2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗装法総合スレッド

1 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 01:06:56.34 ID:4u45apOL.net
ベタ塗りからウェザリング、マスキング技術など塗装のなんでも受け付けましょう

2 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 12:16:32.76 ID:LqmeBGND.net
立法を目指すのですか?

3 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 17:20:07.39 ID:3heatWR+.net
はい

4 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 22:55:50.85 ID:guC3OXR7.net
悪い事言わんから、小学校くらいちゃんと卒業しとけ>>1

5 :HG名無しさん:2015/07/20(月) 00:35:34.27 ID:9qFxoQxU.net
油粘土を使ったお手軽マスキング法

6 :HG名無しさん:2015/07/20(月) 14:15:39.47 ID:51mGKwKI.net
そんなもん使ったら油ギットギトで
塗装後洗浄せにゃならんし馬鹿かよ

普通は「練り消し」を使うんだよー

7 :HG名無しさん:2015/08/17(月) 21:35:33.91 ID:z8CQ4I8C.net
クレのメタリック系SM-はエナメルスミ入れにかなり強いと発見

8 :HG名無しさん:2015/10/11(日) 21:43:31.13 ID:9bzbBk9o.net
お勧めの練りケシを教えてくだしあ!

9 :HG名無しさん:2015/10/11(日) 23:02:16.64 ID:WKp4dKru.net
ブル・タックで良いんじゃない?

10 :HG名無しさん:2015/10/11(日) 23:59:21.88 ID:NfnzBaIC.net
ああ、超人戦隊ね

11 :HG名無しさん:2015/10/12(月) 09:18:17.66 ID:RFpk7c+0.net
>10
あっそれ「バラタック」

12 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 13:06:43.55 ID:GCYdZrCK.net
おまいら記憶力良いな。おれ全然覚えてないわ。

13 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 15:10:09.04 ID:v/PyRFwS.net
ネリケシを使わずブルタックを用いる利点とは?

14 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 16:55:08.37 ID:v/PyRFwS.net
工夫次第では、アルミホイルもマスクに使えそう。

15 :HG名無しさん:2015/11/01(日) 02:08:57.35 ID:rJrgmMaH.net
田宮カラーエナメルのクリアーで研ぎ出しって出来る?

16 :HG名無しさん:2015/11/15(日) 18:12:22.71 ID:rxBMW9Bd.net
出来ないかもしれない、という理由がよくわかりませんけれども、
それはやわらかすぎるかもしれない、という懸念ですか・・・?

17 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 17:06:10.96 ID:g77ZjXYz.net
なせば成る成さねばな成らぬ、何事も。
ナセルはアラブの大統領(元〜/エジプト)

18 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 23:40:03.42 ID:tWV2r/uT.net
デンデン ガンガン塗らんかい

19 :HG名無しさん:2015/11/27(金) 10:39:59.52 ID:7YXbffR8.net
ダイソーのきれいに剥がせるシールってマスキングにどう?

20 :HG名無しさん:2015/11/27(金) 19:41:18.60 ID:LKjN8A2H.net
マスキングの下地の塗装が綺麗にはがせる

21 :HG名無しさん:2015/11/28(土) 11:58:58.70 ID:L19OPDDE.net
あの程度の粘着力ではがれるなら、それは下地処理の問題じゃあるまいか・・・(^^;

22 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 01:00:17.89 ID:MvPkzK6G.net
いちいちあーいえばこういうー!

23 :HG名無しさん:2015/12/01(火) 13:11:19.78 ID:KWm595PW.net
とりあえず筆塗りから始めようず

24 :HG名無しさん:2015/12/01(火) 16:28:28.34 ID:KWm595PW.net
無希釈の絵具を、筆塗りを似て
薄曇りの夜に浮かぶ月の如く かすれた描線にて円を重ね
 蔵泥紫苑(ぐらでいしおん) をなす、
柳生新陰流円月擦法!

