2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デカールの話もしよう 8枚目

678 :HG名無しさん:2020/08/08(土) 14:53:08 ID:c40EnY6x.net
>>677
最近タミヤから出たマークフィットスーパーハードではダメですか?

679 :HG名無しさん:2020/08/08(土) 16:03:03 ID:BwQL0e5p.net
>>678
そんなの出てたのんだ
今度買って試してみるよ、ありがとう
年内にもグッスマが尽きそうだから聞いてみてホントよかった

680 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 02:16:19.72 ID:ibrORz8m.net
製版屋のワイ、イラストレーターでデータを起こして会社の機械でデカールを作る。
社長にバレて会社でデカール作って売りませんかと提案するがあほの一言で却下されるw
製版会社なんやから紙屋にも印刷屋にも話しできるしデザイナーも伝手があるしデータも作れるんやでうちの社長の目の無さに泣くわ

681 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 02:32:18.18 ID:UWeffqVk.net
で、それは儲かるの? 試算とか出したの?
会社の設備を私用に使ってたのをごまかそうとして言ったようにしか思われなかったんじゃない?

682 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 09:24:46 ID:BOGWsxwe.net
自分で企画会社起こして
顧客として副業でやれば良いと思うよ
海外のメーカー見てるとかなりの高値でカスタムデカール販売してるから
インクジェットでも利益が出るぐらい
ただ問題はデカールの内容というか
デザインだな
特定のモデルに対して曲面にきっちり合わせた正確なデザインできるかどうか

683 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 13:05:10 ID:ibrORz8m.net
凸版印刷の製版もやってるから曲線に対するデータは毎日作ってる。3Dもできるしな。デザイナーさんとかとネタで話してたんや。
それでできるかどうかをまず試作してみようとなって作ったんやで。じゃなかったら現場サイドで嫌がるわ。
それやったのに営業がへたれやがってよーw
言う通り自分で企画会社起こしたほうがええかもしれんな。

684 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 13:36:24 ID:cdAgL+bi.net
どのジャンルやろうとしているのかわからんけど
1アイテムの販売数が10枚でやっていけるなら可能性あると思う

685 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 15:08:17 ID:KSySfZbq.net
お気楽っぽい発想だしキャラクター向けを考えているのかな。
スケモ向けは無理そう。

686 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 23:04:28 ID:Xh9UJ68x.net
キャラクターモノのデカールって版権クリアしないと
これ相当高い壁では?

687 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 02:08:03 ID:RkJa+HSB.net
スケモだと旅客機やレーシングカーなんかは版権が大変だし、飛行機船戦車といったミリタリーものは考証が命だし
印刷して作れる技術があるのと、商品になる品質のものを作れるのは、また別の話だな。

688 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 08:09:48 ID:Yi4ciY3j.net
>>686
キャラクターを特定しない汎用なのでは

689 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 11:35:06 ID:Zef8eZdV.net
コーションマークやラインなんかはなんとかなるから
安定して販売して欲しいのは
連邦ジオンエゥーゴティターンズマークみたいな
めっちゃ版権絡むデカールなんだよな…

690 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:16:48 ID:ykQ+h221.net
>>689
デザインをバラバラに分解して商品化して、買った人が切り貼りしたらジオンのマークになりました作戦で

691 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:42:06 ID:YKzzZA3m.net
合体するとスワチカになる方式な
https://pbs.twimg.com/media/BpZm8p9CEAApAFV?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/CAmzT5MUsAACmVb?format=jpg

692 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:52:00 ID:nb4kDmPu.net
ハーケンクロイツ自体に何かしらの権利があるわけでなく、あくまで直接の形にせず目立たないようにしてるだけで、
商業デザインで同じ事やったら普通に犯罪だ

693 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 13:06:49 ID:26Yk7uIP.net
目立つとかって問題じゃなく、スワチカは国によっては違法だから分割してんだよ

694 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 08:34:56 ID:K5mu6QLb.net
ウェザリングのデカール出して

695 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 11:50:33.68 ID:y4NUVulB.net
鉤十字
独:Hakenkreuz(はーけんくろいつ)
英:swastika(すをすてぃか)

スワチカ??

696 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 14:03:16 ID:SsA29AgN.net
スワチカねんねだ

697 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 22:29:20 ID:RCmkbBY3.net
初心者の質問ですが最近ヤフオクでGTカーのプラモを買ったんですがデカールが思ったよりもボロボロで表面がザラザラで色が剥げてしまってて、
一応デカールリペアっていうのを買ったのですが、色が剥げてザラザラの部分は上から色を塗ってからその上にリペアを塗ってデカールとして使うのか、
それとも酷い部分はデカールは捨ててボディに直接塗ったほうが良いのか分かりません。デカールに色を塗るとしてもプラカラーだと汚くなりそうだからペンで塗ろうと思ったのですがベテランの方はどのようにしてるのでしょうか?

698 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 08:45:09 ID:0FFb2/nc.net
てっきり田中塗りの田中先生だけの超人技術かとおもいきや
けっこう市井のモデラーでも、「痛んだデカールをつかわずに
筆でレタリングされてまう」ベテランモデラーって、存外にいらっしゃいますぞ。

ぼくにはまねできないので、模型店に展示された完成品を
感嘆しながら拝見する事 しばしば・・・

699 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 11:03:34 ID:wLgWlPgG.net
>>697
リペアってバルケッタのやつか
昔っからあるマイクロのリキッドフィルムを使ってる人が多いんじゃないかな
デカールの色が気に入らなかったり間違ってる時に塗り重ねることがあるが、オレはフィルムを塗ってから塗料の順だわ

700 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 14:12:00 ID:r4gmPkP2.net
>>699
692ですがありがとうございます。自分なりに調べてリキッドフィルムがいいというのは分かったのですが売ってなくて、アマゾンでもボッタクリな値段だったので安く買えるリペアにしました。
まだ使ってないのですが、とりあえず練習と思っていろいろ試したいと思います。

701 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 16:53:33 ID:vArzZM2o.net
リキッドフィルムで検索するとそのものずばりがヨドバシで買えるの見つかるしジョーシンでも扱ってるし、
通販サイトはアマゾンだけじゃないんだから幾つか知っておいた方がいい買い物できるぞ

702 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 18:37:27 ID:r4gmPkP2.net
>>701
買ったのは1か月近く前なんだけど、その時はどこのサイトも品切れでヨドバシは見てなかったんだけど、ちょうどここで質問した後にアマゾン見たら定価で売ってたので時期が悪かったのかもしれない。
とりあえず今後の為にポチりました。

703 :HG名無しさん:2020/09/05(土) 00:57:01 ID:IiWSzzIA.net
ガンダムベースショップでガンダムデカールDXの11月発送予約が始まったようだ
https://p-bandai.jp/gundambase/a0002/g0007/?sale_all

704 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 12:50:36 ID:aqayeHCt.net
デカールの消費期限ってどれくらい?

705 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 13:10:20 ID:DYzYcinb.net
品質、保存状態による

706 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 18:01:49.35 ID:xyFu3iRp.net
ガレキの瞳が「ミラクルデカール」で貼り終わった後、クリアーコートしたいのだけど
どれ使えば良いですか?マークセッター使っただけで崩れてきたりして恐いんですけど。

707 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 14:04:56.37 ID:qKzTSMUg.net
梵字デカール 漢字デカール買ってみたが出来はどう?

708 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 14:44:18.34 ID:oclB/BLA.net
みたいんだろうな、きっと

709 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 20:14:30.96 ID:1UI02+Sg.net
は?

710 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 22:09:07.41 ID:Zq7OA/7q.net
書き込み失礼致します。
ハイキューパーツのデカール好きでよく使うんですがいかんせん中々台紙からはがれなくてちょっと困ってます。何かよい解決策はないでしょうか?よろしければ教えて頂けると幸いです。

711 :HG名無しさん:2020/10/08(木) 00:42:58.83 ID:ZH2wzTWX.net
ハイキューはどうだか知らんが、一般的には湯に浸けとく
糊が溶け過ぎて抜けてしまったら、デカール糊を足す

712 :HG名無しさん:2020/10/08(木) 21:49:49.51 ID:PMt4/+P0.net
>>711
アドバイスありがとうございます。確かにお湯使うといいってなんかで読んだことあるような。みなさん、デカール貼り用とかに電気ポットとか所有してらっしゃいますか?

713 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 07:57:33.41 ID:X4iuCN9d.net
普通は水かぬるま湯を使って、剥がれないデカールだったら熱い湯を足してくだけなんで、ポットまでは要らんよ

714 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 10:19:55.73 ID:ASrg02XI.net
>>713
いちいち台所までお湯足しに行くのめんどいかそろそろお湯とかすぐに冷めちゃう季節だから電気ポット欲しいとか?

715 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 12:32:24.19 ID:2qsrjgMT.net
どんだけ長い時間作業するつもりか知らんがUSBカップウォーマー&金属製カップでも用意しとけば?
まあそこまでせんでも真空ステンレスボトルあれば事足りるのではないかな?

