2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電撃ホビーマガジン休刊のスレッド

1 :HG名無しさん:2015/05/10(日) 12:08:53.99 ID:GtLzuKzu.net
電撃ホビーマガジン 公式ページ
http://hobby.dengeki.com/hobby/

445 :HG名無しさん:2015/06/08(月) 15:24:09.18 ID:zckwmTdU.net
クレカ作れない人はデビットカード作ったらアマゾンとかでカード払い使えるしな
スマホの普及でネット使えない人はほんの一握りになってきた

446 :HG名無しさん:2015/06/08(月) 15:29:30.34 ID:zckwmTdU.net
>>444
試し読みしていざ買おうとしたら立ち読みで痛んだのしかなくてその場でアマゾンぽちったりするw

447 :HG名無しさん:2015/06/08(月) 18:53:18.81 ID:KAZWRGao.net
まあ、電撃の末期は作例が酷すぎて、本屋で地雷よけして助かったけどなw

448 :HG名無しさん:2015/06/08(月) 22:47:28.25 ID:OyQbxD1X.net
>>446

痛むほど立ち読みされてる雑誌は、それだけ興味を持たれてるって事で
大抵売れ行きも悪くないんだよ。

書店が一番嫌うのは入荷して誰も手に取らず
店頭のスペースを占拠するだけで、そのまま返本される雑誌。
今そういう雑誌が多いんだから

449 :HG名無しさん:2015/06/08(月) 23:15:45.80 ID:tNAVFu73.net
末期の電穂はともかくWindows10特需が見込めた週刊アスキーまで廃刊にしたカドカカワンゴはアホじゃないの?
完全電子化ありきで戦略があるとは思えんから早晩失敗しそう

450 :HG名無しさん:2015/06/08(月) 23:53:58.18 ID:ckGloW6T.net
上場以来、角川は土曜日に株主総会開催だったはず
これは電撃、アスキーの改変だけで止まるとは思えない
何が起こるのか?


KADOKAWAの株主総会はずっと土曜日開催+総会後に映画上映会などもあったのが、今回平日の23日火曜日開催……

株主への配慮もとうとう完全に終了か
本当にKADOKAWAは変わってしまったのだな

451 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 05:30:25.76 ID:MibWJOTn.net
ドワンゴの合併でどうにかしようと思ってたデジタルコンテンツも
そのドワンゴ自体がニコニコ動画の急激なアクセス数減少でオワコン化。

乱暴な合併とCIを繰り返した挙句、大リストラ。
結果、業績低迷&株価下落。リストラにも株価好反応無し

肝心な自社コンテンツが弱りきってるのに
アクセスのクソ悪い東所沢にクールジャパン施設www

歴彦はボケちゃって、「川上く〜ん、わが後継者よ〜」って
異常な溺愛ぶり・・

そりゃ、株主総会なんて、できるだけ地味に終わらせたいでしょ

452 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 06:30:11.36 ID:OZrv/S6x.net
ご乱心ファミリーかw

453 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 06:58:18.89 ID:OFFTFUE0.net
>>449
秀才コンサルタント現る!
公正証書にしたためておく事をすすめる。

kadokawaは基本的な事すらできなく、
解らなくなってしまったのか…
まぁニコニコ動画買うなんて普通の経営感覚なら略

454 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 08:03:29.62 ID:dnDubSx/.net
>>453
大きくしたところで乞食ユーザーが大半(と言うか買収前より割合が増えてないか?)で採算取れてるのか謎なんだよな>ニ動

455 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 09:21:41.65 ID:jlhxtGGI.net
>>454
GoogleもYouTubeはユーザサービスだ、とはっきり言っているからね。
とは言っても人気の動画を見ると宣伝動画が入るが。
YouTubeにせよニコ動にせよ自由に投稿できる動画サイトは今後どういった展開をしていくのか。

456 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 09:57:20.68 ID:Ta9uC6OR.net
動画サイトは有料の広告抜きサービスでも始めるんじゃね?
もっとも有料サービスにポンと金出せる人にこそ広告見せるべきなんだが

電穂も見開きの片方広告にしたあたりからこりゃ先は無いなと思ってたな
webで生き残るだけマシかもしれん

457 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 10:19:42.13 ID:OZrv/S6x.net
そういえば角川って昔から大塚英志に入れ込んでるがさっぱりだよな
永野護も
ああいうのに騙されちゃうタイプなのかw

