2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タミヤMMシリーズを応援するスレ 21

1 :HG名無しさん(ワッチョイ b72c-ItWp):2016/05/29(日) 14:07:45.82 ID:jOaRI8Cj0.net
タミヤのミリタリーミニチュア(MM)について語るスレです

前スレ
タミヤMMシリーズを応援するスレ 20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1460986742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

330 :HG名無しさん (ワッチョイ eab0-ntlg):2016/06/22(水) 21:43:40.42 ID:RxeMgZeu0.net
ガンプラですらエッチングなどの金属パーツ必要だろと思ってる人間からすると最低限のエッチングはキットに付属して欲しいね

331 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b08-4fuR):2016/06/22(水) 21:48:11.56 ID:6hXkKVBw0.net
またヘッツァーのエッチングですか?w

332 :HG名無しさん (ワッチョイ ab65-qS7w):2016/06/22(水) 21:53:01.36 ID:6z775RV60.net
ガンプラも社外パーツで金属ディテール増えてるもんな
進化してきゃ当たり前の需要だし、スケモもそれが標準化しただけだ

333 :HG名無しさん (ワッチョイ eab0-ntlg):2016/06/22(水) 22:02:07.59 ID:RxeMgZeu0.net
>>331
あ、俺いつものそいつじゃないんで
付属してなければアベールのを買う

334 :HG名無しさん (ワッチョイ 353a-77//):2016/06/22(水) 22:19:01.51 ID:lBF5ohI+0.net
ヘッツァーのアベールエッチング付きを中古屋で2000ちょっとで買えて超得した!ってホクホクしてたけど、良く考えたら俺エッチング工作苦手だった

335 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b08-4fuR):2016/06/22(水) 22:25:38.44 ID:6hXkKVBw0.net
>>333
スマンね冗談よw あいつじゃないと思ってたけどね
ただ、あいつ、なんで、いつもそれで熱くなるんだろう?
って疑問に思ってたからw

336 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bd7-Z7EN):2016/06/23(木) 01:11:33.95 ID:W1Sdm/7W0.net
お前がいつもそれで熱くなってる奴か

337 :HG名無しさん (エムゾネ FF8f-m8/4):2016/06/23(木) 10:26:26.83 ID:3kQMesXpF.net
アベールのエッチングはインストとパーツ眺めながら「こんな所を再現してるのかwムリ杉w」とか「ここはこうして組むと良いかな?」とか考えてる時が一番楽しい

338 :HG名無しさん (ワッチョイ 4bed-SJKp):2016/06/23(木) 10:29:56.50 ID:I7mYqxTO0.net
接着面がエッチングの断面分しかないとか
絶対後から取れるじゃん、
それならまだプラで安定してる方がいいなあ

339 :HG名無しさん (エムゾネ FF8f-m8/4):2016/06/23(木) 11:00:20.22 ID:3kQMesXpF.net
見えにくい所にプラ材接着するとか、ジャッキ台のラックとかなら本体に接着してから付けるとか色々工夫するのが楽しいんじゃんw

340 :HG名無しさん (ワッチョイ 4bed-SJKp):2016/06/23(木) 11:04:34.19 ID:I7mYqxTO0.net
いや、それが出来ない所の話よ

341 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b36-z0x0):2016/06/23(木) 11:33:59.15 ID:nHF1Ba2k0.net
俺も一時期、アベールやエデュアルドに凝ってたけど、
その反動で、今はエッチングは嫌いだ。
面倒だし、接着しにくいし、色も乗りにくいし。
優秀なキットだと、無理に換える必要がない所も多いよね。
最近はキット付属の最小限の物で十分だと思ってる。

342 :HG名無しさん (ワッチョイ 6ba4-wRvM):2016/06/23(木) 12:17:28.54 ID:IKTrMTeE0.net
流し込み接着剤を塗ってエッチングを押し付けると
プラに窪みが出来て
そこに瞬間接着剤を流し込むと強度が上がる

