2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙戦艦ヤマトの立体模型71l充填完了!! [無断転載禁止]@3ch.net

1 :HG名無しさん(ワッチョイ 124.215.19.248):2017/01/04(水) 18:07:31.68 ID:S1GTpQqM0.net
【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
ttp://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
ttp://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2199関連】
ttp://bandai-hobby.net/site/character_yamato2199.html
【プレミアムバンダイ・ヤマト2199関連】(ハイゼラード&メルトリア級、
ポルメリア級親衛隊カラーセット、1/500ヤマトエッチングパーツなど)
ttp://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
ttp://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf
【チームストライク】
ttp://www.team-strike.com/
あぷろだ2号 模型板
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm


■約束・注意
・スレの性質上、模型画像が有ったほうが盛り上がるので、その分荒しは増えますが、
 無視して良識の範囲でどんどん投稿しましょう
 製作途中のものでも構いません
 荒しは病んでいるだけです かわいそうなのでそっとしておいてあげましょう
・アニメ話はほどほどに。長くなるようであれば下記の板やスレに移動を
 アニメ2(ttp://hanabi.2ch.net/anime2/)
 模型・四方山話(ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1469892487/l50)

 次スレは>>970が宣言の上立てること
 ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効としそれ以降の人が宣言の上で立てて下さい

■前スレ:宇宙戦艦ヤマトの立体模型70l充填完了!! [無断転載禁止]@2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1478904749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

785 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 17:08:07.28 ID:OXM02cYD0.net
>>784
さらばで「艦載機を出しますか?」と副長が聞く場面があるから、たぶん搭載機あるんだろうねぇ
ま、あれは地球防衛艦隊の主力艦隊の強さを見せて盛り上げるための脚本上の技みたいなもんだと思ってるけど

その強さを誇った艦隊が全滅して絶望したヤマトの乗組員が最後の戦闘をするという流れに持っていき
やっとのことで彗星帝国を倒したのに…さらに絶望に落されるという…

786 :HG名無しさん (ワッチョイ 115.177.82.9):2017/01/22(日) 17:13:45.50 ID:UHyTmi7H0.net
>>784
さらばでバルゼーの航空隊に迎撃機を出さなかったのは司令官の慢心っぽい描写だったが
艦隊戦では拡散波動砲の先制攻撃を企図しているので、艦載機にうろつかれると射界に入って撃てなくなる恐れがあった

787 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.241.13.124):2017/01/22(日) 17:27:57.96 ID:JJUHoY8G0.net
艦載機たった一機で、空母が沈められちゃう世界だからなぁ…

788 :HG名無しさん (JP 210.232.14.165):2017/01/22(日) 17:29:22.96 ID:q5U8oWsYH.net
>>783
空母って要するに移動基地でしょ。基地は戦闘には直接参加しない方がいいと思う。
ドメルの空母艦隊もドメルの切羽詰まった事情がなければ全滅する必要はなかったはず。

789 :HG名無しさん (ワッチョイ 111.97.168.226):2017/01/22(日) 17:39:55.29 ID:3iLSeG8p0.net
>>783
別に宇宙の話だろうが
艦隊運用が前提なら専用艦の方が
良いに決まってるだろう。

単艦運用が目的だからマルチな機能を盛り込むんであって
多数集めて艦隊運用する時点で単艦運用では無くなるから
マルチな機能は必要が無い。

マルチな機能は言い換えれば「中途半端」

790 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 17:46:06.88 ID:oYCs33Ck0.net
そもそも搭載機数がちがうだろうが、機数を十分用意できるなら専用の空母でいい

791 :HG名無しさん (ワッチョイ 27.126.91.115):2017/01/22(日) 17:53:25.96 ID:+FkV+SmF0.net
>>783
宇宙の話だからというなら余計に専用艦の方が良くない?
戦闘機が戦艦より脚が早いのは地球に限った話で、宇宙空間なら大型エンジン積んだ戦艦に追いつく事すら出来ない。戦艦と戦闘機はそれぞれ艦隊戦、戦闘機戦と別々の戦闘になるんじゃないかな。なら別々で運用した方が良いって結果にならないか?

792 :HG名無しさん (ワッチョイ 218.222.12.71):2017/01/22(日) 17:55:48.34 ID:+exUyu/Z0.net
アンドロメダの艦橋、何であんなにヒョロいんだ?

