2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

模型電飾(LEDムギ球等)総合

462 :HG名無しさん:2018/11/04(日) 16:00:41.99 ID:8NOLdH0C.net
ドローンに使われてるのってポリウレタン線なのかな。
感触で0.1mm経かそれ以下くらいのほっそいの。

463 :HG名無しさん:2018/11/04(日) 16:43:40.94 ID:VN7XXpBq.net
0.08mmのポリウレタン線なら使ってる。千石で買ったんだっけかな。

464 :HG名無しさん:2018/11/05(月) 00:23:40.59 ID:Ja0M8CaP.net
ナカーマ
俺も0.08mmポリウレタン線使ってるわ
大阪のシリコンハウスで買った

キットに埋め込むLED周りの配線に活用してる
細さと強度がバランスしていて使いやすいから重宝してる

465 :HG名無しさん:2018/11/17(土) 02:37:08.06 ID:yZ1d300D.net
ここんとこスマホから秋月のサイトに繋がらないんだけど俺だけ?
微妙に不便で困る

466 :HG名無しさん:2018/11/17(土) 13:14:19.73 ID:z1wWCCMn.net
>>465
今行ってみた、普通に見れてるよ

467 :HG名無しさん:2018/11/17(土) 21:20:48.23 ID:yZ1d300D.net
マジで?俺だけかー
履歴消しても別のブラウザ使っても メンテ中画面に飛ばされて全然見れない・・
PCからだと普通に見れるのに・・・なんでだろ?

468 :HG名無しさん:2018/11/18(日) 01:03:10.91 ID:vQhC1fi1.net
1/12バイクのヘッドライトのリフレクターを自作しました。

https://imgur.com/RnZaMjd.jpg
曲面部をパラボラ形状に製作してガイヤのプレミアムミラークロームで仕上げております。

https://imgur.com/Kyb4Ul3.jpg
LEDの発光部をパラボラの焦点位置に合わせて取り付けることによって、
正面から見たときにライト全体が発光しているように見せることができます。

469 :HG名無しさん:2018/11/18(日) 02:04:16.11 ID:0fY1YAVm.net
やるじゃん!

470 :467:2018/12/05(水) 20:03:28.43 ID:trbMUsS8.net
苦節2週間、なんとか動作するようになりました。
https://imgur.com/RwATRfS.gif

…つかガイヤって六神合体かよ!? 正しくは「ガイア」ですね。
と自己レスしてみたり…。

471 :HG名無しさん:2018/12/05(水) 20:34:51.74 ID:0SWBHcdW.net
シャキシャキ動いててかっこいいな

コレどんな構造で動かしてるんですか?
角度決めててステッピングモータとか?

472 :467:2018/12/05(水) 21:28:14.28 ID:trbMUsS8.net
>>471
中身はこんな感じです。
https://imgur.com/99bjx0o.gif
DCモーターで円筒型のカムを回してプッシュロッドとリンケージを介して開閉させています。
モーター回転速度の制御は可変抵抗で行っています。

473 :HG名無しさん:2018/12/06(木) 01:16:45.35 ID:Tgo/YGU4.net
可変抵抗kwsk
半回転だけさせることができるなんて

474 :HG名無しさん:2018/12/06(木) 01:19:16.70 ID:c5/ZuHXi.net
可変抵抗はモータの速度を調整しているだけで、半回転させているのは リミットスイッチかなにかじゃね?

想像だけど

475 :470:2018/12/06(木) 03:12:30.91 ID:MFY8XbJa.net
回転はカムでマイクロスイッチを押して動作タイミングを作ってるんだな

469じゃここまで大きい物が付いてるのが想像出来なかったです
完成するとタンクとシートに収まるのかな、ますます謎機構ですね
良い物を見せて貰いました

476 :467:2018/12/06(木) 23:27:02.27 ID:PDdkchod.net
モーターの回転角制御はリミットスイッチを使っています
https://imgur.com/KdZZmyw.jpg
黄色のレバーがそれぞれ独立したスイッチになっています。

https://imgur.com/3jU7DUh.jpg
回転軸にスイッチ動作用のカムを2個、180°位相をずらして設置しています。
プッシュボタンを押してモーター回転ON
→リミットスイッチONでモーター回転OFF
と言った感じのプログラムです。

制御基盤をシート内に収められるかどうかは今のところ微妙ですね〜
いざとなったらバイク便仕様にしてコンテナに入れようかなと思っています。

477 :HG名無しさん:2018/12/06(木) 23:56:30.60 ID:eHYjOT3O.net
しゅごい

478 :HG名無しさん:2018/12/07(金) 00:53:48.48 ID:5Z6JrfUi.net
むむ、これはスゴいですね
PICやらLEDやらは まだなんとかなるけど、こんな動きを伴う工作できる人は尊敬するわ
俺にはRCサーボを組み込むのが精一杯だ・・

479 :HG名無しさん:2018/12/07(金) 19:00:13.41 ID:MQzpM3c+.net
こんなの見たら、自動変形ロボットとかできるんじゃないか妄想してしまう。

480 :HG名無しさん:2018/12/11(火) 21:25:33.48 ID:LtGIVuZA.net
電源プラスーCRDーLEDーCRDーLEDー電源マイナス

っていうつなぎ方しても平気?

電源からパーツaを経由してパーツb、cを繋ぐ構造でCRDぶち込むべきパーツaを閉じちゃって組み替えあるパーツb、cの方にCRDとLEDを入れなきゃならなくなったんだけどどっちをどっちに繋げても大丈夫なようにしたい

481 :HG名無しさん:2018/12/11(火) 23:30:19.63 ID:Kb3NMXcw.net
>電源プラスーCRDーLEDーCRDーLEDー電源マイナス

どこがパーツabcで分割されるとか組み換えとか
LEDの仕様や個数とかも何も分からない

aが閉じてるならbやcは電源から並列に繋がるんじゃないの?

パーツや配線がしっかり分かる図を書かないとどうにもならないだろ

482 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 00:04:31.82 ID:gxeMVmYG.net
これでわかるかな?
LEDはbとcに一個ずつでパーツbcはaにコネクタ接続でバラせるようにしててbとcを入れ替えても動くようにしたい
https://i.imgur.com/xLsaN76.jpg

483 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 00:20:04.79 ID:bQoZzVPq.net
電源プラスーCRDーLEDーLEDでなんも問題ない。

484 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 00:25:50.09 ID:ka8j6Uym.net
LEDとCRDが2つずつ 合計4つ直列配置ってことか?
電源の電圧が書いてないが、電圧が低いとLEDが光らない可能性あり

485 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 00:28:08.13 ID:gxeMVmYG.net
>>484ですです

電源は9Vか12Vの1Aアダプター予定です

486 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 00:47:54.59 ID:ka8j6Uym.net
9Vもあれば たぶん問題なさそうだな
プラスマイナス間違えないようにな
あとうっかりショートさせないように

俺は今日 PICの出力端子をうっかりショートさせて キットに内蔵したPICをぶっこわしたところだ
なんとかパーツの隙間からピンセットをアクロバティックに突っ込んで交換できたが・・

487 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 00:57:46.32 ID:1n5AjgPT.net
ソーラーLED?太陽光LED?てのを耳に挟んだけどどうなの?
太陽の光をエネルギーに光るってこと?
それならひょっとして配線も電池ボックスも必要なくてどんな場所でも仕込める?
送電機器が必要なワイヤレスLEDより使い勝手良さそうだが。

488 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 01:10:41.90 ID:ka8j6Uym.net
暗い所で光らせるから見栄えがするのであって、
太陽光をさんさんと浴びながらLED光らせても ぱっとしないと思うのです

489 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 03:02:08.93 ID:fSv3f4kf.net
>>482
コネクタとケーブルの長さが分からないけど
aパーツから出たケーブルにCRD付けてコネクタを繋げる様にすればどうだろう

Aパーツ]ーー[CRD]ーー「コネクタ」=

490 :HG名無しさん:2018/12/12(水) 10:51:18.82 ID:k459zx+T.net
>>486 問題ないのかな・・・俺が何か情報読み飛ばしてるだけかもだし、
どのCRDを使うつもりかわからんけど、たとえば秋月で売ってる
石塚の15mAのCRDだと肩電圧が4.3Vぐらいあるみたいだから
9 − 4.3 − 4.3 =0.4V
LEDのVfが高い白はもちろんのこと、LEDのVfが低い赤とかで
LEDとCRDの各二段構成となると、9Vではむずかしい可能性も、けっこうアルカモネ・・・(^p^;)
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/semitec/crd_113I_all.pdf

491 :HG名無しさん:2018/12/13(木) 00:20:52.79 ID:fgKLmvA6.net
もちろんCRDの肩電圧とLEDのVfを考えると 定格流すのは若干厳しいのは承知の上だけど、
LEDなんて多少電流が足りなくても 全然光るし、実際 DC5V+CRDの組み合わせで使っている人は
世の中にワンサカいるので 支障はないだろうと考えた次第

推測で話してても申し訳ないので 手持ちのCRD(18mA、肩電圧不明)にVf3.1Vの青色LEDを組み合わせて

492 :HG名無しさん:2018/12/13(木) 00:23:14.85 ID:fgKLmvA6.net
(ゴメン途中送信してもた)
DV5Vで光らせてみたら 十分に明るく光ってくれた

試しに更に抵抗を噛ませても光度が若干下がる程度で大丈夫だったので、
まぁ光らないということはないだろう

493 :467:2018/12/13(木) 00:31:01.26 ID:zjhDVCzw.net
ライト点灯モードの切替方法を変更しました。
GIFではダブルクリック動作が確認できなかったので今回はMP4ファイルです。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1544625253/attach/
DLパスワードは「pakatana」 ファイル容量は約4.9MBです。
ちょっと面倒ですので興味を持たれた方だけどうぞと言った所です。

https://imgur.com/ZaALNMs.jpg
コマンド表はこんな感じです。動画では表の全パターンを実行しています。

CRDが話題になっていますが、私はUSB電源で1kΩの抵抗で試して光ればそのまま、
暗ければ470Ωに交換しています。(上の動画のLEDはすべて1kΩを使用しています)
LEDの管理が杜撰で定格電流値がわからないというのが抵抗を使用する理由です。CRDよりも安いですしね。

