2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塗装法総合スレッド

838 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 23:46:48.68 ID:6Ow6Vl8b.net
オレンジピールや柚肌で検索しろ

839 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 00:03:16.64 ID:AXp8rvmD.net
>>837
騙されたと思ってその状態からカップに残った塗料にシンナー足して、艶出るまでサッと吹いてみな
シャビシャビだからすぐに垂れるのでくれぐれも注意してね
希釈はかなりシャビシャビ、としか言いようがないが…
ゆず肌消えてツヤツヤになるよ

まずはプラバンとかで何度か試すのをオススメする

840 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 00:07:08.29 ID:DUVjxE+f.net
>>839
ありがとう
水性ホビー使ってるけど同じようにしてみるね

841 :HG名無しさん :2021/12/18(土) 03:23:31.86 ID:SjP6yxcK0.net
水性じゃ無理

842 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 11:26:34.51 ID:gXy8/K56.net
>>837
塗料が濃いめだとそうなる
水性ホビーカラーならマジックリンできれいに落ちるから、水でよくすすいで乾燥後に再塗装チャレンジ

843 :HG名無しさん:2021/12/22(水) 14:32:49.97 ID:FJYZU/tI.net
みんな過去に失敗をしてるんだ、そうして腕をあげてるのよ
さぁ失敗を恐れずにお楽しみなさいw同じ趣味を持つもの同士笑って行きたいw

844 :HG名無しさん:2021/12/22(水) 16:17:12.75 ID:JurmUBBC.net
AA付きのプギャ〜
ってやるんか

845 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 15:31:52.20 ID:k3wWSyXt.net
鋳造表現の塗装をしたいのですが、なにかおすすめの塗料ありますか…?
とりあえずクレオスのサフ1000を原液塗装で、距離離して瞬時乾燥を意識して試してみたんですが、吹き重ねても粒が平滑化して目立たない印象を受けました…。
ガイアのEx01ホワイトも試してみたところ、中々いい雰囲気になりそうではあったんですが、塗膜が非常に弱くて使い物にならなさそう…。

846 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 16:32:42.99 ID:oDRtT5fV.net
AFVだとラッカーパテ軽く溶いて歯ブラシなんかで叩くけど…
スケールによっちゃそれだとやりすぎなのかな

847 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 16:43:58.37 ID:G+GCI35v.net
https://twitter.com/matever1/status/1470642169648418822?s=21

こんな感じで全体に均一にキメ細かい表現をしてみたい…
いりくんだディテールとかも含めて手軽にいけたい…
(deleted an unsolicited ad)

848 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 18:07:10.61 ID:wXpTFugp.net
パテかジエッソでいけるんじゃないかな?

849 :HG名無しさん:2022/01/06(木) 18:26:54.68 ID:C/ViBsL1.net
糸引かないギリギリの濃いめの塗料を圧高めで遠くから、ニードルキャップ外して吹くのじゃだめ?
ニードル曲げないように気をつけて。

850 :HG名無しさん:2022/01/07(金) 00:55:57.71 ID:cPex9ttn.net
普通に砂吹きでよくね?

851 :HG名無しさん:2022/01/08(土) 03:12:40.57 ID:VuH6PB9t.net
クレオスのサフ500吹いてたら結構詰まるのねこの子…

852 :HG名無しさん:2022/01/08(土) 12:32:12.18 ID:pCYD4rtL.net
圧が低いんじゃ?いろいろ試した結果1000番に行き着いた

ここだけの話1500番は苦手w

853 :HG名無しさん:2022/01/08(土) 23:09:32.49 ID:Qj25YWFW.net
ワイもサフはクレオスのプライマーサーフェイサー1000に行きついた
やっとたどり着いた幸せの場所。 もうゴールしてもいいよね?

854 :HG名無しさん:2022/01/09(日) 11:23:12.72 ID:jHsJ2uId.net
1200や1500やガイアのEVOはなぜあかんの?

