2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗装法総合スレッド

1 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 01:06:56.34 ID:4u45apOL.net
ベタ塗りからウェザリング、マスキング技術など塗装のなんでも受け付けましょう

637 :HG名無しさん:2020/01/09(木) 15:08:24.01 ID:j6yBez4B.net
顔文字は消えるのが正解

638 :HG名無しさん:2020/01/09(木) 16:25:50 ID:oyQqWbvw.net
ちょっと聞きたんですが
エアブラシで金色に塗装した時のトップコートはどうすればいいですか?
メッキ塗装が目的ならば光沢で大丈夫だけど目的はデカールの枠を目立たなくするのが主な理由です

639 :HG名無しさん:2020/01/09(木) 19:00:57.62 ID:iRDkxezC.net
つや消しでいいんならつや消し吹きっぱなし
光沢が欲しいなら研ぎ出し

640 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 00:23:13.53 ID:Klfhmz1Q.net
ファレホとか買えんから、
セリアのアクリル絵の具で筆塗りをトライしております。

641 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 13:53:39 ID:KTZ5Vlnn.net
ツィートもしてたんだけど、
磨き込みでメッキ調が出来るこれは面白そう。https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/tech/amp/10012866

642 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 15:14:22 ID:KMevMDW/.net
>>640
普通の水彩絵の具は透明なので半透明のマット水彩かアクリルガッシュを使わないと厳しいぞ

643 :HG名無しさん:2020/01/20(月) 09:36:45 ID:F0LMBwRI.net
>>634 続報
とりあえず、ハセガワのフィニッシュシリーズの赤いのを
先日注文しといた(^p^)

644 :HG名無しさん:2020/01/20(月) 16:42:29 ID:F0LMBwRI.net
キャノピーの赤いラインとかにも便利そうだが
問題は平行に切り出せるか否かやな・・・俺様の不器用レベルで!(^p^;)

645 :HG名無しさん:2020/01/20(月) 20:41:04 ID:7Rg9qJPc.net
ブッパカッター使うべ

646 :HG名無しさん:2020/01/21(火) 09:21:57 ID:Ofl8IKZ9.net
樋口カッターすら未修得なのに 無茶言うなや(^p^);

647 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 09:45:44 ID:6lVnX34L.net
ゲートリムーバーとして模型界でも名をはせているアレ(ガラスのネイルシャイナー)、
高額品と比べて サイズが小さいとはいえ、ついに 百均でも並び始めました・・・

爪が本当にピカピカになってビビります・・・
あれ、メタルカラー層に対して使うとどんなものでしょうか?!(・∀・)
sssp://o.5ch.net/1lzgp.png

648 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 10:28:27 ID:mnPEr13K.net
>>647
随分前から売ってたけど…

649 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 10:54:40 ID:6lVnX34L.net
>>648
そうなのか><;さーせん 先日ようやく気付きました

650 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 12:11:50 ID:uYGmDww1.net
というか、モデラーが買い占めてたのがやっと在庫できるようになったって位じゃね
年末くらいから話題だったよな。んでどこにも売ってないって

651 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 13:49:30 ID:CddgUv2q.net
筆塗りスレって腐海に沈んじゃったの?

652 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 16:38:15 ID:6lVnX34L.net
落ちてりゃ立てるっきゃない

653 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 16:58:50 ID:ivz6tc/1.net
スレ乱立の影響で即落ちしてからそのままだねぇ

654 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 21:17:38 ID:+tDkjEZO.net
顔文字批判→芸大登場

この流れは最早伝統芸

655 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 23:13:32 ID:w8wIHxBy.net
え? この板に藝大の人おるん?(^p^)
ムサビ院卒のデザイナ様ならこの間、色の話題でみかけたぞい

656 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 00:09:35 ID:9Aqtte5f.net
CGのレイヤーと塗装におけるレイヤーを同じに語る芸大生が模型板に住み着いてるからね(藁

そういえば芸大でなく藝大でしたなあ
いやいや、さすが顔文字さんですなあ
芸大と書かれているのに藝大と書き直すとは

657 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 13:01:08 ID:tGykQNoR.net
昔、藝大卒の人から聞いた話では、芸の字は草という意味だから不適切なんですと。