494 :HG名無しさん:2018/12/14(金) 01:46:52.87 ID:6FCYHyOw.net
>>493
お疲れー
ここから完成させるまでが大変な予感
頑張れ 超頑張れ

495 :467:2018/12/15(土) 16:26:21.84 ID:ctzlG/D+.net
>>494
バイクモデルの電飾は初挑戦なのですが、
1/24の車と比べて機器スペースの確保がかなり厳しいですね。
で、制御方法に目処がついた所でお次は基盤の格納なんですが、
PICのピンを短く切って配線を直接半田付けすればシート内に収まりそうです。
…が、それだと後々のメンテが大変そうなので外付けになりそうです。

https://imgur.com/0EHGKz3.jpg
制御基盤を12倍の寸法で製作してシートバッグに収まるかを確認。
この辺が落とし所ですかね〜。

496 :HG名無しさん:2018/12/15(土) 18:46:58.20 ID:5rM8vhHJ.net
PICのピンきり飛ばしてハンダ付けするなら、いっそSSOPパッケージを使うという手もあるで
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08400/
でも たしかに後々のメンテは絶望的になるけど・・

ウチも回路の小型化は悩ましいテーマだね
とりあえずこないだハーフピッチのピンソケットとピンヘッダを わんさか買ってきたところ

497 :HG名無しさん:2018/12/16(日) 00:29:13.16 ID:/sEQhXzU.net
ドライバーはタカチの箱に入れてリアフェンダーにコネクタ仕込んでるわ

498 :HG名無しさん:2018/12/16(日) 01:52:03.17 ID:U/XsKy8C.net
バイクプラモの場合は無理に格納しないで外付けでも良いと思うんだよね
スイッチ入れるたびに本体触ると壊れそうだしメンテもしやすいし

499 :HG名無しさん:2018/12/30(日) 08:16:53.34 ID:M6whfOaF.net
UVじゃない紫色のLEDあったら教えてください
サイズは問いません

500 :HG名無しさん:2018/12/30(日) 15:21:57.32 ID:IZOVmqva.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dnmhjwrkxtgsp2gblqjirxwo4m/znt9d2crka.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo

これとか?

501 :HG名無しさん:2018/12/30(日) 15:46:35.19 ID:ogRNwyjd.net
>>500
それUV。
自分もUVじゃない紫は見た事ないな。パーツの方を紫にするか、白色LEDを紫に塗るかかな。

502 :HG名無しさん:2018/12/30(日) 15:53:27.35 ID:IZOVmqva.net
ブラックライトに使われるような いわゆる紫外線LEDじゃなくて 発色用途のLEDって意味かと思ってたけど、紫外線は一切NGってこと?
紫色LEDは原理上 紫外線は必ず出るものらしいけど

503 :HG名無しさん:2018/12/31(月) 21:55:31.66 ID:biHR66fZ.net
サイズに拘らないならフルカラーLEDとか赤と青2個使えばいいんじゃね

504 :467:2018/12/31(月) 22:12:07.71 ID:nFv/OJbm.net
制御基盤と電源、なんとか本体内に収まりました。
https://imgur.com/H44s27Q.jpg
>>495の外付け案は配線の取り回しで苦労しそうだったのでボツ。
結局ピンをぶった切ることにしました。
https://imgur.com/J0d70fs.jpg
各ピンにネジを切ってビスで端子を固定するようにしています。
導通不良のリスクを考えたら直接半田付けするほうが確実なんですが、
メンテナンス性を最優先させた結果です。

>>497
>>498
外部制御も良い手だとは思いますが、私が愛用しているPIC16F84Aだと配線がえらいことになりそうです。
シリアルで通信できるPICを使用すれば省配線化できそうですが…まだまだ勉強不足ですね。

505 :HG名無しさん:2018/12/31(月) 23:52:00.22 ID:biHR66fZ.net
さっ次は電池をどこに仕込むか

506 :HG名無しさん:2019/01/01(火) 00:33:49.87 ID:zjvZmZAd.net
ビス止めスゴすぎワロタ
これだけゴチャゴチャでも ちゃんときれいに収まるってスゴい
がんばって下さい

507 : :2019/01/01(火) 04:11:05.23 ID:iCqtIWaH.net
PICの説明してる電飾の本、誰か買いました?
それだけ見ればとりあえず使えるようになりそうですか?

508 :HG名無しさん:2019/01/01(火) 05:09:26.31 ID:22jJV3on.net
著者も書いているように、基本的な知識や電子工作が出来る位なら大丈夫。

509 :HG名無しさん:2019/01/01(火) 07:24:21.89 ID:Kb2i+/75.net
>>504
完成後よりこういう段階の方がテンション上がる

510 :HG名無しさん:2019/01/08(火) 12:35:30.52 ID:8a54pEXV.net
今40wのコテしか持ってないんだけどチップLED扱うのに20wか30wのコテ買った方が良いんじゃろか

511 :HG名無しさん:2019/01/08(火) 15:07:00.95 ID:B1KOebWG.net
15wでも十分だよ

512 :HG名無しさん:2019/01/08(火) 16:09:01.21 ID:8a54pEXV.net
15でもいいんなら15買うわせんきゅー

513 :HG名無しさん:2019/01/08(火) 22:37:29.17 ID:/b1qhYlE.net
ハンダ付けは道具選びが重要
ワット数を気にするよりも 温度管理できる奴を買ったほうが上手くできると思う
ちょっと高いけど白光のFX600なんかオススメ、こて先の種類も豊富
どうせ一生モノなんだし

514 :467:2019/01/08(火) 23:11:08.83 ID:r0PsW45P.net
新ネタです。
https://imgur.com/IOttPok.jpg
100均の手芸用ボンドとUVレジン用顔料(黒色)を混ぜてメーター周りをシーリング。
https://imgur.com/k1zu0pP.jpg
よく見ると微妙に光が漏れていますが、肉眼で見る分にはそれ程気になりません。
黒い瞬間接着剤で遮光するテクの応用ですが、一発勝負の瞬着よりはやり直しが効く分、
安心して作業ができます。

ちなみに私は30wのこてを愛用しています。
1608サイズまでなら超余裕、それより小さいLEDは持っていないのでわかりません。

515 :HG名無しさん:2019/01/14(月) 18:41:26.13 ID:0t8WBS+j.net
>>504
これすごいことになってますね。
https://imgur.com/J0d70fs.jpg
PICはどういうことにお使いですか?

516 :467:2019/01/15(火) 19:23:43.11 ID:7aLclqLs.net
>>515
灯火類(ヘッドライト、ウインカー等)の制御に使用しています。

517 :514:2019/01/16(水) 15:57:34.02 ID:Nvc088A0.net
>>516
ありがとうございます。
よく見たら、端子にねじ止めだったんですね。
見た目がかっこいいのでなんかエンジンか何かと勘違いしていました。
PIC周りの回路はどんな感じなんでしょう?

518 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 15:59:50.16 ID:0QHDbNXE.net
最近出たPICの電飾の本だとSOPパッケージとかでコンパクト化している様子ですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpicflat/

519 :467:2019/01/16(水) 19:28:02.14 ID:M0mmEfZ0.net
>>517
残念ながら回路図やフローチャートは作成していません。
入出力表はこんな感じです。
https://imgur.com/NgAPJJf.jpg
あと本体は現在塗装のため分解中です。
https://imgur.com/9vMafJv.jpg
各ユニットをモジュール化できるのがビス止めのメリットですね。
半田付けだと大変なことになっていたと思います。

520 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 20:22:34.29 ID:4MyfIDiS.net
>>519
微細加工がすごいです。
ところでこれPIC16F84Aでしょうか、水色はセラロック?
PIC16F88(PIC16F627A/628A/648Aでも)とかにすれば内蔵クロックが使えるので
もっと省スペースになると思います。
ピンの配置には互換性があります。
https://www.google.com/search?client=firefox-b&q=PIC16F84A+%E4%BA%92%E6%8F%9B

521 :467:2019/01/16(水) 21:26:36.77 ID:M0mmEfZ0.net
>>520
PIC16F84Aに10MHzのセラロックの組み合わせです。
PIC工作を始めるに当たって購入した教材に入っていたものと同じものを購入しました。
配線やプログラムもその教材に載っていたものをベースにちょっと手を加えたものです。
今はまだ1から回路やプログラムを構築するスキルは持っていません。
まずはこのPICを使いこなせるようになってから他の機種にステップアップしていこうと考えております。

522 :519:2019/01/16(水) 21:43:32.59 ID:6EAhYpCl.net
>>521
プログラム内の設定を2か所ほど変えるだけですけどね。
スペース確保にご苦労されているように見えたので…。
Cで書かれていればお手伝い出来そうでしたが、余計なことを申し上げてすみませんでした。

523 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 22:55:21.76 ID:lRkF1Q2y.net
今から始めるならarduinoが楽なんじゃないかな
arduino nano とか micro なんて
中国通販で100円台で購入できる
失敗しても痛くも痒くもない
https://ja.aliexpress.com/item//32341832857.html
https://ja.aliexpress.com/item//32672852945.html
https://ja.aliexpress.com/item//606895785.html

524 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 23:26:30.10 ID:oJxlt1KQ.net
>>523
>>504>>519のの細工の緻密さを見た上で語ってる?
こんだけのサイズ差があるよ。
https://i.imgur.com/32Jet8b.jpg
一番下が、これはPIC16F1827だけど、上の人の使ってるPIC16F84Aと同じサイズ。
これのピンにねじ切って細工してる人が値段や簡便さは求めてないと思う。

525 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 23:45:07.73 ID:tFDSIOi4.net
今から始めるって言うんだから、回路図聞いてる人とかに勧めてるんじゃね

526 :523:2019/01/17(木) 00:18:45.29 ID:bdUR+NZi.net
ああ、IDコロコロでごめん、回路聞いたのも私だわ。
外部クロックが場所取ってるなあと思って、お節介な性分だからどんな回路か聞いてみたの。
セラロック無くせばシートのあたりが空くのになって…。

527 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 00:21:04.71 ID:aed3chlk.net
>>524
大して違わないと思ってたけど
並べてみるとこんなに違うんだね
正直PICのメリットが理解できていなかったけれど
これだけちがうならメリットあるね
aruduino系だと石一つでオールインワンってのはさすがにあまり見ないものね

