2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

艦船模型総合スレッド82

1 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:36:08.07 ID:ipYrEZlI.net
前スレ
【進撃のF】艦船模型総合スレッド81【暴走のA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465530846/

2 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:37:02.81 ID:ipYrEZlI.net
関連スレその1(スケールorジャンル別)

はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 41号艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1478263410/l50

【島風】1/350艦艇模型 その22【祭り】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1447379131/l50

1/2000総合(F-toysの艦船キットコレクションやアオシマのワールドネービーシリーズで活況な1/2000艦艇スレ、フジミの新1/3000シリーズもこちらで)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1381806771/l50

【オリアナ】客船・フェリー等商船を作ろうぜ3隻目【氷川丸】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1459006383/l50

【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型スレ11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1483827645/l50

3 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:37:27.69 ID:ipYrEZlI.net
関連スレその2 (日本の船)

日本海軍【戦 艦】スレッド6番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1379216098/l50

日本海軍【航空母艦】スレッド 9隻目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/l50

日本海軍【巡洋艦】スレッド 四番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1433143536/l50

日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1329572831/l50

日本海軍【特設艦船】一番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299578578/l50

【護衛艦】海上自衛隊&海上保安庁【巡視船】No5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1456544662/l50

4 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:38:06.68 ID:ipYrEZlI.net
関連スレその3(海外艦)

アメリカ艦船模型 5番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1472142172/l50

◎イギリス艦船模型◎ part4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1423634679/l50

卍ドイツ艦船模型卍No.4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1429620948/l50

5 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:38:56.46 ID:ipYrEZlI.net
関連スレその4(スケールモデルの枠を超えて)

【ちび丸】デフォルメ艦船キット【架空艦もOK】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1380874838/l50

【1/700】艦隊これくしょん -艦これ-25番艦
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1483705106/l50

【アニメ】蒼き鋼のアルペジオ 2ノット【漫画】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1394488554/l50

6 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:39:30.79 ID:ipYrEZlI.net
関連スレその5(その他)

勝手に日本模型(ニチモ)を偲ぶ会4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1417693466/l50

1/700飛行機 入魂の一作
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1223278350/l50

【1/100】週刊 伊四〇〇【潜水艦】+晴嵐
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1464125187/l50

7 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 08:22:42.47 ID:RUZYA7Zy.net
>>1
おつ

8 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 13:59:29.18 ID:MfYnBmWy.net
乙です

9 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 16:47:51.33 ID:28awAFAk.net
スレ沈没阻止応急保守

10 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 16:51:28.47 ID:UDfto3m/.net


11 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 21:18:57.40 ID:EuNG5ae+.net
オツです

12 :HG名無しさん:2017/03/10(金) 01:27:00.02 ID:yHc2qiJL.net
乙です

13 :HG名無しさん:2017/03/10(金) 02:28:02.29 ID:3kmmBGY9.net
乙方ヨ〜イ テー!

14 :HG名無しさん:2017/03/10(金) 12:05:44.25 ID:S1FYJc06.net
取舵乙杯!

15 :HG名無しさん:2017/03/10(金) 12:58:40.04 ID:r91mqFrD.net
巡潜乙!

16 :HG名無しさん:2017/03/11(土) 10:15:18.80 ID:reXhxFC8.net
内容ゼロ

17 :HG名無しさん:2017/03/11(土) 15:48:00.64 ID:rRMz3k7I.net
前スレの艦スペへのピットロードの広告の話。
No.38の新武装パーツへの評価、ピットロード気に入らなかったのか。
個人的には、「この記事は中々好意的評価をしてるし、結構良さそうな代物なのだなぁ」と思った覚えがあるのに。
わかばの方は随分とあちこち弄られてたから、色々思うところが出るのはわからないでもない、けど。

18 :HG名無しさん:2017/03/11(土) 15:48:22.63 ID:n4m6BHFG.net
くだらんサブタイトルが無くなってせいせいした

19 :HG名無しさん:2017/03/11(土) 17:38:13.10 ID:ZqzKacs9.net
なんか叩かれるほどの要素があるんだろうか
他社の精細パーツに比べてもNEはいろいろ健闘してると思うんだが…