855 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 04:36:33.11 ID:AVxVEv3E.net
>>845
「まてや」というフィニッシャーの人が鋳造肌得意だから探してみ

856 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 11:56:26.77 ID:ZnHmuLGH.net
>>855
その人の作品がなかなか素晴らしくて、何とか再現したいなと思い立った感じです。
原液塗装らしいんだけれど、塗料の情報とかが無くて悪戦苦闘してます…。

857 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 14:59:14.57 ID:AVxVEv3E.net
>>856
インスタライブもしてるし、ツイッタで毎日スペースも開いてるし聞いてみれば?
有料で教室もやってる人だから自分から凸してあれこれ聞くのはお勧めしないけど

858 :HG名無しさん:2022/03/15(火) 16:51:44.38 ID:gzfwdGD1.net
さふは1500ばかりになったなぁ

859 :HG名無しさん:2022/05/29(日) 19:51:01.43 ID:uH431oeN.net
全塗装すると毎回組む時KPSがガチガチでぶっ壊れそうでこわいんだけどなんか対処法ない?

860 :HG名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:04.48 ID:ZZnnkeGa.net
俺も塗装すると関節ギチギチになりがちだからマスキングするようにしたわ

861 :HG名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:32.48 ID:uH431oeN.net
>>860
塗り分けマスキングより気が遠くなりそうだなそれ...
なるべく稼働軸にクリップ挟んで塗料乗らないように吹いてるつもりだけど組む時冷や汗でるわ

862 :HG名無しさん:2022/05/30(月) 02:18:27.80 ID:tMi0AaQM.net
>>859
組み立て前に表面処理をしっかりやれば良いよ。
関節なら少し緩いくらいに。

863 :HG名無しさん:2022/05/30(月) 14:10:53.42 ID:zlhGPDod.net
塗装被ってギチギチになりそうな箇所は
棒>マステぐるぐる
穴>円形マスキングで蓋
に落ち着いてるわ
円形マスキングで蓋をしておくは結構オススメよ、そんなに手間じゃないし

864 :HG名無しさん:2022/06/24(金) 00:11:11.13 ID:fKwCJNKX.net
>>666
>金属表現は開口色モードで見る色味なので、塗り方がちと独特。
>黒立ち上げするにしても 光沢ブラック(かブラック上にクリアー皮膜を設けて)の研ぎ出し
>それで光沢平滑面を形成させたのちに、微量の
>メッキシルバーNEXTとかミラークロームなど微粉末系メタリック塗料を
>ふんわり乗せて、乗せ方の偏りでグラデーション形成の黒立ち上げ。
>これで金属っぽさが出ると思いますぞぃ。

セリアで売っているミラーパウダーはどうだろう?
tekito-mokei.seesaa.net/article/smp01.html
www.youtube.com/watch?v=skFX3jmn85k
www.youtube.com/watch?v=cr4Wf_R2sng
www.youtube.com/watch?v=U-C5tANzk5s
www.youtube.com/watch?v=upXU3KwfV5E
www.youtube.com/watch?v=BSaT5-BDm8g

865 :HG名無しさん:2022/06/27(月) 01:16:14.57 ID:5GmY/snu.net
【缶スプレー】メッキ調塗装にチャレンジ SHOW UPテラクローム
www.youtube.com/watch?v=ApV0Bjj1foE
SHOW UP 驚異の【TERRA KROME】まさかのクロームペイント!!クリアーの悩みが解決!ファイナルステージへ!
www.youtube.com/watch?v=TiXAoxC0gdI
メッキ調塗料の新常識!?Show Upテラクローム インプレッション 俺流016
www.youtube.com/watch?v=ZKDrWXfYaNg

866 :HG名無しさん:2022/07/24(日) 08:59:02.63 ID:rwMVpuKG.net
塗装ど素人ってほとじゃないけど切り出しと持ち手付けがいい加減ダルくて、ガンプラのフレームだけランナー塗装に挑戦してみたけど塗装法としては微妙だなアレ…

塗り残し気になるし実際塗り残すしリタッチ上等でやったとはいえやっぱソレ面倒だし…
ランナー塗装ってどういう要件にマッチする塗装法なんだろうか

867 :HG名無しさん:2022/07/24(日) 13:55:40.20 ID:zPEnEcSF.net
べつにランナー塗装と言っても枠全部をそのまま塗装する必要はない
適度に色別や近いパーツで分割してランナーを持ちてとして塗装すればいい
カーモデラーだけどミラーとか細かいパーツとかは周辺の枠に囲まれた状態で
切り出して塗装するよ。

