2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

艦船模型総合スレッド82

1 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:36:08.07 ID:ipYrEZlI.net
前スレ
【進撃のF】艦船模型総合スレッド81【暴走のA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465530846/

145 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 20:56:54.48 ID:cwivoJNc.net
(゚Д゚)

146 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 21:20:35.22 ID:AMfGQcBv.net
三段空母赤城・加賀
屈曲煙突長門
魔界の塔になる前の扶桑
世界初の(最初から)正規空母鳳翔
神風型峯風型
生まれたての天龍型

この辺なら出してくれるかね

147 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 21:30:09.16 ID:xuXq7R1J.net
三脚楼つながりだったら伊勢・日向も

148 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 21:38:31.72 ID:wSPNynit.net
三段空母は既にある
屈曲煙突はアオシマが出している
鳳翔竣工時もあった筈

149 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 21:45:13.98 ID:AMfGQcBv.net
就航時鳳翔はフジミの古いキットじゃかったけ
今見るとちょいね

あー、そういや20cm単装砲時代の古鷹型はどこも手を付けてないんじゃないか

150 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 21:55:52.06 ID:/9gtsmBA.net
>>149
単装6基時代の古鷹を大量生産の模型にしたのは
「世界の軍艦コレクション」が初めてだったはず
意外と資料が少ないのかもしれない

151 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 22:07:29.73 ID:n3gN2AcO.net
就役したての三段甲板赤城とか扶桑はかっちょええで。
煙突曲がる前の長門とか二本集合煙突の天城と
か。
日本の装甲巡洋艦'sはそろってるので、ライバルのリューリック ロシア グロモボイとかとか。

152 :HG名無しさん:2017/04/06(木) 22:10:10.87 ID:lSfCeUKW.net
>>149
フジミの竣工時の鳳翔は既に絶版だったはず

153 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 00:29:48.25 ID:IfAs3ZGm.net
>>149
1/3000の呉軍港のが唯一か

154 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 01:50:33.80 ID:zob1Kigj.net
>>151
そろってるといっても、吾妻とかプレミア物だよ…

155 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 12:12:32.13 ID:JayRSFtJ.net
上村艦隊の装甲巡が120mくらいしかないのに
リューリック以外の浦塩艦隊は140m超える巨艦なんだよね

…陽炎型と夕張並べてるようなもんだが

156 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 17:15:32.88 ID:+qjEyY80.net
>>155
全長160m越えるパワフル級とか装甲艦ウォーリアーとかは意味不明なレベルだな

157 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 20:09:50.69 ID:JayRSFtJ.net
浮かべる城の戦艦が130m台の世界だからね
装甲巡洋艦がうすらでかいというより
レシプロ機関で高速を出すのがどんだけ大変だったかってことだけど

まあタービン時代でも大して変わらないか
フッドやレパルスなんかも真ん中全部エンジンとボイラーだもんな…

158 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 20:17:20.78 ID:nJwNMHNx.net
河内はよ

159 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 20:40:31.10 ID:IhfXiNbx.net
当時は戦艦よか装甲巡洋艦のが長いは珍しくないよね。

160 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 21:00:35.97 ID:WnAgOpuT.net
薩摩はよ。

161 :HG名無しさん:2017/04/07(金) 21:46:30.54 ID:pXJkogta.net
モニター艦や砲艦出してくれてもいいのよ
具体的に言うとノヴゴロドとか

162 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 00:23:52.62 ID:L4f/yGCW.net
エッセクスリメイクお願いいたします

163 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 11:02:01.97 ID:x+GaRXR4.net
クスリメイク?おくすり売買?

164 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 13:32:32.95 ID:UI8yVq0k.net
ハセガワが夕雲型リメイク。
期待せずにはおれん。

165 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 14:01:06.42 ID:nhr289YM.net
天龍型のクオリティであれば文句なしの決定版キットになるなあ
楽しみだ

166 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 14:27:45.04 ID:7CX4KJg8.net
艦橋形状の違いは反映せずか
まあ早波は買うけどね。

167 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 16:26:11.80 ID:x+GaRXR4.net
ハセガワの天龍は造形が細かいしシャープでよかった
フェアリーダーの立体感は素晴らしかった