でもNE3はちょっと困った
なんか他のセットに入らない物の寄せ集め的な感じで割高感が

20 :HG名無しさん:2017/03/11(土) 21:21:08.80 ID:OM6fHm7Z.net
本日の愚痴

取り付け用モールドに従って煙突を取り付けたら、煙突の張り合わせ箇所が
パキッと割れた・・・Orz
まあ頑張りましょう。

21 :HG名無しさん:2017/03/11(土) 21:57:12.24 ID:r6hVekkK.net
ナノドレや海外品は高精細だけど値段が高いからねえ
コスパで言えばNEはかなり高いし、他だとあんまりないパーツも多いから重宝するんだけど

22 :HG名無しさん:2017/03/12(日) 14:51:10.31 ID:2/6SomG2.net
装備セットの歴史はなかなか面白かったけど、貶してるとかそんな感じではないしなぁ。
ナノ・ドレッドに迫るものがあるうえ、コスト面で有利だからコレクション派にはありがたいと思う、とか
NE-2は艦載艇の船体を甲板に取り付ける台座がないのが惜しまれる、とか
ボートダビットはコレクションを修正するのに大量に必要になるから、ダビットセットにするべきでなかったかと惜しまれる、とか
そんな要望というか解説者の感想はあったけど、叩いてるという感じはなかった。

精度も大事だけど、コスパも結構大事な要素だよね。

23 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 18:50:56.12 ID:elxg5gLe.net
>>22
艦スペ38号(2010年冬)読んだ限りピットが怒ったのは新武装パーツでなくわかばの記事に対してのようだ
製作記事では手の込んだ加工が必要な癖のあるキットといった程度の表現だが写真解説が強烈だった

108ページ箱絵とランナーの写真の解説文の引用

本キットはランナー2枚にデカールという内容。
新金型を謳っているが船体に見られる特徴の捉え方や各モールドの状態は従来のキットと同じレベルに留まっている。
特に「橘」でモールドされた「わかば」改造用艦橋パーツを修正なしに謝った寸法のまま流用するミスが生じている。
同梱のデカールも昭和37年まで使用された旧書体のハルナンバーが印刷されているだけで、キットが推奨する第5次改装時の書体と合致しないなど、考証面に甘さが見られると共に内容的にアンバランスさを感じるキットになっている。

112ページの箱の原寸図と艦橋パーツを付き合わせて長さのミスを指摘している写真の解説文

本キット唯一の欠点が、艦橋の全長が4mmも短いことだ。
元箱のインストと照合しても寸法差は歴然で、正規の寸法に修正するには艦橋前後の長さを延長する必要がある。
マストのモールドを活かしておくには図に示すラインをガイドに切り継いで欲しい。
いずれにせよ、製作者に負担を強いることであり、明白なメーカー側の設計ミスなので修正部品を提供するなど然るべきユーザー向けの措置を講じて欲しい。

ネットならともかく商業誌の新製品紹介記事でこれ程の表現は見たことない
恐らくこの2つの解説文が原因だと思う
そのせいか後からモデルアートが出した700艦船模型のカタログ本なんかではキットの欠点に触れてはいるが表現がマイルドになったように個人的には思う

24 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 19:02:37.61 ID:ejTtgBkX.net
この書き方は気に触るわ。
読者もいい気分はしないだろこれ

25 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 19:13:09.79 ID:YthXDjbl.net
読者はありがたいと思うけどな

26 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 19:27:20.07 ID:XRnxXu05.net
うんユーザー目線でいい記事だと思う

27 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 19:31:03.27 ID:RvsnmP16.net
ピット最低だな

28 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 19:52:09.85 ID:elxg5gLe.net
>>23補足
艦スペのピットの広告は創刊以来表紙の裏(裏表紙ではない)が定位置だったが38号を最後に長らく載らなくなる
その後、45、47、48、51、53、60、62の各号には載ったが最新の63号には載っていない
一方ネービーヤード誌には毎号載ってたはず
(立ち読みで済ましてたので手元になし、最新号に載ってたのは書店で確認)
やはり艦スペ38号の内容がピットが広告出さないことの原因なのは間違いないと思う

