2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

艦船模型総合スレッド82

431 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 13:17:09.84 ID:r/EHa4/W.net
最後の海防艦もそんな感じだったな

432 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 13:35:22.57 ID:1UFPCiWi.net
イ58を靖国に展示して欲しい

433 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 13:55:12.85 ID:4i0yGFMy.net
長期間塩水に浸かってたわけだから猛烈な勢いで腐蝕が進んでしまうわけで

434 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 15:28:28.22 ID:1UFPCiWi.net
せめて艦橋部分だけでも引き上げて欲しい

435 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 17:02:58.57 ID:RQK0ihm6.net
引き上げた工作船の腐朽防止作業大変だったらしいからなぁ。
アレよりはるかにデカイ潜水艦は・・・

436 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 19:46:00.85 ID:r/EHa4/W.net
工作船にそんな金かけたんだから昔の技術遺産にも金かけろと…

437 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 19:53:54.56 ID:xGTPd5Ab.net
既にそうりゅう型を量産している国に今更伊号(しかも戦時急造の為粗悪材質を使用している艦)が技術遺産にはなるまいよ
モニュメントととして状態の良い装備品を一部引き上げて博物館に展示となれば御の字でしょ?

438 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 19:56:42.33 ID:WDwDU3G4.net
>>437
いや、技術遺産の価値ってそういうもんじゃ無いからw

439 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 20:54:01.65 ID:JcI8OLDO.net
>>437
素朴な疑問なんだけど、どうしてそんなに馬鹿なの?

440 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 21:16:55.83 ID:Ank/LsFZ.net
戦中に就役した巡潜型が、戦時急造のため主機を当初計画より簡易化したり
線図を流用したというのは聞くけど、粗悪材料を使用したってのは初めて聞いたな。

441 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 21:18:25.42 ID:+zHVU7X7.net
>>437
おまんはほんまにアホやな。
尋常小学校からやり直せ。

442 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 21:21:04.83 ID:uP64Vnyj.net
ミリオタの野次馬根性を技術検証と言い張る馬鹿が湧きすぎだろw

443 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 22:47:51.18 ID:Hn5/PbYT.net
>>437
つ精神注入棒

444 :HG名無しさん:2017/05/26(金) 23:23:35.51 ID:bOqkG/Od.net
やめろ
みてるほうも恥ずかしぞなんか

445 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 00:10:55.70 ID:0d9PpHh8.net
よく知らない事に口を出すのは止めようね

446 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 02:54:46.94 ID:QBivNiwt.net
>>431
アレはサヨクの議員が呉が引き取るというのを無視して解体した案件。

447 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 03:06:04.11 ID:adaIKW80.net
>>446
そもそもあんなデカいモン移動させる予算どこからもでせんかったし
埋め立て進んで内陸化で海路も使えん状態だったし

448 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 07:00:27.31 ID:lmyLki1v.net
志賀も地域に長く親しまれたわけで、残念ではあるがあれ以上は望めんだろ

449 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 07:58:07.76 ID:pPf2S298.net
つーか昨日のカールネタじゃないけど
無くなると正式発表してから騒いでももう手遅れなのよ
志賀だって公民館閉鎖から荒れ放題だった数年間は見向きもしなかったくせにな

450 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 08:54:48.36 ID:QBivNiwt.net
>>447
いや、呉がうちが費用全部出すから待ってくれ、と言ったんだよ。
そうしたら引き取り手を捜していたはずの議会がいきなり解体を決定した。

451 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 08:57:49.75 ID:QBivNiwt.net
たぶん呉側はてつのくじら館でやったような方法で海まで運び出して、海路で呉まで持って行こうとしたんだろうけど。
呉も地元が管理しているなら手出しできない案件だし。
引き取って欲しいと聞いたから手を上げたんだよ。

452 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 09:06:26.87 ID:vxCPdlWq.net
左翼ってISと考え方が同じなんだな
歴史遺産としての価値を認めず、自分たちの主義主張を押し通すところなんか

453 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 09:10:16.68 ID:Gs0t1W9S.net
探していたポーズとって「居なかった」としたかったんじゃないのかな

454 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 09:30:34.60 ID:0vqDqgcG.net
>>450
呉の提案は「海まで出せたら千葉からの輸送費は負担する」だったはず
それで地図でぐぐるとわかるがこじまのあった公園から海へ出すには
交通量の多い橋を10本近く、通行を止めて壊さないとできないから元から実現不可能な提案だった
あそこで壊すか維持するかの選択しか無かったんだよ

455 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 10:46:19.14 ID:QBivNiwt.net
>>454
てつのくじら館でもあきしお搬入時に通行止めにして進路上の桟橋とガードレール他の
設備に信号機まで壊して後で復旧している。
そうするつもりだったと思われるんだが。
少なくとも、解体を強行したのは呉が手を上げてから。これだけは間違いない。

456 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 10:57:28.73 ID:iWC2ba8O.net
最初から呉市に引き渡してれば解体されずに残ってたかもな

457 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 11:46:58.31 ID:S7At3uNE.net
左翼が悪い左翼が悪いと文句をいうのは簡単だが
広島の道路1本通行止めにするのと
首都圏の道路を10本単位下手すりゃJR京葉線と湾岸高速が半年間通行不能になるんじゃあ
かかるお金の桁が違いすぎると思うんだが

458 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 11:56:45.95 ID:G8BFGAqf.net
海の百万石を埋め立てて内陸化したあとじゃ手遅れ
埋め立て前に沖に移設しておけばまだ望みはあったかもね

459 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 11:58:38.48 ID:hVOLy4Jm.net
あきしおを引き受けた呉は以降観光資源として利益を受けられるけど、志賀を引き渡す千葉にはなんのメリットもないよね?残るのは交通を止めて出た費用負担だけ

460 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 12:51:41.56 ID:TVj9YucK.net
似た事があわや氷川丸でも繰り返される所だったからなあ

スレチだが普段散々他の菓子ばかり食べて見向きもしてなかったのにいざメーカーが発売中止発表したら大騒ぎになったカールとか、正に日本人のパターンそのものじゃん

461 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 13:20:28.36 ID:EgnNvK7c.net
>>452
サヨの基本方針は暴力革命でそれまでの旧来のモノを破壊してってスタンスだからな

462 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 13:22:00.91 ID:EgnNvK7c.net
>>460
そして話題になった途端たとえに引き出すまでがセットで

463 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 13:42:01.00 ID:vSYfaUAX.net
横浜の日本丸や氷川丸みたいに
引き取られた当時から市を巻き込んでボランティアグループを作って
皆で維持管理に頑張っていたらきっと反応は違ったと思うんだけど
雨晒し錆っぱなしを放置しておきながら解体が決まったら「いやそれ困る」じゃなあ・・・

切り取られた艦首に菊花紋章を付けて晒し物
所詮この程度の理解しか得られなかったのが真の悲劇だと思うよ

464 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 13:58:11.53 ID:zIwmQJgE.net
>>461
という事は明治の廃仏棄釈もサヨク運動なんすか?

465 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 14:02:23.01 ID:xK1nnmUg.net
>切り取られた艦首に菊花紋章を付けて晒し物

初めて知ったけどそういうデタラメやってるのか…

466 :463:2017/05/27(土) 14:11:16.34 ID:xK1nnmUg.net
と、思ってググってみたら、確かに一時つけられていたものの
今は外してあるみたいだね。

467 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 14:13:22.62 ID:lSgQhoTX.net
>>464
そういう頭の悪い煽りはいいから

468 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 14:16:23.57 ID:TVj9YucK.net
>>465
ニワカが「海防艦は類別変更するまで菊花紋章抱く軍艦だったから」みたいな事ほざいて付けてみたって所じゃないの?

469 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 15:35:50.83 ID:0GTc6/bh.net
>>467
それは言われるとまずいもんね。

470 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 16:13:14.02 ID:lTqrznRA.net
陸奥の残骸もどーなっているのかね

471 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 16:21:24.99 ID:Gs0t1W9S.net
去年か一昨年辺りに見つかったとか言ってなかったっけ?>陸奥
70年前から沈んだ場所から動いてないだろうと、武蔵みたいに木っ端微塵でもないし

472 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 16:41:14.19 ID:QBivNiwt.net
>>463
手放すかどうかが決定されるまで財産権が放棄されていないんだからよそがどうこう言えないでしょ。
手に余るから手放しますっていうからお金と理解がある自治体が手を上げたら解体します、って
やられたケースが海防艦志賀だよ。
実際艦首にサイズの合わない菊花紋章飾ってみたりと市の対応は酷いものだったし。

473 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 16:55:27.68 ID:PH6FfNEw.net
>>472
菊花紋章を付けたのは個人でスクラップを買い取った那須の戦争博物館だ
つーかアンタは事の経緯をきちんと理解しないまま思い込みで話してないか?

474 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 17:30:16.17 ID:xK1nnmUg.net
>>471
陸奥は戦後まもなくから解体サルベージされて大半が鉄材としてとっくにリサイクルされとるよ。
ちなみに放射線測定用としての「陸奥鉄」はその筋では著名。

475 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 17:46:01.40 ID:F67BMeH3.net
批判の結論ありきで議論が出来るわけ無いだろーに

476 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 21:01:34.37 ID:QjKw1A4X.net
というか、よく知らないのに自分の主張にこじつけて知った風に語る奴多すぎないかw

477 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 23:24:57.13 ID:cR16jvUn.net
まぁ、萌え提督が千客万来の現況だけど、鮭並に数年後に数パーセントでも
回帰つか、変わらず居着いていればそはそれでいいんじゃないですかね。

478 :HG名無しさん:2017/05/27(土) 23:56:53.24 ID:vXcZa6At.net
模型のお話しようよ。。。

479 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 02:46:33.40 ID:UZBQWGiP.net
カジカの金剛が気になる、組んだ人の感想が聞きたし

480 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 07:19:38.41 ID:wwsnQEhj.net
>>479
パーツの合いも良いし凄く組みやすいよ
でモールドの方はもう凄いとしか言い様がない国産メーカーのキットよりかなり高いけど買って損は無いよ

481 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 07:33:37.67 ID:OzJBfgvc.net
カジカは船着いたら買う

482 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 12:04:09.70 ID:UZBQWGiP.net
>>480
よし買います!(直球)

483 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 12:24:31.20 ID:cbfpOSLU.net
カジカは船底板が割れて無ければ……

484 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 12:29:00.93 ID:SPV6DfCK.net
MGとか模型雑誌読まない?

485 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 14:39:16.44 ID:ARZV53mZ.net
カジカはエッチングだけ国産キットレベルの価格でだしてくれんかな
内容の割りに高杉よ

486 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 15:14:29.32 ID:W2IldWz9.net
カジカフライホークレベルのキット出せるメーカーって国内にあるのかな

487 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 17:08:48.72 ID:C3nz0zu3.net
>>486ない。

488 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 17:53:46.54 ID:4DrPuQ9j.net
>>485
キットは普通に国内で買った方が安いけどエッチングとかのアフターパーツは軒並み向こうの倍近くになってるから、
その辺だけ取り寄せるとかなり安く抑えられる

489 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 18:27:11.16 ID:iFYprPhw.net
カジカは他社がエッチングだすの待った方がいいかもね
純正のはまあ小分けにしてだすわだすわ

490 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 19:35:26.51 ID:7hbaa6cf.net
カジカ商法と揶揄されそうな勢いだったな

491 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 20:54:50.57 ID:ZIyP/z26.net
カジカのエッチング取説が付いてないのが問題だよね。

492 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 21:47:42.58 ID:H6dEjB6w.net
ファイブスター辺りが出すと高く付きそうだからなあ
テトラ辺りなら安そう

493 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 22:23:48.04 ID:8lTn6NR3.net
しかし、それら海外メーカーのおかげで国産エッチングパーツメーカーが息をしていない。
ジョーワールドには昔お世話になったんだけどなぁ。

494 :HG名無しさん:2017/05/29(月) 01:49:55.53 ID:JLIY3dpc.net
あそこは新作出さなくなってユーザーから見放されただけだろ

495 :HG名無しさん:2017/05/29(月) 07:44:14.87 ID:qqcvFWzK.net
フジミ(KA)の専用山盛りエッチングを知ってしまったら
ジョーワールドの中途半端な奴なんかもう見向きもしないでしょ
値段もほとんど同じだし、一部のパーツは別セットを買えにはフザケンナでしょうし

496 :HG名無しさん:2017/05/29(月) 13:27:58.54 ID:+nnv9yuH.net
今はアオシマ・ハセガワの純正EPもKA製なんだっけ
上手いこと入り込んだよなーとは思う
説明書一向に改善してないのはなんとかしてくれ
エデュアルド並とは言わんからせめてポントス程度に

497 :HG名無しさん:2017/05/30(火) 21:52:43.29 ID:Y3ZrcPQu.net
確かにフジミの、使わない無駄なパーツが山盛りのエッチングに、一部の重要なパーツは木製甲板セットを買えにはフザケンナだよね。
欲しいパーツしか入ってない痒い所に手が届くジョーのエッチのが自分好み。

まぁ自分が「手すりつけない派」なのが一番の理由なんだけどね。

498 :HG名無しさん:2017/05/30(火) 21:54:41.01 ID:aew+XNe9.net
ジョーは足りないし、出来もいまいちだし・・・
昔のレベルのままならよかったけどねぇ

499 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 20:04:29.83 ID:TuughnsN.net
ここで良いのかわからないけど
5月29日に出たコスミックムックの
太平洋戦争の艦艇最強図鑑 に載っている大鳳の写真、
(↓これと同じもの)本物?それとも模型? 
ttp://romanship.web.fc2.com/kubo/image/taiho-top.jpg

500 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 20:15:42.75 ID:/ubly/Xy.net
フジミの大鳳だろ、コレ

501 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 20:24:22.33 ID:oBYwzoSX.net
俺も模型なんじゃないかと思う。
鮮明な割りに大味というか

502 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 21:10:54.00 ID:WD08x9fm.net
波飛沫を上げて航行中なのに煙突から煙を吹いてないのは不自然

503 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 21:19:43.10 ID:eLCyTP4c.net
このバカ丸出しの白いロープは間違いなく模型w

504 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 21:20:53.32 ID:f3IyXj+S.net
>>499
これがホンモノに見えるのか・・・

505 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 21:23:23.69 ID:TuughnsN.net
なるほど、フジミのキットと窓の位置など比べたけど良い一致でした。
舷側電路(?か継ぎ目)がちょっと独特(模型には無い)なのと場所によって波の表現がとてもうまいのでどうなんだろうと思いましたが・・・
煙ないですね。

506 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 21:49:01.22 ID:H2HNLSkU.net
>>499
これ2015年にでた新資料じゃん
大鳳はじめ最大速力でも後期艦は石灰と塩素酸水で煙そんなでないぞ

これ武蔵射撃時の写真と同じにでてきたやつじゃねーか
なぜだれもしらん

507 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 21:57:41.96 ID:qWi9HhNK.net
>>506
どこでそんなトンデモ情報仕入れてくるの?

