2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デカールの話もしよう 8枚目

1 :HG名無しさん:2015/06/16(火) 13:38:43.61 ID:MeNOFbkr.net
貼り方から自作まで、デカールについて語りましょう。


デカールの話もしよう 7枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1271891453/
デカールの話もしよう 6枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232448484/
デカールの話もしよう 5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189510455/
デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/
デカールの話もしよう 2枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072887887/
デカールの話もしよう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003212751/

515 :HG名無しさん:2019/03/09(土) 23:15:35.03 ID:b7510Cb3.net
+リキッドデカールフィルム淀で900円位は効果絶大、注意は必要だがこりゃすごい

516 :HG名無しさん:2019/03/10(日) 22:29:36.48 ID:2tp9F3un.net
デカールの日光漂白ってネットで探しても効果があるのかないのかはっきりしなかったけど、
3週間くらい陽に当たるところに置いておいたら見違えるほど綺麗になっててビビった
ある程度照射時間がないと効果が分からないね

517 :HG名無しさん:2019/03/11(月) 01:23:37.57 ID:w+lcH/SU.net
効果出ないデカールもあるのと、赤色なんか褪せやすいけどな

>>515
紙、糊、インクだけでフィルム層が無い部分の、番号や Printed by ×× なんかのとこに塗ると、小さな文字デカールとして貼れるようになるで

518 :HG名無しさん:2019/03/11(月) 11:05:24.21 ID:F/WWX1if.net
直射日光なんてNGだと思ってた。色んな方法があるんだなぁ

519 :HG名無しさん:2019/03/12(火) 04:19:12.83 ID:iThyLEvc.net
>>516
長谷川のちょっと古い薄水色台紙のは日に当てすぎるとシワシワに割れるので注意
もっと古い白色台紙のは平気なのに

大昔のエアフィックスのニスが茶色くなって印刷後見えなくなったデカールを窓に貼ったまま忘れて半年、
割れもせずニスが軽く黄変したくらいまで回復した。
使えるかどうかは知らん

520 :HG名無しさん:2019/03/12(火) 04:28:43.47 ID:JLdY5GLV.net
水に晒して初めて割れたりするので注意てなところだな

521 :HG名無しさん:2019/03/12(火) 14:32:05.33 ID:FweMIkhk.net
水に浸すとバラける見えないひび割れが恐ろしいんで、古いデカールは無条件にリキッドフィルムを塗って保険

522 :HG名無しさん:2019/03/13(水) 15:53:44.77 ID:GSlFth9O.net
デカールのスキャンがある方面で流行ってるらしいがどれ位で取ればいいやら
180dpiで100%コピーとか出来れば

523 :HG名無しさん:2019/03/13(水) 22:09:27.46 ID:mP09gBjL.net
最低でも300dpiじゃないと使えないんじゃないか?
自分は1200dpiでスキャンしてるけどw

524 :HG名無しさん:2019/03/14(木) 00:08:29.33 ID:CU//ezNo.net
>>523なるほど
で、死んだデカールの白黒コピーハケーン。保険にコンビニコピーしていたのだ!
俺、天才
早速スキャン720dpi、画像ソフトでレタッチして年賀状ソフトで縮小出力
10年モノのインクジェットは汚れが出るのだった
結論、50点を自分にあげよう

525 :HG名無しさん:2019/03/14(木) 09:40:52.36 ID:SWjL0JOW.net
天才さんは白黒コピーしたときスキャナ持ってなかったの?

526 :HG名無しさん:2019/03/14(木) 10:54:33.86 ID:CU//ezNo.net
マスキングテープ切出し用にコピーしてた
うちのスキャプリは100%から少しずれるから普段は使わない

527 :HG名無しさん:2019/03/14(木) 11:14:38.43 ID:SWjL0JOW.net
スキャナ歪むよな

タミヤのデカールが全面ヒビだらけだが貧乏なので
リキッドデカールフィルム代用品としてのタミヤニス買おうと思ったら
水性アクリルクリアーが同成分というのでこれに落ち着いた
まだ試してない

528 :HG名無しさん:2019/03/14(木) 12:49:20.03 ID:CU//ezNo.net
模型用アクリルクリアは塗るとデカール溶けるからエアブラシで薄目に重ね吹きが宜しいようで
ミラクルデカールの保護法です

