2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗装法総合スレッド

1 :HG名無しさん:2015/07/17(金) 01:06:56.34 ID:4u45apOL.net
ベタ塗りからウェザリング、マスキング技術など塗装のなんでも受け付けましょう

808 :HG名無しさん:2021/04/21(水) 21:30:57.90 ID:lWKPkBSj.net
ガイアのEXクリアで塗装して、ホコリ除去、研ぎ出しする場合皆さんはどれぐらい乾燥日数をとっていますか?
また塗膜を暑くするために数回吹く場合の時間も参考に教えてください

余談ですが、自分は初心者で垂れる直前よりちょっと厚く吹いてしまってエッジに溜まる→ヤスる前提であんまり気にせず2日位乾燥→除去、研ぎ出ししていてなかなかホコリがとれない状況です
クリアが1番しんどいですね

809 :HG名無しさん:2021/04/21(水) 23:01:17.23 ID:Dv6AC6WW.net
>>808
ホコリ除去の対策はそもそも何かしてたりする?

810 :HG名無しさん:2021/04/21(水) 23:27:10.41 ID:Zq6EsJji.net
>>808
そんな厚吹きしないでも表面全体濡れる程度に吹いても数時間で乾燥してたよ
埃ついたら1500番と2000番の100均スポンジヤスリで軽く撫でて除去
その繰り返しでキャンディ塗装した
研ぎ出しまでしてないけどそんな乾燥時間いるかな

811 :HG名無しさん:2021/04/22(木) 07:28:01.99 ID:Mt4nVCnu.net
>>809
対策は空吹、タミヤの除電ブラシ、乾燥時は収納ボックス(本棚みたいなやつ)に入れたりしてます

812 :HG名無しさん:2021/04/22(木) 16:51:18.95 ID:VjdirHZN.net
>>811
加湿器置いて、湿度を上げるという対策もおすすめ。
810の言ってる通り、クリアあんまり乾燥時間に縛られたこと無いかな…俺は普通に垂れない程度の光沢吹きでやってる。
ガイアのプロユースシンナーとExクリア光沢使ってる。口径0.3mm。希釈率は1:1~1:2。圧はそんなに気にしてないけど0.1~0.15Mpa程度。

もう少し811の色んな状況を教えてくれ。

813 :HG名無しさん:2021/06/09(水) 19:01:24.72 ID:vwxbvrUZ.net
NHK教育を見て629424倍賢くフィギュア

814 :HG名無しさん:2021/06/12(土) 05:36:46.54 ID:s0zIXPrR.net
タミヤの除電ブラシは有能

815 :HG名無しさん:2021/09/26(日) 19:34:47.51 ID:chEs8hQu.net
スレチかもだけど車のシフトノブ(ウレタン樹脂製)のシフトパターンに墨入れしたいんだけど適した塗料の種類ってあるのかな?普通にアクリル塗料で問題なし?

816 :HG名無しさん:2021/10/12(火) 22:19:47.77 ID:RbIHNRuQ.net
裏塗装スレ
工具について語りません? その36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1633157332/

817 :HG名無しさん:2021/10/28(木) 01:22:36.58 ID:XFwFZbkw.net
最近老眼が酷くてグラデ塗装シンドクなってきた
何せ遠近感が全然分からない
老眼鏡かけることである程度補正出来るものか?
スレ民が若人ばかりだったらすまん

818 :HG名無しさん:2021/10/28(木) 04:46:48.63 ID:y2DQ9PJI.net
ちょっとずつ吹いてカメラで撮って確認

819 :HG名無しさん:2021/11/09(火) 16:39:07.39 ID:EM9oOVGE.net
老眼鏡では無くて頭にかけるルーペを導入した方がいいかも
自分も老眼だが老眼鏡だけだとグラデ塗装がかなり厳しい

老眼鏡だと距離感ほんとわからんよね
フィギアの乳首にピンク乗せようとしたら巨大な乳輪に仕上がってしまった

820 :817:2021/11/10(水) 03:18:59.84 ID:yW+wi+/x.net
>>819
ルーペ式かぁ・・・眼鏡やで相談したら遠視用の眼鏡にすると近眼で見えるようにしてる距離は全く使えなくなるけど
遠くと至近距離は見えるようになるって言ってた

