2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

艦船模型総合スレッド82

1 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:36:08.07 ID:ipYrEZlI.net
前スレ
【進撃のF】艦船模型総合スレッド81【暴走のA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465530846/

590 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 13:32:01.88 ID:N0hJqng8.net
>>587
最近は重軽レーヴェだけでなく、図面すらない構想段階のモノまで出始めてるからな
それに比べればモンタナなんて設計は完成し造船所に発注までされてる。

591 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 15:34:20.19 ID:SNbB7YfP.net
各国海軍の最終計画戦艦作り較べもオツなもの

日本:超大和
米国:モンタナ

と来たんだから、やっぱり「H45」(ドイツ)をですね・・・。

592 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 15:37:12.48 ID:N0hJqng8.net
モンタナ売れたらS・ソユーズとかクロンシュタット級とか頼むわ

593 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 21:48:17.99 ID:9YhJWOvH.net
ステルス戦艦マレブラッタはよ

594 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 22:00:30.62 ID:bb3d2Hhd.net
H45の計画案ってほんとにあったんですかね
昔はH44までしか紹介されてなかったと思うんだけど

なんか主砲もドーラの改造品って話でまともに連続射撃できるか怪しい代物だし…
与太話が元になってんじゃないよね?

595 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 22:12:09.87 ID:fgRbM34U.net
>>592
何も待つことはない
コンブリックがこっちを見ている

596 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 22:58:19.49 ID:N0hJqng8.net
>>595
彡⌒ ミ  
( ´;ω;)   ヤダヤダ!インジェクションじゃないとヤダ!

597 :HG名無しさん:2017/06/06(火) 23:24:40.27 ID:KQtr76dn.net
レジンも前弩級艦くらいのサイズなら買おうかと思うんだがなー価格的に

598 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 00:49:54.01 ID:JBwXlXsl.net
>>596
いい歳なんだから泣かんでもええやろ

599 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 01:08:28.51 ID:mapa2mmt.net
>>589
調べたらそんな感じの事書いてはあるけど詳細はよくわからんね
モンタナと、1/350グラーフツェッペリンがリリース予定みたい

600 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 01:39:14.05 ID:L4CoAixu.net
>>593
航跡の見えてるステルス戦艦げきちん!


そういや何故どこもミッドウェーを出さないのか
オレンジホビーがレジンで出すけど高過ぎて手が出せない
あ、マイクロエースさんは帰っていいです

601 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 02:16:51.49 ID:7PZwcP3Z.net
アリイのプラモも上手く組めないで大人になったつもりか!

602 :HG名無しさん:2017/06/07(水) 04:13:34.18 ID:FpBbQP+Y.net
TOMSモデルのノースカロライナ用のエッチングパーツを4000円くらい出して買ったのだが
説明書がマジで訳解らん。なんじゃこりゃあ?
アメリカ戦艦セットのほうを買えば良かったのかもしれん
レーダーについてはファインモールドのやつならまだ説明書が理解できるが

603 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 11:17:17.65 ID:iPlJE1M2.net
1/350ってエッチングまで買い揃えたらその時点で燃え尽きないか?
部品見て閉じる事が多いんだがw

604 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 12:58:30.42 ID:VYnlEqfX.net
>>597
前ド級戦艦なら6000円くらいか
でもレジンの前ド級艦にはあまり興味がいかないんだよな
シールズモデルの戦艦でいいかなってなって

605 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 13:14:03.76 ID:eN4Ztg74.net
エッチングつかって完成させるにはとにかく没頭すること
PCは起動しないスマホも置いておかないTVもつけない
こうして毎日全裸でこつこつやって初めて1/700を完成することが出来ました

606 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 14:20:40.42 ID:QI7tP2LH.net
全裸にはどういう利点があるんですか?

607 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 15:12:31.86 ID:x3uIYMiA.net
埃が立たないから塗装や接着面が綺麗になる
精神が研ぎ澄まされ模型と一体化出来る

だそうです()

608 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 15:21:52.45 ID:9t5l4J+X.net
全裸とはフルフロンタルか なるほど ひらめいた(´・ω・`)

609 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 15:58:12.84 ID:QI7tP2LH.net
>>607
なるほど!

