2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電撃ホビーマガジン休刊のスレッド

1 :HG名無しさん:2015/05/10(日) 12:08:53.99 ID:GtLzuKzu.net
電撃ホビーマガジン 公式ページ
http://hobby.dengeki.com/hobby/

607 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 12:44:32.43 ID:/GmeMk6H.net
AOZリブートも関係なく、
1/400ファイバーUを個人で創っていたスピリットは尊敬する

608 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 14:36:50.18 ID:jTjd8dzk.net
賞状なんてオラザクもないぞ。そういうのに金かけれるのはバンダイ主催のビルダーズカップだけだな

609 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 14:49:48.65 ID:WE7PkSmS.net
>>606
なんか、毎回言い訳ばかりでさ、コイツ本当にプロかよって思うじゃん。
変形タイプで変形できないのが致命的だな(笑)

610 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 15:40:37.85 ID:B9nT3jaI.net
 昔のWAVE Be−Jのコンテストでは盾とかトロフィーとかもらえたなぁ。

 昔のWHFのワールドホビーコンテストはでっかいトロフィーでおき場所に困ったよ。
(副賞の塗料とかは、半分くらい人にあげたが、その残りが数年たっても使いきれないくらいもらえた)

611 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 20:16:20.83 ID:1uCd7+Dx.net
>>609
ソレがお前さんの「素人以下」と断ずる理由なん?
とても他人からの賛同は得られそうにない意見だな
自分でもそう思わないか?
無理があると

612 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 20:41:50.26 ID:ObQeSVWZ.net
最近の素人はレベルが高いなあ……

613 :HG名無しさん:2015/07/02(木) 10:06:26.71 ID:iTUcGplb.net
上位3人くらいは賞状送ればいいのにな

614 :HG名無しさん:2015/07/02(木) 17:15:37.88 ID:qqJ7frsX.net
>>609は意外と電撃の元ライターなのかもしれない

615 :HG名無しさん:2015/07/02(木) 18:23:22.85 ID:KjUe1bvu.net
磐梯のテンプレ書式に
編集長が手書きした賞状が
あったはず

616 :HG名無しさん:2015/07/04(土) 08:06:40.54 ID:o+8/LEn1.net
>>595
村田さんたしかライセンス部とかいうわけわかんないとこに飛ばされ
佐々木さんはいま宣伝課長だっけ・・・?

617 :HG名無しさん:2015/07/04(土) 12:18:08.10 ID:mmqzljiD.net
ライツ部が判らんとか小学生かよ

618 :HG名無しさん:2015/07/09(木) 22:39:11.37 ID:u5/6HV3s.net
>>584
 入賞の知らせきたよ
 今日までに連絡が無ければ最終選考で落ちたってことですな

619 :HG名無しさん:2015/07/10(金) 07:53:49.11 ID:Peq5sAkl.net
安彦さん気合い入ってるね
オリジンで1stのブームの再来来るかもよ!

【銀幕裏の声】
“ガンダム伝説”を作った男、
「もう忘れ去りたい」と思ったが…
曲げられるメッセージ静観できず現場復帰
http://www.sankei.com/west/news/150709/wst1507090004-n1.html

安彦
「ガンダムとは、そんなものではない…。
それをもう一度、伝えることが自分の使命ではないか」

620 :HG名無しさん:2015/07/23(木) 21:30:30.61 ID:FimAKbJh.net
ジャンクフォースで抜いてた人います?

621 :HG名無しさん:2015/07/25(土) 11:52:09.23 ID:es5pQBwu.net
まさにキャラが問題だった
泥臭いメカや世界観に合わなすぎる
作例は良かったのになぁ

622 :HG名無しさん:2015/07/28(火) 22:23:54.55 ID:06juovNK.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
  
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

623 :HG名無しさん:2015/07/30(木) 01:53:21.19 ID:6EMk+zeT.net
あ?論破すっぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624 :HG名無しさん:2015/09/01(火) 17:26:03.06 ID:9543RcC5.net


625 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 15:13:53.10 ID:k935FiV/.net
GHLの続刊が出るそうな
どこからかな

626 :HG名無しさん:2015/09/05(土) 11:17:39.48 ID:s8BbWWW3.net
雑誌名が変わらないってことは出版社もそのまま
つまり中身には期待できない