821 :sage:2021/11/10(水) 08:56:29.00 ID:tgzJldZ1.net
最後の一行、笑い取ろうとしてるだろw

822 :HG名無しさん:2021/11/10(水) 14:15:56.26 ID:SPEWMYmG.net
フィギアの陥没乳首とリアルの巨大乳輪は許せない性癖なんです

823 :HG名無しさん:2021/11/24(水) 00:16:15.34 ID:ssfjFBjw.net
この塗装方法をマネしたいんだけど、エッジ部だけに直線的に色を乗せるのってどうやってやるの?
筆だと無理だから固いヘラのようなもので塗るのかなと想像するけど、こんなに均一な幅で塗れる気がしないの
https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2021/06/HG_Pene-6.jpeg

824 :HG名無しさん:2021/11/24(水) 00:51:48.56 ID:SjYguRZS.net
>>823
拡大するとけっこうガタガタしてるように見えるが

825 :HG名無しさん:2021/11/24(水) 05:44:56.19 ID:JeKB0zmD.net
>>823
そんなあなたに
https://pachelbel.jp/model_babette/alp_top.html

826 :HG名無しさん:2021/11/24(水) 07:32:06.04 ID:BQ3aCwpC.net
エナメルの蛍光塗料を筆でエッジ部に乗っけてはみ出したところふき取ったらいいんじゃないの?

827 :HG名無しさん:2021/11/24(水) 16:06:39.56 ID:v3EcBR6t.net
爪楊枝に染み込ませてから擦り付けるとか

828 :HG名無しさん:2021/11/25(木) 19:26:42.36 ID:G+8QOR9v.net
ヨドwebスターブライトアイアン入荷

829 :HG名無しさん:2021/11/26(金) 09:37:48.87 ID:a6yG6Uou.net
>>823
スジ彫りしてからマスキングして塗って、はみ出たらスジ彫り部だけをマスキングしてふき取る

830 :HG名無しさん:2021/11/27(土) 11:28:58.67 ID:MnWKxZIk.net
エッジだったら硬めの綿棒でもいけんじゃね多分

831 :HG名無しさん:2021/11/29(月) 00:58:59.89 ID:wu8FuOnb.net
ドライブラシじゃだめなのかい

832 :HG名無しさん:2021/11/29(月) 12:14:59.01 ID:io+MAjX1.net
メガネの塗装したことある人居る?
プラレンズのコーティング痛めたりするんだろうか?

833 :HG名無しさん:2021/11/29(月) 12:30:34.02 ID:vQURboG3.net
レンズのコーティングって本物のメガネのこと?レンズをフレームから外して塗装すればいいんじゃね

834 :HG名無しさん:2021/12/13(月) 11:16:54.20 ID:zblwFOii.net
白金(クールホワイトとスターブライトゴールド)で塗り分けた部分の境目を
上手く影っぽくぼかすにはどうしたらいいでしょうか
白領域のマスキング時にテープを浮かせることを考えたんですが
塗り分け幅が狭い所があるのと失敗が怖くて断念しました

やったこと無いけどカッパー系の色が薄く違うメタリック色とか
ブラウンとかのクリアー系で間を細吹きすればそれっぽくなる?
何かいいい方法があればお願いします

835 :HG名無しさん:2021/12/13(月) 11:20:13.98 ID:B9zmVZQv.net
練り消しで境界をマスクするとか?

836 :HG名無しさん:2021/12/13(月) 14:14:52.67 ID:v6ytYCGF.net
タミヤのウェザリングマスターでポンポンしてくとか

837 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 23:30:55.68 ID:8vTyLsTp.net
初心者だから教えて。
うまく説明出来ないけど
塗装するとこんなふうにザラザラ?になっちゃって。
せめてこんなザラザラにならないようになる圧とか距離とか教えてほしい…
https://i.imgur.com/xOCURLo.jpg

838 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 23:46:48.68 ID:6Ow6Vl8b.net
オレンジピールや柚肌で検索しろ

839 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 00:03:16.64 ID:AXp8rvmD.net
>>837
騙されたと思ってその状態からカップに残った塗料にシンナー足して、艶出るまでサッと吹いてみな
シャビシャビだからすぐに垂れるのでくれぐれも注意してね
希釈はかなりシャビシャビ、としか言いようがないが…
ゆず肌消えてツヤツヤになるよ

