2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

模型電飾(LEDムギ球等)総合

1 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 16:40:53.69 ID:fNYZpUer.net
技術の進歩で浸透してきたプラモデルの電飾スレです。
球や電源の仕込み方、配線、充電など何でもご自由に。

261 :HG名無しさん:2017/12/18(月) 23:43:45.16 ID:ZNMNsAN1.net
今やってるTHE NEWSαのラテ欄に、
光る!プラモデル革命新たな需要掘り起こし
だそうな

今んところまだやってないっぽあ

262 :HG名無しさん:2017/12/19(火) 00:08:49.61 ID:LL9JMG6T.net
ハピネットが扱うっぽいのに、ギルガザムネみたいな他社のキットのままなんな

263 :HG名無しさん:2017/12/23(土) 18:22:43.17 ID:xvkcqzwo.net
クリスマスの電飾見るとさ、寂しいな

264 :HG名無しさん:2017/12/24(日) 02:14:04.43 ID:2CqA6ItJ.net
俺なんか40年の腐れ縁と、今日秋葉原だぞぅ
男な。
ちなみにお互い巨乳スキーと貧乳スキーなんで特に問題はない。

265 :HG名無しさん:2018/01/02(火) 16:04:33.96 ID:2sMENNsJ.net
配線仕込んだパーツって塗装前の洗浄どうしたらいいの?
ウェットティッシュ?

266 :HG名無しさん:2018/01/02(火) 21:56:43.77 ID:rzsm8Qhc.net
洗っても良く乾燥させてから通電すれば問題ない
それでも心配なら塗装後の組み立て時に配線を通すようにするとか

267 :HG名無しさん:2018/01/02(火) 22:15:04.94 ID:Pnih1tOI.net
ランナー段階でお風呂でブラシ洗剤洗いせんのかい

268 :HG名無しさん:2018/01/02(火) 22:30:28.93 ID:2sMENNsJ.net
改造しつつ配線内蔵させたり配線済んだあとからパテ盛ったりしてるからどうしたもんかと

269 :HG名無しさん:2018/01/04(木) 22:57:02.54 ID:feUXG12x.net
基本的に洗浄も改造も塗装も全部済ました後で配線だぞ。
あとは組み立てるだけって時の最後の加工でLED仕込むんだ。

でないと銀鏡メッキ加工の時とかメッキ液の酸味と水分で電子部品錆びるじゃん。
スナップフィット式なら出来る限りダボ残して組み立てれるでしょ?
接着式キットは・・・接着痕や接着剤溶け出しによる塗装ハゲできないように頑張れ。

270 :HG名無しさん:2018/01/05(金) 05:38:59.31 ID:i4ArcYaY.net
ウチは作ってるキットの性質上 電飾関係のパーツは全部組み込みながらの組み立てになるから
ウェットティッシュと歯ブラシで徹底的にゴシゴシだな


>>269
そういう工程が可能な場合もあるだろうが、電飾パーツを埋め込みながら組み立て作業しないといけない場合も多いべ
たとえば戦闘機の翼端に極小LEDを埋め込む場合とか
合せ目処理で妥協するならば可能かもしれんが

271 :HG名無しさん:2018/01/05(金) 09:42:22.37 ID:6L8AkP68.net
スナップフィット式のだって合わせ目消したりなんだりしようと思ったら配線後の作業が増えてくるぞい

272 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 17:49:19.20 ID:2Qhc076K.net
電気関係チンプンカンプンのワイにはありがたい。インプレ頼む。

http://wakiyaku.jp/smp/freepage_detail.php?cid=0&fid=2

273 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 19:01:57.93 ID:3EuVdTBc.net
電源付配線済なら電気半田知識ない人にはありかな、自作の3〜4倍の価格
極狭なところじゃなきゃいけるんじゃね、アキバが近ければ電子のお勉強オヌヌメ

274 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 19:04:49.05 ID:qKOluDvQ.net
自分でやりなよw