458 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 12:29:52.05 ID:c8Z6SrdO.net
モデルグラフィックの方が先に休刊すると思ってた

459 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 12:49:01.59 ID:F7n8G58n.net
客層が違うだろ

460 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 14:57:18.31 ID:Gg/3YdVE.net
キャラ物メインの方が強いと思ってたけどそうでもないのね

461 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 15:55:31.68 ID:aRkF/S++.net
発行部数も売り上げ目標も違うし

462 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 18:15:56.82 ID:Tlaz97Z0.net
モデルグラフィックスもここ2年で随分変わった
具体的にはキャラの比重が増えた。マガジンキットでトムキャットやってるジャンとかいいたくなる人いるだろうけど
F-14に選定した理由聞いたら既存読者だった40代以降のことはそれほど重視していないことに気づくよ

モデルグラフィックスも若返りたいってことだ、判断間違ってると思わないけど

463 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 18:21:53.96 ID:EZgbuOBE.net
モデグラは若返ろうが何しようが我が道を往くスタンスは変わらんだろうさ

464 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 19:30:56.69 ID:c/aOmHoY.net
スケールが独立したんだからキャラの比率は上がっていくだろうよ
痛車特集とか艦これ特集みたいなフットワークの軽さが利点
ガンプラ中心の二誌では同様の特集やったとしてもちょっと興味を持った人が買おうとするとカタログ部分の厚さに躊躇するでしょ

465 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 20:34:06.52 ID:JB/+Q36d.net
>>448
モデグラはマジメに作ってるから買って読まなきゃ失礼だなと
立ち読みは控えてたけど、今度から改めるわ。
資本主義って深いんだな。

466 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 20:54:34.65 ID:jlhxtGGI.net
オレもプラモデル再開の時はモデグラ買ってたもんな。
まだまだの腕前でも充分楽しめる紙面は良い。

467 :HG名無しさん:2015/06/09(火) 22:24:17.53 ID:J43s36wz.net
雑誌が痛んでると他所の店か通販で買うわ
特にモデグラはペラい上に入荷数が少ないからよく痛んでる

468 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 01:27:21.70 ID:Lj1jii/x.net
電撃は中身も痛んでいたからなぁw

469 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 09:38:47.89 ID:1xoePdaz.net
誰うまw

470 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 11:54:33.89 ID:oeqKkzuu.net
大手出版社が弱小を丸パクリして更に負けた恥ずかしい例

471 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 16:41:21.64 ID:q+45kVwU.net
こんな自分にも気づいたらできた
もう淋しくないね!
夏本番前、超本命が自分へのご褒美だね

●ak▼kun.net/c12/5054kimi.jpg
●をdに差し替え、▼を削除

472 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 20:52:59.06 ID:OKWWFV5r.net
>>470

・佐藤編集長時代の95年頃からに総合ホビー誌化して部数を伸ばす
ガンポン、オラザクなど今につながるフォーマットを作ったのもこの時期
・その佐藤編集長ら元HJ編集者がメディアワークスに移籍して
さらに情報誌的内容にしたのが電ホ
・HJもトイを含めた新製品情報などを大幅に増やして情報誌化に追随
・03年サイズを電ホに合わせる、付録にも手を出す


パクリじゃなくて、同じ人が作って
それをむしろHJが追った。

473 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 21:11:01.67 ID:LpPyG+13.net
サイズが大きくなったのは2004年10月号から
電ホと同じじゃなくて、電ホより一回り大きいサイズ

474 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 21:11:04.93 ID:I6wlNYwj.net
シャアみたいだな
今度こそ召されちゃうのかw

475 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 22:42:43.13 ID:HCMOzGjk.net
判型を変える、紙質を変えるってのは
雑誌にとってタブーなんだけどな
電ホのほうがこけたでござる

476 :HG名無しさん:2015/06/10(水) 22:42:44.49 ID:NAd+k9gk.net
マルカツ→電撃PSもほぼ同じ流れですな
何かこの雑誌マルカツに似てるなーと思ったら同じ人が作ってた

477 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 10:22:02.64 ID:LBGuRXVp.net
金にものいわせて人パクッてきて同じもの作らせてる時点で

478 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 10:24:12.83 ID:LBGuRXVp.net
モデグラは元HJでも全然違うものを作り今でも支持されてる

479 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 10:26:52.99 ID:yy6OYzFA.net
MGが良かったのって90年代後半からゼロ年代前半あたりだけどね
近年はもう…

