2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デカールの話もしよう 8枚目

1 :HG名無しさん:2015/06/16(火) 13:38:43.61 ID:MeNOFbkr.net
貼り方から自作まで、デカールについて語りましょう。


デカールの話もしよう 7枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1271891453/
デカールの話もしよう 6枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232448484/
デカールの話もしよう 5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189510455/
デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/
デカールの話もしよう 2枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072887887/
デカールの話もしよう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1003212751/

679 :HG名無しさん:2020/08/08(土) 16:03:03 ID:BwQL0e5p.net
>>678
そんなの出てたのんだ
今度買って試してみるよ、ありがとう
年内にもグッスマが尽きそうだから聞いてみてホントよかった

680 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 02:16:19.72 ID:ibrORz8m.net
製版屋のワイ、イラストレーターでデータを起こして会社の機械でデカールを作る。
社長にバレて会社でデカール作って売りませんかと提案するがあほの一言で却下されるw
製版会社なんやから紙屋にも印刷屋にも話しできるしデザイナーも伝手があるしデータも作れるんやでうちの社長の目の無さに泣くわ

681 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 02:32:18.18 ID:UWeffqVk.net
で、それは儲かるの? 試算とか出したの?
会社の設備を私用に使ってたのをごまかそうとして言ったようにしか思われなかったんじゃない?

682 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 09:24:46 ID:BOGWsxwe.net
自分で企画会社起こして
顧客として副業でやれば良いと思うよ
海外のメーカー見てるとかなりの高値でカスタムデカール販売してるから
インクジェットでも利益が出るぐらい
ただ問題はデカールの内容というか
デザインだな
特定のモデルに対して曲面にきっちり合わせた正確なデザインできるかどうか

683 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 13:05:10 ID:ibrORz8m.net
凸版印刷の製版もやってるから曲線に対するデータは毎日作ってる。3Dもできるしな。デザイナーさんとかとネタで話してたんや。
それでできるかどうかをまず試作してみようとなって作ったんやで。じゃなかったら現場サイドで嫌がるわ。
それやったのに営業がへたれやがってよーw
言う通り自分で企画会社起こしたほうがええかもしれんな。

684 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 13:36:24 ID:cdAgL+bi.net
どのジャンルやろうとしているのかわからんけど
1アイテムの販売数が10枚でやっていけるなら可能性あると思う

685 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 15:08:17 ID:KSySfZbq.net
お気楽っぽい発想だしキャラクター向けを考えているのかな。
スケモ向けは無理そう。

686 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 23:04:28 ID:Xh9UJ68x.net
キャラクターモノのデカールって版権クリアしないと
これ相当高い壁では?

687 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 02:08:03 ID:RkJa+HSB.net
スケモだと旅客機やレーシングカーなんかは版権が大変だし、飛行機船戦車といったミリタリーものは考証が命だし
印刷して作れる技術があるのと、商品になる品質のものを作れるのは、また別の話だな。

688 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 08:09:48 ID:Yi4ciY3j.net
>>686
キャラクターを特定しない汎用なのでは

689 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 11:35:06 ID:Zef8eZdV.net
コーションマークやラインなんかはなんとかなるから
安定して販売して欲しいのは
連邦ジオンエゥーゴティターンズマークみたいな
めっちゃ版権絡むデカールなんだよな…

690 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:16:48 ID:ykQ+h221.net
>>689
デザインをバラバラに分解して商品化して、買った人が切り貼りしたらジオンのマークになりました作戦で

691 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:42:06 ID:YKzzZA3m.net
合体するとスワチカになる方式な
https://pbs.twimg.com/media/BpZm8p9CEAApAFV?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/CAmzT5MUsAACmVb?format=jpg

692 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 12:52:00 ID:nb4kDmPu.net
ハーケンクロイツ自体に何かしらの権利があるわけでなく、あくまで直接の形にせず目立たないようにしてるだけで、
商業デザインで同じ事やったら普通に犯罪だ

693 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 13:06:49 ID:26Yk7uIP.net
目立つとかって問題じゃなく、スワチカは国によっては違法だから分割してんだよ

694 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 08:34:56 ID:K5mu6QLb.net
ウェザリングのデカール出して

695 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 11:50:33.68 ID:y4NUVulB.net
鉤十字
独:Hakenkreuz(はーけんくろいつ)
英:swastika(すをすてぃか)

スワチカ??