529 :HG名無しさん:2019/03/14(木) 17:43:06.04 ID:SWjL0JOW.net
筆で塗るつもりだった
様子見ながら吹いてみるよ

530 :HG名無しさん:2019/03/15(金) 03:41:43.92 ID:Kd5XUj01.net
目に見えてひび割れてるのに塗ると、台紙から剥がれなくなるかもよ

531 :524:2019/03/15(金) 11:12:25.68 ID:WsulEjPe.net
剥がれなくなるリスクもあるのか
1/12 タイレル P34 のだけど光沢があって薄いデカールが
全面に渡って無数に縦に割れてる
おとなしくスキャンして自作するしかなさそうだね

532 :HG名無しさん:2019/03/15(金) 12:36:06.39 ID:ktZ2lPa8.net
ハイレゾでスキャンすると段落ちしてずれる我が家のエプソン

533 :HG名無しさん:2019/03/16(土) 00:50:27.14 ID:O3f1iDbV.net
大事な事なので二度言うけどリキッドデカールフィルムすげぇわ
しつこいって思うけどたまにはアメリカ製品もいいね

534 :HG名無しさん:2019/03/24(日) 01:36:26.83 ID:BT4yfVfX.net
スキャナってベクターソフトでトレーシングすんのが常識だろ
解像度やコピー縮尺とか何言ってんの?
カスなの?

535 :HG名無しさん:2019/03/25(月) 16:16:12.13 ID:w5/UDOXY.net
質問でう。インレタ(インスタントレタリング)を自作するツールは市販されていますか?

536 :HG名無しさん:2019/03/25(月) 17:12:46.17 ID:w5/UDOXY.net
というのも、最終的には田中塗するにせよ、
塗装するアタリを機械的に付けるだけでもだいぶ楽になるのかなぁ、と。

537 :HG名無しさん:2019/03/25(月) 21:37:51.44 ID:TvQM9SSp.net
なんかガンプラのデカールしか知らないてイキってるヤツが一人いるね

>>535フォントって意匠があるから権利が絡むと大変、ワードのフォントはフリーな訳だ
どうしてもならPCで作ってHIQデカールにプリントアウトだな

538 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 06:41:57.56 ID:2IN/YGT8.net
>>537
インレタを何だと思ってるんだろう・・・

539 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 07:34:51.71 ID:2IN/YGT8.net
>>535-536
水転写デカールのフィルム段差も許さずってことかな?
インレタは自作と言っても版下を作るまでが自作で、後は業者に依頼するのが普通だよね
ピシッとした高精度な塗り分けやマーキングを求める鉄道模型の人に訊いてみては?
鉄道模型板は、趣味カテゴリーじゃなく乗り物カテゴリーにある

540 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 08:52:41.11 ID:OxpNk7hs.net
MDプリンタで転写シートに印刷してインレ自作する方法があったよね
富士フイルム製のシートだと思うけどもう絶版だったはず
歩留まりも悪かった気がするから今ならデータだけ作って業者に投げるのが正解だと思う

541 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 10:09:06.16 ID:Y9Ghvynd.net
一時期、自作デカールの話が盛り上がったときがあったけど、聞かなくなった
ミニ・ディスク(MD)の規格だったのが響いてるのかな?

最近は模型メーカーがデカールにも力を入れて来てるね
個人利用だとプリンター出力の頻度がどうしても低くなってしまう手前、
やはり手軽か

画像データを貯めておけば、拡大縮小等、模型に合わせやすくなる利点もあるね
PC関連の性能向上により画素数は上がって来てる

デカール自作派の皆さんは長所/短所を把握して使いこなせてるのか、凄い

542 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 10:29:00.11 ID:OxpNk7hs.net
MDプリンタのMDがミニディスクだと思ってるやつ初めて見た

543 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 10:33:23.61 ID:Y9Ghvynd.net
MDプリンタ、マイクロドライプリンタ、素で間違えてた
(釣りじゃないよw

ミスを必死に探されてるような?風当り冷たいな

544 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 10:49:07.08 ID:Y9Ghvynd.net
「業者に投げるのが正解だー!(私に従え?)」な人もいれば、
CADでデカールのデータ作っちゃうなんて人もいるし、
千差万別だね