僕は(>>605さんと違って)風邪をひいちゃうのが残念です…><;

610 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 18:10:46.41 ID:etKm9mKG.net
>>603
袋から出してメタルプライマーを吹き付けたら始まるよ

611 :HG名無しさん:2017/06/08(木) 22:44:30.57 ID:2hEMF+Az.net
>>604
シールズは日露艦を1/500にしたのが残念
まあ1/700でもそれなりに出てるっけ

612 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 00:15:12.55 ID:ONp7yowR.net
>>611
今やってる1/500は美術模型寄りだそうだな
何かの雑誌で「ミュージアムモデルを組み立てキットにして一般販売するコンセプト」みたいなこと書いてた気がする

613 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 00:54:19.36 ID:uw0r9C72.net
ぶっちゃけ1/700でも会社の利益追求したら1隻6千円以上取りたいらしい。
でもそれだとお前らが文句言うから、大きいサイズでお値段アップ。
700も400も原価はそう変わらんのだと。

614 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 03:37:52.83 ID:otjhMEIk.net
日露までのフネ小さいからなあ
原料コストなんて他の諸々に埋没しちゃうだろうし
今の風潮ってかシールズの方針だと
小スケールだからって碌にパーツ数減らせる訳でもないだろし

いっそ1/350で出すのはどうなんだろね…

615 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 07:50:46.56 ID:q0Uf2Z7M.net
値段にもよるだろうが三笠は特別だからなぁ

616 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 11:29:13.05 ID:8OfdvOCR.net
>>613
プラスチックの原価だけならそりゃそうだが、金型製作費用からすれば一隻6k以上が妥当だろ
模型人口、今ほとんどいないし

617 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 13:40:13.59 ID:9Iid0Jx4.net
でもそのわりにフジミあたりはじゃんじゃん出してるぞ
そんな買う人いると思えんのだが

618 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 14:25:57.41 ID:bulCxxUm.net
>>613
べつにそれでもいいけどな
おんなじ6000円のプラモとレジンあったら間違いなくプラモのほう買うし

619 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 14:46:20.97 ID:B/u301Xv.net
>>617
まあ会社の規模も違うしWW2のIJN艦艇なら艦これブームの後押しもあって
出せば初回ロットがきれいに捌けてくれるって状態だろうから

620 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 15:41:02.52 ID:8OfdvOCR.net
でも割とスナップフィット戦艦楽しいからぱちぱちやっちゃう

621 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 15:50:58.61 ID:uw0r9C72.net
スケールの大小で原価に大きく響くの部品の設計代金だった。
基本大きい方が部品も多くなるから。
でも最近はcadとかで設計出来るのでその差が変わらなくなってきた
1/700も1/350も同じ原価で出来るけど、同じ値段ではうれない なら高く売れる1/350を商品化しよう
らしい
ただ350は大きいので出荷数に響くだから間を取って1/500

622 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 16:15:31.13 ID:3pZ6Cw4K.net
設計より金型掘る方が金かかりそうに思うんだけどそうでもないの?
素人考えじゃランナーの面積や枚数で金額跳ね上がりそうに思えるけど
逆に設計なんて大きさより密度だからCADの今、スケール関係なさそうに思える

623 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 16:44:53.17 ID:fe91titj.net
>>618
戦車もやるけどさすがに実際、6K当たり前になると前みたいに複数買いバンバン出来なくなったわ

624 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 16:53:51.96 ID:JH9mPGfb.net
http://www.hobbyeasy.com/en/data/nct9hxgrrcnxm5tzr4zb.html
モンタナ販売開始の模様

625 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 18:49:08.14 ID:8OfdvOCR.net
20年くらい前は中華キットなんて滅多見なかったのに時代は変わるもんだなあ
安くて精密ですごい

626 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 18:53:10.86 ID:l2wK6oUz.net
>>624
モンタナって、凄い時代になったなぁ……

627 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 22:09:47.32 ID:Dic5TfM7.net
モンタナの船体つかってミッドウェーとかって無理かしら

628 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 22:24:38.15 ID:JCvlH4m7.net
すごいモンタナww

629 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 23:06:02.65 ID:q0Uf2Z7M.net
そんな中モンモデルのビスマルクとミズーリの予約が始まったね
出来はいまひとつだけで艦NEXTみたいに手軽に作れるのはいいね

630 :HG名無しさん:2017/06/09(金) 23:13:46.58 ID:umfVUzhN.net
E100とかもそうだがWTやWoT、WoWsあたりの影響で売れると判断したんだろうか

631 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 00:32:41.86 ID:SSOYvbCa.net
タナモンだったらくまモン並みに人気でたのに!

