2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗装法総合スレッド

1 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 01:06:56.34 ID:4u45apOL.net
ベタ塗りからウェザリング、マスキング技術など塗装のなんでも受け付けましょう

504 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 07:49:11.73 ID:aYTCv8Pa.net
だから顔文字をNGワードにしろって
捗るぞ

505 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 10:16:23.96 ID:xaMV2CNE.net
>>503 >>504

・・・まぁたしかに、受け売り知識の内容が間違っていなくても
wikiやNHKソースだったりすることで
叩かれるのは、顔文字を愛用しているのが
コテみたいな役割になってるのが悪い!っていうのが
結論だという人には、(^p^)をNGワード登録するのが
有益なソリューションと言えるだろうねぇ・・・

とすると、>>502君に読まれなくなるとこれが最後なのかな? まぁあれだ、元気でね〜 (^p^)ノシ

506 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 12:08:29.71 ID:AFh9A96U.net
うんこが部屋にあると目を閉じても臭いからな
顔文字がスレにいると無駄に流れるからな

つまり知ったかは失せろってことだ

507 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 12:12:45.15 ID:386EoJvK.net
じゃあ'`,、('∀`) '`,、って顔文字付けて顔文字君のソースはNHKとWikiと書くね
顔文字の気持ち悪い本性を書くね

良かったこれで顔文字さんの糞みたいな反応を見なくて済むわ'`,、('∀`) '`,、

508 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 12:21:53.76 ID:386EoJvK.net
顔文字の役に立つどころかゴミピコーン技法を存分に否定できるね

みんなも顔文字を叩くときに'`,、('∀`) '`,、を入れるといいよ
顔文字さんには見れないレスになるからスレが荒れないよ'`,、('∀`) '`,、

509 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 14:13:21.37 ID:0dVjvskt.net
顔文字回避ナイス案だね'`,、('∀`) '`,、

510 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 14:53:57.29 ID:xaMV2CNE.net
>>459
むしろ逆に、明らかにプラ基材を
溶かしちゃう塗料って、どんなのがあるん?

511 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 15:24:14.63 ID:NmepwCB6.net
>>45
ローエングリン子を生足にしたいのだな

512 :HG名無しさん:2019/07/12(金) 15:57:35.36 ID:xaMV2CNE.net
>>511
おばさん生足にしたってたのしかないべ。
やっぱストッキング とか 網タイツ じゃね?(^p^)じゅるり

513 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 21:37:17.52 ID:hqX67jbi.net
添付の塗装ミスについてすみませんがどなたかご教示ください
ツヤを出すため私はラッカー塗料をたっぷり乗せる派で今回も普段と同じ環境で塗装致しました
すると乾燥後このような沸いたようなブツが発生しました
このパーツにはエポパテ、サフを使用し整形しています
塗装前のパーツは水洗い後、乾燥機で十分に乾燥させていますhttps://i.imgur.com/aDOI1Ri.jpg

514 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 22:08:40.46 ID:yM7+BaEg.net
塗膜の縮みシワに見える
乾燥機の加熱により素材が膨張し異種部分に冷却乾燥時に収縮差出た?

515 :513:2019/07/24(水) 22:09:31.62 ID:hqX67jbi.net
キットのパーツはメッキされており、今回はメッキをハイターで落としたのち、何の処理もしていません
ですのでメッキ下のコーティング剤がいたずらしているとしか考えられないのですが、いかがでしょうか
また、しっかりペーパー掛けをして(コート剤を落としたつもり)もこの現象は起こるものなのでしょうか

516 :513:2019/07/24(水) 22:12:02.72 ID:hqX67jbi.net
>>514
これまでの経験則で恐縮なのですが、乾燥機でこの現象に出くわしたことはありません……
異素材も各1晩は乾燥機にかけており、完全硬化していると思われます

517 :513:2019/07/24(水) 22:13:58.94 ID:hqX67jbi.net
>>515
補足ですが、塗料がパーツに付着し自然乾燥が開始された時点でじわじわと沸き出す感じで荒れていきます

518 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 22:24:26.01 ID:yM7+BaEg.net
塗装が乾燥する際に溶剤が吸収されてる?
どのみちやり直しでしょうから問題部分をペーパー掛けして
下地を確認してみては?