29 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 20:43:06.68 ID:uz+dQpI4.net
>>24
ピット社員乙

30 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 20:56:21.59 ID:PxC43Jru.net
艦スペの模型製作記事は、モデルの欠点に対して具体的に言及したものは確かに最近減った。
水面下で色々あるんだろうな。

31 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 20:58:31.66 ID:CdQYFGDa.net
>ピット社員乙

長らく見てなかったなソレw

32 :HG名無しさん:2017/03/16(木) 20:59:00.98 ID:YthXDjbl.net
艦スペはなんか如実につまらなくなった気はする、どこがどうとかはわからんが
ネイビーヤードは読むけど艦スペは最近パラパラ見て終わりだわ

33 :HG名無しさん:2017/03/17(金) 03:14:51.97 ID:NK/1Ama2.net
現物知らないのでよくわからんが
図星つかれてピット激おこってこと?

34 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 01:01:40.76 ID:uDxVYtSi.net
歴史秘話ヒストリア 遊園地を百倍楽しめる はじめて物語で屈曲煙突の長門の巨大アトラクションが…
魚雷発射なんて無茶なことをw

35 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 07:59:58.25 ID:pJR5uH9H.net
>>34
三笠「…」

36 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 13:30:22.29 ID:UGCm8tbg.net
ピットのキットが考証ガチガチだったら、逆にヒキますけどね。
4ミリが許容できるかは、作ってみて考えよう。くらいの大らかさが無いとピットは楽しめんで。

37 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 13:41:47.10 ID:hOo+qsBV.net
ピット橘型は艦首が橘型らしくない…

38 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 15:35:41.78 ID:3AARASRW.net
>>36
ピット自身がそう大々的に宣伝してれば問題ないけどな

39 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 16:10:43.19 ID:Djrr+Bkd.net
>>36
幾ら何でも橘型みたいな小型艦で艦橋の大きさが5mmも違ったら擁護は出来んよ。

しかも「わかば」の場合は艦橋上に大型のレーダーが載るから、レーダーの土台でもある
艦橋の容積の違いは無視出来ない。

40 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 16:49:33.07 ID:JhGdIUGw.net
>>37
そもそも箱絵が松型だというw

41 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 22:36:24.32 ID:blm4+6Ja.net
>>37
ピットの駆逐の艦首は全部、輸送船みたいに見える
旧武装パーツの主砲の大きさに合わせてあるような(逆かもしれないが)

42 :HG名無しさん:2017/03/18(土) 22:59:13.82 ID:mc9azqZ5.net
朝潮型だけはいい意味でピットロードらしくなくシルエットの違和感が殆ど無いので
フタコブラクダみたいなフェアリーダーを修正すれば結構な好印象になると思う

43 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 00:37:25.48 ID:WBSDKShx.net
ピットの駆逐艦が出た当時は
皆両手を広げて涙を流しながら迎え入れたというのに
今は掌返して粗を探して叩きまくりですよ

44 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 00:47:37.09 ID:8TNrH9q8.net
ピットの駆逐艦が出た頃は比較対照がWLの旧キットだもん

防水扉や艦橋前面の丸窓、主砲の照準孔等のモールドがあり、単装機銃まで再現されている時点で神キットに見えますわ
まだ実艦資料が一般的になって無い時期だし、模型単体のハッタリが結構正義でもあったし

今は実物の正確な縮小物で無きゃゴミな風潮だからデザインアレンジやミスが多く価格も割高(メーカー規模からしたら仕方無いが)なピットは真っ先に叩かれる
(ハナから新製品出す気無いタミヤは最早存在自体が無視されている)

45 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 06:18:38.97 ID:c7bmH60Q.net
静岡四社が統一スケールで聯合艦隊を出すと聞いた時は涙を流して…以下

46 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 10:59:05.35 ID:LUQ2RWhS.net
>>43
涙を流して喜んだんだけどな
陽炎型なんか、あのアオシマだし
で、組んでみると何かコレジャナイ、アオシマの方がカッコイイのは何でだろうと悩んだ少年時代

