2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

艦船模型総合スレッド82

1 :HG名無しさん:2017/03/09(木) 00:36:08.07 ID:ipYrEZlI.net
前スレ
【進撃のF】艦船模型総合スレッド81【暴走のA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1465530846/

658 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:36:14.37 ID:oYJwM4hL.net
>>653
タミヤのMMスレで聞いたほうがいいような
ベトナムモノの括りだろうし

659 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:39:40.37 ID:TM/dpGdt.net
>>655
日本の魚雷艇には18ノット位しか出せないのもあるぜ
小型大馬力のエンジンが無いが故の悲劇(喜劇?)だがね

660 :HG名無しさん:2017/06/14(水) 22:58:32.02 ID:9J2/Hl+9.net
ボスパーとかPT15の1/72魚雷挺シリーズかな?

661 :HG名無しさん:2017/06/15(木) 01:30:03.52 ID:HakjQuEj.net
>>660
そうだす。1/72のやつ
海自の魚雷挺が発作的に欲しくなって

662 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 00:48:53.60 ID:zcmaz91/.net
>>661
昔ミニジェットシリーズと一緒に模型店に積まれてたよね。

663 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 15:07:42.05 ID:1+2gTPON.net
タミヤの1/72魚雷艇、高くなったなぁ。で、今はギアボックスとか付いてこないのな

664 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 21:17:16.81 ID:DO3vlqXQ.net
1/72PT-15は超高級品。出来も良かったが、リモコン戦車の倍以上の値段がした気が
むしろラジコンのほうで評価が高かったんじゃないかな

665 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 12:43:36.91 ID:DHTtdMei.net
PT-15は違うけど、ボスパーの2色成型って実はバンダイの多色成型キットよりも古いんじゃ?

666 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 17:46:50.31 ID:wFrff4hQ.net
>>665
半世紀近く前だろうな。最低でも40年は
あの魚雷艇シリーズ、箱絵等から食指は動くが買わずに数十年

667 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 22:01:36.28 ID:GRC6mNGK.net
日本語でおk

668 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 04:34:17.77 ID:XNS63jF3.net
ピットの某戦艦にチャレンジすることになったが
船体と甲板がピッタリ合わないぞ

船体パーツの浮いたところは削って隙間はパテ埋め、
それから消えた甲板の凹ラインを掘るってな苦行をすればいいわけ?

669 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 04:41:59.89 ID:w2wTTizi.net
苦行と思うなら、隙間なんか埋めなくて良いし、スジ彫りもしなくて良いと思うぜ。
誰が困るよ

670 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 06:56:56.61 ID:TmzOLmYi.net
667
すっこんでな
オマエのような無能に誰も聞いとらんわボケ

671 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 07:50:29.53 ID:BOsN5wwL.net
じゃあ苦行すればいいんじゃないかな
一体やる/やらない以外のどんな回答期待したのかわからないけど

672 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:39:18.83 ID:eRAtEiG1.net
http://hissi.org/read.php/mokei/20170619/VG16T0xtWWk.html

673 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:51:23.29 ID:cgg4GHhR.net
すじ彫りやパテ埋めを苦行と思うような奴はガンプラでもつくっとけボケェ

674 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:16:38.34 ID:3PZ1fa2W.net
合わないなんてことはありえないだろ
どっかが引っかかってる
それを削って何かで押さえつけて流し込みを流せばきちんと接着できるはずだよ

675 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:21:21.95 ID:+wfxYbAW.net
具体的にどれのことかわからないが
喇叭のは当たり外れがけっこうあったよ

676 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 09:57:03.31 ID:DBBOsMvc.net
分割部分は双方のパーツの接着面を当て木したペーパーで丁寧に削ってからマスキングテープ等で仮止めし、流し込み接着剤を少しずつ流していけば良いよ
はみ出た樹脂は乾燥後ノミや山折りしたペーパーでモールドなぞれば大丈夫(ノミは百均の精密ドライバーを研いだ物でOK)

当て木は水平を綺麗に出す為の物で、ホムセンの木工コーナー等で必要なサイズの、なるべく硬い木を買うと良いよ

船体パーツも細かいバリがあるから当て木ペーパーで両舷均等に削って、ヒケはパテか、面倒なら瞬間接着剤を盛ってから削って調整

艦船模型はどうしても仮組み、擦り合わせ、ヒケ埋め必要になるから根気いるけど、特別な技法は要らないからね

677 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 14:45:37.33 ID:4MjtlKDx.net
コンテナ船のバルバスバウはイージス艦を撃ちのめす!