716 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 14:17:36.84 ID:X4iuCN9d.net
>>714
電気ケトルを部屋に持ってきても良さそうなもんだが、真冬にキッチンでデカール貼りすることはあるw

717 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 14:39:17.21 ID:ASrg02XI.net
>>716
Amazonでみたら電気ケトルって電気ポットより安いですね!オススメとかありましたら教えて頂けると幸いです。

718 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 16:25:37.97 ID:X4iuCN9d.net
そんなに高いもんじゃあないので、タイガーとかパナソニックとか安心出来るメーカーの型落ちでも買っといたら?
カップ麺食いたくなったらすぐ食えるぞ

719 :HG名無しさん:2020/10/12(月) 02:57:26.96 ID:xGhLCavF.net
結婚式の引き出物でもらったカタログにケトルあったからもらったの使ってるわ
水量少なければ待ち時間ほぼ0でぬるま湯出来るし水量増やせばスプレーの湯煎にもおゆまるの軟化にも使えるし何かと便利
さすがに同じケトルで食品には使わないが

720 :HG名無しさん:2020/10/12(月) 05:10:16.13 ID:IE+g0NDs.net
>>719
やっぱり小さくてやすいケトルですかー。

721 :HG名無しさん:2020/10/12(月) 19:53:20.23 ID:7dM5Wvqx.net
>>710
https://hobby.dengeki.com/reviews/468396/
切り取らないで"皮を1枚をめくる"ってやり方

722 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 13:09:25.64 ID:0W+2xPd3.net
>>721
ハイキューパーツというかカルトグラフ製でもうまくいくもんでしょうか?
試してみます…。

723 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 19:38:58.73 ID:YeadQfVW.net
自分は水含ませたティッシュの上に切り取ったデカール置いて剥がしてるわ

724 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 20:31:06.94 ID:0W+2xPd3.net
>>723
なんか良さそう!と思ったんですか糊まで吸われそうでこわいっすね…。

725 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 21:36:11.87 ID:4BhTXuJL.net
それを言ったら水に浸けた時点で糊が流れてしまう...
マークセッターとかの糊があると気分的に安心

726 :HG名無しさん:2020/10/14(水) 08:16:24.33 ID:ICWHk6oV.net
水に浸しっぱなしにするよりは、水から出して水足してく方が糊が残る
まあデカール糊を使うから気にしてないが

727 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 20:14:10.98 ID:ykBFxoT/.net
とりあえずデカール貼り用と割り切って1,000円ちょっとの電気ケトルをAmazonでポチってみました。

728 :HG名無しさん:2020/11/08(日) 11:09:27.51 ID:BBjq8HA5.net
よかったですね。

729 :HG名無しさん:2020/11/15(日) 07:16:19.92 ID:S6J6xkvs.net
ありがとう。

730 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 12:29:28.53 ID:1NYg9EAr.net
昨日はじめての水転写デビュー
思ったより段差無く不自然さも無かった
まるで印刷されたみたいで感動
コレってガッツリ貼り付いてるけどトップコート必須?

731 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 12:40:38.01 ID:Qr4q+AQd.net
密着が不十分だと知らないうちにペリっと剥がれることが無いとはいえないからなぁ
トップコートで保護しといた方が安心だけどそこまでするかどうかは個人の判断で

732 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 18:57:12.76 ID:1NYg9EAr.net
>>731
絶対にって感じじゃないんですね
ありがとうございます
今からトップコート買ってこようかな

733 :HG名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:44.43 ID:qg5xQSFX.net
クソー水に浸けすぎて粘着なくなったので反省して時間短くしたらずれたまま固着してしまった
パーツごと水に浸してるが全然流れてくれない
こんなにも糊を恨む日が来るとは

734 :HG名無しさん:2020/11/19(木) 08:27:35.21 ID:krsy78+z.net
ライン状デカールを馴染ませようと綿棒で左右にコロコロしてたら突如絡みついてオシャカにしたのは良い思い出

735 :HG名無しさん:2020/11/19(木) 08:28:58.78 ID:l9uWjwf6.net
デカールにチャレンジしたく、参考になる書籍を探しています。
ttp://www.modelart-shop.jp/?pid=146516058
なんかはどうなのでしょうか?
初心者向けなのか、中身をご存じの方がいましたら教えてください。

また、これ以外にも、お勧めの書籍があれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

736 :HG名無しさん:2020/11/30(月) 03:00:07.91 ID:VbbwIkOM.net
手に入りやすい安いデカールと安いキットでも買って
実際に貼りまくるのが一番じゃないかな

737 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 06:34:56.92 ID:kgFZRSl4.net
ありがとう。

738 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 16:35:39.74 ID:dlHOXBg4.net
家。

739 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 08:07:22.01 ID:OzMwdUTt.net
ひび割れ対策のためのタミヤつや出しニスの塗り具合はどなもんがいい?

740 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 17:21:58.86 ID:H/8QpW/i.net
2回くらいかなあ。

741 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 08:44:10.57 ID:6JSQLA+P.net
YouTube、初代ガンプラ王のプラモ講座にデカールの話が上がっててすごい参考になったわ
台紙に付いてるのりはでんぷんのりだから洗い流した方が良い
セッターを使う場合すぐに水分を取ると意味ない
ソフターでデカールの接着面を溶かして接着剤にする
など、興味深い話が出てる

742 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:09.32 ID:6N6vzVlU.net
30年くらい前のデカールって水に浸けても大丈夫なんだろうか
最近すっごく古いガレージキットぁったんだけど砕けたりしそうで怖くて手を付けられない

743 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 14:31:28.68 ID:2S3zF0x6.net
マイクロスケール リキッドデカールフィルム

デカールがばらばらになる場合はこれをデカールと周囲のニス部分に塗って透明フィルムを新しく作る感じ
70年代のオータキの二式単戦のデカールに使っていけた

あと水ではなく、ぬるま湯の方が絶対にいい。

744 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 22:00:08.42 ID:gbANTrkU.net
デカール貼った部分の段差ってどうやって処理すれば良いのかな
どうしてもフィルムが目立ってしまう

745 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 22:15:14.19 ID:6N6vzVlU.net
>>743
そんな素敵なものが!ありがとう!ポチる!

746 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 23:53:34.29 ID:2S3zF0x6.net
>>744
デカールの上にクリアを重ね塗り、砂吹きしたら段差を磨いて平滑にする。
「デカール、研ぎ出し」でググるといい。

>>745
筆で塗っても問題ないが、厚さが気になるならエアブラシで吹くのも可
ただ、これ使ってもダメなデカールはあるのでそれはもう諦めるしかない

747 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 12:38:52.56 ID:EN7VVHVj.net
>>746
デカールの厚み以上に一度クリア層を拭き重ねるってことね?
車とかバイク以外では難しそうだー

748 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 13:18:06.03 ID:w7bwm4VH.net
なんで?

749 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 16:43:32.16 ID:L9jfEzT6.net
でこぼこしてるからじゃない?

750 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 17:12:44.49 ID:0dX42TRd.net
ディテールがクリア層で潰れるからな
最近は読まないので知らんが、昔のハウツー本ではデカールの余白を切り取るのがセオリーみたいになってたが、
実は切り取らない方が縁の段差が小さい
で、なるべく縁のとこを狙ってクリア吹きして、クリア塗装層を最小限にしてやる

751 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 21:13:49.49 ID:pk5mp5bE.net
>>743
あれの成分て何なのかな?
古くなっても固まらないし凄く便利だよな
バルケッタから似た様なもの出てるけど
使おうとしたら固まってたわ

752 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 22:51:39.47 ID:KxeN0XkQ.net
わからん。
バルケッタのはOEMかと思ったが違うのね

>>747
デカールが厚いとそうなるね
薄いデカールならそこまで塗り重ねなくても目立たないよ

航空機で墨入れや汚しを全部終えてからクリア→デカール→研ぎ出しで
ディテールを目立たせながらデカールも貼るという人もいて驚いた記憶が

753 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 23:32:27.43 ID:0dX42TRd.net
オレは主にヒコーキなんだが、艶有り下地作り、セッター、ソフターを使ってしっかり貼ると張り付きが強固だから、
後は艶を合わせる程度の薄いクリア吹き程度で、デカールの保護目的のクリア塗膜を必要としないんだよな
キッチリ貼るとシルバリングも起こりにくいので、薄い別売りデカールの説明書には縁を切り取らずに貼れって書いてあったりもする
シルクスクリーン印刷デカールだと、周囲の透明フィルムよりインクの重なりの方が厚みの段差があったりもするが

754 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 17:28:05.78 ID:XgRXzfTY.net
ありがとう。

755 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 18:54:05.29 ID:/8An3lfk.net
デカールといえば、
おもちゃ板を久しぶりに覗いたらスレがなくなってたけど
食玩のウイングクラブコレクション1/144飛行機に付属のデカールが固いのなんのって
マークフィットやタミヤのデカールフィット(バード)ぐらいじゃ見るびくともしない。
モデラーズやバルケッタのを数分かけてようやく
胴体にアメリカ国籍マークが馴染んでくれたわ。

発色、厚さ、丈夫さ、追従性はよいのでそこだけが不満だった。
普段模型を作らない人だと
強力なものは一般的でないからどうすんだろ
塗膜丈夫だからアクリル溶剤使うんかな

756 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 19:27:51.95 ID:HzPpTByZ.net
あげ

757 :HG名無しさん:2021/02/12(金) 23:47:29.78 ID:GLIIYAdK.net
さげ。

758 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 07:00:05.04 ID:nId8gJ8q.net
古いキットはデカールが大変だ。

759 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 12:22:55.62 ID:OUvZp01d.net
そうですね。

760 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 17:21:19.08 ID:KvPfT6Ny.net
ブラザーのカッティングマシンでホワイトデカールをカットしてる人は居らんかの?

