2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デカールの話もしよう 8枚目

1 :HG名無しさん:2015/06/16(火) 13:38:43.61 ID:MeNOFbkr.net
貼り方から自作まで、デカールについて語りましょう。


デカールの話もしよう 7枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1271891453/
デカールの話もしよう 6枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232448484/
デカールの話もしよう 5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189510455/
デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/
デカールの話もしよう 2枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072887887/
デカールの話もしよう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003212751/

617 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 02:29:55.48 ID:fQunIQCA.net
>>615
リサイクルショップは窓全部目張りして塞いでるよね

618 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 07:37:40.25 ID:PKgDBOdv.net
>>616
面白い
理屈的にはアリだな
エナメルシンナーで表面のフィルムがボロボロ砕けるデカールもあって、物にもよるんだろうが

619 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 12:53:49.45 ID:Du6rfXoY.net
その前に、デカールを『貼り間違えるような愛情のないマネ』は絶対やらないから大丈夫だよw
実機・実車写真や資料どころか説明図すら確認しないバカじゃなきゃ、そんなことありえない…

620 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 13:10:00.18 ID:jQIxmHNE.net
なんかイキってるけど論点ズレてるよ
「大丈夫だよ」ってお前個人に向けて聞かれてるわけでもないのに…

621 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 13:34:32.62 ID:Du6rfXoY.net
イキってるわけではないが、
普通に生きてる人間で、模型作りが好きなら絶対やらないエラー
「某誌に…」って言ってるから、
編集部に頼まれて、イヤイヤ作ってたんでそういう失敗するんじゃね?
って当然の意見を申したまでw

それ聴いて腹が立つとかイラっとくるやつは、心当たりがあるからだろうねw

622 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 13:59:11.54 ID:WvmF1/Zz.net
横からだけど「絶対にやらない」とか何で言うかな
模型に限らずそんなに思っている人はたくさんいるわけで
たとえばそれでも事故は起こるんだよ

623 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 14:14:01 ID:lPISn7hz.net
https://i.imgur.com/EpqptGk.jpg
別に嫌々では無い様ですが

624 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 14:18:06 ID:4cWOBniO.net
絶対なんて絶対にない
ひとつでも多くのリカバリー方法を知っておくのは有益で
出番がなければなおのこと良し
こういう情報は有り難い

625 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 14:20:47 ID:Wf0PZt74.net
>>621
いちいち煽らんでいいから

626 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 14:27:50 ID:21VLcQSN.net
>>623
ネコかわいいな

627 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 17:57:53 ID:ePuQOsuu.net
この場合のテープってセロハンテープのことでいいのかな
今のところ貼り終えた後のデカールを綺麗なまま剥がそうとした経験はないけど(ここやっぱイラネって削り落したことはあるけど)、
綺麗にはがそうとした場合この方法以外にあるのだろうか

628 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 22:24:05 ID:PKgDBOdv.net
デカールの話じゃないが、最近のテープはセロファンからOPPに置き換わって劣化しにくくなってんのな

629 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 23:04:16 ID:PKgDBOdv.net
そういやシルクスクリーン印刷のデカールを、口に粘着糊が付いたポリ袋で保存する際、うっかり印刷面を糊にくっ付けてしまい、
2色重ねの上の1色のインクだけペロリと簡単に取れてしまったことがある
それ以来、保存にはジップ袋を使うようになった

630 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 15:02:15.35 ID:BiS22kv2.net
バイクモデルとかってデカール黄ばんだらどうするの?
せっかく塗装とか拘ってもデカールが黄ばんでたら興ざめもいいとこだよな
展示期限が過ぎたと思ってあきらめるのかな?

631 :HG名無しさん:2019/11/30(土) 08:28:49.20 ID:tVRkZ+J/.net
やっぱ業者に依頼するのが一番だ

632 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 08:17:51 ID:w9gvwIA0.net
現在最も強力な軟化剤って、GSRのデカール剛力軟化剤かな?
ラッカーシンナーとか危険な裏技はナシでw

633 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 01:07:35 ID:j/AhoSgG.net
大体それで用が足りるのでは
針刺して塗って放置、針刺して塗って放置の繰り返しで、事故なく

634 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 08:28:21 ID:FmjXNAvc.net
うん

635 :HG名無しさん:2019/12/27(金) 17:48:31.58 ID:YTpP4uoB.net
個人でハイキュープリント使ったことある人いる?