678 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:21:07.89 ID:fozFeqMM.net
ラムアタックが復活とか胸が熱くなるな
アボルタージ!

679 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:26:21.68 ID:v/lZSyHG.net
深雪「イージス艦で良かったな、吹雪型駆逐艦だったら真っ二つだったぜ」

680 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:23:50.57 ID:j7NxYqOu.net
電「三代目として私もがんばります。」

681 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:37:41.87 ID:fozFeqMM.net
PT109「瞬殺!」

682 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:32:23.79 ID:ZQ4Iw1Fp.net
クイーンメリー「軽巡洋艦を真っ二つにしてやったわ」

683 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:54:23.95 ID:G4V+lJtr.net
ブライト「まさか軍艦にダメージを与えられるとは…」

684 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:01:24.23 ID:tnKIuA+R.net
白露

685 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:15:06.90 ID:j7NxYqOu.net
ドレッドノート「実は砲撃戦よりラム戦のが得意なのは秘密デス」

686 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:48:41.05 ID:z10wzzAs.net
日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170619-OYT1T50095.html

687 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 03:47:03.31 ID:44Tvs2iN.net
>>676
親切な奴だな

688 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:27:41.46 ID:WRK1wOz+.net
あの事故見るにミサイル万能の時代が終わりまた砲弾の運動エネルギーで殴り合う時代が来ると思うの
という事で護衛艦色の大和型作るお

689 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:43:13.78 ID:do7/p8XQ.net
>>688
アホ過ぎる

690 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 11:08:08.52 ID:VkeNcJGz.net
とは言えズムウォルトの主砲ですら非誘導なんで、水上砲撃戦が発生するのはも少し先の話かな?

691 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 15:23:39.49 ID:D7EhuEXJ.net
護衛艦色・・?

昔も今も色の基本配合は同じだろ

692 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 16:23:17.81 ID:+CtRXIp2.net
>>691
喫水線は黒、甲板はねずみ色、艦主に艦番号

693 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:54:51.64 ID:0oNfJcQn.net
それってアメリカ戦k(ry

694 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 23:15:35.09 ID:3kD5NxIW.net
ハセの1/350能代が軒並品切れなんですけど、阿賀野との差って水上機デッキとカタパルトだけかな?
阿賀野+能代ディテールアップスーパーで能代をでっち上げ出来るかなと

695 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:11:29.24 ID:TXTCgCdW.net
阿賀野から能代では羅針艦橋前面のブルワーク(遮風装置の事か?)がなくなってるらしい。

キットの阿賀野は羅針艦橋甲板が遮風装置も一体成形になってるから、前面ツライチになるまでヤスって遮風装置を取っ払う必要があると思うよ。

696 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:27:16.75 ID:o/NBSv2o.net
そういえば阿賀野だけ艦橋ボインとしてたね、ベースは矢矧にするべきか、ありがとう。

697 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:40:24.17 ID:bur4U38A.net
ハセガワの能代は公式図を元にした新考証が出る前のものだから、
お勧めはしないな。

698 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 01:16:52.93 ID:o/NBSv2o.net
そうなのか、
それじゃあハセ阿賀野・矢矧の横にはフジミ能代を添えておくことにします。

699 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 01:33:35.62 ID:jeSJ4riQ.net
最近洋上・フルハル選択式のモデルをフルハルで作るようになったんだけど、船体と船底の接着が難しい…
結局毎回手直しが必要になってしまう。
いつか1/350スケールのモデルを作りたいと思って小さいスケールから始めたけど、まだまだ先は長そうだ