25 :HG名無しさん:2015/12/02(水) 02:09:17.76 ID:UADSWi/F.net
はい。

次の患者さん、どうぞ〜

26 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 20:25:16.64 ID:CSeOnLMK.net
>>6
ミリタリーの迷彩塗装には有効だな
でもエッジ効かせる意味がわからん

27 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 12:33:00.78 ID:nzYiWoE+.net
のび太さんのエッジ

28 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 11:44:52.41 ID:ofV2oTth.net
使用中の瓶と
未開封の瓶との識別方法について語りましょう

良いマーキング方法などはありますでしょうか?

29 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 12:12:23.87 ID:D/aK0y2m.net
買って開封したら目立つ色で印をつければいいだけ
そもそも開封品の未開封新品の置き場所を分別しておけばマーキングする必要もない
ツール類の整理整頓から見直したら

30 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 13:08:39.99 ID:ofV2oTth.net
なるほど。では、ツール類の整理整頓について語りましょう。
良い整理整頓の方法などはございますでしょうか?

31 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 17:10:39.15 ID:lx4Y0Ldm.net
100均で箱買ってきなさい
ガムテープでタグつけて未使用って書いとき

32 :HG名無しさん:2016/01/23(土) 05:41:49.67 ID:2aprMb0B.net
常磐線特急ひたち/ときわの利用者数の考察(2016年1月)

https://www.youtube.com/watch?v=HtXzZlnY5pw

33 :HG名無しさん:2016/01/23(土) 10:49:19.86 ID:Y5EI26WT.net
かぶせただけでひねってない塗料はいろいろやばいな。。。

34 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 09:45:04.73 ID:Yvh2Qav+.net
こぼれたときにラベルの一部が塗りつぶされちゃったけど色見本としていいな、これw

35 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 10:42:25.11 ID:xY2Dsd6V.net
塗装法のスレなのに…

36 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 11:16:37.57 ID:Yvh2Qav+.net
じゃ、歯ブラシと金網でスパッタリングでもすっか?

37 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 11:47:12.96 ID:Yvh2Qav+.net
募集:スパッタリングの粒子を、より細かくする方法について

38 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 14:59:51.76 ID:Yvh2Qav+.net
>37
超音波加湿器を改造してみては?

39 :HG名無しさん:2016/01/28(木) 04:10:07.22 ID:hi/8TmCS.net
田中式楽しい
http://www.amazon.co.jp/田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術-田中-克自/dp/4499230438

黙々と作業してると脳汁出てモデラーズハイ

40 :HG名無しさん:2016/01/28(木) 04:45:55.84 ID:g41ygDIh.net
>>39
URL短く

田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術
http://www.amazon.co.jp/dp/4499230438

41 :HG名無しさん:2016/01/28(木) 05:19:44.65 ID:hi/8TmCS.net
手間をかけさせて済まんのう

>>31
開封シールを使うとオシャレw
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000621993/
メーカーで貼っておいてくんないかな
分離してるし乾燥時は変わるから開けたって色は分からないのに、頭の弱い子が店頭でエナメルを開けてしまって傷んでることがあるんよね

42 :HG名無しさん:2016/01/28(木) 09:46:27.68 ID:59KsjKf+.net
そっかー・・・でも脳汁出ちゃうと困っちゃう><;
脳汁出さないで済む田中塗の本はありませんか?!(ちょおま

43 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 16:25:53.76 ID:p+8PmD5i.net
そういやあれだ、水性塗料ならカブリが出ないのかな?

44 :HG名無しさん:2016/02/24(水) 09:57:01.23 ID:JfmrhVxh.net
てす

45 :HG名無しさん:2016/03/28(月) 10:00:45.44 ID:iAQ36iZV.net
黒い部品にベージュを塗りたいんだけど、やっぱ先に白または何か別の下地色を吹くべき?