CGのレイヤーは演算モードによって振る舞いが多様だから
あんまり混同は せんほうがええよ・・・(^p^;)

658 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 21:28:58 ID:OoE7Ah3A.net
NANDAI

659 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 20:05:47.07 ID:PD1Hs0hJ.net
659

660 :HG名無しさん:2020/04/09(木) 09:46:04 ID:htGw/Nfx.net
長谷川迷人は藝大?
ハセガワの社長もそうか
多浪したら気が狂う自信があったので、とっとと受かったところに逃げたが、
いまだに相手が藝大出と知った瞬間に俺は態度を変える

661 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 19:21:55 ID:KWAu9n4G.net
顔文字先生は藝大出のデザイナーに認められる男だよ

662 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 11:09:43 ID:Pt16bZ8c.net
どなたかタンポ刷りを試してみませぬか・・・
ラッカー塗料にも使えるらしい。

663 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 11:19:09 ID:wQvzlKHG.net
質問です。
メカゴジラあなたならどう塗りますか?
西洋甲冑を見本にブラック立ち上げでシルバーでグラデいれたけど何か違う
シルバーべた塗りでスモークでシャドウ入れるのがいいのかブラックでウォッシングか・・・

664 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 12:37:34 ID:xy8y/bt5.net
黒地にシルバーのドライブラシ

665 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 15:17:21 ID:Pt16bZ8c.net
>>663
現状見せて下しあ!

666 :HG名無しさん:2020/04/24(金) 15:23:04 ID:Pt16bZ8c.net
見てから言っても後出しだと言われそうなので
机上の建前論を提出しておくんご。

 金属表現は開口色モードで見る色味なので、塗り方がちと独特。
黒立ち上げするにしても 光沢ブラック(かブラック上にクリアー皮膜を設けて)の研ぎ出し
それで光沢平滑面を形成させたのちに、微量の
メッキシルバーNEXTとかミラークロームなど微粉末系メタリック塗料を
ふんわり乗せて、乗せ方の偏りでグラデーション形成の黒立ち上げ。

これで金属っぽさが出ると思いますぞぃ。

667 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 07:34:26 ID:AokwY/jb.net
ホビージャパン6月号の特集が
これからも残しておきたい塗装テクニック
塩塗装って初耳だったわw

668 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 14:36:32 ID:AokwY/jb.net
ごめん塩マスキングだった

669 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 14:32:36 ID:JSenTVq5.net
日本三大大御所
塩マスキング
塩鮭キング
塩沢とき

670 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 18:06:29 ID:8h7Y3kDs.net
あら塩粒でチッピング?
AFVだとケープに次いでおもしろだけど有効なウェザリングだけど
ガンプラだとたしかに聞いたことないかも

671 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 11:20:25 ID:jUVqFKn+.net
そうなの?字面からは
マスクしたい部分に塩水で塗装して塩の薄膜層形成するのかなぁ、と推測した。
読んでないので正解は知らん。


別件。
プラモに蒔絵するときは
金粉を定着させる用途には
どういう塗料が適していますか?

672 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 11:35:52 ID:95oKl+UF.net
自分で試行錯誤する気がないなら普通に塗装してろよ

673 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 12:32:05.94 ID:jUVqFKn+.net
いや、メタリックカラーが流行る前は
塗膜上に銀粉撒いて蒔絵状にシルバー再現する手法が
ポピュラーだったらしいんすよ。なもので、往年の「普通の方法」を
確認しておこうかなぁ・・・、と。

674 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 12:39:50.05 ID:iEfPtVLS.net
顔文字さんですね
わかりますよ

675 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 12:49:23 ID:ldi1eKQo.net
>>673
普通の方法とまで「わかっている」のなら、それを見つけた場所でやり方も知ってるだろうに
顔文字つけろやゴミが

676 :顔文字さん:2020/04/30(木) 17:48:04 ID:jUVqFKn+.net
>>675
ぼくが買えたお店(稲城のフジ模型さん)は、
モデラーでもあった先代店主は既に他界されてて
いまは奥さんが引き継いでいる状態でして、
使い方まではよくわからないって話だったんよなぁ。。。(´〜`;)

