2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗装法総合スレッド

1 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 01:06:56.34 ID:4u45apOL.net
ベタ塗りからウェザリング、マスキング技術など塗装のなんでも受け付けましょう

445 :HG名無しさん:2018/12/11(火) 12:52:01.40 ID:WHaZUUaF.net
俺も含めてみんなシンナーで頭やられてるから4行以上は理解できないんだよ
もっと短くまとめてよ

446 :HG名無しさん:2018/12/11(火) 14:05:33.81 ID:L47Ruf9/.net
>>441
今度は言葉遊びかよ
暇なのは分かった

447 :HG名無しさん:2018/12/11(火) 14:21:48.40 ID:5P4UtNvC.net
以上、塗装技法名:恥の上
をお送りいたしました!(^p^)

448 :HG名無しさん:2018/12/11(火) 23:00:02.42 ID:gv//Pfkq.net
>>445
顔文字触るスレ荒れる

449 :HG名無しさん:2018/12/23(日) 18:14:16.66 ID:HXnNvPmU.net
ガンプラはマスキングでもっていかれたことないけど、ブキヤのキットは結構もっていかれた
今では全部ランナー洗浄と塗装前洗浄してる

450 :HG名無しさん:2018/12/23(日) 18:40:05.74 ID:Vvr/jURn.net
武器屋はベトベトだろ
塗装済みパーツはさすがに大丈夫か

451 :HG名無しさん:2019/01/15(火) 22:17:55.60 .net
http://hissi.org/read.php/mokei/20190115/Qjlrak12dTI.html

サフガイジ君模型板総合で過去の愚行を今度は顔文字に擦り付けようと大暴れw

452 :HG名無しさん:2019/01/15(火) 22:26:56.01 .net
https://i.imgur.com/7MXdAMy.jpg
https://i.imgur.com/USxKJKM.jpg
https://i.imgur.com/rFDoC60.jpg

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      | サフガイジ               │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索

         ,, -──- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:

453 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 09:35:35.13 ID:FVW9Cd2r.net
>>441
おまえそんなレス書いてるから粘着されるんだよwww まさに 身から出た錆(^p^)

454 :HG名無しさん:2019/01/21(月) 21:46:55.25 .net
■模型板総合スレッド29〜質問&雑談はここで〜■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519628435/802

ただ今最強のガイジ認定バトル勃発中www

455 :HG名無しさん:2019/01/21(月) 21:47:17.90 .net
最強のガイジ決定戦にスプーンガイジが復活参戦!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519628435/811

456 :HG名無しさん:2019/01/22(火) 12:47:40.30 ID:ky98x4A7.net
>>410
いやまて おまえそれはバンダイ以外は国内主要模型メーカーではないというつもりか!?(怒顔) (ピキピキ

457 :HG名無しさん:2019/01/25(金) 20:42:30.49 .net
【悲報】顔文字粘着自演君自ら自演を白状するwww

■模型板総合スレッド29〜質問&雑談はここで〜■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519628435/970-

970 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2019/01/25(金) 20:13:21.30
やはり顔文字の自演だなw書き込み回数がそう物語ってるw
http://hissi.org/read.php/mokei/20190125/MzlaRkpMamE.html

971 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2019/01/25(金) 20:16:07.49 ID:39ZFJLja [19/19]
そうそう
そんなにたくさんレスして
自演大好きといったら顔文字以外にいないもんなwww

973 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/25(金) 20:18:34.07 ID:39ZFJLja [20/20]
しかも仕事中でもお構いなしに四六時中レスしてるぜwww

458 :HG名無しさん:2019/01/31(木) 22:59:27.74 ID:NpHhgcqM.net
車用のプロタッチ使ってみたらタミヤセメントの匂いだった

459 :HG名無しさん:2019/02/01(金) 08:16:44.71 ID:W36alSvb.net
プロタッチ、プラモに使っても溶けない?