480 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 12:16:20.88 ID:kmpFx5r4.net
>>477

上と対立してHJを追い出された佐藤忠氏が
ビーマガジンの後継誌の企画を出して通ったのが創刊の経緯で
メディアワークスがホビー誌を出したくて引抜をしたわけじゃないよ。

だから一気に20人近く辞めたHJの編集者、営業、イベント企画の社員の内
メディアワークスに入社したのは7人ほど。
後は新会社を作ったり、フリーで電ホに参加した。
そのくらいHJ社内で昇進や待遇に付いて不満が溜まってたの

481 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 12:42:05.66 ID:IZCmSCQc.net
>>479
スケビとアーマーモデリングが出てるから、モデグラ本誌の位置付けが曖昧。

482 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 12:47:36.57 ID:8UNt1Do4.net
モデグラはキャラクターモデルとスケールモデルの汽水域っていう存在理由がちゃんとある

483 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 20:38:19.25 ID:MXcChy48.net
>>475
コミックボンボンも最後大きくなったな。
大きくするから廃刊となるのか、廃刊の前触れで大きくなるのか
難しいところですな。

484 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 20:55:39.79 ID:LBGuRXVp.net
>>483
順調ならリニューアルする必要がないからな

485 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 20:57:27.65 ID:qVIIlUMW.net
>>480

今度の編集長って元HJにいた人なんでしょ?
よくそんな所に戻る気になったね。
クビになったHJ前編集長は佐藤氏のように新雑誌立ち上げたりはしないのかな?

486 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 21:56:04.00 ID:MY054ubV.net
ただでさえ出版不況なのに、そんな体力ないでしょう
モデルアートのキャラクターモデルの別冊はまだあるのかな
ライター陣は今なら誰でもエースになれるんじゃないかな
糞下手くそな作例ばかりだったし

電撃スケールモデラーなんてのもあったね。あっという間に消えたが

487 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 22:52:13.23 ID:hwJNwq5P.net
>>423ですだ
 最終審査に通った(両方)
>>413の人は通ったのかな?

488 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 22:58:06.39 ID:8UNt1Do4.net
おめでとー

489 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 23:17:17.92 ID:hwJNwq5P.net
>>488
 ありがとう
 最終審査の結果は7月頭にはわかると思いますだ。

490 :HG名無しさん:2015/06/11(木) 23:29:28.31 ID:GxD/LSKO.net
もう二次選考の結果でてるの?

491 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 01:19:35.86 ID:KCyAbku0.net
>>485
まぁ上手くいってないって噂は聞くね
自業自得だけどさ
連絡取ろうとした電ホのライターにも応じないらしい
人間的に問題あるんじゃないの?

492 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 02:12:59.99 ID:dsPXNM3E.net
>>491

基本的にガンプラ担当は岡村君など、各ジャンルの編集者がいるわけで
他社で新規の仕事がしたいなら、正規ルートでアポを取って
持ち込みからやるのが出版業界のルールだよ。

ナオキや鳥山は特別扱いだけど
まぁ、あの辺は仕事以外の付き合いもしてるから仕方が無い。
もしくはオオゴシみたいに雑誌の広告主と関係を作って
使うように催促して貰うとか
「人間関係」を作るのも仕事のうちだよ。
ナオキなんてアシに作業任せてそればっかやってるw

493 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 05:34:28.04 ID:rOGD3CcV.net
>>492
>「人間関係」を作るのも仕事のうちだよ。
>ナオキなんてアシに作業任せてそればっかやってるw

まあそういう事だよな、最後は人間関係で仕事が来るから
ディレクター・プロデューサーになって営業に注力するってやり方は正道だと思う。

ただヤキソバの場合は、差別化の為にやっていたクリエイティブの薄っぺらさと
イマイチ身の丈に合っていない本人の自己評価・自己顕示欲が
前面に出てきちゃってるので、この先どーなるんだろうな

494 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 06:16:45.84 ID:ZpM9rImQ.net
HJには来ないで欲しい

495 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 06:33:01.98 ID:mB7y0Meo.net
電ホスレなんだがチョンの子でつか?