>>525
そうそう
PICはarduinoに比べれば書き込みの敷居が高いから
ソフトウェア面でトライ&エラーを繰り返して楽しみながら理解してゆくには
aruduinoの方がストレスがないと思う

528 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 00:29:35.58 ID:unFr2Zyi.net
>>523
へ〜、aruduino安くなったんだねー。

529 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 00:41:51.36 ID:t7n1oKrO.net
PIC使いだけど 正直arduinoのメリットがよくわかんない
プログラムもC言語で似たようなもんだし、模型に組み込むのなら汎用性とかはそれほど重要じゃないし、
PICもICSP用の接続端子を作っておけばプログラムの書き替えも自由自在だし
豊富なスケッチを使って いろいろな外部モジュールを簡単に使えるくらい?
まぁarduino使ったこと無いから 無知なだけなのかもしれないけど

530 :523:2019/01/17(木) 01:07:11.67 ID:bdUR+NZi.net
私個人としては、ぜひ、米粒PICまで極めてほしいものですw
https://i.imgur.com/PONW3sZ.jpg

>>529
面白そうなセンサーモジュールとかが届いて
それを即座に動作確認できるのがArduinoの利点です。
そのスケッチを参考にPICに移植して小型化、高速化、多機能化するのがPICでの楽しみ。
ついでに言うと、モジュールの低価格化はまぎれもなくArduinoの功績なので
とても恩恵を受けてると思ってます。

531 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 17:48:23.85 ID:NjW8zjw2.net
これぐらいのことが出来るといいなと思ってるんだけどavrってpicと全然違うもの?picでも出来る?

https://twitter.com/i/moments/998770085002067968
(deleted an unsolicited ad)

532 :523:2019/01/17(木) 18:14:22.96 ID:k6ajabCn.net
>>531
AVRで出来ることはPICでも間違いなく出来ます。
もちろんその逆もです。
ついでに言うと、上の方でもありましたが、
サイズさえ許せばArduinoの方が初期投資も少なく作例も多いです。

533 :467:2019/01/17(木) 21:22:33.68 ID:bB38uu1Q.net
>>522
セラロックだけでしたらどこにでも格納できるのですが、
モジュール化の弊害で相当数のVccとGNDの端子台が必要になっています。
https://imgur.com/fPLDGep.jpg
端子の複数接続は不細工なのであまりしたくはないのですが、
限られた端子台をシェアしなければならないのが現状ですね。

534 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 23:21:58.22 ID:t7n1oKrO.net
>>531
これくらいならPICでもAVRでも余裕で出来る
知識が身につけばモータやRCサーボを制御したり 音声モジュールで任意のサウンドを鳴らしたり、更に いろいろ出来るようになる
AVRよりもPICの方がネットやら書籍やらの情報が多くて なにかと捗るような気がする

ちなみにそのツイッターの人、DC9Vをわざわざ降圧回路で5Vにしてるけど 意味あるんかな・・?
ウチはDC5Vアダプターで直接駆動させてるけど 何も不具合ないで

>>533
すごい端子台ですねぇ
ウチは脱着が必要な時はハーフピッチサイズのピンヘッダを使ってます
被覆ケーブルは協和ハーモネットのAWG32サイズが細くて耐熱性もあってオススメ
ちょっと高価いけど

535 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 23:50:59.68 ID:X9q48ody.net
>>533
その角度だともっとすごいですね。
全部ボルトに通してナットで締め上げれば、GNDとVccで2本のボルトで済むと思う。
ただ、もう、コンパクトにしたいのか細工に凝りたいのか他人には分からないです。
中身だけ取り出して光るオブジェクトとして単体で十分行ける気がする。

536 :HG名無しさん:2019/01/18(金) 00:07:10.11 ID:6dncF4Lo.net
鉄道模型だけど、aruduinoでモータ制御するとこんなことができる
https://www.youtube.com/watch?v=f-KkrCJthb0
http://www.diotown.com/creative/2011/05/arduino-de-pwm-controller.html
スピーカーで音を出しているのではなく、モータをPWMで唸らせて音を出している
さらにフィードバック制御した作例がこちら これは凄い
https://www.youtube.com/watch?v=DUXt71UER3
電飾ではないので脱線失礼 紹介したかった
arduinoでなくても当然できるでしょう

537 :HG名無しさん:2019/01/18(金) 00:11:17.91 ID:6dncF4Lo.net
最後のURL間違えた
https://www.youtube.com/watch?v=DUXt71UER3o
https://www.youtube.com/watch?v=qhhbO62DXEw
https://www.youtube.com/watch?v=LMm4bhZiI7I

538 :HG名無しさん:2019/01/29(火) 17:15:56.83 ID:/hFmqPlr.net
おお、何気にすごいことになってますな! 超良スレやん!

>>499
赤いLEDと、青いLEDを並べて光らせればええんでね?
色味の加減は保護抵抗の大小で調整、と(^p^)

539 :467:2019/01/30(水) 23:23:09.53 ID:4af1tF3h.net
>>498さんのご指摘通り操作時の破損が心配になりましたので、
塗装前に補強することにしました。
https://imgur.com/lHBydQe.jpg
可動部は真鍮パイプ、非可動部はアルミ線で補強。
ステップやペダル等の出っ張った小物類はビス止めです。

あとオマケ。
https://imgur.com/3p7dsRL.jpg
折角の電飾改造ですので、キットでは省略されているキーをON状態で再現しています。
まぁ省略されたままでも別に問題は無さそうですが、そのへんはノリで。

540 :HG名無しさん:2019/02/07(木) 16:00:29.05 ID:XEPXzJ6l.net
お手軽にPGエクシアのサーベルに316Wの白ミライト仕込んだけど全く光らなかったよ…

541 :HG名無しさん:2019/03/17(日) 23:30:51.97 ID:Ojdj6a5/.net
反射するものがなくて透過してるとか

542 :HG名無しさん:2019/03/19(火) 21:57:13.35 ID:rB375qZC.net
紙やすりで表面荒らせばええのん?>透過対策

543 :HG名無しさん:2019/03/19(火) 23:57:52.39 ID:XIbS5Srs.net
組み込む前にLEDとパーツを付けてどんな感じで光るか見てないの?

544 :HG名無しさん:2019/03/20(水) 22:39:24.62 ID:Rrkat64U.net
ググってみたら(新品でも)電池が逝っちゃってることがあるんやね・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/fumi_bnr32/64736363.html

545 :HG名無しさん:2019/04/03(水) 21:30:50.18 ID:tjrchvtY.net
釣具なら売れてなかったりするな、電池も買い足す前提だろうね
俺は外部電源供給するからセーフ

546 :HG名無しさん:2019/04/12(金) 08:38:59.42 ID:AvYjxhQe.net
>>394
秋葉原なら秋月一択。安いし店員も教えてくれる。
混雑してるからあまり聞かないけど。

547 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 18:44:50.55 ID:6hfF2FL3.net
初歩的な質問ですみません
並列はつないでるLEDにそれぞれ抵抗やCRD付けないとまずいって本当ですか?
最初の直前に抵抗一本入れれば後続も電流落ちるはずだと思うんですけど
実際はLEDの個体差で許容電流が弱い個体に流れて負荷がかかるとか
均等に電気が流れない場合もあるから全てを保護した方がいいって聞いたのですが
今まで抵抗は一本だけで光らせてたんですけど良くないのでしょうか

548 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:02:08.00 ID:TX6or/+M.net
最初の直前に抵抗一本入れるって、それ直列でつないでるんじゃないの? 直列ならそれでも大丈夫。並列は各LEDに抵抗付けるのが基本。

549 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:11:50.43 ID:Ugy23m2E.net
>>547
どこまで理解してるのか分からないから
やろうとしてる事や使うLEDや抵抗に電源とかも
具体的な図に書いて聞いた方がいい

550 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:32:53.82 ID:b4lYng3R.net
>並列はつないでるLEDにそれぞれ抵抗やCRD付けないとまずいって本当ですか?

厳密にはウソだけど初心者的には本当思っていていいです。
割り込み機能のあるマイコンで高速にON/OFFを切り替えるON/OFF比率で
電流を制限することで発熱量を抑え破壊させない制御(ダイナミック点灯)をする場合には
保護抵抗は使わない場合があります。

>許容電流の弱い個体に
これは誤りです。 許容電流の大小ではなく、
比較的Vfの小さい経路により多く流れます。
その状態で発光させ続けると発熱により恒久的破壊を起こしかねません、危険です。

551 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:59:14.98 ID:QwEqe/x0.net
一つの抵抗で電流調整して、その下流に並列で複数個つないだLEDを接続するってことかな?
結論から言うと、やめた方がいい

理由は、繋いだLEDに電流が均等に流れてくれないから
同じ種類のLEDでも劣化やら個体差やらで電流が偏って、光らなくなったり加熱損傷したりする
LEDを並列に繋ぐなら、各個に抵抗を入れるべき

552 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 01:57:10.56 ID:0eygSQUJ.net
皆様ご回答ありがとうございます
ここのお絵かき機能で書いた絵は空白絵禁止というバグで投稿できませんでした
アップロード画像を載せます、いつもこのように最上流だけにつけてました・・・
https://i.imgur.com/AMUtUgC.png
個体差で流れる電流が変わるのが原因なら最初に調整したのを全部に充てても
個々の直前で落とした電流流しても粗悪品はダメージ食らう気がするのですが
抵抗一個ってアバウトなやり方より精密な分マシって解釈で合っているでしょうか
あと、抵抗よりCRDの方が定電流作れる分安全そうなイメージがありますが
CRDで固定してもLEDの方が駄目ならやっぱり過電流になる気が・・・

つなぎ方が全く理解できてなくてすみません
並列で画像検索しても様々なつなぎ方(に見える)パターンの絵が出て
LEDごとに抵抗入れるの考えてもイメージが追い付かないです

553 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 08:05:56.88 ID:DLgfVJX/.net
たとえば上の絵の回路で、各LEDに10mAずつ流す場合、30mAになるように抵抗またはCRDをつければ良いと思うかもしれんが、実際には3つのLEDに均等に電流が流れてくれない恐れがあるんだよ
だから、個々に抵抗を付けて個々で電流調整してやる必要がある

とはいえ、同じ種類のLEDで実際に回路組んだら問題無く光るんだけどね
でも劣化とか考えたら、やっぱ個々につけたほうが安全だよ

554 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 11:48:30.59 ID:wjWFrAhX.net
>>552
各LEDに抵抗付けるのが正しいとは知ってたのね。
でも今までオレのやり方でも光っていたから、納得が出来ないと。なら、このままオレルールで行けば良いのでは。