460 :HG名無しさん:2019/02/01(金) 13:50:18.01 ID:zfWtfKTm.net
匂いからも察しの通り溶けまくる
今度プロタッチシンナーを流し込み接着の代わりに使ってみようかと思う

461 :HG名無しさん:2019/02/02(土) 00:32:12.93 ID:R5hBOh9O.net
言っとくけど家族がいるのに室内で接着剤使ったり塗装ができる環境ってだいぶ恵まれてるからな
あんまり一般人にそういうの求めない方がいい
俺には関係ないけどお前らが嫌われる

462 :HG名無しさん:2019/02/02(土) 10:59:19.88 ID:+2nQiiLZ.net
はい、いつものコピペ改変厨な

463 :HG名無しさん:2019/02/05(火) 12:52:07.35 ID:m6BQ8BBi.net
>>459>>460
クレオスとかの薄め液で希釈すればプラモでもいけるよ
俺はパール粉とか混ぜるのにニゴリクリア使ってる
他の原色系でプラモ用の薄め液使えるかは未検証
プラモでエアブラシなら3倍希釈前後
価格的にはブラックの場合プロタッチ400gで1800〜2000円くらい
ガイアのブラックで定価200円の15mlとして
15×27=405ml、200×27=5400円
色によって価格違うが、原色系でもプラモの薄め液使えればお得な色はある

464 :463:2019/02/13(水) 23:09:54.80 ID:dlMTPBOr.net
プロタッチ原色系ゼットブラック検証結果

プラモ用(ガイア、クレオス)薄め液で希釈しても問題無し、多分他の原色系もいけると思う
色数は少ないけど、よく使う色(白黒?)なんかはプロタッチがお得

465 :HG名無しさん:2019/04/05(金) 23:34:16.32 ID:EB67CzFJ.net
百均で買えるアクリル絵の具を調色してガンプラ塗ってるけど、下地にシルバー吹いてから塗るとハガレも再現しやすいし、何より臭いがしないので子供と一緒に楽しめてオススメ。

466 :HG名無しさん:2019/04/12(金) 17:11:57.62 ID:UbOv++0y.net
おまえらプロモデラー(笑)にきくけど、
表面仕上げをつや消しにしようとするじゃん?
そのときにクリアー吹いてからつや消しクリアー吹くとかよく言われるじゃん?
別に最初からつや消しクリアー吹いてもいいんですかね?
おしえておねがいしますだから。

467 :ぷろじゃないけど:2019/04/12(金) 17:16:25.88 ID:zS42Fy+9.net
>>466
デカール貼らないならいきなりつや消しでよかんべ(^p^)

468 :HG名無しさん:2019/04/12(金) 18:26:36.69 ID:UbOv++0y.net
>>467
ごめん、実はクリアー塗るの木材なんだw
だから木材用のニスかつや消しニスを塗るわけだけど、
DIY板とか荒れてるしまぁガンプラと同じようなものやろとおもってここできいてみた(^p^)
メーカーではクリアの上からつや消しクリア塗ったらよきとか書いてるけど、
別に最初からつや消しクリア塗って仕上げても曇らなければよかんべと思いつつも、
プラモとかだとどうなんよと思った(^p^)

469 :HG名無しさん:2019/04/12(金) 21:13:46.71 ID:niybR6wd.net
>>468
プラモの場合はデカール下地がつや消しの非平滑面だと
デカールの下に空気の層が形成されて白く変色しちゃうんよ シルバリングって現象。
だから光沢クリアで平滑面を確保して、デカール貼ってから艶の調整に入ります。

 木材の場合は長期間乾燥し続けて硬くなっていく性質があるから
クリアー塗膜で水分の移動を妨げると木材に対してはあんまし良くないんじゃないかな。
油のステイン仕上げとかのほうがええような気がするよ(^p^)

470 :HG名無しさん:2019/04/13(土) 01:27:25.43 ID:r7Jvgb/N.net
>>467
筆ペン塗装スフマート

471 :HG名無しさん:2019/06/03(月) 14:35:03.10 ID:Zw9bmEQ3.net


472 :HG名無しさん:2019/06/20(木) 20:18:10.51 ID:0fW/gJrT.net


473 :HG名無しさん:2019/06/21(金) 09:03:40.31 ID:d9/d0pUR.net
ソースはNHKの顔文字さんだー(w

474 :HG名無しさん:2019/06/26(水) 22:33:21.01 ID:f0wQfjgn.net
車のボディ用に最近売られてるガラスコート系のコート剤なら
メタル塗装の上からでもできるよ