496 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 08:30:54.98 ID:aA63wt/3.net
>>495
言っても店頭では流石に見なくなってきたし、そろそろ返本される頃だし
HJとの確執の話でもしなければ話題がなくなっちゃうよ

497 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 09:13:16.77 ID:k8ighsyd.net
ヤキソバって黒豚の縮小再生産って感じだな

498 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 09:48:56.96 ID:hoG8uOqf.net
NAOKIも最初すげぇと思ったけど、どんどん雑になっていったのがなぁ。
あれだけ各誌掛け持ちしてれば仕方ないのかも知れんが。
黒のウェザリングもやりすぎなこともあったね。
まるで某誌表紙の黒カビガンダムみたいだったw

499 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 10:05:22.20 ID:4C+76w+k.net
水中に入る事もあるんだから、黒カビも生えるだろう

500 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 10:11:32.51 ID:QK8FJgLa.net
オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

501 :HG名無しさん:2015/06/12(金) 10:51:35.41 ID:dsPXNM3E.net
>>498

模型ファクトリーの展示会で実物見たけど
誌面のあの状態でも、かなり画像修正が入ってる

GHLの表紙なんて、美肌補正プリクラかよ・・って位。

502 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 03:45:43.59 ID:7sdJSRh9.net
>>490
 最終選考の作品提出依頼の知らせが木曜には届いてた。
>>501
 プロの写真ってすげーなって思うわ
 自分のしょぼい作品が雑誌作例レベルに見えるように撮ってくれる

503 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 06:04:08.04 ID:M1ZE3qQp.net
>>502
そうなんだ。おめでとう。
俺はダメだった。自信あったんだけどなぁ

504 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 07:24:26.58 ID:ARCana/8.net
>>502オメ。
還って来た時バラバラでショック受けるなよ〜w
(わたし半年は修理する気になれんかった)

505 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 08:00:08.37 ID:o49PCK6N.net
>>502
作品提出の依頼ってハガキで来た?

506 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 10:34:52.42 ID:OAhnQ/T1.net
何代目かのガン王の湯本だっけ?
その人の作例、1/144サイズまで、一時期流行ったパネルラインびっちりで、ちとうるさすぎに思ってたけど、模型ファクトリーで実物見たら、あーすげーわと思ったもんだが。
ひじきは逆なのかw

507 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 10:35:07.73 ID:qv/AN+Ag.net
>>501

画像修正を否定はしないけど、現物見たら「ゲッ!」ってならない程度に抑えてほしいです。
作品の粗さをCGで修正ってなると、ハウツーで「表面処理は丁寧に」って説得力無くなるし。
もっとも、実物より本やネットで写真の方が多く目に触れるんだから、それもありなのかも知れないけど、ちょっと寂しいかな。

508 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 12:58:24.72 ID:VK8xA0RU.net
>作品の粗さをCGで修正ってなると、ハウツーで「表面処理は丁寧に」って説得力無くなるし。

これだよね
仕上がりの荒さを画像修正やライティングで補ってると
いくら写真が格好よくても作品自体の説得力が無くなっちゃう
写真が無駄にカッコいいけど、仕上がりの悪さを写真で誤摩化してない?
って思うようになる。

509 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 13:40:06.38 ID:ijWy7yp7.net
最悪「実体を改造せずともバランス確認用のレタッチ画像載せるだけで充分!これがデジタルモデリングだ!」に
なってしまうからな

510 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 13:56:23.17 ID:fZ1BbaZ6.net
しかし、ガンプラなんてほとんど作らない
女性モデラーさんの他の記事の丸写しみたいな
実体験の伴わないガンプラハウトゥ本が
「女性の本=判りやすそう」ってイメージだけで
ノモ研よりも売れてしまうような時代ですからね・・

記事の説得力ってなんだろうと思うよ

511 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 14:16:52.63 ID:7sdJSRh9.net
>>505
 封筒だったよ、送り方の解説書とかが入ってた
(毎年おんなじ内容で00が参考に使われてる)
>>510
 買う人は内容じっくり読んでじゃなくて、外観の見た目とかで判断してしまうからね
このごろは、本にシュリンクとかかかってるんで「記事の説得力」がかなり無力化される傾向もあるからね

512 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 14:46:46.90 ID:VK8xA0RU.net
>記事の説得力ってなんだろうと思うよ
長く読む常連さんを獲得する為の要素だよ

513 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 18:37:13.73 ID:nX+IATmx.net
他人のレビュー待ちってパターンも少なくないからなぁ
中身で勝負できなきゃ受注生産で直販するしかあるまい

514 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 21:57:42.02 ID:9la9yhFz.net
>>510
たまたま訪れた店でサイン会やってたから買った思い出
ミーハーで申し訳ない

当時はまだまだアイドル寄りの立場で、かなりの美人だったな
その後、模型から離れて最近戻ってきたら、まだ活動してて驚いたが

肝心の本の内容は、エアブラシ塗装についてはそこそこ参考になりました

515 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 22:29:04.25 ID:Ybw1MNmV.net
>>514
どんな事が書いてあったの?