761 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 23:06:18.52 ID:kchy4oHo.net
ブラザーじゃなくてグラフテックのだけれど、たまにやってるよ

762 :HG名無しさん:2021/03/02(火) 02:24:57.70 ID:BhDVkSgA.net
何故ジオンマークとかEFSFロゴみたいな替えが効かない版権ネタに限って
貼るのに失敗してぐちゃぐちゃになるのか・・・

763 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 18:41:12.64 ID:U9i/KAx/.net
難しいですね。

764 :HG名無しさん:2021/03/12(金) 07:59:59.96 ID:rm1KumMV.net
そうですね。

765 :HG名無しさん:2021/03/24(水) 14:12:44.29 ID:E8i2h/7R.net
バルケッタも修復液を出してたんだな
https://www.yodobashi.com/product/100000001005942771

大判デカールを扱いがちなカーモデルのバルケッタだけに、もしかしたら丈夫かも?

766 :HG名無しさん:2021/03/24(水) 14:19:24.09 ID:E8i2h/7R.net
そういやマイクロので、余白のニス無し印刷のみになってる番号や文字に塗ってデカール化してたらさ、インクが滲む場合もあるのな
普通に塗るんじゃなくって、小さいとこに盛るように液を多めに置いた時なんか

767 :HG名無しさん:2021/04/17(土) 21:38:58.04 ID:43NT9old.net
わかりました。

768 :HG名無しさん:2021/04/18(日) 13:54:40.68 ID:HNbGhKkm.net
マイクロスケールのリキッドデカールフィルムがトロトロになってしまった。
これって、アルコールで薄めるのかね。※英語が苦手なんで。

769 :HG名無しさん:2021/04/21(水) 17:23:13.79 ID:sxUxpAN4.net
>>765
それ持ってるけど、とてもおススメはできんな。
思いっきり薄めたゴム系の接着剤みたいな感じに
貼るとき糸を引いて、貼った後にその伸びた
奴がビヨンともどって表面に汚くはっ付いたりして
例えばとてもとてもクルマやバイクのデカいデカール
なんか絶対やめたほうがいいと思う。
オレが行ってた模型屋にたまたまあって
使ってみたんだが・・

770 :HG名無しさん:2021/04/21(水) 18:46:50.52 ID:0zRwgJSq.net
何か今更だけどガンプラ付属のテトロンシールも
違和感も水転写と大差ないわりに圧倒的にストレス少ないし
全然ありだなって気分になってきた

曲面は厳しいだろうが、平滑面に関しては
もっと積極的に使って行こう

てかガンダムデカール同様にずらっと並んだデカいシート出して欲しいな

771 :HG名無しさん:2021/04/22(木) 02:55:40.12 ID:JatoTvYY.net
単に貼るだけなら大差ないね。
ただ研ぎ出しするなら水転写というか
テトロンでやったことないけどできるのかな

772 :HG名無しさん:2021/04/25(日) 23:02:08.92 ID:wG4nlRwY.net
モデグラ6月号の表2にカルトグラフ日本語サポートの広告が載ったのは驚き! 1/350USSエンプラ船体のアステカ模様をカルトのデカールなんて考えたが、何十万円かかるやら...

773 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 16:35:49.15 ID:lyMGe/2O.net
モデルアートがデカール特集だから買ったけど
自作デカールについては一切触れてないな
コンビニ印刷あかんのか

774 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 18:18:02.46 ID:Bv8OhsIX.net
コンビニの印刷機にデカール用紙詰まらせたら、もう使わせて貰えなくなるような事は記事に出来ないでしょ

775 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 20:23:43.55 ID:/pGAOmNO.net
MD5500かリコーのレーザを使うしかないか

白トナー高い割にイマイチなんだよなあ

776 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 00:12:46.14 ID:z0lRk/tC.net
キングジムあたりがデカールつくれるテプラを出してくれればいいのに

777 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 01:37:12.75 ID:xmm1fiF6.net
黒い紙にも使えるように、自動で白インクのシルエット印刷の上にカラー印刷してくれる便利なプリンターが世に出ているだろうと、20年前は予想というか願望してたんだが

778 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 08:47:11.22 ID:KsJTrHjW.net
>>777
200万円ぐらいするけどあるでしょ

779 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 12:29:49.32 ID:xmm1fiF6.net
そんな値段のもんは無かったことにしといて、眼中に入れちゃあ毒だw

780 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 13:10:09.53 ID:cerk1RkX.net
21世紀にはマイクロドライプリンタが更なる進化を遂げるもの・・・と思っていた時期が僕にもありました

781 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 13:27:56.91 ID:jKxKxkKD.net
一応20万ぐらいで中華製のuvプリンターっていうのがあるが
まだ買う気にはなれない

782 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 14:34:20.71 ID:xmm1fiF6.net
ああ、立体物に印刷出来るやつな
なかなか価格落ちてこないんじゃね

783 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 15:01:11.45 ID:xmm1fiF6.net
そういや、水で薄めたりもしながら大抵のデカールはGSRのデカール剛力軟化剤で貼り付けてたから、終売みたいで困ったなー
ってな話を工具スレでしたら、バルケッタのも強力なんだってな
助かったわ
ミリタリー物は艶消し塗装が多いのに光沢面にするのは手間なんで、シルバリング予防の意味でもガッツリ強力な軟化剤でやっつけたい

784 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 17:40:36.63 ID:QKs3GiCS.net
強力な軟化剤って定番商品がない代わりに
いろんなメーカーが似たようなものを出してる感じだよねw
モデラーズ、グッスマ、バルケッタと使ってるわw

785 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 17:43:37.41 ID:QKs3GiCS.net
3Dプリンター製品が普及してきてエッチングもカラーになって
デカールも厚みがある着色済みの計器板やシートベルトまで出てきてんだよな
いろいろ応用できそうだけど個人では手が届かないなぁ

786 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 21:37:24.18 ID:QkVobmPI.net
クレオスあたりがキングジムと協力して白デカールテープ出してくれないかね

787 :HG名無しさん:2021/05/04(火) 15:27:15.55 ID:asptWZ+j.net
>>783-784
扱いには確かに注意必要だけど、
強力な方が塗布だけでしっかり密着して自分でギュッと押さえつける手間減るしつや消し面に貼る横着もできるしで、
コツさえ掴んじゃえば扱い楽だから弱いの使うとストレスだね

788 :HG名無しさん:2021/05/08(土) 11:22:30.92 ID:S4gLlg1r.net
デカールに合わせて調色したけど
貼ったら下地の色の影響でデカールの色変わっちゃった
貼った状態の色に合わせて調色しないといけないんだな

789 :HG名無しさん:2021/05/15(土) 22:11:32.40 ID:JvoNRB6Q.net
難しいですね。

790 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 13:25:45.16 ID:Hst87slA.net
マイクロのLDFはとても使い易いが、バルケッタのデカールリペアはどうなのだろう?

791 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 16:24:08.78 ID:2rl9XeeD.net
いつの頃から デカール と言ったのだろうか? 昔は スライドマーク と呼んだな。約40年前は。

792 :HG名無しさん:2021/05/31(月) 02:13:42.80 ID:hoUeemik.net
>>790
>>769が勧めないってさ

793 :HG名無しさん:2021/05/31(月) 20:30:28.87 ID:Jv4ZOaXD.net
>>792
なるほど、MA6月号で商品が有る事は載っているが、使用感は書いていない。やはりマイクロLDF最高だ。

794 :HG名無しさん:2021/06/01(火) 08:01:16.13 ID:eCl9R2WY.net
少なくとも50年前にはデカールってたな

795 :HG名無しさん:2021/06/02(水) 11:40:37.90 ID:SAvplqTZ.net
旧キットリアルタイプドムのインストにもデカールって書いてあった
これは1982年らしい

796 :HG名無しさん:2021/06/02(水) 17:40:59.41 ID:dIAQweIV.net
国産のブツにはスライドマークとか水転写マークとか書いてはあったが、もっと昔の模型誌からしてデカール呼び

797 :HG名無しさん:2021/06/14(月) 19:10:04.48 ID:B3CvMG01.net
中校生ぐらいまでデカールをデーカルと間違えててお店で恥かいたぞ。

798 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 07:50:10.22 ID:AEaXl82g.net
>>797
初見でマチルダさんをマルチダさんと覚えてて放送回見てブッタマゲタ俺もいる

799 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 08:13:31.78 ID:h4wGptqb.net
正しい者の味方だ

(`・ω・´)

800 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 11:06:57.01 ID:2KlHGUdM.net
イニエスタをイエニスタと

801 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 12:25:20.62 ID:pkc5Htx1.net
「おいおいデカールの話はどうした?」
と思っている俺も「ゼフィランサス」を「ゼラフィンサス」と間違えてました。

802 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 12:37:06.62 ID:RsJrlNVl.net
自分もダグラムをグラダムと読み間違えてた

803 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 13:02:35.15 ID:pbcJ6cQY.net
ねえよ

804 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 14:48:31.22 ID:ZoagZn59.net
>>743
レビューググったら、いい感じみたいなので、早速ポチりました。
ステイホーム出戻りで、昔のデカールがヤバそうなので、助かります。
有益な情報ありがとうございました!