275 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 22:29:54.48 ID:E3ksnZqC.net
X-BASEはLEDを光らせるには向きの問題があるんだな。
左と右と奥上と手前下に向けると、位置によっては光ったり光らなかったりする。
上やこちら向きなら隅っこ以外は大丈夫な感じだけど。

勝手に光ったり光らなかったりって、模型としてどうなんだw

276 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 22:38:16.13 ID:mjNZqlnA.net
まだ発展途上のデバイスなんだな。
安全に光る範囲を見つけてそれに収まるようなものだけで利用するしかあるまい。人柱乙。
それにしても高いよな。

277 :HG名無しさん:2018/01/07(日) 02:01:12.70 ID:pIaG9ZEK.net
>>272
商品名の通りジオラマ用としてなら使えそうだが
プラモに組み込むのならスペース的にかなり制約がありそう

ハンダ付けは良いコテと少しの経験ですぐに使えるようになるので、興味があるなら こんな出来合いの製品を無理に使うより
ぜひ自作にトライしてもらいたい

チンプンカンプンでも このスレの親切な諸兄がアドバイスしてくれるかもしれんしな

278 :HG名無しさん:2018/01/08(月) 16:33:27.39 ID:fdggEnZE.net
コテかー
技術家庭で作られたのを形見だからってんで使ってるけど、半田付けが今一なのは
これも原因かな

279 :HG名無しさん:2018/01/08(月) 17:09:49.32 ID:cWGoV4sz.net
小ぶりな先の鋭めセラミックこて(16w30w相当位)と細巻きハンダは要るねえ

280 :HG名無しさん:2018/01/09(火) 01:33:48.47 ID:1IkWxBC8.net
こて、HAKKOのFX-600
糸ハンダ、日本アルミットのKR-19

合わせて5000円ちょっとぐらいだけど、この組み合わせで使えばめっちゃ楽。
これにコテ台、HAKKOのFH300-81があれば無敵ッス。

281 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 01:04:38.75 ID:Lydqvhao.net
俺もホムセンで買った安モノコテ使ってた頃はハンダ付けに苦手意識あったけど、白光のFX600を買って目からウロコが落ちた
なんか白光の回し者みたいに思われるかもしれんが、ハンダ付けの半分以上は道具で決まると言っても過言じゃない
初心者こそ良質な道具を使うべき

282 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 01:09:38.97 ID:Lydqvhao.net
あと上手なハンダ付けの方法は、最近はネットやらYoutubeでいくらでも調べる事ができるから、興味があるなら是非活用すべき
ホントに良い時代になったと思う

283 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 03:07:23.68 ID:4yTDGqUO.net
FX600はそのままでも十分凄いけど、チップパーツ用に細い変えコテ先をもっているとちょっと幸せになれる。
ちょっと温度を高めにして使うとよろし
とりあえず標準のコテ先と1C型 T18-C1の2つがあるとなおよろし。

284 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 07:37:09.05 ID:hhX14rws.net
>>279-
ありがとん
やっぱりいいのはいいんだな
道具とやり方の見直しやってみるよ

285 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 14:17:01.13 ID:4P1i2Efl.net
埋め込んだLEDが切れたときってどうしてる?

286 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 16:03:17.41 ID:4yTDGqUO.net
LED切れる場合って過電流では?
うちは切れたこと無いっすです

287 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 16:24:27.30 ID:4P1i2Efl.net
12Vアダプタからいくつか延ばしてるCRD-LED1-LED2-LED3の回路の一カ所、LED1だけが何度か切れるんだよね
CRDが機能してないのかなぁ

288 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 17:41:36.19 ID:HfFmLajv.net
第1にCRDのパンク、次にCRDからLED123全体、そして電流スパイクを疑うな
単純にCRD交換
LED23の定格電流が偶然大きかった-LED3つ交換
CRD弱っててスパイクがLED1だけに掛かるーCRD交換・回路の物理的な接点不良確認

意味不明だがインピーダンス下げるのに1μ位のコンデンサCRD-LED3間に挟んでみたり
オンオフが物理スイッチなら逆起電力逃がすダイオードCRD-LED3間にパラで繋いで試すかな