627 :HG名無しさん:2015/09/05(土) 22:22:43.35 ID:LNKbjAlP.net
>>626

・そもそも雑誌ではない
・BーCLUB・宇宙船など、出版社が変わる例はいくらでもある

まぁ、理由は別としてカドカワから出るんだけど

628 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 12:55:48.96 ID:DNLEEkaA.net
キャラホビで模型誌ライター系のディーラーに
新GHLの話は既に流れていて
ホビーWEB編集部が作るわけじゃなく
発行元がカドカワで、NAOKIが個人で立てた企画みたいで
知り合いの元電ホのライターさんはかなり冷ややか。

要はホビージャパンの名前を借りて伊藤元編集長が
退社後に出版した「HJ+」みたいなもの

629 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 18:59:08.37 ID:veoaSfyi.net
なんだパチモンかよ
おっとこの時期デリケートだったな

630 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 12:55:33.26 ID:hkhqJgRc.net
炒飯のお供には是非ともこの凛ちゃんラーメンを汁もの代わりに食うにゃ🐱!!
そしてこの凛ちゃんラーメンはまだまだ在庫がいっぱいあるので
凛のファンはもちろん、スクフェスで課金しまくって金のない奴は箱買いして毎日食うにゃ🐱!!
http://i.imgur.com/Ir3i02X.jpg
http://i.imgur.com/ajIRLb8.jpg

631 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 03:08:22.91 ID:lOplOO6f.net
エース扱いされていた雑誌が廃刊
自信満々の作品集は大コケ・・・

そんな人の全面プロデュースで新GHLとか
なんの期待感も無いな・・・
そもそもガンポンの売り上げ不振でも判るように
もうガンプラの作例集が高額で売れる時代じゃないだろうに。

632 :HG名無しさん:2015/09/25(金) 03:45:13.83 ID:05TTRlns.net
以前の値段で、同じ「新規作例主体のムック本」って構成だと
GHL単体で利益が出るはずが無いんだが
2500円〜3000円に上げるのかな?

NAOKIが作例製作から編集、デザインまで全部一人でやります
って事なら成立するだろうけど
それはそれで売れないだろうし

633 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 07:47:35.19 ID:yU1HfvY1.net
なんでもかんでも全体暗くして、見せたいとこだけ光当てるって写真にするんじゃな
作例の意味をなさないページだけ詰め込んで、それでどれだけの客が金出すよ
あの作品集はほんと酷かった

634 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 13:45:26.73 ID:dEF6EynO.net
電ホ6周年記念号アマじゃ1円セールの嵐だな…
当時無理して発売日に定価で複数買いしたのがバカらしくなってきた
HGでヘイズルシリーズ出たからキハールとビグウィグ以外用無しだし

635 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 16:45:30.97 ID:Og5cQY+/.net
1/200とか1/400とか半端なスケールの付録は軒並み叩き売りだけど
プリムローズやフルドドは定価の5倍以上の値がついてるんだよな
やっぱ既存キットとの組み合わせ遊びが出来るってのはでかいわ

636 :HG名無しさん:2015/10/04(日) 00:14:02.34 ID:LhWHMAAQ.net
一世を風靡したガンコレやHCM−Proもいまや過去の遺物だからなぁ。

637 :HG名無しさん:2015/10/06(火) 04:09:05.25 ID:n/d0eayJ.net
>>633

出版記念展示会で実物見たけど、所詮は忙しいスケジュールで
大急ぎで作った“締め切り仕事の模型”だから
全体的に「雑」なんで、それをごまかすための
あの影を強調した写真なんだと思うよ

実際、スジ彫りのヨレや、スミ入れの拭き残しの部分が、
作品集の写真では影で目立たなくなっていたり、
塗装ハゲや、こすれ傷、接着剤のはみ出しなど、
一部CGで修正してる部分もある

638 :HG名無しさん:2015/10/06(火) 17:35:47.28 ID:BesM0BKo.net
プリムローズやフルドドなんかの付録プラモの金型ってどうなったんだろ
昔のLMみたいに質の悪い金型で作って使用後即廃棄とかにされたんだろうか
今からAOZに興味持ってもオプションパーツがもはや入手困難って状況じゃねぇ

639 :HG名無しさん:2015/10/06(火) 19:18:29.49 ID:sGPYsBEk.net
ガン王通過の景品届いたけど妙に物悲しい気分になったにょ

640 :HG名無しさん:2015/10/06(火) 20:29:17.17 ID:Zmqd06Cy.net
>>638
ヤフオクでなんとかならない?