632 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 00:46:10.26 ID:h0pCDfna.net
ユタならケントデリカットが

633 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 03:13:01.98 ID:F4szAKJr.net
>>625
AFVの勢いで艦船に来て欲しいんだがなあ・・・

なんでマトモなエンタープライズが出ないんだ

634 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 03:18:32.77 ID:T1H51WU4.net
エンタープライズ・・・サイバーホビー・・・うっ頭が

635 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 07:34:09.20 ID:VGN6Xrjt.net
標的艦時代の摂津出してくれないかなぁ

636 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 11:01:29.84 ID:MmU5mUxa.net
その前に普通の摂津だろ

637 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 11:37:53.24 ID:WoxhUmvi.net
工房飛竜の巡洋戦艦筑波買った事あるけどアオシマのたかなみより船体が長かった
筑波はたかなみより15mくらい短いんですけど…

638 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 12:21:02.80 ID:h7RMpehL.net
モンタナが売れればライオン級やアルザス級のインジェクションキットが就役すると

639 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 15:46:35.48 ID:WoxhUmvi.net
>>638
そっちにいかずに普通にヴァンガードとダンケルクのキット出して欲しい

640 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 16:48:12.39 ID:9Jxf/IpY.net
アトランタ級とかの米巡洋艦や駆逐艦の1/700新キットがもっと充実してほしい
古いのだったりその上入手しづらくなってたりなかったりで、
規模の割にイマイチ恵まれてない

641 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 18:22:38.00 ID:I/3lNpTy.net
>>639
ヴァンガードは出して欲しいわね

642 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 18:29:00.95 ID:VGN6Xrjt.net
未成状態のジャンバール欲しい

643 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 20:25:05.75 ID:zrjMoaHd.net
欲しい話ならいつも言う英重巡
日米以外の船も並べたい
イタリアのザラとかでもいいんだがなー

644 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 21:15:27.42 ID:JUAa5z0o.net
>>643
http://www.1999.co.jp/m/10471745

645 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 21:49:41.48 ID:M50ez2UJ.net
それ1/350

646 :HG名無しさん:2017/06/10(土) 23:52:24.05 ID:zrjMoaHd.net
トラペなら700にしてくれないかなー

647 :HG名無しさん:2017/06/11(日) 03:50:12.67 ID:mZHiQzqy.net
ハシゴとか扉のモールドを綺麗に消したいんだがどうすりゃいいの?
あとアンカーチェーンも

648 :HG名無しさん:2017/06/11(日) 05:55:41.31 ID:XvFJCTPA.net
切れ味の鋭いノミで削る
高いのじゃないとダメだよ

649 :HG名無しさん:2017/06/11(日) 06:48:48.82 ID:r/aF0tua.net
>>643 ザラて店あるがスペインなのに艦船はイタリアなのは混乱するな

650 :HG名無しさん:2017/06/12(月) 12:14:07.09 ID:9cWYHhcO.net
リアンダー級軽巡洋艦てよく見たらスマートでかっこいいな
フライホーク早くだしてくり

651 :HG名無しさん:2017/06/12(月) 18:21:26.48 ID:xanCY6eJ.net
>>644
ホビーボスのくっそ安いポーラの箱変えかと疑ってたが
さすがにそんなことは無いようだな
http://www.1999.co.jp/10087075

652 :HG名無しさん:2017/06/13(火) 21:29:47.48 ID:Z3iVPxyJ.net
俺はむしろホビボのやつがタウロ1/400のスケールアップコピーかと思ってた
なんか違うみたいだけど

653 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 12:03:32.60 ID:b4JkFKZo.net
唐突にタミヤの魚雷艇が作りたくなった。作られた方いますか?

654 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 13:09:19.60 ID:nge8y2A/.net
高速魚雷艇ならピットじゃない?
積んでるけど

655 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 20:50:05.99 ID:LUxxd5P5.net
低速魚雷艇ってあるの?

656 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:06:21.51 ID:i18ENfzF.net
昔の奴か

657 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:21:22.84 ID:ajbiHQk2.net
>>654
1/35の話じゃない?
PTボート

658 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:36:14.37 ID:oYJwM4hL.net
>>653
タミヤのMMスレで聞いたほうがいいような
ベトナムモノの括りだろうし

659 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:39:40.37 ID:TM/dpGdt.net
>>655
日本の魚雷艇には18ノット位しか出せないのもあるぜ
小型大馬力のエンジンが無いが故の悲劇(喜劇?)だがね

660 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:58:32.02 ID:9J2/Hl+9.net
ボスパーとかPT15の1/72魚雷挺シリーズかな?

661 :HG名無しさん:2017/06/15(木) 01:30:03.52 ID:HakjQuEj.net
>>660
そうだす。1/72のやつ
海自の魚雷挺が発作的に欲しくなって

662 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 00:48:53.60 ID:zcmaz91/.net
>>661
昔ミニジェットシリーズと一緒に模型店に積まれてたよね。

663 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 15:07:42.05 ID:1+2gTPON.net
タミヤの1/72魚雷艇、高くなったなぁ。で、今はギアボックスとか付いてこないのな

664 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 21:17:16.81 ID:DO3vlqXQ.net
1/72PT-15は超高級品。出来も良かったが、リモコン戦車の倍以上の値段がした気が
むしろラジコンのほうで評価が高かったんじゃないかな

665 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 12:43:36.91 ID:DHTtdMei.net
PT-15は違うけど、ボスパーの2色成型って実はバンダイの多色成型キットよりも古いんじゃ?