696 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 14:03:16 ID:SsA29AgN.net
スワチカねんねだ

697 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 22:29:20 ID:RCmkbBY3.net
初心者の質問ですが最近ヤフオクでGTカーのプラモを買ったんですがデカールが思ったよりもボロボロで表面がザラザラで色が剥げてしまってて、
一応デカールリペアっていうのを買ったのですが、色が剥げてザラザラの部分は上から色を塗ってからその上にリペアを塗ってデカールとして使うのか、
それとも酷い部分はデカールは捨ててボディに直接塗ったほうが良いのか分かりません。デカールに色を塗るとしてもプラカラーだと汚くなりそうだからペンで塗ろうと思ったのですがベテランの方はどのようにしてるのでしょうか?

698 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 08:45:09 ID:0FFb2/nc.net
てっきり田中塗りの田中先生だけの超人技術かとおもいきや
けっこう市井のモデラーでも、「痛んだデカールをつかわずに
筆でレタリングされてまう」ベテランモデラーって、存外にいらっしゃいますぞ。

ぼくにはまねできないので、模型店に展示された完成品を
感嘆しながら拝見する事 しばしば・・・

699 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 11:03:34 ID:wLgWlPgG.net
>>697
リペアってバルケッタのやつか
昔っからあるマイクロのリキッドフィルムを使ってる人が多いんじゃないかな
デカールの色が気に入らなかったり間違ってる時に塗り重ねることがあるが、オレはフィルムを塗ってから塗料の順だわ

700 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 14:12:00 ID:r4gmPkP2.net
>>699
692ですがありがとうございます。自分なりに調べてリキッドフィルムがいいというのは分かったのですが売ってなくて、アマゾンでもボッタクリな値段だったので安く買えるリペアにしました。
まだ使ってないのですが、とりあえず練習と思っていろいろ試したいと思います。

701 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 16:53:33 ID:vArzZM2o.net
リキッドフィルムで検索するとそのものずばりがヨドバシで買えるの見つかるしジョーシンでも扱ってるし、
通販サイトはアマゾンだけじゃないんだから幾つか知っておいた方がいい買い物できるぞ

702 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 18:37:27 ID:r4gmPkP2.net
>>701
買ったのは1か月近く前なんだけど、その時はどこのサイトも品切れでヨドバシは見てなかったんだけど、ちょうどここで質問した後にアマゾン見たら定価で売ってたので時期が悪かったのかもしれない。
とりあえず今後の為にポチりました。

703 :HG名無しさん:2020/09/05(土) 00:57:01 ID:IiWSzzIA.net
ガンダムベースショップでガンダムデカールDXの11月発送予約が始まったようだ
https://p-bandai.jp/gundambase/a0002/g0007/?sale_all

704 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 12:50:36 ID:aqayeHCt.net
デカールの消費期限ってどれくらい?

705 :HG名無しさん:2020/09/10(木) 13:10:20 ID:DYzYcinb.net
品質、保存状態による

706 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 18:01:49.35 ID:xyFu3iRp.net
ガレキの瞳が「ミラクルデカール」で貼り終わった後、クリアーコートしたいのだけど
どれ使えば良いですか?マークセッター使っただけで崩れてきたりして恐いんですけど。

707 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 14:04:56.37 ID:qKzTSMUg.net
梵字デカール 漢字デカール買ってみたが出来はどう?

708 :HG名無しさん:2020/09/19(土) 14:44:18.34 ID:oclB/BLA.net
みたいんだろうな、きっと

709 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 20:14:30.96 ID:1UI02+Sg.net
は?