868 :HG名無しさん:2022/07/27(水) 04:28:14 ID:sFgF4Gm3.net
そこは…そうね…
もう少し塗りやすいように分割切り出ししてみるよ

869 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 10:04:10.21 ID:hqsNvJr3.net
あの〜

870 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 10:08:16.02 ID:hqsNvJr3.net
適当に色が付けばよくてベタ塗りでも何でもいいんだけど
アクリル絵の具とガンダムマーカーみたいなのどっちがいい?
対象は色ハゲしたフィギュア、あまり質は求めてない
色上げが気になるだけ、マジックでもいいけど、できるだけマシなほうがいいよね
プロの塗装はスプレーで上はキリないことわかってる
どれがよくてどれがコスパいいかな?アマゾンの1000円のアクリル絵の具セットでいいかな?
量あるほうが安心かな〜って、色々教えてください

871 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 10:12:50.28 ID:hqsNvJr3.net
色上げ、じゃなくて、色ハゲ
ビビッドカラーで量使って多く塗りたい感じ
ハゲたところだけ塗るわけにいかないと思うのでペン的なもので簡単に済ませたいなって

872 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 22:30:50.49 ID:hqsNvJr3.net
おーい過疎か。。。

873 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 23:31:53.01 ID:hqsNvJr3.net
ヘウーーーーーーーーーーーーーップ!!!

874 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 09:48:53.46 ID:d2/G/hPK.net
(><)

875 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:04:59.33 ID:ekVIXF2+.net
そのレベルだったら何もしないほうが客観的に見てマシだから放置しろ

876 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:14:46.91 ID:d2/G/hPK.net
器用な殿方から見ればそれはそうかも
でもそれはそうだけど、やってみたいんだよ失敗していいから
だからどれがいいかなって、知ってるなら教えて

877 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:16:25.49 ID:d2/G/hPK.net
超初心者だから色が付けば満足
マジックでもいいけど流石にそれはちょっとってわかるので
どういうマーカー?がいいかなって
アクリル絵の具でも似たような素材ならそっちでもいいかなとか
しらないからわからないから購入の手引きを

878 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:16:43.48 ID:ekVIXF2+.net
どうせ中古フィギュアを誤魔化して新品コンディションで売ろうって魂胆だろ
同じ子とやってる業者もういるしバレバレだから諦めろ

879 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:17:16.63 ID:S7t39Nb1.net
それならやってみて結果を報告するぐらいしてみてよ
失敗報告でもいいから

880 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 10:46:42.59 ID:d2/G/hPK.net
売らない売れないw
どんな高いレベルそれ
大事に飾りたいの、お手製のものを

アクリル絵具、マーカー、どっちも似たようなもの?
安く上げたいのもある、適当でいいからね
量は多い方がいいかな

881 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 13:03:56.41 ID:d2/G/hPK.net
くわしいひといないですか?

882 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 13:33:42.27 ID:S7t39Nb1.net
いや、まずテストピースとかでやってみなよ…
有識者がマーカーっていったらそれを鵜呑みにしてマーカーで塗るの?
絵の具を候補に挙げてるなら、シタデルカラーも検討してみたら?

883 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:29:36.51 ID:d2/G/hPK.net
ありがとう、なにがなんだか
なんでもいいんです、安くて簡単なら
調べなきゃ・・・・

これって押し付けてくれてもいいですよ
そのほうがわかりやすい

884 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:32:31.94 ID:hRQDoMqq.net
仕上がりなんでもいいなら道具もなんでもいいやんけ
キレイにしたいからこそ色々選ぶんであってな
どんだけゆとり脳なのよ

885 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:33:50.73 ID:S7t39Nb1.net
ここ過疎だし模型塗装初心者スレで聞いたほうがいいと思う
テンプレに沿って聞いてみたら?
優しい答えが返ってくるか分からんけどこのスレよりは人いるし…

★模型塗装初心者スレッド94ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1652607714/

886 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:33:51.12 ID:d2/G/hPK.net
テストピースいらない
色がダンチになってもいいし
シタデルカラーってなんだか本格的

別に固まって塗装になるなら絵具でもいいんだけど
なんかそんなきがしないのでマーカーかなと思ったり

適当でいいのに・・・

887 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:35:08.21 ID:d2/G/hPK.net
>>884
そうなんでもいい、硬化度合い?
塗料の素材がみえなさすぎて
あんたこそ他人の立場を想像できない知恵おkる絵では?
自分の感覚だけでものいいすぎ
アホなの?