475 :HG名無しさん:2019/06/27(木) 00:02:27.17 ID:oSOma3vH.net
>>474
言っとくけど家族がいるのに室内で接着剤使ったり塗装ができる環境ってだいぶ恵まれてるからな
あんまり一般人にそういうの求めない方がいい
俺には関係ないけどお前らが嫌われる

476 :HG名無しさん:2019/06/27(木) 02:11:39.63 ID:s3BaN5dM.net
>>474
コレ全部同じ内容のコピペ。そいつ(>>475)キチガイだよ



趣味 [模型・プラモ] 塗装法総合スレッド [転載禁止](c)2ch.net
374 461 475
趣味 [模型・プラモ] ★模型塗装初心者スレッド83 ガンプラからスケールまで★
269 796

477 :HG名無しさん:2019/07/05(金) 12:22:00.60 ID:RHlaR2jU.net
>>473
♪ABCDEFG〜
  HIJK N H K〜(^p^)

478 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 10:33:31.47 ID:7v7jUZjb.net
>>470
結局、正しいスフマートの定義って
どういうものなのですか?

479 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 00:30:26.23 ID:h6ssK8Xl.net
顔文字さんに聞いたらいいんじゃないですか?

480 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 12:43:03.28 ID:gmoYNm0c.net
>>478
簡単に言えば暈し

481 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 12:50:13.61 ID:bEQpoYGq.net
>>478
スフマートの効果を狙うものであって技法ではないよ
顔文字世界では違うみたいだけどね

482 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 13:59:05.66 ID:/NOX0SEG.net
そーなんだ、解説ありがとー(^p^)

うぃきぺぢあ/スフマート>スフマート(イタリア語:Sfumato)は、
>深み、ボリュームや形状の認識を造り出すため、
>色彩の透明な層を上塗りする絵画の技法。
>特に、色彩の移り変わりが認識できない程に僅かな色の混合を指す。
>レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452年 - 1519年)ほか16世紀の画家が創始したとされる[1]。

って書いちゃってあるから、直してきてあげてね☆彡

483 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 15:55:12.26 ID:hBWkXV6I.net
>>482
まだ恥を晒すの?
ダ・ヴィンチのモナリザはとても丁寧に手を込んだやり方でありスフマートと命名したのもダ・ヴィンチなだけ

お前の言ってることはウェザリングと命名した人がやっていたウェザリングが全てであると言ってるのと同じ
わからんならいい加減に黙ってろや顔文字
どこにモナリザで使われた手法のみがスフマートとかいてあるんだ?
ちっとはネット外で学んで実践して語れやアホが

484 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 15:57:15.86 ID:hBWkXV6I.net
つまりスフマートを効果的に使って描かれた代表作がモナリザでありダ・ヴィンチであってスフマート全てではない

馬鹿はいつまで恥をさらすんだ?
馬鹿だから理解できないの?
なら、そう言え気違い

485 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 15:59:38.47 ID:/NOX0SEG.net
あれー 結局技法名なのー?
何が言いたいのかよくわかんないよ、
話がまとまってから作文してよ〜 (〜`;)

486 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 16:06:10.23 ID:1JjHRgSp.net
>>485
MAX塗りみたいなものだ
大きく分類すれば黒立ち上げだが黒立ち上げといっても様々なやり方狙いがある
細かい事を知りたければ捻くれた聞き方をせずに大人の対応で聞きなさい
それが嫌なら書籍を読み実際にやってから人に反論してみては?
正直言って馬鹿な大人にしか見えませんよ(w

487 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 16:08:32.54 ID:hBWkXV6I.net
>>485
お前の世界では人の顔や風景に線があるんだろ
だから、なぜダ・ヴィンチがスフマートで描いたかもわからない
だから模型におけるスフマートの狙いもわからない
馬鹿は黙ってればいいんだよ

488 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 16:19:57.34 ID:1JjHRgSp.net
蛇足ですが東洋では滲みや暈しがスフマートだったりもしますね
求める効果は同じですね
顔文字さんにはわからないでしょうが(w

489 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 16:38:34.13 ID:/NOX0SEG.net
レス番間違えてるのかな・・・
俺のどの発言に対するレスなんだろう? (・〜・;)