710 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 22:09:07.41 ID:Zq7OA/7q.net
書き込み失礼致します。
ハイキューパーツのデカール好きでよく使うんですがいかんせん中々台紙からはがれなくてちょっと困ってます。何かよい解決策はないでしょうか?よろしければ教えて頂けると幸いです。

711 :HG名無しさん:2020/10/08(木) 00:42:58.83 ID:ZH2wzTWX.net
ハイキューはどうだか知らんが、一般的には湯に浸けとく
糊が溶け過ぎて抜けてしまったら、デカール糊を足す

712 :HG名無しさん:2020/10/08(木) 21:49:49.51 ID:PMt4/+P0.net
>>711
アドバイスありがとうございます。確かにお湯使うといいってなんかで読んだことあるような。みなさん、デカール貼り用とかに電気ポットとか所有してらっしゃいますか?

713 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 07:57:33.41 ID:X4iuCN9d.net
普通は水かぬるま湯を使って、剥がれないデカールだったら熱い湯を足してくだけなんで、ポットまでは要らんよ

714 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 10:19:55.73 ID:ASrg02XI.net
>>713
いちいち台所までお湯足しに行くのめんどいかそろそろお湯とかすぐに冷めちゃう季節だから電気ポット欲しいとか?

715 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 12:32:24.19 ID:2qsrjgMT.net
どんだけ長い時間作業するつもりか知らんがUSBカップウォーマー&金属製カップでも用意しとけば?
まあそこまでせんでも真空ステンレスボトルあれば事足りるのではないかな?

716 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 14:17:36.84 ID:X4iuCN9d.net
>>714
電気ケトルを部屋に持ってきても良さそうなもんだが、真冬にキッチンでデカール貼りすることはあるw

717 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 14:39:17.21 ID:ASrg02XI.net
>>716
Amazonでみたら電気ケトルって電気ポットより安いですね!オススメとかありましたら教えて頂けると幸いです。

718 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 16:25:37.97 ID:X4iuCN9d.net
そんなに高いもんじゃあないので、タイガーとかパナソニックとか安心出来るメーカーの型落ちでも買っといたら?
カップ麺食いたくなったらすぐ食えるぞ

719 :HG名無しさん:2020/10/12(月) 02:57:26.96 ID:xGhLCavF.net
結婚式の引き出物でもらったカタログにケトルあったからもらったの使ってるわ
水量少なければ待ち時間ほぼ0でぬるま湯出来るし水量増やせばスプレーの湯煎にもおゆまるの軟化にも使えるし何かと便利
さすがに同じケトルで食品には使わないが

720 :HG名無しさん:2020/10/12(月) 05:10:16.13 ID:IE+g0NDs.net
>>719
やっぱり小さくてやすいケトルですかー。

721 :HG名無しさん:2020/10/12(月) 19:53:20.23 ID:7dM5Wvqx.net
>>710
https://hobby.dengeki.com/reviews/468396/
切り取らないで"皮を1枚をめくる"ってやり方

722 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 13:09:25.64 ID:0W+2xPd3.net
>>721
ハイキューパーツというかカルトグラフ製でもうまくいくもんでしょうか?
試してみます…。

723 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 19:38:58.73 ID:YeadQfVW.net
自分は水含ませたティッシュの上に切り取ったデカール置いて剥がしてるわ

724 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 20:31:06.94 ID:0W+2xPd3.net
>>723
なんか良さそう!と思ったんですか糊まで吸われそうでこわいっすね…。

725 :HG名無しさん:2020/10/13(火) 21:36:11.87 ID:4BhTXuJL.net
それを言ったら水に浸けた時点で糊が流れてしまう...
マークセッターとかの糊があると気分的に安心

726 :HG名無しさん:2020/10/14(水) 08:16:24.33 ID:ICWHk6oV.net
水に浸しっぱなしにするよりは、水から出して水足してく方が糊が残る
まあデカール糊を使うから気にしてないが

727 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 20:14:10.98 ID:ykBFxoT/.net
とりあえずデカール貼り用と割り切って1,000円ちょっとの電気ケトルをAmazonでポチってみました。

728 :HG名無しさん:2020/11/08(日) 11:09:27.51 ID:BBjq8HA5.net
よかったですね。

729 :HG名無しさん:2020/11/15(日) 07:16:19.92 ID:S6J6xkvs.net
ありがとう。

730 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 12:29:28.53 ID:1NYg9EAr.net
昨日はじめての水転写デビュー
思ったより段差無く不自然さも無かった
まるで印刷されたみたいで感動
コレってガッツリ貼り付いてるけどトップコート必須?