888 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 16:38:35.47 ID:d2/G/hPK.net
たかだかオモチャに色を塗るだけのことで知恵遅れに絡まれてりゃ世話ねーつーの!!

889 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 17:16:03.25 ID:ekVIXF2+.net
んじゃ特別に今回だけな
サクラクレヨンが一番お勧めだよ

890 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 20:55:44 ID:ONS8IRfv.net
クーピーペンシルしか勝たん

891 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 21:07:54 ID:d2/G/hPK.net
それは無理w
絵の具ためす?
マーカーにしようか
迷うな

892 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 21:52:14.34 ID:1ID1CtdJ.net
アクリル絵の具のほうが調色やりやすいんでないかな?

893 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 22:36:52 ID:d2/G/hPK.net
ほんと?絵の具ってもこういうのに使えるものなんだね・
じゃそのまま素直にアクリル絵の具買おうかな
かたまって色付けばいいし
質感に拘りとかもそんなにないし

安物も色々だけど、どれでもいいよね?

894 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 22:39:49 ID:d2/G/hPK.net
ガンダムマーカーはぱっとめにつくやつ彩度が低い
ビビッドカラーがいいもんね
ベトナム兵士じゃないんだから、パリパリ鮮やかな普通のセットがいいよね
1000縁のアクリル絵の具買おうか
絵の具でも塗料なんだね?知らないからさ、だから不安
マーカーっても水生のマジックしかしらないし
どっちもちょっとよくわからなくて
それで聞きに来たの

895 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 23:08:52.99 ID:ekVIXF2+.net
ビビッドカラーがいいならクーピーに軍配やろ

896 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 23:11:47.29 ID:d2/G/hPK.net
クービー?なにそれ?

897 :HG名無しさん:2022/07/29(金) 23:12:44.12 ID:d2/G/hPK.net
まっ アクリル絵の具ためしてみよう
安いし量も多そうだし
筆か、、、弘法筆を選ばず

898 :HG名無しさん:2022/07/30(土) 13:38:02 ID:M/w0Juqh.net
クーピーペンシル知らん奴がおる

899 :HG名無しさん:2022/07/31(日) 13:18:10.79 ID:SP0FTElR.net
ゆとりってほんと自分で判断できねえし
異様に失敗体験を恐れるよな

900 :HG名無しさん:2022/07/31(日) 13:32:11.31 ID:nBSPbkv5.net
化学的にどういう仕組みなのかとか専門的なことならともかく、やってみれば分かることを他人の知見に委ねてるのは主体性無いなぁとは思うよね

901 :HG名無しさん:2022/08/05(金) 11:03:20 ID:ah52IYeP.net
何故自分で試さないのか

902 :HG名無しさん:2022/08/05(金) 11:25:41.19 ID:Wjz7GjUK.net
何故ベストを尽くさないのか

903 :HG名無しさん:2022/08/07(日) 07:07:35.68 ID:o8Y1pTME.net
世界堂オンラインに繋がらないんだがなにかあった?
行ったら「お客さまがアクセスしようとしたページは、情報の更新などにより削除されたか、
もともと存在しないアドレスである可能性がございます。」
って出るんだが

904 :HG名無しさん:2022/08/07(日) 11:45:53 ID:z4sxlUAw.net
>>903
ハッキングでもされたのかね…。
コーポレートサイトの方ならつながるけど特にお知らせは出てないね。

905 :HG名無しさん:2022/08/07(日) 18:46:45.85 ID:o8Y1pTME.net
>>904
今見たら直ってたわ
サーバー不具合の障害だったと

906 :HG名無しさん:2022/09/03(土) 01:58:39.84 ID:7tA34E+L.net
老眼で塗装がシンドクなってる人いない?
眼鏡越しだと微妙に距離感あるし、眼鏡から上目で見ると近すぎるし・・・
最近光の乱反射で塗れてるか否か判断出来るようになった(笑)

907 :HG名無しさん:2022/09/03(土) 03:37:42.51 ID:TLyIg1la.net
ハズキルーペってどう?
1.3と1.6でどう違うんだ?