168 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 17:06:09.46 ID:6UEWqvSP.net
そろそろ朝潮型ハブるのも勘弁してくれませんかね…
あと軽巡洋艦系もですね

169 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 18:42:55.89 ID:qavoNdDK.net
何でどいつもこいつもいずも型にF-35だの何だの付けたがるんだ
買うけど

170 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 11:52:49.51 ID:ru2B0j03.net
ましゅうにもついとるで
F−35 

171 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 12:08:45.12 ID:WV4NLXxq.net
アオシマの北上も回天搭載艦バージョン出すのか

172 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 12:26:41.51 ID:ru2B0j03.net
そりゃ自他共に認める業界の狂犬ですしおすし

173 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 12:35:35.06 ID:CftlKCHb.net
ナノドレッドついに現用に進出
そろそろホーサーリールとか艦載機やってほしかったけど、これはこれで嬉しい

174 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 13:38:39.08 ID:m+Stmcdw.net
>>170
前々いらない
スキージャンプなんてもっといらない
そして余計なもの付けて4000円

175 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 13:44:52.67 ID:EiKVE8b5.net
遂にピットの現用艦装備セットの極太銃身ファランクスから解放される日がやってきたのか・・・

176 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 13:57:06.82 ID:nqb8ioP0.net
>>174
昔なら出してくれただけで感謝されただろうが、今だと個艦の細かな特徴や差異を正確に再現してなきゃ叩かれるんで開発費も嵩むから多少は、ね

177 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 14:39:53.27 ID:URJ8w8EI.net
短魚雷発射管とSSM発射筒も出るのか
両方ともキットのパーツで満足できるものがなかったからうれしいね
ついでにチャフ発射機も頼みたいところだ。

178 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 15:00:16.92 ID:MKxVMHDc.net
>>174
そんなおまけ程度で売価が変わるわけなかろう。
有っても無くても同じ値段だから入ってるだけ。

179 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 15:03:58.35 ID:7M08e6T4.net
searam余りそう

180 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 16:39:59.96 ID:1c6jKBoP.net
夕雲型は13号電探が付いた朝霜が秋に出るよ。来年が朝潮型の朝潮と朝雲と霞。

181 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 17:17:06.07 ID:ru2B0j03.net
タミヤいまさらの島風リニューアルでワロタw
もし350、700通して決定版になったら俊作タンのアスホール舐めたるわw

182 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 18:06:41.60 ID:2pE8hVYE.net
>>180
>>181
何処からの情報

183 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 19:32:30.83 ID:3agi8Iz4.net
いうてもなあ、ピット島風は別段文句のないデキなんだよなあ
取扱店舗って意味ではタミヤの意味はあるけど

184 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 19:47:16.16 ID:EiKVE8b5.net
ハセのあぶくま型にSeaRAM搭載が捗るな

185 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 20:38:34.51 ID:vVjkW9xI.net
http://faber-hobby.jp/topics/2017%e5%b9%b4-%e7%ac%ac56%e5%9b%9e%e9%9d%99%e5%b2%a1%e3%83%9b%e3%83%93%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc-%e5%90%84%e7%a4%be%e6%96%b0%e8%a3%bd%e5%93%81%e5%8f%97%e6%b3%a8%e9%96%8b%e5%a7%8b/
情報まとめ

186 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 20:38:51.14 ID:4XjKxXU8.net
>>181
めちゃめちゃ周回遅れ感
そんなことより長良の大戦前期仕様を定番化か夕張リニューアルしたほうが

187 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 23:17:59.24 ID:KOpp4Ykt.net
今更島風をリニューアルされてもなあ
何かズレてるよな

188 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 23:18:45.27 ID:Vr/kqgPD.net
タミヤ島風かよ
海外艦出してほしかったのに

189 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 23:21:21.39 ID:Vr/kqgPD.net
>>178
いずれにしろ全然関係無いものいれなくて良いんじゃないの
ましゅうは欲しいけどF35なんていらないよ

190 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 23:29:52.16 ID:vVjkW9xI.net
このスレ住人の感想はともかく
タミヤの島風は売れると思うよ
海外も含めて

191 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 23:38:51.32 ID:Q4snyW4l.net
島風のヒットで資金を増やしたタミヤが他艦のリニューアルキットを出すって方向に賭ける