490 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 20:15:15.33 ID:CW+1zXcO.net
どういう育ち方したらこんな事を言い出せるんだろ
顔文字ってこんな奴だったのか

491 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 20:18:47.15 ID:pB4aP8tb.net
(すくなくともここ最近は)俺は何も言ってないでむしろ聞いてるだけなのに
なんで俺が出鱈目言った!みたいな認識になってるのか理解に苦しんでるんだけど
発言内容どころか育ち方までdisられ始めたでござる・・・(^p^;)

492 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 21:02:04.04 ID:fr1FyFtj.net
>>491
そういうところだゾ

493 :HG名無しさん:2019/07/10(水) 21:14:55.23 ID:pB4aP8tb.net
なんか知らんけど俺のことをスフマート呼ばわりする人がいるから、それが何なのか聞いたら
技法名じゃないのに俺の世界だけで技法扱いしてると解説されたのでwiki記事の報告をしたら
手のひらかえしてやっぱり技法名だって話になって、俺が説明したわけじゃないのに
なぜか狙いだとか効果が理解できない俺がバカだと言われて、いや俺説明してないじゃんって
突っ込みいれたら育ちまでdisられて、この状況整理したらそういうところだって
スフマートの話じゃなかったのかよ? 俺の世界と俺の生きざまがスフマートってことかよ意味わかんねえよwww(^p^;)

494 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 14:35:23.91 ID:4SD9UXdl.net
どこまで馬鹿なんだこいつ?
グラーデションだって技法であり効果だろうに
ほんとムカつく奴だなこいつ

お前は質問できるレベルにすら達していないことにいい加減気付けよ
しつこいんだよお前は
筆塗りスレでもさんざんお前の質問に答えてくれてただろうに

495 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 14:40:00.92 ID:4SD9UXdl.net
わからないで聞くなら相応の態度で聞けよ
お前の鬱陶しいところは人を舐め切った態度で質問し、間違いだと論破されればそうではないとかいいだしたり


そもそも、お前はモナリザにおけるスフマートのみがスフマートとか意味不明の事を言い出したのが発端
そこから間違ってるのに、それを間違いと認めないなら一生理解なんて無理
お前は自分が正しいと導き出すためのいちゃもんを付けてるだけ
最後はNHKが根拠とか意味不明の事までいいだしたから馬鹿にされてるだけ

ウザイんだよお前は
これ見よがしに筆塗りスレにも来やがって

496 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 15:00:21.87 ID:fhEvugz9.net
質問するならベテランだろうが初心者だろうが同じ
初心者スレで舐めた態度で質問する奴がいればフルボッコだしTwitterならブロックや晒しにあうだろうね
人を責める前にお前の態度を考えようや
無責任な思い付きで初心者に解答したりするのもやめろ
おちゃらけたいだけなら場所と流れを汲んでやれよ
モニターの向こうには人がいるってのを考えたらどうだ?
さすがにガキすぎる

497 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 15:09:07.27 ID:fhEvugz9.net
スフマートだが境界線を描くことなく表現する技法のこと
How toを求めるなら多種多様な方法があると言わざるを得ない
求める効果に対しての技法であるわけでスフマートを狙った○○となるわけ
この○○も技法であって○○をするための技法があったりもするだろ

というか、ここまで書かないとわからないのだから舐めた態度は改めなさいよ
いい歳した大人なんだしみっともないったらありゃしませんわ

498 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 15:22:11.12 ID:tfJc1tcJ.net
解説アリガトー

・・・んで、俺のどの作文が、スフマートに対して不適切だ!という話なの??(・ω・`)

499 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 18:45:11.45 ID:2vQMhB/l.net
顔文字痛すぎる

500 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 18:55:03.44 ID:Qb6uqx3A.net
>>498
筆塗りスレでNHKがソース
今回はWikiがソース

で、ちみは結局なーんもわかってないんだよね
で、今回は板を荒らしまくるのかな
毎度同じパターンだね

501 :HG名無しさん:2019/07/11(木) 20:16:52.92 ID:5Dk7K0kn.net
>>500
えぇぇぇぇ 技法じゃないのに技法扱いしてるのは顔文字世界って>>481でバカにされたんだけど
技法扱いしているwikiが結局誤りではないということでいいの? (なら なんで俺バカにされてたの?)
ならNHKソースだろうが技法として扱っていたとしても問題ないと思うんだけど・・・

で 結局wikiやNHK経由の情報・知識・認識自体が 内容として誤ってなくても、
NHKやwikiをソースにすると叩かれて当然ていうことなの?
そして荒らしまくってるのって 俺なの?