805 :HG名無しさん:2021/06/22(火) 15:32:16.59 ID:tk8i5nnl.net
i-shopHKのデカールってどう思います?
ペーネロペーのラインデカールちょっと気になったんだけど中華製だし素直にバンダイの待った方がいいかな

806 :HG名無しさん:2021/06/22(火) 19:38:44.59 ID:5/HFN/Jo.net
無版権のを買おうとは思わないし、買うやつは軽蔑する

807 :HG名無しさん:2021/06/22(火) 20:49:17.71 ID:hrmFVH4v.net
(キリッ

808 :HG名無しさん:2021/06/22(火) 20:59:10.23 ID:vf1hmRo4.net
「レーサーは全てドイツGP仕様で作ります。」的な感じ?

809 :HG名無しさん:2021/06/30(水) 06:58:10.51 ID:2eGqWicO.net
美プラのアイデカールの位置決めガイドとして十字ラインレーザーが使えそうかと思ったんだけどすでに使ってる人とかいません?こういうやつ
https://item.rakuten.co.jp/auc-cg2shop/laserpro3/

810 :HG名無しさん:2021/06/30(水) 11:49:10.90 ID:LIA4G7IG.net
そんな目的で使ったこと無いんでアドバイスにならないかもだけど
レーザーポインタを照射先を間近で見るとなんかギラギラしてて見づらいし目に悪そう
瞳デカールみたいにすっごい微調整を強いられる状況では厳しいんじゃないかな

811 :HG名無しさん:2021/07/12(月) 16:57:52.68 ID:g4SpJE/B.net
マフティーのマークデカール自作したくてエーワンのデカールシール買ってみたんだけどこれ著作権引っ掛かるよね

812 :HG名無しさん:2021/07/12(月) 17:30:54.91 ID:yclJGUQZ.net
>>811
個人が個人の範囲で使う分には構わない
売ったりなんだりするとアウト
公の場に公表する場合は版元次第

813 :HG名無しさん:2021/07/12(月) 18:32:22.32 ID:g4SpJE/B.net
>>812
なるほど。1人で楽しむ分には色々と自作してもいいけどTwitterとかそういう所に写真載せるのはグレーか
ありがとう

814 :HG名無しさん:2021/07/16(金) 22:40:20.48 ID:DHG04pKR.net
がんばって!

815 :HG名無しさん:2021/07/22(木) 15:00:25.34 ID:RUo4SVjI.net
STUDIO27の売り切れになってるデカールって再販されることありますか?

ポルシェ962Cのデカールなんですが、ロスマンズ、レイトンハウス、黒ケンウッドとか欲しいのがことごとく品切れでした
ロスマンズはMSMクリエーションってのが尼にありますが、他のは無さそうです

816 :HG名無しさん:2021/07/22(木) 15:04:31.97 ID:9+rk2WS2.net
全てとは言えないがちょくちょく再販するよ

817 :HG名無しさん:2021/07/22(木) 20:48:35.52 ID:1BaZ5b6q.net
バルケッタとかクアトロポルテとかホビーサーチなど登録しとくといいかも
ネット検索してると海外のでも買えるときあるよ

818 :810:2021/07/22(木) 22:43:01.11 ID:6+DwJuSq.net
>>816
慌てずに待ってみます

ホビサでNSRの再販を見て、もしかしてと
登録しときます
ありがとうございましたの

819 :HG名無しさん:2021/07/23(金) 02:17:38.80 ID:XMLWU9tU.net
>>818
ポルシェならST27だけでなくシュンコーデカールもチェックしとくといいよ

820 :HG名無しさん:2021/08/10(火) 21:08:05.90 ID:UN0ooXiu.net
デカールのあとクリア吹くのは缶スプレーでもいいんでしょうか?

821 :HG名無しさん:2021/08/10(火) 21:45:01.19 ID:yG9gQz8u.net
>>820
勿論いいよ
ただ一度に吹きすぎると溶けるから注意してね

822 :HG名無しさん:2021/08/22(日) 05:17:24.20 ID:ZggOCEX4.net
ありがとうございます。

823 :HG名無しさん:2021/08/29(日) 12:02:58.93 ID:OEbuWcSW.net
がんばれ。

824 :HG名無しさん:2021/08/29(日) 14:16:19.87 ID:Jomt9q8a.net
グッスマの軟化剤再販だってね
また見つからなくなると嫌だから多めに備蓄しとく

825 :HG名無しさん:2021/08/29(日) 14:54:27.49 ID:AFZ9LYIj.net
軟着剤の方は糊の成分が固まって沈殿したから備蓄がムダになった
なので何時でも普通に買えるタミヤに乗り換えた
この手の製品がたまにしか入手出来ない様なメーカーはアテにしない

826 :HG名無しさん:2021/08/29(日) 22:10:09.99 ID:IGybCMUj.net
乗り換えられる代替品があればそれでいいけどね
グッスマレベルの強力なのはバルケッタくらいしか知らないわ

827 :HG名無しさん:2021/08/30(月) 03:40:10.01 ID:bVuQwExI.net
デカールは元々マクロスが放送された30年前に劇中で使われ流行したデカルチャーが語源の造語だな
マクロスの影響で当時F14のプラモがバカ売れしたんだがスケモの水転写式スライドマークはまだあまり一般的ではなく華奢で貼りづらい事から失敗するガンプラモデラーやガキンチョが続出
そんな環境をデカルチャーと笑う俗語としてオタ界隈に広がりモジられいつのまにか一般化してた、古参モデラーなら大体知ってるな

828 :HG名無しさん:2021/08/30(月) 04:10:53.40 ID:8d37KDiQ.net
民明書房に書いてあったなそれ

829 :HG名無しさん:2021/08/30(月) 04:14:31.07 ID:Lph3K0AB.net
>>827
shine

830 :HG名無しさん:2021/08/31(火) 01:23:35.37 ID:wXOGh92D.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>827

ガンプラブームの当時にヨーデルのモビルデカールっていう
水転写デカールの商品使ってたよ!

あれ?記憶が違う?
マクロスってガンダムより前?

831 :HG名無しさん:2021/08/31(火) 02:26:49.29 ID:73nqgXG/.net
>>827
素直にツマンネ

832 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 22:21:46.86 ID:iPJ2JVtc.net
貼る場所を間違えたデカールはがしに難儀してます。近くにはがしたくないデカールがあるので大胆な方法は使えません。
デカールにスポイトで水を乗せて1時間くらい様子見たけど、動く様子なし。
ぬるま湯を使えばだいぶ違うのでしょうか。
最悪マークソフターを塗って溶かせればいいとも思ってるのですが、マークソフターで溶かせるのでしょうか。

833 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 22:24:24.33 ID:DN+ykZPY.net
セロテープとかカットして使えない?