793 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.86.122.109):2017/01/22(日) 18:07:12.01 ID:aQ72Qehy0.net
>>791
マジな話
ドメル空母艦隊のように瞬間物質移送機がないと
波動エンジンがない艦載機が波動エンジンの艦艇を
攻撃する事は不可能だよね

794 :HG名無しさん (ワッチョイ 182.164.18.3):2017/01/22(日) 18:07:36.13 ID:jHywWGyh0.net
>>791
戦艦に大型エンジンは積めても居住設備や余分燃料、空母となれば整備工場や戦闘機用燃料、
それに伴う整備人員など余分な重量が増えていく。

戦闘機はそれこそ戦闘に特化した装備なんだから機動性は戦艦なんかと比べ物にならないだろう。
行動時間や安全装置が限られている局地戦用の小型戦艦だと思えばいい。
敵艦との相対速度さえ合わせれば効果は高い。それは戦艦、空母の役割。

795 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 18:41:13.73 ID:OXM02cYD0.net
>>789
じゃ地球上の話をしてみよう

空母は何故空母たりえてるのかというと「マルチ」な使い方ができるから、いわゆる万能艦。
そしてWW2でいう戦艦は何故無くなったかというと使用用途が限られるから

まぁヤマトがどこまでSFしてるかは解らないけど宇宙空間上の戦闘機ってかなり微妙な兵器じゃない?
瞬間物質移相器でも無けりゃ近距離での戦闘にしか使えない
所詮はちょっと距離が伸びたミサイルみたいなもんだと思うわ

アーセナルシップが何故作られないのか、ズムウォルトやF-22が主力にならない理由は?
自衛隊のイージス艦に何故ヘリを搭載してるのか考えると単能艦は不便だと思うよ

796 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.86.122.109):2017/01/22(日) 18:42:39.08 ID:aQ72Qehy0.net
>>794
もともと宇宙戦艦は普段ロケットエンジンで航行していて
ワープする時だけ波動エンジンを使用する事になるはずだった
ヤマトに2つあるサブエンジンやアンドロメダに4つある
サブエンジンはロケットエンジン
宇宙戦艦が普段ロケットエンジンだけで航行しているならば
ロケットエンジンの艦載機も追いつけるという事らしい
ところが敵味方宇宙戦艦のエンジンノズルのデザインが
ばらばらなので有耶無耶になってしまった

797 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.16.107.226):2017/01/22(日) 18:45:11.66 ID:gRBAunft0.net
現用の海軍では空母を中心に広範囲に展開する艦隊を組んで護ってるから
空母とそれ以外を分けるのは当然。

一方宇宙では3次元空間上で全方位に対して防衛線(面)を形成するのは至難の業。
空母が対艦/防空の主戦力としてそれが無力化されたら艦隊終了。
宇宙では艦載機を戦艦や航空戦艦に分散配備した方がリスク軽減できていいんじゃね?

798 :HG名無しさん (ササクッテロラ 126.152.33.64):2017/01/22(日) 18:50:48.04 ID:oSZkpKjsp.net
模型的に色々な艦のバリエがあった方が楽しめないか?

799 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 18:51:51.74 ID:OXM02cYD0.net
ま、現代のドクトリンを持ち込むと専用艦なんてまずありえないんよね
万能が中途半端なんていわれるのは精々80年代ぐらいまで

自分で書いておいてこんな事いうのもなんだけど
なんていうか実際WW2の世界観だからって考えれば済む話だな

ただヤマトの戦闘描写はもっと古い日露戦争レベルなんだが…

800 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 18:53:26.42 ID:OXM02cYD0.net
>>798
まさにそう、そう考えるのが健全、空母と戦艦ならんでる方がかっこいい!でOK
中途半端に史実もちだして言う人が居たのでつい…

801 :HG名無しさん (ワッチョイ 182.164.18.3):2017/01/22(日) 18:58:51.41 ID:jHywWGyh0.net
>>800
いや、お前だけ極端に知識薄いから。

802 :HG名無しさん (ワッチョイ 113.153.60.46):2017/01/22(日) 19:00:20.62 ID:tZHqy1t10.net
長いオナポエやめろ

803 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 19:00:39.41 ID:OXM02cYD0.net
>>801
煽らなくていいよ、WW2の知識しかないならそう言ってね

804 :HG名無しさん (ワッチョイ 27.126.91.115):2017/01/22(日) 19:03:57.95 ID:+FkV+SmF0.net
>>794
重力制御ができる世界にあって、重量が多いから遅いなんて事はないでしょ。
ヤマトの世界だと戦闘機の攻撃方法は機銃・ミサイルだから高速の戦艦相手に当たるのか?レーザーやビームじゃ無いと…
おいおい、これじゃマコちゃんのCT1肯定になっちまう。