731 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 12:40:38.01 ID:Qr4q+AQd.net
密着が不十分だと知らないうちにペリっと剥がれることが無いとはいえないからなぁ
トップコートで保護しといた方が安心だけどそこまでするかどうかは個人の判断で

732 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 18:57:12.76 ID:1NYg9EAr.net
>>731
絶対にって感じじゃないんですね
ありがとうございます
今からトップコート買ってこようかな

733 :HG名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:44.43 ID:qg5xQSFX.net
クソー水に浸けすぎて粘着なくなったので反省して時間短くしたらずれたまま固着してしまった
パーツごと水に浸してるが全然流れてくれない
こんなにも糊を恨む日が来るとは

734 :HG名無しさん:2020/11/19(木) 08:27:35.21 ID:krsy78+z.net
ライン状デカールを馴染ませようと綿棒で左右にコロコロしてたら突如絡みついてオシャカにしたのは良い思い出

735 :HG名無しさん:2020/11/19(木) 08:28:58.78 ID:l9uWjwf6.net
デカールにチャレンジしたく、参考になる書籍を探しています。
ttp://www.modelart-shop.jp/?pid=146516058
なんかはどうなのでしょうか?
初心者向けなのか、中身をご存じの方がいましたら教えてください。

また、これ以外にも、お勧めの書籍があれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

736 :HG名無しさん:2020/11/30(月) 03:00:07.91 ID:VbbwIkOM.net
手に入りやすい安いデカールと安いキットでも買って
実際に貼りまくるのが一番じゃないかな

737 :HG名無しさん:2020/12/19(土) 06:34:56.92 ID:kgFZRSl4.net
ありがとう。

738 :HG名無しさん:2020/12/26(土) 16:35:39.74 ID:dlHOXBg4.net
家。

739 :HG名無しさん:2020/12/31(木) 08:07:22.01 ID:OzMwdUTt.net
ひび割れ対策のためのタミヤつや出しニスの塗り具合はどなもんがいい?

740 :HG名無しさん:2021/01/06(水) 17:21:58.86 ID:H/8QpW/i.net
2回くらいかなあ。

741 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 08:44:10.57 ID:6JSQLA+P.net
YouTube、初代ガンプラ王のプラモ講座にデカールの話が上がっててすごい参考になったわ
台紙に付いてるのりはでんぷんのりだから洗い流した方が良い
セッターを使う場合すぐに水分を取ると意味ない
ソフターでデカールの接着面を溶かして接着剤にする
など、興味深い話が出てる

742 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 09:27:09.32 ID:6N6vzVlU.net
30年くらい前のデカールって水に浸けても大丈夫なんだろうか
最近すっごく古いガレージキットぁったんだけど砕けたりしそうで怖くて手を付けられない

743 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 14:31:28.68 ID:2S3zF0x6.net
マイクロスケール リキッドデカールフィルム

デカールがばらばらになる場合はこれをデカールと周囲のニス部分に塗って透明フィルムを新しく作る感じ
70年代のオータキの二式単戦のデカールに使っていけた

あと水ではなく、ぬるま湯の方が絶対にいい。

744 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 22:00:08.42 ID:gbANTrkU.net
デカール貼った部分の段差ってどうやって処理すれば良いのかな
どうしてもフィルムが目立ってしまう

745 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 22:15:14.19 ID:6N6vzVlU.net
>>743
そんな素敵なものが!ありがとう!ポチる!