まずはプラバンとかで何度か試すのをオススメする

840 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 00:07:08.29 ID:DUVjxE+f.net
>>839
ありがとう
水性ホビー使ってるけど同じようにしてみるね

841 :HG名無しさん :2021/12/18(土) 03:23:31.86 ID:SjP6yxcK0.net
水性じゃ無理

842 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 11:26:34.51 ID:gXy8/K56.net
>>837
塗料が濃いめだとそうなる
水性ホビーカラーならマジックリンできれいに落ちるから、水でよくすすいで乾燥後に再塗装チャレンジ

843 :HG名無しさん:2021/12/22(水) 14:32:49.97 ID:FJYZU/tI.net
みんな過去に失敗をしてるんだ、そうして腕をあげてるのよ
さぁ失敗を恐れずにお楽しみなさいw同じ趣味を持つもの同士笑って行きたいw

844 :HG名無しさん:2021/12/22(水) 16:17:12.75 ID:JurmUBBC.net
AA付きのプギャ〜
ってやるんか

845 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 15:31:52.20 ID:k3wWSyXt.net
鋳造表現の塗装をしたいのですが、なにかおすすめの塗料ありますか…?
とりあえずクレオスのサフ1000を原液塗装で、距離離して瞬時乾燥を意識して試してみたんですが、吹き重ねても粒が平滑化して目立たない印象を受けました…。
ガイアのEx01ホワイトも試してみたところ、中々いい雰囲気になりそうではあったんですが、塗膜が非常に弱くて使い物にならなさそう…。

846 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 16:32:42.99 ID:oDRtT5fV.net
AFVだとラッカーパテ軽く溶いて歯ブラシなんかで叩くけど…
スケールによっちゃそれだとやりすぎなのかな

847 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 16:43:58.37 ID:G+GCI35v.net
https://twitter.com/matever1/status/1470642169648418822?s=21

こんな感じで全体に均一にキメ細かい表現をしてみたい…
いりくんだディテールとかも含めて手軽にいけたい…
(deleted an unsolicited ad)

848 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 18:07:10.61 ID:wXpTFugp.net
パテかジエッソでいけるんじゃないかな?

849 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 18:26:54.68 ID:C/ViBsL1.net
糸引かないギリギリの濃いめの塗料を圧高めで遠くから、ニードルキャップ外して吹くのじゃだめ?
ニードル曲げないように気をつけて。

850 :HG名無しさん:2022/01/07(金) 00:55:57.71 ID:cPex9ttn.net
普通に砂吹きでよくね?

851 :HG名無しさん:2022/01/08(土) 03:12:40.57 ID:VuH6PB9t.net
クレオスのサフ500吹いてたら結構詰まるのねこの子…

852 :HG名無しさん:2022/01/08(土) 12:32:12.18 ID:pCYD4rtL.net
圧が低いんじゃ?いろいろ試した結果1000番に行き着いた

ここだけの話1500番は苦手w

853 :HG名無しさん:2022/01/08(土) 23:09:32.49 ID:Qj25YWFW.net
ワイもサフはクレオスのプライマーサーフェイサー1000に行きついた
やっとたどり着いた幸せの場所。 もうゴールしてもいいよね?

854 :HG名無しさん:2022/01/09(日) 11:23:12.72 ID:jHsJ2uId.net
1200や1500やガイアのEVOはなぜあかんの?

855 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 04:36:33.11 ID:AVxVEv3E.net
>>845
「まてや」というフィニッシャーの人が鋳造肌得意だから探してみ

856 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 11:56:26.77 ID:ZnHmuLGH.net
>>855
その人の作品がなかなか素晴らしくて、何とか再現したいなと思い立った感じです。
原液塗装らしいんだけれど、塗料の情報とかが無くて悪戦苦闘してます…。

857 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 14:59:14.57 ID:AVxVEv3E.net
>>856
インスタライブもしてるし、ツイッタで毎日スペースも開いてるし聞いてみれば?
有料で教室もやってる人だから自分から凸してあれこれ聞くのはお勧めしないけど

858 :HG名無しさん:2022/03/15(火) 16:51:44.38 ID:gzfwdGD1.net
さふは1500ばかりになったなぁ

859 :HG名無しさん:2022/05/29(日) 19:51:01.43 ID:uH431oeN.net
全塗装すると毎回組む時KPSがガチガチでぶっ壊れそうでこわいんだけどなんか対処法ない?