343 :HG名無しさん (エムゾネ FF8f-gJJb):2016/06/23(木) 17:51:40.17 ID:go7zH2aNF.net
やっぱりエッチングパーツメーカーエデュアルド製のヘッツァーが最強最速だよな?
何しろエッチングパーツだしフルインテリアだしヘッツァーさんチームフィギュア全員集合だし
マスキングシートだしかっこいいカラー塗装図だし本国チェコ製だしまさに正真正銘決定版の
神キットと言えるぜ
俺は最初の初期型が発売してすぐ買いに行ったぜ
あの頃はまだ通販なんて利用してなかったからな
電車乗り継いで買いに行ったぜ
雪の舞う年の瀬だったんだぜ

344 :HG名無しさん (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/23(木) 18:18:12.98 ID:E+/GPvzap.net
タミヤの三倍ぐらいするお値段がネック

345 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b36-z0x0):2016/06/23(木) 18:59:14.49 ID:a2wP97o50.net
何故、箱が異様にでかいのかって不思議がられてたよね。
なんでも、他メーカーの大型車両と同価格帯で売るため、
見た目で負けないようにしたためだとか。

346 :HG名無しさん (スプー Sd0f-gJJb):2016/06/23(木) 20:31:51.09 ID:i69EaxDnd.net
中身はショボかったけどな

347 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fb0-jO4j):2016/06/23(木) 20:52:18.28 ID:WRC8EFLh0.net
箱は余裕のある大きさがいい
中身を取り出したが最後、元に戻せなくなるなんぞ言語道断

348 :HG名無しさん (ワッチョイ 27b0-z0x0):2016/06/23(木) 21:09:40.02 ID:oayEx8CW0.net
箱が大きくてその割に安かったりすると
それだけでつい買っちゃう事ってあるな。

349 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b85-jO4j):2016/06/23(木) 21:27:12.39 ID:zaZQGv940.net
エデュアルドのヘッツァーは簡易インジェクションでモールドが浅くてぬるくて平板だった気がする
1/16のシュビムワーゲンも酷かった

350 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bd7-jO4j):2016/06/23(木) 22:17:54.28 ID:W1Sdm/7W0.net
ヘッツァーは中身に対して箱でかくしなきゃならんルールでもあんおかって感じにタミヤも箱に対してスカスカだったよな

351 :HG名無しさん (ワッチョイ 4bed-SJKp):2016/06/23(木) 22:22:51.92 ID:I7mYqxTO0.net
マーダーと同じでいいはずだよな

352 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b54-jO4j):2016/06/23(木) 23:11:23.71 ID:G8uuHBvH0.net
発注ミスでもしたか>ヘッツァーの箱

353 :HG名無しさん (ワッチョイ fbb9-wAer):2016/06/23(木) 23:53:45.27 ID:mNdCOTFu0.net
やっぱりマーダーより売れるんだろうな

354 :HG名無しさん (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/23(木) 23:56:32.66 ID:6kXaU0TWd.net
エデュヘッツァー最強
デテールなんか些末な事だぜ?

355 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b54-jO4j):2016/06/24(金) 00:03:12.73 ID:6UE+TvEN0.net
エデュのヘッツァーは値段に見合わない出来なので・・・
熱意は買うんだが・・・

356 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b36-z0x0):2016/06/24(金) 00:26:53.48 ID:KF84oNgF0.net
エデュのヘッツァー。
オクで手に入れて、半年ぐらい持ってたかな。
買ったときにチラッと中味見ただけ。
購入価格より高く売れました。

357 :HG名無しさん (ワッチョイ 5b69-wRvM):2016/06/25(土) 10:00:16.98 ID:dfEGOpSV0.net
エデュのヘッツァーは主砲のガンマウウトがやけに前に出っ張ってるって印象がある

358 :HG名無しさん (ワッチョイ c3c6-F7ik):2016/06/26(日) 19:09:04.10 ID:VcrC5jfC0.net
タミヤスケール…のついったー、何といいますか…Rtばかりやね

359 :HG名無しさん (ワッチョイ 973a-w4We):2016/06/29(水) 07:38:05.07 ID:0xuzRLfG0.net
書き込みが止まった?