ここまで話を整理しても、なにかおかしいと思わないの??(^p^;)

502 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 04:30:27.06 ID:r3ZZj5Vo.net
こいつ頭おかしすぎる

503 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 04:53:40.22 ID:r3ZZj5Vo.net
>>501
・場所と状況による
・説明されてるのに認めないのがわかった
・お前が正しい正しくないをするならコテみたいなことするな

少なくとも今のお前の行動を見てると嫌ってる奴がいてもおかしくないな

504 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 07:49:11.73 ID:aYTCv8Pa.net
だから顔文字をNGワードにしろって
捗るぞ

505 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 10:16:23.96 ID:xaMV2CNE.net
>>503 >>504

・・・まぁたしかに、受け売り知識の内容が間違っていなくても
wikiやNHKソースだったりすることで
叩かれるのは、顔文字を愛用しているのが
コテみたいな役割になってるのが悪い!っていうのが
結論だという人には、(^p^)をNGワード登録するのが
有益なソリューションと言えるだろうねぇ・・・

とすると、>>502君に読まれなくなるとこれが最後なのかな? まぁあれだ、元気でね〜 (^p^)ノシ

506 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 12:08:29.71 ID:AFh9A96U.net
うんこが部屋にあると目を閉じても臭いからな
顔文字がスレにいると無駄に流れるからな

つまり知ったかは失せろってことだ

507 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 12:12:45.15 ID:386EoJvK.net
じゃあ'`,、('∀`) '`,、って顔文字付けて顔文字君のソースはNHKとWikiと書くね
顔文字の気持ち悪い本性を書くね

良かったこれで顔文字さんの糞みたいな反応を見なくて済むわ'`,、('∀`) '`,、

508 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 12:21:53.76 ID:386EoJvK.net
顔文字の役に立つどころかゴミピコーン技法を存分に否定できるね

みんなも顔文字を叩くときに'`,、('∀`) '`,、を入れるといいよ
顔文字さんには見れないレスになるからスレが荒れないよ'`,、('∀`) '`,、

509 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 14:13:21.37 ID:0dVjvskt.net
顔文字回避ナイス案だね'`,、('∀`) '`,、

510 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 14:53:57.29 ID:xaMV2CNE.net
>>459
むしろ逆に、明らかにプラ基材を
溶かしちゃう塗料って、どんなのがあるん?

511 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 15:24:14.63 ID:NmepwCB6.net
>>45
ローエングリン子を生足にしたいのだな

512 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 15:57:35.36 ID:xaMV2CNE.net
>>511
おばさん生足にしたってたのしかないべ。
やっぱストッキング とか 網タイツ じゃね?(^p^)じゅるり

513 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 21:37:17.52 ID:hqX67jbi.net
添付の塗装ミスについてすみませんがどなたかご教示ください
ツヤを出すため私はラッカー塗料をたっぷり乗せる派で今回も普段と同じ環境で塗装致しました
すると乾燥後このような沸いたようなブツが発生しました
このパーツにはエポパテ、サフを使用し整形しています
塗装前のパーツは水洗い後、乾燥機で十分に乾燥させていますhttps://i.imgur.com/aDOI1Ri.jpg

514 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 22:08:40.46 ID:yM7+BaEg.net
塗膜の縮みシワに見える
乾燥機の加熱により素材が膨張し異種部分に冷却乾燥時に収縮差出た?