519 :513:2019/07/24(水) 22:41:58.58 ID:hqX67jbi.net
>>518
原因になるようなものは見当たらないんです
下地はメッキを落としたプラ、タミヤのエポパテ、クレオスプラサフ、ですね

しょうがないのでアクリジョンを吹きました
小さくではありますが同様にブツが内部から発生しています

520 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 22:42:13.67 ID:yM7+BaEg.net
なんか見つけたコレ?

https://blog.goo.ne.jp/kitazawa1961/e/5c0ee4b0cf7f09618f61aba13e622b72

521 :513:2019/07/24(水) 22:47:27.40 ID:hqX67jbi.net
>>520
文中のシワが寄る表現がかなり近いですね
合わせ目に残っていたコート剤が溶剤で溶け出しているのでしょうか
私のキットもタミヤなのにな、年代によって差があるのでしょうね
わざわざありがとうございます!

522 :HG名無しさん:2019/07/24(水) 23:04:57.92 ID:iHiqokth.net
メッキの下地材が溶け出しただけじゃん
メッキ剥がしたあとのプラに軽くラッカー薄め液エアブラシで吹きつけてみな?
時間差で表面薄黄色の膜が溶け出してくるから

523 :HG名無しさん:2019/08/16(金) 22:09:54.06 ID:ge0qWvz7.net
塗装始めたいんだがどう勉強すれば良い?

524 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 13:13:23.29 ID:qcWr2x+o.net
筆かエアブラシで手法が違うから
やりたい事と環境でまた変わってくるかしらね

525 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 13:48:15.70 ID:iv0BBtAP.net
塗装は勉強するもんじゃねぇ
体感するもんだ

上手くなるには経験を積むしか無いし
初心者がいきなり熟練者的仕上がりを望むのは妄想に等しいぞ

526 :HG名無しさん:2019/08/17(土) 20:55:06.34 ID:O2Gz8Mdh.net
ムラなくはみ出さず綺麗にぬることから以外にあるのか?
誤魔化しのウェザリングも綺麗に塗るための手直しが出来るから出来ることであって、それが出来ないと粗を際立たせるだけになる

527 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 10:51:54.61 ID:XfZGJOlb.net
ほんとお前らマウントとるだけでなんの役にもたたねークズ揃いだな

528 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 15:03:10.73 ID:SugP6VqQ.net
別に524〜526って普通の話だろ?

何でもかんでも「マウント」って、底辺層のクズにとって、現実からの逃避を正当化したいがための便利な「金言」だよなw
『下から目線』も大概にしたらどうかと思うのがまともな反応だねぇw

529 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 20:17:32.45 ID:/shcezne.net
>>527さんのマウントでない役に立つアドバイスに期待

530 :HG名無しさん:2019/08/19(月) 02:06:38.48 ID:tQvvYMRj.net
どう勉強するか聞いてるのに体感だの綺麗に塗るだのw
シンナー吸いすぎて痴呆が進んでるのかおっさんwwww

531 :HG名無しさん:2019/08/21(水) 22:37:32.59 ID:ZSuBrnYm.net
そんなもん、小中学校の図画工作や美術の時間居眠りでもしてなきゃ
基本身についてるだろ?

こんなとこでよぉ、学校の勉強サボったツケを補完しよう〜
なんて考えてる方が痴呆進んでるんだよ!

532 :HG名無しさん:2019/08/21(水) 22:44:21.77 ID:n7fuCDxy.net
どこの小中学校の授業にプライマーやエアブラシが出てくるって?