360 :HG名無しさん (ワッチョイ 475e-jO4j):2016/06/29(水) 11:38:39.64 ID:qtiDmjPe0.net
俊作の霊圧が・・・消えた・・・?

361 :HG名無しさん (ワッチョイ cf4a-szmo):2016/06/29(水) 17:42:22.41 ID:UQoX0ZQh0.net
皆、フィリピンに行ったんじゃないの。

362 :HG名無しさん (ワッチョイ cf4a-szmo):2016/06/29(水) 17:43:24.36 ID:UQoX0ZQh0.net
皆、フィリピンに行ったんじゃないの。

363 :HG名無しさん (スプッ Sd8f-gJJb):2016/06/29(水) 18:26:47.84 ID:2BS9vADld.net
フィリピンの英霊までもが2Chに来る時代か

364 :HG名無しさん (アークセー Sxb7-Z7EN):2016/06/29(水) 18:31:05.75 ID:OIezYYpWx.net
フィリピン行ったけど間にらってますって言われて帰ってきました

365 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f03-F7ik):2016/06/29(水) 18:34:12.45 ID:WImWAIx60.net
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

366 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b54-jO4j):2016/06/29(水) 18:34:51.92 ID:rmEyHuJx0.net
>>364
寒気がした。霊かな?

367 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fb0-Z7EN):2016/06/29(水) 18:38:17.04 ID:+2Q5s3z70.net
>>364
俺は評価するぞ

368 :HG名無しさん (ワッチョイ c308-jO4j):2016/06/29(水) 20:41:07.91 ID:i9mftgTv0.net
皆、フィリピンで逝ったんじゃないの。

369 :HG名無しさん (ワッチョイ 27d5-SJKp):2016/06/29(水) 20:45:46.69 ID:lu6B39hn0.net
ゼネラルセットにドゥテルテ候補を追加してほしい

370 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f03-F7ik):2016/06/29(水) 21:29:26.89 ID:WImWAIx60.net
軍人じゃないからムリだろ

371 :HG名無しさん (ワッチョイ 9bd6-gJJb):2016/06/29(水) 21:39:36.44 ID:OHw0b8zH0.net
wotのティーガー初期色はなんというカラーだろうか

372 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bd7-jO4j):2016/06/29(水) 21:42:44.22 ID:lgJPieVh0.net
ジャーマングレー

373 :HG名無しさん (ワッチョイ 9bd6-gJJb):2016/06/29(水) 21:45:00.15 ID:OHw0b8zH0.net
>>372
マジですやん!
ありがとう

374 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bd7-jO4j):2016/06/29(水) 21:51:41.47 ID:lgJPieVh0.net
>>373
ドイツ戦車のグレーはジャーマングレーっていうんだよ
ゲームに近い色って意味ならモニタの具合によるけどやや明るいTS-67佐世保海軍工廠グレイが近いかも
どのみちゲームのものには色々CG的加工があるから、この色にすれば完全に同じ、とはいかないぞ

375 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bd5-jO4j):2016/06/29(水) 22:10:13.64 ID:InTp0WSx0.net
ま、ゲーム色はジャーマングレーと称するところの別の色だな。

本来のドイツ戦車色のジャーマングレーは、ドイツ名称のScwarzgrau(黒灰色)の名が示すとおり
かなり暗い灰色。

376 :374 (ワッチョイ 1bd5-jO4j):2016/06/29(水) 22:11:57.94 ID:InTp0WSx0.net
おと、脱字 ×Scwarzgrau ○Schwarzgrau

377 :HG名無しさん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 22:15:55.86 ID:nt1MQfIKa.net
wotのは明るめな色だと思う
あと塗料メーカーによってジャーマングレーの色味違うよね

378 :HG名無しさん (ワッチョイ c308-jO4j):2016/06/29(水) 22:21:47.32 ID:i9mftgTv0.net
本物のグレーも色褪せたりするからねぇ