289 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 18:43:50.54 ID:3rHF+pzp.net
CRD逆に繋いでるなんて事はないよね。

290 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 19:18:19.68 ID:4yTDGqUO.net
>>287
ちょっとまって!
何度も切れるってことは何かしらの(修繕)対応はできてるんだよね
逆にそっちを知りたいかも

291 :HG名無しさん:2018/01/10(水) 23:07:01.71 ID:4P1i2Efl.net
1回目→余剰在庫の中華LEDだし外れ引いたかな?
2回目→国産に交換、点灯十数時間で切れる。あるぇ?
3回目→CRDか?交換。一晩点灯させて翌朝切れる
4回目→1回路丸っと交換。点けたり消したりで1週間経過今のところ点灯

配線コードはほかの回路に使ってるのと一緒だし初心者の俺には原因はわからなかったよ

292 :HG名無しさん:2018/01/12(金) 01:35:25.47 ID:FwxBXtmP.net
切れるの早すぎだろ。
電球ムギ球でも連続点灯したとしても3ヶ月持つし、LEDは一年と言われている。

ただ切れ方に違いがあり、電球は最後まで明るさを維持するが寿命が来たらプツっと切れる。
LEDはだんだん暗くなっていって点かなくなる。蛍光灯と同じ。
切れるといってもどっちの切れ方よ?
電球式に一瞬でショートしたなら電流を流しすぎてる一択、
輝度が徐々に落ちてるなら過電流で速く弱ってるor最初から中華製とかの粗悪品のどっちか。

293 :HG名無しさん:2018/01/12(金) 02:20:47.43 ID:ei/KgLrv.net
あるタイミングでプツッと光らなくなる
ただ点けっぱなしの状態から消えるんじゃなくあるときスイッチ入れても点かなくなってるって症状

294 :HG名無しさん:2018/01/12(金) 03:53:45.84 ID:Vg7VUZ0t.net
一応だがCRD-LED3は直列だよな、LED1だけ切れるのが何故判る
直列でLED2と3だけ光ってるとかオカルトか

295 :HG名無しさん:2018/01/12(金) 08:28:58.54 ID:ei/KgLrv.net
もちろん直列
それが2と3は光ってるの
だから意味分からんの

296 :HG名無しさん:2018/01/12(金) 18:13:02.68 ID:FwxBXtmP.net
まあメッキシルバーにラッカークリアで水性以上に綺麗なコート成功したこと一度だけあるから
世の中不思議な事の一つや二つはね?

297 :HG名無しさん:2018/01/13(土) 21:33:49.08 ID:fHW/k5Y9.net
秋葉原のヨドバシカメラにX-BASEのサンプルがあったので光る側をぐるぐる回してたら
噂通り真横に向けたら光らなくなった
ユニットは正面向けないといかんというのはマジだったよ。

298 :HG名無しさん:2018/01/15(月) 00:41:48.74 ID:RsEI++xo.net
例のサンプルはアクリル板でLEDは一方向に向けて並んでる
ただ横回転(トイペ回る方向だ)は下と後ろ二方向の磁場の効果か回しても光ってるのはイイネ

299 :HG名無しさん:2018/01/15(月) 02:47:56.48 ID:tsQ2hAOa.net
まつ毛にLED仕込んで無線で光らせるってのが、先日新聞に載ってたわ

300 :HG名無しさん:2018/01/20(土) 18:51:43.38 ID:vz4F9FKy.net
ちんこパールの代わりにX-BASEのLEDはサイズが会うなあ

301 :HG名無しさん:2018/01/21(日) 05:13:59.44 ID:477AMZMV.net
額に埋め込んで光る第三の目とかいいはれは信者もうダバダバ

302 :HG名無しさん:2018/01/21(日) 14:43:57.36 ID:KHNdjkf2.net
黒い板が必要だがなw

303 :HG名無しさん:2018/01/23(火) 17:14:43.85 ID:WhcSdnw1.net
1005チップをハンダ付けする為にFX650買ってみたけど15Wは使いにくい。
皆んなが言ってたFX600買えばよかった。

304 :HG名無しさん:2018/01/24(水) 02:01:50.18 ID:ovcVkdgV.net
FX600とやらはホームセンターで入手できるGOOT製の普通の半田ごてとどう違うの?
こて先が凄く細くてチップLED等の細かい部品のハンダ付けも失敗しないってこと?