834 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 22:33:06.56 ID:iPJ2JVtc.net
>>833
このスレの上の方でもセロテープの話が出ててそれも考えてみたのですが、テープが塗膜部分にもついて塗膜を持ってかれるんじゃないかと心配です

835 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 23:19:24.10 ID:xzWurMO6.net
デカール貼る前にクリア厚塗りしてたり、下地再塗装できるならコンパウンドや紙やすりで磨いて落とす

836 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 23:24:27.85 ID:iPJ2JVtc.net
827です
練習でプラスプーンに塗装してデカール貼ったのがあったので実験しました
セロテープは塗膜は無事でしたがデカールもはがれませんでした
マークソフター塗って柔らかくなったようだったのでこすったら塗膜ごと溶けてました(クレオスの水性です)
あきらめるしかないかな
はがれる心配をすることはあってもはがすのにこんなに苦労するとは思いませんでした

837 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 23:32:28.32 ID:iPJ2JVtc.net
>>835
クリアは塗ってません
ヤスリ掛けや再塗装は、すぐとなりのデカールを守ろうとすると難しそう
小さなデカールなんだけど工作も塗装も苦労してきたので最後の最後でこの失敗は無念です

838 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 23:53:14.00 ID:4/vF7Ya1.net
827です
実験と並行してデカールに改めて水を乗せてたのですが、一か八かで爪でこすってみたらだいたいきれいに取れました
デカール再利用はできなくなりましたが、幸い貼る前にスキャンしていたので、自作できないか試してみます
アドバイスしてくれた方々ありがとうございました

839 :HG名無しさん:2021/09/06(月) 00:12:47.82 ID:s+rodisD.net
下地が水性の場合はタミヤエナメル溶剤か100均のステッカー剥がし、要は揮発が遅い
揮発油塗ってしばらく置いてガムテープあたりで一発だと思うけどねぇ。経験上・・

840 :HG名無しさん:2021/09/18(土) 17:08:59.75 ID:5REcvCdt.net
ありがとう。

841 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 11:03:16.99 ID:urrupq+x.net
デカールって何でこんなに各社で特性が異なるんだろう。
同じ会社でも時期によって違うし、
いろんなメーカーの作ってると最適解探すのが大変だなぁ

842 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 11:52:48.72 ID:8yzV5Dlh.net
お詳しいみなさんに質問です。
ハイキューのインクジェット用でクリアベースの用紙を使ってブラックを印刷したのですが、金色の金属に貼り付けた際、黒ではなく茶色になり下地が透けてしまいます。
印刷の設定でスミベタにしないといけないなどアドバイスいただけると嬉しいです。ちなみにプリンターの黒は顔料です。

843 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 13:00:35.72 ID:1hvbw5Hc.net
んなもん載せるところに白塗装しか無いだろ

844 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 13:05:32.80 ID:NpON1cYT.net
>>843
インクをのせていない透明なところは下地をだしたいのです。
黒はベタ黒にしたいです。

845 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 13:34:01.81 ID:1hvbw5Hc.net
そこは黒で印字しろ
ないしは白く塗るところを精密にマスクしろ
でなけりゃMD買え

846 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 14:17:54.25 ID:MfAOjNbx.net
>>845
ありがとうございます。
MDですか…検討してみます

847 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 16:33:43.10 ID:JT/n8xKs.net
MD復活しないかなー
無理だろうなー

848 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 19:34:00.43 ID:d35ave02.net
MDはハード復活させてもドライバがなぁ

849 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 19:38:10.58 ID:urrupq+x.net
>>842
同じ形の黒デカールを2枚貼り重ねるのは?

850 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 19:53:17.78 ID:MfAOjNbx.net
>>849
ありがとうございます。
細かい文字を印刷しているのですが試してみます!

851 :HG名無しさん:2021/09/25(土) 20:50:00.70 ID:5mRilrKs.net
インレタ特注かデカール特注か
今どき安くなったんだから

852 :HG名無しさん:2021/09/26(日) 05:32:44.11 ID:mqTt/P0W.net
デカールは貼るのしんどいから
ソフター使える曲面に貼る用デカいのだけで十分な気がしてきた

サードパーティテーのテトロンシールコーションマークでねぇかなぁ

853 :HG名無しさん:2021/09/26(日) 05:43:34.81 ID:mqTt/P0W.net
あと各社台紙の色をもうちょっと濃い色のに変えて欲しい
現行のだと大体白印刷のものが見えない

854 :HG名無しさん:2021/09/26(日) 12:46:18.08 ID:y4X8DEfQ.net
フォトプリンターに昇華型が生き残っているので
デカール用カートリッジを作ってくれれば良いのだが
市場が小さいのだろうな

855 :HG名無しさん:2021/09/26(日) 16:13:48.92 ID:hIOlk+/e.net
昇華型フォトプリンターでも白やメタリックは無いからなぁ。無理だろうなぁ。

856 :HG名無しさん:2021/09/26(日) 17:39:12.63 ID:ZQKnWfvP.net
ハイキューに頼めば

857 :HG名無しさん:2021/09/26(日) 22:47:43.88 ID:4fsjQm1m.net
>>856
版権物でも印刷してくれるんですか?

858 :HG名無しさん:2021/09/27(月) 02:38:59.59 ID:5IWfkOqZ.net
上下さかさまにして「オリジナルですし!」とシラを切るとか

859 :HG名無しさん:2021/10/02(土) 01:02:50.67 ID:OQev3+aU.net
印刷屋さんにテトロンシールがあったから
使えないかどうかサンプル頼んでみたが、どうだろうなぁ

残念ながら光沢用紙しかないせいか、上からクリア拭いても
なんか微妙にシルバリングが強い

厚さはそれほど変わらない気がするが、そもそもガンプラについてるのって
何kgの用紙なんだろう

860 :HG名無しさん:2021/12/02(木) 10:38:37.47 ID:rPIEoXBz.net
ハセガワのフィニッシングシート橙黄色使って日本軍機の味方識別帯仕上げたいんですがデカールや塗装とかと比べたらやはり厚いですかね?
市販デカールの黄色貼ったほうがいいかな

861 :HG名無しさん:2021/12/02(木) 15:13:52.17 ID:zDrpx2c8.net
>>860
厚目の水転写デカールくらいかな、余白がない分2倍拡大鏡で見ても気にならないくらいは薄い
触ると段差があるのは分かるけどね
薄いので気泡が入りやすいのと発色が良くてべた塗風になるのでご注意を

862 :HG名無しさん:2021/12/04(土) 16:08:00.64 ID:FVwMu5Qi.net
>>861
ありがとうございます
拡大鏡で見ても気にならないなら良さそうですね!

863 :HG名無しさん:2021/12/06(月) 18:55:33.98 ID:UlcQORmG.net
昨日オススメ動画に上がってきた地球堂のタミヤのデカールのり系製品の違い説明がすっげ参考になったわ
基本マークセッター使いで上手く収まらなかった時用にマークソフター買ってた(未使用)
もしのりが無くなった時用にタミヤのデカールのり(未使用)を買ってたんだけど
使い分けする方向がそもそも間違ってたのを学習したよ

864 :HG名無しさん:2021/12/06(月) 19:29:00.16 ID:gSlGuuTL.net
>>863
マークセッター使うと染み残らない?

865 :HG名無しさん:2021/12/06(月) 22:51:11.42 ID:bNAlWABj.net
少し乾いたころに水含ませた綿棒とかで拭き取るのだ

866 :HG名無しさん:2021/12/07(火) 15:53:34.76 ID:ph0ayzoP.net
古かったり品質の悪いデカールじゃない限りノリ成分追加なんかいらんでしょ
ソフターだけで基本十分

867 :HG名無しさん:2021/12/08(水) 20:52:33.91 ID:XLp1TxRn.net
テプラで水転写デカール作成
白地に赤を印刷したくてファインモールドの白デカールに印刷したらインクリボンがくっついて排出されてインクリボンが切れた
印刷自体は欠け無しのくっきり綺麗にでた
タミヤのメタルプライマーを噴いてから印刷しているがファイン白にはいらないかもしれぬ

868 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 08:08:57.87 ID:m6yxVJFu.net
現代のテクノロジーで根本的に違うものを開発できんのかな
メーカーさんにそういう発想はないんか

869 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 08:25:48.12 ID:kyltD54O.net
プラモのための技術開発ってもはやバンダイしかやってないのではないか
バンダイはバンダイでデカールに力入れてない感じだし
ネイル業界に期待するしかないね

870 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 08:34:32.11 ID:5IMqwoXl.net
たんぽ印刷

871 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 08:59:36.20 ID:C7T5N9E2.net
昔っていうか、20年位前に、
ブラザーの"はがきエディター"ってはがき専用プリンターがあった。
専用のインクリボンのカートリッジがあって、白インクはもちろんゴールドやシルバーも印刷できた。
インクジェットの普及ですたれたけど、あれなら、デカールに印刷に多少使えたかも。
当時、カートリッジがなかなか売ってなくて、
似たようなカートリッジのアルプスMD用カートリッジを分解してリボンだけ交換して使ってた。
当時、他のメーカーからもカートリッジ式のはがき用プリンターが出てたような。

872 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 09:27:46.52 ID:bo/WkqHY.net
テプラは下準備が必要だからねえ
慣れるとルーチンになるが神経をつかう作業はある

テプラにはドライシールを作れるテープもあるのだけど黒しかなくて入手難
これの色数が増えればまた別のアプローチもできるかも

873 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 10:13:35.82 ID:nJsJh4rk.net
デカール密着にヘアドライヤーあると良いらしいですがオススメとかありますか?
それともヒートガンが良いのだろうか

874 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 13:14:04.47 ID:StnD/2/y.net
>>873
エンボスヒーターってのがあるよ。

875 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 14:13:26.11 ID:cV6KaSiU.net
エンボスヒーター(ヒートガン)薦めたら、必ずドライヤーで十分って奴が出てくるが、
専用には専用の良さがあるので、買うならエンボスヒーターはお勧め

876 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 14:32:36.75 ID:fP5vabTh.net
>>874
>>875
おお、こんなのがあるんですね!
早速注文しました

877 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 22:48:50.66 ID:lZNYDQZx.net
プラモは暖めすぎると軟化するから注意
ミニカーのメタルキットとかなら心ゆくまでどうぞw