379 :HG名無しさん (ワッチョイ fbb9-wAer):2016/06/29(水) 22:23:39.37 ID:e66alx2b0.net
>ドイツ戦車のグレーは

という問いに対しては
パンツァーグラウとかドゥンケルグラウと答えた方が良くないか
と思ったけど
タミヤスレだからジャーマングレイでいいか。

380 :HG名無しさん (ワッチョイ 1bd7-jO4j):2016/06/29(水) 22:32:17.27 ID:lgJPieVh0.net
ドイツでの本来の呼び方とか日本でのその色の呼び方とか模型業界における呼び方とか色々だしな
なんでも本家での呼び方使うのが良いというわけでもないし

381 :HG名無しさん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 22:46:55.65 ID:nt1MQfIKa.net
http://i.imgur.com/4xl3ymL.jpg
参考までにwotPC版のドイツ車両
全車だいたいこの色味
迷彩もあるけどね

382 :HG名無しさん (アウアウ Sa67-gJJb):2016/06/29(水) 23:26:05.24 ID:oBwWVUKDa.net
じゃあここの奴らに従ってキングタイガーもジャーマングレーに塗るわ
文句言われたらお前らのせいだからな

383 :HG名無しさん (ワッチョイ 4bed-SJKp):2016/06/29(水) 23:28:30.98 ID:Ib5357md0.net
初代キンタの説明書には
末期には塗料の不足でジャーマングレイで塗られる場合もあったって
書いてあったよな

384 :HG名無しさん (ワッチョイ c308-jO4j):2016/06/29(水) 23:29:33.95 ID:i9mftgTv0.net
さび止め材の赤いキングタイガーじゃなかったっけ?

385 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b54-jO4j):2016/06/29(水) 23:46:33.75 ID:rmEyHuJx0.net
じゃあサビ止めとジャーマングレーの二色迷彩で

386 :HG名無しさん (ワッチョイ eb3a-jO4j):2016/06/29(水) 23:50:37.03 ID:Fmyo+Vab0.net
wotやってる人多いんだな

387 :HG名無しさん (ワッチョイ ff08-R7o+):2016/06/30(木) 00:28:27.65 ID:1SmwaL/20.net
>>385
T号戦車時代のグレーとブラウンの2色迷彩に逆戻りしたような感じだな…

388 :HG名無しさん (ワッチョイ 2d0b-R7o+):2016/06/30(木) 00:47:39.61 ID:W6IBOTwY0.net
>>386
楽しいよ。
noob村の夜明けは速い
「noob」
 「noob」
今日も村人の声がこだまする。

389 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dd5-R7o+):2016/06/30(木) 00:59:55.79 ID:aezZOuaC0.net
末期のドイツ戦車の塗装といえば、グリーンベースになったらしいけど、
三色迷彩の頃はオリーブグリーンが不足で、ごく薄塗りだったという
話なのに、急にグリーンが増産されたりしたんだろうか?

この辺の詳しい解説などは見聞きしたことが無いのでチョット謎。

390 :HG名無しさん (ワッチョイ 59ed-HBXz):2016/06/30(木) 01:04:18.16 ID:8BIP44ac0.net
独ソ戦初期に大量に得たロシア戦車の塗料とか
空、海軍用の塗料とかイタリアから接収したとか
好きに考えてください

391 :HG名無しさん (オッペケ Src9-s3GQ):2016/06/30(木) 11:14:34.86 ID:GOhrp2b1r.net
ID:OHw0b8zH0です
>>381のようなのをイメージしてたんだ

392 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dd7-R7o+):2016/06/30(木) 11:16:03.60 ID:ig4TfhE10.net
じゃあやっぱTS-67佐世保海軍工廠グレイだな

393 :HG名無しさん (ワッチョイ 1eff-R7o+):2016/06/30(木) 13:45:38.85 ID:D56iA0zT0.net
色の正確さより光のスケールエフェクトが大切