636 :HG名無しさん:2019/12/29(日) 00:33:39.99 ID:zAct3iVX.net
>>632
剛力が利かないようなデカールなら軟着は諦めて、デカール軟着剤のほうの糊っつうか接着成分で貼り付けた方が良いんじゃね
それか水溶き木工ボンド

637 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 01:00:35.87 ID:d0v7BdzU.net
ソフターが全然効かないデカールを、マイクロフィルムで押さえこんだことあるわ
元の透明フィルム部分より広くマイクロフィルムを塗ったデカールを貼ると、縁のマイクロフィルムはしっかり密着するから曲面でも浮かない
縁以外はスジボリに馴染まないけどな

638 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 01:06:43 ID:d0v7BdzU.net
そういやマイクロスケールデカールの貼り方説明は、模型雑誌で紹介されてる国産デカールのセオリーと違って、
余白透明フィルムを切り取らないんだよな
そのまんまで薄くて自然に馴染むから、切った方が却って段差になるんで
マイクロフィルムを塗ったときも同様

639 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 06:01:45.90 ID:1FEXVOAK.net
>>632
たぶんソレ最つよ
ソレが効果ないならラッカー系薄め液の水割りだけど、リターダー薄めないで塗れば、あんまし下地が溶けないでデカール柔らかになるで

640 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 08:48:18.05 ID:idde54rW.net
アクリル塗料用の溶剤も効くけど、これも強過ぎる

641 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 09:14:48.97 ID:hIbk/Kij.net
今、30年前以上に買った、
マイクロスケールのUS国籍マーク貼ろうとしてるけど、
さすがにバラバラになってしまうなあ。
もう、4、5回失敗してる。
リキッドデカールフィルムを塗っても、塗りが薄いとバラバラになったり、
厚くぬると、今度は密着しない。
クリア部分は、マークのギリギリまで、トリミングしてしまうと、
切れやすなりみたい。
一応、軟化剤も純正のマイクセットとマイクロゾルを使ってみたけど、
きれいに貼れない。
諦めて、新しいの買うしかないね。
でも、サイズがないんだよね。

642 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 09:28:50.78 ID:xzlemxHz.net
読点多すぎ

643 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 11:45:05.95 ID:idde54rW.net
アクステオンの説明文かよ

644 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 12:15:15.60 ID:d0v7BdzU.net
>>641
オレは2〜3回塗りかな
硬い分には、酸っぱいオイニーのマイクロセットじゃなくて、>>632のが効くからいいじゃん
東欧メーカーのヘンなデカールはソフターじゃ全く効かないのあるけど

645 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 13:00:21.81 ID:cCJzuycO.net
転写するマスキングテープっていいな

646 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 17:19:42.39 ID:ZDnSPvbW.net
それにしてもUMI Graphicsのやつは台紙から剥がれやすいがリキッドデカールフィルムを塗らないと大抵砕け散るし、塗ったら反り返って割れてるし何なんだこれ

647 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 21:56:21 ID:HzcHz88W.net
そこのは使ったことないが、古いデカールは砕けるからリキッドフィルム塗って、台紙から剥がれ難いことがあるんでよく湯を使う
だがそのせいで反り返り易いデカールは、湯でなく水を使うとマシなことも
まあ無難に細かく分割して、持ち上げずに台紙ごと貼り付け位置に持ってって、文字通りスライドマークとして扱うことだね

648 :HG名無しさん:2020/01/06(月) 22:14:01 ID:ONF4sKMF.net
>>647
スタジオ27のST27-DC300未満の古いやつがそこのやつ
まあ、確かに貼る前のチェックと物に応じた適切な対処が必要よね