305 :HG名無しさん:2018/01/25(木) 21:42:44.13 ID:hjiehYPa.net
セラミックヒータ式で温度上昇が早く、温度コントロールも優れてるから 最も適切な温度でハンダ付けが可能
安モノはコテ先の温度を適切な温度域にキープし続ける能力に乏しい
温度が低いとうまくハンダが溶けないし、逆に温度が高すぎるとフラックスが飛んだり コテ先が酸化皮膜で劣化してハンダのノリが悪くなる
コテなんてハンダが溶けりゃなんでも良いと思ってると損するで

306 :HG名無しさん:2018/01/28(日) 23:20:50.42 ID:5+vz/feX.net
まあコテ先は濡れティッシュで拭くけどさ
音響用ハンダはプラセーボかと思ったが鉛フリーでもあるようで

307 :HG名無しさん:2018/01/29(月) 23:36:52.62 ID:mDHo6g7m.net
>>297読んでんなアホなと思ってジョーシンの店頭サンプルで試してみたらマジかよ・・・
期待出来そうなアイテムだと思ったんだがなあ
改良版は出るんだろうか

308 :HG名無しさん:2018/02/01(木) 17:19:02.48 ID:b0DEB9SJ.net
今は縦にコイルが一つ入ってるようで
横にも入れてLED・他方コイル並列負荷問題を解消できればねえ、サイズ考えると時間は掛かりそう

309 :HG名無しさん:2018/02/06(火) 23:11:36.50 ID:/j97WVvx.net
電飾じゃねえが誘導性負荷を仕込もうと、まあ携帯のバイブモーターだ
PWMをどう制御するかな

310 :HG名無しさん:2018/02/07(水) 13:25:32.42 ID:LsP4FRqV.net
幅とかはPWM用のレジスタで設定すりゃええんだろうけど
石の電流容量の都合でドライバ噛ますのが模型組み込みでは
ちと面倒そうやね…やっぱりユニバーサル基板?

311 :HG名無しさん:2018/02/07(水) 15:50:30.04 ID:9PqLsYot.net
スイッチオフ後の空転時に誘導電力発生して、それでマイコン壊れたりするから
モータードライバは入れたほうが良い。
携帯のバイブモーターくらい小型なら1815とダイオードでok、
昔スロの設定判別装置売りさばいてたときはそうやってました。

312 :HG名無しさん:2018/02/07(水) 17:28:53.59 ID:NSjdfxhE.net
30mAとして100個位すっ転がってる1815GRに逆接DをC- E間おまじないに
問題と言うか楽しみは回転変化を立ちあがり立ち下がりディレイ(CR)でやるかPICでやるか

313 :HG名無しさん:2018/02/07(水) 19:09:20.81 ID:9PqLsYot.net
ぶっちゃけそれだけ限定やるのなら555で組んだほうが大電流も流せるしいいかもしれない。

314 :HG名無しさん:2018/02/07(水) 19:19:17.75 ID:9PqLsYot.net
なんかいいサンプル無いかなと思って探したら
秋月のキットにちょうどいいのがあった

PWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/

これで500円、下手にマイコン組むよか安いのは間違いない。
このままだとでかいからこのキットの説明書
http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE-555PWM_man_rev2.pdf
の回路図だけ流用して詰めるとよろしかと

315 :HG名無しさん:2018/02/07(水) 19:21:19.17 ID:9PqLsYot.net
ああ、ごめんデューティ可変させんのか
だとすっとこれだめだわ