515 :513:2019/07/24(水) 22:09:31.62 ID:hqX67jbi.net
キットのパーツはメッキされており、今回はメッキをハイターで落としたのち、何の処理もしていません
ですのでメッキ下のコーティング剤がいたずらしているとしか考えられないのですが、いかがでしょうか
また、しっかりペーパー掛けをして(コート剤を落としたつもり)もこの現象は起こるものなのでしょうか

516 :513:2019/07/24(水) 22:12:02.72 ID:hqX67jbi.net
>>514
これまでの経験則で恐縮なのですが、乾燥機でこの現象に出くわしたことはありません……
異素材も各1晩は乾燥機にかけており、完全硬化していると思われます

517 :513:2019/07/24(水) 22:13:58.94 ID:hqX67jbi.net
>>515
補足ですが、塗料がパーツに付着し自然乾燥が開始された時点でじわじわと沸き出す感じで荒れていきます

518 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 22:24:26.01 ID:yM7+BaEg.net
塗装が乾燥する際に溶剤が吸収されてる?
どのみちやり直しでしょうから問題部分をペーパー掛けして
下地を確認してみては?

519 :513:2019/07/24(水) 22:41:58.58 ID:hqX67jbi.net
>>518
原因になるようなものは見当たらないんです
下地はメッキを落としたプラ、タミヤのエポパテ、クレオスプラサフ、ですね

しょうがないのでアクリジョンを吹きました
小さくではありますが同様にブツが内部から発生しています

520 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 22:42:13.67 ID:yM7+BaEg.net
なんか見つけたコレ?

https://blog.goo.ne.jp/kitazawa1961/e/5c0ee4b0cf7f09618f61aba13e622b72

521 :513:2019/07/24(水) 22:47:27.40 ID:hqX67jbi.net
>>520
文中のシワが寄る表現がかなり近いですね
合わせ目に残っていたコート剤が溶剤で溶け出しているのでしょうか
私のキットもタミヤなのにな、年代によって差があるのでしょうね
わざわざありがとうございます!

522 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 23:04:57.92 ID:iHiqokth.net
メッキの下地材が溶け出しただけじゃん
メッキ剥がしたあとのプラに軽くラッカー薄め液エアブラシで吹きつけてみな?
時間差で表面薄黄色の膜が溶け出してくるから

523 :HG名無しさん:2019/08/16(金) 22:09:54.06 ID:ge0qWvz7.net
塗装始めたいんだがどう勉強すれば良い?

524 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 13:13:23.29 ID:qcWr2x+o.net
筆かエアブラシで手法が違うから
やりたい事と環境でまた変わってくるかしらね

525 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 13:48:15.70 ID:iv0BBtAP.net
塗装は勉強するもんじゃねぇ
体感するもんだ

上手くなるには経験を積むしか無いし
初心者がいきなり熟練者的仕上がりを望むのは妄想に等しいぞ

526 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 20:55:06.34 ID:O2Gz8Mdh.net
ムラなくはみ出さず綺麗にぬることから以外にあるのか?
誤魔化しのウェザリングも綺麗に塗るための手直しが出来るから出来ることであって、それが出来ないと粗を際立たせるだけになる

527 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 10:51:54.61 ID:XfZGJOlb.net
ほんとお前らマウントとるだけでなんの役にもたたねークズ揃いだな

528 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 15:03:10.73 ID:SugP6VqQ.net
別に524〜526って普通の話だろ?

何でもかんでも「マウント」って、底辺層のクズにとって、現実からの逃避を正当化したいがための便利な「金言」だよなw
『下から目線』も大概にしたらどうかと思うのがまともな反応だねぇw

529 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 20:17:32.45 ID:/shcezne.net
>>527さんのマウントでない役に立つアドバイスに期待

530 :HG名無しさん:2019/08/19(月) 02:06:38.48 ID:tQvvYMRj.net
どう勉強するか聞いてるのに体感だの綺麗に塗るだのw
シンナー吸いすぎて痴呆が進んでるのかおっさんwwww

531 :HG名無しさん:2019/08/21(水) 22:37:32.59 ID:ZSuBrnYm.net
そんなもん、小中学校の図画工作や美術の時間居眠りでもしてなきゃ
基本身についてるだろ?

こんなとこでよぉ、学校の勉強サボったツケを補完しよう〜
なんて考えてる方が痴呆進んでるんだよ!

532 :HG名無しさん:2019/08/21(水) 22:44:21.77 ID:n7fuCDxy.net
どこの小中学校の授業にプライマーやエアブラシが出てくるって?

