2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ2

1 :HG名無しさん:2016/06/03(金) 14:26:32.46 ID:012JfvTx.net
スレ一覧から見つからなかったのでまた立ててみました。

【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1199740985/

ヨドバシ.com - 防毒マスクのベストセラーランキング
http://www.yodobashi.com/%E9%98%B2%E6%AF%92%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF/ranking/119071_500000000000000342/
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 作業用マスク の中で最も人気のある商品です
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/industrial/2039652051/ref=pd_zg_hrsr_indust_1_4_last

模型用塗料対応の吸収缶は、有機ガス用となります。

防毒マスク - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%98%B2%E6%AF%92%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
塗装ブース - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A1%97%E8%A3%85%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

2 :HG名無しさん:2016/06/03(金) 14:35:05.44 ID:012JfvTx.net
防毒マスクのゴムバンドがすぐ緩くなるんですが、私が使っているのはGM77

多分どこのメーカーのを使っても同じような気もする

何か備え付けのゴムバンド以外に何かいいアイデアはありますか?ゴムバンドの耐久性を上げる方法

代替の方法など

3 :HG名無しさん:2016/06/03(金) 16:36:37.51 ID:QPXp2TEx.net
伸びてきたら改めて、長さ調節すればイイって話じゃなくて?

4 :HG名無しさん:2016/06/03(金) 17:55:11.22 ID:WQUXnqGF.net
まずマスクと顔の形がフィットするかの問題
付け方の問題
締め方の問題

5 :HG名無しさん:2016/06/03(金) 19:26:00.77 ID:Il3j2XDg.net
3Mの産業用使っていれば模型用途程度のミストなら何も気にしなくていい
ただし吸収缶だけでなくマスク本体も消耗品ってことをわかって欲しい
ゴムやバンドが劣化してきたら大抵の場合マスク本体も替え時

6 :HG名無しさん:2016/06/03(金) 21:59:41.24 ID:012JfvTx.net
>>3
なんかひっぱっても、びよ〜んってなってぴんっとはってくれなくなってきた すきまができる

>>4
吸収缶が大きくて少し重いから垂れ下がるよねCA710/HG、小さいのにすべきだったって後悔してる

>>5
うん、それはわかってるんだけど、買った時からゴムがちゃっちくない?GM77

安っぽいやつというか、スキーのゴーグルみたいな頑丈なゴムバンドにしてほしい、ものすごい薄いゴムバンドだよね

だから、ボディはまだまだ使えるのにゴムのせいで交換しないといけない。自分でバンドだけなんか準備したいっておもう。

100きんのとか代用できないかなって。

7 :HG名無しさん:2016/06/04(土) 11:22:42.70 ID:kXMcgMzj.net
エアブラシスレでも似たようなこときいて似たような返しされてただろ

8 :HG名無しさん:2016/06/04(土) 15:49:50.18 ID:0TTIRApB.net
テンションがほしいならミシンで加工すれば? 白色が追加ゴム部、ね。
sssp://o.8ch.net/cpr1.png

9 :HG名無しさん:2016/06/04(土) 20:17:33.58 ID:MPemsH4d.net
>>8
なにこれ?どうやってみるの?

10 :補足説明:2016/06/06(月) 09:20:50.83 ID:Kb8SlpvL.net
※部分の余分が肝要。 テンションを生じるゴムひもを増設、ということ。
sssp://o.8ch.net/cs4o.png

11 :HG名無しさん:2016/06/06(月) 11:19:00.28 ID:XRvnpAyc.net
>>10
sssp://o.8ch.net/cs4o.png
↑これなによ?みれないよ?

12 :HG名無しさん:2016/06/06(月) 11:20:44.78 ID:XRvnpAyc.net
>>10
絵みれた
余分が肝要ってどういうこと?その部分に張りのあるゴムをつけろってこと?

13 :HG名無しさん:2016/06/06(月) 22:14:05.22 ID:kTcKWJq5.net
余分を設定しておかないと、せっかくのゴムが伸びないから
テンションが生じないんよ・・・

14 :HG名無しさん:2016/07/10(日) 01:46:25.97 ID:W95mzEXU.net
水森亜土ってマスク無しでスプレー使ってるけど76歳の今でも元気で現役だよな
マツコデラックスから結構過酷な環境って言われてたけどw

15 :HG名無しさん:2016/07/17(日) 17:57:00.85 ID:dQLLEx4l.net
6ヶ月に一度の作業環境測定マジオススメ

16 :HG名無しさん:2016/08/01(月) 13:38:18.47 ID:bLSiy51P.net
オヌヌメの品番おせーてくだしあ

17 :HG名無しさん:2016/08/01(月) 17:55:45.53 ID:xtqbjXsC.net
>>14
広いとこでシュッくらいならそこまで影響受けないんじゃね?
狭いとこでシューーーはヤバそう

18 :HG名無しさん:2016/09/02(金) 11:01:50.18 ID:C4lg/2ds.net
>>1
>模型用塗料対応の吸収缶は、有機ガス用となります。

ラッカー塗料なら異存はないけど、
水性のアルコール系塗料でも有機ガス用が必要なの?