555 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 13:10:26.85 ID:Cc/2ayxK.net
>>553
逆に考えるんだ

各LEDが10mA流せる素子なら、
各LEDに3.3mA流すつもりで配分すれば
彼の方法でいいんだよー。

最悪一個に全電流が集中しても、これなら壊れない! うん、俺様頭いい(^p^)

556 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 15:36:15.27 ID:DLgfVJX/.net
一個に集中したら他が光らないじゃん
ハイ やり直しー

557 :554:2019/04/19(金) 20:02:03.06 ID:g/Y4fMen.net
>>556
いやぃゃ 案外LEDって意外に少ない電流でも光るんよ・・・
つまり、他が全く光らないんじゃなくて、
(やや〜すごく)弱くなるだけ(^p^)

逆に言うと、それが理由で消したつもりで消えてくれないこともあったり・・・w
という話をこの間読んだわかりだわ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/476-486

558 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 22:22:52.34 ID:DLgfVJX/.net
そんなことは詳しい奴は皆解ってるけど、ここで質問してる初心者さんには混乱を招くから言うべきではない
そのつなぎ方でも、たぶん問題無く光るんだろうけど、それは狙った状態通りにはなってない

やっぱ理由がわかってない人には、まずセオリー通りの解説をすべき

559 :HG名無しさん:2019/04/20(土) 04:21:43.30 ID:hO3PKbEr.net
解説ありがとうございます。今まで抵抗一本でやっていたのを
個別の話は数日前知ったばかりで、理論上なぜこうなるのかという疑問と
一本でいいって記事も見たので本当はどうなんだろうと思うに至っただけです。

考えたら最初に調整しても分岐点でばらついた時に
LEDの個体差に加えて不確かな電流まで加わるから直前が正確ですね
また抵抗も物によっては電流が安定しないみたいです
E153が15MA固定と書かれてる一方E158は16〜22だと店頭の定格値にありました

560 :HG名無しさん:2019/04/20(土) 05:12:16.80 ID:5xZ62bGC.net
高速道路の料金所をイメージするとわかりやすい
料金所が抵抗、クルマが電流

料金所が一箇所だと、料金所を出た後のクルマがどの車線を走るかは全くランダムになっちまうけど、
車線の数と同じだけ料金所があれば 車線を走るクルマの数はほとんど均等になるだろ?(車線変更は禁止な)

561 :HG名無しさん:2019/04/22(月) 12:01:05.82 ID:sVW0buFa.net
>>510
ホントに数こなすプロは窒素雰囲気で酸化防ぐ特殊な鏝を使ってるけど、
ベテランが単体の鏝つかう場合は、クリーニングスポンジでの
小手先清掃の時に水分による冷却で適温まで下げてるらしいッス。
そして必要なワット数を決めるのは部品よりもむしろプリント基板のパターンかも・・・

>>559 よく単位に併用されるkとかmとかは「10の整数乗倍を表すSI接頭語」っていうんだけど
m=milli ミリ 10のマイナス3乗
M=mega メガ 10の6乗
大文字と小文字じゃ意味変わるから注意してね><;

>>560 その例えだと、車は(電流っつうよりも、どちらかというと)電荷やね。

562 :HG名無しさん:2019/04/22(月) 19:46:49.19 ID:GMTn22aJ.net
今どき水スポンジなんかで温度調節する奴なんかおるか?
普通にコテに温度調節機能ついてるでしょ

563 :HG名無しさん:2019/05/05(日) 22:19:47.00 ID:HHQby8bT.net
SDガンダムを光らせるのにX-baseだとでかすぎるのでQi充電器で何とかしたいのですが、
X-BaseのLEDは充電器から何cmくらいまで離せますか?

564 :HG名無しさん:2019/05/13(月) 17:16:40.67 ID:Y9dQBsmw.net
>>562
今どきは軍事宇宙用でもなけりゃ大抵は鉛フリーだから
クリーニングは真鍮タワシですな・・・

鉛フリー半田って手づけだとツヤ消えて美しくないのよね(´ω`;)

565 :HG名無しさん:2019/05/18(土) 02:02:35.75 ID:mmPJAwM3.net
うち一生分の鉛入りハンダあるわ

566 :HG名無しさん:2019/06/08(土) 19:00:50.95 ID:Ly9VBR5V.net
保守

567 :HG名無しさん:2019/06/09(日) 03:20:13.91 ID:S/iiBKea.net
カタナの人は無事に完成したんかな?

568 :HG名無しさん:2019/06/18(火) 00:08:49.72 ID:zirhgRhV.net
あげとくにょ

569 :HG名無しさん:2019/06/18(火) 13:45:26.23 ID:n38STrEr.net
>>560
模型板なんだから分子模型で考えようぜ!!
共有結合でつながった電子雲を自由電子が・・・

570 :467:2019/06/18(火) 21:14:43.14 ID:lh49kZh2.net
>>567
そうですねーこのスレが1000行くまでには完成させたい所ですw
浮上記念ネタ。リアのコンビネーションランプのリフレクタの工作。
https://imgur.com/Dg8TWAJ.jpg
パテで適当に形を作って黒サフ吹いてUVレジンでコーティングしてガイアのミラークローム吹いて完成。
https://imgur.com/qhZ02MK.jpg
細かい凹面を磨くのは結構大変ですが、この方法なら比較的お手軽に平滑な面を作れると思います。
精度はイマイチですけどね。

571 :HG名無しさん:2019/06/19(水) 13:29:43.27 ID:wXG6EiY2.net
なるほど平滑面をレジンの表面張力で形成させるわけですね、あたまいい!!
しかし、クリアパーツの溝が、結構ちゃんと効くもんなんですねぇ・・・

572 :HG名無しさん:2019/06/19(水) 13:47:41.37 ID:wXG6EiY2.net
電流制限抵抗用にユニバーサル基板を使われているのでしょうか?

既にご存知かもしれませんが老婆心ながら、
集合抵抗という部品も便利そうですので、ご紹介まで^^
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-11909/
http://o.8ch.net/1h3qh.png

573 :HG名無しさん:2019/06/25(火) 22:28:10.02 ID:YfTIzSFQ.net
あげぽよ

574 :HG名無しさん:2019/07/05(金) 21:37:33.20 ID:o3Ju47fC.net
LED保守

575 :HG名無しさん:2019/07/05(金) 22:44:35.14 ID:zuEgM9Xs.net
>>559 抵抗じゃなくて定電流ダイオード(つっても、
中身はただのジャンクションFETらしいですが)
http://akizukidenshi.com/download/ds/semitec/crd_113I_all.pdf
E158じゃなくてE-183やね。
ほんとに158なら、ピンチオフ電流が
15x10^8マイクロアンペアだから・・・1500Aになっちまいますな^^;

576 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 10:30:05.25 ID:7v7jUZjb.net
光ファイバーなら長さは切って調整すればいいんだから
電池ボックス+スイッチ+発光ユニット+光ファイバーの固定ジグ+光ファイバーの束
の汎用発光ユニットって需要あるんじゃね?  既製品どっか出してないっすか?
http://o.8ch.net/1hl6l.png

577 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 10:38:21.77 ID:odqBMjDl.net
どの色が何本必要かは個々で変わるし導線の長さも然り
LED配線と違ってコネクタ跨いで増減枝分かれも出来ないし需要にハマる程のバリエーション作ってたら採算取れないんじゃなかろーか

578 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 11:19:56.10 ID:7v7jUZjb.net
つかわない分岐は切り捨てればいいんだから多め長めに用意しておけばおk(^p^)

579 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 13:33:07.23 ID:7v7jUZjb.net
・電池ボックス 1〜3回路搭載可(LED一つにつき、1束が対応)
・LEDユニット 各色
・束 3本 10本 30本 の3種(少ない方が一本当たりの光量が大きい)

こんな感じでないでっしゃろ。 んで互換でマイコン制御ユニット内蔵電池ボックスもおいおい発売、と(^p^)
http://o.8ch.net/1hlck.png

580 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 13:57:39.24 ID:S7SXQld2.net
光ファイバーは内部の取り回しが大変なのに、最初から束になってたら使いにくくないかい。
モナカキットに使うなら良いけど。

581 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 14:08:39.61 ID:7v7jUZjb.net
あー そういや最小曲げ半径とかあるんだっけか。
折れて破損したり光が漏れちゃう都合で・・・

582 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 16:36:52.34 ID:/SCgEGVK.net
これでいいだろ

https://100kin-memo.com/daiso-fiber-optic-illumination-light/

583 :HG名無しさん:2019/07/21(日) 21:36:12.33 ID:4aqzTQuB.net
4X6C5

584 :HG名無しさん:2019/08/09(金) 00:18:38.33 ID:Gh4ZkJ3c.net
きっと世界が驚く超画期的な電飾作品
盆休み中には完成させるぞ
待ってろみんな!

585 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 23:55:18.09 ID:LXbC3yfm.net
完成しませんでした〜 (・ω<) テヘペロ

586 :HG名無しさん:2019/08/19(月) 00:03:01.23 ID:8GjhWRAV.net
いつごろ完成しそう?

587 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 18:23:32.50 ID:k61lNBsz.net
OYZWF

588 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 06:30:31.42 ID:/unO7drH.net
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000000683/
こいつの両側の剣みたいな極端に薄い場所を光らすとき皆どうしてる?
厚みを増やしたクリアレジン自作に置き換えて中にチップLED位しかなさそうだけど
電池までは仕込めないから体内から引っ張ってくる配線が見えてしまう。
特定角度に固定したとき剣側と本体側のコネクタが接触するとか?
ガンプラなら柄と掌に仕込んでおきビームサーベル握るとき差し込む仕組みを作るとか・・・
あるいは目立たない透明の配線を使うっていうのは・・・そんな線あるのか?

589 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 07:50:47.90 ID:tzcYpd6y.net
蛍光塗料で塗装して、ブラックライト当てたら?