649 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 11:29:04.21 ID:GweF7J5+.net
生き残ってた!!(^p^)

650 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 14:56:47 ID:Gp47xGFP.net
昔ミスタークラフトで買おうか買うまいか悩んでた、タメオやプロバンスムラージュなんかの1/43 F1キットをセコハン屋で廉値で見付けても、
デカールが心配で買えないんだよなあ
キット付属デカールが使えなきゃ塗装替えとはなかなかいかないし
ミリタリー物なら汚して誤魔化したり、別売りデカールで何とかなること多いんだが

651 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 18:23:53.67 ID:eRABqdr+.net
黄変について気になって調べてたらビニールの中の酸化防止剤が変色の原因になるとかいう話を見てしまった
今までずっとビニールのパッケージごとジップロックに入れて保存してたけど出して瓶にでも入れる方がいいのだろうか

652 :HG名無しさん:2020/01/08(水) 20:20:06.68 ID:D8QD+rCV.net
ガラス板に挟んで周りをコーキングしとけばいいんじゃない

653 :HG名無しさん:2020/01/09(木) 07:16:33.28 ID:IFSuGCo1.net
ウチでは、転用に便利なようにパラパラめくって見られるクリアファイルに入れて、それごと大型タッパーに入れて保存
煎餅や海苔を食った際に、要らなくなった乾燥剤をたまに入れてる
脱酸素剤なんかなんとな〜く良さ気だが、最近は個別パックの菓子ぐらいにしかあんまり使われてないな
そのまんまキットの箱に入れっ放しだと、黴等を食うコナチャタテがウロチョロしているんで、ファイルに移さない転用不可な専有デカールでも最低限ジップ袋に入れてる

654 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 13:28:57.21 ID:oxFH8n5c.net
レジンから出てくるシンナーでやられる説

655 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 19:52:21 ID:PD1Hs0hJ.net
650

656 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 10:01:25 ID:mkmIYQEa.net
経年変化は悩ましいですね。
保存時だけでなく、張り付けた後も劣化しますね。

657 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 21:10:11 ID:o3rADpEm.net
>>656
タミヤのキット付属のデカールの弱さには泣けてくる…
黄ばんでいたのを太陽光で復活させていざ張ろうとしたら割れて…oTL

658 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 23:57:41 ID:3f96smbs.net
タミヤのデカールはキットにより、時期により、全て同質って訳じゃあない
黄ばみ漂白を要したデカールは、マイクロリキッドフィルムを塗っとく

659 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 01:24:30 ID:xH2+OrmK.net
タミヤで台紙が白いやつは濡らしても剥がれないから諦めた方が良いかも

660 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 08:40:47 ID:fNRtbm9a.net
100式司偵なんか初期の版のインビサクリアーデカール付きはよかったのに、
再販のは国内デカールで後出しなのに黄ばんでるのよね。陸攻とかも。

ハセにしろ、どうして国産デカールの質は改善されないの。

661 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 15:47:21 ID:VTJ4tzyG.net
国によって規制が違うから使える原料が異なるとか何とか

662 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 17:49:52 ID:2pyCgTdT.net
原料ってなんだろ?
黄色くなるのは色の顔料ではなくプラスティックのフィルムの部分だよね。

カルトもたまに黄色くなっているのを見たりする。

663 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 01:19:40.85 ID:DK1iucbs.net
ブリキ玩具のスクリーン印刷で黄色の顔料にカドミニウムが含まれていた時代もあったらしい。
水溶性の糊が経年で劣化するらしい。

>>657
オリジナルの再生は困難なので高解像度のスキャナで読み取って黄ばみを画像処理で除いてから顔料系インクジェットで出力
ttp://999.secret.jp/pc/make-with-pc-decal.html
ttps://blog.goo.ne.jp/slot2002/e/89cb1ccdcb51b0e76e0afd2b6389e92d

664 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 01:30:01 ID:caAJmV1b.net
>>657
カーモデルであればeBayとかで自作の大胆デカールを作っているのが有るのでそれを買う手もある
ただし、余白を予め切り取る必要がある上に発色やシャープさはやや劣っていたり、コロナで発送がストップしてるのは難点だけど

665 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 02:00:01 ID:IMMbiQLg.net
ナンバー関係のデカールって最近少なくなったねぇ

666 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 20:56:04.93 ID:1AxLAEsc.net
古いひび割れデカールはどうされてますか?