394 :HG名無しさん (ワッチョイ 9fb0-VPqG):2016/06/30(木) 15:15:08.29 ID:RGe5ajZl0.net
オフィシャル的な色がないと安心できない輩がいるからな。

395 :HG名無しさん (ワッチョイ 3ac6-F2rA):2016/06/30(木) 17:07:00.77 ID:zx0uxQ3L0.net
ついに現れたか

http://www.ecoline-ihin.com/images/slide_main_03.jpg

396 :HG名無しさん (ワッチョイ f4b0-OmKq):2016/06/30(木) 17:35:16.34 ID:jKgYQeVC0.net
出荷時やレシピに忠実な再現ジャーマングレーは真っ黒けだが
なにぶん当時の塗料だし日光はじかない色だしでどんどん褪せるものと考えるべき
これが正しい色なんだよと馬鹿正直に塗るとさっぱりそれっぽくなくなる

397 :HG名無しさん (ワッチョイ ff08-R7o+):2016/06/30(木) 18:29:29.57 ID:1SmwaL/20.net
T号戦車が出て5年くらい訓練で使って中古になるけど
それでも数が足らないからと前線に出したら
新車のU号なり38(t)なりと並べたらグレーの濃淡は違うだろう?

398 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dfe-F2rA):2016/06/30(木) 20:00:58.65 ID:nTefdl770.net
>>397
補修塗装とかするんじゃなかろうか?
あるいは全面的に再塗装するとか。

399 :HG名無しさん (ワッチョイ f4b0-OmKq):2016/06/30(木) 20:01:10.94 ID:jKgYQeVC0.net
末期戦みたいにあわただしく編成や装備更新・変更行うでもなきゃ
実戦部隊はなるべく再塗装のタイミングも揃えると思うぞ
書式揃えて車両番号書かなきゃならんし

400 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dd7-R7o+):2016/06/30(木) 20:08:59.41 ID:ig4TfhE10.net
まぁよっぽど塗装ボロボロでもなけりゃ番号だけ上塗りしてそのまま使うわな

401 :HG名無しさん (ワッチョイ d7be-j70e):2016/06/30(木) 20:18:28.59 ID:qhb/YTeN0.net
タミヤのとクレオスのはジャーマングレーにしろダークイエローにしろ
色の感じが全然違うからな
しかしオリーブドラブはあまり差がないような気がする

402 :HG名無しさん (ワッチョイ 80d8-7cY9):2016/06/30(木) 20:30:57.17 ID:0H1rvnyu0.net
>佐世保海軍工廠グレイ

塗ってみればわかるけど、軍艦用のグレイって青が少なからず入ってるから
青みの強い戦車になるぞ。まあ試してみなはれw

403 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dd7-R7o+):2016/06/30(木) 20:41:32.70 ID:ig4TfhE10.net
>>402
いや、実際作った5両ほどに使ってるけどそんなことはない
タミヤ缶のジャーマングレーと比較してもほとんど青みはないといっていい
実際の軍艦のグレイが少なからず青が入っていて青みが強いとか
ドゥンケルグラウ自体少し青みがかってるのはおいとくとして。

404 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f65-s3GQ):2016/06/30(木) 20:56:55.06 ID:AvY+swTK0.net
RAL7021でもやや青みが強いしな
当時の写真でも青黒く反射してる写真は見れる

405 :HG名無しさん (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/06/30(木) 21:02:36.20 ID:MJOwoVzkp.net
>>402
少し青が入ってるのか青みが強いのかどっちかにしたらどうだ

406 :HG名無しさん (ワッチョイ 4001-oxCW):2016/06/30(木) 21:32:18.59 ID:sHbsqUVN0.net
1/35戦車のランナー一枚部品注文したら、どのくらい送料かかる?
代引きはあんま家に居ないからできるだけ避けたい