47 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 11:29:13.64 ID:2ki422v8.net
ピットのは狙ってやったのか偶然かわからんが
スタイルがことごとく実艦と比べてモッサリ見える方にアレンジされて(間違って?)たし
遠目で見えないようなもんはむしろオミットしちゃえ、なWL初期キットの反対に
そこにある物はちょっと遠目でも分かるようにくっつけろ、だったからなぁ
コレジャナイ感を抱いても当然でござる

おいらは無邪気に有難がってましたけどね、組んだ後で丸の写真とか見るとね…ええ

48 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 23:30:58.80 ID:SiqbRjtQ.net
ピットの駆逐艦は、発売当初はスゲェ割高に感じたけど、今はもう他メーカーのが高額なんで、そんなに感じなくなってしまった。
麻痺したとも言う。

あと旧キットの値上がりも酷いしね。

49 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 01:16:45.46 ID:7i39HBke.net
資料解析がどんどん進んで模型もどんどん精密になって
モデラーもどんどん目が肥えてってのは必ずしも幸せなことじゃないのかも。

50 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 02:14:52.57 ID:LzU6wF8F.net
あいつらは俺が古い模型で満足していると
ディティールが甘いのにとかよくそんなの組めるなwとか言ってくるんだ

51 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 02:15:00.22 ID:G7O4Fmxc.net
そういう人はスケールモデル向きじゃないね

52 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 07:45:49.46 ID:H4WIE6gT.net
リンドバーグのプラモとかなら一周回って玩具風でいいと思うけどなあ
どうも、その当時決定版と言われました的なキットは後から見て叩かれることが多いような

53 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 17:49:18.85 ID:JNWmK8II.net
集める軍艦のエッチング来た。
尼のよくわからない画像で見込み発注したが、予想外。
てっきりドック関連のエッチングだとばかり思っていたが艦艇用かい!
95式水偵なんて、どう組み立てればいいのかわかりません!!

54 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 18:35:07.18 ID:d2qbZ4QE.net
エッチング、瑞鶴が無い気がする

55 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 18:45:24.58 ID:/iIdPbUs.net
>>54
ふたばから転載
http://s1.gazo.cc/up/236857.jpg

56 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 19:07:19.09 ID:JNWmK8II.net
>>54
五航戦の娘なんかと一緒にしないで。

57 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 19:24:14.26 ID:mifsow2d.net
瑞鶴忘れられとるんやな

58 :HG名無しさん:2017/03/20(月) 23:56:47.32 ID:e7itgdfx.net
1/3000でよくやるわ
プロペラとか

59 :HG名無しさん:2017/03/21(火) 01:05:31.04 ID:qp00Eqd1.net
試しに零観作ってみたけど、僕の技では瞬間接着剤団子になってしまうわ。
あと、これに色塗ろうとしたらバラバラになるね、たぶん
http://i.imgur.com/q13PoVl.jpg

60 :HG名無しさん:2017/03/21(火) 01:48:53.67 ID:nlS46xvc.net
ちっさ!

個人的な1/700の方法だけど、小さなエッチングパーツは、トンボのピットマルチで仮止めして、低粘度の瞬着を流し込む方法だとダマができにくいよ

61 :HG名無しさん:2017/03/21(火) 20:14:48.00 ID:ftm7PzNG.net
でっけ塗料瓶だな(様式美)

62 :HG名無しさん:2017/03/21(火) 21:39:31.74 ID:4z7WhrUm.net
こりゃ精巧な針先(広島針とかの工芸品クラスの)にゼリー瞬着付けて慎重にやるしかないな。
色塗るならスプレーのプライマーをやや離して吹き付けて、大正義面相筆無双だなこりゃ。
ルーペお供に頑張ってくれ、としか。

63 :HG名無しさん:2017/03/22(水) 07:30:13.61 ID:d+ZbMlQk.net
タミヤ「松」とピットの「橘」の艦首の違いが
大きかったので、不思議だった。ピットが正しいのね。