746 :HG名無しさん:2021/01/11(月) 23:53:34.29 ID:2S3zF0x6.net
>>744
デカールの上にクリアを重ね塗り、砂吹きしたら段差を磨いて平滑にする。
「デカール、研ぎ出し」でググるといい。

>>745
筆で塗っても問題ないが、厚さが気になるならエアブラシで吹くのも可
ただ、これ使ってもダメなデカールはあるのでそれはもう諦めるしかない

747 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 12:38:52.56 ID:EN7VVHVj.net
>>746
デカールの厚み以上に一度クリア層を拭き重ねるってことね?
車とかバイク以外では難しそうだー

748 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 13:18:06.03 ID:w7bwm4VH.net
なんで?

749 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 16:43:32.16 ID:L9jfEzT6.net
でこぼこしてるからじゃない?

750 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 17:12:44.49 ID:0dX42TRd.net
ディテールがクリア層で潰れるからな
最近は読まないので知らんが、昔のハウツー本ではデカールの余白を切り取るのがセオリーみたいになってたが、
実は切り取らない方が縁の段差が小さい
で、なるべく縁のとこを狙ってクリア吹きして、クリア塗装層を最小限にしてやる

751 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 21:13:49.49 ID:pk5mp5bE.net
>>743
あれの成分て何なのかな?
古くなっても固まらないし凄く便利だよな
バルケッタから似た様なもの出てるけど
使おうとしたら固まってたわ

752 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 22:51:39.47 ID:KxeN0XkQ.net
わからん。
バルケッタのはOEMかと思ったが違うのね

>>747
デカールが厚いとそうなるね
薄いデカールならそこまで塗り重ねなくても目立たないよ

航空機で墨入れや汚しを全部終えてからクリア→デカール→研ぎ出しで
ディテールを目立たせながらデカールも貼るという人もいて驚いた記憶が

753 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 23:32:27.43 ID:0dX42TRd.net
オレは主にヒコーキなんだが、艶有り下地作り、セッター、ソフターを使ってしっかり貼ると張り付きが強固だから、
後は艶を合わせる程度の薄いクリア吹き程度で、デカールの保護目的のクリア塗膜を必要としないんだよな
キッチリ貼るとシルバリングも起こりにくいので、薄い別売りデカールの説明書には縁を切り取らずに貼れって書いてあったりもする
シルクスクリーン印刷デカールだと、周囲の透明フィルムよりインクの重なりの方が厚みの段差があったりもするが

754 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 17:28:05.78 ID:XgRXzfTY.net
ありがとう。

755 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 18:54:05.29 ID:/8An3lfk.net
デカールといえば、
おもちゃ板を久しぶりに覗いたらスレがなくなってたけど
食玩のウイングクラブコレクション1/144飛行機に付属のデカールが固いのなんのって
マークフィットやタミヤのデカールフィット(バード)ぐらいじゃ見るびくともしない。
モデラーズやバルケッタのを数分かけてようやく
胴体にアメリカ国籍マークが馴染んでくれたわ。

発色、厚さ、丈夫さ、追従性はよいのでそこだけが不満だった。
普段模型を作らない人だと
強力なものは一般的でないからどうすんだろ
塗膜丈夫だからアクリル溶剤使うんかな

756 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 19:27:51.95 ID:HzPpTByZ.net
あげ

757 :HG名無しさん:2021/02/12(金) 23:47:29.78 ID:GLIIYAdK.net
さげ。

758 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 07:00:05.04 ID:nId8gJ8q.net
古いキットはデカールが大変だ。

759 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 12:22:55.62 ID:OUvZp01d.net
そうですね。

760 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 17:21:19.08 ID:KvPfT6Ny.net
ブラザーのカッティングマシンでホワイトデカールをカットしてる人は居らんかの?