407 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dd7-R7o+):2016/06/30(木) 21:38:52.10 ID:ig4TfhE10.net
タミヤカスタマーサービスページより
■製品(品番が5桁)をご注文になる場合は送料が必要です。製品内の部品(品番が7桁もしくは8桁)は送料不要です。
 ※商品を2個以上ご注文の場合、最も送料が高い商品1個分のみで結構です。
 ※お買い上げの商品代金合計が5,000円以上の場合、送料はサービスさせて頂きます。
 ※送料がご不明の場合は、弊社カスタマーサービスへお問合せ下さい。

408 :HG名無しさん (ワッチョイ 9985-R7o+):2016/06/30(木) 22:02:15.36 ID:1oyBIJuq0.net
店によっては送料無しで取り寄せてくれるぞ

409 :HG名無しさん (ワッチョイ 3aa7-gY7w):2016/06/30(木) 22:04:51.16 ID:+ZhzzNR10.net
タミヤカードを持っていると送料無料

俺持ってるけど使ったことない…

410 :HG名無しさん (ワッチョイ 4001-oxCW):2016/06/30(木) 22:13:54.93 ID:sHbsqUVN0.net
>>407
昨日電話した時送料聞くの忘れたわ
200円も値上がりしてたけど当時物だったのか?

411 :HG名無しさん (ワッチョイ 1c25-R7o+):2016/06/30(木) 22:26:37.04 ID:scuB9cJB0.net
ん?
タミヤの部品代は送料込の価格だぞ。
郵便振替なら部品代+消費税8%+振込手数料80円で済む。

412 :HG名無しさん (ワッチョイ 4001-oxCW):2016/06/30(木) 22:40:23.94 ID:sHbsqUVN0.net
>>411
そうなの?
送料込みで値段教えてくれたわけか
謎は全て解けた

413 :HG名無しさん (ガラプー KK1f-yxHe):2016/06/30(木) 23:27:27.28 ID:uWAwaulNK.net
>>402
初期のジャーマングレー系は単色用いず色々混ぜるのが基本形だからいろんな混ぜ方
してるの結構いたりする。中には車用のブルー系を少し入れるとかする人もいる。
タミヤアクリルだとフィールドブルー ダークグレーを混ぜるってやり方もある。

414 :HG名無しさん (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/01(金) 00:29:00.13 ID:uEWvbgw6p.net
>>401
AM誌のオリーブドラブ特集を見るとクレオスは茶色寄り、タミヤは緑寄りな感じ(どちらもアクリル)
それとクレオスは半ツヤ、タミヤはつや消しの違いがあるようだ

スプレーはタミヤの二種類しか乗ってないがTS-5はクレオスに近いが少し緑も見える
TS-28は結構緑が強めだ

あくまでも俺の目での判断だからな
オリーブドラブは自分で黒と黄色で調色するのも楽しい

415 :HG名無しさん (ワッチョイ ff08-R7o+):2016/07/01(金) 01:50:44.85 ID:EjGrKexV0.net
シェパード・ペイン先生の見識によると色調などは有ってないような物なのだそうだ。

件の人が在西独駐留軍にいたころ「白星のマークを消せ」と命令が下ったのだが
翌日、緊急指令で車両がゲートを出ていったとき、消された白星上に塗った
オリーブドラブが一台ごとにカーキからほとんど黒に近い色調に見えたそうだ。
新たに塗った色は全部同じだから地の車体色が一様に色褪せてるワケではない
という目の錯覚がおこったらしい。

戦後の米軍ですら、そうであるから、戦中のドイツ軍など推して知るべしなのではないか?

416 :HG名無しさん (ワッチョイ 1c6d-JaNH):2016/07/01(金) 06:42:00.01 ID:KwTSYdLv0.net
>新たに塗った色は全部同じだから地の車体色が一様に色褪せてるワケではない
>という目の錯覚がおこったらしい。

なにを言ってるのかまったく分からない

417 :HG名無しさん (ワッチョイ 9fb0-VPqG):2016/07/01(金) 08:49:35.97 ID:YaFqSktT0.net
おれは判るけど。文章としては判らないけど、文脈、内容から言っていることは判る。
目の錯覚からくる色の対比のことを言っているだけだろ。以前在ったドレスの色が何色
か?と一緒だけど。