316 :HG名無しさん:2018/02/07(水) 21:44:04.61 ID:oEk33Sji.net
308、311の俺氏なんだが
ターボプロップのペラ回そうかなーと思って
PWM555+VCOデューティ制御(やPIC)だとレシプロのペラでも使えそうかなとか
Trのベース電流をB-Eコンデンサで立ち上げるのが簡単なんだろうけどね
昔のサイレンアンプのVCO制御が念頭のオッサンなのさ

317 :HG名無しさん:2018/02/08(木) 00:59:18.64 ID:mw+4hVt9.net
ミニベビーとか今も売ってればなぁ
あれは最高のプラモ用組み込みモーターだった。
止めると電源が切れて、回すと電源が入るというアバウトな構成が今だと逆にヤバかったのかもしれない。(誤動作とかね)

318 :HG名無しさん:2018/02/08(木) 01:00:45.93 ID:mw+4hVt9.net
ミニベビー知らない世代にはこのページを是非
http://ki84.web.fc2.com/motor.html

319 :HG名無しさん:2018/02/22(木) 12:57:32.11 ID:RIk3+dzN.net
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JADQX

320 :HG名無しさん:2018/03/21(水) 20:32:37.71 ID:LrYKVJ5x.net
JADQX

321 :HG名無しさん:2018/03/30(金) 00:37:12.26 ID:kI9kCCVO.net
ほしゅ

322 :HG名無しさん:2018/03/30(金) 23:53:36.04 ID:sdJKrNpy.net
よし保守
アキバの日米さんのバイブモーター在庫が減ってきた、買うなら今のうち
今は振動子タイプが主流で回転式バイブモーター自体が古いのだ

323 :HG名無しさん:2018/04/15(日) 02:32:48.26 ID:kJVK3yxs.net
X-BASEの人柱はおるんかい、新宿淀にはディスプレイ無くなってたみたいだが

324 :HG名無しさん:2018/04/15(日) 16:06:34.07 ID:3FvLpVTn.net
>>323
買ってみたけど・・・球が高いのは仕方ないと思うが光量がもうちょい欲しいね。
防水なんて要らんから高輝度化と価格を下げる努力はしてほしいところ。
配線要らずで電飾出来るのは有難いので末永く続いて欲しい。

325 :HG名無しさん:2018/04/15(日) 16:43:56.85 ID:ZWVdRb3I.net
改造すんなって言われたのに改造した電ホWebの記事好き

326 :HG名無しさん:2018/04/15(日) 21:16:55.54 ID:Ygngf33s.net
どうせ生産中止だろうと思って全色確保しして積んだ

327 :HG名無しさん:2018/04/19(木) 23:23:27.12 ID:bEdNOrlX.net
光量に関しては、今のコイル(SMDインダクタ)のサイズだとこれ以上は厳しいと思う。
似たようなワイヤレス給電システムを作って、何も防水処理しなくても水中で光った
んだけど、X-BASEのは何か特別な防水処理とかしてるのかな?

ぶっちゃ部品の定数さえわかれば、電子工作ができる人間ならLED側の自作は
そんなに難しくないんだよね。半田付けのスキルは必要だけど。

328 :HG名無しさん:2018/04/20(金) 05:57:07.69 ID:1/GbMZTI.net
LED一つにコイル二つ入ってる仕組みが良くも悪くも
デカいコイル一つ入れてそこからは有線にする手段もあるが

329 :HG名無しさん:2018/04/20(金) 17:06:13.90 ID:4airGh6K.net
接地部に発光用のワイヤレス給電ステーションを取り付けて、
そっからモジュール形式の発光システムを有線で伸ばすバージョンも欲しい

330 :HG名無しさん:2018/04/20(金) 17:11:55.35 ID:Zhxw/LzX.net
上に出てる電ホWebの記事でやってるようなもの?