908 :HG名無しさん:2022/09/12(月) 13:26:49.32 ID:CKbfwdMx.net
黒地をフレッシュにしたい場合下地に隠蔽性の高いシルバー使うのはありだと思う?

909 :HG名無しさん:2022/09/12(月) 13:45:45.87 ID:h4LuDyNH.net
>>908
なしだと思う
隠蔽性高いいうても黒地と白地でやっぱり変わってくるし、
やるならせめて光沢グレーを下地の下地にしてシルバーかな
もしくはフレッシュに近い中間色を下地にする

910 :HG名無しさん:2022/09/12(月) 14:04:35.14 ID:yKLcdrlR.net
成型色黒ならグレー塗って補色の靑系塗ってフレッシュとか?

911 :HG名無しさん:2022/09/23(金) 18:24:58.26 ID:YgwgldPq.net
スレチだったらごめん
1/24辺りのフィギュアを綺麗に仕上げたいので実体顕微鏡の導入を検討してるんだけど、安くて2万だと試すには高い
5〜10倍ほどの倍率でコスパいい商品を知ってる人いたら教えて欲しい
ルーペでも拡大鏡でもデジタルでも使えそうなら何でもいいです

912 :HG名無しさん:2022/09/24(土) 00:40:50.13 ID:aNecin7p.net
デジタルマイクロスコープだったら中華のが数千円で買えるけどそういうのじゃダメなん?

913 :HG名無しさん:2022/09/24(土) 06:09:28.16 ID:HlCYr1Yj.net
デジタル一眼レフのマクロ機能とモニター画面使ってる人いたなあ。俺には無理だけど。

914 :HG名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:05.34 ID:BoXHxmEs.net
>>912
レスありがとう
デジタルマイクロスコープは色々見てみたんだけど倍率が50倍からとかで低倍率がないのよ
もし5〜10倍あたりのがあればそれで良いのだけど
>>913
一眼レフ持ってればそういう事も出来るのか
スマホ用のマクロレンズは試しに使ってみたんだけど接写距離が1cmとかで塗装はできなかった‥

915 :HG名無しさん:2022/09/26(月) 00:21:27.34 ID:gNfCR96k.net
令和最新版のデジタルマイクロスコープはディスプレイ(何インチかも書かれてない)に出した時の倍率を表記しとるから
実際の倍率わからんのよなあ

916 :HG名無しさん:2022/09/29(木) 17:07:02.44 ID:xtcrrVLM.net
スマホのルーペアプリじゃダメ?

917 :HG名無しさん:2022/09/30(金) 10:07:56.02 ID:r9gAtIwI.net
>>916
それは盲点だった。
倍率もちょうど良いしこれは使えそう。
フレキシブルアームだと僅かに揺れてダメだったので固定出来る方法を探ってまたチャレンジしてみる。
ありがとう。

918 :HG名無しさん:2022/10/04(火) 12:12:48.19 ID:N4os0Owu.net
クレオスのスーパースムースクリアーつや消しを最後の仕上げに吹いてみたのですが、ひび割れのようになってしまいます。0.5口径で0.1弱くらいの圧で希釈は1対1.5くらいです。一度に吹きつけ過ぎなのか、もっと希釈すべきなのか、アドバイスお願いします。

919 :HG名無しさん:2022/10/04(火) 12:38:14.90 ID:ejC0fL3Y.net
塗装条件はそれで良さそうだけどね。
強制乾燥とかしたんでないなら吹きすぎかな。
2~3回に分けて乾燥したら上塗りとかした?

920 :918:2022/10/04(火) 14:59:14.93 ID:N4os0Owu.net
>>919
1回吹いただけです、ツヤありは同じ条件で上手くテカテカになるのですがツヤ消しは薄く2.3回重ねたほうが良いのでしょうか?