700 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 17:17:23.53 ID:WKA9E48V.net
>>695
なくなったというか,改良の結果遮風装置が防空指揮所ブルワークのてっぺんだけのコンパクトなものになったというか

701 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 22:27:14.14 ID:sl9ry521.net
タ●ヤさんの潜水艦を開封した
説明書の文字がデカルに転写されてて使い物にならねー
入れる方向を考えて欲しかった

702 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 22:38:02.42 ID:YVD2ZBzT.net
新WL夕雲を作り始めた途端に流し込みセメントこぼしてもうた・・・艦橋前面に被弾・・・

703 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 23:23:20.80 ID:TXTCgCdW.net
>>700
なるほど、サンクス。

>>696
あと光人社刊『日本海軍艦艇写真集 川内型・阿賀野型・大淀 香取型』に阿賀野と矢矧の上面図が載ってるよ。

文中記事では阿賀野と能代の差違は前述のブルワーク撤廃と一部の舷窓閉塞だけらしいから、能代の上面図は阿賀野のそれを使えるんじゃないかと。

結構目に付く差違がある模様>阿賀野(能代)と矢矧。

704 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 01:01:32.08 ID:DeSI9GoP.net
>>702
そこに…ほれ、千円札が二枚あるじゃろ?

705 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 01:42:24.99 ID:slrbuSY5.net
>>694
阿賀野型4隻の相違点なら山猿さんとこで徹底的に考察されてるで
http://rouenn.blog.fc2.com/blog-category-4.html

706 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 08:49:16.84 ID:roQ4cxV/.net
>>705
こういうサイトあったんだね。
有り難う。

いやはや…なんというか…急速潜航ッ!(汗)

707 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 10:33:05.58 ID:QjeYq7A4.net
器用な人がいるもんだ。
資料収集・考証に、わかりやすく解説記事まで書けるなんて

708 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 13:28:00.61 ID:V3iUHVfF.net
質問ですけど、
もともとあるハッチとかのモールドを
エッチングに置き換える時に
モールドを消すうまい方法はないですか?
マイクロチゼルとヤスリで今はやっているのですが、
結構手間がかかるので…

709 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 14:45:36.22 ID:nn2dG1oZ.net
>>708
パーツの表面処理のそこらへんの手間はどの人もかけるのでは
ペーパーの目が細かすぎたり、同じペーパーをケチって使い続けたりすると効率落ちるとしか

710 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 15:23:26.57 ID:YUgmYnzr.net
手間というのが時間という意味で 早く 楽に 削りたいという事なら道具に投資されてみては?

模型用のペン型のサンダー(ポリッシャー)を使うとか、

カンナ掛けを(デザインナイフでちまちまやるのじゃなくて)
タングステンカーバイド(Funtec社)のスクレーパーでゴリゴリ進めるとか・・・

711 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 15:23:45.20 ID:lQY7SJJ6.net
>>708
その手間さえ惜しむようなら素組みでいいんじゃない?

712 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 17:01:25.73 ID:4oM58VQ+.net
そこが単純な構造ならいっそブラバンで

713 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 23:37:41.89 ID:rCQGTaoe.net
オルファの平刀を大中小に加工して使ってる。
サクッと削ってペーパーがけが一番早い。

714 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 23:53:34.11 ID:RRMGRGl6.net
>>709,710,711,712
ご意見ありがとうございます。
還暦の老眼の身には細かな工作が
日々難しくなっています。
年甲斐もなく700分の1に手を出してしまい
なんとかならないかと…
寿命も限られておりますので、
出来るだけ短時間で仕上げたかったもので…
因みに今まだは戦車を作ってきました。
>>713
ヤッパリ平ノミを3種類ほど用意しておくと
線を消したり平面を削ったりできて、
少しは時間短縮になりそうですね。
http://i.imgur.com/yO3jRGK.jpg