46 :HG名無しさん:2016/03/28(月) 11:09:32.82 ID:OLOWzZXj.net
汚したり陰影を付けるミリタリー物ならマストじゃないけど、しっかり発色させたいならライトグレーのペイントかサフェーサーで下塗りを

47 :HG名無しさん:2016/03/28(月) 14:04:25.93 ID:iAQ36iZV.net
やっぱり。

ありがとう〜

48 :HG名無しさん:2016/07/03(日) 15:37:30.73 ID:uBYp9kAZ.net
ですね

49 :HG名無しさん:2016/08/14(日) 12:36:17.43 ID:PKv9Aowz.net
ガンプラ漂白という新たなジャンルを思いついたから誰か試してオクレ兄さん

50 :HG名無しさん:2016/08/29(月) 12:21:19.93 ID:XbwiaW3r.net
塗装の新たな技法を思いついた
コレでガンプラ塗装したら今まで世に出たことない斬新な作品出来そう
まずは俺が作例作ってその技法とやらを公開しちゃる

51 :HG名無しさん:2016/08/30(火) 16:25:54.43 ID:uJaP/jg+.net
wktk

52 :HG名無しさん:2016/09/01(木) 14:02:15.76 ID:jmxqFW6P.net
wktk

53 :HG名無しさん:2016/09/05(月) 12:52:43.54 ID:DdSbnNZx.net
公開はよ!

54 :HG名無しさん:2016/09/05(月) 16:53:59.64 ID:FZr8C4Sd.net
今じっくり仕上げてるとこ
もうちょっと待っててくれ、期待させるだけの事はあるから

55 :HG名無しさん:2016/09/07(水) 08:50:54.39 ID:cQFFHCM1.net
じぶんでハードルを上げるとはなかなか・・・(・∀・ )

56 :HG名無しさん:2016/09/21(水) 18:18:09.62 ID:Yn1jFQKq.net
そろそろ完成近い、もうちょっと待っててくれ

過去に見た目だけなら似たような作品あるかもしれんが
細かく見ると全くの別物ですわ
ガンプラなのにスケール感ハンパねぇ、実物みたいだわ

57 :HG名無しさん:2016/09/22(木) 18:11:00.68 ID:nYBlN8lY.net
はやく…wkwk

58 :HG名無しさん:2016/09/23(金) 10:39:17.41 ID:szX6NJGR.net
どんだけ期待させるんやぁっ!!!!!

59 :HG名無しさん:2016/09/23(金) 15:14:51.38 ID:wNQzYa3m.net
斬新なんだろうなー楽しみだなー

60 :HG名無しさん:2016/09/24(土) 10:11:08.69 ID:SCdTDIpV.net
http://takehide.nobu-naga.net/99_blank.html

61 :HG名無しさん:2016/09/30(金) 07:02:14.87 ID:ZQG5f+T4.net
どんだけ期待させるんやぁっ(PART 2)

62 :HG名無しさん:2016/10/01(土) 11:28:57.58 ID:xPyzAWC6.net
ようやく形になってきた
すごくイイ出来、コレGBWCでもかなり上位狙えるんじゃないだろうか

も少し完成度上げるから待っててくれ
じゃないとアイデア持ってかれて二番煎じにヤラレちゃうからな

63 :HG名無しさん:2016/10/01(土) 16:49:45.22 ID:iQVIq07S.net
ワイパー跡って、どうやってつければいい?
100均で買ったマスキングテープ使ったら
染みこんで使い物にならない・・・orz

64 :HG名無しさん:2016/10/01(土) 17:10:46.93 ID:YEFFtVyA.net
>>63
染み込むならクリアパーツに油分が残ってテープが浮いてるか塗料吹き付けすぎじゃないか?
100均のテープが悪いと思うならTAMIYA使ってみよう!