641 :HG名無しさん:2015/10/07(水) 09:00:42.72 ID:xa7eVuhG.net
コナミのようにコンシューマを捨ててソシャゲに移行したり、
カドカワのように紙媒体を捨てて電子書籍やウェブに移行したり、既存の本屋を捨ててアマゾンに直接出荷できるようにしたり・・・。

時代の流れに合わせたと言えば聞こえはいいが、結局はそれで職を失う人もいるわけだ。
一時的にはコスト削減できるだろうが、長い目で見たら招くのはさらなる不況だろうな。
いずれの施策にしてもユーザーからの反応は冷ややかだよな。

642 :HG名無しさん:2015/10/07(水) 09:02:57.19 ID:xa7eVuhG.net
>>628
ナオキって業界では嫌われてるの?
たまにツイッターで、名指しこそしないがナオキのことを言ってるんだろうなって批判がプロのモデラーから出てたりするのを見かけるんだが。

643 :HG名無しさん:2015/10/07(水) 12:27:11.48 ID:gzUVWSbq.net
>>640
プリムもフルドドもMG並みの値が付いてるからね…
しかもフルドドは複数買い推奨でしょ
さすがにHGUCのオプションパーツっていう値段じゃないよ
6周年記念号のやつなら数百円で投売りされてるけど

644 :HG名無しさん:2015/10/07(水) 12:36:09.56 ID:8yalahzG.net
>>642
「質実剛健を旨とする集団の中で悪目立ちするチャラ男」感が溢れてるな

プロでもアマでも周りにあたえる印象は変わらんと思う
誌面メイン世代からみたSNSメイン世代の悪い面の塊みたいな印象が

645 :HG名無しさん:2015/10/07(水) 13:33:31.03 ID:xjGWAp6v.net
>>643
すごい値上がりだね。
じぶんは、こういった付録はいつも予約して必要数だけ買うようにしてる。ワンフェスで複数個セットで一個500円とかで売ってたから予備に買ったっけ。
出てすこし経って、「やっぱ要らないや」という人が定価以下で手放す機会で確保できるといいんだろうね。
それを過ぎると、需要が供給を追い抜くから、また上がっていくだろうし。

646 :HG名無しさん:2015/10/07(水) 22:07:01.92 ID:kB0hJOpJ.net
あの付録キットって、金型まだあるのかな?
 ガンプラ王の参加賞で色違いのを配ってたりしたんで、
すくなくとも1回は再生産してたはずなんだが?
(ティターンズカラーのフルドトは生産個数からして結構レアなはずだけど
元々箱がないんで、中古屋で500円くらいだった)

647 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 08:16:57.63 ID:OGib1Gqt.net
>>642

電ホのライターからしたら、エースとしてやたらと持ち上げられていた
木村体制の2年間で、部数を4割落としてGHL、作品集で赤字を積み上げた
廃刊の戦犯みたいなもんだし
MGのライターからしたら、図々しいよそ者
HJのライターからしたら、木村と一緒に来る気満々で
結果、岡村に拒否られたイラナイ子

648 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 18:50:11.26 ID:DI01RQnP.net
>>646
金型って持ってるだけで固定資産税かかるから
必要も無いものいつまでも持ってるとは思えないんだよね

649 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 20:00:24.95 ID:OGib1Gqt.net
>>648

有姿除却で税処理しているから「無い」事になっているだけで
実際にはほとんどの金型が保管管理されてる

本来は再使用しないことが前提だけれど
実情として現存する物を売却や再使用する事は多々あるので
その場合はその都度、税金の手続きをし直すだけの事。
有姿除却をしていた期間全てに遡って課税されるわけじゃないから
そのほうが節税上得

650 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 21:22:50.86 ID:Rf+2ygx6.net
スレチですまんがGBWCの読者投票してきたけど年々レベルが落ちてる?
いろんなパーツ付けまくってるだけのやつとか「はっ?」みたいなベアッガイさんとか
2015ガンプラ王も馬が優勝したりとか審査員の感覚が変わってきたのかね

651 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 23:33:15.77 ID:NHZoGM/O.net
>>650
 ジュニアの優勝はまた畑めいさんだろうな

652 :HG名無しさん:2015/10/09(金) 07:06:51.74 ID:JddpTK0Y.net
>>650
おいらも投票してきた。無理矢理2作+5作を強制選択させるシステムはどうかと思うが?
確かに今回は偏った内容でしたね。これも趣味に走って消えそうな感じする。
今年のオラザクはどうだったんだろうね。もう候補者は作品送ったんかな?