508 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 22:00:28.82 ID:P8tF6Rro.net
575HG名無しさん2016/10/09(日) 21:47:15.67ID:al50Ahl7
映画「連合艦隊」の宣伝のために、出演した大和の模型の発砲シーンが報道陣に公開されたが。
そのときに撮影されたスチールが、近年発見された武蔵の射撃写真に、構図と砲煙の形がそっくりなんだそうな。

509 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 22:07:11.67 ID:TuughnsN.net
結局まさかの実写なんですか!
(ムックの他の写真は実写ばかりでどうなのかと思ってました)

しかし・・・こんなにクリアーでも角度のため、甲板材質が不明なのがとても残念。

510 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 22:29:02.25 ID:WD08x9fm.net
航行中なのに艦橋に人影が見えてないのはどうなんでしょね
メアリー・セレスト号事件の再来ですかね

511 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 22:29:26.72 ID:UyFv7Een.net
騙す方が悪いのか、騙される方が悪いのか…

512 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 22:56:38.26 ID:VFCdjRu5.net
アンテナ物凄い勢いで曲がってるし
鋼板継目がこんなに鮮明に映るのはありえんし
つか白い巨大ロープw

513 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:08:07.73 ID:H2HNLSkU.net
ごめなさい。
嘘つきました。

514 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:09:12.78 ID:H2HNLSkU.net
嘘は嘘であると見抜けない人には厳しい

515 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:12:02.43 ID:0TzSZJiZ.net
たまにこのロープ表現みるけど本当にしてるもんなの?

516 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:13:46.44 ID:f3IyXj+S.net
まあAFVでもT-34の上に88をポン付けした合成モノクロ写真がホンモノだと一部に勘違いされ続けたとかあるからなぁ
飛燕の三つ葉マークはまた別か

517 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:13:50.93 ID:yr1SKlWo.net
>>514
(掲示板は)

518 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:27:21.22 ID:bq9Os/4M.net
ひろゆき乙

519 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:36:55.29 ID:FDr0Hzbw.net
>>499
写真うまいとは思うけど明らかに模型。
>503 の言う通り、ロープが不自然すぎるし、船体の溶接あとのつもりだと思うけど
完全にオーバースケール。他にも挙げるときりがなさそうw

520 :HG名無しさん:2017/05/31(水) 23:38:31.65 ID:f3IyXj+S.net
信号旗のところがごちゃごちゃしすぎとかね。あれだけロープ部分が太くて自己主張してたら信号読み取れないw

521 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 00:02:43.08 ID:nK6oTQRm.net
大鳳はどう見ても模型なのだが何気に>508さんの情報のほうがショック

522 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 00:06:14.86 ID:pLZDDYX9.net
言うて、ああいう解像度の低い写真は並べてみないとなんとも

523 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 00:30:28.01 ID:gPQuBSEy.net
影の作りかたがすごく上手

524 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 01:03:45.16 ID:VoVTXrow.net
>>508
これと構図似てるって話でしょ。でも武蔵の方はよく観りゃ後方からのショットだし
当時の映画模型の妙に高い21電探も無い(まあ新造時だから当然だが)
https://pbs.twimg.com/media/CEVLa7zUIAA3NHi.jpg

525 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 01:15:59.72 ID:IM2sP1uy.net
あの映画って確か、大和型の設計に参加した牧野氏も関わってるんだよね

526 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 09:25:08.29 ID:pLZDDYX9.net
あれニチモ1/200の10倍スケール模型だから、手摺りや張線はあっても水密扉とか省略されてたり
電探がニチモっぽいでかいのが最初から付いてたり色々楽しい形してるんだよね
ちなみに乗組員が作ったソリッドモデルという設定で、白木っぽい塗装の1/200大和も出てくる

527 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 09:59:51.39 ID:6VFDGCig.net
あれイマイの1/250ジャマイカ?

528 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 13:05:52.15 ID:xE01M8Jy.net
溶接は海防艦や輸送艦のような小艦艇では実用化されているのだが、空母はねえ…。
転覆した天城の写真をみると鋲接だからなあ。
写真の大鳳が溶接構造だとすると、余程溶接部の肉盛りが…となるよ。

529 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 15:10:34.43 ID:xIu8MVmG.net
>>499
お前豚じゃねーの?質問してるふりして宣伝するなよ。

530 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 17:00:20.29 ID:uRbHwRs8.net
>>528
つーか模型誌に載るプロモデラーですら熔接と鋲接の意味がわかっていない人がいるね
戦艦船体の熔接痕〜とか平気で書いているし

531 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 20:14:11.75 ID:e+oRNuYS.net
はぁ〜!模型だとしてもこの落下防止網の繊細さはいいな
これ何処のエッチング? メーカー判れば使いたい

532 :HG名無しさん:2017/06/01(木) 21:09:44.66 ID:k2V5TCY1.net
506は大日本絵画の東宝特殊美術部で読んだよ。写真付きだった。

533 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 08:24:44.01 ID:kQtWHssT.net
大鯨(龍鳳)で船体溶接失敗したから
大和も含めて旧来の技術(鋲接)で建造したっていうのを
知らないっていうか。まだそこまで文献読んでない層(グループ)なんだろうな。

534 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 09:49:46.94 ID:b+sgVEGb.net
明日、夕方5時からゼロ戦飛行
http://rbar.jp/map_timetable.html


 

535 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 09:54:50.45 ID:b+sgVEGb.net
>>499
艦橋の煙路部分に弦窓があるはずが無い

536 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 10:13:38.57 ID:0is5jy95.net
どの窓

537 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 11:34:56.37 ID:tzErxznm.net
>>527
そう思う根拠は?
映画を見た上で言ってる?

538 :sage:2017/06/02(金) 18:37:36.71 ID:AVP9HSLh.net
>>533
この大鳳の製作者たぶんそれ位の知識はあると思うよ、10年位模型歴あるから
雅工房or豚雲海で検索すると全く同じ大鳳の画像があるよ。

539 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 20:43:59.83 ID:u5s6VTDV.net
知識があるのにそれを無視して誤った表現をするってこと?
タチが悪いな

540 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 21:24:35.04 ID:BOsy1E/K.net
何の説明もせず紛らわしい画像を混ぜてる方が悪質の様な

541 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 23:31:49.68 ID:uF9i5QV1.net
ああ、豚制作なのね。
アイツはキャンバーとか知らなかったし、大分前にヘンテコな状態の模型をよく作っていて、
ここで叩かれていたよね。
変な性癖もあるらしいし…。

542 :HG名無しさん:2017/06/02(金) 23:51:39.89 ID:Wx5Zqt3C.net
飛行甲板には「たひ」と書いてあるんだろうか

543 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 01:12:28.34 ID:XvtptiZV.net
>>542
大鳳なら『タ』

544 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 07:32:34.62 ID:dKRN/EzE.net
豚さんの模型は史実なんか関係ない完全オリジナルだから
たひだろうと土屋だろうと書いてあってもそれが正解。

545 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 08:17:44.70 ID:WR/mW3HG.net
つーか今は史実通りとかそういうのはどうでもよくて見映えのいい模型が受ける
むしろ史実ガー考証ガーこんな模型はダメダーと喚いてるほうが疎んじられる

546 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 10:07:36.03 ID:WxoFpp7S.net
>>545
その見映えも豚キットはなぁw

547 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 10:10:48.46 ID:Fis8dBy6.net
なんかよくわからんけど、豚に親を殺された人がいるようだ

548 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 10:12:56.45 ID:QU9NYL0l.net
最近流行りの模型は

張り線、手摺びっしり(舷梯は絶対に付ける)
でも軍艦旗はマストトップに
リノリウム押さえは遠目でもくっきり
木甲板は多重塗装、リノリウムは均一塗装
舷側は幽霊船並に汚す
無闇にロープや角材、荷物を甲板に積み上げる

だからなあ......
製作代行業者のHPだと「お客様の強い要望により云々」でこんな感じにした作例ばかり並んでいるし
金だけあって知識が無い馬鹿が多すぎる

549 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 10:13:10.81 ID:kXn/ZOPm.net
名前だけはよく聞くけどもう2chでは過去の人?

550 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 10:20:37.18 ID:0quk2ujy.net
>>548
>お客様の強い要望により
だからそれが現在の主流なんだよ
客の嗜好を無視して自分の作風を押しつける代行業者なんか論外
(少し前にフィギュア界隈で騒ぎになっていたが)

嫌だったら自分の腕で理想とやらを示して客を振り向かせるしかないんだよ

551 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 10:34:20.01 ID:jA0EjPXa.net
>>543
昔2chでそんな珍説を披露しにきて撃退されたんだよ
千歳が「とせ」で千代田が「よだ」だっけか

552 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 11:17:26.12 ID:EVNY8Rxu.net
もしかしたら我々が入手できない資料のハザマに
わずかに存在した時代があるのかもしれないのが旧軍の考証だが
それを立証していくには資料が無いとね

553 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 11:28:02.45 ID:gymCqJ9p.net
「とせ」「よだ」、懐かしいね。赤外線が赤く見えるとも言っていたしね。
2chでオク宣伝して住人の顰蹙を買って、やつは多くの敵を作ってしまった。

554 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 11:50:37.65 ID:EX4jQnNx.net
そんな豚も今じゃ作品が本に載る軍事クラスタのちょっとした有名人
当時あざ笑っていた連中はあれから少しは進歩したのかね

555 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 12:11:36.91 ID:BJH2ZC62.net
まあでもプラモデルなんて自分の好きに組めばいいだけだからね
自分は正確な考証とやらには大して興味ないからそれで良いと思ってるけど、それをやっておきながら正確な考証を自負するなら確かに考えもんだね
ちなみに艦船模型はみんな考証は大事にしてるのかな
自分はお子ちゃまというか貧乏性というか、なんか選択式の部分は全部使うパーツが多い方を選んでしまうんだよね
極端な例だと高角砲マシマシにしても副砲も下ろさないとか、艦橋縮小の改装はしないけどレーダーは積んじゃうみたいな
俺設定とかでもなくて、ぱっと見でよりごちゃごちゃする方にする方に作ってしまう

556 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 12:27:52.36 ID:RYt+Dq84.net
考証なんか気にしない、箱に入ってるまま+部分的にエッチングくらい
でないと死ぬまでに積んであるやつを作りきれないしな

557 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 17:15:58.35 ID:my7/ORpU.net
>>554
その本も自由価格本と言う名の不良在庫になってるけどな。

558 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 17:38:36.54 ID:CdiytcYf.net
細部まで作り込んでいるのにあらゆる所が雑で、エッジがとろけている艦船模型作品が何だって?

559 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 17:43:01.23 ID:2f+oSrFk.net
>>550
まあそれが出来れば良いけど無理だろうね

リアルな考証や軍艦の常識取り入れて作ると「手抜き」「手摺張り線の無い模型なんか糞」「汚しの無い模型なんて玩具」ってなるから

個人的には舷梯垂れてるのにマストに軍艦旗翻っている時点で嫌になるが、ホント自分で模型作らない層はそれこそ正義で譲らないし

560 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 17:51:09.74 ID:t4jZLbCe.net
江戸川上空をゼロ戦が飛んだらしい

561 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 18:50:33.73 ID:7med2+hA.net
脚出しっぱなしで飛んでたな

562 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 19:47:31.90 ID:MLHGxdkM.net
航空法で小型レシプロは脚出てないとダメなはず

563 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 19:54:17.40 ID:gymCqJ9p.net
栄エンジンの零戦は20年くらい前に飛んでいるのを観に行ったことがあるよ。
ショーでマスタングと2機で飛び比べみたいことをしてくれて、キビキビとした動きが印象に残っているのと、
古い映像で観るように脚は片足ずつだったな。

564 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 21:14:33.48 ID:p9xVPb+H.net
龍ヶ崎でしょ。行ったなぁ。
スタッフと話してて飛行場そばに野次馬がわんさかいるのを見て「あのひとたちがチケット買ってくれてればねぇ・・・」と残念がってたな。

せっかく日本に来て飛ばしても赤字になる。
慈善事業じゃないってのを理解しないとなぁ

565 :HG名無しさん:2017/06/03(土) 23:11:36.54 ID:XvtptiZV.net
引込脚の場合はちゃんと申請すればたためるよ。
ただ、低速で低高度を飛ぶから万が一に備えてギアダウンで飛んだんでしょ。

まぁ、今時の団塊の世代とかバブル以降の日本人じゃお金払って、というのはなかなかねぇ…
やってくれるなら乞食じみた仕様もないトラブルが新聞やネットニュース賑わしたりしない。
カネ出すのがバカとか本気で言うのもいるし。

566 :HG名無しさん:2017/06/04(日) 01:36:05.66 ID:97MWkNVY.net
その世代はSLブームのとき土地持ちが場所代取ってるのを批判し
変わりに国鉄で無意味な切符購入して撮影してたのよね
してねー奴もいたとは思うけど

ただのコンテンツが蔓延してついでに国民が貧しくなり
ずうずうしい上に貧乏と言うまことめんどうくさい状態だからね

その点プラモデラーは金を出さないと娯楽を手に入れられないという

567 :HG名無しさん:2017/06/04(日) 02:06:56.06 ID:Ufk7pyGI.net
でも積むだけで長い間作らないのにモデラー面してる人がいるっていう・・・