533 :HG名無しさん:2019/08/22(木) 12:31:52.07 ID:6snX6hr/.net
何を何でどんな風に何処で塗りたいのかわからないからねぇ

筆塗りかエアーブラシか
油性塗料か水性塗料か
混色するか出来合いの色か
プラモデルかガレージキットか
サフは吹くか吹かないか
プライマー(ry
一人住まいか家族と同居か
自己物件か賃貸か

ざっと思いついてもこれくらい選択肢が有るから
大変よね
頑張ろう

534 :マウントおじさん可哀想wwww:2019/08/22(木) 18:51:28.37 ID:IB0bFPlO.net
ばっちいガンダムのプラモデルを自分のプライドの拠り所にしてるって哀れな人生だよなあw
プラモデルなんか片手間でリビングのテーブルでパチ組みしてマーカーでスミ入れするくらいでいいんだよw

まあ趣味じゃなく仕事でやってるなら別だがなw
せいぜいがんばれよw

535 :おっすおっす(^p^)マウント待だよ:2019/08/22(木) 19:56:35.76 ID:xKRHGgux.net
>>523 どの勉強方法が適するか?は、問題意識に即するよ。
     塗装に挑戦するなかで、疑問に思ったことを、ここでおじさんにきいてごらん?
>>524 せやな
>>525 実践(経験)と勉強は車の両輪だよ。片方だけではすぐとん挫するよ
>>526 一度にムラなく塗ろうというのは初心者が陥りがちなトラップだよ
 ちゃんと溶いた塗料を、薄く うすーく 塗るところにりゅういしてみようね
>>527 え? マウント取れてないじゃん・・・どこ読んでるの?
>>528 ふつうじゃないよ。
>>529 だれかの役に立つセリフはけるならマウントとってくれてもいいのよ?
>530 痴呆は忘却をさすことばだから、この場合は耄碌とかじゃないかな・・・
>531 美術や図工の場合は絵具になるのかな、プラモの塗料とはちと毛色がちゃうのよ。
>532 美術のクラブで本格的に教われれば、礬砂引きとかにも触れる可能性はあって、あれはプライマに相当するかもね。
>533 だね。

536 :HG名無しさん:2019/08/22(木) 20:38:59.12 ID:GRvN4jqZ.net
キジルシ118さん、どうしたの?

537 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 09:20:11.46 ID:uCKMiw/J.net
塗装が初めてなら
NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版 買っとけ
ガンダム版のがいいなら
NOMOKEN 3 野本憲一モデリング研究所 ガンプラ完全攻略ガイド がおすすめ
あとモデグラ編集部は出戻り模型学園の第二版出せ

538 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 09:22:08.68 ID:uCKMiw/J.net
筆塗りの場合、タミヤのモデリングブラシHFの3本セット買っとけ
使いつぶす頃には塗装のイロハは分かってるはず
エアブラシの場合はエアブラシとコンプ買う金があるだろうから入門本買っとけ

539 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 13:19:52.97 ID:UqHFT0dL.net
筆塗りしてない人はわかりやすいな

540 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 13:46:51.34 ID:Zk5xzmss.net
>>532
プライマーなんて言葉はないが、
技術家庭科で、目止め、ヤスリがけ、本塗装の手順は習うはずだよ
習わなかったとしたらオカシイ

そんなの基本技術だよw

541 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 13:51:31.74 ID:KJhKoU8I.net
何言ってんだコイツ?

542 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 14:09:17.12 ID:Zk5xzmss.net
未就学児童はお呼びじゃないよw

543 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 14:34:11.32 ID:b4mTlY2B.net
で?エアブラシは?

544 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 15:00:35.20 ID:uCKMiw/J.net
プロモデラーの柚Pのサイトで塗装解説してるから一読しとけばええんじゃね?
https://yzphouse.com/gunpla-zentosou/

545 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 16:24:53.50 ID:Ew6qWqqh.net
>>543
マジレスすると最終的にはイラストや絵画の教則本になるし模型の教則本より詳しくて丁寧だったりもする
表現は油彩やアクリル水彩になってきますのでラッカーは基本的なムラなく均一に塗るを練習すれば良いと思いますよ

但し、ガンプラでは絵画的手法を取り入れたものはマイナーですから人気のあるモデラーさんの著書やネットでの情報で塗装表現をされたら良いかと思います

546 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 18:00:48.11 ID:b4mTlY2B.net
いや、そういう意味じゃ無くて、義務教育受けたなら塗装に必要な事なんて誰でも知ってるとかアホな事ほざくのがいるんで、義務教育受けたならエアブラシ使えんの?って事を尋ねている。

547 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 20:20:16.53 ID:g2YvM3zd.net
DMでやれ

548 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 00:22:56.56 ID:f6rxdP4m.net
要するに、何でも教えてもらわなきゃ出来る自信がない
単なるヘタレだってだけか?