653 :HG名無しさん:2015/10/09(金) 07:32:55.22 ID:Qm9UMPXd.net
>>651
五輪のエンブレム選考と変わらないよね
「ラストシューティング」なんて定番中の定番でアイディアとしては0点だろ
写真で見る限り地味だけどハイゴックの塗装技術が凄そう

654 :HG名無しさん:2015/10/11(日) 00:10:56.20 ID:2XaLn/Iy.net
オレはガンプラ王もGBWCも優勝なんて初めからまったく期待してないんで
1次選考通貨の賞品だけもらえる程度の作品しか出してない。

 その賞品は今日中古屋に売って食費に消えた。

655 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 20:26:01.29 ID:NCU1jgvn.net
電撃ウェブの画像の透かし文字は要らなくなイカ?
無いほうが気持ちよく閲覧できるのでゲソ

656 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 03:49:34.59 ID:dUan0Ieq.net
>>655

画像の隅にロゴを入れるくらいでいいのにね

まぁ・・転載を企む見えない敵と戦っている
ライターの日野氏のHPの画像に比べればマシだけども
http://syodaigumi.web.fc2.com/event.html

657 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 16:15:12.56 ID:avBkp3nX.net
>>656
なんじゃこらw
拘りだすと際限なくなるタイプなのかね

658 :HG名無しさん:2015/11/04(水) 14:14:38.86 ID:1KdSTV+g.net
電ウェブに作例がぼちぼち載るようになってきたのはいいが、
不定期なので気付かないことが多い。

659 :HG名無しさん:2015/11/04(水) 16:02:51.18 ID:krVoZ3et.net
電撃屋てまだ透明マットとか工具の通販やってんの?

660 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 04:35:51.48 ID:kTyLiqOj.net
畑めい枠

661 :HG名無しさん:2015/11/10(火) 12:23:08.11 ID:ZeCgp91I.net
WEBに移行してからの作例は改造の効果が見やすく比較されてていい。
画像がデカいってだけでもわかりやすくなるな。
頑張って続けていずれ大掛かりな改造や誌面だけでは伝わらない工作過程も載せてほしい。
C面処理やエッジのカンナがけや凹モールド彫りとかチッピングを動画で紹介してくれ。

662 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 09:48:02.99 ID:K4094hZs.net
なるほど、動画が使えるのは雑誌には無い強みだな。
実現すると良いと思うな。

663 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 13:07:06.66 ID:YiExWma8.net
誌面だと文字数の都合で端折るしかない工作説明もどんな工具をどう使ってまで書いてくれると嬉しい。
プロからしたらそこまで説明要る?と思いがちなことを実は知りたかったりする。
雑誌でよく何mm延長した何mm詰めたと数字だけ出してくるのは、具体的だけどそれこそ製作者の好みでしかないんだよな。
パーツをカットする際ロスが出ないようどんな鋸を使ったとか、延長時にずれないようどうセンターを出したとか
加工時に失敗してリカバリーしたとか一緒に作ってる気になる臨場感のある記事が読みたい。

664 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 13:11:31.53 ID:1tizkAhy.net
お前はとりあえず手ェ動かせ

665 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 14:27:19.68 ID:N+imQ99x.net
動かしてるから疑問が生まれるし人のやり方に興味がわくんだよ。
実演や展示会で話して常に新しい発見あるだろ?
手を動かせで済ませてたらそれこそ作例記事がただの商品レビューや作品写真集に終ってしまう。
ブログやtwitterでアマチュアモデラー達がこぞってアップしてるものを見れば作る人たちが何を求めてるかわかると思うが。

666 :HG名無しさん:2015/11/13(金) 02:38:36.52 ID:IpOiwVr1.net
作例のページは左右にバナーの無い、別ページに飛んでくれんかね・・
Aozのコミックのページみたいに
画面全部使って、ページをめくって見られるような感じで。

次々に更新されて古くなっていくニュース記事と
作例記事を同列で扱うのもどうかと思うし

667 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 00:44:46.02 ID:iE9GBfec.net
ニコニコでGHLの次号の内容紹介してたけど
ビッグスケールって・・・企画力弱すぎじゃね?