590 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 10:51:20.95 ID:tLUP4mqe.net
剣の刃の部分をクリアレジンの複製パーツで置き換え、根本にチップLEDを埋め込んで発光
柄(?)のパーツの中心にピンバイスで縦に貫通穴を開けてケーブルのルートを確保して、目立たないように体内まで配線する
(可動軸の中心を通すのが一番理想だけど、このキットの構造では難しそう)

稼働する部分なのでケーブルは ビニール被覆の極細ヨリ線を使うほうが良い
ほとんど稼働させないなら 0.1mm以下の極細ポリエステル線を使えば かなり目立たなくすることはできる

でもクリアパーツをLEDで均一に光らせるのは難しい
上の方法でも 普通にやるとクリアパーツのエッジ部分だけ光が集まって パーツ全体は ぼんやりとしか光らない
クリアパーツになにか混ぜものをすれば良いのかもしれんが、このあたりうまい方法があるなら 俺も教えてほしい

591 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 10:51:24.33 ID:tLUP4mqe.net
剣の刃の部分をクリアレジンの複製パーツで置き換え、根本にチップLEDを埋め込んで発光
柄(?)のパーツの中心にピンバイスで縦に貫通穴を開けてケーブルのルートを確保して、目立たないように体内まで配線する
(可動軸の中心を通すのが一番理想だけど、このキットの構造では難しそう)

稼働する部分なのでケーブルは ビニール被覆の極細ヨリ線を使うほうが良い
ほとんど稼働させないなら 0.1mm以下の極細ポリエステル線を使えば かなり目立たなくすることはできる

でもクリアパーツをLEDで均一に光らせるのは難しい
上の方法でも 普通にやるとクリアパーツのエッジ部分だけ光が集まって パーツ全体は ぼんやりとしか光らない
クリアパーツになにか混ぜものをすれば良いのかもしれんが、このあたりうまい方法があるなら 俺も教えてほしい

592 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 10:52:37.11 ID:tLUP4mqe.net
連投してもた ゴメン

593 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 12:43:36.01 ID:skr3Y0/r.net
X-baseのLEDってQi充電器じゃ光らんのかな

594 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 13:17:44.23 ID:08PY6/TJ.net
ぐぐったところ、エポキシ用透明着色剤 乳白(光拡散剤)ていうのが売ってますね。

漏れた光が可視光だからムラになると考えれば、
先述レスの様に、蛍光塗装+紫外線LEDで照射すれば漏れたUV光は目に見えないので
均一に近い発光を期待できる可能性もあるのかな。

有機ELのシートがハサミで切れるものも市販されていたので
それを透明パーツに貼り付けるのも手かもですね(^p^)

595 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 01:13:59.06 ID:V+BkJtJx.net
まぁ 俺もこれ試してみようと思って 買ってはいるんだけど、肝心の透明レジン複製が気泡だらけになって 上手くいかん・・
 
https://ec.volks.co.jp/item/4518992801339.html


有機ELシートはインバータが巨大&高価すぎるのでプラモ向けじゃないと思う

596 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 03:41:37.32 ID:CXkTfZBD.net
皆さまアイデアをどうもありがとうございます。
確かに配線不使用で離れた場所を遠隔点灯させるのは
光らせたい場所に蛍光塗装して奥に紫外線LED設置すれば解決するけど
蛍光塗料って紫外線浴びるほど劣化して最後は光らなくなるよね?
(ガイア蛍光クリアに太陽当てたら機能不全になったって話があった)
蛍光塗料にUVカットクリア上塗りすれば紫外線は防げると思うけど
紫外線LEDの光も拾わなくなるはずなので発光しないような。

597 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 03:56:45.81 ID:CXkTfZBD.net
チップLEDは横120度に広く光る代わり真っ直ぐ伸びないのが仕様のはずなので
縦に光る砲弾LEDの側面を削れば何とか厚み増しレジンに仕込めないだろうか。
配線はどうしても必要でいかに目立たないよう頑張るしかないんだね。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/8100/これみたいな
直径1ミリ以下で目立たない白いより線をプラマイに二本使って、
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/10008/
この透明熱収縮チューブに入れて一本の線にするのが良さそうかな。
極細より線は持ってるけど100回曲げでも銅線と違って全く折れなかったので
可動部分への耐久性は細いながら必要最低限は満たしてると思った。
それでも全部均一になるかは難しいところ。
蛍光パウダーが紫外線劣化しないならそれがベストかもしれない・・・

598 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 08:34:39.36 ID:Ez3CaMNF.net
>チップLEDは横120度に広く光る代わり真っ直ぐ伸びないのが仕様のはずなので
え・・・?!(^p^;) いや、そういう仕様のもあるかもだけど一般論にしてええんか?

>細いながら
一般論として電線なら単線より 撚り線、太い線より細い線の方が曲げにはつおいよ

LEDの仕込み方
最近の流れを踏襲すると、こう言うのもどうでしょう…
図参照(断面) 側面照射の、荒らした面で散乱、8番銀の塗装で透過防止して反射させる、みたいな。
http://o.5ch.net/1ixw3.png

599 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 11:06:37.22 ID:RoAwKX3r.net
極細のより線は入手が難しい&高価だけど、いらなくなったUSBケーブルをバラして使う手もある
耐熱じゃないのがネックだけど

600 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 12:16:55.48 ID:Ez3CaMNF.net
なるほど。
そういや、可動部は細い線複数本使って固定部分で束ねるのもいいかもですね
電流容量≒断面積を本数で稼ぐ。

601 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 01:00:20.59 ID:2BEDIOYY.net
>>598
昔 似たようなことを試したことあるけど、銀塗装はほとんど反射しないので
結局 荒らした部分だけで散光して鈍く光るばっかりで 全然効果なかった

普通に根元にLEDを仕込んで 縦にまっすぐ光らせたほうが まだマシ

602 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 13:59:40.33 ID:Iy8tCEN+.net
>>601
まじすか? 吸収するはずないんだがなぁ・・・

反射面全体の法線の角度は、
ちゃんと光源と反射させたい方向との中間をむいてました?

603 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 14:01:17.67 ID:Iy8tCEN+.net
嗚呼、法線方向の意味では597は不適切ですたな・・・(´д`;)

604 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 21:13:10.25 ID:2YurFciP.net
パワーアップして復活したモデルカステンの遮光ブラックを買ってきましたですョ。
https://imgur.com/3arbzYn.jpg
手持ちの光源の中で一番強力なヤツで試したのがコレ↓
https://imgur.com/KfU6V05.jpg
上がクレオス2番で下が今回買った遮光ブラック。
どちらも蛍光灯の光が透けない程度に塗っているけどその差は歴然。
この隠ぺい力は電飾以外にも使えそうですね。

605 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 01:02:55.43 ID:fEuU0USf.net
初代をチマチマ大事に使ってる間に改良版が出てたのか <遮光ブラック

606 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 20:05:39.79 ID:s++DFOa4.net
生産終了とのことで2本確保したら、改良版という悲報。
よく考えればそんなに遮光するほど作っていないという現実。

607 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 01:06:04.59 ID:PrVv29mV.net
遮光ブラックってゴム成分入ってて膜厚が大きいから、パーツの表面に厚吹きするとディテール壊しちゃうよね?

608 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 08:42:12.80 ID:WpWdZrtO.net
厚みで遮光という解釈なら・・黒サフとかも効くのかな・・・?

609 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 08:47:00.91 ID:WpWdZrtO.net
透過の際に通過する光の行程距離をふまえるに、
シルバーとブラック混ぜるとサイツヨっぽくね?(^p^)
http://o.5ch.net/1jfv6.png

610 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 08:48:28.46 ID:WpWdZrtO.net
あ。ていうか、いっそ遮光目的にシルバー塗ればええんか・・・

611 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 11:51:21.52 ID:Je7QuL8n.net
シルバーは被膜が弱いから下塗りには適さないイメージ

612 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 12:25:57.94 ID:WpWdZrtO.net
>>607 >>611
なるほどそういう側面もあるか。
ただ、遮光目的だと裏から塗るイマゲ

613 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 12:59:54.01 ID:Je7QuL8n.net
あー裏塗りなら大丈夫やね

614 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 16:08:09.47 ID:5stH8Rhu.net
ageとく

なんか面白い話題ない?

615 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 16:14:22.59 ID:eGFhtO/+.net
ハイキューパーツさんから電飾用部材が出るらしいネ
ただ、電材は秋月とかで買えるのでどちらかというと
部材としては、導光板資材を売ってほすぃ・・・
拡散させる成分の配合済みの、クリアーパーツ、とかを。

616 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 16:19:23.11 ID:g7Zh0LW5.net
ダイソーでハロウィン用のLEDが
10球で二百円
ピンク、オレンジ、みどり

617 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 17:09:17.42 ID:eGFhtO/+.net
点滅回路付きのも売ってるアレか・・・ (※ 常時点灯のもある)

618 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 23:20:52.50 ID:1xFFr80O.net
>>615
>>導光材

わかる・・LEDの工作自体はもうかなり慣れたけど光を自然に拡散させるのは未だに難しいわ
なんか良い方法はないものかと日々精進

619 ::2019/10/20(Sun) 02:56:10 ID:ZlZ/mVeF.net
台座がちょっと大きくなるけど
ラズパイゼロをコアにすればMP3の再生、LEDのPWMによる点滅制御、blutoothやIRを使ったリモコン制御、サーボコントロール全部できちゃうよな
LEDたっくさんはZERO単体だと電力オーバーになるけど、電源もも市販の携帯用充電バッテリー一個でいいし
なにより個別に買うより安い、言語なんてPython でいいだろうし
便利な時代だ

620 ::2019/10/20(Sun) 03:00:01 ID:ZlZ/mVeF.net
>>616
今ピンクのLEDって一番販売単価が高いんだよね。
理由はわかんないけど、高い。

モノアイを点灯させるときにさ、直接バチンとON-OFFさせるよか
PWM制御で暗い感じから0.7秒ぐらいかけて点灯させる、消灯はその逆な感じでヤると結構かっこいいよね

621 ::2019/10/21(月) 01:03:44 ID:6BXfIJLY.net
ラズパイゼロ ググってみた
こりゃ使いこなせたら確かに面白いだろうね
プラモ本体に組み込むにはチト大きいけど
台座収めなら十分使えそう

ピンクLEDって秋月でもやたら高くて おいそれと買いだめできないくらいだけど、楽天とかで売ってるテープLEDだと 他の色と変わらない値段なんだよなぁ
なんでだろ?