545 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 10:54:09.34 ID:oblVl1Qx.net
CADなのか・・・ 言葉上はそうなんだけどなんか意外な印象・・・

建築・機械・基板設計とかをCADと呼んでフリーだとJW-CADとかが有名。
デカール用データだと、もっぱらアドビイラストレーターの印象。。。俺の偏見かもだけど(^^;

546 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 11:34:10.70 ID:Y9Ghvynd.net
つ 「CAD」でこのスレを文字検索

自分の意見は「印象印象、偏見かも?(逃げ道作り」
他人には「業者に投げるのが正解だー!」

もしかしてお仕事だった?ムキになられてる感

547 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 11:43:57.13 ID:8boltnJ+.net
ここは>>534みたいなネジ曲がった愉快犯がいる厳しいスレ

548 :HG名無しさん:2019/03/26(火) 14:08:01.97 ID:oblVl1Qx.net
>>546
いたのか! どのソフト使ってるのかねぇ・・・ 過去ログの、自称CAD使いの人

549 :HG名無しさん:2019/03/27(水) 23:21:42.14 ID:8yZFNlqc.net
>>535,536
もし、普通のデカールフィルムの段差では困る、面倒な手描きも上等ということならば、
問いの答えにはなってないけど、極薄デカールで回避する手も
キット付属デカール余白の紙と糊だけのとこに、マイクロリキッドフィルムを塗るだけ
資料を並べながら平らな机の上でマークを描く作業は、直に模型に描くより格段に楽でもある

550 :HG名無しさん:2019/03/28(木) 17:41:08.10 ID:2IUkA7MW.net
マイクロスケールとかのシルクスクリーン印刷の別売りデカールは、透明の縁を切り取らないほうが段差でないよな

551 :HG名無しさん:2019/03/30(土) 20:27:06.80 ID:fqerX1I2.net
ミラクルデカールは段差小さいね
ウレタン吹きだと研ぎ出しいらない位

552 :HG名無しさん:2019/03/31(日) 05:49:07.07 ID:2fP/YuiD.net
縮小率が大でモールドの細かい航空機や艦船模型は、僅かな段差もごまかしにくいんだよな

553 :HG名無しさん:2019/04/02(火) 11:39:43.17 ID:t1m9j0Q1.net
貼る前というか切る前に紙やすりでテーパー加工というか
削りならしておけば、貼り付け後に段差でないのかな・・・(・∀・ )
http://o.8ch.net/1f59c.png

554 :HG名無しさん:2019/04/02(火) 14:03:40.67 ID:t1m9j0Q1.net
いや、切り分けてからペーパー掛けた方が楽だな・・・!(^p^)

555 :HG名無しさん:2019/04/02(火) 17:06:04.86 ID:1d5vbT/Y.net
気持ち斜めに刃を入れる
力を込めて台紙ごと切ると縁がメクレ上がるので、軽くフィルムだけ切る

556 :HG名無しさん:2019/04/02(火) 18:01:10.90 ID:ZqFHZpXC.net
切り出してから斜めにカンナがけして仕上げに800番ぐらいのペーパーかけておくと尚良し

557 :HG名無しさん:2019/04/08(月) 22:19:49.43 ID:elKnIBnP.net
リボンインクのプリンターどこか作ってくれたらいいのにね

558 :HG名無しさん:2019/04/13(土) 09:10:35.52 ID:keRaex3V.net
テプラgrandがインクリボンの熱転写式なんだけどね。
100mmテープ対応なのでハイキューのハガキサイズを
テープ側に繋げば、サクッと印刷出来るよ。
但し世界基準の300dpiなんで神経質になる人は印刷気になるかもね。

これで白インクリボンで高い隠蔽力を実現してくれたら。

559 :HG名無しさん:2019/04/24(水) 18:11:17.39 ID:xEZTcQmg.net
色々研究して
コンビニプリンターで印刷した後に白の裏地を付ける方法を編み出したわ
実証実験いくぞー

560 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 12:03:05.56 ID:wFp465qg.net
MDプリンタってのはウインドウズ10 の64ビットでは動かないのかしら
メルカリやヤフオクで出てるの買ってみようかと思ってるけどやっぱ中古はダメ?