921 :HG名無しさん:2022/10/07(金) 14:53:04.68 ID:Udo+67wC.net
>>920
テロテロに吹きすぎ
もっと希釈していいし塗膜も薄くしていい

922 :HG名無しさん:2022/10/07(金) 15:30:00.55 ID:BZJn9pFM.net
塗装はテロテロが基本

923 :HG名無しさん:2022/10/09(日) 21:53:23.68 ID:QlDvMdvX.net
つや消しは軽く吹くと砂吹き状態になりつや消しっぽく見えるけど本来の役割にはなっていない
テロテロに吹いて乾くとつや消し状態が本当

924 :HG名無しさん:2022/10/10(月) 02:20:55.46 ID:ujxFt2uL.net
塗りあがった瞬間に乾くのが理想。

925 :HG名無しさん:2022/10/10(月) 12:32:35.13 ID:bOEb/JO0.net
FSSのキットでパール塗装に初挑戦したいんだけど何かいい指南書とかあります?

926 :HG名無しさん:2022/10/10(月) 15:05:01.17 ID:jslPYsC7.net
変な本買うより、雲母堂辺りで模型用パールの基本的な仕組み読んで、イラストレーター系のサイトでRGBと色相環について軽く勉強でおk

927 :HG名無しさん:2022/10/10(月) 17:10:33.50 ID:MswtmEtY.net
失敗して覚えるのが一番いいよ。やってみなけりゃ分からない。

928 :HG名無しさん:2022/10/10(月) 17:29:49.34 ID:CNji6DR6.net
白地にパール吹いてベージュ化あるある

929 :HG名無しさん:2022/10/17(月) 08:46:44.56 ID:WB4BFF6M.net
模型のキャンディ塗装ってツヤが引いてる状態でもベースシルバーにカラークリアで塗ってたらキャンディ塗装なの?

930 :HG名無しさん:2022/10/17(月) 09:16:05.64 ID:gA3McDPJ.net
なんならベースシルバーじゃなくて白下地にカラークリアでもキャンディやで

931 :HG名無しさん:2022/10/17(月) 09:23:45.67 ID:mWNlPSF0.net
まじかぁそんなものなのか
昨日模型屋でプラコンやってたから覗いてみたら中途半端にツヤ引け+ゆず肌な模型がこぞってキャンディ塗装頑張りました!ってアピールしてたからモヤモヤしてたんだ
気にしないことにするよ

932 :HG名無しさん:2022/10/17(月) 09:36:15.71 ID:gA3McDPJ.net
あ、ごめん、シルバー下地にカラークリアが必ずしもキャンディ塗装ではないと言いたかった
りんご飴のように下地にテロっと透明感を乗せていくまさにキャンディのような仕上がりがキャンディ塗装だよね

だから柚子肌つや引けが最終形ならちょっと違うかなと思う。
とはいえそれを狙った表現ということなら、本人の中ではキャンディ塗装なんだろうね…

933 :HG名無しさん:2022/10/20(木) 01:07:23.96 ID:lANoo/pi.net
キャンディ塗装だけど単純に塗装が下手なんでしょ

934 :HG名無しさん:2022/11/08(火) 17:30:24.33 ID:qpxBxPmV.net
5mmほどのピンセットなんかでしか保持出来ないような球体とかリング形状のものってどうやって綺麗に塗ったら良いんです?
現状反面塗って保持位置とか接地面変えて誤魔化してるけど継ぎ目わからんくらいツルツルにするにはトップコート層の段差ヤスって整えるしかないのかな

935 :HG名無しさん:2022/11/08(火) 17:55:10.99 ID:RMJtgQ3i.net
虫ピンを瞬着で付けるとか

936 :HG名無しさん:2022/11/08(火) 21:16:27.49 ID:w93OUakw.net
つーか何を塗りたいんだよ

937 :HG名無しさん:2022/11/09(水) 23:29:51.56 ID:CvXUo02s.net
フィギュアの目ん玉とか?

938 :934:2022/11/10(木) 00:21:10.70 ID:8Dxf1tci.net
エポパテ使ってアクションフィギュア用の小道具とか作っててそういう形状のパーツどうにか作れないかなーと

939 :HG名無しさん:2022/11/10(木) 19:43:18.86 ID:g6qwsVkY.net
片面塗って乾いたら裏面塗ってそれだけでしょ。段差出来るか?