331 :HG名無しさん:2018/04/20(金) 22:24:01.68 ID:SzOtBzjc.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org521211.jpg

自作ワイヤレス給電用に作った、延長コード有りのバージョン。
模型に組み込む事を考えたら、こっちの方が融通がきいて便利かも。

332 :HG名無しさん:2018/04/20(金) 23:52:07.46 ID:dD9zH5mQ.net
トラ技で非接触充電をカードリーダーで作る的なのやってた感覚だね
俺は有線最細0.1ミリでがんがる

333 :HG名無しさん:2018/04/21(土) 09:11:19.85 ID:BMdhDYuf.net
>>331
おおっ、スゲー!
どうやって作ったの?

334 :HG名無しさん:2018/04/21(土) 14:50:14.31 ID:dnkpHkNZ.net
>>331
おおっ!いいですね
インダクタは汎用品ですか?

335 :HG名無しさん:2018/04/21(土) 14:55:36.16 ID:dnkpHkNZ.net
てか、これ純正のインダクタですね、失礼いたしました

336 :HG名無しさん:2018/04/21(土) 22:32:40.73 ID:d1Y/SGO1.net
上に画像あげた者ですが、これに使ったSMDインダクタはCD54サイズで
X-BASEに使われている物よりワンサイズ大きいものです。
(X-BASEのは多分CD43サイズ?)
私の自作のワイヤレス給電システムは、給電能力が低いので…。
代わりに、一つのコイルで2個のLEDを光らせたりできます。

337 :HG名無しさん:2018/04/22(日) 00:09:25.90 ID:IcPmE5Cm.net
電ホWebのX-Base記事の画像やで
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/11/xbase_1711_27.jpg

338 :HG名無しさん:2018/04/22(日) 11:16:37.33 ID:v2+43KLb.net
>>11
なんかこの手のプログラムオタクが電飾を難しいモノのようにしてるだけだな
全然わかっとらんしw
分からんのなら変に助言めいた上から目線の書き込みやめたらいいのに
迷惑でしかない

339 :HG名無しさん:2018/04/22(日) 13:30:40.82 ID:x0Q3c4zP.net
PGの話じゃないがどうした、俺もアナログしかできんぞ

340 :HG名無しさん:2018/04/22(日) 13:41:13.22 ID:vNIJJxlF.net
携帯電話の無線充電器なんかをうまく使いこなせれば、俺にも作れるのでは無いだろうか?
そうおもって早3年

む り で し た 

341 :HG名無しさん:2018/04/22(日) 16:35:32.61 ID:ugggOfas.net
オレなんかPICから入ったから アナログ回路の方こそサッパリワカラン
点滅回路一つ 作れんわ

342 :11:2018/05/01(火) 14:50:00.89 ID:cF5lyY7M.net
>>338
えっ?! ・・・おれ何かしたっけ??(・ω・;)

343 :HG名無しさん:2018/05/01(火) 15:29:04.43 ID:cF5lyY7M.net
全然わかっとらん っていうのはどのレスの事ですか?

344 :HG名無しさん:2018/05/01(火) 18:00:15.55 ID:pWotBQol.net
ヲタのプログラミングのいい加減さについて全くわかってないってのはわかったw

345 :HG名無しさん:2018/05/01(火) 18:43:13.71 ID:aeuyMW41.net
ホビー用途なんて別に命がかかってるわけじゃないんだからテキトーでいいじゃん・・・(^p^)

346 :HG名無しさん:2018/05/02(水) 12:46:56.06 ID:zLhGi2Rw.net
(昔のPIC割り込み使うときにレジスタの退避を自分でやらなきゃいけなかったから難易度がそこそこあったけど)最近の石はもう自動退避してくれるようになったから、中学生でもプログラムできる優しさに進化してるヨ ☆彡
ビバ・テキトー!