568 :HG名無しさん:2017/06/04(日) 07:52:51.24 ID:JGtvn8iD.net
積むだけならまだいいが
ろくに作らないのに上級モデラー面で他人の作品にケチを付け出したら
帰れと怒鳴りたくなるわ

569 :HG名無しさん:2017/06/04(日) 13:14:50.03 ID:HYNVD3cD.net
今日は脚を収納
https://twitter.com/swift573/status/871212054169886720

570 :HG名無しさん:2017/06/04(日) 14:38:40.75 ID:9+0Z18Mf.net
そのレプリカ航空機と艦船模型に何の関係があると

571 :HG名無しさん:2017/06/04(日) 23:13:57.09 ID:JhQWkLnK.net
>>569 wwwwww

572 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 02:57:32.93 ID:PTes+stu.net
ハセのかが付属のF-35だけ個別に販売してくれないかな
ホビーボスのワスプ級の上にずらっと並べたい

573 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 09:48:33.15 ID:HTyQPY66.net
ヤフオクで1/700の大和が20万超えて落札されてるねぇ

最近ヤフオクやや高騰気味な気がする

574 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 12:50:08.78 ID:ITr/hEMn.net
インジェクションでモンタナ級発売するんだ.。
https://freetimehobbies.com/1-700-very-fire-uss-montana-bb-67-battleship-1945-preorder/

575 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 12:55:41.81 ID:C0NtCJRY.net
実艦が無い奴にはどうも食指が動かない

576 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 19:39:07.88 ID:M1aqK8nI.net
>>575
わかるわ
実艦が無いやつは妄想といっしょ
妄想なんて誰でもどんなのでも出きるから重みが全く無い

577 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 19:50:01.82 ID:h1Ydgn2D.net
さすがに起工すらされてないのはちょっとね

578 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 19:54:43.70 ID:pe8oXozX.net
八八艦隊揃えたると言われれば買っちゃうかな。

579 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 20:45:58.97 ID:bMLjovlh.net
>>575
ごめんなさい 昔、大和武尊とか言うの買った事がある。

580 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 21:45:58.26 ID:nRCntn7o.net
ドメラーズ買ったくせに

581 :HG名無しさん:2017/06/05(月) 22:44:57.40 ID:y/udES0+.net
空母伊吹(漫画じゃないほう)はよ

巡戦のほうでもいいが

582 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 00:40:37.82 ID:43k3CmkG.net
でもフジミの超大和みたいな、なんも考えてなさげなのはやだな。

583 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 01:17:35.70 ID:rcYzN8Uv.net
BB 67モンタナがインジェクションで発売って現象を重視してくだされ
好意的に見て、これが売れたら何が出るか分からんのだぞ

584 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 01:36:29.95 ID:j9YJC1vn.net
よし買うか

585 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 01:37:29.88 ID:a+02Sy/u.net
>>583
案外売れると思うな〜
人は選ぶだろうけど確実に需要はある

586 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 01:57:13.15 ID:Vzx20wNA.net
売れなかったらどうなるんすか

587 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 07:07:04.94 ID:6vEx2lt1.net
戦車界隈ではE75とかE100とか出て結構売れてたからなあ。

588 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 12:49:32.33 ID:xVv9HT1q.net
国内で
http://www.sankei.com/photo/story/news/170605/sty1706050010-n1.html

589 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 13:27:46.63 ID:Yn3V9Za8.net
very fireってカジカ同様フライホークの別ブランド?

590 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 13:32:01.88 ID:N0hJqng8.net
>>587
最近は重軽レーヴェだけでなく、図面すらない構想段階のモノまで出始めてるからな
それに比べればモンタナなんて設計は完成し造船所に発注までされてる。

591 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 15:34:20.19 ID:SNbB7YfP.net
各国海軍の最終計画戦艦作り較べもオツなもの

日本:超大和
米国:モンタナ

と来たんだから、やっぱり「H45」(ドイツ)をですね・・・。

592 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 15:37:12.48 ID:N0hJqng8.net
モンタナ売れたらS・ソユーズとかクロンシュタット級とか頼むわ

593 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 21:48:17.99 ID:9YhJWOvH.net
ステルス戦艦マレブラッタはよ

594 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 22:00:30.62 ID:bb3d2Hhd.net
H45の計画案ってほんとにあったんですかね
昔はH44までしか紹介されてなかったと思うんだけど

なんか主砲もドーラの改造品って話でまともに連続射撃できるか怪しい代物だし…
与太話が元になってんじゃないよね?

595 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 22:12:09.87 ID:fgRbM34U.net
>>592
何も待つことはない
コンブリックがこっちを見ている

596 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 22:58:19.49 ID:N0hJqng8.net
>>595
彡⌒ ミ  
( ´;ω;)   ヤダヤダ!インジェクションじゃないとヤダ!

597 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 23:24:40.27 ID:KQtr76dn.net
レジンも前弩級艦くらいのサイズなら買おうかと思うんだがなー価格的に

598 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 00:49:54.01 ID:JBwXlXsl.net
>>596
いい歳なんだから泣かんでもええやろ

599 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 01:08:28.51 ID:mapa2mmt.net
>>589
調べたらそんな感じの事書いてはあるけど詳細はよくわからんね
モンタナと、1/350グラーフツェッペリンがリリース予定みたい

600 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 01:39:14.05 ID:L4CoAixu.net
>>593
航跡の見えてるステルス戦艦げきちん!


そういや何故どこもミッドウェーを出さないのか
オレンジホビーがレジンで出すけど高過ぎて手が出せない
あ、マイクロエースさんは帰っていいです

601 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 02:16:51.49 ID:7PZwcP3Z.net
アリイのプラモも上手く組めないで大人になったつもりか!

602 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 04:13:34.18 ID:FpBbQP+Y.net
TOMSモデルのノースカロライナ用のエッチングパーツを4000円くらい出して買ったのだが
説明書がマジで訳解らん。なんじゃこりゃあ?
アメリカ戦艦セットのほうを買えば良かったのかもしれん
レーダーについてはファインモールドのやつならまだ説明書が理解できるが

603 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 11:17:17.65 ID:iPlJE1M2.net
1/350ってエッチングまで買い揃えたらその時点で燃え尽きないか?
部品見て閉じる事が多いんだがw

604 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 12:58:30.42 ID:VYnlEqfX.net
>>597
前ド級戦艦なら6000円くらいか
でもレジンの前ド級艦にはあまり興味がいかないんだよな
シールズモデルの戦艦でいいかなってなって

605 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 13:14:03.76 ID:eN4Ztg74.net
エッチングつかって完成させるにはとにかく没頭すること
PCは起動しないスマホも置いておかないTVもつけない
こうして毎日全裸でこつこつやって初めて1/700を完成することが出来ました

606 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 14:20:40.42 ID:QI7tP2LH.net
全裸にはどういう利点があるんですか?

607 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 15:12:31.86 ID:x3uIYMiA.net
埃が立たないから塗装や接着面が綺麗になる
精神が研ぎ澄まされ模型と一体化出来る

だそうです()

608 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 15:21:52.45 ID:9t5l4J+X.net
全裸とはフルフロンタルか なるほど ひらめいた(´・ω・`)

609 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 15:58:12.84 ID:QI7tP2LH.net
>>607
なるほど!

僕は(>>605さんと違って)風邪をひいちゃうのが残念です…><;

610 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 18:10:46.41 ID:etKm9mKG.net
>>603
袋から出してメタルプライマーを吹き付けたら始まるよ

611 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 22:44:30.57 ID:2hEMF+Az.net
>>604
シールズは日露艦を1/500にしたのが残念
まあ1/700でもそれなりに出てるっけ

612 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 00:15:12.55 ID:ONp7yowR.net
>>611
今やってる1/500は美術模型寄りだそうだな
何かの雑誌で「ミュージアムモデルを組み立てキットにして一般販売するコンセプト」みたいなこと書いてた気がする

613 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 00:54:19.36 ID:uw0r9C72.net
ぶっちゃけ1/700でも会社の利益追求したら1隻6千円以上取りたいらしい。
でもそれだとお前らが文句言うから、大きいサイズでお値段アップ。
700も400も原価はそう変わらんのだと。

614 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 03:37:52.83 ID:otjhMEIk.net
日露までのフネ小さいからなあ
原料コストなんて他の諸々に埋没しちゃうだろうし
今の風潮ってかシールズの方針だと
小スケールだからって碌にパーツ数減らせる訳でもないだろし

いっそ1/350で出すのはどうなんだろね…

615 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 07:50:46.56 ID:q0Uf2Z7M.net
値段にもよるだろうが三笠は特別だからなぁ

616 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 11:29:13.05 ID:8OfdvOCR.net
>>613
プラスチックの原価だけならそりゃそうだが、金型製作費用からすれば一隻6k以上が妥当だろ
模型人口、今ほとんどいないし

617 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 13:40:13.59 ID:9Iid0Jx4.net
でもそのわりにフジミあたりはじゃんじゃん出してるぞ
そんな買う人いると思えんのだが

618 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 14:25:57.41 ID:bulCxxUm.net
>>613
べつにそれでもいいけどな
おんなじ6000円のプラモとレジンあったら間違いなくプラモのほう買うし

619 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 14:46:20.97 ID:B/u301Xv.net
>>617
まあ会社の規模も違うしWW2のIJN艦艇なら艦これブームの後押しもあって
出せば初回ロットがきれいに捌けてくれるって状態だろうから

620 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 15:41:02.52 ID:8OfdvOCR.net
でも割とスナップフィット戦艦楽しいからぱちぱちやっちゃう

621 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 15:50:58.61 ID:uw0r9C72.net
スケールの大小で原価に大きく響くの部品の設計代金だった。
基本大きい方が部品も多くなるから。
でも最近はcadとかで設計出来るのでその差が変わらなくなってきた
1/700も1/350も同じ原価で出来るけど、同じ値段ではうれない なら高く売れる1/350を商品化しよう
らしい
ただ350は大きいので出荷数に響くだから間を取って1/500

622 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 16:15:31.13 ID:3pZ6Cw4K.net
設計より金型掘る方が金かかりそうに思うんだけどそうでもないの?
素人考えじゃランナーの面積や枚数で金額跳ね上がりそうに思えるけど
逆に設計なんて大きさより密度だからCADの今、スケール関係なさそうに思える

623 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 16:44:53.17 ID:fe91titj.net
>>618
戦車もやるけどさすがに実際、6K当たり前になると前みたいに複数買いバンバン出来なくなったわ

624 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 16:53:51.96 ID:JH9mPGfb.net
http://www.hobbyeasy.com/en/data/nct9hxgrrcnxm5tzr4zb.html
モンタナ販売開始の模様

625 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 18:49:08.14 ID:8OfdvOCR.net
20年くらい前は中華キットなんて滅多見なかったのに時代は変わるもんだなあ
安くて精密ですごい

626 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 18:53:10.86 ID:l2wK6oUz.net
>>624
モンタナって、凄い時代になったなぁ……

627 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 22:09:47.32 ID:Dic5TfM7.net
モンタナの船体つかってミッドウェーとかって無理かしら

628 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 22:24:38.15 ID:JCvlH4m7.net
すごいモンタナww

629 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 23:06:02.65 ID:q0Uf2Z7M.net
そんな中モンモデルのビスマルクとミズーリの予約が始まったね
出来はいまひとつだけで艦NEXTみたいに手軽に作れるのはいいね

630 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 23:13:46.58 ID:umfVUzhN.net
E100とかもそうだがWTやWoT、WoWsあたりの影響で売れると判断したんだろうか

631 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 00:32:41.86 ID:SSOYvbCa.net
タナモンだったらくまモン並みに人気でたのに!

632 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 00:46:10.26 ID:h0pCDfna.net
ユタならケントデリカットが

633 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 03:13:01.98 ID:F4szAKJr.net
>>625
AFVの勢いで艦船に来て欲しいんだがなあ・・・

なんでマトモなエンタープライズが出ないんだ

634 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 03:18:32.77 ID:T1H51WU4.net
エンタープライズ・・・サイバーホビー・・・うっ頭が

635 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 07:34:09.20 ID:VGN6Xrjt.net
標的艦時代の摂津出してくれないかなぁ

636 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 11:01:29.84 ID:MmU5mUxa.net
その前に普通の摂津だろ

637 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 11:37:53.24 ID:WoxhUmvi.net
工房飛竜の巡洋戦艦筑波買った事あるけどアオシマのたかなみより船体が長かった
筑波はたかなみより15mくらい短いんですけど…

638 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 12:21:02.80 ID:h7RMpehL.net
モンタナが売れればライオン級やアルザス級のインジェクションキットが就役すると

639 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 15:46:35.48 ID:WoxhUmvi.net
>>638
そっちにいかずに普通にヴァンガードとダンケルクのキット出して欲しい

640 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 16:48:12.39 ID:9Jxf/IpY.net
アトランタ級とかの米巡洋艦や駆逐艦の1/700新キットがもっと充実してほしい
古いのだったりその上入手しづらくなってたりなかったりで、
規模の割にイマイチ恵まれてない

641 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 18:22:38.00 ID:I/3lNpTy.net
>>639
ヴァンガードは出して欲しいわね

642 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 18:29:00.95 ID:VGN6Xrjt.net
未成状態のジャンバール欲しい

643 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 20:25:05.75 ID:zrjMoaHd.net
欲しい話ならいつも言う英重巡
日米以外の船も並べたい
イタリアのザラとかでもいいんだがなー

644 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 21:15:27.42 ID:JUAa5z0o.net
>>643
http://www.1999.co.jp/m/10471745

645 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 21:49:41.48 ID:M50ez2UJ.net
それ1/350

646 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 23:52:24.05 ID:zrjMoaHd.net
トラペなら700にしてくれないかなー

647 :HG名無しさん:2017/06/11(日) 03:50:12.67 ID:mZHiQzqy.net
ハシゴとか扉のモールドを綺麗に消したいんだがどうすりゃいいの?
あとアンカーチェーンも

648 :HG名無しさん:2017/06/11(日) 05:55:41.31 ID:XvFJCTPA.net
切れ味の鋭いノミで削る
高いのじゃないとダメだよ

649 :HG名無しさん:2017/06/11(日) 06:48:48.82 ID:r/aF0tua.net
>>643 ザラて店あるがスペインなのに艦船はイタリアなのは混乱するな

650 :HG名無しさん:2017/06/12(月) 12:14:07.09 ID:9cWYHhcO.net
リアンダー級軽巡洋艦てよく見たらスマートでかっこいいな
フライホーク早くだしてくり

651 :HG名無しさん:2017/06/12(月) 18:21:26.48 ID:xanCY6eJ.net
>>644
ホビーボスのくっそ安いポーラの箱変えかと疑ってたが
さすがにそんなことは無いようだな
http://www.1999.co.jp/10087075

652 :HG名無しさん:2017/06/13(火) 21:29:47.48 ID:Z3iVPxyJ.net
俺はむしろホビボのやつがタウロ1/400のスケールアップコピーかと思ってた
なんか違うみたいだけど

653 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 12:03:32.60 ID:b4JkFKZo.net
唐突にタミヤの魚雷艇が作りたくなった。作られた方いますか?