561 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 12:16:08.76 ID:Evy/rToH.net
ドライバが無いからWindows7の32ビットまででしか動かん。

562 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 12:31:47.48 ID:o6vTWpzt.net
Win10でも32ビットなら動いてるよ

563 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 12:33:26.31 ID:wFp465qg.net
64ビットではダメなんですね
ありがとうございます
古いパソコンから外したxpの入ったHDDなら2台有るのだけど何か使えるかな
やっぱダメか

564 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 15:55:52.63 ID:o6vTWpzt.net
OSはWin98でも良いんだから
安いノートPCでも導入して
ネットには繋がないで使用とか

565 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 18:16:48.96 ID:meuIq0PE.net
デザイン作業は最新のPCのイラレでやって、プリントはxp32bitの端末にデータ移してやってるよ
デカール作るくらいのデザインならバージョンの世代違いなんか全く問題ないから

566 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 18:19:44.75 ID:meuIq0PE.net
MDプリンター入手するならプリント専用端末としてxpか7の32bit端末を1台確保するのも手

567 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 18:22:02.80 ID:VUM21C8i.net
MDなくても
コンビニプリンターだけで、透けないデカール作れるよ

568 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 18:24:32.50 ID:meuIq0PE.net
>>563
> 古いパソコンから外したxpの入ったHDDなら2台有るのだけど何か使えるかな

その当時の端末がないと使えない
別端末で使いたいならメディアからのクリーンインストールだな

569 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 18:27:35.96 ID:meuIq0PE.net
ちなみに64bit端末でも7のxpモードなら使える

570 :HG名無しさん:2019/04/27(土) 18:42:41.30 ID:MOnnQZK2.net
MDのプリンタ持ってないけど
仮想環境にXP入れてプリンタ使えないの?

571 :HG名無しさん:2019/04/28(日) 02:16:38.65 ID:hQDqa5py.net
MDをネットワークプリンターとして使う事が
出来れば良いんだけどな。
データーはwin10で作ってわざわざxpを立ち上げて
印刷しないといけないのが面倒だわ

572 :HG名無しさん:2019/04/28(日) 18:10:05.51 ID:Ew36y3K2.net
>>571
???
ネットワークプリンターにしたところでWin10 64bitじゃドライバが無理って話なんだが

573 :HG名無しさん:2019/04/28(日) 18:13:12.85 ID:Ew36y3K2.net
アダプタ使えばネットワークプリンターの設定も出来るし問題提起がズレてるな
結局理由付けて何もやらない人なのか?

574 :HG名無しさん:2019/04/30(火) 06:18:06.40 ID:lVDgIkWQ.net
予備のPCにWindows10(32bit)をクリーンインスコしてMD-5500のドライバ落として入れて、プリンタとして認識したけど印刷するとエラーが出て動かん。
ここまで来て何で〜?

575 :HG名無しさん:2019/04/30(火) 07:56:38.59 ID:lVDgIkWQ.net
>>574
自己レス
設定いじったら印刷出来るようになったわ
スレ汚しスマソ

576 :HG名無しさん:2019/06/07(金) 19:02:06.90 ID:HhIYqAbq.net


577 :HG名無しさん:2019/06/19(水) 18:49:39.65 ID:Ovo5ysE7.net
デカール貼り難しい
シールでやっと
プラモにデカール付いてたら敬遠してしまう

578 :HG名無しさん:2019/06/20(木) 11:52:25.56 ID:efsXIDkQ.net
>>575
悪さしてたのが、何の設定だったのか?まで書けば有益なレスとして感謝されますお

579 :HG名無しさん:2019/06/20(木) 13:22:51.24 ID:95lw6YwO.net
>>577
シールは剥がれて来ちゃうじゃない
セッターとかソフターに蒸しタイルと綿棒で
だいたい攻略出来ると思うけど
どこら辺が難しいと感じてるのかな?