347 :HG名無しさん:2018/05/05(土) 00:30:13.65 ID:Mm9JhkSD.net
秋月でPICライターとダウンロードでEclipseげとはしたが肝心のプログラミングがJavaしかできない・・・
ありゃ初めはソースコードggrksって拝借すりゃいいのかな

348 :HG名無しさん:2018/05/05(土) 01:40:57.24 ID:VLTVGCyF.net
>>347
昔のjavaってクラスの無いcみたいなもんだったけど、今は違うの?
文法ほっとんど変わんないからすぐ覚えられるよ。

349 :HG名無しさん:2018/05/05(土) 23:36:31.44 ID:wABYH/ur.net
そうか、がんがってみよう
本を読むとメモリを取りに行くとかあるのでビビってたお
今更多数のCMOSだけでロジック組むのは非効率はわかってるのです

350 :HG名無しさん:2018/05/26(土) 20:45:49.71 ID:sEqVnfbj.net
LEDが明るすぎて雰囲気に合わないから、ちょい光度を落としたいんだけど
どうするのが一般的かな?やっぱ抵抗値を増やすのがいい?

PICと組み合わせるからPWMで落とす手もあるけど、動画とか撮ったら
点滅して写りそうだし

351 :HG名無しさん:2018/05/26(土) 21:56:07.96 ID:hayBbIaQ.net
薄い紙やトレペやシリコンチューブみたいな半透明な物を挟んで
遮光拡散させても光量は落とせるよ

352 :HG名無しさん:2018/06/06(水) 06:22:42.65 ID:vRG1ihBG.net
>>350
PWMで電力制御できるなら、十分な容量のキャパシタをパラに噛ましときゃ大丈夫でそ

353 :HG名無しさん:2018/06/21(木) 18:53:06.46 ID:7UGNe/Q2.net
弱った電池を使う、というのも手らしいよ。。。

354 :HG名無しさん:2018/06/25(月) 23:18:30.67 ID:rJGDfGTK.net
交通信号機のデューティ比がいくらかは知らんが10%なりでチョップしてみれば

355 :HG名無しさん:2018/06/26(火) 22:50:43.23 ID:n97/FmXG.net
(三倍界王拳みたいな感じで)10%空手チョップ?(^p^)

軽口はともかく、電子専門じゃないからようわからんけど
(昇圧チョッパー回路、とかは名前だけなら聞いたことあるけど)
発振させることをチョップっていうん?

356 :HG名無しさん:2018/07/12(木) 12:50:58.34 ID:15jDybba.net
ブログとか雑誌見てもあまり参考にならなかったから、やって覚えろで始めたけど、結構面白い。
ただ初めてACアダプタに繋いだら、CRD逆に付けててLEDが逝ってしまった(ー ー;)

このスレ結構役立ちそうな情報書いてあるから、先にここに来れば良かった…。

早速質問ですが、LED3+CRDセットで模型に詰め込む計画ですが、複数のセットをACアダプタにはどうやって繋げばいいですか?

+は+でまとめて、-は-でまとめて、アダプタに付けたら光った(CRD逆だったからLEDが逝った)んですが、やり方的にはそれであってますか?

そこら辺の情報がサイト、雑誌に無くてわからなかったので教えてもらえると助かります。

357 :HG名無しさん:2018/07/13(金) 11:17:13.32 ID:uWjjDqWE.net
合ってますぜ旦那!

358 :HG名無しさん:2018/07/29(日) 09:44:52.01 ID:qRbk6qLv.net
ELシートなんてのは組み込むのは難しいのかな

https://www.ariake-d.co.jp/el/products.php?photocat=el_sozai

シート型で適当な幅があれば、宇宙船のエンジンナセルとか便利そう

359 :HG名無しさん:2018/07/29(日) 18:50:53.64 ID:B2FvQ0iq.net
電源繋いでパッと使えるなら 有望だけど、インバーター必須ってのがなぁ・・・

360 :HG名無しさん:2018/07/29(日) 21:42:26.85 ID:9cMl2mIl.net
ELの発光部自体は薄いし物によっては切ったり曲げたり出来るから
組み込むのはたいした手間じゃないけど
色が少ないしインバーターが場所を取るし高い

361 :HG名無しさん:2018/08/01(水) 15:38:11.57 ID:xAe0OPgj.net
>>356
おっしゃるこの構成でよいのかどうかは、電源容量にもよります・・・
http://o.8ch.net/1824f.png

総レス数 865
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200