2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川と】模型店を語るスレ21【その周辺】

854 :HG名無しさん:2020/03/06(金) 11:02:04 ID:jJnzk+2X.net
御大層にビジネスモデルとまではいかなくても、顧客の利便性を考えると、
日本の定期券制度は(欧米とは異なり)途中下車に対応しているため、
日常の通勤・通学で A駅ーーーーB駅 を使っている客の場合、
A駅ーB駅間にあるC駅で下車する分には、交通費が加算されない。

秋葉原工作室はその点、不利な立地にあると言えるだらう。

他方、玉川学園駅のような、鈍行限定駅の場合
新宿・相模大野間を往来する通勤通学客が潜在的な客層として想定できるのではあるまいか。
通学定期券を持っているモデラーを
レンタルブースの長期パス(使い放題)で 囲い込めれば、
長期的な安定収入につながりそうで 結構いいチョイスなのかもしれない、とかふと思た(^p^)

もっと上り下り双方で特急停車駅からのスキップ数が少ない方がいいような気もしないでもないが
間隔が数駅増えてもまぁ数分の違いしかないだろうし、そこは家賃相場を重視していいのではあるまいか。

本厚木のほうはあまり詳しくないが、そういや、あれだ。
コスプレ店員の居るゲーセンがあるのは羨ましいずら・・・
ポストホビーもあるし、なにげにオタク人口多いのかなぁ。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200