技術立国ニッポン、もうドンドン下降していくわけだわwww

549 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 09:58:58.44 ID:DIsETBlL.net
教えて欲しい人?
教えたい人?
結局どうしたいのよ

550 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 14:42:05.44 ID:f6rxdP4m.net
>>523が発端だから
教えて欲しかったんでしょ?

質問が漠然としすぎて、荒れるの必然w

551 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 15:58:30.94 ID:WKPPEHDm.net
>>546
義務教育受けても質問ひとつまともに出来ない人もいますから不明ですね(藁

552 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 09:35:10.31 ID:dLGNetzR.net
>>523
https://i.imgur.com/wgk0E0x.jpg

これを買え
自己責任でな

553 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 12:56:07.09 ID:WjmCY8Zp.net
>>546
馬鹿に模型は無理だから玩プラのミキシング()でもやってろw

554 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 15:12:03.95 ID:uSdCF5yH.net
そもそも、ちゃんと説明書とか入ってる正規品買えば
バカでも使えるようになってる。

義務教育レベルでさえヤバい知性の奴だけが
アレコレ不安になるって寸法だよなw

555 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 16:01:48.46 ID:3MddD+S0.net
失敗しないと上手くならないは嘘だよな・・・
失敗してるところに気付けない鈍感さが上手くなるのを妨げる
スランプだ・・・

556 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 21:44:49.42 ID:Xsu9WoYP.net
>>551
どういう教育を受けてきたらこの令和の時代にまだ(藁なんて使えるのか知りたい

557 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 23:16:48.09 ID:Xsu9WoYP.net
>>546
二次大戦のドイツ軍に徴兵されて
陸軍に配属されてれば
スプレーガンの使い方も教われただろうに
ざんねんだな(^p^)

558 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 23:18:02.84 ID:Xsu9WoYP.net
>>555
自分だけで行き詰まったんなら此処を活用すればいいんじゃね?
画像投下して悩みを添えれば暇なおれらが分析のお手伝いすると思うぜ

559 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 05:25:17.35 ID:/90F8Rna.net
顔文字外すなよ

560 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 10:16:35.68 ID:G702gR5n.net
>失敗してるところに気付けない鈍感さが上手くなるのを妨げる
そのレベルだと、おそらく義務教育すらもヤバいんじゃね?
本当は気づいてるけど精進するのが「まんどくせー」(面倒くさい)とか云って、改善しない奴…
てのが正解だろうw

そういう奴にまっとうなアドバイスなんかしたって無駄だし

「そんなんわかってんだよ!もっと楽な方法があんだろーが?」

とか言い出して逆ギレされるのがオチw

561 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 12:21:02.05 ID:eZaQ2P/g.net
はい顔文字さんはハウス

562 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 14:11:07.32 ID:iU4hhbuH.net
>>560
お前みたいな勘違い下手くそほどアドバイス好きだよね

563 :HG名無しさん:2019/09/01(日) 14:40:12.91 ID:G702gR5n.net
他スレの恨みをこっち来てまで晴らすなよw

本質はお前自身の中にあんだから
オレに罵声浴びせたって解決なんかしねぇぜ?

第一によ、おれはアドバイスなんか書いていないぜよ?
ま、(失敗してるところに気付けない鈍感さが…ってのに)心当たりがあって「キー!」ってなってんだったら別だがw

564 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 05:01:00.10 ID:OvA/RrlW.net
下手くそほどテクニカルなことを語る
上手い人ほどテクニカルなものを見せる

565 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 13:18:28.49 ID:Iy8tCEN+.net
失敗しない確実な方法をおしえてやろう。
それは、挑戦しない事さ・・・(^p^)

566 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 14:13:23.67 ID:LCmhURpr.net
毎度同じの汚いものを作るだけの人を見てると可愛そうになるがイイネの途切れでやめる人なんだろうなとも思う

567 :HG名無しさん:2019/09/03(火) 19:39:32.24 ID:wClxxHmp.net
おれは「イイネ」の数を数えるために
プラモやってんじゃねぇ!(キリッ)