805 :HG名無しさん (スップ 1.66.105.44):2017/01/22(日) 19:10:53.25 ID:i+YlZSgpd.net
でも2の空母ってエンジンの真上にフライトデッキあって搭載スペース少なそう

806 :HG名無しさん (ワッチョイ 58.92.185.137):2017/01/22(日) 19:19:25.55 ID:v3ZyVx8M0.net
砲塔に比べて砲身が長すぎるしバランス悪いな
艦橋も変な感じ
見る角度限定か
ホビーサーチの画像からだと買う気が失せる

807 :HG名無しさん (ワッチョイ 182.164.18.3):2017/01/22(日) 19:24:35.47 ID:jHywWGyh0.net
>>804
慣性制御は限定的なものだと思うけどね。
そうじゃないとそれこそ何でもありになってしまう。
劇中の描写からみて質量が大きければそれなりの制限があるのは分かるだろうに。

高速ってのは意味が分からないが、相対速度のことを言ってるのかな。
それほどの大きな速度差は戦闘機が出張るような戦闘宙域ではなくなってるよ。

808 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/22(日) 19:25:18.77 ID:H41+hSv60.net
>>794
「デカイのは遅いから小さいのに負ける」ってのは漫画の都合で現実はデカイほうが速いんだよ
ウサイン・ボルトってわかり易い例があるだろ。あの人195cm95kgのもりもりマッチョメンだぞ
小さいほうが速いの理論が現実でも通用するなら日本人が100メートル走で金メダル取ってるよ

809 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/22(日) 19:26:55.39 ID:H41+hSv60.net
まあ漫画の都合の通り「戦闘機が勝てないと都合が悪い」ので
コスモタイガーの機首レーザーでデストロイヤーが沈むわけだけどなw

810 :HG名無しさん (ワッチョイ 182.164.18.3):2017/01/22(日) 19:40:13.12 ID:jHywWGyh0.net
>>808
お前w
わざとやってるだろw

ボルトは速い。これでいいか。

>>809
実際、劇中で光学兵器とミサイルが混在してるんだkら、双方に得手不得手があると考えるのが普通だろ。
命中しにくいが威力の高いミサイルを近距離まで運ぶために攻撃機があるんだと思うよ。
光学兵器はどういう装甲か知らないけど結構弾かれたりしてるからね。

811 :HG名無しさん (ササクッテロラ 126.152.33.64):2017/01/22(日) 19:46:03.98 ID:oSZkpKjsp.net
速さのハナシがあるようなのでスレチだけど
ヤマト大図鑑によればヤマトの速力は光速の99%(ワープ除く)とある
昔から気になっているのは防衛軍駆逐艦は防衛艦隊中最高速を誇るとある
光速の99%以上の速度ってもうワープでよくないか?光速超えないならワープじゃない事は解るけど

812 :HG名無しさん (ワッチョイ 27.126.91.115):2017/01/22(日) 19:49:56.89 ID:+FkV+SmF0.net
>>807
劇中の描写から見ても…それこそ何でもありだったろ。シーガルでさえ慣性制御出来るんだから。

813 :HG名無しさん (ワッチョイ 153.198.101.110):2017/01/22(日) 19:50:02.33 ID:uQGEPaLk0.net
「小さい方が大きいヤツより素早く動ける」
そういう世界観の作品なんだから、小難しく考えずに
それに従った考えで作品を楽しめば良かろうw
何で現実の陸上競技選手の話と架空の(しかもかなりいい加減な設定の)宇宙戦艦の
話を絡めて考えようとするのか・・・
骨格のバランスも筋肉の線維の質も違うんだから大きかろうが小さかろうが
日本人はボルトさんには勝てんだろうさw
それと架空の宇宙戦艦の話を絡める考え自体が変だとか思わんのかw

814 :HG名無しさん (ワッチョイ 124.215.130.240):2017/01/22(日) 19:50:31.69 ID:vNu9p74M0.net
>>811
多分亜光速に到達する時間が戦艦や巡洋艦より早いみたい意味なんじゃないかな

815 :HG名無しさん (ササクッテロラ 126.152.33.64):2017/01/22(日) 19:55:33.50 ID:oSZkpKjsp.net
>>814
なるほど加速力

816 :HG名無しさん (ササクッテロラ 126.152.33.64):2017/01/22(日) 20:02:19.36 ID:oSZkpKjsp.net
ワープ出来る艦は全て光速の99%以上は出るって事だよね