654 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 13:09:19.60 ID:nge8y2A/.net
高速魚雷艇ならピットじゃない?
積んでるけど

655 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 20:50:05.99 ID:LUxxd5P5.net
低速魚雷艇ってあるの?

656 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:06:21.51 ID:i18ENfzF.net
昔の奴か

657 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:21:22.84 ID:ajbiHQk2.net
>>654
1/35の話じゃない?
PTボート

658 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:36:14.37 ID:oYJwM4hL.net
>>653
タミヤのMMスレで聞いたほうがいいような
ベトナムモノの括りだろうし

659 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:39:40.37 ID:TM/dpGdt.net
>>655
日本の魚雷艇には18ノット位しか出せないのもあるぜ
小型大馬力のエンジンが無いが故の悲劇(喜劇?)だがね

660 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:58:32.02 ID:9J2/Hl+9.net
ボスパーとかPT15の1/72魚雷挺シリーズかな?

661 :HG名無しさん:2017/06/15(木) 01:30:03.52 ID:HakjQuEj.net
>>660
そうだす。1/72のやつ
海自の魚雷挺が発作的に欲しくなって

662 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 00:48:53.60 ID:zcmaz91/.net
>>661
昔ミニジェットシリーズと一緒に模型店に積まれてたよね。

663 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 15:07:42.05 ID:1+2gTPON.net
タミヤの1/72魚雷艇、高くなったなぁ。で、今はギアボックスとか付いてこないのな

664 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 21:17:16.81 ID:DO3vlqXQ.net
1/72PT-15は超高級品。出来も良かったが、リモコン戦車の倍以上の値段がした気が
むしろラジコンのほうで評価が高かったんじゃないかな

665 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 12:43:36.91 ID:DHTtdMei.net
PT-15は違うけど、ボスパーの2色成型って実はバンダイの多色成型キットよりも古いんじゃ?

666 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 17:46:50.31 ID:wFrff4hQ.net
>>665
半世紀近く前だろうな。最低でも40年は
あの魚雷艇シリーズ、箱絵等から食指は動くが買わずに数十年

667 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 22:01:36.28 ID:GRC6mNGK.net
日本語でおk

668 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 04:34:17.77 ID:XNS63jF3.net
ピットの某戦艦にチャレンジすることになったが
船体と甲板がピッタリ合わないぞ

船体パーツの浮いたところは削って隙間はパテ埋め、
それから消えた甲板の凹ラインを掘るってな苦行をすればいいわけ?

669 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 04:41:59.89 ID:w2wTTizi.net
苦行と思うなら、隙間なんか埋めなくて良いし、スジ彫りもしなくて良いと思うぜ。
誰が困るよ

670 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 06:56:56.61 ID:TmzOLmYi.net
667
すっこんでな
オマエのような無能に誰も聞いとらんわボケ

671 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 07:50:29.53 ID:BOsN5wwL.net
じゃあ苦行すればいいんじゃないかな
一体やる/やらない以外のどんな回答期待したのかわからないけど

672 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:39:18.83 ID:eRAtEiG1.net
http://hissi.org/read.php/mokei/20170619/VG16T0xtWWk.html

673 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:51:23.29 ID:cgg4GHhR.net
すじ彫りやパテ埋めを苦行と思うような奴はガンプラでもつくっとけボケェ

674 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:16:38.34 ID:3PZ1fa2W.net
合わないなんてことはありえないだろ
どっかが引っかかってる
それを削って何かで押さえつけて流し込みを流せばきちんと接着できるはずだよ

675 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:21:21.95 ID:+wfxYbAW.net
具体的にどれのことかわからないが
喇叭のは当たり外れがけっこうあったよ

676 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:57:03.31 ID:DBBOsMvc.net
分割部分は双方のパーツの接着面を当て木したペーパーで丁寧に削ってからマスキングテープ等で仮止めし、流し込み接着剤を少しずつ流していけば良いよ
はみ出た樹脂は乾燥後ノミや山折りしたペーパーでモールドなぞれば大丈夫(ノミは百均の精密ドライバーを研いだ物でOK)

当て木は水平を綺麗に出す為の物で、ホムセンの木工コーナー等で必要なサイズの、なるべく硬い木を買うと良いよ

船体パーツも細かいバリがあるから当て木ペーパーで両舷均等に削って、ヒケはパテか、面倒なら瞬間接着剤を盛ってから削って調整

艦船模型はどうしても仮組み、擦り合わせ、ヒケ埋め必要になるから根気いるけど、特別な技法は要らないからね

677 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 14:45:37.33 ID:4MjtlKDx.net
コンテナ船のバルバスバウはイージス艦を撃ちのめす!

678 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:21:07.89 ID:fozFeqMM.net
ラムアタックが復活とか胸が熱くなるな
アボルタージ!

679 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:26:21.68 ID:v/lZSyHG.net
深雪「イージス艦で良かったな、吹雪型駆逐艦だったら真っ二つだったぜ」

680 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:23:50.57 ID:j7NxYqOu.net
電「三代目として私もがんばります。」

681 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:37:41.87 ID:fozFeqMM.net
PT109「瞬殺!」

682 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:32:23.79 ID:ZQ4Iw1Fp.net
クイーンメリー「軽巡洋艦を真っ二つにしてやったわ」

683 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:54:23.95 ID:G4V+lJtr.net
ブライト「まさか軍艦にダメージを与えられるとは…」

684 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:01:24.23 ID:tnKIuA+R.net
白露

685 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:15:06.90 ID:j7NxYqOu.net
ドレッドノート「実は砲撃戦よりラム戦のが得意なのは秘密デス」

686 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:48:41.05 ID:z10wzzAs.net
日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170619-OYT1T50095.html

687 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 03:47:03.31 ID:44Tvs2iN.net
>>676
親切な奴だな

688 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:27:41.46 ID:WRK1wOz+.net
あの事故見るにミサイル万能の時代が終わりまた砲弾の運動エネルギーで殴り合う時代が来ると思うの
という事で護衛艦色の大和型作るお

689 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:43:13.78 ID:do7/p8XQ.net
>>688
アホ過ぎる

690 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 11:08:08.52 ID:VkeNcJGz.net
とは言えズムウォルトの主砲ですら非誘導なんで、水上砲撃戦が発生するのはも少し先の話かな?

691 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 15:23:39.49 ID:D7EhuEXJ.net
護衛艦色・・?

昔も今も色の基本配合は同じだろ

692 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 16:23:17.81 ID:+CtRXIp2.net
>>691
喫水線は黒、甲板はねずみ色、艦主に艦番号

693 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:54:51.64 ID:0oNfJcQn.net
それってアメリカ戦k(ry

694 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 23:15:35.09 ID:3kD5NxIW.net
ハセの1/350能代が軒並品切れなんですけど、阿賀野との差って水上機デッキとカタパルトだけかな?
阿賀野+能代ディテールアップスーパーで能代をでっち上げ出来るかなと

695 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:11:29.24 ID:TXTCgCdW.net
阿賀野から能代では羅針艦橋前面のブルワーク(遮風装置の事か?)がなくなってるらしい。

キットの阿賀野は羅針艦橋甲板が遮風装置も一体成形になってるから、前面ツライチになるまでヤスって遮風装置を取っ払う必要があると思うよ。

696 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:27:16.75 ID:o/NBSv2o.net
そういえば阿賀野だけ艦橋ボインとしてたね、ベースは矢矧にするべきか、ありがとう。

697 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:40:24.17 ID:bur4U38A.net
ハセガワの能代は公式図を元にした新考証が出る前のものだから、
お勧めはしないな。

698 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 01:16:52.93 ID:o/NBSv2o.net
そうなのか、
それじゃあハセ阿賀野・矢矧の横にはフジミ能代を添えておくことにします。

699 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 01:33:35.62 ID:jeSJ4riQ.net
最近洋上・フルハル選択式のモデルをフルハルで作るようになったんだけど、船体と船底の接着が難しい…
結局毎回手直しが必要になってしまう。
いつか1/350スケールのモデルを作りたいと思って小さいスケールから始めたけど、まだまだ先は長そうだ

700 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 17:17:23.53 ID:WKA9E48V.net
>>695
なくなったというか,改良の結果遮風装置が防空指揮所ブルワークのてっぺんだけのコンパクトなものになったというか

701 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 22:27:14.14 ID:sl9ry521.net
タ●ヤさんの潜水艦を開封した
説明書の文字がデカルに転写されてて使い物にならねー
入れる方向を考えて欲しかった

702 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 22:38:02.42 ID:YVD2ZBzT.net
新WL夕雲を作り始めた途端に流し込みセメントこぼしてもうた・・・艦橋前面に被弾・・・

703 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 23:23:20.80 ID:TXTCgCdW.net
>>700
なるほど、サンクス。

>>696
あと光人社刊『日本海軍艦艇写真集 川内型・阿賀野型・大淀 香取型』に阿賀野と矢矧の上面図が載ってるよ。

文中記事では阿賀野と能代の差違は前述のブルワーク撤廃と一部の舷窓閉塞だけらしいから、能代の上面図は阿賀野のそれを使えるんじゃないかと。

結構目に付く差違がある模様>阿賀野(能代)と矢矧。

704 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 01:01:32.08 ID:DeSI9GoP.net
>>702
そこに…ほれ、千円札が二枚あるじゃろ?

705 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 01:42:24.99 ID:slrbuSY5.net
>>694
阿賀野型4隻の相違点なら山猿さんとこで徹底的に考察されてるで
http://rouenn.blog.fc2.com/blog-category-4.html

706 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 08:49:16.84 ID:roQ4cxV/.net
>>705
こういうサイトあったんだね。
有り難う。

いやはや…なんというか…急速潜航ッ!(汗)

707 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 10:33:05.58 ID:QjeYq7A4.net
器用な人がいるもんだ。
資料収集・考証に、わかりやすく解説記事まで書けるなんて

708 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 13:28:00.61 ID:V3iUHVfF.net
質問ですけど、
もともとあるハッチとかのモールドを
エッチングに置き換える時に
モールドを消すうまい方法はないですか?
マイクロチゼルとヤスリで今はやっているのですが、
結構手間がかかるので…

709 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 14:45:36.22 ID:nn2dG1oZ.net
>>708
パーツの表面処理のそこらへんの手間はどの人もかけるのでは
ペーパーの目が細かすぎたり、同じペーパーをケチって使い続けたりすると効率落ちるとしか

710 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 15:23:26.57 ID:YUgmYnzr.net
手間というのが時間という意味で 早く 楽に 削りたいという事なら道具に投資されてみては?

模型用のペン型のサンダー(ポリッシャー)を使うとか、

カンナ掛けを(デザインナイフでちまちまやるのじゃなくて)
タングステンカーバイド(Funtec社)のスクレーパーでゴリゴリ進めるとか・・・

711 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 15:23:45.20 ID:lQY7SJJ6.net
>>708
その手間さえ惜しむようなら素組みでいいんじゃない?

712 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 17:01:25.73 ID:4oM58VQ+.net
そこが単純な構造ならいっそブラバンで

713 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 23:37:41.89 ID:rCQGTaoe.net
オルファの平刀を大中小に加工して使ってる。
サクッと削ってペーパーがけが一番早い。

714 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 23:53:34.11 ID:RRMGRGl6.net
>>709,710,711,712
ご意見ありがとうございます。
還暦の老眼の身には細かな工作が
日々難しくなっています。
年甲斐もなく700分の1に手を出してしまい
なんとかならないかと…
寿命も限られておりますので、
出来るだけ短時間で仕上げたかったもので…
因みに今まだは戦車を作ってきました。
>>713
ヤッパリ平ノミを3種類ほど用意しておくと
線を消したり平面を削ったりできて、
少しは時間短縮になりそうですね。
http://i.imgur.com/yO3jRGK.jpg

715 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 00:14:27.17 ID:pM2GhDuI.net
漏れは彫刻刀の丸刃で大きく削ってカッターナイフで仕上げる

716 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 09:29:46.62 ID:OxQic766.net
>>715
丸刃も使いこなせれば削るの早くできそうですね。
平ノミは刃が少しでも傾くと、周りを傷つけてしまうのが
難しいですから…

717 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 10:28:10.26 ID:0x+REZau.net
インジェクションのモンタナ級を入手した人の反応がぽつぽつと出てきてるな

718 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 00:39:46.91 ID:+0owLnq0.net
神風、峯風型はWLシリーズにも無くてチャンスなのに何で出さないフジミさんよお!

ところでWLはWLで樅型はあるのに何故…
担当どこよ

719 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 06:34:57.07 ID:HCdP4p1n.net
樅型は若竹型とほぼ共通で行けるんだけど
神風型とか峯風型は兵装から船体まで睦月型と共用できるところが殆ど無い
しかも神風型と峯風型は兵装位置が大幅に違っててそれぞれ別金型の船体が必要
(※樅/若竹型キットが出た当時の要求水準での話)

つまりこんなん元が取れねえよというハセガワさんの判断じゃないかと

720 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 11:50:25.38 ID:tauVWHf5.net
確か最初のWLシリーズの取り決めでは神風型や峯風型はタミヤの担当だったとどこかで聞いた気がする

今だと艦これバージョン先行でアオシマが出すかも知れない(本来タミヤ担当の球磨型である大井北上の例もあるし)

721 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 12:33:48.95 ID:xo4wmsn9.net
ピットロードの神風や峯風ではダメなん?