677 :HG名無しさん:2020/05/02(土) 04:43:03 ID:EcvT9EaO.net
頼むからコテつけて

678 :なんて名乗ればいいの?:2020/05/07(木) 14:39:52 ID:DOd/9ITb.net
ぼくに名前を付けてよ(^p^)

679 :HG名無しさん:2020/05/07(木) 15:00:21 ID:WkRpgJvo.net
ガイズィー(^p^)

ゲェジィー(^p^)

好きなほうで

680 :HG名無しさん:2020/05/07(木) 16:21:23.61 ID:DOd/9ITb.net
ヒートガイ・ジェー思い出すた

681 :HG名無しさん:2020/05/11(月) 09:13:18.80 ID:DRBKEuj5.net
ステマじゃないよ(^p^)
http://www.oumiasano.co.jp/publics/index/35/
わたし、きになります!! 誰か使ってみた人おらん?

682 :HG名無しさん:2020/05/12(火) 10:23:12 ID:m9FHypVb.net
塩はジェット機の模型ではわりと昔からあるテクニック
天然塩のほうがいいとかなんとか(嘘)

683 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 21:55:52 ID:Cmo/lWh8.net
しょっぱいスレやで。

684 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 09:36:40 ID:QxQbDT2L.net
板金塗装のやつらは乾き色確認のためにテストピースをオーブンで焼いてるのな。
金属片に塗るからこそできる芸当だが、
混色サンプルの色味確認なら模型用塗料にも使えそうなテクニックやな…

金属片に塗って オーブンで焼く

685 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 11:28:47 ID:X/N7EvJG.net
褪色した周囲と合わせるためだぞ

686 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 11:48:19 ID:QxQbDT2L.net
新車時の塗料を使わず調色するのはそういう側面もあるやろうね。>退色

オーブンで焼くのは、未乾燥の時と、乾燥状態とでは「色昇り」が生じるので
(乾く前は同じ色でした!っていっても何の救いにもならないので)
使用状態である乾燥状態の色味で、色をあわせるための確認作業だね

687 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 13:02:52 ID:/6AGdbTH.net
それ焼付塗装じゃないの

688 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 13:09:36 ID:etS28rL8.net
今時焼き付け塗装しないだろ
昔はハロゲンので熱かけてたのは知ってる
メーカー指定の色作ってマグネットシートに吹いて色合わせしてるのは見たことある
経年の褪色は調色してるし

689 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 13:14:48 ID:t77uiR9u.net
トップコートが最も変化させる気もするが

690 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 13:25:40 ID:SymoTVeU.net
ラッカー塗装なら焼き付けだよ

691 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 19:52:15.28 ID:0H870i9j.net
ググってたキーワード忘れて、オーブンって言ってたのを
見かけたサイトがヒットしませんでしたが、たとえばこちらでも
http://murakami-toso.co.jp/flow/index10.php
自然乾燥用塗料だけど乾燥にオーブン使ってらっさるようです・・・

692 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 19:53:33.20 ID:0H870i9j.net
× 金属片に塗るからこそできる芸当

〇 紙でも焼ける(^p^); プラ板は無理かもだが

693 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 20:02:35.07 ID:pCwmb9x2.net
スフマートの勉強したか?(w

694 :HG名無しさん:2020/05/25(月) 22:04:44 ID:0H870i9j.net
いえ、ぼくはプラモの上にモナリザ描く予定はないので・・・

695 :HG名無しさん:2020/05/26(火) 11:20:16 ID:/V5vXIiT.net
テレビをソースにモナリザを描くんだろ(プ

696 :たかし:2020/05/26(火) 14:45:32 ID:qjVaukUX.net
そーすにもなりざをかく
sssp://o.5ch.net/1ny66.png

697 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 01:14:13 ID:0ePFHpIE.net
ラッカー筆全塗装派なんだけど
RE/100シャッコーのライフル後ハメできる?