817 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 20:10:28.43 ID:oYCs33Ck0.net
>>795
海自のイージス艦こんごうはヘリ積んでないじゃん
ズムウォルトは対地対空対潜の汎用艦でそれが主力にならないなら汎用艦はいらないってことじゃんw
実際は価格高騰や脅威変化の要求がかわってきたからのようだが
海自のその他の護衛艦はシーレーン防衛のワークホースとして汎用性が求められてるからで艦隊決戦なんて考えてない

818 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 20:11:57.09 ID:oYCs33Ck0.net
はるなのようなヘリコプター搭載護衛艦なんて中途半端なものは結局全通飛行甲板を持つ空母型のひゅうがになったし

819 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 20:22:10.73 ID:oYCs33Ck0.net
現用艦はヘリ1機と主砲一門積んでるけどミサイルが主武器の単能艦みたいなもんだろ
搭載ミサイルに対艦対空対潜といろいろ種類があるわけで

820 :HG名無しさん (ワッチョイ 27.126.91.115):2017/01/22(日) 20:22:28.27 ID:+FkV+SmF0.net
マルチな機能…世宗大王級駆逐艦を思いだした。

821 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/22(日) 20:33:26.12 ID:H41+hSv60.net
ヤマトは単艦でイスカンダルまでいかなきゃならなかったから多機能
アンドロメダは艦隊中の1艦艇だから単機能+補助的に多機能

>>811
光速の99%以上(光速以上が出ないとは言ってない)でOK
作中でどう考えても光速以上の速度出しまくってるしな

822 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 20:39:28.82 ID:OXM02cYD0.net
>>817
じゃ何故こんごう以降の艦は搭載できるようにしたのでしょうか?

>>819
MD、対艦対地攻撃能力、エリアディフェンス、対潜水艦能力まであるのを単能艦と呼ぶのか?
そして今の仕様だとズムはほぼ対地攻撃用の単能艦ですよ、よく調べてね
(強力なレーダーは持ってるがイージスシステムが無い)

823 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 20:43:25.98 ID:OXM02cYD0.net
>>818
そこでひゅうがを出すのか…あれは多機能艦だぞ
反論するならいずもじゃないのか…

824 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 20:46:39.92 ID:oYCs33Ck0.net
搭載兵器が自衛火器レベルの物ってことで、昔の戦艦の主砲のような主火器ではない

825 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 20:53:46.41 ID:oYCs33Ck0.net
SH-60 シーホーク積んでりゃ対潜もできる汎用艦ってみんな思ってるんじゃないの?w

826 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 20:58:57.25 ID:oYCs33Ck0.net
そもそも駆逐艦クラスの汎用性を求められる艦の話じゃなく戦艦や空母クラスの話をしてるんじゃないの?w

827 :HG名無しさん (ワッチョイ 122.26.243.171):2017/01/22(日) 21:00:17.13 ID:rgSPTVZu0.net
どうして模型の話をしないんだ?

828 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/22(日) 21:01:43.77 ID:H41+hSv60.net
そりゃ次に予定されてるアンドロメダ出るまではネタもないしな

829 :HG名無しさん (スップ 1.66.105.44):2017/01/22(日) 21:02:48.94 ID:i+YlZSgpd.net
お言葉ですが
デスラー砲といえど、亜光速の物体を狙撃するのは困難です

830 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 21:03:57.39 ID:OXM02cYD0.net
>>826
その戦艦が今はもう「ない」という話をしてるんだ

>>779はヤマトでいう戦艦に搭載できるのになぜ「空母」という艦種があるのか疑問を述べて
それに>>780が「決着が付いてるとか」言う論を書いたので
今はそうじゃない、戦艦という単能艦は無くなったんだよという話を延々としてるんだが…

831 :HG名無しさん (ワッチョイ 219.120.113.50):2017/01/22(日) 21:06:13.25 ID:kDXXyK710.net
アンドロメダは春というぐらいしかまだわからないんだっけか。

832 :HG名無しさん (ワッチョイ 27.143.239.85):2017/01/22(日) 21:08:10.43 ID:JJeZUMG30.net
・アニメ話はほどほどに。長くなるようであれば下記の板やスレに移動を
 アニメ2(ttp://hanabi.2ch.net/anime2/)
 模型・四方山話(ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1469892487/l50)

833 :HG名無しさん (ワッチョイ 124.18.57.216):2017/01/22(日) 21:08:53.95 ID:PO107qV30.net
アンドロメダが12隻というのは地球の各地区の代表みたいな感じなんだろうか?
アフリカ代表ならアンドロメダゼブラとか