モノアイじゃないけど、ウチはMGガンダムのツインアイにLEDを組み込んで PIC制御でアニメみたいにギュイン!って感じで光らせてみた、結構カッコいいで
次はMP3再生モジュールと組み合わせて効果音も出るようにしたい

622 ::2019/10/21(月) 01:43:45 ID:5VqTjK71.net
>>621
ボワッと光る演出と
俺が「ぎゅボーン」って行った声にエフェクトかけて同時に鳴らしてるけれど、実にいい感じだ
人にもこの効果音めっちゃいいですね、どうしたんですかとか聞かれるけれど
まっさか自分でぎゅボーンって行った声にエフェクトかけたとか言えないw

623 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 16:06:21.51 ID:rUd27+S2.net
あげとく

最近クソスレ乱立でうっかりしてると良スレが落ちてしまうから困ったもんだわ

624 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 14:16:14.32 ID:EfZs4tXB.net
電子工作とプラモを合わせた教本も
充実してくれればいいのにねぇ・・・
(いや、探し方が悪いだけであるのかな?)

625 :HG名無しさん:2019/11/07(木) 10:36:51.42 ID:mUfzWksD.net
そういやハイキューパーツさんが百均USB電源を活用するための
USBコネクタ基板を出してくれましたな(^p^)

626 :HG名無しさん:2019/11/07(木) 12:33:43.52 ID:K/9/eJV5.net
どんな商品?
おいくらですのん?

627 :HG名無しさん:2019/11/07(木) 16:59:40.21 ID:mUfzWksD.net
ごめん 作例で見かけたのは
先行販売のセット品だったのか、
あるいは中の人の記事だったみたいで
小売は今月販売開始みたいね。。。
https://hiqparts.info/archives/9398

USBコネクタ付きの受電基板は850円なのかな。

628 :HG名無しさん:2019/11/07(木) 20:30:00 ID:Q+82JS+b.net
結構お高いですね
これ買ってリバースエンジニアリングして量産の暁を目指せば良いですか

629 :HG名無しさん:2019/11/08(金) 10:50:55.38 ID:SDSuOa8s.net
まぁ、価格重視なら
百均で延長コード買って
切って
メスコネクタ部をホットメルトで
プラモに仕込めば
済む話なんよね(^p^;)

自作するならコネクタ基板に、
・事故被害軽減用のポリスイッチ用パターン
・電流制限用のチップ抵抗用pad
・電線半田付けするためのPAD
も つけようず。 きょうびエレクロウとか使って、
同一パターンを並列配置すれば、一枚当たりの単価は
相当安く作れることでせうねぇ。。。(´ω`;)

630 :HG名無しさん:2019/11/12(火) 01:07:23.87 ID:nfyW7SSt.net
ハンダ付けスキルを身につけるのと、抵抗計算をざっくり理解すれば 電飾なんて超安価に出来るようになる
唯一 それなりに投資が必要なことと言えば、ちゃんとしたハンダゴテを買うことくらいか?

ホムセンで売ってるヤツ使って、ハンダ付けムツカシーなんて言ってるようじゃダメ
ちゃんとしたコテ買えば 難しくないんだよ

631 :HG名無しさん:2019/11/12(火) 14:20:29 ID:ja28Eil0.net
うーん・・・どれくらいからの鏝をちゃんとしたコテと呼ばれているのか・・・

632 :HG名無しさん:2019/11/12(火) 21:17:19.67 ID:ArzdScnI.net
HAKKOのfx-600以上
というかFX-600を買うのです
現時点で最高のコスパ

633 :HG名無しさん:2019/11/12(火) 23:27:36.10 ID:nfyW7SSt.net
そうそう、俺もFX-600を買ってハンダ付けってこんなに簡単なんだって驚いたクチ
温度調整も出来るしコテ先は揃ってるし立ち上がりも早いし、なによりハンダがうまく乗ってくれる
ホムセンのコテよりはチョイと高価だけど、性能は雲泥の差

プラモづくりだと工具の違いが完成度に大きく影響するなんて事は滅多にないけど、ハンダゴテは別
安物コテ使って苦労してる人には是非使ってほしい

634 :(・ω・;):2019/11/13(水) 11:48:00.31 ID:rw4zko0j.net
2C型は、これは標準添付ですか?
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B004OR7UBM

635 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 18:30:54 ID:og2ddSzm.net
>>634
後ろに型番付いてる時はその型番のこて先が付いてるはずです
普通に買うとB型が付いてくる
ヘタに先の細い奴を買うと、熱のたまりが悪くなって、端子の取り付けなんかも面倒になるので
とりあえず標準のB型をおすすめします

636 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 18:40:27.23 ID:og2ddSzm.net
>>633
立ち上がりの速さは脅威だよね
それも青いLEDの状態で一発で分る

今までの奴ぁ、まず温まったかどうかで糸ハンダ押し付けてみたり、
温まりすぎてはんだ付けした先が焼けちゃったり、そういった事故や、電源ON-OFFの管理
さらにgoot製のコントローラーが必要だった
FX-600はそんなもん一切必要ナシ、電源入れてつけっぱなしでずっと同じ設定温度
マジ天国よ。更に上を求めるならステーション型ハンダゴテだけれど、それはちょっとごついし高いw

騙されたと思って使ってみて!そして使うなら一緒に「白光 コテカバー No.605M」も是非
便利っすよ

637 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 18:42:50.83 ID:rsXWvGSs.net
おいくら万円するのですか?

638 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 18:55:20 ID:og2ddSzm.net
>>637
amazonだとコテは3900円
カバーは500円ぐらいですよ
ちまちました管理が全部吹き飛んでこの値段。正直現代技術のありがたさに泣ける

639 :HG名無しさん:2019/11/14(木) 20:43:16.13 ID:aBByVK09.net
「ブラックライトペイント ルミネ」を使ってみようと思うのですが
模型全体を照らせて、この塗料がきちんと発光するブラックライトを探しています。

東芝のネオボール5が複数箇所でオススメされてたのですが、品薄らしく謎に値上がりしていて
模型用と銘打たれたホビーベースのミニスポットLEDでは光量が足りないらしいと聞きました。

もし他の製品でオススメのものがあれば教えて頂けませんか。

640 :HG名無しさん:2019/11/14(木) 22:08:09.91 ID:6VN0Trhi.net
蛍光塗料で電飾やったことないからなぁ。ごめんなさい。

641 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 16:14:59 ID:lMc9a4IP.net
直管式のはまだ在庫あるみたいね
https://www.amaz
on.co.jp/dp/B00GZC53S6

ただ、紫外線は白内障のリスクを高めるし
染料系塗料の退色も早めるからあんましお勧めし兼ねるというか
紫外線除去の保護メガネとかも併用してね・・・(・ω・`)

642 :HG名無しさん:2019/11/19(火) 07:56:40 ID:Qv22+aEt.net
この台座、どんな方法で発行させてるのかわかりますか?
プログ表記が中国語のため、ご本人に聞けず、こちらで聞いてみようかと。

https://m.gamer.com.tw/home/creationDetail.php?sn=4044067&page=1

643 :HG名無しさん:2019/11/19(火) 15:58:30.93 ID:561Rijp0.net
明るさのムラから推測するに、おそらく
中に自作基板を仕込んで、面実装のLEDを  ∩[kote]
円周状に8個ぐらい並べて、点灯している  (^p^)
と思われ。

面実装品の方が、なにげに光束が広角度のが出てるんよねぇ。
http://o.5ch.net/1kqj1.png

644 :HG名無しさん:2019/11/21(木) 08:56:42 ID:ZRpBvn2i.net
なるほど、こうやって面発行させてんですね
絵までつけていただき感謝です。

645 :(^p^):2019/11/21(木) 22:13:50.48 ID:iswSWqKR.net
あと、透明部品のすぐ裏に白色の拡散板を仕込んでいると思う。
拡散板が無いとLEDの光点が強く光って見えちゃう。
拡散板上で光が拡散することで光点が広がって面光源に近いように見える、と。
http://o.5ch.net/1ksqf.png

646 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 06:17:59.53 ID:H8pB5GfD.net
拡散板は粗くヤスった0.5mmプラバンで代用できますか?

647 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 09:29:16 ID:cDe42w9/.net
そんな荒らすような手間かけなくても、拡散目的なら
(照度は ちとおちるだろうけど)白色プラペーパー(すごく薄い)
で ええんじゃね?(^p^)

648 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 10:58:07 ID:owaYMtgm.net
面を光らせるのに今時は有機ELパネルって使わないのです?

649 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 11:55:39.19 ID:IGgXzNpk.net
コスト高いし電源がクソデカだし意味ないべ
それでも使いたいならどうぞ

650 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 15:27:26 ID:L0/kxODv.net
トレーシングペーパーで良いかと
関係ないけどトレペって略したら、某所でそれはトイレットペーパーだと言われて納得いかなかったw

651 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 00:10:15.38 ID:37EVypjF.net
あ、トレペでいいんだ
トレペは普通トレーシングペーパーのことだよ

652 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 07:28:06 ID:q6u3z2N1.net
トイレットペーパー→トイペって略しかたも大概アホみたいだけどね

トレペは重ね数で透過率を変えられるから便利よ
プラ素材みたいに接着はできないけど加工は楽だし(クリアボンドはいけるかも)

653 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 02:03:15.42 ID:y28oEng8.net
ダイソーのLEDイルミネーション
LED30球、マイコンで点灯パターンが8種類、全部同時じゃなく2系統で交互に点灯とかもある
単3x3本の簡単な防水ケースも付いて300円

マイコン触れなくても点滅が組めていいんじゃね

654 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 12:45:35 ID:wl1J/M5t.net
買っただけでろくに開けてもしてないハロウィンやらクリスマスやらのを
毎年買ってる
ちょっとずつ仕様が違う
結構玉がデカいから何処かに仕込もうとしてるうちに飽きて段ボールにぶち込んでしまうわ

655 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 09:49:58.46 ID:7GxIWoZj.net
戦闘機の電飾ですが
・ヘッドライト
・翼端灯、衝突防止灯
・アフターバーナー
・音出す
・操作パネル光らす
・機関銃(光、音)
・可変翼動かす
・プロペラ機のプロペラ回す

意外に何かこれが出来ればみたいな面白いアイディアないですかね。
(ちなみに脚動作は技術がたらずに断念)

656 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 10:04:23 ID:0ZjVYCvh.net
ベースのアームを稼働式にして遠隔ブンドドアクションできるようにする

実際やってみようと検討中なんだが、なかなか面倒くさくて手がでない

657 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 11:08:46 ID:IBlHWtZz.net
電飾とはちょい違うけど、ウォーターラインをスマホに表示したの海の上を航行させてるのがあって、あれを航空機でやると面白そうだなあとは。
テイクオフから高空まで背景変わってくの。

658 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 12:14:26 ID:ma8ZaH7j.net
地面〜海上のムービーを再生したスマホの上に1/144飛行機を置いて、上から覗くと飛んでいるように見えるジオラマは見たことある。

659 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 21:36:07.78 ID:dsA0P3J3.net
>電飾
レシプロ機なら排気管を光らせるとか
夜戦なら雰囲気が出るんじゃないかな

660 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 21:57:36 ID:Fbyj6qBN.net
>>656
良いですねぇ、私はF35Bの垂直離着陸でやろうかと思ってます。

>>657-658
ディスプレイ、成る程、良いですねぇ。
脚も引っ込むとなおですがそこまでの技術が無いので・・・艦載機で空母→海面→空母の離着陸ならそれなりに絵になるかなと。

>>659
最近ファイバ導光に慣れたので、1/72の星形エンジンに1本ずつ入れたらかっこいいかもですね。

661 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 13:46:57 ID:CtFQarQe.net
排気管のバックファイヤは常に生じているものなの??