533 :HG名無しさん:2019/08/22(木) 12:31:52.07 ID:6snX6hr/.net
何を何でどんな風に何処で塗りたいのかわからないからねぇ

筆塗りかエアーブラシか
油性塗料か水性塗料か
混色するか出来合いの色か
プラモデルかガレージキットか
サフは吹くか吹かないか
プライマー(ry
一人住まいか家族と同居か
自己物件か賃貸か

ざっと思いついてもこれくらい選択肢が有るから
大変よね
頑張ろう

534 :マウントおじさん可哀想wwww:2019/08/22(木) 18:51:28.37 ID:IB0bFPlO.net
ばっちいガンダムのプラモデルを自分のプライドの拠り所にしてるって哀れな人生だよなあw
プラモデルなんか片手間でリビングのテーブルでパチ組みしてマーカーでスミ入れするくらいでいいんだよw

まあ趣味じゃなく仕事でやってるなら別だがなw
せいぜいがんばれよw

535 :おっすおっす(^p^)マウント待だよ:2019/08/22(木) 19:56:35.76 ID:xKRHGgux.net
>>523 どの勉強方法が適するか?は、問題意識に即するよ。
     塗装に挑戦するなかで、疑問に思ったことを、ここでおじさんにきいてごらん?
>>524 せやな
>>525 実践(経験)と勉強は車の両輪だよ。片方だけではすぐとん挫するよ
>>526 一度にムラなく塗ろうというのは初心者が陥りがちなトラップだよ
 ちゃんと溶いた塗料を、薄く うすーく 塗るところにりゅういしてみようね
>>527 え? マウント取れてないじゃん・・・どこ読んでるの?
>>528 ふつうじゃないよ。
>>529 だれかの役に立つセリフはけるならマウントとってくれてもいいのよ?
>530 痴呆は忘却をさすことばだから、この場合は耄碌とかじゃないかな・・・
>531 美術や図工の場合は絵具になるのかな、プラモの塗料とはちと毛色がちゃうのよ。
>532 美術のクラブで本格的に教われれば、礬砂引きとかにも触れる可能性はあって、あれはプライマに相当するかもね。
>533 だね。

536 :HG名無しさん:2019/08/22(木) 20:38:59.12 ID:GRvN4jqZ.net
キジルシ118さん、どうしたの?

537 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 09:20:11.46 ID:uCKMiw/J.net
塗装が初めてなら
NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版 買っとけ
ガンダム版のがいいなら
NOMOKEN 3 野本憲一モデリング研究所 ガンプラ完全攻略ガイド がおすすめ
あとモデグラ編集部は出戻り模型学園の第二版出せ

538 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 09:22:08.68 ID:uCKMiw/J.net
筆塗りの場合、タミヤのモデリングブラシHFの3本セット買っとけ
使いつぶす頃には塗装のイロハは分かってるはず
エアブラシの場合はエアブラシとコンプ買う金があるだろうから入門本買っとけ

539 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 13:19:52.97 ID:UqHFT0dL.net
筆塗りしてない人はわかりやすいな

540 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 13:46:51.34 ID:Zk5xzmss.net
>>532
プライマーなんて言葉はないが、
技術家庭科で、目止め、ヤスリがけ、本塗装の手順は習うはずだよ
習わなかったとしたらオカシイ

そんなの基本技術だよw

541 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 13:51:31.74 ID:KJhKoU8I.net
何言ってんだコイツ?

542 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 14:09:17.12 ID:Zk5xzmss.net
未就学児童はお呼びじゃないよw

543 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 14:34:11.32 ID:b4mTlY2B.net
で?エアブラシは?

544 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 15:00:35.20 ID:uCKMiw/J.net
プロモデラーの柚Pのサイトで塗装解説してるから一読しとけばええんじゃね?
https://yzphouse.com/gunpla-zentosou/

545 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 16:24:53.50 ID:Ew6qWqqh.net
>>543
マジレスすると最終的にはイラストや絵画の教則本になるし模型の教則本より詳しくて丁寧だったりもする
表現は油彩やアクリル水彩になってきますのでラッカーは基本的なムラなく均一に塗るを練習すれば良いと思いますよ

但し、ガンプラでは絵画的手法を取り入れたものはマイナーですから人気のあるモデラーさんの著書やネットでの情報で塗装表現をされたら良いかと思います

総レス数 958
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200