722 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:48:49.61 ID:o6TfP3Zv.net
神風はペナン沖海戦の1945年仕様で
夕凪は第1次ソロモン海戦の1942年仕様で発売してもらいたかったが
ピットのは真逆の仕様だからな

723 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:50:34.44 ID:o6TfP3Zv.net
夕凪は1944年沈没だったか。

724 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 16:34:31.94 ID:LnPz0XDh.net
アオシマが(スケールモデルの)武蔵か・・・

725 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:15:27.32 ID:Z10Km6j1.net
>>721
船体や上構の形状再現性が「だいたい合ってる」レベルに留まるので
今どきのスケールモデルとしてはやや厳しい
あとピットロード特有の癖のある表現を嫌う人も多いし

726 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:42:36.41 ID:+dv9m9eN.net
アオシマ武蔵の需要なんてあるのか・・・

727 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:38:45.29 ID:NbZZ80Fn.net
ピットの持ってるけどなあんか大味なんだよなぁ

728 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:25:07.60 ID:zf4R1tNb.net
>>722
でも末期の神風って謎多いだろ、例の二二号電探の装備位置すらはっきりわかってないし
25oの人が終戦後の動画解析して武装状態については目星がついてきた様だが

729 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 12:02:40.49 ID:U53Jyjbr.net
>>719
いらん色気出さんとどれか一つだけでもだしゃいいのに
最近のハセは凄い出来が良いから今からでも出してほしいわ

730 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 15:53:40.92 ID:d/lcmWW5.net
うわっ
大鯨のおまけに巡潜III型がつくのか

731 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 17:57:43.53 ID:N82QtYvI.net
巡潜III型は2隻セットで後日別売されるだろ。
たぶん・・・

732 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 22:51:48.37 ID:GJd53avr.net
クイーン・エリザベスが試験航海にでたね
だすならエアフィックスからになりそうだが1/700ではないんだろうな

733 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 23:08:25.60 ID:h7SdWbv1.net
アオシマの武蔵の写真が出ているが...
フジミと随分印象が違うな
ディテールを落として組みやすさを優先しているのかこれは
それにしてもこの煙突形状はないわ

734 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 23:54:49.26 ID:U53Jyjbr.net
>>732
エアフィックスは自国の艦をガンガン出してほしいんだが
現用艦もww2もww1も欲しいの一杯あるんだが

735 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 08:04:50.18 ID:mfSdcfNL.net
エアフィックスはディテールが細かい物ほど合いが悪くて憂鬱になった思い出
今でも新しいキット出してるの?

736 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:12:07.17 ID:41sSPPW6.net
新英国空母クイーン・エリザベスを出すかな?

737 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:27:11.76 ID:yoA4Uns3.net
>>736
かんさいきぃ!

738 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 00:18:02.00 ID:K2ZgBAva.net
かが、フォード、エリザベスで観艦式やるぞ!

かがにF-35B、フォードに超スーパーホーネット、エリザベスにラファール載せて

739 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 00:54:32.08 ID:EyBYSEc7.net
しかし、中華メーカーがだすのは001A型空母だけであった・・・

実際、最新鋭の各国空母を並べてみたいってのはウォーターラインシリーズとしては正当な欲求だなぁ

740 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 01:04:25.15 ID:vD3V8RX+.net
Qエリザベスにはカタパルト着いてないんじゃ。

741 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 15:39:57.26 ID:uZIWQc/e.net
載せるだけだ、載せるだけ
載せるだけならフォレスタルにB52も可だろ。

742 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 11:39:54.77 ID:rVbedB/b.net
昔々、イタレリからシャルル・ド・ゴールが出るって話あったよね。
見本も発表されていたような

743 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 16:26:48.25 ID:GNmBBOAj.net
こんなの買うバカがいるんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c605217584

744 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 19:32:26.09 ID:n4KJe/ne.net
違法な品でもない限り、別に誰が何買ってもいいだろーに
イチイチ噛みつく方がバカっぽいぜ

745 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 19:46:51.55 ID:KlWES5fU.net
架空艦作ってみる人が何人もいるんだから
そういう腕がなくても架空艦を所有したい層もあるんだろう

プラモの作成代行に頼めば経費や設計費込みで多分10万から取られるだろうし
何より引渡しまでに月単位で時間も食う
吊るしで買えるなら買いたいって人がいてもおかしくないさ

746 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 21:55:56.39 ID:LirWCur4.net
>>741
みずぼタソ乙

747 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 23:40:51.68 ID:09g2ZtUl.net
>>743
ピット二ミッツ級の船体とか贅沢じゃん

748 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 06:49:17.92 ID:iqiYrFtU.net
架空艦船なら 空母いぶき を頼むわ。

749 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 10:43:51.51 ID:+02rGgUS.net
>>746
普通はイタレリのニミッツ級だわな。
何隻も作ったわ。同メーカのクズネツォフのアイランド付けたりして

750 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 20:48:18.96 ID:yKLUi9tI.net
むしろ重巡改造未成空母の伊吹だろう
信濃も未成みたいなもんなんだし

751 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 04:56:09.02 ID:IDW+NsL5.net
タミヤのインディアナポリス買ってきたぜ
色も塗らずリハビリとして組む

752 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 08:51:12.06 ID:mkWa30s4.net
>>748
いぶきっぽいのならいずもかかがにアオシマのましゅうのオマケパーツのスキージャンプ甲板付ければ良いんじゃね?

伊吹だとほぼスクラッチだが

753 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 10:19:51.79 ID:D9vSX9V7.net
昔にピットからみらいが出たのを思い出した。

754 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 14:01:19.92 ID:aqE7iHJJ.net
>>753
いそかぜもあったね。
で、ピットロードのを元にした食玩 連斬模型シリーズもあった。

755 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 16:27:48.65 ID:q6sQR2tX.net
ピットのみらいは購買層には不可能と思える改造スキルを要求されるキットだったな

756 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 18:52:07.30 ID:PHeQ8wNq.net
そのせいかしばらくするとヲフ屋でちらほら見かけたな

757 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:29:34.87 ID:jjpB1gKx.net
みらい欲しいなあ

758 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:45:38.72 ID:+2z4cJjL.net
旭日、紺碧はリアリティー無さすぎて流行らないな。

759 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:52:11.51 ID:PHeQ8wNq.net
>>758
より良い負け方とか言いながら相手をフルボッコにしまくるんですね

760 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 20:32:23.41 ID:jjpB1gKx.net
紺碧なら亜細亜号が欲しい

761 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 00:57:26.17 ID:3updU33f.net
>>755
あの船体に対潜ヘリとうみどり搭載は無理あるだろと思ってたが、ピットのキットを見て確信した

762 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 13:19:41.48 ID:sfP4WmBP.net
>>758
紅玉艦隊の名前の付け方が田舎のDQNクラス
ちなみに、うちの田舎には刃瑠酸ってチームがある

763 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 23:06:55.26 ID:eotMqTJZ.net
日本武尊は欲しいけどなあ
もちろん初期の

764 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 23:51:17.76 ID:s7HuNM5g.net
艦船ではないがそうらいは欲しいと思えたな

765 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 08:06:36.96 ID:ul2isk7W.net
架空艦なら 戦闘妖精雪風 に出てくる空母も良いとおもうが。

ところで駆逐艦の名前を何故戦闘機につけたんだろう?

766 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 11:11:20.24 ID:8u8xy2DP.net
>>765
大戦を生き残った幸運にあやかってだろ
確か・・・

767 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 13:00:28.40 ID:3WGv9y/K.net
もう少し詳しく踏み込むと必ず帰還するようにの願掛けみたいなニュアンスだったはず。

768 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 15:28:40.30 ID:aXw2Mz6B.net
ウェーブのWMケース欲しいが在庫が…

769 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 15:29:19.13 ID:+c3gg0vW.net
アクリルケースは高い

770 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 15:50:07.00 ID:3WGv9y/K.net
自作しましょう。

771 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 18:35:05.18 ID:8SmDoO1l.net
日本通の英国人の上官が雪風の戦歴にあやかって名付けたんだよ

772 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 18:55:20.98 ID:ul2isk7W.net
そうなんだ。ありがとう。
1/700戦闘妖精雪風 付属品は登場空母を出して欲しい。

773 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 19:23:48.99 ID:geVaYeRg.net
知ってるか
雪風とペアを組む奴はみんな氏ぬ
あいつの幸運は仲間の血と代償なんだよ・・・

774 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 21:20:19.83 ID:ecDGklpK.net
日本海軍の船が出てくるけど空母以外全滅してなかったか

775 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 22:29:21.12 ID:Mfoc4WsN.net
>>773
初霜「そうだね…


776 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 22:32:44.72 ID:Rn5HDKLN.net
アドミラル56はいいねぇ。イソロクと呼んではいけないと雪風ヲタの後輩に言われたわw

777 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 23:02:41.13 ID:uyb887tP.net
>>773
これよくいうけどさ終戦まで残ってた船なんて大概当てはまるだろといつも思うわ

778 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 23:15:21.69 ID:J+Rmg31M.net
>>775
キミですら雪風が触れて信管が起動した機雷に触れて沈没なんだからなあ......

779 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 23:15:50.57 ID:uXq+/IFj.net
>>777
宗谷な

780 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 23:16:26.41 ID:Q7IDJLbo.net
アオシマはいつになったらパチグミキットを出すんじゃ?

781 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 23:19:26.65 ID:uyb887tP.net
あおちゃんには駆潜艇や海防艦、只今の潜水母艦に補助艦艇頑張ってほしい

あなたしか開発してくれない

きみだよきみなんだよ

笑顔をくれた

782 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 23:26:58.51 ID:ecDGklpK.net
アニオタは消毒だ

783 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:50:16.44 ID:INXUk6Di.net
>>781
補助艦艇群ならピットの方が精力的に出し続けてきてたんだけどなあ・・・
今や全く評価されなくなって久しい、どうしてこうなった?

784 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 18:26:07.56 ID:kt2w37ol.net
ピットは島風の時にちょっと騒がれたけど後はぴんとこないな

785 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 19:16:06.89 ID:xJFimUMk.net
>>783
船体形状や上部構造物の位置関係がデタラメすぎる
デタラメでもカッコ良ければ許されるが、不細工な方向に全力投球なんで

786 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:43:28.34 ID:ApINda+b.net
>>783
慢心環境のせい

787 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 21:20:40.28 ID:VnD2DEXb.net
作戦隊に打電

我航空戦の指揮をとる

788 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 08:17:28.17 ID:XwUwelUW.net
>>785
不覚にも笑いが出た
わかる

789 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 17:46:23.45 ID:r+ok/tAf.net
実物と形と場所、寸法が違えばそれはもう模型とは言わない
いわゆるオモチャであろう

790 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 17:57:35.57 ID:dDSy1c5T.net
模型はおもちゃではないと?

791 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 18:44:50.92 ID:Er9c5ihG.net
模型は再現じゃなくて表現

792 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 20:14:18.92 ID:TjC7iE5l.net
>>789
ほう、それじゃあ本物が存在しない段階で作られる「モックアップ」や「建築模型」も玩具なのかいw
…むしろ俺らが趣味で作ってる縮尺模型こそ、玩具の模型の代表だと思うのだが

793 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 20:40:34.06 ID:r+ok/tAf.net
オモチャと思ってる奴が作るものはオモチャでしかないってことよ
それは模型の原型たる艦船に対して失礼だろ?

794 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 21:15:30.47 ID:TjC7iE5l.net
>>793
わかったわかった。お前様はせいぜい失礼の無いように、気高く生きてくれたまえ

俺は人生の余暇に”玩具”を弄るのが趣味であって、高尚ぶって他人や
他者を貶して悦に入る趣味は無いのでね

795 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 21:30:40.84 ID:yQQymKVF.net
図面もまともに残ってない海の底の物体に寸分たがわない物を求めてもなあ
深海に潜ってありとあらゆる所を採寸して帰ってきてくれるのを期待してるぜ

796 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 21:33:14.49 ID:unQh9ukY.net
完璧を追及し続けてたら、いつまでも完成しないべ

797 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 21:45:51.42 ID:sKQQJL0Q.net
なんか話が脱線しとるが要はピットのはわかってる範囲の寸法すら間違えてたり、センスの悪い解釈をしてしまってるから叩かれてるんだろ
君川丸でやらかしたのなんて凡ミスもいいとこだったし

798 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 21:57:15.94 ID:qpkgZBMc.net
つーかピットが一_も許せない基地外アンチばっかじゃん
ここじゃまともな話はできないよ

799 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 22:38:36.50 ID:HYldVOmf.net
リノリウム押さえすら1/700なら厳密には再現不可能になるんだから言い出すとキリがないわ
そのうち空母の黒板に今日の献立とかも書けとか言い出すぞ

800 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 22:49:49.05 ID:gPdgc9Lmr
ピットの問題は図面の読み間違いパターンと、あれ?艦首形状太くない?パターンとあれ?艦橋の位置ずれてね?パターン。
でもピットの彫刻が好きっていう人も居るからね。

結局は気に入っていたら買えばいいんだよ。

801 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 23:16:13.83 ID:qZ3gEvO0.net
ましゅう買って来た。
B2デカイな。

802 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 01:01:35.76 ID:PUMdkKTV.net
>>794-796 >>798-799
そのおまえらのくだらない志の低さが気に入らないの
知らないわからない曖昧だからデタラメが許されるって考え方は客と歴史をバカにしている以外に何者でもない
オモチャで満足してるなら大きな顔をして書き込まんでくれ給え
その程度の奴らと話をする気にもなれんしスレが汚れるでな
トクニ>>798お前が一番キチガイだから話し掛けるなよいいな?それと>>799はつまらないレスを無理して書くなマジでつまらんから

>>797
ああいうのは恥知らずっていうんだよな
当たり前のことだが出すからにはちゃんとリサーチして専門家の意見も聴いた上で間違いのない物を出さなきゃいかんさ

803 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 01:08:39.45 ID:9nfhO3sT.net
中学生ぐらいかな

804 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 02:43:11.74 ID:p5DPETf5.net
ブーメラン過ぎる

805 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 02:45:28.80 ID:/BwWPqME.net
その、魂を削って作った渾身のプラモデルってのをアップしてくれないか

806 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 02:52:31.89 ID:EVUpwdaL.net
それくらいやってほしいわな

807 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 02:56:55.88 ID:u4x/AoN6.net
>>802
0679 HG名無しさん 2017/06/21 12:11:55
エッチング使えないユーザーはお断りですね、そのぐらい精進しないのは艦とキットに失礼です。


こいつだろ

808 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 06:31:02.70 ID:EKCKWTf6.net
R工廠さんレベル出してくれるさ
なんたってこれだけ力説するんだから

809 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 07:32:34.16 ID:frZNv8Ge.net
>>805
そういうのが出来る人ならそもそもこんな汚い事は書かんさ

810 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 08:04:52.07 ID:mhsP8DvD.net
よくいるネット弁慶の口先番長と言うやつだな
>>802ちゃんの超絶作例に期待

811 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 09:47:57.08 ID:5cN6QCyU.net
プラモっておもちゃだよな?