668 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 01:51:09.54 ID:GY36jgF4.net
Webに移っても25日行進にこだわるのはなんなんだろうな
別にもうHJに合わせる必要もないだろうに
逆にかぶらない日に更新したほうが注目はされるんじゃねーの

669 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 13:19:15.82 ID:MZr3c9gp.net
ホビーWEBの「目からウロコ」感ゼロの
ネット上にいくらでも転がっているような内容のハウトゥ記事は
あれはなんの意図があって記事にしてるのかわからん

ツイッターに溢れてる、モデラー個人のプチアイデアに
情報性で負ける、コンテンツとか
ウチはつまらないサイトですーって宣伝してるようなもんだよ

670 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 17:17:54.87 ID:wA/Y7yG+.net
新企画がオオゴシでGHLの目玉がMAX氏だからな。。。

ホビーマガジンの後継としての意識も
新しい物を作り出そうって編集者としての気概も
なーんも無い

671 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 17:26:57.02 ID:gVTChRCZ.net
そりゃ電ホ時代の編集全員クビにして跡形もなくなった後で、わざわざわ模型素人の編集連れてきてるからな
何が当たり前のテクニックで何が目新しいかなんて分からないんだよ

カドカワが模型なんてその程度の扱いでいいと思ってる結果だよね

672 :HG名無しさん:2015/12/03(木) 14:10:42.30 ID:j0zHBCL5.net
一般人のガンプラレビューなんて
ツイッターやブログ、アマゾンや投稿サイトに溢れかえっている物を
わざわざ数日遅れで記事にして
何がしたいのかさっぱり判らん。

こういうのは版権元やメーカーと繋がっている
ホビー誌やWEB媒体じゃ本音が出るわけも無いんで
参考にもならんし、面白みも無い

673 :HG名無しさん:2015/12/03(木) 16:49:25.78 ID:VVc5z2rR.net
メーカーとつながってるのがデメリットにしかなってねーよな
基本褒めるしかできないレビューにレビューの価値が無い
オマケに記事はジャンル別に並んでるわけでもないから探しにくい+見にくい
記事新着順に並べるだけで誰が見るのか?

674 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 14:19:34.01 ID:OhphCAtm.net
>>667
初めてGHL買おうと思ったんだけど、弱い企画なのか
あとすくすくも復活するらしいな

675 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 16:32:41.70 ID:Ax3oTT+9.net
ビッグスケールと言っても、雑誌のサイズはA4以上にはならんからねぇ
誌面上では、精密に作り込みをした1/100の方が、1/60よりも
大きく見える事だってあるわけだし
雑誌のスケジュールだと、大型の模型は仕上げ等に手が回らずに
大味な印象になる事がほとんどだよ

展示会など、実物を直接見られる場合ならアピール力は強いけどね

676 :HG名無しさん:2015/12/25(金) 23:01:27.48 ID:0hsvboZF.net
これはどういったビジネスモデルなの?提灯記事&レビューして金もらってるん?

677 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 01:45:37.84 ID:6hSAlNGr.net
>>676

ホビーwebの事なら、今は普通にカドカワの負担で運営してる。

ホビーマガジン時代は大赤字を毎月続けてたんで
今のコスト負担なんて鼻毛みたいなもんらしい。

678 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 14:41:12.26 ID:aWT7ztxF.net
基本的にWebコンテンツでの利益は考えていないって事で
ソフトバンククリエイティブの「マスターファイルブログ」と
ビジネスモデルとしては近いけど

元ホビー雑誌なんで自社コンテンツと、模型作例・ハウトゥ記事が
展開できるので書籍用の「素材」が作りやすく、
書籍を別にゼロから作る必要のある
マスターファイルブログ等の他のホビー情報サイトよりは
紙媒体でのムックの発行で利益が出しやすい。

679 :HG名無しさん:2016/01/07(木) 23:56:55.32 ID:MU+p5DUA.net
そろそろフルドト再生産してネット通販しても良いのよ?