715 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 00:14:27.17 ID:pM2GhDuI.net
漏れは彫刻刀の丸刃で大きく削ってカッターナイフで仕上げる

716 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 09:29:46.62 ID:OxQic766.net
>>715
丸刃も使いこなせれば削るの早くできそうですね。
平ノミは刃が少しでも傾くと、周りを傷つけてしまうのが
難しいですから…

717 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 10:28:10.26 ID:0x+REZau.net
インジェクションのモンタナ級を入手した人の反応がぽつぽつと出てきてるな

718 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 00:39:46.91 ID:+0owLnq0.net
神風、峯風型はWLシリーズにも無くてチャンスなのに何で出さないフジミさんよお!

ところでWLはWLで樅型はあるのに何故…
担当どこよ

719 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 06:34:57.07 ID:HCdP4p1n.net
樅型は若竹型とほぼ共通で行けるんだけど
神風型とか峯風型は兵装から船体まで睦月型と共用できるところが殆ど無い
しかも神風型と峯風型は兵装位置が大幅に違っててそれぞれ別金型の船体が必要
(※樅/若竹型キットが出た当時の要求水準での話)

つまりこんなん元が取れねえよというハセガワさんの判断じゃないかと

720 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 11:50:25.38 ID:tauVWHf5.net
確か最初のWLシリーズの取り決めでは神風型や峯風型はタミヤの担当だったとどこかで聞いた気がする

今だと艦これバージョン先行でアオシマが出すかも知れない(本来タミヤ担当の球磨型である大井北上の例もあるし)

721 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 12:33:48.95 ID:xo4wmsn9.net
ピットロードの神風や峯風ではダメなん?

722 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:48:49.61 ID:o6TfP3Zv.net
神風はペナン沖海戦の1945年仕様で
夕凪は第1次ソロモン海戦の1942年仕様で発売してもらいたかったが
ピットのは真逆の仕様だからな

723 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:50:34.44 ID:o6TfP3Zv.net
夕凪は1944年沈没だったか。

724 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 16:34:31.94 ID:LnPz0XDh.net
アオシマが(スケールモデルの)武蔵か・・・

725 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:15:27.32 ID:Z10Km6j1.net
>>721
船体や上構の形状再現性が「だいたい合ってる」レベルに留まるので
今どきのスケールモデルとしてはやや厳しい
あとピットロード特有の癖のある表現を嫌う人も多いし

726 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:42:36.41 ID:+dv9m9eN.net
アオシマ武蔵の需要なんてあるのか・・・

727 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:38:45.29 ID:NbZZ80Fn.net
ピットの持ってるけどなあんか大味なんだよなぁ

728 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:25:07.60 ID:zf4R1tNb.net
>>722
でも末期の神風って謎多いだろ、例の二二号電探の装備位置すらはっきりわかってないし
25oの人が終戦後の動画解析して武装状態については目星がついてきた様だが

729 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 12:02:40.49 ID:U53Jyjbr.net
>>719
いらん色気出さんとどれか一つだけでもだしゃいいのに
最近のハセは凄い出来が良いから今からでも出してほしいわ

730 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 15:53:40.92 ID:d/lcmWW5.net
うわっ
大鯨のおまけに巡潜III型がつくのか

731 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 17:57:43.53 ID:N82QtYvI.net
巡潜III型は2隻セットで後日別売されるだろ。
たぶん・・・

732 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 22:51:48.37 ID:GJd53avr.net
クイーン・エリザベスが試験航海にでたね
だすならエアフィックスからになりそうだが1/700ではないんだろうな

733 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 23:08:25.60 ID:h7SdWbv1.net
アオシマの武蔵の写真が出ているが...
フジミと随分印象が違うな
ディテールを落として組みやすさを優先しているのかこれは
それにしてもこの煙突形状はないわ

734 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 23:54:49.26 ID:U53Jyjbr.net
>>732
エアフィックスは自国の艦をガンガン出してほしいんだが
現用艦もww2もww1も欲しいの一杯あるんだが

735 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 08:04:50.18 ID:mfSdcfNL.net
エアフィックスはディテールが細かい物ほど合いが悪くて憂鬱になった思い出
今でも新しいキット出してるの?