878 :HG名無しさん:2021/12/09(木) 23:31:52.92 ID:50JXT5s+.net
子供のころ大和のプラモを風呂に浮かべて遊んだあとに
早く乾けとドライヤーかけたらマストとか機銃の銃身みたいな細い部分がにゅるにゅる熱で動いて曲がったの思い出したわ

879 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 11:08:13.60 ID:OKZHoYdO.net
6歳の息子にフルウェポンEGガンダムを与えたらガンダムマーカーで塗った所を
ファンヒーターで乾かそうとしてぐにょぐにょになりかなり凹んでた
この程度の金額の被害なら問題無し、いい体験をして貰ったわ

880 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 16:10:37.62 ID:J0aQ7eBY.net
>>879
これがトラウマにならず、プラ素材への理解を深めるいい勉強となるようフォローしてあげてください。きっと良いモデラーになるはず。

881 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 17:04:07.48 ID:OKZHoYdO.net
実際に失敗しないと覚えないこと多いしね
安いし命に危険の無い失敗はどんどんして貰ってもいいんだよな
問題点の原因と理解、次の障害への対策としてのポイントを示唆するようにしてる

が、6歳児にはまだちょっと難しいよなw

882 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 18:16:26.37 ID:BOaLUlbe.net
一般にはダメダメな厚手透明(或いは白ベタ塗り)デカールはどこのかな?
例えば飛行機のアクセスパネルとかリブテープとか、僅かな段差として使いたいんだよね

883 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 19:30:26.28 ID:J0aQ7eBY.net
昔のモデラーズのカルトグラフ印刷の白ベタデカールは結構厚かった気がするが入手困難かな。

MDプリンタ用のwaveのクリアデカールもわりと厚めではあったが、まだ売ってるのかどうか。

884 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 20:39:11.40 ID:BOaLUlbe.net
隠蔽力が高いけど厚いカルトグラフの白は思った
段差表現にはアルミテープ、OPPテープ、プラペーパー、ハセガワ曲面追従シートなんかがあるんだが、
完成後に新資料発見で「こんなところにアクセスパネルが!」ってな場合に、下地処理も塗り直しも無しにデカールとソフターで楽に解決したいな!っと
という訳で、透明デカール第一希望、次善策として白デカールに部分塗装かな

885 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 23:13:10.74 ID:Ld9P1Igj.net
マスキングしてサフの厚塗りで
大戦機の羽布表現とかでやってるね

886 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 23:21:08.05 ID:BOaLUlbe.net
それって面積小さいんでマスキングテープ剥がす時持ってかれやすく、普通の塗装の場合の比じゃなく修正メンドクセーんやでw

887 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 23:26:45.10 ID:Ld9P1Igj.net
サフ吹く前に表面少し荒らしてる?
もってかれたとか一度もないんだが。
ハセガワのプラ表面みたいにツルツルのままでやったことないわ。

888 :HG名無しさん:2021/12/10(金) 23:55:40.63 ID:BOaLUlbe.net
ここで引っ張るネタじゃあないが、模型誌のハウツー記事や、簡易インジェクションキットの原型でも厚盛りサフが残念な結果になってるのが度々見て取れる
まあそんなリスクの回避もあって、デカールで済ませようとしてる訳よ

889 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 01:00:09.26 ID:hksA4G25.net
やりたくないなら別にそれでいいでしょ。
やらなきゃ失敗もしない。

890 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 02:18:05.33 ID:YqJOX0FZ.net
端から今回はデカールで手抜きやリカバリーをしようってことなのに、リスクや手間を増やせるかって話
そもそも複葉機を本腰入れて新からやる時は、筋彫り彫って、伸ばしランナー埋めて、サフ吹いて均して、リブ間を削って凹ませて、塗装後にも色違いのリブテープをデカールで貼ってくって作業を、
何枚もある主尾翼の全面に3桁の数やってるんだからさ、中途半端なサフ厚盛り法は今更もうやらないって

891 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 03:22:54.23 ID:hksA4G25.net
えーと突然複葉機の話をしだしてどうした?

892 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 03:29:47.30 ID:YqJOX0FZ.net
おまいも屁の役にも立たない無意味なつまらぬ絡みをたらたらするより、デカールの話でもしてくれやw

893 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 08:14:52.34 ID:hm71hWnT.net
まあ確かにトートツだな

894 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 09:09:23.41 ID:hksA4G25.net
結局、やらない理由を探して言い訳しているだけだな。
意味不明にデカールに拘るとか傍から見たらただの間抜けにしか見えない。

895 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 11:50:39.95 ID:9MuVI0nL.net
解法なんて一つじゃないんだし、
他の方法ないかなって話してるだけのとこにそこまで絡んでる方がどうかしてるようにしか見えん

896 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 12:08:31.23 ID:pKAtqvGG.net
ここはデカールのスレだ
デカールで勝負をつけようじゃないか!
まずは889からどうぞ

897 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 14:51:55.33 ID:jwBIiTyu.net
>>896
頭大丈夫か

898 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 15:57:59.19 ID:E4I+2xLf.net
じゃあベイブレードで勝負だ!

899 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 16:23:22.43 ID:C5qsI1ht.net
hksA4G25はスレ違いの話を長々とするやつだからなNGしたほうがいいよ
艦艇スレでシタデルはラッカーつや消し使えないとか言い出したと思ったら研ぎ出しの話をしだしたり船しか作らんやつにはわからんだろとかIP、ワッチョイ丸出しで発狂してるから

900 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 16:43:16.07 ID:C5qsI1ht.net
sage忘れ申し訳ない

901 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 18:16:30.36 ID:w65kSP7E.net
エヴァンゲリオンデカール6枚とどいた
これで俺のMSをNERV所属にしてやるぜ

902 :HG名無しさん:2021/12/11(土) 20:01:36.27 ID:YqJOX0FZ.net
www
ショッカー所属も似合うんじゃないかね
フォルクスワーゲンにポルシェ、フィアットにフェラーリのエンブレム付けてる人もいるな
実車で

903 :HG名無しさん:2021/12/14(火) 22:10:21.05 ID:UqmxdFpT.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 曲のテンポが遅くなった理由を説明

スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫さんでした(´;ω;`)、、、

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ ファイナルファンタジーピクセルリマスター ファイナルファンタジーIV
ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV 坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫
ノビヨ 成田賢 伊藤裕之 青木和彦 松井聡彦 吉井清史 樋口勝久 中田浩美 高橋哲哉 天野喜孝 赤尾実 上田晃
浅野智也 金田伊功 生守一行 オグロアキラ 吉岡愛理 仲野順也 神谷智洋 宮永英典 マトリックス Matrix
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ
伊田恵美 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ ゴルベーザ四天王とのバトル

904 :HG名無しさん:2021/12/15(水) 00:45:53.08 ID:Y3ybG3AW.net
>>899
艦船スレを見ると
発狂してるのは塗料の話についていけない自治厨の方だな

典型的な老害だわ

905 :HG名無しさん:2021/12/15(水) 01:00:07.08 ID:IZkGX6M5.net
このスレの頭おかしい奴を今頃になって擁護するとか正体バレバレじゃんかwww

906 :HG名無しさん:2021/12/15(水) 01:11:19.81 ID:Y3ybG3AW.net
老害がまんまと釣れたw

907 :HG名無しさん:2021/12/15(水) 01:35:12.97 ID:RArtkzUn.net
わかりやすい自演で草
少しは口調やレスの傾向変えろよ

908 :HG名無しさん:2021/12/15(水) 08:03:20.72 ID:frnlbtMO.net
釣れたとかいつの時代の敗北宣言だよw

909 :HG名無しさん:2021/12/15(水) 23:05:59.10 ID:Y3ybG3AW.net
他スレの話題持ち込む時点で894が荒らしなんだが

910 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 09:58:49.12 ID:PFVvHf0q.net
その他スレのことを、悔し紛れに自分が蒸し返して持ち出してんじゃんw
イカレっぷり晒されたことを根に持って、更に責任転嫁とは心底ロクなもんじゃねーな

911 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 18:08:41.15 ID:zAAqPp9D.net
狂ってるのは噛み付いてきた方だから根に持つ理由が無い。

スレ違いの話を持ち込む荒らしが逆ギレしてるとか心底ロクなもんじゃねーな

912 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 18:14:45.46 ID:HgFY6G4s.net
目糞vs鼻糞の戦いにしか見えんw

913 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 18:24:43.24 ID:zrIOZVvq.net
そもそもこのデカールスレで引き出しの極めて少ないビギナーさんがさあ、スレ違いなサフェーサーネタで噛み付いて粘着しときながら、
自分を棚上げにして天に向かって唾吐きまくりw
ドタマイカレてるわw

914 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 18:42:05.06 ID:msMZWnK0.net
デカールを自作して販売したらダメなんですか?例えば部隊マークとかcautionなど。

915 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 18:45:50.75 ID:msMZWnK0.net
連投すいません、数十年前のプラモを作ってデカールが粉砕したので、ハイキューで自作したらメーカーより上手くできた。需要は知らん。

916 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 19:00:32.49 ID:rO9AlpPo.net
版権物や元キットのデカールをパクったんじゃなければ売っても問題ないだろ

917 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 19:36:49.86 ID:HgFY6G4s.net
書体、フォントには著作権あるんやない?