オレのエアブラシの流儀は
◯普通の色ならレベリング薄め液で薄め、塗膜はなるべく薄く。但しメタリックは普通の薄め液の方が早く乾くのでムラにならない。
◯塗料は薄め。塗料と薄め液の割合は1:3
◯ハンドピースからの距離は大体数センチ
◯最後にスーパークリアを薄めで吹いて表面仕上げの統一
ってな感じだが。

516 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 22:51:58.66 ID:9la9yhFz.net
>>515
ダブルアクションエアブラシの導入から洗浄の片付けまで、レスで書いてくれたようなポイントを写真付きで抑えてる感じだね

ぱっと見、大越さんのアイドル本(?)っぽいけど、実質的にMAX渡辺氏による初心者向けの本だなw

下地のサフ吹き、基本色塗装、クリアー塗装、金属表現塗装(混合塗装、キャンディ塗装、パール塗装)、MAX塗り黒立ち上げ塗装、模型用塗料以外の塗料での塗装について

それぞれ、おおまかな適正圧やパーツとの距離、調色の具合とかの例を失敗例交えてほぼ網羅的にポイントを解説してて、導入としては良い出来の本だと思うよ
ただ10年前の本だから、内容としては古くなってる部分もあるだろうね

個人的に模型復帰のきっかけがダブルアクションのハンドピース導入だったから、助かってるw

517 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 23:15:34.69 ID:vhgxfh1/.net
ガンプラ大好き!なら俺も最近古本で入手したけど、初心者向けとして
具体的な失敗例を交えながら説明してくれるんでわかりやすいなと思った

ヤスリがけだけで4ページ割いてくれる丁寧さがありがたい

518 :HG名無しさん:2015/06/13(土) 23:33:06.94 ID:Ybw1MNmV.net
>>516
飛行機モデラーなのでサフはまず吹かんねえ。
塗膜が厚くなるので。

吹いたとしてもニュートラルグレーを吹いて、表面の問題を探る位。
実際にはニュートラルグレーを拭く事もやらず、即、実際のカラーを吹いてギャ!って事が良くあるんだけどねw

519 :516:2015/06/14(日) 11:42:13.26 ID:1xpWEWo6.net
>>518
塗装後に表面処理やり直しは萎えるw

サフは厚吹きになりやすいから吹きたくない気持ちもわかる(ガンプラ本の話を出したがメインでは艦船)
そこで愛用してるのは1500番の瓶詰め黒サフ

これなら敢えて重ね吹きしなければ厚くなりにくいし、黒立ち上げ塗装の黒色下地も兼ねる(艦船では一般的に黒立ち上げ塗装しないけど)

520 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 11:57:55.23 ID:Xtz1vmM6.net
>>514
「ガンプラ大好き!」はMAX氏の「プラモ大好き」の
ガンプラ版だからね・・
実際に模型を作ってきたモデラーの著書で
MAX塗りに偏ってる以外は内容的には全く問題ない

最近毎年出してる大越の本は、初心者向けとして
肝心な所が解説していなかったり、完成品の出来がひどすぎたり
ツッコミどころ満載



521 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 12:06:54.26 ID:ifrUwrxg.net
>>519
黒立ち上げがスケールモデルの表現にも入ってきたね。
一時期AFVではオレも黒立ち上げをしてたが、矢張りスケールモデルでは嘘くさくなるので止めた。
ウォッシング、ドライブラシ、パステルなどで塗装表現をする。

また飛行機の塗装表現には利用しないな。

522 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 12:25:39.22 ID:1xpWEWo6.net
>>520
毎年出してんのかあの人...w
その評判じゃ内容はお察しなのね。
悲しいなぁw

>>521
もともとはスケールモデルの塗装法って聞いてたけどな。逆輸入みたいなもんだな。
個人的には嘘くさいのがかえって好きだったりするw
これはもう個人の趣味だね。

523 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 12:45:05.15 ID:ifrUwrxg.net
>>522
黒立ち上げの元祖はバーリンデンだったかもしれんね。