662 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 19:56:39 ID:sNAtwtJm.net
>>661
PICで何とかしますわ

663 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 22:43:25.70 ID:f8F7IE9o.net
>>661
夜間戦闘機には排気管からの光が敵に見つからないように遮光版が付けられている
機種がある位なので、頻度はそれなりにあるのではないかと。

664 :(^p^)そうなのですか・・・:2019/11/29(金) 10:20:26.66 ID:+r3w2M2d.net
あざっす!

665 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 08:18:06 ID:wR1usqTy.net
携帯用の振動モーターを仕込んで
エンジンが振動するのを再現。

ジェット飛行機なら
ガスボンベの生ガスをノズルから噴射させて
スパークで点火させる。

666 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 22:03:42.36 ID:xLMHzzXA.net
>>665
前者は良いですねぇ。
後者は吹きましたが遠慮させて貰います;;|

667 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 23:54:54.17 ID:0C4c3d/2.net
超音波加湿器のドライブを取り付けて、そこから出る霧に光を当てている人を
たぶんドロオフで見た気がする。
長時間稼働はチャビチャになりそうだけれど、光っている感じはすごく良かった

668 :HG名無しさん:2019/12/06(金) 13:50:06 ID:2rFe6wMP.net
加湿器エフェクト、検索してみたけどいいねコレ
ビシャビシャにならない方法なんかないかなぁ
蒸発しやすくて凝縮しにくい液体なんて都合の良い物質があればなぁ

669 :HG名無しさん:2019/12/06(金) 14:12:36.96 ID:cxlxjy5F.net
ドロオフのってこれか
https://yaplog.jp/samesame2007/archive/370

けっこう流行ってるのかな?加湿器
https://twitter.com/chataraneko/status/1125742765122281472?s=21
https://twitter.com/ikasu_mi/status/1064178013988806656?s=21
(deleted an unsolicited ad)

670 :HG名無しさん:2019/12/06(金) 14:33:00 ID:oMfu75o4.net
正に加湿器である…これからの季節一家に一台欲しいですな、噴霧プラモ(^p^)

671 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 08:06:40 ID:iO6Ze91B.net
昔のモデルグラフィックスにF14だか15だかのジェット噴射を再現するのに
エアブラシで使うフロンガスを噴射させているのがあったな。
当然今じゃ使えん手法だが。

672 :ほほーぅ。:2019/12/13(金) 13:01:42 ID:qmESfVUr.net
>今じゃ使えん
・・・冷やした缶からの急激な膨張に伴う冷却、に因る空気中の水分の結露、
という現象面に着目するならば特にフロンである必要もなく、そこら辺に転がってる
ライター補充用ガスとかデオドラントスプレーとかでもべつにええんじゃね?(^p^;)

673 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 15:29:37 ID:JdHoUX7U.net
噴射炎どころか爆散しても構わないんならいいんじゃない?

674 :HG名無しさん:2019/12/17(火) 08:47:22.32 ID:Tg6zFuxs.net
スレの連立てキチがいるみたいなので浮上させとく
このスレ落とすのは勿体ない

675 :HG名無しさん:2019/12/17(火) 10:02:29.37 ID:pg1SGduc.net
エイリアンのノストロモ号やブレードランナーのスピナーの撮影時に
フロンガスがふんだんに使われたとか

676 :HG名無しさん:2019/12/17(火) 15:23:42 ID:RFx55dFX.net
>>673
おひおひ、そんなこといやぁ8x4だって5−56だって
キンチョールだって ていうか田宮スプレー塗料だって Mrカラースプレーだって
きょうびのスプレー系の製品は軒並み引火リスクはあるのだろうけれど
モデラーの端くれなら、その程度安全に使うぐらいの技能は
当然もちあわせてるものだろ?(^p^;)

677 :HG名無しさん:2019/12/31(火) 13:49:30 ID:tdWc079Y.net
今日も大掃除そっちのけで1608LEDをチクチクはんだづけ
今年も完成させられないまま年が暮れていく

おまえら良いお年を

678 :HG名無しさん:2020/01/07(火) 13:19:46 ID:GweF7J5+.net
チップLEDか、器用やな

679 :HG名無しさん:2020/01/13(月) 00:52:08 ID:RM+ZGnRB.net
https://xero-paint.com/?p=645
えっこれ凄くね?発光する塗料?

>+と−の配線を付け、電気を流してやると光るのです!

バイクのライトやロボの刀みたいなチップLED入れるスペースすらない部品も光らせれるんか?
仕込めない箇所に年月で退色する蛍光塗料塗ったのを紫外線LED当てて無理やり光らせなくて良くなるのか?
問題は光の強さだが。
蓄光塗料がうっすら光出してるの見える程度じゃなくて電球並みに発してくれたら言うことない。

680 :HG名無しさん:2020/01/13(月) 04:17:14.91 ID:0un2Cv4l.net
200V推奨なんでしょ?
ちょっとでも導電部分が露出するとスパーク飛んで溶けると思うよ。

681 :HG名無しさん:2020/01/13(月) 11:07:26.01 ID:w+YIY6B4.net
ELみたいだから励起電圧高めで電流はチョー低い感じするんだけど、違うのかな
データないから何も断定できない

682 :HG名無しさん:2020/01/13(月) 13:25:33 ID:IuPUNS4R.net
バイクのライトもロボの刀も頑張ればチップLED入るぞ
配線が少々面倒くさいが

683 :HG名無しさん:2020/01/24(金) 10:55:05 ID:U38YZ59a.net
あげ

684 :HG名無しさん:2020/01/24(金) 11:00:56 ID:XUCrVWmW.net
>>682
是非その作例を拝見いたしたく・・・(ぺこり

685 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 10:10:47.24 ID:XVCa9kiV.net
製作過程楽しかった。
が、しばらくはLEDにさわりたくないw
このスケールだから容易に配置配線出来たけれど、小スケールや小さい部位に綺麗に電飾される貴兄は本当に凄いなあと尊敬しておりますよ。

https://i.imgur.com/mVeGI0X.jpg
https://i.imgur.com/cyzsH58.jpg
https://i.imgur.com/QJdW9VO.jpg
https://i.imgur.com/qv8lWDu.jpg
https://i.imgur.com/Jn8Kg2Y.jpg
https://i.imgur.com/XyW8zn1.jpg
https://i.imgur.com/sGCuyTm.jpg

686 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 11:01:56 ID:Go6eIMGh.net
お疲れさま
そしてGJ、超GJ

これって光源はLEDなんだろうけど、細かな部分やパネル類はどうやって光らせてますか?
LEDって強い点の光だからパネルとか光らせるの地味に難しいよね

687 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 12:39:05.74 ID:XVCa9kiV.net
>>686
ありがとうございます。

コクピットサイドや船倉壁面の白いランプ等はプラ角棒で作り、LEDの頭が入る位の凹穴を掘って埋め込んでみました。
LEDには事前にペーパーをかけて散光させてから埋め込みました。

チップLEDが使えるのであればそれを並べた方が楽だと思います。
私はビンボーなのでLEDは原則100均イルミの流用ですw

688 :HG名無しさん:2020/01/27(月) 15:13:54 ID:gtNPAvi4.net
カッケェェェェェェ!!!!

689 :681:2020/01/28(火) 00:11:24 ID:KT/tZJOx.net
>>684
ちょうどBB戦士のデルタプラスのビームサーベルを電飾しようと思ってたところなので写真に撮ってみた

https://imgur.com/tih2ESY
クリアーピンクのMGガンダムのビームサーベルを短くカットして整形

https://imgur.com/BBMtEYQ
サーベルの接続軸に合わせて、柄の部分に1.8mmの穴を開ける

https://imgur.com/0f1PZ6n
AWG32の撚り線ワイヤーに1006サイズのチップLEDとチップ抵抗をはんだ付け

https://imgur.com/l04vUGI
柄に貫通穴を開けて端部からケーブル取り出し

https://imgur.com/jpGbRx5
サーベルの軸とLEDを瞬間接着剤で固定してサーベルを柄に差し込んで完成

正直 柄に近いところはキレイに光ってくれたけど、先っぽの方は光が弱くてちょっと残念
今回はグリップエンドからケーブルを取り出したけど、ケーブルを目立たなくする方法としては グリップと手のひらに端子を組み込んで給電させる方法もある
工作がかなり面倒になるけどね

690 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 14:26:32 ID:ZDZcFrNv.net
おおー ご披露ありがとうございます!