680 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 09:11:44.44 ID:Q3aFvWBN.net
GHL発売あげ

681 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 20:47:02.73 ID:nj2P9QOP.net
ナオキが作ってる同人誌になってるよな

682 :HG名無しさん:2016/02/16(火) 07:21:56.86 ID:LcQ1pnOh.net
NAOKIがプロデュースする記事があっても良いとは思うけど
もうちょっとバランスを取れないもんかねぇ
ハウトゥ記事が6ページから2ページに減って
後ろの方のバンドとのコラボの、ツイッターのネタガンプラみたいな
キュベレイとゴッグの記事に10ページとか、意味不明すぎる

683 :HG名無しさん:2016/02/18(木) 08:50:27.07 ID:bqcqJsUA.net
ホビーウェブの作例記事、古いのは消えちゃうのね…。
どうでもいい製品情報は残してるのに…。

684 :HG名無しさん:2016/02/21(日) 01:19:01.63 ID:M1kTDGA6.net
桜井氏のハウトゥ系記事って
扱うキットを変えて、5〜6パターンの記事内容を
繰り返してるだけだよね

685 :HG名無しさん:2016/02/21(日) 02:24:47.78 ID:j0d+fx3t.net
>>684
とはいえ何時から入っても同じようなことが知れるのはありがたかったり
HJとモグラしかなかった90年代とかだとわざわざバックナンバー取り寄せないとならんくらいには
ハウトゥ記事が無かったわけで(それこそ特集記事に出来るくらいの頻度しかなかった)

686 :HG名無しさん:2016/02/21(日) 06:20:10.44 ID:/pzcsmQ1.net
>>685
なんか時代がズレてるw

桜井氏がHowto記事をやり始めたのは
プラモのぷの越智氏がいなくなった09年以降で、
既にやり尽くされて、Howto本なんかもいくらでもあって
ネット上にもいくらでも転がってる状況で
その上で、既存の記事の焼き直しのありきたりな記事しか作れない
何でも屋の凡庸なモデラーってイメージ

687 :HG名無しさん:2016/02/22(月) 10:12:55.27 ID:D8kxjSwx.net
ま、読者もバカじゃないから
技術の引き出しって本、全然売れて無いしな

アマゾンの順位も酷いもんだし
ツイッターで「プラモデル 技術の引き出し」で検索すると
あまりの反応の少なさにちょっと驚くくらい
(宣伝ツイート以外は2年で数件)

688 :HG名無しさん:2016/02/22(月) 10:54:22.42 ID:7X4dvkC0.net
>>685
90年代ってHJもMGもHowto連載まとめた本出してたから
わざわざバックナンバー取り寄せなくてもよかったと思うが

689 :HG名無しさん:2016/02/22(月) 11:33:09.50 ID:NbOzdXhd.net
ノモ研とすくすくスクラッチさえあれば、十分かなと

690 :HG名無しさん:2016/02/22(月) 21:36:20.11 ID:sPQI4bkj.net
>>688
ガンプラマスターの連載終わって中の人がHJ編集部離脱して電ホに行った(90年代終盤)以降じゃないか、各社こぞってハウトゥ本量産し出したの

691 :HG名無しさん:2016/02/22(月) 22:11:56.25 ID:D8kxjSwx.net
688じゃないが、80年代半ばから97年の約10年で
ヒゲさんの造型大百科、〜U造りま書
スーパーモデリングマニュアル1・2・1改訂版
モデルテクニクス1・2、
HJとMGの総合ジャンルのハウトゥ本だけで、これだけ出てる

692 :HG名無しさん:2016/02/23(火) 00:18:47.35 ID:ohyEl5x2.net
>>691
ああ、どれもお世話になったなー
今でも役立つ名著だよね^^

693 :HG名無しさん:2016/02/23(火) 08:38:42.89 ID:YJSMejQu.net
>>681

作例中心のガンプラの専門誌って、
ヒコーキのスケビ、戦車のアマモ、フィギュアのレプリカント
と似た感じで、ジャンル誌として成立する需要はあると思うんだけど
GHLはNAOKI臭が強すぎてなぁ・・

NAOKI絡みの無駄にカッコつけて、クールぶる感じがどうも苦手
ガンプラなんてもっとベタで、単純に明るく楽しいでいいのに

694 :HG名無しさん:2016/02/29(月) 05:08:19.70 ID:7Ys0pLpi.net
全124ページ中、24ページがNAOKIのページだからなw
自作自演で毎号NAOKI特集をやっているようなもんだ

695 :HG名無しさん:2016/03/11(金) 01:32:32.98 ID:l+1ufrsR.net
GHLが電子書籍化されたんだし
絶版になってるスクラッチマニュアル1も電子化されないかね
紙で欲しいけど、中古本にプレ値の3700円とか出すの嫌