736 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:12:07.17 ID:41sSPPW6.net
新英国空母クイーン・エリザベスを出すかな?

737 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:27:11.76 ID:yoA4Uns3.net
>>736
かんさいきぃ!

738 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 00:18:02.00 ID:K2ZgBAva.net
かが、フォード、エリザベスで観艦式やるぞ!

かがにF-35B、フォードに超スーパーホーネット、エリザベスにラファール載せて

739 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 00:54:32.08 ID:EyBYSEc7.net
しかし、中華メーカーがだすのは001A型空母だけであった・・・

実際、最新鋭の各国空母を並べてみたいってのはウォーターラインシリーズとしては正当な欲求だなぁ

740 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 01:04:25.15 ID:vD3V8RX+.net
Qエリザベスにはカタパルト着いてないんじゃ。

741 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 15:39:57.26 ID:uZIWQc/e.net
載せるだけだ、載せるだけ
載せるだけならフォレスタルにB52も可だろ。

742 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 11:39:54.77 ID:rVbedB/b.net
昔々、イタレリからシャルル・ド・ゴールが出るって話あったよね。
見本も発表されていたような

743 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 16:26:48.25 ID:GNmBBOAj.net
こんなの買うバカがいるんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c605217584

744 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 19:32:26.09 ID:n4KJe/ne.net
違法な品でもない限り、別に誰が何買ってもいいだろーに
イチイチ噛みつく方がバカっぽいぜ

745 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 19:46:51.55 ID:KlWES5fU.net
架空艦作ってみる人が何人もいるんだから
そういう腕がなくても架空艦を所有したい層もあるんだろう

プラモの作成代行に頼めば経費や設計費込みで多分10万から取られるだろうし
何より引渡しまでに月単位で時間も食う
吊るしで買えるなら買いたいって人がいてもおかしくないさ

746 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 21:55:56.39 ID:LirWCur4.net
>>741
みずぼタソ乙

747 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 23:40:51.68 ID:09g2ZtUl.net
>>743
ピット二ミッツ級の船体とか贅沢じゃん

748 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 06:49:17.92 ID:iqiYrFtU.net
架空艦船なら 空母いぶき を頼むわ。

749 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 10:43:51.51 ID:+02rGgUS.net
>>746
普通はイタレリのニミッツ級だわな。
何隻も作ったわ。同メーカのクズネツォフのアイランド付けたりして

750 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 20:48:18.96 ID:yKLUi9tI.net
むしろ重巡改造未成空母の伊吹だろう
信濃も未成みたいなもんなんだし

751 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 04:56:09.02 ID:IDW+NsL5.net
タミヤのインディアナポリス買ってきたぜ
色も塗らずリハビリとして組む

752 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 08:51:12.06 ID:mkWa30s4.net
>>748
いぶきっぽいのならいずもかかがにアオシマのましゅうのオマケパーツのスキージャンプ甲板付ければ良いんじゃね?

伊吹だとほぼスクラッチだが

753 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 10:19:51.79 ID:D9vSX9V7.net
昔にピットからみらいが出たのを思い出した。

754 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 14:01:19.92 ID:aqE7iHJJ.net
>>753
いそかぜもあったね。
で、ピットロードのを元にした食玩 連斬模型シリーズもあった。

755 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 16:27:48.65 ID:q6sQR2tX.net
ピットのみらいは購買層には不可能と思える改造スキルを要求されるキットだったな

756 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 18:52:07.30 ID:PHeQ8wNq.net
そのせいかしばらくするとヲフ屋でちらほら見かけたな

757 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:29:34.87 ID:jjpB1gKx.net
みらい欲しいなあ

758 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:45:38.72 ID:+2z4cJjL.net
旭日、紺碧はリアリティー無さすぎて流行らないな。

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200