580 :HG名無しさん:2019/06/20(木) 14:43:48.55 ID:efsXIDkQ.net
・・・あれかな。古いキットのデカールを水に浮かべ
蜘蛛の子を散らすようにパーッっと散開したりすると
かるく血の気が引くよ(^p^;)

予め散る状態だとわかってりゃリキッドデカールフィルム使うんだけどさぁ、、、

581 :HG名無しさん:2019/06/20(木) 19:17:38.31 ID:kGfi7gTY.net
使うところだけ切り出して水含ませたティッシュの上に置いとけば散開とかならないでしょ

582 :HG名無しさん:2019/06/20(木) 22:23:42.99 ID:QqZnkChK.net
古いデカールは何かの塗料で復活できるどこかのとblogでみたなあ

583 :HG名無しさん:2019/06/21(金) 11:03:40.52 ID:RJU8XQl3.net
>>581 そんでどうやって貼るの?

>>582
デカールを上から田中塗でしょうか・・・

離散に関してはリキッドデカールフィルムが鉄板ですけれど
黄変に対しては効果がない・・・ その点手書き補修は色も直せそうですな♪

584 :HG名無しさん:2019/06/21(金) 15:36:31.76 ID:XjnnGH96.net
>>583
太陽光
海外のはしつこく干しとくと白くなるけど、国産は干からびて割れる

585 :HG名無しさん:2019/06/21(金) 16:02:44.51 ID:RJU8XQl3.net
紫外線照射時は酸素が重要らしいですよ? 過去ログ見て、見当たらないはずだハセスレだった^^;
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1549972694/885-892

586 :HG名無しさん:2019/06/22(土) 15:55:13.76 ID:gOoJlXP5.net
>>582
フィルムの黄ばみは日光に当てて漂白
ひび割れはマイクリキッドフィルム塗布
但し、端から白が黄ばんだ白インクで印刷されてるもんは当然だが漂白されない

587 :HG名無しさん:2019/06/22(土) 16:45:05.58 ID:UHlB9Q0t.net
フジミのデカール貼りやすいな
巷では評判良くないのかもしれんが

588 :HG名無しさん:2019/06/30(日) 00:42:44.50 ID:oK0IkEdB.net
日光黄ばみ除去って、また数年後には黄変してるの?
その時に再び日光で白化するのだろうか。

また、使用して模型にクリアーコーティングすれば黄変は防げる?

589 :HG名無しさん:2019/07/20(土) 02:33:30.88 ID:1QWSHqTe.net
ALPSプリンターの販売が終わってかなり経つけど
いまだに自作するのに適したプリンターて出ないな
自作する奴ってモデラーの中でも一握りしか
いないのかな?
ハガキサイズで十分だから3万以下でALPS MDよりも
使い易いプリンターをどっかで出してくれないかな

590 :HG名無しさん:2019/07/20(土) 03:37:57.81 ID:9wuCCJBf.net
分かりました100万で売ります

591 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 14:05:58.35 ID:rNS7EVe2.net
模型初めてまだ一年程度なので色々間違ってると思うので教えて下さい
デカール貼りの水を抜くときに綿棒やスキージーにくっついてしまうんですけど裏技やコツありますか?
あと水を抜いてるときに擦っていると最後の最後で突然ピョンってずれてしまってそれ以降動かなくなったりします
使う道具ややり方のアドバイスお願いします

592 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 19:15:13.85 ID:JjlxJ3pg.net
まずはネット情報でも参考にしてみては
https://hiqparts.info/archives/3757

593 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 19:33:51.79 ID:Cu6Gy2ur.net
まずマークセッターを使うのは大前提として、↑のURLにも書いてあるけど

1.デカール乗せたあと、余計な水分は綿棒やら筆やらで吸い取る
2.少し乾燥時間をとる
3.綿棒でデカールの上を「力を入れずに軽くころがす」 (擦ったり、上から押さえつけるのはNG)

3.で綿棒にくっつくときは力入れすぎなのと、綿棒側が乾燥してるとなりやすいから水分大事
デカールが動かないときも適宜水分を補充してデカールを浮かす
こんな感じ?