812 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 10:00:43.29 ID:dXice+FQ.net
大抵おもちゃ売り場にあるからな

813 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 10:08:37.17 ID:5J0vHGOo.net
おもちゃしか作れないからっておもちゃを作ろうとするなよ
言い訳ばっかでつまらなさすぎるし見苦しい

814 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 10:15:29.86 ID:C1ZMy89O.net
もしかして芸術だとでも思っているのか
喫水線の会のひとですら、
一応模型に興味のない人相手には、「いい年してお恥ずかしい限りですが」的なことは言うぞ

815 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 10:18:50.79 ID:EVUpwdaL.net
見苦しい自爆してる奴が居るな

816 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 10:54:42.10 ID:yN8H73oi.net
プラモの魂って言ったら1/550ガンダムだろ

817 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 10:58:52.49 ID:frZNv8Ge.net
一流シェフが主婦の手料理を不味いと言ったり、プロ野球選手が草野球をレベル低いと馬鹿にしたり演歌の大御所が老人会ののど自慢を音痴集団と貶したりするかと言えばまず有り得ない訳で>>802の発言は凄く醜い

製作代行業者やオークション常連出品者ならそうした下手な人こそ飯の種なんだからやはり馬鹿にする筈も無い

>>802はエアモデラーか勘違いした意識高い系の半端モデラーだろ?w

818 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 12:18:56.65 ID:EKCKWTf6.net
今度スレに来てください。おもちゃじゃない本物の模型を見せますよ

ぐらい言ってみてほしいナ
それで本当に凄いのが出てきたら皆平伏するぞ

819 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 12:40:46.47 ID:kiGFuv7y.net
海原雄山に返り討ちに合うパターンやな

820 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 12:53:18.72 ID:x3/Td52E.net
         Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : :./
         ',::::::::::ヽ::ヘ:彡ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
  下 上 U   }:::::::/    ヘ:::::ヘ::::::::ヘ:::::::::::::::::::: |  こ  じ
  手 手 P   }:::::/      ヘ::::',ヽ:::::::ヽ:::: ::::::: :::|  .う   ゃ
  な な  し   |:::,'        \ \:::{_ヽ:::::::::::::|  .し   `
  ら ら た   |:::{,ィ ̄ ̄`       `ヽ `ヽ、:::::|  ま
  死 許 模   }: |              _____  `.!  し
  刑 す 型   }:::{ ., ィニニヽ、       彳''Yヽヾ、 {  ょ
      が  ,'::::Y/Y .Y}``        {、_ノ:リ    ',  う
         ,':::::::', {ゝ''リ         ヾ,,ツ_,   ',  ゚
        /:::::::::i  `'"‐'''         `      ',
        /::::::::::::;                    ヽ
       ∠:::::|:::::::{     〈              ノヽ
     /{::|:::: |::::::ハ      `            r、 ノ|/ヽ、_,
    _ヘ ヘ:!:::::|::::|:::ヘ     rニニニニニニヘ     ./.|`´::::::::::::::::::::::
_, / `  {:::: |::::|::::::ヘ     \---,>''     ./ |:::::::::::::::::::::::::::
        ヽ:::',:::|::::::::::\       ̄       /  |:::::::::::::::::::::::::::
         ヽ::::',:::::::::::::::\         /     {:::::::::::::::::::::
          ヽ::',::::::::::::::::::::l>..、 ___,,.....<      ヘ--、:::::::::

821 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 13:06:56.42 ID:frZNv8Ge.net
>>819
>>802はまたプラモの本質を外したッ!
小手先のエッチングパーツにばかり頼りおって肝心の考証もいい加減ならスケール感も無い!
これなら素組みの方が百倍マシだわ!

こんな感じですかね?

822 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 13:10:28.06 ID:aZZH0alb.net
でも例えば1/700の陽炎型でどれ作れって聞かれた場合、ピットとアオシマとフジミどれ選ぶ?

823 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 13:17:48.12 ID:LAncSJ9l.net
定期的にこの話題出るね。

まあフライホークとかフジミとか見てると他のメーカー頑張れと思ってしまうよな

824 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 13:24:00.24 ID:EKCKWTf6.net
まあそれを言い出すと、NEXTなんて最新キット出したフジミと、もう結構前のピットアオシマはあんまり比較できないかなあ
ヤマシタ特型とかハセガワ夕雲、アオシマなら初春型が駆逐艦最新キットだっけ。この辺とならわかる

825 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 13:53:29.54 ID:u3mCoaLZ.net
>>813
…むしろお前が
「違うよぉ!ボクのつくってるのはおもちゃじゃないんだよぉぉ!!高尚な”げいぢゅつ”なんだよぉぉぉ!!」
と”言い訳”しなきゃ作れないだけじゃないのかいw

そういうのは中学生で卒業しておくもんだぜ

826 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 15:13:40.24 ID:085Qln9L.net
>>802
コニシ?

827 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 16:56:12.82 ID:QmLvOTL5.net
ましゅうに付いてるスキージャンプなんか思ってたのと違った

828 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 17:46:47.10 ID:x+3+Ts0v.net
>>823
ほんそれ
一部には奮闘中のメーカーもあるけどフジミと鷹翔に比べりゃイマイチ
静模は化石売るのやめてリニュを急ぐべきだ

829 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 19:18:00.91 ID:2JhDw3oj.net
鷹翔ってなんだと思ったらフライホークか

830 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 21:48:35.25 ID:FsIzr2zX.net
まあアオシマは船体のシルエットは良好なので陽炎型19隻をずらっと並べてみたくなった場合でも
お財布に優しいというメリットがあるにはある
フジミの特シリーズは最終時の再現に特化しすぎてしまっているのでそういう目的には不向きかなと

831 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 21:49:58.69 ID:2IshMFFj.net
>>830
ちんぽこぽん!

832 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 22:17:11.25 ID:/BwWPqME.net
わああ、ちんこがしゃべったあああ

833 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 22:50:39.49 ID:G1M8WSrT.net
>>827
かがの付属品

834 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 23:32:32.91 ID:lFIvl/sz.net
250円時代のWL空母とかがある
デロデロダルダルで組むべきか
でもプレミヤーがつくのであればほしい人に譲るってのもあるなと思いつつ

835 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 12:35:22.42 ID:PTFMrMSZ.net
ましゅう好きだから欲しいけど
b2とか戦車とかスキージャンプ甲板とかましゅうと全然関係無いパーツいらねえから通常版出るまで待つ
要らんもん無くなる上に多分1000円くらい安くなってダブルハッピー!

836 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 22:25:58.58 ID:rfF+YBD+.net
ましゅう至る所に段差や隙間が出て相変わらずのアオシマって感じだ

837 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 01:15:08.77 ID:tmXnnxnt.net
アオシマは、あきづき型の欠陥レベルの隙間だらけキットから何も学んでないのか?

838 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 09:16:45.34 ID:h80ldoTP.net
WL旧キットを愛してきた君たちには大した問題ではあるまい

839 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 09:20:37.81 ID:9xyDNJbn.net
第二次大戦の日本艦だと問題は無いが外国艦や現用艦だと問題山積って、フジミも似た傾向あるよなあ
ハセガワは逆に現用艦に強いイメージあるけど

840 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 12:11:10.40 ID:/cYQ/Ujr.net
ちんぽこぽん!



>>839
ハセガワさん中の人は優秀だから資料がきっちりあるものに関しては強いのだ

ちんぽこぽん!

841 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 20:41:56.55 ID:jX2hbPck.net
リサーチ不足は分かるけど隙間はテストショットの時点で分かるよなあ普通
こないだ買ったアオシマ冬月も酷くて目が点になった

842 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 21:11:03.33 ID:rnzvTbbG.net
舞鶴護衛艦隊

843 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 21:14:59.64 ID:VonJekZs.net
アオシマの秋月型は1993年ごろ?
フジミ穴埋めはもう四半世紀の昔になりにけり。
煙突あたりがうまく入らずニッパー船体裏側からバキバキと干渉する部分
を撤去したような記憶がある

844 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 22:00:55.26 ID:FVMkBD2G.net
ちんぽこぽん!



>>839
ハセガワさん中の人は優秀だから資料がきっちりあるものに関しては強いのだ

ちんぽこぽん!
>>842

845 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 23:20:31.26 ID:kSt7TpJT.net
いい歳こいたオッサンがちんぽこぽんとは嘆かわしいのう

ちんぽこぽん!

846 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 00:23:31.47 ID:nU/z63Qa.net
ちょっと質問です。
今まで1/700艦船を組んでいた自分ですが、
1/350に挑戦したいのですが、組み立てやすさではやはりタミヤでしょうか?
大きさ的に巡洋艦までしかできませんが…

847 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 00:49:24.83 ID:Mhe5SSKH.net
タミヤの新しいのなら問題ない。最上とか利根とか雪風とか
でもそのレベルが組めるなら他のハセガワやフジミでも問題ないだろう。

848 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 00:52:03.25 ID:Mhe5SSKH.net
タミヤの新しいのなら問題ない。最上とか利根とか雪風とか
でもそのレベルが組めるなら他のハセガワやフジミでも問題ないだろう。

849 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 00:52:29.75 ID:Mhe5SSKH.net
連投すまん

850 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 09:25:46.16 ID:YESG3rrt.net
タミヤの島風、15日ごろ発売になってるから今週後半あたりには発売されそうだね

851 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 16:05:44.77 ID:Rmq71yLP.net
>>850 通販で買ってもいいが君の名は買いに29日に秋葉にいくんだが秋淀まだニュー島風まだあるだろか?

ニュー島風とかくとホテルニュー島風なんてCMありそうに思えるww

852 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 21:45:39.93 ID:KekTapG2.net
>>851
ホテルニュー淡路が再生されたw

853 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 21:58:10.58 ID:ZFObeCof.net
ホテルにゅーーあーわーじぃー

854 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 03:05:28.99 ID:XPSZ2KIu.net
ハセガワから天龍のフルハルスペシャル出るのか
WLしか無かった艦のフルハル化は嬉しいな

855 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 10:42:14.17 ID:RCCrvdjG.net
貴重な軽巡洋艦フルハルや

856 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 17:07:27.23 ID:QBzuBm1d.net
https://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/885391855206060032

857 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 03:55:31.77 ID:mO6cDwRo.net
https://twitter.com/tptcterminal/status/884588787791126528

858 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 13:22:03.86 ID:mO6cDwRo.net
https://uminohi2017.info/ship-list/

859 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 13:49:02.17 ID:hNWgGzv0.net
艦船模型スレの黄昏

860 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 13:56:53.65 ID:V/dXLn8/.net
真面目に作りたい人語りたい人はみなtwitterに行っちゃったから
仕方ないね

861 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 15:24:44.47 ID:uxcYz0W3.net
製作が発売に追いつかなくなった

862 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 17:42:26.29 ID:uxcYz0W3.net
https://twitter.com/tptcterminal/status/886134380384575489

863 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 23:58:36.22 ID:e1q/2F3U.net
戦艦ニューヨークなんて出るんだな
1910年前後の船最近多いな嬉しいけど

864 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 01:00:41.01 ID:Mww3nnyQ.net
ニューヨークて言っても改装後のww2時の姿でしょ?
となると特にww1アイテムって訳じゃないなあ

865 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 07:46:03.84 ID:lLYEhXbY.net
なんだそうなのか、ちょっと残念だな

866 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 11:20:52.65 ID:l+mNcZhX.net
大和作ってて何時も思うけど、資料で現代だと全否定された格納庫エレベーター、たとえ停泊中でも無いと積みづらいよなぁといつも思う

867 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 13:25:57.57 ID:mqbNuCFg.net
艦尾のクレーンで上げるんだからエレベーターの有無はあまり関係ないのでは
ただ、バイタルパートでないとはいえあんなでかい開口部が防御上問題にならんのかと思ったりはする

868 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 13:53:13.48 ID:l+mNcZhX.net
飛行機をあの穴に収めるにはクレーン結構立てなきゃダメだろ?
スケール的にワイヤーがかなりの長さになるんだが
左右に振れたらアウトな状態で釣ってしまうの大変そうじゃね?

869 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 14:37:04.39 ID:kVzsIgdr.net
つ人手

870 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 15:32:08.27 ID:8fj/N/AV.net
ここ面白い
https://twitter.com/LCL_recruit

871 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 17:03:36.37 ID:NG11n3IM.net
ちんぽこぽん!