64 :HG名無しさん:2017/03/22(水) 07:42:29.66 ID:Ep+oYIbc.net
>>63
どっちも正しいんだけど
(松型と橘型は簡易化の度合いで別の艦型になる)。

65 :HG名無しさん:2017/03/22(水) 12:44:00.08 ID:wd6wu1AJ.net
アンカーレセスの有無が松と橘で逆とか
ピットロードは平面形が明らかにおかしい(船首楼の後端あたりから前に向けてもっとじわじわと細くなっていかないといけない)
とか問題はあるけどね

66 :HG名無しさん:2017/03/22(水) 19:16:38.47 ID:ZZBKIpYw.net
ピットロードの橘はナックルラインが無いのが痛い

67 :HG名無しさん:2017/03/22(水) 22:18:44.68 ID:d+ZbMlQk.net
63ですが、違いは艦尾だけかと思ってました。
ところで、タミヤの松は、どこがいけませんか?

68 :HG名無しさん:2017/03/22(水) 23:47:01.29 ID:5tW51A3w.net
海防艦とか、艦首が上下ツートンに見える写真が多いんだけど、実際どうなの?
本当にグレーの濃淡なのか、光の加減なのか

69 :HG名無しさん:2017/03/23(木) 00:03:44.69 ID:xbixHQBQ.net
>67
中発用ダビッドの表現がらしくないぐらい?

70 :HG名無しさん:2017/03/23(木) 00:24:05.53 ID:DTzdYBE6.net
>>68
ナックルラインより上は少し暗めで良いと思うの

71 :HG名無しさん:2017/03/23(木) 16:55:01.27 ID:Pm6A3HzP.net
光。
けど形状表現手法として塗装でお手軽再現って方法もある。
っが、船首から後退するほど均一にするってのが難しいんだなー

72 :HG名無しさん:2017/03/24(金) 23:31:24.13 ID:xHtwzF6f.net
NEXT比叡ってスナップフィットに拘らなければ特シリーズの方で十分な感じ?

73 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 01:00:06.69 ID:iN7kofxC.net
買ってレポよろ

74 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 01:02:14.18 ID:UejroNpy.net
>>72
比叡に関してはチョンボっちゃったから、そのチョンボが直っているならばnext一択になるよ。

75 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 01:02:42.60 ID:D9BGVu1x.net
特の比叡は船体形状が微妙に違うとの事だからやはり最新キットであるnextの方が良いと思う

てかnextの真価はスナップでは無くパーツ割りの巧みさによる塗装の利便性だから
ガンプラみたいなストレスフリーのスナップでは無いのはまあ仕方無いと思う
多分あっちはキットひとつ辺りの開発費が一桁以上違うと思うよ

76 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 01:09:47.05 ID:abf5FBiR.net
スナップキットはバンダイが飛びぬけてるからな金型だけで月産20は超えてそうだし技術の蓄積は異常なレベルだろう

77 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 01:54:31.14 ID:uflcjDjl.net
船体はNextで艤装は特シリーズのニコイチだったらどうだろう?>「比叡」
「現状で最も正確かつ繊細な1/700『比叡』」にならないだろうか。

78 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 08:18:40.02 ID:UejroNpy.net
>>77
艤装を特から持ってくる(その為に買う)んだったら、ナノドレ買ってそれを使う方が
効果が高いんじゃなかろうか。
既に有るならば考え方としては有りだろうけど、nextはスナップ前提だからその辺擦り合わせが必要になるんでは。

79 :77:2017/03/25(土) 09:03:51.30 ID:uflcjDjl.net
>>78
言葉足らずですみません。

「船体:Next版『比叡』」「上部構造物(艦橋、煙突、兵装他):特シリーズ『比叡』」の
ニコイチだったら・・・と言いたかったのです。

そうしたら特シリーズ「比叡」の「船体幅が姉妹艦より広い」欠点が修正できるのでは・・・
と思ったので。

80 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 09:17:03.53 ID:UejroNpy.net
>>79
例のところにパーツ状態の画像があるけど、それを見る限りだと上部構造物は
寧ろnextのまんまで行った方が良い感じだと思うよ。