568 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 06:08:48.73 ID:HNFZh6Fq.net
触ると指紋つくんやがどうすればいいの

569 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 11:43:11.88 ID:EosriK47.net
>>568
・触らない
・触る前に手を洗う
・触れても大丈夫なように養生しておく
・触れずに済むように作業中は持ち手となる部品をつける
・指紋を享受し、必要に応じて洗い直す
~~~~~~~選外~~~~~~~
・指の皮膚を真皮から一度剥がして、自然治癒させる(指紋が消える)

570 :HG名無しさん:2019/09/04(水) 23:49:09.70 ID:oQsAte58.net
>>568
おちんちん使うと指紋がつかない

571 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 14:51:05.52 ID:wFAbcbSD.net
>>569
持ち手って竹串と割り箸ならどっちがいい?

572 :HG名無しさん:2019/09/08(日) 17:23:46.85 ID:lXBMDRLz.net
>>571
台に猫の爪研ぎ使うなら竹串
穴が大きめのなら丸い割りばし

573 :HG名無しさん:2019/09/09(月) 00:24:51.51 ID:2FvCrtse.net
>>571
おちんちんならサイズも固さも選べる

574 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 02:10:52.46 ID:szXGA60r.net
筆塗りスレがないのでここで質問します。
ガンダムをラッカー塗料で全塗装したいです。
新品の水性ホビーカラーくらいの粘度にするのは薄めすぎ?
ラッカー塗料1に薄め液1くらいだとムラができそうな気がするんだけど

575 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 02:33:08.06 ID:szXGA60r.net
ラッカーはミスターカラーです

576 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 03:03:51.52 ID:vPlzOuVj.net
>>574
というか濃いよそれ
ラッカーは薄けりゃ薄いほどいい
だが極端に薄いと色を重ねてもなかなか発色しないのでムラにならず現実的な重ね回数で発色する適度な濃さを自分で見つけないといけない
1:1とか数値じゃなく体で覚える
ちなみに2、3回の重ねでバッチリ塗りつぶせるようなら間違いなく濃すぎだろうね

577 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 03:05:12.08 ID:vPlzOuVj.net
牛乳くらいだとまだ濃いと覚えておくといい

578 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 03:15:22.17 ID:szXGA60r.net
水性ホビーカラーくらいでも濃いんですか
ラッカー薄め液は入れすぎるとパーツが割れそうです

579 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 05:04:46.56 ID:BHfkc9nk.net
PSなら多少は大丈夫ABSならラッカーは避けた方がいい

580 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 06:49:45.56 ID:AbbSWDaJ.net
ホビージャパンの筆塗特集では薄めずにビン生をそのまま塗ってたな
(乾燥後、2回目はやや薄めてた)
人によって塗料の濃度は好みがバラバラだから自分で一番好きな濃度を見つけるしかない
自分は筆塗り時はMr.カラー10:薄め液3:リターダーマイルド2ぐらいが好み
ABSパーツはアクリジョンをビン生で塗ってる

あと牛乳くらいの濃度ってエアブラシの場合じゃなかったっけ?

581 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 07:05:26.10 ID:DT0KrSmp.net
日本人が好きなカレーの濃さは下痢したときの糞の固さだって言うね

582 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 07:31:21.19 ID:3NNbASwg.net
>>578
ABSでない限り気にしないでいいよ
濃いかどうかは塗る面積とかにもよる
色々な濃さでパーツの裏に塗って練習すればいい

583 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 09:16:39.98 ID:p6RX7V+g.net
>>571 形に合う方でいいんじゃね?
ワニクチの付いてない竹串だと回転トルクに弱いので
複数本マステとかで束ねたり平面状に並べるのも手よ(^p^)

>>573 ちょっとこの部品塗装したいからお前のチムポに瞬着で固定な。
え? あ、ごめん、おまいのナニが予想以上に小さすぎて使えないからやっぱいいや(^p^)

>>576-580 透け易い角とかだけ先に塗りたいバヤイとかなら濃いめに使うのも手だし
掛けれる手間と、最終的なクオリティーとのトレードオフだからねぇ・・・

>>582 インストに明記してある使わない余剰パーツとかランナーとか
完成済みキットの余剰パーツとかでもええですし、
100均のスプーンとかもメジャーな素材ですの>練習台