834 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/22(日) 21:13:03.44 ID:H41+hSv60.net
>>830
ヤマトには40機(38+補用2)しか積めないからな
38機しか無いヤマト航空隊でも活躍できるなら専任空母で集中運用すればもっと活躍するんじゃね?とか
艦隊運用するなら空母航空隊でまとめたほうが各戦艦に散るより便利だとか
あるいは機体の大型化でコスモタイガーUがヤマトに積めなかったとか(なので小林ちゃんのあの飛行機が出てくるとか)
リアルに引きずられて「戦艦がいれば空母もいるのが当たり前でしょう」と考えたか
バンダイがプラモ売るためのバリエーションか
まあ色々考えられるな

835 :HG名無しさん (アウアウカー 182.251.246.45):2017/01/22(日) 21:31:27.28 ID:rguIYDe9a.net
バンダイの都合をいうなら
波動エンジンを積んだはずのゆうなぎが従来型と外観同じってのもなんだかなあ
既製品の色変え商法前提とはいえ
そのまんまは変だろ

836 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 21:32:16.55 ID:OXM02cYD0.net
>>835
あれは作画の都合な気がする…

837 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 21:34:05.93 ID:oYCs33Ck0.net
ヤマトの世界で主力戦艦改造空母と専用空母はどうだという話でそこに現用の小型艦をあてはめて考えようとしてるのがおかしいよ

838 :HG名無しさん (ワッチョイ 182.164.18.3):2017/01/22(日) 21:36:25.51 ID:jHywWGyh0.net
いや、ここの住人ならヤマト2199のプラモぐらい作ってるだろ?
あそこまで無理くりしないと積めないんだぜw
しかも初代からの設定全長変えて。

あんな特殊艦なんてコストがかかって仕方ないわ。

839 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 21:37:52.43 ID:oYCs33Ck0.net
>>830
戦艦がなくなったのは単能のせいではなくて空母の攻撃力には敵わない
建造費が高い、攻撃射程が航空機やミサイルに比べて短いといった理由からでしょう
アイオワにトマホークつんで現役に就いたのもいるけど

840 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 21:42:06.40 ID:OXM02cYD0.net
>>839
違います
簡単に言えばミサイルによって戦艦の「装甲」が意味をなさなくなったからです

現代の艦船の殆どの艦砲が何故単装なのかも調べてください
そしてアイオワがなぜ現役に戻ったかも調べてください

841 :HG名無しさん (ワッチョイ 60.95.208.96):2017/01/22(日) 21:53:37.95 ID:ozHVC9CP0.net
12隻体制ってギャラクティカみたいだな

842 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 21:54:54.87 ID:oYCs33Ck0.net
>簡単に言えばミサイルによって戦艦の「装甲」が意味をなさなくなったからです

主砲の射程がミサイルの射程より短いっていってるでしょ
ミサイルに破壊できるのは非装甲の部分で大和やアイオワの主砲や舷側の装甲は破壊できる証明はされていない
まあそういう破壊力のミサイルをつくればいいだけだが

843 :HG名無しさん (ワッチョイ 218.185.129.206):2017/01/22(日) 21:55:06.70 ID:PvQ+9R5r0.net
でもきっと全部撃沈されると思うと・・・・

844 :HG名無しさん (ベーイモ 223.25.160.10):2017/01/22(日) 21:56:20.07 ID:+/nkzdZNM.net
>>838
あの壊れやすそうなターレットリングに不具合が出れば
艦載機は発艦も着艦も出来なくなるからな〜w
航空機をシンプルに運用できる正規空母は
宇宙だろうがやっぱり造った方が良いな

845 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 21:59:59.62 ID:oYCs33Ck0.net
>現代の艦船の殆どの艦砲が何故単装なのかも調べてください

いまここで延々語らなきゃいかんの?w

846 :HG名無しさん (スップ 1.66.105.44):2017/01/22(日) 22:04:13.74 ID:i+YlZSgpd.net
よく知らないけど…
ミサイルって戦術核でも頭に積んでないと徹甲弾に比べて破壊力小さい気がする

今の艦船は大口径の砲撃戦は想定してないから見た目の大きさに対して物凄く排水量は小さいのは装甲薄いからでしょ?