81 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 09:20:19.70 ID:PTXMJfZF.net
そもそもnextは特と並べても遜色ないディテールだし、陽炎型に至っては装備品等のディテールにおいてはnextの方が上回ってすらいる
電探やマストは流石に特の方が良いけど比叡サイズならマストは問題無いし電探は元より装備されてないから問題無い

だから変にニコイチするよりnextにエッチングや社外パーツでディテールアップするのが正確にして精密な比叡を作れる筈

82 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 15:31:46.84 ID:PKvaxmJb.net
リテイク長門+フジミエッチング製作で余った部品を古いWLの長門型にフル活用してみるとか
タミヤ瑞鶴に特EASY瑞鶴の余剰パーツくっつけるとか
そういうお遊び的な話かと思った

83 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 17:14:06.31 ID:CbWt3Wqw.net
アオシマのましゅうのオマケ、色々と凄まじいな。
B-2にスキージャンプ台等々

84 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 18:15:39.67 ID:f5V6cRkI.net
スキージャンプはいいけどB-2はいらねーな
油船か水船いれてくれたらいいのに。
アオシマはぶっ飛びついでに歴代迎賓艇をセットで発売してくれないかな。

85 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 18:59:04.56 ID:jjyKiXw8.net
がっかりなオマケだな

86 :HG名無しさん:2017/03/25(土) 20:01:09.33 ID:APZ8QqHZ.net
ついにましゅう出るんだな
ましゅうは船体の形がかっこよくて好きなんだよな

87 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 00:17:45.09 ID:4LnzVVDd.net
陽炎型ってnextの方がディテール上なのか・・・

88 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 19:04:01.15 ID:ILEk1AVR.net
ディテールは上でも微妙なヒケが多すぎ
ちょっとプラが厚めな所は例外なくヒケてた
機銃スポンソンの滑り止め甲板は全てヒケていた
錨甲板の滑り止め甲板が2ヶ所ヒケてたので裏を見たら案の定スナップフィットの取り付けダボの位置だった
リノリウム甲板も裏に取り付けダボがある箇所がヒケてる
しかも例によってヒケがことごとくリノリウム押さえのモールドを損ねる位置にあって泣きたくなる
省パーツ化で一体化されてる後部煙突と背後の構造物も期待に違わずヒケがジャッキステーにかかっていた
モールドにかかっていないヒケは艦首舷側くらい
(モールドにかかってないだけでヒケとしては一番目立つ)
ハズレロット引いたのかと思ったが恐らくプラが厚めな艦NEXTの設計由来だと思う
真面目に作るとなるとヒケ修正でキットのモールドほとんど削ることになりこのキットを選ぶ意味が半減する
特の方はこれほどヒケは酷くないしモールドもそれほど変わらないのでそちらにすべき

89 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 20:02:54.96 ID:mDYRuSy1.net
ショートモールド恐さに金型温度上げ過ぎの結果なんよね
圧上げたら金型痛むって社長に怒られるし

90 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 20:07:18.37 ID:YN6i+EG0.net
バンダイの収縮計算&金型修正の正確さはキチガイレベルだな

91 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 20:08:46.46 ID:j1O87WLY.net
そりゃ毎月新金型量産してるからノウハウ溜まりまくりだろ

92 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 21:25:15.40 ID:sd9G3Q3t.net
だから艦NEXTみたいなのはタミヤこそやるべきなんだけどね
結局チャレンジャーなフジミぐらいしかやってくれないから…

アオシマは秋津洲でリノリウム甲板の成型色変えて別パーツにしたりしてるけど、この程度でいいんだけどなあ

93 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 21:31:00.94 ID:j1O87WLY.net
秋津洲は箱開けた後一瞬別の買ったか?って思った

94 :HG名無しさん:2017/03/26(日) 21:37:21.98 ID:DRY1NO6g.net
実はガンプラもダボ位置で結構ヒケてるんだけどな
ハセの1/350島風みたいに要接着でも色分けされてるとパチ組派にも塗装派にも優しい気がする

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200