860 :HG名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:04.48 ID:ZZnnkeGa.net
俺も塗装すると関節ギチギチになりがちだからマスキングするようにしたわ

861 :HG名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:32.48 ID:uH431oeN.net
>>860
塗り分けマスキングより気が遠くなりそうだなそれ...
なるべく稼働軸にクリップ挟んで塗料乗らないように吹いてるつもりだけど組む時冷や汗でるわ

862 :HG名無しさん:2022/05/30(月) 02:18:27.80 ID:tMi0AaQM.net
>>859
組み立て前に表面処理をしっかりやれば良いよ。
関節なら少し緩いくらいに。

863 :HG名無しさん:2022/05/30(月) 14:10:53.42 ID:zlhGPDod.net
塗装被ってギチギチになりそうな箇所は
棒>マステぐるぐる
穴>円形マスキングで蓋
に落ち着いてるわ
円形マスキングで蓋をしておくは結構オススメよ、そんなに手間じゃないし

864 :HG名無しさん:2022/06/24(金) 00:11:11.13 ID:fKwCJNKX.net
>>666
>金属表現は開口色モードで見る色味なので、塗り方がちと独特。
>黒立ち上げするにしても 光沢ブラック(かブラック上にクリアー皮膜を設けて)の研ぎ出し
>それで光沢平滑面を形成させたのちに、微量の
>メッキシルバーNEXTとかミラークロームなど微粉末系メタリック塗料を
>ふんわり乗せて、乗せ方の偏りでグラデーション形成の黒立ち上げ。
>これで金属っぽさが出ると思いますぞぃ。

セリアで売っているミラーパウダーはどうだろう?
tekito-mokei.seesaa.net/article/smp01.html
www.youtube.com/watch?v=skFX3jmn85k
www.youtube.com/watch?v=cr4Wf_R2sng
www.youtube.com/watch?v=U-C5tANzk5s
www.youtube.com/watch?v=upXU3KwfV5E
www.youtube.com/watch?v=BSaT5-BDm8g

865 :HG名無しさん:2022/06/27(月) 01:16:14.57 ID:5GmY/snu.net
【缶スプレー】メッキ調塗装にチャレンジ SHOW UPテラクローム
www.youtube.com/watch?v=ApV0Bjj1foE
SHOW UP 驚異の【TERRA KROME】まさかのクロームペイント!!クリアーの悩みが解決!ファイナルステージへ!
www.youtube.com/watch?v=TiXAoxC0gdI
メッキ調塗料の新常識!?Show Upテラクローム インプレッション 俺流016
www.youtube.com/watch?v=ZKDrWXfYaNg

866 :HG名無しさん:2022/07/24(日) 08:59:02.63 ID:rwMVpuKG.net
塗装ど素人ってほとじゃないけど切り出しと持ち手付けがいい加減ダルくて、ガンプラのフレームだけランナー塗装に挑戦してみたけど塗装法としては微妙だなアレ…

塗り残し気になるし実際塗り残すしリタッチ上等でやったとはいえやっぱソレ面倒だし…
ランナー塗装ってどういう要件にマッチする塗装法なんだろうか

867 :HG名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:40.20 ID:zPEnEcSF.net
べつにランナー塗装と言っても枠全部をそのまま塗装する必要はない
適度に色別や近いパーツで分割してランナーを持ちてとして塗装すればいい
カーモデラーだけどミラーとか細かいパーツとかは周辺の枠に囲まれた状態で
切り出して塗装するよ。

868 :HG名無しさん:2022/07/27(水) 04:28:14 ID:sFgF4Gm3.net
そこは…そうね…
もう少し塗りやすいように分割切り出ししてみるよ

869 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 10:04:10.21 ID:hqsNvJr3.net
あの〜