現実的には大和が主砲ぶっ放す前に現代のミサイル艦艇の飽和攻撃喰らって勝負にはならないだろうけど、仮に大和の徹甲弾が一発でも例えば自衛隊のイージス艦に命中したら内部で爆発して轟沈しそう。

もちろん、全く意味ない仮定の話だけど…

847 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.7.147.252):2017/01/22(日) 22:09:00.30 ID:Ye8uaXYi0.net
>>846
ミサイルの弾頭は爆発威力では決まらない。弾頭の炸薬量で決まる
(因みに核爆発の威力は艦を破壊する威力と必ずしも比例しないのが、いわゆるクロスロード実験の実験結果から言える)。
あとはミサイルの「質量兵器」としての役割、つまり自身の質量や速度も関係するがね。

貴方の挙げている仮定の場合、そもそも大和の徹甲弾が仮に現代艦艇に命中した場合、
大多数の艦艇では「徹甲弾は爆発せず射貫する」が正しい。

徹甲弾は「装甲を射抜く」為にあるから、装甲を持たない大多数の現代艦艇では「爆発せず射貫される」と言う事になる。

848 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.16.107.226):2017/01/22(日) 22:11:18.51 ID:gRBAunft0.net
ヤマト2199の艦載機なんて七面鳥撃ち以外じゃ4機くらいしか活躍してないだろ。
なんであんなに積んだんだ。

849 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/22(日) 22:15:51.18 ID:H41+hSv60.net
現状の対艦ミサイルは大和どころかアイオワのバイタルパートも抜けないよ
そもそも抜こうともしてないから当たり前だけど

>>840
戦艦がなくなったのは「メリットよりコストが上回ったから」だよ
戦闘機のみに沈められようが核ミサイル一発で無力化されようがメリットがコストを上回る限り戦艦はなくならないよ
現に建造コストが上回ったから戦後戦艦は作られなかった(実は「戦後完成」があるにはあるけど面倒だから排除)し
維持コストよりメリットが上回ってたから長々とアイオワ型を運用し続けてた
今も「メリットが上回ってるから復帰させられる状態で維持」されてる

850 :HG名無しさん (ワッチョイ 210.136.5.120):2017/01/22(日) 22:44:08.59 ID:PY94/jLa0.net
軍オタ知識自慢大会
開幕

851 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 22:51:27.76 ID:OXM02cYD0.net
戦艦とは

大きい理由→大口径の大砲を積みたいから
なぜ多数の砲を持ってるか→夾叉をするため
なぜ装甲があるのか→被弾する事を想定した戦闘をするためなので

で、ミサイルを小型の艦艇に積む事が出来て(凌波性が確保できるサイズがあればいい)
100%とは言わないがかなりの確率で命中する(WW2当時の砲撃の当たる確率は10%もない)
そして何発も当たれば仮にバイタルなんて抜けなくても甚大な被害を被る

この時点で存在意義が無いんよ

852 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/22(日) 22:54:54.29 ID:OXM02cYD0.net
ただ一つ戦艦が重宝したのは地上へむけた「艦砲射撃」なので
この方向に特化したのがズムウォルト、だからあの船は単能艦なの

そして現代海軍の戦艦のポジションはどちらかというと空母ではなく「潜水艦」です
あれは単能艦だけどちゃんとメリットがあるから生き残ってるでしょ

853 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 23:15:24.37 ID:oYCs33Ck0.net
ミサイル艇の発射した対艦ミサイルに撃沈されたエイラート事件で対艦ミサイルの衝撃が広がったけど
戦艦の存在意義がなくなったのはそのずっとまえでしょ

854 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/22(日) 23:17:02.64 ID:oYCs33Ck0.net
ズムウォルトが単能艦なんてこじつけでしかないわ

855 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/22(日) 23:23:25.63 ID:H41+hSv60.net
>なぜ多数の砲を持ってるか→夾叉をするため
単純にデカイ砲が存在しないしあっても積めないからだぞ
可能なら100インチでも1000インチでもデカイ砲積みたいよ
でも無理だししょうがないから一番大きな砲を積めるだけ積む
ヤマトなら理想的な巨大主砲を艦首に据え付けることに成功してるぞ
まあ一発打つと足が止まる欠陥品だからそれを補う副武装が必要になってしまってるが

856 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.16.107.226):2017/01/22(日) 23:45:43.05 ID:gRBAunft0.net
軍事板にアニメスレがあるからそっちでやれよw
軍事的に正しい知識で完璧な正論訴えて相手を100%納得させても
【模型・プラモ】板じゃ「それYAMATOに関係あんの?」で乙

857 :HG名無しさん (ワッチョイ 61.89.149.135):2017/01/22(日) 23:51:50.79 ID:o0uRYlXS0.net
>>835
>>836
波動エンジンのサイズが、旧来の地球製エンジンに比べて大きいとは限らないぞ。
ガミラスでは100m強のサイズの次元潜航艇にも波動エンジンを搭載しているから、
ガミラスから技術供与を受けたとすれば、コンゴウ型の機関室に収めるのも可能だ。

実際には作画と商品化の都合なんだろうが、劇中では納得できる理由を示して欲しいね。

858 :HG名無しさん (ササクッテロラ 126.152.10.99):2017/01/23(月) 00:15:43.10 ID:/a5uZCPTp.net
ほう、なかなかの知識ですね!
では次の方、はりきってどうぞ!