696 :HG名無しさん:2016/03/11(金) 03:47:50.46 ID:/QJNEucq.net
スクラッチマニュアルはいい本だから中古でも紙媒体で手元に置いておく価値はあると思うぞ

697 :HG名無しさん:2016/03/11(金) 04:49:41.96 ID:l+1ufrsR.net
最近2を買ったんで、よい本なのは判るんだけどね
近所の本屋で探したらどこにも無くて、
中古でいいや、1500円くらいだろ・・と思って調べたら
送料込み4000円と言う値段で、ちょっと躊躇してる

ポンポン買って積んでる、ガンプラのMG一個分だと思えば
高くも無いのだけれど

698 :HG名無しさん:2016/03/21(月) 20:00:55.21 ID:i3VbHPeS.net
すくすくの別冊の2が出て、すぐに1が欠品になって
続刊が出たら既刊も売れるって出版の定石に反して全然重版しないんで、
商売ヘタだなぁ・・と思ってたら、電ホ本体が廃刊になった。
今思えば、ムックの重版の在庫リスクも避けたい位
収支状況が悪かったんだと思う

699 :HG名無しさん:2016/03/22(火) 08:38:31.57 ID:dstQqz+l.net
リストラの真っ只中だったから、ちょっとでもリスクのある事は避けるわな

700 :HG名無しさん:2016/03/27(日) 12:58:18.56 ID:V1XgImiF.net
>>684

電ホのツイッターの桜井の記事のRT数が毎回3とか5とかで
フォロワー22000人の、一応メディア発信の記事で、
あの注目度の低さって逆に凄いとさえ思う。
そこいらのアマチュアの個人ブログの更新告知だってもっとRTされるし

701 :HG名無しさん:2016/03/28(月) 01:50:25.57 ID:IQ8WhOZd.net
記事自体を売るわけでも、閲覧数を稼いで広告収入を得るわけでもなく
角川に与えられた予算内で回してるだけでしょ
そりゃ、良い物なんて生まれるわけ無いよ。社会主義みたいな物だもの

702 :HG名無しさん:2016/03/28(月) 19:04:25.72 ID:JMs8wYfm.net
>>700

個人的な感想だけど、桜井の記事はずいぶん前から作業感みたいなものを感じていたよ
毎回ただ上手に作ってあるだけで面白味が無い
そういうのが好きな方もいると思うが、私と似たように感じている方も案外多いのかも

703 :HG名無しさん:2016/03/28(月) 23:07:03.56 ID:i+mN6iyG.net
>>702

>毎回ただ上手に作ってあるだけで

上手って言うか、一昔前の基準のセオリー通りに
淡々と数を作ってるだけなのよね


得意分野みたいに言ってるSW関連ですら、プロップの研究再現や
実機としてのリアリティの表現が塗装分野等で
SWモデラー界隈では今、相当進化してるんで
桜井氏は作風が10年以上前の模型誌作例レベルで止まっちゃってる印象。

704 :HG名無しさん:2016/03/31(木) 22:26:02.45 ID:LD1nMDVf.net
まぁ、創刊当時にテキトーな作例を乱発して
「電ホ=素組み&仕上げが粗い」って
廃刊まで引きずった負のイメージを作ったライターの一人ではあるな
あとブログがポエムチックでちょっとイタイんだよな、桜井w

705 :HG名無しさん:2016/03/31(木) 23:12:42.89 ID:m17KKwo9.net
「俺たちはいつだってチームだ」とか誰に言ってんだよ的なナルシスト感あふれる文章書いてたな。
ファインのタイファイターの作例やった時に、詳細は忘れたがプロップと比べるとプロポーションがおかしい、的な
事を書いていて、次の号に「プロポーション云々は桜井氏のイメージと比べてであって、キットは
おかしくありません」という様なお詫びの文章が小さく載ってて笑った覚えが。
あと、日野とか岩田とかのナルシスト度数の高そうな連中とつるんでたよね?

706 :HG名無しさん:2016/04/02(土) 19:56:54.75 ID:nqkOmYGq.net
初の有料課金コンテンツがパンブー佐藤と女性声優2人の
ニコ動のホビー情報番組・・・という、
圧倒的な企画センスの無さとユーザーとの間隔のズレ

総レス数 835
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200