698 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 08:46:03 ID:0R+gu6PX.net
おきゃくさまーっ

おきゃくさまのなかにガンプラソムリエはいらっしゃいませんかーっ!!(^p^)

699 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 13:46:58 ID:S2zyBl31.net
このスレは顔文字さんが顔文字さんに質問して顔文字さんが答えるスレです

700 :HG名無しさん:2020/06/05(金) 01:28:54 ID:b5AwXZMp.net
test

701 :顔文字さん:2020/06/15(月) 14:21:22.89 ID:jeOofkFX.net
>>699
ごめんね、ぼくガンプラ守備範囲外なんよ・・・

702 :HG名無しさん:2020/06/16(火) 16:20:12.73 ID:vOQs1pUz.net
>>692
ああ、紙でも焼けるなら
ハイキューさんとこのカラーチップ用紙も
大丈夫なのかな!(^p^)

あとは、サンプルとして
塗膜を均一の厚みに形成させるのが問題なのかな。。。

ちなみに塗料の専門家はこういうの↓を使うらしい
https://www.youtube.com/watch?v=uFcXLFgOTts

703 :HG名無しさん:2020/06/17(水) 11:40:45 ID:ZQKJul1A.net
うえっとパレットなる技法を知って
無謀にもラッカー塗料で試みて
シンナー雰囲気が強すぎて
オエッとなる、あると思います! 新技法誕生の瞬間であった

オエッとパレット(^p^)

704 :HG名無しさん:2020/06/18(木) 08:04:32 ID:kHH58UW5.net
もう脳に障害が・・・・合掌

705 :HG名無しさん:2020/06/18(木) 19:52:19 ID:f+iY0rcq.net
>>703
ちょっと笑った( ་ ⍸ ་ )

706 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 15:06:28 ID:dJXlzxQF.net
↑リテイク版綾波並みのごくわずかな微笑みをご堪能下さい(^p^)

707 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 15:12:41 ID:Zr8+X33v.net
ラップ塗装の有意義な使い道考えようぜ!

・マホガニーもどき
・蒔絵もどき

708 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 11:07:05.85 ID:hcHKceeR.net
尼で7000くらいのエアブラシ出てるんだがどうなんだろう
トライアルキットと考えればアリ?

709 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 13:48:32 ID:nnTaP2EP.net
銅は使ってないと思うよ 思うよ

710 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 13:53:03 ID:nnTaP2EP.net
つうかあと2〜3千円足せばクレオスかタミヤが射程に入るのにそんな冒険する意味が分からん
それらは既に所有していて人柱になるっつう奇特な考えの持ち主なら止めはしないが

711 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 13:57:23 ID:MoA1LqCR.net
コンプレッサーとのセットっしょ。メテオみたいなやつ
まさしく安物買いでしかないけどな
俺何個か持ってるけどw

712 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 14:08:32 ID:nnTaP2EP.net
>>711
ああ、その手ね
で、いくつか疑問なんやけど
何個も持ってるっつうことは安物買いではあってもソコソコ使えたってこと?
どれくらいの期間で幾つ集めたの?

713 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 15:22:06 ID:lP0sOymq.net
当たり外れが大きくて当たり個体ならずっと使えるみたいよ
ハズレ?そりゃハズレよ

714 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 16:11:09 ID:MoA1LqCR.net
>>712
なんだろうな、3-4年で3つ4つかなあ
普通のコンプレッサー+ブラシもなんだが、尼だと時折すげえバカみたいなセールもあるしな
ホース欲しい時とかついでにって買ったりだな。あとニードル使い回せねえかなとかの実験とか
手元にあれば使いみちは見つかる程度のばっかだよ。いろんな工具試したい、とかじゃないならまったくオススメしない
あとクソ安いモンはなんだろうと使い捨てればOK位の感覚を持ってる

>>713
そうそうwまったくの同一製品でも個体差が激しい
ダメでもサフ吹きとかならまあ大体問題ないよ。その程度にしか使えんというか

715 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 08:40:59.46 ID:EHSknQhi.net
クレオスのエアブラシあるけど、サフ吹き用に中華の0.5mmエアブラシ欲しいんだが
何かオススメはあるかい?