667 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 22:52:40 ID:MWj8SiyI.net
リキッドデカールフィルム一択

668 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 23:34:49.00 ID:ZOYu/DJz.net
>>666
社外デカールがあるなら捨てる
なければスキャンしてMDかインクジェットで自作
ここぞというもののみインレタ発注

669 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 19:29:54 ID:a6+IMyvO.net
尼のハイキュークリアシートのレビューに
「コンビニで簡単にしろデカールが作れました」ってあるけど
あれほんと? 

白トナー積んでる機種なんてあるんだろうか?

670 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 12:50:38.04 ID:UNi6EkT1.net
汎用デカールで手に入りやすい商品ありますか?
1/72の大戦期のアメリカ軍のが欲しいんですけど

671 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 14:10:15.34 ID:WKsJL13G.net
サンコーマーク工業ってとこ
アマゾンで買える
レター類は多少書体が違っていても72なら大して目立たないし、アメリカはステンシルを多用したのでベタデカールから切り貼りで作ることも

672 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 14:14:38 ID:I+6v047t.net
劣化かわからないのですが水につけても台紙から剥がれないか、
剥がれたとしてもボロボロと破けてしまいます。
復活法があれば教えてください。

673 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 14:17:48 ID:WKsJL13G.net
何度となく話題になってるので、“マイクロ”をスレ内検索してみ
これもアマゾンで買える

674 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 14:23:00 ID:WKsJL13G.net
それと、剥がれないのはぬるま湯で
無理に弄らず、暫く待っても剥がれなければ湯を足す
普段から基本的にぬるま湯を使っておくとフィルムが柔らかくなって馴染み易く、それで糊が流れ出てしまってもデカール糊を足せば良いし

675 :665:2020/07/16(木) 20:40:17 ID:9vk5aLcV.net
>>671

ありがとう!

676 :HG名無しさん:2020/07/17(金) 01:38:05 ID:ElJKokYq.net
>アメリカはステンシルを多用したのでベタデカールから切り貼りで作ることも
資料ひっくり返してA E F や 1 4 7 の機体を探すんやなw

677 :HG名無しさん:2020/08/08(土) 13:21:33 ID:BwQL0e5p.net
グッスマの軟化材って今もまだ売られてる?
手持ちのがなくなりつつあるので新しいの欲しいんだけど在庫してるところが見当たらない
効力劣るけどクレオスのソフターに出戻るしかないんかね

678 :HG名無しさん:2020/08/08(土) 14:53:08 ID:c40EnY6x.net
>>677
最近タミヤから出たマークフィットスーパーハードではダメですか?

679 :HG名無しさん:2020/08/08(土) 16:03:03 ID:BwQL0e5p.net
>>678
そんなの出てたのんだ
今度買って試してみるよ、ありがとう
年内にもグッスマが尽きそうだから聞いてみてホントよかった

680 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 02:16:19.72 ID:ibrORz8m.net
製版屋のワイ、イラストレーターでデータを起こして会社の機械でデカールを作る。
社長にバレて会社でデカール作って売りませんかと提案するがあほの一言で却下されるw
製版会社なんやから紙屋にも印刷屋にも話しできるしデザイナーも伝手があるしデータも作れるんやでうちの社長の目の無さに泣くわ

681 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 02:32:18.18 ID:UWeffqVk.net
で、それは儲かるの? 試算とか出したの?
会社の設備を私用に使ってたのをごまかそうとして言ったようにしか思われなかったんじゃない?