870 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 10:08:16.02 ID:hqsNvJr3.net
適当に色が付けばよくてベタ塗りでも何でもいいんだけど
アクリル絵の具とガンダムマーカーみたいなのどっちがいい?
対象は色ハゲしたフィギュア、あまり質は求めてない
色上げが気になるだけ、マジックでもいいけど、できるだけマシなほうがいいよね
プロの塗装はスプレーで上はキリないことわかってる
どれがよくてどれがコスパいいかな?アマゾンの1000円のアクリル絵の具セットでいいかな?
量あるほうが安心かな〜って、色々教えてください

871 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 10:12:50.28 ID:hqsNvJr3.net
色上げ、じゃなくて、色ハゲ
ビビッドカラーで量使って多く塗りたい感じ
ハゲたところだけ塗るわけにいかないと思うのでペン的なもので簡単に済ませたいなって

872 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 22:30:50.49 ID:hqsNvJr3.net
おーい過疎か。。。

873 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 23:31:53.01 ID:hqsNvJr3.net
ヘウーーーーーーーーーーーーーップ!!!

874 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 09:48:53.46 ID:d2/G/hPK.net
(><)

875 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:04:59.33 ID:ekVIXF2+.net
そのレベルだったら何もしないほうが客観的に見てマシだから放置しろ

876 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:14:46.91 ID:d2/G/hPK.net
器用な殿方から見ればそれはそうかも
でもそれはそうだけど、やってみたいんだよ失敗していいから
だからどれがいいかなって、知ってるなら教えて

877 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:16:25.49 ID:d2/G/hPK.net
超初心者だから色が付けば満足
マジックでもいいけど流石にそれはちょっとってわかるので
どういうマーカー?がいいかなって
アクリル絵の具でも似たような素材ならそっちでもいいかなとか
しらないからわからないから購入の手引きを

878 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:16:43.48 ID:ekVIXF2+.net
どうせ中古フィギュアを誤魔化して新品コンディションで売ろうって魂胆だろ
同じ子とやってる業者もういるしバレバレだから諦めろ

879 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:17:16.63 ID:S7t39Nb1.net
それならやってみて結果を報告するぐらいしてみてよ
失敗報告でもいいから

880 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:46:42.59 ID:d2/G/hPK.net
売らない売れないw
どんな高いレベルそれ
大事に飾りたいの、お手製のものを

アクリル絵具、マーカー、どっちも似たようなもの?
安く上げたいのもある、適当でいいからね
量は多い方がいいかな

881 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 13:03:56.41 ID:d2/G/hPK.net
くわしいひといないですか?

882 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 13:33:42.27 ID:S7t39Nb1.net
いや、まずテストピースとかでやってみなよ…
有識者がマーカーっていったらそれを鵜呑みにしてマーカーで塗るの?
絵の具を候補に挙げてるなら、シタデルカラーも検討してみたら?

883 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:29:36.51 ID:d2/G/hPK.net
ありがとう、なにがなんだか
なんでもいいんです、安くて簡単なら
調べなきゃ・・・・

これって押し付けてくれてもいいですよ
そのほうがわかりやすい

884 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:32:31.94 ID:hRQDoMqq.net
仕上がりなんでもいいなら道具もなんでもいいやんけ
キレイにしたいからこそ色々選ぶんであってな
どんだけゆとり脳なのよ

885 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:33:50.73 ID:S7t39Nb1.net
ここ過疎だし模型塗装初心者スレで聞いたほうがいいと思う
テンプレに沿って聞いてみたら?
優しい答えが返ってくるか分からんけどこのスレよりは人いるし…

★模型塗装初心者スレッド94ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1652607714/

886 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:33:51.12 ID:d2/G/hPK.net
テストピースいらない
色がダンチになってもいいし
シタデルカラーってなんだか本格的

別に固まって塗装になるなら絵具でもいいんだけど
なんかそんなきがしないのでマーカーかなと思ったり

適当でいいのに・・・

887 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:35:08.21 ID:d2/G/hPK.net
>>884
そうなんでもいい、硬化度合い?
塗料の素材がみえなさすぎて
あんたこそ他人の立場を想像できない知恵おkる絵では?
自分の感覚だけでものいいすぎ
アホなの?