65 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 12:58:27.40 ID:kpf0dORx.net
まぁ、100均のマスキングテープはなぁ・・・^^;

66 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 13:24:01.06 ID:w0MeQ32r.net
http://s.ameblo.jp/nobuya1003/entry-12205545583.html
この人に塗装と模型の作り方教えて上げて。痛すぎて見てられない。

67 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 15:10:28.79 ID:kpf0dORx.net
丁寧にきれいに仕上げてあると思うけど…何が気に入らないん??(・ρ・`)

68 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 16:33:40.20 ID:e5VbRzmK.net
個人的な知り合いで悪口言いたいんだろ。
みっともない。

69 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 17:05:20.41 ID:gL6b7e2a.net
晒すとかサイテーだな

70 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 17:06:54.28 ID:kpf0dORx.net
これは流れを変えるためにも>>62に期待するしかない!!!

71 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 17:25:19.53 ID:seB1qNhK.net
http://s.ameblo.jp/arukumachi1982
こいつは人間としてなっていない。

72 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 20:49:11.20 ID:5iEtgTb/.net
そうか? 結婚してるだけ俺より偉いわ。

73 :HG名無しさん:2016/10/03(月) 23:28:34.00 ID:GuxnehfW.net
人様のブログになんか言いたいなら、直接コメントしろよ!
2chにさらすとか人間としては最低のクズがやることだ!

74 :HG名無しさん:2016/10/05(水) 12:52:06.90 ID:3XCmFcDN.net
…まぁ、今回は晒されても問題が生じるブログのようにも見えないけれどねw

75 : ◆T29IlFwiPc :2016/10/05(水) 23:20:02.70 ID:jsbcoMq1.net
さぁそろそろ完成に近いから公開に備え
今回からトリップ導入して書き込むようにするわ

じゃもうちっと待っててくれい

76 :HG名無しさん:2016/10/06(木) 00:18:29.40 ID:l464fF64.net
完成写真撮るまでもうこなくていいよ

77 :HG名無しさん:2016/10/06(木) 16:12:37.18 ID:M9DFLTwf.net
わかった! もうちっと待つ!!(^p^)

78 :HG名無しさん:2016/10/06(木) 16:13:05.21 ID:M9DFLTwf.net
もうちっと待ったぞ!! まだか!!!!!!????(^p^)

79 : ◆T29IlFwiPc :2016/10/06(木) 18:35:37.79 ID:zJph41Cw.net
完成写真撮ってみたが写真だとなかなか表現が難しい
そうだろうとは予想はしてたんだが…撮影ブース買って撮り直すか

80 :HG名無しさん:2016/10/06(木) 20:21:19.62 ID:RLaEElbq.net
写真が苦手なら、どっかの模型店に展示してもらえば実物をみんなに見てもらえるお

81 :HG名無しさん:2016/10/06(木) 23:44:45.97 ID:GWkN1ozL.net
>>79
撮影ブースなんて必要ないよ。背景にコーピー用紙でもぶら下げて
明るいLEDライトの先に買い物したらもらえる白い買い物袋をかぶせれば
照明として使えるよ。レフ板が必要ならアルミホイルを一度クシャクシャにして
広げたものをダンボールに貼り付ければできる。アルミ蒸着シートでもいける。
カメラは三脚で固定してセルフタイマーにすればきれいに撮れる。

82 :HG名無しさん:2016/10/06(木) 23:46:53.53 ID:ve+f7RtU.net
コーピー吹いた

83 :HG名無しさん:2016/10/07(金) 00:52:25.13 ID:Od1TCQmq.net
コーピーはブラックしか飲まね〜

84 : ◆T29IlFwiPc :2016/10/07(金) 17:12:53.74 ID:gvbTNdDo.net
>>81
アドバイスさんきゅー
しかしそこで言われたやつは大体実践済み
背景はグラデーションペーパーあるし、照明も昼光色LEDで申し分ない光量、レフ板数枚、デジ一眼に三脚でリモコン使って過去には幾らでも撮影してるんだ
それでも今回の作品は今までと違い新技法の良いところを上手く表現できないんだ
なのでもっと本格的な撮影ブースと新たな交換レンズを購入しようかと検討している

もうちっと待っててくれい

85 :HG名無しさん:2016/10/07(金) 18:11:52.96 ID:hzvMuD0W.net
オリンパスのTG-4ってコンデジがあるんだが
昆虫専門に撮影してる知り合いに撮影画像もみせてもらったけど
マクロ撮影の機能に関してはかなり充実してて凄いよ
これにリンングライト買い足せばもう一眼いらないとまで言ってたよ
彼らの間ではかなり話題になってるらしい
模型撮影用にも使えそうだけどどうだろうか?