682 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 09:24:46 ID:BOGWsxwe.net
自分で企画会社起こして
顧客として副業でやれば良いと思うよ
海外のメーカー見てるとかなりの高値でカスタムデカール販売してるから
インクジェットでも利益が出るぐらい
ただ問題はデカールの内容というか
デザインだな
特定のモデルに対して曲面にきっちり合わせた正確なデザインできるかどうか

683 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 13:05:10 ID:ibrORz8m.net
凸版印刷の製版もやってるから曲線に対するデータは毎日作ってる。3Dもできるしな。デザイナーさんとかとネタで話してたんや。
それでできるかどうかをまず試作してみようとなって作ったんやで。じゃなかったら現場サイドで嫌がるわ。
それやったのに営業がへたれやがってよーw
言う通り自分で企画会社起こしたほうがええかもしれんな。

684 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 13:36:24 ID:cdAgL+bi.net
どのジャンルやろうとしているのかわからんけど
1アイテムの販売数が10枚でやっていけるなら可能性あると思う

685 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 15:08:17 ID:KSySfZbq.net
お気楽っぽい発想だしキャラクター向けを考えているのかな。
スケモ向けは無理そう。

686 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 23:04:28 ID:Xh9UJ68x.net
キャラクターモノのデカールって版権クリアしないと
これ相当高い壁では?

687 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 02:08:03 ID:RkJa+HSB.net
スケモだと旅客機やレーシングカーなんかは版権が大変だし、飛行機船戦車といったミリタリーものは考証が命だし
印刷して作れる技術があるのと、商品になる品質のものを作れるのは、また別の話だな。

688 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 08:09:48 ID:Yi4ciY3j.net
>>686
キャラクターを特定しない汎用なのでは

689 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 11:35:06 ID:Zef8eZdV.net
コーションマークやラインなんかはなんとかなるから
安定して販売して欲しいのは
連邦ジオンエゥーゴティターンズマークみたいな
めっちゃ版権絡むデカールなんだよな…

690 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:16:48 ID:ykQ+h221.net
>>689
デザインをバラバラに分解して商品化して、買った人が切り貼りしたらジオンのマークになりました作戦で

691 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:42:06 ID:YKzzZA3m.net
合体するとスワチカになる方式な
https://pbs.twimg.com/media/BpZm8p9CEAApAFV?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/CAmzT5MUsAACmVb?format=jpg

692 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:52:00 ID:nb4kDmPu.net
ハーケンクロイツ自体に何かしらの権利があるわけでなく、あくまで直接の形にせず目立たないようにしてるだけで、
商業デザインで同じ事やったら普通に犯罪だ

693 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 13:06:49 ID:26Yk7uIP.net
目立つとかって問題じゃなく、スワチカは国によっては違法だから分割してんだよ

694 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 08:34:56 ID:K5mu6QLb.net
ウェザリングのデカール出して

695 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 11:50:33.68 ID:y4NUVulB.net
鉤十字
独:Hakenkreuz(はーけんくろいつ)
英:swastika(すをすてぃか)

スワチカ??

696 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 14:03:16 ID:SsA29AgN.net
スワチカねんねだ

697 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 22:29:20 ID:RCmkbBY3.net
初心者の質問ですが最近ヤフオクでGTカーのプラモを買ったんですがデカールが思ったよりもボロボロで表面がザラザラで色が剥げてしまってて、
一応デカールリペアっていうのを買ったのですが、色が剥げてザラザラの部分は上から色を塗ってからその上にリペアを塗ってデカールとして使うのか、
それとも酷い部分はデカールは捨ててボディに直接塗ったほうが良いのか分かりません。デカールに色を塗るとしてもプラカラーだと汚くなりそうだからペンで塗ろうと思ったのですがベテランの方はどのようにしてるのでしょうか?