192 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 00:13:33.72 ID:5Q1sSNce.net
ピットの700の新しいのがあるし、
バッティングして投げ売りされてたからお手頃価格で350島風だって買えたし、
よほどの濃い人以外はもう島風お腹いっぱいでは

193 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 00:18:39.99 ID:iCV3I2mr.net
ぴったり合うダイキャスト艦底を期待する

194 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 00:20:01.64 ID:IDEKLFad.net
逆でしょ
ピットロードとか、絶対買わないような(濃くない)人がいるってこと

195 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 00:51:25.66 ID:+hOi6P8N.net
島風(峯風型)とかなら評価する

てかWLで峯風/神風はどこメーカーが担当なの…
海外艦出す前におい

196 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 01:00:55.86 ID:cBezAZu6.net
神風型は艦これのお陰でアオシマあたりがモデルアップしてくれそうだけど。。
我が愛しの峯風型はどうなることやら

197 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 10:01:12.06 ID:4ZgnBG4R.net
まだ噂もないアオシマの睦月型なんて
なにが艦これのおかげなんだw

頭おかしいんじゃないのか

198 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 13:07:21.75 ID:2dTT163D.net
>>166
前期艦と中期艦の作り分けならホビサに出てる画像程度で十分でしょう
測距儀の形状違い程度なら他社製パーツで何とかなるし

199 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 16:41:49.39 ID:y2MHxVsn.net
島風より特型とか白露型の方を先にすればいいのに
あと夕張の1942年仕様とか

200 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 17:43:40.50 ID:LFzFwytZ.net
新金型の夕張だして2回目の氷河期突入

201 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 18:42:07.61 ID:K+xYR13u.net
1/700戦艦「敷島」「初瀬」「朝日」って、何で出ないんだろう?
日本海海戦6戦艦が揃わないぢゃないか・・・。

と、流れを考えずに言ってみる。

202 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 18:49:22.72 ID:BL7bvGTN.net
え?出てるよね?レジンで、とマジレスしてみる

203 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 18:56:03.20 ID:wgA0wGW0.net
日本海海戦 参加戦艦は四隻だよね
とマジレスしてみる。

でも六六艦隊はプラモで揃えたいよねー

204 :200:2017/04/12(水) 20:28:24.84 ID:K+xYR13u.net
おを!そうでした・・・。
日本海海戦時には戦艦「八島」「初瀬」は既に戦没してましたね。Orz
「日露戦争6戦艦」とせねばならなかった・・・ああ、ボケている。

アオツマの長門型・誘導煙突時代もフジミの巡洋戦艦「天城」「赤城」も後が続かなかったし
やっぱりWW2時の戦艦しか人気ないのかな。
カジカ・金剛型新造時登場による明治・大正時代戦艦の巻き返しに期待。

205 :HG名無しさん:2017/04/12(水) 22:34:39.22 ID:ELb9Im4b.net
>>199
夕張はどっちかに寄せるべきで、今の問題点は
艦橋・船首楼・爆風避けが大正期のままなのに、その他全部がなんちゃって最終時で
船体もモールド皆無且つ船首シアー等の形状異常等
どの時代設定でもホボ全域に渡る修正が必要なトコでしょ

ゆいPなのか平愛梨なのか、ハッキリしろって事

206 :HG名無しさん:2017/04/13(木) 21:02:01.80 ID:9yj+HXEI.net
「島風」はもはや金型のメンテナンスが困難になったとか
案外そんな理由だったりして

207 :HG名無しさん:2017/04/13(木) 21:43:22.99 ID:Pr0xoLs3.net
白露がいちばん間違ってるから最初にリニュすればいいんではないかと思うけど
フジミのがあるからな。

208 :HG名無しさん:2017/04/13(木) 21:54:27.33 ID:9FKfALfS.net
>>207
フジミの白露型は作りやすい良いキットだもんなあ
で特型はヤマシタのこれまた作りやすい良いキットが出たばかりだし

島風はピットと勝負とは言えあちらはフルハル/洋上選択式で、しかも合いが良いから水線下パーツ接着しないで済むので気分で切り替えられる上に武装パーツはNEだし勝ち目あるんかな?