594 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 21:21:50.38 ID:rNS7EVe2.net
>>592
>>593
ありがとうございます
とても参考になりました
頑張ってみます

595 :HG名無しさん:2019/07/30(火) 21:41:32.37 ID:PuaSNscE.net
綿棒は濡れてないとダメよ
乾燥した綿棒はくっつく

596 :HG名無しさん:2019/08/07(水) 13:44:43.83 ID:Dx3slUKQ.net
>>588
大抵クリアーコートしてるせいか、黄変しないねえ

597 :HG名無しさん:2019/08/14(水) 03:05:52.64 ID:8V/PH1sm.net
サテライトのコーションデカール好きで多用してたんだがずっと在庫切れ状態で悲しい

598 :HG名無しさん:2019/08/22(木) 22:27:23.49 ID:vQeFgfuZ.net
>>597
自作したら

599 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 18:25:52.93 ID:d6UYKwmx.net
3E3BQ

600 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 18:33:15.96 ID:wyrc4ss/.net
ver.kaっぽいデカールってないのかな
コーションマークは色々流用出来そうなのはあるんだけどV字型のラインみたいなのがないのよね

601 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 20:01:20.79 ID:sVETOe4s.net
>>600
自作したら

602 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 00:20:45.01 ID:JoOPe1B9.net
富士見のデカールが張りやすいって事は、国産デカール生産工場は1か所じゃ無い?
長谷、富士見、田宮あたりは一緒と思っていたが。

603 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 08:30:10.35 ID:H7+kMa6r.net
なんで1箇所やの

604 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 12:25:07.54 ID:r0PVf2nr.net
>>602
国産デカールは国内唯一のデカール印刷業者のサンコーマークってとこ1社で製造してるから大体それで合ってるよ
バンダイもタミヤもハセガワ青島フジミその他ほぼ全国内メーカーがお世話になってる

605 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 13:04:06.31 ID:TcIeOetw.net
ものすごく品質に差があるように思うけど
気のせいなのかしら

606 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 13:53:47.58 ID:ES+UnK6v.net
メーカーが一つだとしてもグレードの差はあるだろ

607 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 19:52:29.20 ID:lroD2K2t.net
サンコー営業所内

営業A:『あ、これはこれはタミヤのXXX様、いつもお世話になっております、は、先だってのXXXですね、あ、はい承っております、ハイ!グレードSです、はいそれはもう、はい
     よろしくおねがいします…』

営業B:『あ〜、ハセガワ様…、あ、はい、あ〜例の格安グレードですか〜、あ〜ちょっと今担当が出払ってますのでぇ〜、恐れ入りますが、XX時頃、またおかけ直し願いますか…あ、はい、ども!』


ってことだよなw各社バラツキがあるのはw

608 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 18:52:55.90 ID:8Ff2CiIy.net
OU31J

609 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 12:00:18.88 ID:Jndm3Jn0.net
WIN2000機が死にそう
あと10年踏ん張れ

610 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 09:17:00 ID:G2wjqH17.net
デカールって貼った後でも退色すんのね
赤いコーションデカールがスゥー....って透明になりつつあって悲しい

611 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 10:56:17.04 ID:8rfHsG2l.net
赤はデカールに限らず褪色し易い色日だが、大抵日に当たってた場合だな

612 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 11:21:09.93 ID:G2wjqH17.net
ガラスケースの窓側のキットが特に褪せてたから外からの紫外線が原因ぽいね
基本カーテンは閉めっぱなしだから大丈夫だろう思ってたけど紫外線舐めたらダメだな
UVカットのフィルムでも検討してみるかな…貼るのめんどくせぇ

613 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 11:29:40.07 ID:u/ABtzc7.net
そういやクレオスのUVカットのスーパークリアVの効果の程はどうなんだろう?

614 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 18:19:06.92 ID:dLFmMVXL.net
白いUVカットカーテンと柄もんの遮光カーテンで、夏場も朝寝坊がっつり

615 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 10:19:24.70 ID:6+TfuNvN.net
秋葉の端っこにミニカー屋があるんだけど
開店準備中か開店直後って段階にたまたま通りかかって入ったことがある
オーナーさんがコレクションが増えてはじめたとか言ってたんだけど
そのとき夕日が差し込むなあと感じてて大丈夫かなと思ってたけど
その後行ってみるとやっぱり赤い車は退色してたっぽい
(照明とかで厳密な色は分からないんだけどね)
UVカットフィルムを貼っているのか知らないけど
まあお店だしカーテン引くことも出来ないだろうから
念のため一言言っておけばよかったかなと後悔してる
他人のものでもいいものが劣化するのは見てて忍びない

総レス数 1006
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200