19 :HG名無しさん:2016/09/02(金) 13:15:17.37 ID:0SRmNfje.net
煙草吸いながらパテ削ったり塗装してるとか居る?

20 :HG名無しさん:2016/09/07(水) 16:23:35.99 ID:cQFFHCM1.net
     *      *
  *     +  いません
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

21 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 16:29:51.38 ID:Duem2D3Z.net
積みマスクや積み吸収缶も増えてきた

22 :HG名無しさん:2016/10/13(木) 19:59:00.71 ID:tQNDIRq9.net
マスクは模型用に買ったが、主に通勤時に使ってる・・・
やすりかけるときとかにもマスクしたほうがいいのかな?

23 :HG名無しさん:2016/11/24(木) 11:21:38.96 ID:LQLQNk51.net
GM28 シゲマツの使ってるんだけど
片方だけ使いたい時は 一方をどうやって
塞ぐの?

24 :HG名無しさん:2016/12/01(木) 16:24:13.77 ID:QKg6TkiV.net
それ俺も疑問
二つのは吸排気の抵抗が減るのは分かるものの
排気は排気口から出て問題無くても片方の吸収缶がない方の吸気側から吸い込めば、効果が半減してしまう
例えば使用済みの片方だけ交換しても意味が薄くなる

25 :HG名無しさん:2016/12/01(木) 21:05:19.05 ID:vPu/OmWa.net
使い古した吸収缶の表面にガムテープでも貼って蓋専用にすればいいんじゃね?

26 :HG名無しさん:2016/12/02(金) 03:46:21.78 ID:K9SIkpbP.net
>>5
3Mの防毒マスクはいつも仕事で使ってるけど
ゴムベルト部分だけ伸びるから会社から部品だけもらって2年に1回くらい交換してる
本体部分はもう5年くらい同じだしまだまだ大丈夫だよ※月に10日×6時間くらいの作業
使う度にハンドソープで洗うけどね
吸収缶付けてるとどんな酷い環境でも全く臭いしないからホント助かるよね
例えばトイレでうんこしても全く臭いを感じない
塗装時だけじゃなくペーパー掛ける時なんかも吸収缶無しで防じんフィルタだけでも付けとくと全然違うよ
長時間装着してても苦にならないし(密着部分に跡は出るけどw)作業中の視界も良好だしホント優秀なマスクだと思う

27 :HG名無しさん:2016/12/02(金) 09:22:12.44 ID:dWLrFXeg.net
どのようなお仕事されていらっしゃるんですか?(・ω・ )

28 :HG名無しさん:2016/12/02(金) 12:24:23.91 ID:K9SIkpbP.net
>>27
環境関係です
それこそ作業環境調査とか煙突のばい煙調査とか
サンプリングで酷い臭いや煤塵の現場に入ることが多いからマスクは欠かせない
砂が舞いまくるコンクリートプラントとか下水マンホールの採水とか
ごみ処理センターの生ごみピットで分別調査とかし尿しょり施設の排泄物受け入れタンクの中とか
一般人が拒否する様な場所も多いですよ

29 :HG名無しさん:2016/12/02(金) 14:44:03.22 ID:dWLrFXeg.net
なるほど、ご説明ありがとうございます、説得力が増しました!!

30 :HG名無しさん:2016/12/02(金) 21:12:46.41 ID:I1P/9TdH.net
昔はゴムバンド安く買う流通がなかったけど
今はAmazonや3Mストアで一本単位で売ってるんだな

31 :HG名無しさん:2016/12/04(日) 17:33:16.93 ID:SwGc7OV+.net
そういえば3Mのマスクは結構激しい作業をしても
ズレたり外れたりしたことはないな眼鏡しててもストレス全く感じず作業に集中できるし
ゴムベルトも良くできてるってことだな

32 :HG名無しさん:2016/12/04(日) 21:31:18.08 ID:vKtsiZAn.net
3Mといえば
(3Mの)マスキングテープが田宮のとにてるけど
あそこがOEM先だったりするのかな・・・