698 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 08:45:09 ID:0FFb2/nc.net
てっきり田中塗りの田中先生だけの超人技術かとおもいきや
けっこう市井のモデラーでも、「痛んだデカールをつかわずに
筆でレタリングされてまう」ベテランモデラーって、存外にいらっしゃいますぞ。

ぼくにはまねできないので、模型店に展示された完成品を
感嘆しながら拝見する事 しばしば・・・

699 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 11:03:34 ID:wLgWlPgG.net
>>697
リペアってバルケッタのやつか
昔っからあるマイクロのリキッドフィルムを使ってる人が多いんじゃないかな
デカールの色が気に入らなかったり間違ってる時に塗り重ねることがあるが、オレはフィルムを塗ってから塗料の順だわ

700 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 14:12:00 ID:r4gmPkP2.net
>>699
692ですがありがとうございます。自分なりに調べてリキッドフィルムがいいというのは分かったのですが売ってなくて、アマゾンでもボッタクリな値段だったので安く買えるリペアにしました。
まだ使ってないのですが、とりあえず練習と思っていろいろ試したいと思います。

701 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 16:53:33 ID:vArzZM2o.net
リキッドフィルムで検索するとそのものずばりがヨドバシで買えるの見つかるしジョーシンでも扱ってるし、
通販サイトはアマゾンだけじゃないんだから幾つか知っておいた方がいい買い物できるぞ

702 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 18:37:27 ID:r4gmPkP2.net
>>701
買ったのは1か月近く前なんだけど、その時はどこのサイトも品切れでヨドバシは見てなかったんだけど、ちょうどここで質問した後にアマゾン見たら定価で売ってたので時期が悪かったのかもしれない。
とりあえず今後の為にポチりました。

703 :HG名無しさん:2020/09/05(土) 00:57:01 ID:IiWSzzIA.net
ガンダムベースショップでガンダムデカールDXの11月発送予約が始まったようだ
https://p-bandai.jp/gundambase/a0002/g0007/?sale_all

704 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 12:50:36 ID:aqayeHCt.net
デカールの消費期限ってどれくらい?

705 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 13:10:20 ID:DYzYcinb.net
品質、保存状態による

706 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 18:01:49.35 ID:xyFu3iRp.net
ガレキの瞳が「ミラクルデカール」で貼り終わった後、クリアーコートしたいのだけど
どれ使えば良いですか?マークセッター使っただけで崩れてきたりして恐いんですけど。

707 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 14:04:56.37 ID:qKzTSMUg.net
梵字デカール 漢字デカール買ってみたが出来はどう?

708 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 14:44:18.34 ID:oclB/BLA.net
みたいんだろうな、きっと

709 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 20:14:30.96 ID:1UI02+Sg.net
は?

710 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 22:09:07.41 ID:Zq7OA/7q.net
書き込み失礼致します。
ハイキューパーツのデカール好きでよく使うんですがいかんせん中々台紙からはがれなくてちょっと困ってます。何かよい解決策はないでしょうか?よろしければ教えて頂けると幸いです。

711 :HG名無しさん:2020/10/08(木) 00:42:58.83 ID:ZH2wzTWX.net
ハイキューはどうだか知らんが、一般的には湯に浸けとく
糊が溶け過ぎて抜けてしまったら、デカール糊を足す

712 :HG名無しさん:2020/10/08(木) 21:49:49.51 ID:PMt4/+P0.net
>>711
アドバイスありがとうございます。確かにお湯使うといいってなんかで読んだことあるような。みなさん、デカール貼り用とかに電気ポットとか所有してらっしゃいますか?

713 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 07:57:33.41 ID:X4iuCN9d.net
普通は水かぬるま湯を使って、剥がれないデカールだったら熱い湯を足してくだけなんで、ポットまでは要らんよ

714 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 10:19:55.73 ID:ASrg02XI.net
>>713
いちいち台所までお湯足しに行くのめんどいかそろそろお湯とかすぐに冷めちゃう季節だから電気ポット欲しいとか?

715 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 12:32:24.19 ID:2qsrjgMT.net
どんだけ長い時間作業するつもりか知らんがUSBカップウォーマー&金属製カップでも用意しとけば?
まあそこまでせんでも真空ステンレスボトルあれば事足りるのではないかな?

716 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 14:17:36.84 ID:X4iuCN9d.net
>>714
電気ケトルを部屋に持ってきても良さそうなもんだが、真冬にキッチンでデカール貼りすることはあるw

総レス数 1006
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200