524 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 13:00:50.22 ID:v1DmWf7q.net
越智塗りを知らんのかい
MAXと同じ元HJのライター
って、電ホでもライター、塗装本出してたでしょ。今何してるんだろう・・・・・

525 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 13:07:03.01 ID:ifrUwrxg.net
>>524
越智さんは蒲田で店を開いているね。
http://www.machclub.net/osaka/osirase/maestro.html

526 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 15:35:16.24 ID:XZip60uB.net
え?それ何時の話?
とうに店畳んで今、レオナルドのどっかの店員でしょ?
しかも態度悪いらしいし

527 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 15:36:58.88 ID:2h8fZhZ2.net
>>525
どんだけ昔の話してるんだよ

528 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 15:48:37.84 ID:TvcGBRSx.net
マエストロ懐かしいなw
レオナルドに就職して横浜店の店長してたんでしょ?
今はわからないけど

529 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 18:12:02.85 ID:6+oubQHG.net
越智さん見たのはダブルアールメカニクスでXウイング作ってたのが最後かなぁ。
それ以降どこかで作例やってた?

530 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 19:22:10.66 ID:JA808K1r.net
越智さんは最近はモデルアートで記事書いたり作例つくってるよ。
毎号ではないけど。他に元AM編集長土居さんの作例はよく見かける。

531 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 20:11:11.39 ID:6+oubQHG.net
>>530 

ありがとう。
そうか、ダブルアールもモデルアートだからそこからの縁で本誌にもってことなのかな?
土居さんはHJでミリタリー物作ってるね。
電撃のライターさんも他誌に移って活躍してほしいな。
サクライ総統とか解説がわかりやすいのが良いです。

532 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 20:22:08.70 ID:ifrUwrxg.net
模型業界も縮小傾向だからねえ。
オレもヨドバシで買っているが、商品知識が無い店員ばかりで困る事もある。

533 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 22:06:37.50 ID:oBwYHq41.net
>532
いや、電器屋で模型の知識求めんなよ。

534 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 22:43:32.56 ID:ifrUwrxg.net
肝心の電気製品も大して詳しくない。

535 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 23:09:16.86 ID:3QM5HVb5.net
>>532
アキバのヨドバシはわかってる感じはする
ただ最近高額商品を爆買いする外国人が増えたせいか
小物を買っていく日本人を小馬鹿にしてるような態度が気になるがな

536 :HG名無しさん:2015/06/14(日) 23:32:02.22 ID:/SXItTrT.net
秋淀は態度が悪い店員いるよなあ

537 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 00:25:48.06 ID:TD47qJq3.net
淀は商品知識豊富な店員が懇切丁寧に接客するって建前だからなぁ

538 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 06:32:42.57 ID:8S08VWz/.net
豊富な商品知識の必要な質問した事ないからなんともだが
西淀の店員さんに不満は無いな

ただAppleブースにいた黒服のAppleねーちゃん
おめーはダメだ
「アテクシあのAppleのスタッフなのよ」って空気が滲み出てるくせに
商品知識はAppleのサイトで得られる情報程度で、応用も何も効かない無能だった

539 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 08:52:35.86 ID:z9JFtH37.net
ガンダムホビーライフはどうなるん?
007で打ち止め?

540 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 09:00:57.71 ID:HaDxYRzo.net
>>538
実はこのキットはこんな問題があるからXX社のレジンパーツを使うと良い、など商品情報について詳しい店員がいると助かるんだけどねえ。

昔のラジオ会館に入ってたイエサブの店員は飛行機プラモに詳しくて助かった。

541 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 09:37:18.51 ID:Uh15Xnrb.net
余程待遇良くなけりゃそこまで親身になれんだろう
派遣バイトにプラモや家電買う金とそれらを熟知する
時間なんてあるわけないし

542 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 10:37:03.72 ID:HaDxYRzo.net
>>541
ヨドバシはSoftBankやらの業者以外は皆、正社員だと聞いているが。

543 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 10:52:21.66 ID:Wi90PJxw.net
商品配置や在庫確認程度の質問ならともかく、そこまで詳しい情報が欲しいのなら
普通に模型専門店にいった方が幸せになれるんじゃないかな

544 :HG名無しさん:2015/06/15(月) 14:04:17.77 ID:T5W/pkJp.net
量販店でいう「詳しい」商品知識なんか、各塗料に対しての薄め液を教えられる程度だろ。
それですら一般人にはハードルが高いんだぜ

総レス数 835
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200