859 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.215.221.164):2017/01/23(月) 00:24:38.51 ID:yz5awUMg0.net
>>857
波動エンジンがコンパクトで外部にはみ出ないならそれでいいけど
噴射ノズル形状が変わったり、船体表面のディテールが違うといいよな

そのあたりを考えて作るのも模型の楽しみではあるから
自分でも工夫したいね

860 :HG名無しさん (ワッチョイ 125.30.87.102):2017/01/23(月) 00:41:03.34 ID:m9f4Twhs0.net
そんなサイズの波動エンジンで問題ないなら
アンドロメダの四発の補機も波動エンジンかも知れんな

861 :HG名無しさん (ワッチョイ 106.174.138.239):2017/01/23(月) 00:44:41.22 ID:WqQr+pib0.net
ちょっと前の軍板戦艦スレで戦艦の命中率が低いから存在意義がなくなったと主張した人がいたけど、ものの見事に
集中砲火あびて轟沈したんだ、この戦艦の存在意義がなくなったのはミサイルのせいさんも同じにおいがするw
戦艦スレでこんな事いったら集中飽和攻撃うけてあっというまに轟沈しちゃうぞw

862 :HG名無しさん (ワッチョイ 125.30.87.102):2017/01/23(月) 00:46:59.94 ID:m9f4Twhs0.net
>>861
そのスレだとどういう結論で戦艦の存在意義がなくなったって結論になったの?
航空機?魚雷?

863 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/23(月) 00:54:58.54 ID:18Dw+pwN0.net
>>861
じゃ答えいってよ?

航空機、魚雷、レーダー、いろんな要素あるよね?
上げ足しか取れないの?

864 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.113.64):2017/01/23(月) 00:59:01.32 ID:+7nhv0vz0.net
コンパクトな波動エンジンが作れるなら、「波動砲専用波動エンジン」を搭載する案も出るだろう。
これなら波動砲発射と艦の航行を分けて考えられる。
さらにどちらにもスーパーチャージャーを付けようものなら、
収束・拡大・拡散波動砲が撃ち放題、連続ワープし放題と恐ろしい戦艦になるw

865 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/23(月) 00:59:20.46 ID:gmgq3n8k0.net
その前に33メートルのFS宙雷艇があるがな

866 :HG名無しさん (ワッチョイ 59.135.67.139):2017/01/23(月) 01:07:33.00 ID:18Dw+pwN0.net
>>862
スレは見てないけどどうせ大戦中に戦艦作らずに他の物作った方が良かったとか
言った奴が戦艦というのは実はコストが安いものだという事で論破されたんでしょ

>>854
例に挙げただけだが、あの船が万能艦に見える?
ちゃんと上げ足取らずに説明しろよ

867 :HG名無しさん (ワッチョイ 219.120.113.50):2017/01/23(月) 01:09:02.87 ID:DoEMvvlz0.net
大人しく言われている内にやめた方が
お互い気分いいんじゃないのw?

868 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.16.107.226):2017/01/23(月) 01:47:45.32 ID:8uZ/k4ja0.net
誘導
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482288357/

869 :HG名無しさん (アウアウカー 182.249.244.40):2017/01/23(月) 03:01:26.35 ID:enpBoypla.net
>>866
なんでいきなり万能艦になってんだよ?
汎用性がある装備かどうかたろ

870 :HG名無しさん (アウアウカー 182.249.244.40):2017/01/23(月) 03:17:44.52 ID:enpBoypla.net
ズムウォルトが対地砲撃しかできない単能艦だから調達中止になったわけじゃないのに何言ってんだろうね

871 :HG名無しさん (アウアウカー 182.250.250.231):2017/01/23(月) 03:48:13.94 ID:6MHGhgICa.net
お前ら模型板なんだからいい加減にしろ!