209 :HG名無しさん:2017/04/13(木) 23:26:17.48 ID:qrrYkbt0.net
タミヤは印象的な海外艦ってことで駆逐艦グローウォームとか出して欲しかったんだけどな

210 :HG名無しさん:2017/04/13(木) 23:37:59.91 ID:vZ/aXJiH.net
陽炎型はフジミが出してるしNEXTのもある
夕雲型はハセガワが出す

峯風型、神風型、睦月型、朝潮型、秋月型の後期&改装後、雑木林シリーズ…なんだまだまだ足らないのばかりだな

211 :HG名無しさん:2017/04/13(木) 23:42:26.03 ID:BGhE5LUb.net
>>209
1/700キットがあるようでない有名外国艦なら、ドイツのポケ戦ズ

「リュッツオウ」とか「アドミラル・シェア」(大改装後)のいいキット出ないかねぇ。

212 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 00:10:50.71 ID:uB4OHVrI.net
エンタープライズぅ・・・

213 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 01:41:01.27 ID:tnNbpD4H.net
>>208
あれは後部煙突が前すぼまりなら完璧だったんだけどね
差し替えパーツ入りの改訂版でないかな
まあ単純な形だし気になるなら削り込んで自作すりゃいいんだけど。

214 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 07:44:10.09 ID:KiPpHYNb.net
フジミ信濃!

215 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 09:30:13.73 ID:lhqLR/Sy.net
ハセガワは樅型のリメイクしてもいいのよ
正直あのキットダメダメだし

216 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 10:35:52.48 ID:9eB7X0Tl.net
350で三段赤城がほしいです(^q^)

217 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 12:49:24.13 ID:XEBWAn4y.net
キャンバスの再現に使えそう
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/yv28979.html

218 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 14:43:55.17 ID:2R0/bNKB.net
ブッサード級ほしいです

219 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 15:02:00.30 ID:uDiGL8M6.net
タミヤが0.05mmを出していたけど

220 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 17:17:14.62 ID:2i6wSXiX.net
タミヤ白露は小松崎茂の箱絵だけはかっこいい

221 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 20:23:22.74 ID:MGapOvhN.net
>>217
キャンバス再現ならタミヤの0.05mmプラペーパーがいいんじゃね
コシ強いけど薄いからそこそこ扱いやすい

222 :HG名無しさん:2017/04/14(金) 22:08:38.60 ID:3xAYTdCO.net
キャンバスだったら紙がいいと思うよ
吹くぐらい薄いし加工もし易いし安価

223 :HG名無しさん:2017/04/15(土) 01:28:04.25 ID:UdD6Ixf9.net
ミサイル迎撃でイージス艦プラモバカ売れとかあったら笑える

224 :HG名無しさん:2017/04/15(土) 01:50:30.09 ID:6O9sQ2vj.net
そうなるとアオシマのネタに走る箱絵にまたあらたな1ページの可能性も

225 :HG名無しさん:2017/04/15(土) 08:16:35.15 ID:EVvz+jSR.net
オマケパーツに飛来してきたミサイルは確実につく

226 :HG名無しさん:2017/04/15(土) 10:22:43.25 ID:L1wDZp+d.net
今ならあさひ型のキットに飛翔体のボーナスパーツが付くな

227 :HG名無しさん:2017/04/15(土) 12:14:17.55 ID:WQIjIVmp.net
>>217
鉛板薄く熨して使うのが一番だけどね。タミヤの0.05mmの方がその用途なら向いてるかな?
0.1mmは艤装の自作とかの芯に使ってる。上からパテ盛ったり。

228 :HG名無しさん:2017/04/20(木) 18:41:00.10 ID:61/zR2zR.net
http://www.tokyoport.or.jp/minato69/venue.html

229 :HG名無しさん:2017/04/20(木) 19:01:07.35 ID:cdBmTFNP.net
測量船だ(((o(*゚▽゚*)o)))

230 :HG名無しさん:2017/04/20(木) 23:08:11.77 ID:kdcqKLcR.net
>>228
昔はキットに入ってた接着剤のチューブバラして広げて加工してたなそういやw
しごいてやるとより薄くなるんでたなびいた旗に加工したりいろいろやってたわw
なんかナツカス

231 :HG名無しさん:2017/04/23(日) 09:44:12.01 ID:6rTItAKG.net
ましゅうは何故かB2とグローバルホークも入ってるんだなW

ゴジラごっこでもするのか?