888 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:38:35.47 ID:d2/G/hPK.net
たかだかオモチャに色を塗るだけのことで知恵遅れに絡まれてりゃ世話ねーつーの!!

889 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 17:16:03.25 ID:ekVIXF2+.net
んじゃ特別に今回だけな
サクラクレヨンが一番お勧めだよ

890 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 20:55:44 ID:ONS8IRfv.net
クーピーペンシルしか勝たん

891 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 21:07:54 ID:d2/G/hPK.net
それは無理w
絵の具ためす?
マーカーにしようか
迷うな

892 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 21:52:14.34 ID:1ID1CtdJ.net
アクリル絵の具のほうが調色やりやすいんでないかな?

893 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 22:36:52 ID:d2/G/hPK.net
ほんと?絵の具ってもこういうのに使えるものなんだね・
じゃそのまま素直にアクリル絵の具買おうかな
かたまって色付けばいいし
質感に拘りとかもそんなにないし

安物も色々だけど、どれでもいいよね?

894 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 22:39:49 ID:d2/G/hPK.net
ガンダムマーカーはぱっとめにつくやつ彩度が低い
ビビッドカラーがいいもんね
ベトナム兵士じゃないんだから、パリパリ鮮やかな普通のセットがいいよね
1000縁のアクリル絵の具買おうか
絵の具でも塗料なんだね?知らないからさ、だから不安
マーカーっても水生のマジックしかしらないし
どっちもちょっとよくわからなくて
それで聞きに来たの

895 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 23:08:52.99 ID:ekVIXF2+.net
ビビッドカラーがいいならクーピーに軍配やろ

896 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 23:11:47.29 ID:d2/G/hPK.net
クービー?なにそれ?

897 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 23:12:44.12 ID:d2/G/hPK.net
まっ アクリル絵の具ためしてみよう
安いし量も多そうだし
筆か、、、弘法筆を選ばず

898 :HG名無しさん:2022/07/30(土) 13:38:02 ID:M/w0Juqh.net
クーピーペンシル知らん奴がおる

899 :HG名無しさん:2022/07/31(日) 13:18:10.79 ID:SP0FTElR.net
ゆとりってほんと自分で判断できねえし
異様に失敗体験を恐れるよな

900 :HG名無しさん:2022/07/31(日) 13:32:11.31 ID:nBSPbkv5.net
化学的にどういう仕組みなのかとか専門的なことならともかく、やってみれば分かることを他人の知見に委ねてるのは主体性無いなぁとは思うよね

901 :HG名無しさん:2022/08/05(金) 11:03:20 ID:ah52IYeP.net
何故自分で試さないのか

902 :HG名無しさん:2022/08/05(金) 11:25:41.19 ID:Wjz7GjUK.net
何故ベストを尽くさないのか

903 :HG名無しさん:2022/08/07(日) 07:07:35.68 ID:o8Y1pTME.net
世界堂オンラインに繋がらないんだがなにかあった?
行ったら「お客さまがアクセスしようとしたページは、情報の更新などにより削除されたか、
もともと存在しないアドレスである可能性がございます。」
って出るんだが

904 :HG名無しさん:2022/08/07(日) 11:45:53 ID:z4sxlUAw.net
>>903
ハッキングでもされたのかね…。
コーポレートサイトの方ならつながるけど特にお知らせは出てないね。

905 :HG名無しさん:2022/08/07(日) 18:46:45.85 ID:o8Y1pTME.net
>>904
今見たら直ってたわ
サーバー不具合の障害だったと

906 :HG名無しさん:2022/09/03(土) 01:58:39.84 ID:7tA34E+L.net
老眼で塗装がシンドクなってる人いない?
眼鏡越しだと微妙に距離感あるし、眼鏡から上目で見ると近すぎるし・・・
最近光の乱反射で塗れてるか否か判断出来るようになった(笑)

907 :HG名無しさん:2022/09/03(土) 03:37:42.51 ID:TLyIg1la.net
ハズキルーペってどう?
1.3と1.6でどう違うんだ?

908 :HG名無しさん:2022/09/12(月) 13:26:49.32 ID:CKbfwdMx.net
黒地をフレッシュにしたい場合下地に隠蔽性の高いシルバー使うのはありだと思う?

総レス数 958
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200