ヤマトら理屈じゃなくてロマンなんだから、そんな言い合いは不毛だぞ

872 :HG名無しさん (ワッチョイ 218.185.167.44):2017/01/23(月) 05:13:41.93 ID:mnsO8hTz0.net
どのような作戦行動を想定しているのか
それにはどのような能力の艦艇が必要か、の筈なんだがな

艦隊での太陽系防衛を想定しているなら単能艦の編成が効率的

873 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.86.122.109):2017/01/23(月) 12:02:37.46 ID:BXvWDv0a0.net
2202主力戦艦が艦載機を積まない単能艦であるのならば
旧作の全長242ⅿのままで良さそうだな
暗黒星団のプレアデス級は全長360ⅿで巡洋艦が全長220ⅿだったけど
主砲塔は同じぐらいのサイズだった
プレアデス級が全長360ⅿもあるのは大量の艦載機を搭載する為だった

874 :HG名無しさん (ワッチョイ 220.153.89.147):2017/01/23(月) 12:18:07.99 ID:gmgq3n8k0.net
船体のサイズが違うのに同じぐらいに見えるってことは小さい方の主砲塔はとても小さいということなんだが大丈夫か?
後作中でヤマトよりデカかったりデスラー戦闘空母より小さくなったりと超適当な絵で比べる意味はどこにあるのか

875 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.86.122.109):2017/01/23(月) 12:22:14.67 ID:BXvWDv0a0.net
暗黒の巡洋艦の主砲塔は船体のわりにはデカい
デカいから砲塔が左右に配置されている

876 :HG名無しさん (ササクッテロレ 126.245.86.236):2017/01/23(月) 12:40:48.05 ID:wb6N4hH1p.net
>>873
アンドロメダが440m、ヤマトが333mなので
主力戦艦はその間340m±20mくらいかな。

877 :HG名無しさん (ワッチョイ 218.222.12.71):2017/01/23(月) 12:53:59.66 ID:tuwaswRE0.net
2202の大戦艦はゆうなぎの5倍近い大きさだそうな

878 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.86.122.109):2017/01/23(月) 13:02:47.59 ID:BXvWDv0a0.net
>>874

プレアデス級
http://www.shipschematics.net/yamato/images/darknebula/battleship_pleiades.jpg


巡洋艦
http://www.shipschematics.net/yamato/images/darknebula/heavystrikecruiser_kileah.jpg
巡洋艦は普通に主砲塔を前後に配置すると全長250ⅿ以上になる

879 :HG名無しさん (スップ 1.66.105.44):2017/01/23(月) 13:04:10.09 ID:Hc4uaAf3d.net
>>877
模型化\(^o^)/オワタ

880 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.86.122.109):2017/01/23(月) 13:24:35.22 ID:BXvWDv0a0.net
http://yamato2202.net/img/top/illust_ishizu.jpg
戦艦ノース・カロライナ級→サウス・ダコタ級や
巡洋戦艦フッド→戦艦ヴァンガードとかみたいに
デザイナーは旧大戦艦よりもコンパクト化したけど

http://stat.ameba.jp/user_images/20160420/19/yamato123000000/fb/64/j/o0589032913624954962.jpg
2202大戦艦をマクロス艦サイズにして1/1000でプラモ化を阻止したという事か

881 :HG名無しさん (ワッチョイ 218.218.39.207):2017/01/23(月) 13:49:00.31 ID:3H3ZPBzX0.net
>>847
大和の徹甲弾は炸薬積んでるから
遅延信管で装甲抜いたあと爆発するよ

882 :HG名無しさん (ベーイモ 223.25.160.52):2017/01/23(月) 13:49:45.52 ID:RvoICw0tM.net
ガトランティスの艦隊旗艦クラスはメダルーザ級だろうから
大戦艦をそこまで大型にする必要が有るのか疑問に思うわ…
バンダイが商売し易い大きさに設定してやれば
良いだろうにw

883 :HG名無しさん (アウアウカー 182.249.244.4):2017/01/23(月) 13:59:56.09 ID:yutoY09ba.net
>>881
ノースカロライナと、サウスダコタは排水量に制限が、あったから仕方ないアイオワを出すとこだな
ヴァンガードも巡洋戦艦と比べるよりキングジョージ五世かクイーンエリザベスあたりでしょ

884 :HG名無しさん (ワッチョイ 118.86.122.109):2017/01/23(月) 14:24:58.60 ID:BXvWDv0a0.net
>>882
旧作ではアンドロは全長275ⅿで大戦艦が全長310ⅿで大戦艦の方がデカかったけど
2202ではアンドロの全長440ⅿに対して大戦艦は全長382ⅿで良さそうな設定画だな

総レス数 1005
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200