>>839
ハセガワさん中の人は優秀だから資料がきっちりあるものに関しては強いのだ

ちんぽこぽん!
>>842
>>867

872 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 21:01:00.77 ID:mqbNuCFg.net
>>868
それ言ったら重巡やら戦艦のセンターにあるデリックで艦載艇釣り上げたりしてるのも似たようなもんだと思うんだが…

873 :HG名無しさん:2017/07/16(日) 21:35:33.87 ID:AuTgHIeW.net
装甲に関しては、艦首尾には水線部以外には張らないから問題ない。

874 :HG名無しさん:2017/07/17(月) 04:43:17.63 ID:ykK9ec9y.net
>>867
船体に穴が開いているんじゃなくて、格納庫の底部が最上甲板で、その上に屋根が乗っかっていると考えれば良い

875 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 02:14:51.55 ID:d9w9Kxt7.net
>>866
大和ミュージアムのこのコラムあたりが参考になるんじゃないかい。
実質庫内収納しなかったのなら無くても無問題ということで。

ttp://yamato-museum.com/note/vol13/

876 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 10:55:16.74 ID:iZx4Ctjl.net
http://i.imgur.com/1AnSH37.jpg
http://i.imgur.com/HHkXnfG.jpg

ゲームのコラボ商品だからといって、よくこんな汚い作例をアップしようと思ったなと感心したんだが

877 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 11:17:43.99 ID:Sm7cR7Nu.net
センスがないのか落書きにしか見えないね

878 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 11:34:29.02 ID:DoTbViZl.net
作例というか、ゲームに出て来るのが元々こんなだからしゃーないわ

879 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 12:25:22.87 ID:LZbHSznJ.net
柄は別に良いけど、デカールの定着に手を抜いてるのが気になる

880 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 12:57:31.61 ID:fAEEkGE3.net
実際あの格納庫って物資や陸軍の兵員輸送くらいにしか使って無かったんだろうなあ

881 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 13:58:39.36 ID:jrk4vj1C.net
短艇格納庫の一部ともども増設した機銃群要員の居住区になってたんじゃなかったっけ

882 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 17:20:29.66 ID:NYPVZa2w.net
航空機甲板と合わせて瑞雲を20機ほど積んで
伊勢日向と航空戦隊を組む構想があったらしい
何かの本に載ってた

883 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 17:23:29.07 ID:F2LVECVJ.net
あれって遠藤のオッサンの妄想じゃなかったっけ?

884 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 21:58:46.02 ID:E7vRlPVT.net
特easyって普通に塗装したらどうなるの?
特になるの?

885 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 22:00:11.06 ID:nJswwMJh.net
そうだよ
塗り分けも楽だって聞いたよ

886 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 22:59:09.79 ID:E7vRlPVT.net
そうなの?ありがとう
シールは貼らずにぬるべ

887 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 23:00:53.98 ID:L9PiqGZr.net
全塗装をしていざ飛行甲板にデカールを張ろうと探したけど、シールしかなくて絶望するのが特イージー

888 :HG名無しさん:2017/07/18(火) 23:15:02.41 ID:TAXI09sk.net
どうせ木甲板シール貼ったらドライデカール買う羽目になるから…

簡易マスキングとして使ったりもする、空母以外は

889 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 00:23:10.74 ID:UHAiJqP/.net
なるほど
リノリウム塗装→シール貼り付け→軍艦色→シールはgす


890 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 08:09:25.27 ID:tuR+sO8r.net
というか、いっそマスキングシートとして売ってくれたほうがありがたいと思うんだが、なんで各社頑なに出さないんだ?
そんなに原価かかるもんでもないだろ
別売りとしても1000円くらいなら手間考えれば皆買うし

891 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 08:56:21.41 ID:Y/hXKhm4.net
木甲板よりマスクセットの方が嬉しいのだけどね。儲からないからかな?

892 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 09:02:04.58 ID:8svxUfdw.net
フジミのプレミアムはエッチングと砲身と甲板マスクがセットになってるんじゃなかったか
少なくとも1/500は大和も長門もそうだったが…
まああれに甲板シート足したら高くなりすぎてダメだからかも知んない

893 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 09:12:01.49 ID:8svxUfdw.net
>>883
大和の航空機運搬軌条少し伸ばして瑞雲ギッチギチに積む計画があった
工事自体は楽なものだが瑞雲の数が揃わない等の事情でお流れ
マリアナかレイテでやってたら史実以上の大惨事(航空機全滅)になってただろうなと思うと
実現しなくてよかったと思えてくる

遠藤爺の妄想はまた別で51cm砲12門の遠藤型スーパー戦艦の後部に航空機たくさん積むお話
あの人火砲関係に詳しいはずなのになんであんな妄想に浸れるのかすげえ不思議

894 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 10:04:53.49 ID:Jc1nxnlj.net
特イージー空母の迷彩シールを切ってマスキングに使おうかと考えている
最近は海外製マスキングをちょくちょく見掛けるようになったが迷彩対応は

895 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 12:53:22.23 ID:2nQ1MEr5.net
アオシマはマジで信濃を出すつもりか

896 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 14:00:13.86 ID:8svxUfdw.net
>>894
あのシール、糊が結構しぶといから注意して
二度手間だがパターンをトレパみたいなものや太いマスキングテープに転写して使った方が安全かもしれない

897 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 14:05:48.58 ID:5lHV3mSE.net
>>890
飛行機のキャノピーもなあ
あと車の窓も。早く作れたほうが次のキットに移行できるから
メーカーもそのほうがいいだろうに

898 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 14:53:49.13 ID:CBjkyTF6.net
昔、塗装済みキャノピー入れたキットもあったな

899 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 19:28:30.03 ID:KWu6GN/9.net
ハセガワの1/72はハッキリ言って失敗企画
個体差というかアタリハズレでいうとハズレが多かった

900 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 20:01:31.91 ID:odVySFZg.net
>>897
アドバイスありがとう 物を見てよく検討してみます

901 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 20:26:08.84 ID:u4Yly0Gu.net
>>895
アオシマ信濃?
ソースは?

902 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 20:49:27.25 ID:L6htXGbU.net
くまぶろぐ

903 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 20:51:36.02 ID:o4+54J4R.net
フジミとかぶってるから正直中止して別のを作った方がいいよなぁ
相手が艦NEXTでは余程フジミがヘマしない限りアオシマを買おうという人はいないでしょ

904 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 21:03:17.31 ID:ik2vG35h.net
アルペジオ版の大和店頭で中身見たけどかなりダルかったよ
モデルグラフィックスの記事によるとタミヤが貸してくれなかったから自社で作らざるを得なかったみたい
アルペジオの長良の時は貸してくれたのに何故か大和は駄目らしい

905 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 21:28:02.37 ID:k1iYiGJj.net
まあ今更タミヤの大和ベースでやられるよりは良かったのかも知れない

信濃に関しては何もフジミと勝負せんでもと思わなくも無いけど、蒼龍、千歳型に雲龍型と
アオシマは空母キットは秀作出しているから価格次第では勝負になるんじゃないかな?

906 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 23:18:02.43 ID:tuR+sO8r.net
今のフジミはエッチング無しでも結構な精密感とコスパの満足度高いよなあ
ガンダムは年齢的に飾るのも厳しいが、何も考えずに手先だけ動かして遊びたい時とか
特に理由もなくNEXT作ってる時がある
信濃って大和型が出るとついでに出てくるイメージしかないが人気あるのか謎だわ

907 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 23:29:07.83 ID:o4+54J4R.net
ハセガワが1/450で出しちゃうくらいは人気なんでしょ。作ってる人知らないが

908 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 23:33:06.21 ID:tuR+sO8r.net
正直模型誌の作例くらいでしか見たことがない

909 :HG名無しさん:2017/07/19(水) 23:46:25.72 ID:aq9yRHAI.net
伊400に匹敵する日本海軍の秘密兵器っぽい風格はある

910 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 04:35:58.53 ID:03HUgaJ0.net
信濃自体はフジミが遂に特金型で出さなかったくらい不人気という言い方もできるかもしれない
ハセガワが出したのは謎だが、全長60cm近く幅も広くて1/350並の押し出しがあるキットだからライト層にはウケが良いかも

911 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 07:42:27.69 ID:rsOPkFdZ.net
人気がどうこうで言えば、千歳型や瑞鳳とかのが人気ない気がするのだが…

912 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 08:24:36.24 ID:+gsC4n4V.net
日進やら速吸、回天母艦北上など長年の夢が叶えられた。感謝している。
あとは伊吹、神鷹と、しまね丸

913 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 08:32:16.07 ID:qQ9tpcrU.net
なんだかんだで欲しい日本艦はあらかた揃っちゃったな
あと河内型が出てくれればもう満足だよ

914 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 09:08:01.33 ID:u8jtewP6.net
低いレベルで揃っただけだから今度は
静模を解散して各社競合でレベルアップを図らなきゃね

915 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 12:33:44.52 ID:Rnc+gS3M.net
共通パーツは形骸化してきてる(夕雲も結局機銃とか新規だった)
タミヤがやる気ない分アオシマがタミヤの領域侵食してきてる
フジミは前から好き勝手してる
競合はもうしてると言えないかい。もう事実上ハセガワとアオシマだけよ、シズモは

916 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 12:34:32.07 ID:Rnc+gS3M.net
シズモっていうと語弊あるか
シズモのWLやね

917 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 13:00:48.00 ID:+QTgwH5A.net
アオシマは艦これコラボで戦史には度々名前が出るがキットはなかったマイナー艦を新規金型で出してるから好感度高いんだが
ハセガワはアニバーサリーキットの車ですら内装が古い製品そのものだし、大和もスライド金型使ってるのにモナカ割だし
何がしたいのかさっぱり分からんし、各社の中でダントツ折れやすい印象
なんかプラが硬いんだよなハセガワ 特に軍艦色のやつ 

918 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 13:13:11.44 ID:+j0B9zPd.net
>>915
好き勝手というかフジミは静模脱退してんだから当たり前
ウォーターラインなんて縛りそろそろ辞めたらいいのにね
タミヤが大和とかの既得権益にしがみついてるようにしか見えない

919 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 13:14:29.14 ID:rsOPkFdZ.net
個人的には、時代を遡って欲しいのだが…
就役当時の龍譲、鳳翔とか伊勢、扶桑、古鷹とか も少し昇って日進 春日とか。

920 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 14:13:47.24 ID:BWCB/hfl.net
アオシマはタモリ倶楽部のマイナープラモ特集で先駆けて出てくるメーカーだし

921 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 19:10:56.92.net
就役時古鷹欲しいね

922 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 19:19:26.05.net
https://twitter.com/doshinweb/status/887848639967641600

923 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 19:36:57.96.net
ハセガワはそろそろ40年選手の朝潮型のリニューアルをですね
カンコレで人気らしいじゃん朝潮型

924 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 19:46:10.66.net
夕雲型の売上げが良ければ自然と朝潮型や睦月型のリニューアルに結び付くんじゃないかな?
ちなみに夕雲型、マストが一体成形されてて凄く組みやすい
エッチングや真鍮線に置き換えちゃうよって層には無意味かも知れんが、週末気軽に組んでスマートなスタイルを楽しむって人には良いと思う

925 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 21:59:28.43.net
>>912
神鷹はPTエイジェンスの原型師が想像力を駆使して製作した架空艦のデッドコピーにせざるを得ないからなあ

926 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 22:51:17.14.net
朝潮型は似た艦型の陽炎型があって、そのくせ船体が使い回せない程度に差がある
しかも陽炎型には雪風がある
おかげで扱いがどうにも悪い

927 :HG名無しさん:2017/07/20(木) 23:09:47.35.net
昔に比べてネットもあるし資料も増えた分メーカー側も頭がいたいだろうなあ

928 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 00:22:39.58.net
購入人口が減り材料費が高ついているので値上げするが
マニアは昔よりも口うるさくなっているという悪

929 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 00:32:14.98.net
昔よりも製品の品質をおとすのが看過されるシュミってあるの?

930 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 00:39:33.84.net
>>928
そりゃ頑張ってるメーカーので目が肥えてしまってるんだから小手先のやっつけ仕事で出された製品に風当たり強くなるのは仕方あるまい

931 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 00:46:42.47.net
艦船模型をある程度成熟した趣味のジャンルと見做すならば
ハイ&ロー両エンドの需要二分化には当然対応すべき
フライホークほどの出来なら値が倍したって売れるんだから
あと、艦船模型を多面的に見て商品企画してほしいね
成形品は多くの重要なパートを占めるけど全てじゃない
可能な限りの最適な材質をセットして商品を完成させるべきだ

932 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 06:32:04.84.net
設計・原型製作費と金型製造維持管理費用、どっちがでかいんだろうね今
まあ後者の方が大きいんだろうけど

食玩とか世界の軍艦なんたらみたいに、細部がごんぶとでいいかげん形状でもライト層には結構許されるみたいなので
そっち向きのラインナップがあっても良かったかもね
船底だけ色違いで、甲板やら船体側面はつるつるでシール一枚べったり貼ってハイ終わりみたいな
(特EASYやNEXTは完全シール仕様にするにはいろいろ無理くさいところがあるんだが、最初からノッポラボーならそういう心配もない)
まあ某ゲームのブームが終わりかけみたいだし、今となっては無理だろうけど

933 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 06:45:50.57.net
そういうライト層は完成品だから満足してるのであって模型なら買わないんじゃないか

934 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 06:51:42.27.net
値段が五倍になっても?

935 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 07:33:01.24.net
某ゲームはおーぷんで自治厨が暴れてオナネタ以外の話やめろっていう風潮が蔓延したからな
軍艦自体に興味があるやつは既に移動した
つべの軍関係動画にこじれたオタクかつネトウヨという最悪のモンスターを生み出したのが何よりもひどい

936 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 08:49:12.59.net
>>925
神鷹は架空艦でもいいよー。その道の人が「ここはこうなっているはず・・・」と考え抜いた
ものは価値があると思う

937 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 09:40:32.29.net
「神鷹」は写真や資料が無さすぎるから、キットが半架空艦になっても仕方あるまい。
今後の新資料発掘に期待して妥協しよう。

938 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 11:45:44.57.net
元の客船シャルンホルストの船体図なら残ってるんだけどね
日の丸ドイツ船 岡村信幸(神鷹とシャルンホルストを偲ぶ会)って本に配置図とか
各層の図面とかいろいろ載ってた。自費出版本らしく流通量は少ない様だが
なぜかうちの町の図書館に所蔵されててびっくりしたわ。

939 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 12:08:10.20.net
福井氏が直接改造に係わった艦なのに
全体図面一枚残ってないなんておかしいよ
公開してないだけで大和ミュージアムの倉庫に積んであるんじゃないの?