918 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 19:43:00.26 ID:OW5vh0jO.net
明らかに誰かの自作フォントなら著作権あると思うけど
一般的なフォントなら無いんじゃないの
もしも著作権あるなら本とか文字が使われてるもの何も出せないと思うが

919 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 19:58:17.52 ID:112xsGao.net
>>918
一般的だろうがフォントにも著作権はある
出していいかどうかは著作者が決めること

920 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 21:05:42.32 ID:msMZWnK0.net
住人のみなさん、ご意見ありがとうございます。フォント使用はフリー前提です。版権問題をクリアしたら販売してみようと思いますが、ただ日本の国旗デカールはアウトとか言われたので、かなり複雑な利権やわからないコンプライアンス、国旗法?があるみたいなので、躊躇しています。儲け主義でなく、潤いと意義のあるモデラーの貴兄皆様にお助けしたいと考えていました。

921 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 21:27:55.08 ID:HgFY6G4s.net
それならデータ流せよ

922 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 21:42:21.34 ID:HnbEmNRN.net
>>920
白い四角と赤丸で解決

923 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 23:10:00.65 ID:zAAqPp9D.net
>>913
デカールに意味不明に拘泥する人間が手前勝手な屁理屈で他のやり方を否定してるのを訂正してやった事実がどうしてそうなるやら
艦船スレでもそうやって事実を都合よく改竄しているわけだ。
道理で話が通じないわけだ。認知能力に障害があるんだからw

924 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 23:21:30.95 ID:zrIOZVvq.net
しょっぺえワルグチだなあw
あのさ、キチガイがスレ違いにも、昭和時代のロートルテクのサフェーサーに拘泥してたんだよな、オマエが
天に向かって唾を吐いてる己のザマを、皆さんに言われてもまるで見えてないw

925 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 23:23:54.43 ID:zAAqPp9D.net
>>917
>字体や書体は、過去の判例によると著作物ではないと判断されています。
>フォントには著作権がないとされることがほとんどですが、パソコンなどのデジタル機器でフォントを利用する際は、著作権があるものと捉えておきましょう。
>過去の判例では、印刷用のフォントは著作物ではないと判断され、著作権が認められていません。

字体・書体に著作権はない、フォントはデータ扱いのケースだとある
ただし商標登録や意匠登録がされている場合はそっちでひっかかる。

現実にある部隊マークやコーションマーク関連ならディズニーみたいなキャラクターでも入っていなければ問題なし。

926 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 00:52:29.46 ID:N6G1cRZP.net
デカール売って投獄されたヤツなんていない
好きに売るがいい

927 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 01:21:41.20 ID:lW8h49kK.net
國士サマ気取りの単なるバカ不良な同級生がガキの頃、日の丸や菊の家紋を勝手に使ったら捕まるっつってたのを思い出した
そういうお前自身がバイクに貼ったり、しょうもないステッカー作って後輩に売り付けてるじゃんw
そりゃまあ、議員や弁護士の菊紋バッジレプリカを、コレクションじゃあなく身分を偽る為に使ったらいかんがな

928 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 03:13:23.52 ID:uAVi2DvW.net
なんか大物が爆誕したな

929 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 07:07:52.13 ID:5+spy/yH.net
ありがとうございました。ちとやってみます。ヤフオクで出てたら私です。でわ

930 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 09:18:06.40 ID:pRWAT4mn.net
ずっと昔からの課題だが
透過しないオリジナルデカールを
作れる紙とかプリンタとか出せば
需要を独占できるよなぁ

931 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 09:33:54.78 ID:ybjTxDZ/.net
デカール以外にも、
ネイルやタトゥーシールとか需要ありそうだよね。
白インクが印刷できる安価な家庭用プリンタがでないかなあ。

932 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 11:05:00.65 ID:Wfi9gxdv.net
>>931
中華しかないけど小型のuvプリンターというものが出てる
紫外線で硬化するインクで白色もあり立体物にも印刷できる
お値段40万ぐらい

933 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 12:07:52.15 ID:pRWAT4mn.net
へえー
見てみますか

934 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 12:49:30.39 ID:5l0hxFef.net
>>933
リコーのC250L(生産終了だがまだ売ってる)か現行品のC260L買って白トナー買った方が安いんじゃね?
白トナーはハイキューパーツ以外でも売ってる

935 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 15:48:17.84 ID:N6G1cRZP.net
安い白トナーのやつは黒が無くなるからデカール2枚を重ね貼りすることになる

936 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 16:04:28.55 ID:5l0hxFef.net
>>935
トナーを黒に変えて再印刷すれば重ね貼りしなくていいけど?

937 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 16:05:36.60 ID:N6G1cRZP.net
>>936
再印刷したらズレる

938 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 10:22:36.40 ID:WIM23PH0.net
>>921
データ作成もできないカス

939 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 11:25:38.20 ID:ycbeCbSi.net
具体的にどんなもんか本人以外知れぬような物をくれと言ってるのではなく、
儲けを考えてないっつうことから、領布したい欲があれば満たせと言ってんだろうに

940 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 11:29:51.99 ID:WIM23PH0.net
>>939
ほんならお前やれるんこ?賢げに語るなカス

941 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 11:33:05.55 ID:ycbeCbSi.net
うん、やれるんこ!
カワイイやんw

942 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 13:36:27.80 ID:zfbOAMtM.net
やれるんこ!

943 :HG名無しさん:2021/12/19(日) 07:18:52.31 ID:dKqmMDO8.net
やれるんこ!

944 :HG名無しさん:2022/01/22(土) 20:36:20.65 ID:g6yKxP0W.net
つや消し仕上げを目指す場合で、
デカール貼る→つや消しコート
じゃなくて
デカール貼る→光沢コート→つや消しコート
と途中で光沢コートをするといい、という記事を見た。

この光沢コートの意味は何だろう?

945 :HG名無しさん:2022/01/22(土) 21:36:47.20 ID:3SZXn6Zj.net
光沢のあとに研ぎ出しするのでは?
まあ単純に1層かませることで段差を滑らかにしているんだと思う

946 :HG名無しさん:2022/01/22(土) 23:49:43.65 ID:6TzJQgzE.net
デカールの段差消すためだろうけど、
PlayStation m6作った時はデカール後にセミグロス塗ったが段差は目立たなかった

947 :HG名無しさん:2022/01/29(土) 02:11:14.01 ID:rQ0A2Jhd.net
MYKデザインの”アシタのデカール”を初めて買ったのですが、説明書に
「ニスを剥がした後のデカールはラッカー系、水性アクリル系溶剤で溶け出します。
デカールを貼った上からクリアを吹く場合は、吹きすぎにご注意ください」
と書いてありました。
クリアコートが全くダメという訳でもない様ですが、水性アクリル系でのクリアコートには
どの程度耐性があるのでしょうか?
ちょっと厚くクリアが乗るとすぐに滲むようなレベル?

948 :HG名無しさん:2022/01/29(土) 03:53:06.09 ID:SGrt19RJ.net
今までちゃんとしたメーカーの出したマスプロのデカール使ってると
boothで買った個人ディーラー製デカールの糊の弱さに驚く
まさかトップコート吹いて尚剥がれてくるとは思わんて

剥がれやすいシールの糊代わりに使ってる100均のネイル用クリアコートがデカールにも違和感なく使えたからよかったけども

949 :HG名無しさん:2022/01/29(土) 11:28:57.78 ID:kIGJ4sgs.net
海外のガレージメーカーから買ったやつは皆糊が弱かったな・・・
モノによってはデカールの硬さに負けたり触れたときの衝撃で都度動いてしまって定着させるのに苦労した

950 :HG名無しさん:2022/01/29(土) 16:38:59.81 ID:PByWQOes.net
デカールフィクサー買ってくれば幸せになれるぞ

951 :HG名無しさん:2022/01/29(土) 23:36:53.34 ID:22UeD2PX.net
>>947
垂れるように一気に大量に吹かなければラッカーでもアクリルでも問題ない。
それでも心配なら先に砂吹きして保護層作ってからクリアを吹くといい。

952 :HG名無しさん:2022/01/30(日) 01:22:04.61 ID:YrkKLUaT.net
>>951
ありがとうございます。
使い勝手がシビアという程でもない様なので安心しました。
でも一応注意しながらクリアを使ってみようと思います。

953 :HG名無しさん:2022/01/30(日) 16:16:36.05 ID:X5Ta3PQy.net
30年くらい前のガンプラのデカール出てきた。
かなり黄ばんでるけど何とか使えないだろうか…

954 :HG名無しさん:2022/01/30(日) 21:43:20.16 ID:DHEiLPir.net
ガンダムデカールは今でこそ改善されたが
かなり長い間、新発売の時点で黄ばんでいるほどひどい品質だったな。
同様に黄ばみが酷かったハセガワと同じデカール会社か機械を使っていたんだろうな。

955 :HG名無しさん:2022/02/15(火) 13:03:24.07 ID:XukqOLk1.net
ガンプラってシールじゃないの?デカールあるの?