940 :HG名無しさん:2022/11/13(日) 15:26:24.95 ID:DQxO3Lml.net
1発塗りしたい気持ちはまぁわかる
でも球体で本体にダメージなく持ち手つけるのは物理的に無理じゃ?

941 :HG名無しさん:2022/11/13(日) 15:35:25.53 ID:y4fIfmR3.net
両面テープでプラ板に貼ってエアブラシだね。

942 :HG名無しさん:2022/11/13(日) 22:56:41.62 ID:6BFWBhwP.net
>>940
磁石仕込んで磁力で浮かせるとか

943 :HG名無しさん:2022/11/14(月) 01:23:31.30 ID:w1izQ0gp.net
>>942
地球ゴマ思い出した

944 :HG名無しさん:2022/11/16(水) 05:59:54.22 ID:eFP/X2L8.net
宇宙に行けばよくね?

945 :HG名無しさん:2022/11/16(水) 06:47:03.26 ID:Ja0zTXJP.net
そしてステーション内を漂った塗装ミストから発生した小さなショートが生んだエラーがステーション全体を機能不全に陥れる
どこから始まるSFドラマ

946 :HG名無しさん:2022/11/16(水) 16:41:40.09 ID:eFP/X2L8.net
ブラシの勢いで空中に浮かせながら吹く
色が乗ったら塗料だけ止めてエアのみ噴きつけ乾くまで落とさないように頑張れ!

947 :HG名無しさん:2022/12/11(日) 11:02:44.83 ID:sBWNVaRZ.net
色の識別にはカラーピッカーが便利
Nix Mini 2 カラーセンサー測色計
note.com/zaganearwisroly/n/n1395de200aab
kanimcilegon.kemenkumham.go.id/web/63478etistytosty142889
Palette Pico(パレット ピコ)
www.swtoo.com/pico/
Datacolor ColorReader カラーマッチングツール CR100
manuals.plus/ja/datacolor/cr100-colorreader-color-matching-tool-manual

948 :HG名無しさん:2023/02/16(木) 08:51:41.12 ID:VSsXz4yT.net
主にガンプラなんだけど成形色に下地で黒を塗るとき、その前の下地としてグレー塗ったりする?
塗膜層は極力少なくしたい欲があるし黒なら透けんやろと自分はいきなり黒塗るんだけど他の人はどうなのかなって。
黒はガイアのEXブラックかアルティメットブラック。

949 :HG名無しさん:2023/02/16(木) 15:26:52.85 ID:4GvRQb7c.net
グレーの塗料で十分透け防止可能。
気になるならパーツ裏に黒を塗ればいい。

950 :HG名無しさん:2023/02/17(金) 00:13:42.91 ID:hkoY73ml.net
黒立ち上げ嫌い

951 :HG名無しさん:2023/02/22(水) 03:41:15.64 ID:UvzK2Phn.net
グレー塗ってから黒塗るかって事でしょ?
塗らない
塗膜厚くなるだけで意味ないから

952 :HG名無しさん:2023/02/22(水) 07:02:09.86 ID:PUff/jFU.net
だよね
ありがと

953 :HG名無しさん:2023/04/19(水) 15:34:22.51 ID:mGi7iiBH.net
塗料法てなに?

954 :HG名無しさん:2023/04/20(木) 21:16:14.74 ID:ezpj90Vy.net
知らないの?

955 :HG名無しさん:2023/05/20(土) 00:59:54.06 ID:xlP3WYUZ.net
有機溶剤がどうとかについてじゃないの

956 :HG名無しさん:2023/05/20(土) 12:07:13.58 ID:WUbBdfaH.net
エアブラシの練習方法でお勧めの動画とかない?
ディテールが細かいパーツだと濃くてザラつきが出たり薄くてエッジに乗らなかったりで上手くいかないのよね

957 :HG名無しさん:2023/05/20(土) 12:18:58.98 ID:QkQlROFv.net
まずお姉え言葉を直してからだ

958 :HG名無しさん:2023/05/20(土) 13:27:35.41 ID:aa8gD+Np.net
問題がわかってるんだから頭使って考えて調べるなり試せばいいだろ

総レス数 958
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200