86 :HG名無しさん:2016/10/08(土) 01:25:34.02 ID:Z7ZGE1wR.net
コンデジは接写が利いたとしても深度=ピントの合う範囲のコントロールがしづらいのが厳しい

87 :HG名無しさん:2016/10/08(土) 10:33:10.43 ID:/f1tiYsg.net
普通のコンデジはそうなんだけど
上の機種は特に静止しててレンズから30cm程度に収まる被写体なら
深度合成で手前から奥までピントのあった画像を自動で生成したり
フォーカスブラケットでピント位置を自動でずらして連射したりとかのマクロ機能が充実してるから
それが簡単にできるんだよ

絞りで被写界深度を変えて何回か撮影にトライして出来のいいのを選べばいいだけ
5cmくらいまでの小物だったら専用のリングライトやリングストロボ使えばライティングもほぼ完ぺきで
まるで標本写真みたいに撮れる
メーカーの廻し者ではないけど一度手に取って試してみれば今までのコンデジとは
比較にならないくらい凄いから驚くと思うよ

88 :HG名無しさん:2016/10/08(土) 13:42:19.00 ID:Dd+J33u2.net
極細吹きで迷彩パターンを吹くので型紙は使わない。

89 :HG名無しさん:2016/10/09(日) 00:08:04.92 ID:efELIPKs.net
今ミラーレス一眼って5万切るだろ?
そんなアウトドアカメラよりは一眼買っちまったほうが
何かと便利だと思うが。模型用には。

あと暗闇とマクロは何気にiPhoneがすげえ強い。
補正前提ならいくらでもカメラアプリがあるし、マクロレンズも2k程度で5cm位の接写が可能。

90 :HG名無しさん:2016/10/12(水) 15:26:35.82 ID:G38uEcbr.net
どんだけ期待させるつもりなんや・・・

91 :HG名無しさん:2016/10/12(水) 18:39:42.08 ID:JZ73a6QV.net
オレ、2週間徹夜して待ってるんだけど。

92 :HG名無しさん:2016/10/12(水) 23:52:57.42 ID:ImN8XvnW.net
全裸で正座で待つのはやめろっっ

93 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 15:45:15.11 ID:kMrHEK92.net
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110312/14/gundampuramo/87/b2/j/o0800060011105343305.jpg
これは、、どうやって塗装してるんですか?

94 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 16:00:06.81 ID:2q7hJjlH.net
作った人間に聞け

95 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 16:04:56.76 ID:IKtxZ0FT.net
>93
塗装じゃなくてミラーフィニッシュとか
カッパーミラーフィニッシュとかぢゃね?
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/tf8/

96 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 16:18:35.35 ID:CUEXKEG5.net
個人でメッキに出してるんじゃねーの

97 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 16:29:42.78 ID:RjQ6YP0R.net
メッキだろうねえ。多分きらきら工房
コレが塗装で出せるなら、コンテスト総ナメできるなw

98 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 19:11:00.46 ID:o1ee58Id.net
メッキ以外に考えられんだろ
塗装だったらケツでシナモンロール食ったるわ

99 :95:2016/10/13(木) 20:02:21.07 ID:tQNDIRq9.net
>メッキ以外に考えられんだろ

俺の指摘はどういう論理で否定されたん?(´・ω・`)

100 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 21:08:34.41 ID:+XXXIHLk.net
恥の上塗りか

総レス数 958
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200