666 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 17:46:50.31 ID:wFrff4hQ.net
>>665
半世紀近く前だろうな。最低でも40年は
あの魚雷艇シリーズ、箱絵等から食指は動くが買わずに数十年

667 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 22:01:36.28 ID:GRC6mNGK.net
日本語でおk

668 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 04:34:17.77 ID:XNS63jF3.net
ピットの某戦艦にチャレンジすることになったが
船体と甲板がピッタリ合わないぞ

船体パーツの浮いたところは削って隙間はパテ埋め、
それから消えた甲板の凹ラインを掘るってな苦行をすればいいわけ?

669 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 04:41:59.89 ID:w2wTTizi.net
苦行と思うなら、隙間なんか埋めなくて良いし、スジ彫りもしなくて良いと思うぜ。
誰が困るよ

670 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 06:56:56.61 ID:TmzOLmYi.net
667
すっこんでな
オマエのような無能に誰も聞いとらんわボケ

671 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 07:50:29.53 ID:BOsN5wwL.net
じゃあ苦行すればいいんじゃないかな
一体やる/やらない以外のどんな回答期待したのかわからないけど

672 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:39:18.83 ID:eRAtEiG1.net
http://hissi.org/read.php/mokei/20170619/VG16T0xtWWk.html

673 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:51:23.29 ID:cgg4GHhR.net
すじ彫りやパテ埋めを苦行と思うような奴はガンプラでもつくっとけボケェ

674 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:16:38.34 ID:3PZ1fa2W.net
合わないなんてことはありえないだろ
どっかが引っかかってる
それを削って何かで押さえつけて流し込みを流せばきちんと接着できるはずだよ

675 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:21:21.95 ID:+wfxYbAW.net
具体的にどれのことかわからないが
喇叭のは当たり外れがけっこうあったよ

676 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:57:03.31 ID:DBBOsMvc.net
分割部分は双方のパーツの接着面を当て木したペーパーで丁寧に削ってからマスキングテープ等で仮止めし、流し込み接着剤を少しずつ流していけば良いよ
はみ出た樹脂は乾燥後ノミや山折りしたペーパーでモールドなぞれば大丈夫(ノミは百均の精密ドライバーを研いだ物でOK)

当て木は水平を綺麗に出す為の物で、ホムセンの木工コーナー等で必要なサイズの、なるべく硬い木を買うと良いよ

船体パーツも細かいバリがあるから当て木ペーパーで両舷均等に削って、ヒケはパテか、面倒なら瞬間接着剤を盛ってから削って調整

艦船模型はどうしても仮組み、擦り合わせ、ヒケ埋め必要になるから根気いるけど、特別な技法は要らないからね

677 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 14:45:37.33 ID:4MjtlKDx.net
コンテナ船のバルバスバウはイージス艦を撃ちのめす!

678 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:21:07.89 ID:fozFeqMM.net
ラムアタックが復活とか胸が熱くなるな
アボルタージ!

679 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:26:21.68 ID:v/lZSyHG.net
深雪「イージス艦で良かったな、吹雪型駆逐艦だったら真っ二つだったぜ」

680 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:23:50.57 ID:j7NxYqOu.net
電「三代目として私もがんばります。」

681 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:37:41.87 ID:fozFeqMM.net
PT109「瞬殺!」

682 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:32:23.79 ID:ZQ4Iw1Fp.net
クイーンメリー「軽巡洋艦を真っ二つにしてやったわ」

683 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:54:23.95 ID:G4V+lJtr.net
ブライト「まさか軍艦にダメージを与えられるとは…」

684 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:01:24.23 ID:tnKIuA+R.net
白露

685 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:15:06.90 ID:j7NxYqOu.net
ドレッドノート「実は砲撃戦よりラム戦のが得意なのは秘密デス」

686 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:48:41.05 ID:z10wzzAs.net
日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170619-OYT1T50095.html

687 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 03:47:03.31 ID:44Tvs2iN.net
>>676
親切な奴だな

688 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:27:41.46 ID:WRK1wOz+.net
あの事故見るにミサイル万能の時代が終わりまた砲弾の運動エネルギーで殴り合う時代が来ると思うの
という事で護衛艦色の大和型作るお

689 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:43:13.78 ID:do7/p8XQ.net
>>688
アホ過ぎる

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200