761 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 23:06:18.52 ID:kchy4oHo.net
ブラザーじゃなくてグラフテックのだけれど、たまにやってるよ

762 :HG名無しさん:2021/03/02(火) 02:24:57.70 ID:BhDVkSgA.net
何故ジオンマークとかEFSFロゴみたいな替えが効かない版権ネタに限って
貼るのに失敗してぐちゃぐちゃになるのか・・・

763 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 18:41:12.64 ID:U9i/KAx/.net
難しいですね。

764 :HG名無しさん:2021/03/12(金) 07:59:59.96 ID:rm1KumMV.net
そうですね。

765 :HG名無しさん:2021/03/24(水) 14:12:44.29 ID:E8i2h/7R.net
バルケッタも修復液を出してたんだな
https://www.yodobashi.com/product/100000001005942771

大判デカールを扱いがちなカーモデルのバルケッタだけに、もしかしたら丈夫かも?

766 :HG名無しさん:2021/03/24(水) 14:19:24.09 ID:E8i2h/7R.net
そういやマイクロので、余白のニス無し印刷のみになってる番号や文字に塗ってデカール化してたらさ、インクが滲む場合もあるのな
普通に塗るんじゃなくって、小さいとこに盛るように液を多めに置いた時なんか

767 :HG名無しさん:2021/04/17(土) 21:38:58.04 ID:43NT9old.net
わかりました。

768 :HG名無しさん:2021/04/18(日) 13:54:40.68 ID:HNbGhKkm.net
マイクロスケールのリキッドデカールフィルムがトロトロになってしまった。
これって、アルコールで薄めるのかね。※英語が苦手なんで。

769 :HG名無しさん:2021/04/21(水) 17:23:13.79 ID:sxUxpAN4.net
>>765
それ持ってるけど、とてもおススメはできんな。
思いっきり薄めたゴム系の接着剤みたいな感じに
貼るとき糸を引いて、貼った後にその伸びた
奴がビヨンともどって表面に汚くはっ付いたりして
例えばとてもとてもクルマやバイクのデカいデカール
なんか絶対やめたほうがいいと思う。
オレが行ってた模型屋にたまたまあって
使ってみたんだが・・

770 :HG名無しさん:2021/04/21(水) 18:46:50.52 ID:0zRwgJSq.net
何か今更だけどガンプラ付属のテトロンシールも
違和感も水転写と大差ないわりに圧倒的にストレス少ないし
全然ありだなって気分になってきた

曲面は厳しいだろうが、平滑面に関しては
もっと積極的に使って行こう

てかガンダムデカール同様にずらっと並んだデカいシート出して欲しいな

771 :HG名無しさん:2021/04/22(木) 02:55:40.12 ID:JatoTvYY.net
単に貼るだけなら大差ないね。
ただ研ぎ出しするなら水転写というか
テトロンでやったことないけどできるのかな

772 :HG名無しさん:2021/04/25(日) 23:02:08.92 ID:wG4nlRwY.net
モデグラ6月号の表2にカルトグラフ日本語サポートの広告が載ったのは驚き! 1/350USSエンプラ船体のアステカ模様をカルトのデカールなんて考えたが、何十万円かかるやら...

773 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 16:35:49.15 ID:lyMGe/2O.net
モデルアートがデカール特集だから買ったけど
自作デカールについては一切触れてないな
コンビニ印刷あかんのか

774 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 18:18:02.46 ID:Bv8OhsIX.net
コンビニの印刷機にデカール用紙詰まらせたら、もう使わせて貰えなくなるような事は記事に出来ないでしょ

775 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 20:23:43.55 ID:/pGAOmNO.net
MD5500かリコーのレーザを使うしかないか

白トナー高い割にイマイチなんだよなあ

776 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 00:12:46.14 ID:z0lRk/tC.net
キングジムあたりがデカールつくれるテプラを出してくれればいいのに

777 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 01:37:12.75 ID:xmm1fiF6.net
黒い紙にも使えるように、自動で白インクのシルエット印刷の上にカラー印刷してくれる便利なプリンターが世に出ているだろうと、20年前は予想というか願望してたんだが

778 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 08:47:11.22 ID:KsJTrHjW.net
>>777
200万円ぐらいするけどあるでしょ

総レス数 1006
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200