584 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 00:22:06.32 ID:6a7JUsNd.net
>>574
流れず溜まらず掠れずなんだけどね
こればかりは自分で掴むしかないよ

585 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 06:45:46.51 ID:zPvUq7aO.net
>>581
よくこんなくだらないこと書き込めるな

586 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 12:17:11.40 ID:ZU/QBUW4.net
・・・ていうか、下痢したときのクソッて粘度(というか稠度?)一定なの?

587 :HG名無しさん:2019/09/11(水) 12:50:43.31 ID:03vC8Lwt.net
尾籠な話は自重してほすぃ

588 :HG名無しさん:2019/09/13(金) 12:17:22.43 ID:h52itGjh.net
クレオスのウエブサイト、新しい色見本ページ見にくいよう

589 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 01:59:45.44 ID:QhLGlC6x.net
>>588
それな

590 :HG名無しさん:2019/09/14(土) 08:52:07.29 ID:tLioKwWK.net
>>588
ワイトもそう思いました

591 :HG名無しさん:2019/09/24(火) 23:56:31.31 ID:qB3Xtgxx.net
ガイアは瓶の内蓋なんとかせーや

592 :よかったなw:2019/09/25(水) 15:10:23.86 ID:dWSnnzHl.net
>>591
公式ツイッタ>9/27全日本模型ホビーショー ガイアノーツ
@gaianotes
【ホビーショー情報】そして、ついに全世界ガイアノーツファンの夢(おおげさw)..外蓋内蓋一体型キャップの試作品を初公開します!
ってキャップを売りにするってどれだけご不便をおかけしたのでしょうか(-_-;)すいません。

593 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 15:21:14.49 ID:xR3liUqs.net
マジデスカー!w
やっとあのクソ不便なゴミ瓶から解放されるのか
最初からやっとけやアホガイア
でもありがとうバカガイア

594 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 23:25:15.73 ID:/7jSVjhG.net
キャップだけ売れ

595 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 02:30:21.12 ID:tFWHLTyJ.net
これで血の滲む作業から開放されるよ┐(´д`)┌

596 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 05:52:08.58 ID:iT488OEK.net
蓋をとる時に爪と指の間に塗装が入ることも無くなるな

597 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 17:23:56.50 ID:Bj80sMBQ.net
初心者なんだが、水性塗料ってあんまりよくないのかな。説明書にはオススメしますとか書いてあるけど。

598 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 18:41:11.09 ID:089nudgV.net
最近は水性塗料も悪くないし
ものによってはすごく良いのが出てるから普通に選択肢に入るよ
あとは自分の環境だったりどう使うかだったり

599 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 18:53:01.08 ID:Bj80sMBQ.net
わかりました。調べて見ます。レスありがとう。

600 :HG名無しさん:2019/10/01(火) 04:45:09.87 ID:KHHwQXpF.net
11月にクレオスより発売される新水性ホビーカラーはかなり期待していい

601 :HG名無しさん:2019/10/01(火) 19:52:06.64 ID:/KV2o0Ri.net
アクリジョンの立場はどうなるんだ…(^_^;)

602 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 17:51:43.66 ID:HpcgYXph.net
vカラーのシンナーの代わりになるものってありますか?
長らくシンナーが売り切れなものでお願いいたします。

603 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 19:07:58.00 ID:uI1hLAJW.net
>>602
ナガシマのソフビカラーシンナー
https://www.nagashima-manbou.co.jp/shop/index/8
アマゾン、モノタロウで取り扱いあり

そういえばVカラーってイリサワだけどハピネトに買収されるようで
「ハピネット、模型玩具の卸売を手掛けるイリサワを買収 ハイターゲット向け商材の強化のため」
「バンダイのグループ企業「ハピネット」、模型玩具卸「イリサワ」を子会社化」

604 :HG名無しさん:2019/10/10(木) 19:17:02.10 ID:HpcgYXph.net
>>603
ありがとうございます。早速購入します

総レス数 958
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200