33 :HG名無しさん:2016/12/04(日) 21:52:05.45 ID:9Pz91xsT.net
正解

34 :HG名無しさん:2016/12/31(土) 18:31:04.18 ID:YeoIatDt.net
健康被害としては関連して微妙にスレチな質問なんだけど、有機ガスの吸収缶って塩素系のもの使う時も使えるみたいで他にも何かに使えるんだろうか?
コーヒー豆の焙煎とかもかなり臭いんだけど、一番該当しそうな吸収缶が分からない。
有機溶剤以外でも使えるとこは使った方が被害を抑えれるしねぇ。
ちなみにコーヒーは焙煎時のガス吸う被害と焙煎しないで酸化した既製の豆のコーヒー飲みのと、どちらが大きいか非常に疑問
まあ焙煎する奴は健康や時間手間コスト等を犠牲にしてもしてる場合があるんだけどね。

35 :HG名無しさん:2017/01/03(火) 00:35:14.88 ID:Pze+FKGN.net
コーヒーとか知らんし一切興味ないからすまんな

36 :HG名無しさん:2017/01/07(土) 17:59:09.50 ID:DZ4vb9B5.net
防毒マスク着けて焙煎してみたんですが、外でしたので元々負荷が下がる分体感では分かりにくかったので、効果はしないよりましかなぁくらいでした。(吸収缶が合ってるかも不明)
煙の関係で風向きの方が大きいのと焙煎後に一番煙が出るんですが、マスクしてても噎せました。
初めてなんで隙間も多少あったかもしれません。
風呂のカビ取りで塩素の後に有機溶剤に行きます。

37 :HG名無しさん:2017/02/07(火) 06:21:05.51 ID:ybGWvMrX.net
吸収缶を使用後に暖めると幾分か再生させる事も出来るような事を聞いて暖めてはみましたが、その辺の物で手軽に再生させる事は出来ますかね?

38 :HG名無しさん:2017/02/07(火) 20:51:05.18 ID:gl6Sgqm3.net
>>37
高い物じゃ無いんだしそれぐらい取り替えた方がいいんじゃね?

39 :HG名無しさん:2017/02/08(水) 06:02:05.67 ID:Qny1JLAq.net
今回は塩素なんで放っておいても揮発するようなものなんでどうかなぁと、防塵マスクみたいに物理的に物で詰まるよりも揮発して再生するならって思ってしまいます。
換気してファンヒーターの出口に向けるだけですし
シンナーも揮発しやすいけど吸収缶の寿命来るぜと言われれば、それまでですが

40 :HG名無しさん:2017/02/08(水) 10:08:22.97 ID:314FRI3C.net
マスクも大事だけど…個人的に合成樹脂関係がイタいです。初めてキャスティングしたときは、滅茶苦茶肌がやられました(T_T)もうブツブツがひどかったですね…

41 :HG名無しさん:2017/02/09(木) 02:54:02.96 ID:xg8Aunq9.net
レジンは発症するとやばい

42 :HG名無しさん:2017/02/09(木) 11:01:34.37 ID:15ajF3tz.net
俺の場合はプラリペア使ってるよ

43 :HG名無しさん:2017/04/17(月) 11:16:43.78 ID:pbCR0Tnz.net
塵やら何やらなら活性炭フィルターで良いんだけど問題は有機溶剤だよね
使用時間が数十分程度なのに吸収缶使い捨てなきゃいけないってのはちょっとねえ…
いっそ焼肉屋にあるような無煙装置があれば良いのかなあ

44 :HG名無しさん:2017/05/23(火) 10:30:12.58 ID:lfQR7sjX.net
再利用できるほうほうある?吸収缶

45 :HG名無しさん:2017/05/23(火) 10:39:54.85 ID:LR8Eb4dg.net
超初心者で恐縮なんだが、吸収缶の規格って統一されていますか?

46 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 01:32:05.66 ID:zrdP3c9C.net
世の中にはエアラインマスクしてっていうものがあってだな

47 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 10:28:09.29 ID:CkaxJYnf.net
昨日東京MXで夜にやってた番組で
どっかの町工場(途中から見たから分からん)の様子を紹介してたんだけど
従業員のおばちゃん二人がマスク無しでソフビ塗装してた
ベテランで何年もやってるみたいなんだけど大丈夫なんだろうか
余計なお世話かもしれんが気になってしょうがない

48 :HG名無しさん:2017/08/27(日) 00:18:03.70 ID:53+hhNKV.net
スレタイ通りに防毒マスクの話しばかりですが、
皆さんは『かすみ目』はどう対処されていますか?
40歳を過ぎてから細かい物が見えず、見ようとすると目が疲れて作業がままなりません。

総レス数 98
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200