956 :HG名無しさん:2022/02/15(火) 13:06:00.98 ID:vhCtyOqc.net
>>955
何言ってんの?

957 :HG名無しさん:2022/02/15(火) 13:56:58.18 ID:0RJG/Og+.net
>>955
次スレ宜しく

958 :HG名無しさん:2022/02/15(火) 14:09:34.67 ID:J0ub/c3r.net
SDしか作ったこと無いし興味がないならまあ分かる

959 :HG名無しさん:2022/02/15(火) 20:09:06.07 ID:hSe4q0G3.net
あるからガンダムデカールって言ってるんだろ
何なのこの質問は

960 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 11:39:06.34 ID:OId1hKeW.net
自分の守備範囲しか知ろうとしないバカには構ってられんわ。

961 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 13:01:57.32 ID:TiGpB8WN.net
そう言わずに構ってやれ

962 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 14:05:29.45 ID:THU1nUB1.net
かまってちゃんかよ

963 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 14:33:14.34 ID:UEXIgFG+.net
かまってちゃんとか久々に聞いたよ
オバタリアンとどっちが古いのだろうか?

964 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 17:30:57.35 ID:ZidxY89r.net
これがかまってちゃんかw

965 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 18:34:01.46 ID:lnvJXHKG.net
>>964
そう言わず囲ってやれ

966 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 20:39:29.04 ID:NLYLkfDB.net
いやだよ

967 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 22:40:57.17 ID:lnvJXHKG.net
囲ってやれよ男だろ

968 :HG名無しさん:2022/02/17(木) 02:00:17.20 ID:3rnZ86D5.net
可愛い女子ならいいよ

969 :HG名無しさん:2022/02/17(木) 09:23:43.03 ID:isBDCSOT.net
きっしょ

970 :HG名無しさん:2022/02/22(火) 10:21:22.30 ID:n5z8SJ1E.net
割れちゃうような古いデカールには、アクリルのクリアー吹けば割れないと読んだんですが、やったことある方いますか?

バルケッタのデカールリペア塗ったら、丸まっちゃって使い物になりませんでした

971 :HG名無しさん:2022/02/22(火) 19:12:10.66 ID:pNenqrsS.net
タミヤの艶出しニス塗るといいよ。

あとは古くて黄ばんだやつをなんとかしたい。
漂白剤でもダメやったんよ。

972 :HG名無しさん:2022/02/22(火) 19:27:30.53 ID:d3u68xE4.net
>>971
太陽の紫外線
ただし当てすぎると割れるから注意
古い長谷川は半日で粉々にひび割れた。
もはや全面茶色で印刷が見えないエアフィックスは窓に半年放置で普通の黄ばみ程度に。
うっすら黄ばんだスーパースケールは30分で透明に。

973 :HG名無しさん:2022/02/22(火) 20:41:55.55 ID:pNenqrsS.net
>>972
ありがと、やってみます!

974 :HG名無しさん:2022/02/22(火) 21:48:24.24 ID:nxlX4UBm.net
スーパースケールマジか

975 :HG名無しさん:2022/02/22(火) 22:39:19.28 ID:fkTF7/2Q.net
ガンダムデカールまで転売価格になってて凄いね
メルカリで見掛けたわ

976 :HG名無しさん:2022/02/22(火) 23:50:11.16 ID:0cfzf2cZ.net
こんなとこまで来て転売の話とかせんでもよかろうにw

977 :HG名無しさん:2022/02/23(水) 02:19:02.27 ID:CTo1XRuy.net
グッスマの軟化剤再入荷したね

978 :HG名無しさん:2022/02/23(水) 02:46:59.18 ID:FdEKQbuH.net
>>971
窓に貼って日光に当てれ

979 :HG名無しさん:2022/03/13(日) 01:10:24.35 ID:QEdWwOfG.net
デカール貼んのぶっちゃげ嫌い、でも見た目の為に頑張るしかないという、きっつ

980 :HG名無しさん:2022/03/13(日) 21:59:46.05 ID:Cg+sW/8u.net
華道に通ずるモノがある
ソレがデカール道

981 :HG名無しさん:2022/03/13(日) 22:35:22.61 ID:EOl0+AgO.net
ガンプラのデカールってどこで手に入るんだ?rgのやつとか店頭はもちろんネットでもまともに見かけたことないわ

982 :HG名無しさん:2022/03/13(日) 22:44:32.47 ID:+2QjhGJJ.net
>>981
ガンダムベースで買ってるし模型店にもあったよ

983 :HG名無しさん:2022/03/13(日) 23:37:16.98 ID:DKWJct8W.net
ランボルギーニのウイングに貼るデカールほんま嫌い
設置面は薄いしデカール自体も細長い形状だし

984 :HG名無しさん:2022/03/13(日) 23:52:42.70 ID:+2QjhGJJ.net
>>983
いくつかに切って貼るといいよ
長いものは慣れてないと難しいから

985 :HG名無しさん:2022/03/14(月) 01:16:50.20 ID:CxgSIlnG.net
>>983
マークセッターなどの糊やマークソフター等の軟化剤で定着しやすいようにする感じ
厳しいなら熱した綿棒や小出力のヒートガンで柔らかくする手もある
でも基本的には落ち着いてじっくりとやる事よね・・・

986 :HG名無しさん:2022/03/16(水) 07:40:31.41 ID:InmV2ZbW.net
ありがとう。

987 :HG名無しさん:2022/03/30(水) 21:12:28.15 ID:ybjgpx1P.net
あまりにもRG νガンダムデカールが手に入らないんだが、やっぱデカールとかあまりにも手に入らないものはみんな転売から買ってるんか?

988 :HG名無しさん:2022/03/30(水) 23:22:52.28 ID:ZmoY3LuZ.net
>>987
こっちは模型店で売ってるけど売ってないならプレバンで注文したら?

989 :HG名無しさん:2022/03/30(水) 23:41:52.42 ID:ybjgpx1P.net
>>988
プレバンでも売ってないんだよね
ネットで買うのは無理なのか

990 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 00:03:42.93 ID:zF3cNXub.net
>>989
DMMでキャン待ちしとけば?

991 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 00:04:10.54 ID:zF3cNXub.net
ttps://www.dmm.com/mono/hobby/-/detail/=/cid=cha_2021042578994_22_06/

992 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 01:47:46.18 ID:BqARRtEn.net
>>990
わざわざありがとう
再販されてるのも知らなかったわ
これで買えるといいな〜^_^

993 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 01:57:13.13 ID:BqARRtEn.net
みんな再販予約の開始とかどこで情報仕入れているんだろね

994 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 09:44:04.53 ID:6v5mEQ+I.net
俺はパーフェクトグレードミレニアムファルコンのデカールが欲しい

995 :HG名無しさん:2022/04/10(日) 13:39:15.50 ID:WX2+bqmT.net
自作デカール作ってるんだけどおすすめのフリーフォントなんかないかな?

ガンプラのジオン系、連邦系それぞれなんかいい数字やアルファベットないかなと。

Impact、machineぐらい?

996 :HG名無しさん:2022/04/13(水) 22:08:24.04 ID:NQtoxG8c.net
白デカール何書いてあるのな全然見えないから
各社とも台紙の色サイト画像にあるような
も少し濃いめの青にして欲しい

997 :HG名無しさん:2022/04/14(木) 01:35:56 ID:95C4KxOP.net
わかる、それ…

998 :HG名無しさん:2022/04/14(木) 02:14:45 ID:29RqfcGv.net
メタリックデカールも実物みないと分からないよな

999 :HG名無しさん:2022/04/14(木) 16:31:28.92 ID:7M+pCLx8.net
実物が分かりにくいと言ってると思うぞ
サイトはパクリ防止で解像度落とすのが普通

1000 :HG名無しさん:2022/04/15(金) 02:22:36.21 ID:m66UNki4.net
デカールは店頭に見に行って現物を確かめる

1001 :HG名無しさん:2022/04/15(金) 03:43:39.63 ID:A39IMAYU.net
そしてやっぱりどんなマーキングなのか見えないで
泣きながら3時間歩いて帰るハメに

1002 :HG名無しさん:2022/04/15(金) 06:48:07.93 ID:UXLhaWe/.net
徒歩なのか

1003 :HG名無しさん:2022/04/15(金) 07:09:48.99 ID:INseANMG.net
徒歩3時間で模型店に辿り着けるだけで勝ち組

1004 :HG名無しさん:2022/04/15(金) 08:49:30.22 ID:qkIXiOsh.net
ガンベまで徒歩5分

1005 :HG名無しさん:2022/04/15(金) 09:57:34.44 ID:hbwM+Q4v.net
このスレは終了しました

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200