940 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 12:49:30.55.net
>>938
それってデカイ本だろ?ウチの図書館にもあったわ。
で、図書放出の時に陸軍船舶戦争と共にゲットした

941 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 12:54:50.13.net
まあ大鳳型も半分架空艦に近いような造形だしな

942 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 13:00:45.13.net
>>933
エフトイズのも完成品ではないからの
少し大きめで組立も接着剤不要シール貼付で済むならそっちに向くのもかなりいそうな気がするのよ
いずれにしてもエフトイズも大戦艦艇打ち止めみたいだし、もう遅いけど

>>940
ヒコヒコチンチン ヒコヒコチンチン

943 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 14:30:36.28.net
>>924
ほんとに?ランナーからめっちゃ切り離しにくそうなんだけどあれ

944 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 15:38:43.05 ID:wkwgpiWH.net
>>943
エッチングソー使やきれいに切り出せる

945 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 18:10:11.13 ID:GAlHFH2X.net
フジミ 飛鷹17年は九一式高射装置搭載時としてキット化か

946 :HG名無しさん:2017/07/21(金) 21:45:08.26 ID:4gOqqUP4.net
ちんぽこぽん!



>>839
ハセガワさん中の人は優秀だから資料がきっちりあるものに関しては強いのだ

ちんぽこぽん!
>>842
>>867
>>942

947 :HG名無しさん:2017/07/22(土) 09:32:25.46 ID:xySujrWn.net
エフトイズのは初期に発売した艦船のリニューアルをお願いしたいな

948 :HG名無しさん:2017/07/22(土) 12:12:07.50 ID:P9JfIl0h.net
>>925
神鷹、あまり興味無かったから知らなかったけどそんなに情報ないんだな
世艦増刊なんかに載ってる3面図は何処由来なんだ?

949 :HG名無しさん:2017/07/22(土) 18:11:34.73 ID:almV982K.net
妄想

950 :HG名無しさん:2017/07/22(土) 20:06:22.81 ID:qz2QS1DO.net
>>941
大鳳の飛行甲板て、鉄なの木なのどっち?

951 :HG名無しさん:2017/07/22(土) 20:19:57.22 ID:r6BW0Uwp.net
現用空母と言えばピットだが
意表を突いてフォード級をタミヤあたり出さないかな

952 :HG名無しさん:2017/07/22(土) 23:20:17.63 ID:8oA8s/Ha.net
装甲空母だからといって鉄板剥き出しじゃないぞ
甲板はラテックスって説が有力だがぶっちゃけ潜る以外決定打がない
ほんのチョイ昔の物なのに日本海軍は分からんもの多すぎ
潜水調査まで大和のスクリューすら4枚説とかあったレベル

953 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 00:22:13.70 ID:Br0QaLRC.net
海外の飛行機や船だってわかんないから調査しているところもあるわけですし日本だけじゃないよ
日本は敗戦で軍事工業鉄道のいろんな資料を急ぎ破棄したのとかもあると思うけど
知っている人が生きているうちに色々調べておくべきだったねえ

954 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 03:10:48.87 ID:n7JSoWNv.net
>>950
分厚い鉄板がどれだけ熱を持つかは嫌というほどこの時期わかるだろ
乗員は飛行甲板で寝て、起きると汗が木甲に染みてたそうだよ

って聞いてたけどマリアナ沖海戦の時期は・・・

955 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 06:10:40.86 ID:jP5YSTyZ.net
空母は戦艦ほど被害うけてないまま沈んでるから案外原型留めてるかもね
深すぎて見れないが

956 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 06:49:35.42 ID:a78s9VYk.net
英空母の飛行甲板は鉄甲板だという。
さすが大英帝国。奴らの気合は半端じゃないらしい。

957 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 06:58:08.56 ID:ttN5z5gE.net
なんかいろいろ難しそうなんですね
ワタクシ的には、大鳳の飛行甲板の表面をどうやればいいのか、
灰色なのか、木の色にした方がいいのか、それだけ判ればいいだけだったんだですが

958 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 07:23:16.83 ID:bMeRmG+D.net
>>957
今ある資料では誰にもわからないから好きに塗ればいいよ
・装甲甲板だから鉄に塗装したねずみ色だろ説(昔)
・ラテックス説
・乗員の負担を考えたら木甲板だろjk説
・木甲板だけど防火対策で剥がしてねずみ色説(原点回帰)
・マリアナ沖海戦の前日に作業員が突貫で迷彩塗装を施したので迷彩説

959 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 08:12:41.99 ID:ttN5z5gE.net
過去の事実は一つなのにね

960 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 09:45:33.19 ID:UJhkMCuY.net
>957
終戦後に米軍がまとめた日本軍技術調査資料(USNTMJ)の中に
ラテックスは水色の塗料で上塗りをするという記述があるから
単純な灰色では無かったかもしれない。

961 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 09:57:36.21 ID:Lu1mjYoj.net
現代だと叩かれまくる、童友社の戦艦大和だが、元になった日本ホビーの戦艦大和とか
造船将校が設計に関わってたり、一応本物の戦艦大和だったりする
日本ホビーの1/350なんて松本喜太郎含む設計者、乗組員、当時残っていた設計図のフルキャストで作られてるが

今日知られる戦艦大和に似た違う船ができる

962 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 10:13:22.68 ID:vIeQmTQW.net
>>961
むしろニチモが図面に沿った1/200を出す前はあの形だと信じられてた
出た当時精密!!決定版!!と謳われたハセガワ1/450やニチモ1/500もほぼ同じシルエット
あの「古い大和」の面影が残ってるのはタミヤの旧WLまでかなぁ

963 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 10:56:06.43 ID:MXkIAA+7.net
ニワカが語る語る

964 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 11:01:04.59 ID:wLEV+z8u.net
ニワカ未満の謎の上から目線も愉快ですよね

965 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 11:34:10.77 ID:0jTlxdNZ.net
>>957
ほんとうに「たったそれだけの話」のくせに専門家やらモデラーやらが侃々諤々の大論争をしていて
いまだはっきり結論が出ていないってのが日本海軍艦船模型の世界ですから

966 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 12:35:14.71 ID:FHMFxSd1.net
>>954
英装甲空母は終戦の8月まで日本近海で活動してたんですが・・・

それに今の各国空母も木甲板ではないし、説得力に欠けるといわざるを得ないなぁ

967 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 12:42:43.15 ID:Ce2IYnSY.net
少なくとも極東派遣組の英空母は飛行甲板の表面にコンクリート貼ってるだろ。

ってのは、沖縄沖で4月に特攻機の突入を甲板に受けた際に、補修にコンクリート流して
固めたんで直ぐに補修が終わってる記録が有る。

968 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 13:09:07.32 ID:+iDeNT1H.net
自分の知らない知識をニワカと言い張る自信が凄いよね
http://i.imgur.com/zss5p6c.jpg
http://i.imgur.com/FpRgo1i.jpg
GHQ統治が終わってから出始めたソリッドモデルから大体この形なんだが

969 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 13:47:35.37 ID:Qhz6WdBq.net
>>968
一行書き捨ての放火魔釣り師なんぞまともに相手にしなさんな。エサやってるようなもんだよ。

970 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 18:00:21.68 ID:OsCYnYOC.net

自己紹介乙
恥知らずめ盗人猛々しいわ

971 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 18:01:39.34 ID:hu6PPsn1.net
英空母に飛行機を留める穴って空いてるの?

972 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 21:07:56.07 ID:FHMFxSd1.net
>>967
それは体当たりで甲板が凹んだのを埋めるためにコンクリートと鋼板を使っただけではないの?
HMS Victorious 1945
http://www.armouredcarriers.com/hms-victorious-kamikaze/

>>971
http://www.fleetairarmarchive.net/ships/Victorious_Indomitable_Eagle.jpg
https://static1.squarespace.com/static/531fdb48e4b0e8fbe6259952/t/53550332e4b0fff57892d40d/1398080307067/hms-victorious-9th-may-1945-damaged-by-a-kamikaze-aircraft%255B1%255D.jpg

973 :HG名無しさん:2017/07/23(日) 21:10:31.06 ID:FHMFxSd1.net
https://static1.squarespace.com/static/531fdb48e4b0e8fbe6259952/t/53550332e4b0fff57892d40d/1398080307067/hms-victorious-9th-may-1945-damaged-by-a-kamikaze-aircraft%255B1%255D.jpg
>>967宛てね

974 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 19:09:15.74 ID:XNbzFmqk.net
アオシマの大鷹型にはがっかりだよ

975 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 21:03:27.05 ID:mOFr/kbB.net
がっかりも何も1982年製のオールドキット何だが

976 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 21:15:33.77 ID:DtOFNxWM.net
>>974
桜塚やっくん、お盆にはまだ早いぞ

977 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 21:22:36.98 ID:tA+wboHc.net
>>970
激おこやん
もしかして自分のことだった?

978 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 22:10:16.22 ID:rLBl1EJv.net
>>975
最近のアオシマの勢いなら艦これ実装に合わせて完全新金型のリニューアルキット出すだろうと期待した人は多い筈
逆に言うならこのタイミングでリニューアルしないとなると艦これサービス終了まではリニューアル絶望と言って良いだろうし
確かに艦これ仕様のキット出た後リニューアルされた赤城や島風の例もあるけどあれは他メーカーのキットだから

979 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 22:13:37.01 ID:8FCAmp1j.net
艦これ艦これ艦これ

980 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 23:04:52.25 ID:heNvCPMs.net
>>978
新金型だったら買うつもりだったけど
フジミに期待するしかないなあ

981 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 23:05:57.13 ID:T6QsD73e.net
何の話かと思ったら艦娘仕様のキットを旧キット+追加パーツで発売するのか

982 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 23:20:06.39 ID:8uNr7Kt2.net
現行キットの売上実績が低すぎて新金型で出してもペイしないと判断した
現行キットを完全刷新できるほど充分な資料がない

いったいどっちなんだろうね
海鷹を出したフジミもキット化してないけどさ

983 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 23:22:07.28 ID:gOxBLOuE.net
ピット「チラチラッ」

というかフジミかピットに全賭けするしかないってことよね
ピットは望み薄だけど

984 :HG名無しさん:2017/07/24(月) 23:25:15.93 ID:mOFr/kbB.net
大鷹を見てかっこいい、素敵!
と思えるヤツが世間にどれだけいることやら

985 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 00:23:54.45 ID:syzjL/fC.net
冲鷹のボックスアートはなんかワクワク感がある

986 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 00:51:37.58 ID:VEMfK13U.net
ずんぐりむっくりの特設空母だもん…
格好いいとは言えないわ

987 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 02:08:10.39 ID:HxJWai+a.net
放置していた高角砲のレジンパーツの湯口切り離し処理しようとしたら割れた…
レジンて案外脆いのね…
ナノドレに換えても良かったんだが

988 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 02:19:42.39 ID:HxJWai+a.net
艦船模型総合スレッド83 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1500916209/
次スレ

989 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 02:24:09.37 ID:YrrzjYHn.net
乙!

990 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 03:59:28.20 ID:OHvWeM4m.net
大鳳って現代に例えると、いずもクラスの巨艦を作ったのに竣工記念式典なし、
関係者の記念撮影なし、自衛隊による広報写真なし、政府高官の視察なし、
工員の製作日記も完成打ち上げもなしって感じ?

991 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 08:39:41.37 ID:v7Y09RSW.net
アオシマも負の遺産から脱し切れずにまた沈むのか
いっそ旧金型を全部消却処分して現代レベルで出直したほうが将来的には発展すると思うよ
いや、マジで

992 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 09:48:28.57 ID:9fYI/yA9.net
アオシマには同じキットを複数種販売しなきゃならん掟をクリアーせにゃ企画会議通らんからなー
あきつ丸やヤマトしかり、アークロイアルやワスプもな感じで。

993 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 09:51:37.63 ID:pFzmDeYT.net
昔だと専門書が必要なレベルの知識を
ネットと艦これとチンポで覚えたキモオタが重箱のスミばっかつつく時代

994 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 11:50:28.70 ID:o+PR07qm.net
艦これ特需で有名艦からマイナー艦まで空前のリリースラッシュがあったのに、高々一つリニューアルしなかっただけでここぞとばかりに艦これ叩きに繋げる積みラーのゴミクズには笑うしかないな

995 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 12:25:12.69 ID:iYZvLvOS.net
>>994
お前学校でよくバカとかアホとか言われてるだろ

996 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 12:42:50.42 ID:JJIWCyK/.net
2ちゃんにゴミバカアホくず以外が居るとでも思ってるのか?

997 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 12:47:18.70 ID:kVSWnRG6.net
なんにせよ、専用スレがあるのに他で騒ぐのは鬱陶しい

998 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 13:23:03.30 ID:2mPPrAym.net
元々変で気持ち悪いおじさんしかいなかった艦船模型に
ネトウヨ&アニメ好きが艦これから流入してきて
YouTubeとかマジキチ博覧会みたいな動画とコメントだらけになった
まあ元々バカでアホでゴミクズしかいないからいいんだが

999 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 13:35:28.65 ID:LX30brsn.net
前は英霊を侮辱しているブサヨって言われてたのに今はネトウヨになってて草
左右のバランス取れてるから艦豚普通の人説濃厚ですわこれは…
叩きオナニーもスレ違いだから両方消えて、どうぞ。

1000 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 13:44:36.43 ID:b+EsTyoD.net
>>991
つってもあと残ってるのは伊-1&6に客船のNYKとそいつを改装した空母
それに外国艦のノースカロライナ級にミンスクキエフくらいだけどな

1001 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 17:31:27.96 ID:CyRCiAg/.net
>昔だと専門書が必要なレベルの知識を
>ネットと艦これとチンポで覚えたキモオタが重箱のスミばっかつつく時代

とはいえ、全体のレベルが上がったんだな。。。

1002 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 17:34:28.71 ID:G1hkf/pg.net
新スレ立ち上がったことだし埋めてもよかろう
999

1003 :HG名無しさん:2017/07/25(火) 17:34:46.30 ID:G1hkf/pg.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200