232 :HG名無しさん:2017/04/23(日) 15:27:53.93 ID:MWI4zHFx.net
ゴジラならグローバルホークじゃなくてプレデターじゃあない?

233 :HG名無しさん:2017/04/23(日) 16:49:16.00 ID:6rTItAKG.net
あ、そうだわ。ゴメン。

234 :HG名無しさん:2017/04/23(日) 19:28:40.50 ID:fwdE181D.net
B2容赦なく撃墜するゴジラ強いっす

235 :HG名無しさん:2017/04/24(月) 15:08:34.39 ID:bjTw4q66.net
ピットの公式が消えてるけど夜逃げでもしたのか

236 :HG名無しさん:2017/04/24(月) 15:17:45.40 ID:M4Nu1cCP.net
? ベンダのサーバメンテなだけじゃね?

237 :HG名無しさん:2017/04/24(月) 19:55:58.98 ID:8lA7SjjY.net
http://pitroad.s232.xrea.com/index.html
index.phpの方にブックマークしてると404になるな

238 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 13:20:07.67 ID:nZYYMjVu.net
<大和>紋章直径1メートル、他船より小さく 測量で判明

 太平洋戦争末期に鹿児島県沖で沈んだ日本海軍の戦艦「大和」の艦首に付けられた菊の紋章が、約1メートルだったことが、
広島県呉市が昨年行った潜水調査で分かった。
紋章に関する資料は残されておらず、
正確な大きさが分かったのは初めて。
同市海事歴史科学館(大和ミュージアム)の戸高一成館長は
「重装備かつコンパクトな大和の設計理念が紋章の大きさに表れている」
と分析している。
これらの潜水調査での成果は、
26日から同館1階大和ホールで開かれる企画展で紹介される。
 呉市は昨年5月、鹿児島県枕崎市沖の水深約350メートル付近で無人潜水探査機で調査し、約7000枚の写真と約50時間分の映像を撮影。
菊の紋章について同館は、
1999年にテレビ局の潜水調査での映像から紋章の直径を約1.5メートルと結論づけていたが、メジャーを当てるなどの測量を行った結果、直径約1メートルと判明した。当時の大型艦は軍の規格で直径1.2メートルとされていたが、戦艦大和はそれよりも小さかった。

 戸高館長は、呉海軍工廠(こうしょう)造船部で大和の設計を担当した故・牧野茂さんを取材した際、「大和は巨艦と言われるが、あれだけの装備を小さくまとめた点を評価してほしい」と言われたという。
大和は、世界最大の46センチ主砲が9門あるなど高い戦闘能力を備える一方、全長263メートルと他国の主力戦艦より短かった。

 戸高館長も「当時の日本は、他国にはまねできない技術を持っていたことは確か。
小さくしようとする設計理念が紋章にも表れた」と推測する。

 今回の企画展では、艦首部を幅約5メートル、奥行き約2メートルの範囲で原寸大に復元した模型を展示する。
菊の紋章に、元々あった金箔(きんぱく)の一部が残り、灰色だった船体が腐食で茶色に変色した現状のほか、
99年には水中に立っていた艦首部が、今回の調査時には、長年の水圧などで海底に横たわっている様子を再現した。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000024-mai-soci

239 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 17:48:15.93 ID:Il93lDXH.net
https://pbs.twimg.com/media/C-K1t2JUwAAw__8.jpg

240 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 19:13:17.29 ID:UiuIFj6q.net
え? 大鯨出るの?

241 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 19:18:29.76 ID:6Vj51suh.net
2月のワンフェスで発表してたじゃんよ

242 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 19:21:36.82 ID:bIN21K0M.net
ワザとらしいマルチだが俺は買う

243 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 20:58:47.52 ID:KzDidmbq.net
大鯨ってデカいんだな

244 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 23:36:35.85 ID:NYkcZf5B.net
>>243
りゅうほうも普通にでかいじゃないか

245 :HG名無しさん:2017/04/26(水) 22:02:33.40 ID:HyojuGDX.net
モデルアート誌に掲載されていた秋津洲が廃船にしか見えない。

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200