418 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dd7-R7o+):2016/07/01(金) 09:24:18.89 ID:7JqXanSc0.net
目の錯覚がおこったらしい。だけでよかったな

419 :HG名無しさん (ワッチョイ c1a4-mp9h):2016/07/01(金) 10:03:21.39 ID:WKX0Rr520.net
地色となる車体色が一台ごとに違ったので
新たに塗った色も一台ごとに違って見えた
ってことだよね

420 :HG名無しさん (ワッチョイ c1a4-mp9h):2016/07/01(金) 10:05:03.80 ID:WKX0Rr520.net
>新たに塗った色は全部同じだが、
>地の車体色が一様に色褪せてるワケではない。
>そのために目の錯覚がおこったらしい

これなら解るな

421 :HG名無しさん (スプッ Sdb8-NSQz):2016/07/01(金) 12:21:35.18 ID:9evyZDkRd.net
塗料に詳しい俺から言わすと
完全に乾いた塗装に後から
一部分塗ったらそこだけ艶が
余計に出て判る訳で
古い塗装の上なら更に判る
訳でして。

422 :HG名無しさん (ワッチョイ 7e37-R7o+):2016/07/01(金) 20:28:59.37 ID:iaWa+HQW0.net
いや、古い塗装自体の褪色レヴェルが色々って話だろう。地色が退色でほとんど灰色に近くなって (自衛隊だがhttp://www.k2.dion.ne.jp/~with21/column/etc/img/121.jpg
白星と見分けがつかなくなってるあたりで、星を普通の色調の新品ODで塗りつぶしたら、かえって新しく黒星を塗ったように見えるってこたあると思うよ。

423 :414 (ワッチョイ ff08-R7o+):2016/07/01(金) 21:06:39.29 ID:EjGrKexV0.net
俺の文章力の無さを露呈して申し訳ない

言いたいことは>>417,>>419,>>422氏が全部言ってくれた

424 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9c-mp9h):2016/07/02(土) 04:44:34.38 ID:LFzqh8fo0.net
なんにしてもビン生で塗るのは見苦しい

425 :HG名無しさん (ワッチョイ 3dd7-R7o+):2016/07/02(土) 06:12:28.34 ID:xRGDtnIS0.net
そこは塗り手の腕次第さ

426 :HG名無しさん (ワッチョイ d5b9-NpNI):2016/07/02(土) 10:36:54.07 ID:YWIWGKsP0.net
フィルターやら退色表現やらガンガンかけるのでビン生で無問題
但し単色限定

427 :HG名無しさん (ワッチョイ bed5-oxCW):2016/07/02(土) 10:41:56.95 ID:3bvugvzC0.net
ハンティングタイガーにジャーマングレー
は、アリなのですか?

428 :HG名無しさん (ワッチョイ 59ed-HBXz):2016/07/02(土) 10:43:38.14 ID:h0pL8z4d0.net
好きに塗ればいいよ
グレイで塗られたのが有ったのか無かったのか
知らんけど

429 :HG名無しさん (スプッ Sdb8-8feg):2016/07/02(土) 12:08:56.14 ID:iCxddeyQd.net
よーし、ドラゴンのティーガーを
朱色で塗ってやろぅ。

430 :HG名無しさん (ワッチョイ 3df8-R7o+):2016/07/02(土) 12:13:09.84 ID:x34zv68C0.net
零戦の飴色騒動じゃないけど、
色は退色するもんだと思って、
自分のイメージに合ったものを塗るが精神衛生上一番良い。
実際のFSカラーのチップチャート持ってるけど、
指定されてるFS番号のカラーチップみると、
本当にこんな色なのと思うものが多い。
塗料メーカも厳密にカラーチップに色調を合わせてるか解らないし、
カラーチップ自体もロットの違いや時代、退色等バラツきがあるだろうし。
軍装マニアにきくと、装備品類も同じOD色でも、時代、種類、メーカ等により、
かなり差異があるらしい。

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200