716 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 12:18:35 ID:twsunCpP.net
中華ブラシ
確かに当たり外れが多いですね。
2本買って
1本は全然駄目❗1体物なのにカップ下側にクラック有って塗料ダダ漏れ❗
更にカップの蓋閉まらない❗
でも、もう1本は
立派にレギュラーで働いてもらってる。

717 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 12:55:29.86 ID:gcC+uFku.net
そんなの買うなら一万も出せばクレオス買えるじゃん

718 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 14:20:24 ID:EHSknQhi.net
ハズレ引いたときのガッカリ感を考えると最初から1万円だして国内メーカー品買った方がよさそうね

719 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 14:31:52 ID:RjrzqfwS.net
中華は金と心に余裕ある人向けやろうね
特に国内メーカー品を使ったことあるならソレがスタンダードになってる筈やし

720 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 14:34:35 ID:0R/xc1dd.net
安物買いの銭失いにならないものね
自分なら結局いつかは買ってしまうなら始めから奮発してしまうな

クレオスラッカー調色して吹いてるけどどうも作ったライトグリーンだけが剥がれやすい
どーしたものかい
ダックエッググリーン90デイトナグリーン5明灰緑色5なんだけどサラサラし過ぎがいけないのかな?
あぁ〜

721 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 15:11:55 ID:EHSknQhi.net
ツールクリーナーで希釈するのじゃ

722 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 17:42:13 ID:eLGKq+rq.net
中華の2500円くらいのやつならだいたい同じだと思う
みんな言ってるけど当たり外れ有り
0.5は必要十分だけど0.2はダメだったわ

723 :HG名無しさん:2020/06/26(金) 22:24:49 ID:2uVdRM8r.net
>>708だが導入用のセットを考えてる
https://www.tamiya.com/japan/products/74563/index.html
安定のタミヤでこの辺買っとけば良いかな?

724 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 05:09:46 ID:Fmn5QHkx.net
アネスト岩田キャンベル エアーブラシ・コンプレッサーセット CHMX6011-1
をオススメしたい。アマゾンでハンドピース付きで1万2千円ぐらい
こいつは圧力連動スイッチがありアネスト岩田キャンベルのチビタンを接続できるから安価にタンク付きにできる

725 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 08:39:13 ID:Iwihll/Y.net
>>724
連続運転時間:20分って書いてるけど20分経過したら圧が下がって数分使えなくなるってこと?
クレオスやタミヤのコンプにはそういう制限無さげなんだけども

726 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 10:01:35 ID:Fmn5QHkx.net
クレオスは無限に連続可能、タミヤのアドバンスは30分、パワーコンプレッサーは40分
タミヤの上記2点は圧力スイッチないけどハンガースイッチでON/OFFするのでさほど深刻な制限じゃない
アネスト岩田のは圧力スイッチあるから外部タンク付ければ実質連続可能

727 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 10:07:33 ID:Fmn5QHkx.net
ここからは誘惑の囁きなんだが・・・
YOU、給付金でL7セット買っちゃいなYO!

728 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 12:50:01 ID:Iwihll/Y.net
給付金は税金で全て溶けた・・・
現状ガンプラしか作ってない
ガンプラならL5で十分なんて話をチラホラ見かける
L7にしたらどこまでやれることが拡がるのかイマイチイメージが湧かないんだが

729 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 14:38:36 ID:Fmn5QHkx.net
知り合いも給付金は自動車税に使ったと言っていた

730 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 14:44:45 ID:zy/d7lJF.net
>>729
うむ、結局支払いで消えてしまうんだな

731 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:54 ID:C5nN7G7O.net
でもそれは貰わなくても払うものだろ

732 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 16:00:16 ID:Iwihll/Y.net
>>731
わざわざ大金掛けて返金してもらった的な認識しかない

733 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 16:06:12 ID:zy/d7lJF.net
>>731
公務員みたいな事言ってんなよ

734 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 19:54:18 ID:ol+4+Mfh.net
>>728
使ってる感じではPGとかデカ物でなければL5で問題ないと思う

735 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 00:24:23.34 ID:R9Gg1vhV.net
中古のシタデルを買ったらイカ臭いのですがなぜでしょうか?
シタデルはイカ臭いのでしょうか?

736 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 06:55:46 ID:oBSKLKbW.net
はいはい下出る下出る

737 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:26.18 ID:M7XZx/pe.net
言っとくけど家族がいるのに室内で接着剤使ったり塗装ができる環境ってだいぶ恵まれてるからな
あんまり一般人にそういうの求めない方がいい
俺には関係ないけどお前らが嫌われる

総レス数 958
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200