柄に近いところ
ほんとにキレイに光っててビックリ!形状の相性がいいのかなぁ。

691 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 20:03:14.57 ID:PD1Hs0hJ.net
690

692 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 09:25:11 ID:Comn6UHK.net
あげげ

693 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 09:54:32 ID:Kdr6ePr1.net
ミライト使ったビームサーベルとかもそうだけど先端まで均一に光らせる方法は無いのかな?
ちょっと光量があるLED使っても根本で爆光拡散し過ぎて先端までは光らないんだよね

694 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 11:03:59 ID:E9HDpm/W.net
先端まで均一という条件なら、有機ELのワイヤーを刀身に仕込むしかないだろうと思う。
刀身を型取りして樹脂で複製する際にワイヤーを入れてやれば可能だろう。

695 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 20:20:56 ID:SKGOMnEV.net
名前でなく電飾さんって呼んでたら殺されるでえ

696 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 22:46:48 ID:Kdr6ePr1.net
>>694
ELか、ダイソーのメガネで試してみようかな

>>695
相棒?

697 :HG名無しさん:2020/02/17(月) 08:41:05 ID:OJZGlWuS.net
>>693
>>694
光拡散成分の濃度勾配を
光源側=低濃度
末端側=高濃度 に調整出来ればええんやけどねぇ…(^p^;)

698 :HG名無しさん:2020/02/17(月) 09:39:13 ID:7Giq2K8K.net
サーベルを光が拡散しやすい材質に置き換えるのが一番手っ取り早いんだろうけど、そんな都合の良い材料がなかなか無いんだよなぁ
尼で買った畜光パウダーを混ぜたレジンとか試してみようと思ってるんだけど、めんどくさくて手が着かない

699 :HG名無しさん:2020/02/17(月) 16:53:29 ID:OJZGlWuS.net
蛍光パウダーと言うのが売っているのか、面白そうやな・・・

電飾のほか、展示物用照明の自作も面白そうやな・・・

700 :HG名無しさん:2020/02/17(月) 23:12:53 ID:v1OciRfa.net
>>696
電飾さん = 山谷初男(2019 10月31日 病没)

701 :HG名無しさん:2020/02/24(月) 19:54:01 ID:b8mbLgcA.net


702 :HG名無しさん:2020/02/29(土) 10:28:40 ID:u8u6DsQP.net


703 :HG名無しさん:2020/02/29(土) 21:25:18 ID:aM16Zlf4.net
電光掲示板を再現するのに夜光塗料塗ったプレートを下地に入れたことあるな
正確にいうと電飾じゃないがw

704 :HG名無しさん:2020/03/02(月) 10:57:58 ID:gVMoAv+u.net
そういや、LEDだと指向性がつおい印象があるのだけど
その意味ではムギ球も便利かもだけど、まだ売ってるのかな・・・(^p^;)

705 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 13:36:39 ID:wwWzACVi.net
すみません
こちらのスレを見てお薦めされていたfx-600のコテを購入したのですが設定温度って何度が推奨なんでしょう?

706 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 15:55:10 ID:0XTNUXgD.net
そもそもハンダによって融解温度違うし、高め低めは状況で調整するもんでしょ
決まった設定温度なんてないと思う

707 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 16:48:24 ID:JrtQ6MeY.net
定番は350℃くらいじゃね?
俺は普通の鉛入り半田で、この温度で使ってる
鉛フリーだと融点上がるから、もう少し高めになるかも?

まぁ温度は個体差で結構ズレたりもするらしいから、あまり数字にこだわらずいろいろ試してみればいいかもね

708 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 17:00:32 ID:JrtQ6MeY.net
ちなみに俺は350℃で全く不自由してないから調整なんかしたこと無いけどな!

709 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 17:17:48 ID:CTS5INVf.net
質問する前になるべく、ぐぐろうな(^p^;)

http://www.rs-components.jp/techinfo/techmame/mame_200708.html
>融点よりも40℃〜60℃高い状態が 「はんだ付け部分の最適温度」になります

有鉛の共晶半田は融点が183℃なので コテの適正温度 223〜243℃

最近はやりの無鉛はんだだと
融点217℃(Sn-Ag-Cu系)→ コテの適正温度 257〜277℃
融点200℃(Sn-Zu系)→ コテの適正温度 240〜260℃
融点227℃(Sn-Cu系)→ コテの適正温度 267〜287℃

という事らしいです、ご参考まで

710 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 17:31:20 ID:JrtQ6MeY.net
マジで?それ低すぎのような気がするけど、どうなんだろ
半田じゃなくて対象物自体を温めないといけないから、コテは融点よりもずっと高めに設定しないといけないイメージだったわ

帰ったら試してみよ

711 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 19:13:44.55 ID:IxoELwZr.net
>>709
しゅんましぇん
ありがとうございます

712 :708 訂正します:2020/03/04(水) 21:36:36 ID:O3wkp9/F.net
>>710
ごめん、斜め読みしてよく読んでなかった。
>>709の右側の数値(+40〜+60ポイント)は
こて先じゃなくて、はんだ付け部分の最適温度でした。

リンク先の図3の、黄色い帯がそれです
鏝先の温度はそれソレよりも高く
はんだ付け部分の温度より更に+30〜60ポイント高い温度に
設定する様ですね。不適切な要約をして申し訳ない><;

713 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 21:52:13 ID:pHV5aYeE.net
調べてみたら、こて先の温度設定は 鉛入りで330℃、鉛フリーで370℃とあった
  ↓
 http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=193

こちらのサイトでは340℃が理想、360℃は超えないようにと
  ↓
 https://godhanda.co.jp/blog/kisokouza19/

FX600は温度調整ダイヤルの目盛りが320と370なので、ちょうど真ん中あたりにセットしとけばOKじゃなかろうか

>>705
これからハンダ付け始めるなら 逆動作ピンセットを3本くらい買っとけば、なにかと便利。
あとフラックスは必須な。これ塗ってるだけでハンダの乗りが全然違う、魔法の液体。
コテ先はいつも綺麗にな。
んじゃ、がんばって

714 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 22:58:42 ID:IxoELwZr.net
>>713
ありがとうございます!

715 :HG名無しさん:2020/03/14(土) 00:19:48.86 ID:sKOdXIrS.net
浮上

716 :HG名無しさん:2020/03/18(水) 12:15:15 ID:ZLR9hOjT.net
FSSスレに書いてて思いついたネタなんだけど
白色LEDって紫外線を含有しているタイプがあるのよね。


・可視光LED
・紫外線LED(危険)
・可視光LED(UV含有)

この三つを

・可視光用拡散板
・UV蛍光物質(を含有する 蛍光塗料)
・UV照射時以外は無色の蛍光物質

らと組み合わせることで 一律均一点滅とは異なるパティーンでの
いかにもメカニックというか特撮時代のコンピューター表現(の点滅パターン)みたいな
光りの表情を演出可能ではあるまいか・・・(^p^);

717 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 17:16:16 ID:CUFldcdb.net
実践してから書いて

718 :HG名無しさん:2020/03/23(月) 15:39:15.54 ID:WWJebCWK.net
キット使わずに
プラバンとかで試作するのも
なにげに楽しそうよね(^p^)

719 :HG名無しさん:2020/03/24(火) 20:56:10 ID:5rx0vRxQ.net
面白そうだから買ってみた。ダイソー¥300商品。
https://imgur.com/aR61Z16.jpg
具体的な使い道は未定。

720 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 02:51:34 ID:QBFeEcFz.net
https://eleshop.jp/shop/g/g402701
https://eleshop.jp/shop/g/g402702/
 ↑
安価なワイヤレスLEDだそうな
この値段なら使ってみようかな

721 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 06:01:50 ID:i3Fe9S2Y.net
>>719
買ってみたマイコンが触れない人でもリモコン化したり色の切り替えが出来て便利そうだけど
気になったのがリモコンコードに切り替えがないから
LEDユニットを複数使うとリモコン1つで全部同じ操作になるのと
OFF時の状態を保持出来ないからONにしてから色を選ぶのが残念
電池入れっぱなしなら保持して欲しかった


>>720
コイルとLEDユニットをどれだけ離せるか
似たようなのは2cm離したら点灯しないってレビューを見た

そう言えばX BASEって全く聞かなくなったな

722 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 07:31:46 ID:rQ0BFwww.net
>>721
結局スタンドアローンで発光できる訳ではない、というのがネックになったんじゃないかねぇ、X BASEは
光るよ! って見せるのにベース無いと駄目って萎えそうだし
バカ高かったのも大きな要因かと

723 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 08:28:11 ID:yHBJFQZU.net
ちなみにX-BASEに乗せても2cmしか離せないし中央付近は光らないw

724 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 20:16:24 ID:rQ0BFwww.net
>>723
そうなの?
じゃあガンプラとかに組み込んでも立位だと目が光らないって事になる訳?

725 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 21:35:35 ID:yHBJFQZU.net
足の裏のバーニアなら光るかもしれないが、足の裏を見ようと持ち上げたら光らないだろうw

726 :HG名無しさん:2020/04/05(日) 23:42:54.56 ID:rQ0BFwww.net
随分変な商品なんだな、と調べてみたら、2cmどころかスタンドで浮かした物ですらちゃんと光ってるじゃん
模型単独で光らないのは個人的には欠点だけど、無配線でこれだけ光らせる事ができるのはそれなりに面白いだろうな
買う気はないけど

727 :HG名無しさん:2020/04/07(火) 16:04:48 ID:3GZeSuW1.net
↑の2cm云々は、
共立のワイヤレスLEDを、
X-BASEに乗せても、という話じゃねえの?

728 :HG名無しさん:2020/04/07(火) 17:21:17 ID:b2BC09jV.net
そういうことね、なるほど

729 :HG名無しさん:2020/04/09(木) 17:27:42 ID:ug38wKZ+.net
上でコテや設定温度について聞いてた者ですがめっちゃ使いやすかったです!ありがとうございました!
基本X-base使用で回路設計もできない雑魚ですが…x-baseの改造めっちゃ楽になりました。

730 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 10:24:00 ID:Vyo0SseQ.net
x-baseは原価なんか大したこと無さそうだから安くして広く普及させる方に持ってけばとも思うけどもう遅いかなぁ…
量販店なんかだと仕入分捌けたらもう追加発注とかしなさそうな雰囲気だよなあ

731 :HG名無しさん:2020/04/14(火) 10:21:59 ID:rs604+Ih.net
値段下げたとしてもニッチすぎてそんなに需要が見込めないのかもなぁ
需要があるなら中華メーカーとかが似たようなの出しそうだし

732 :HG名無しさん:2020/04/14(火) 12:21:01 ID:p0Weoe2p.net
しかし、これ、どうなんすかねぇ。
https://twitter.com/Nekayan0826/status/1246721415274881025

可能性
1)公式アカウントさんがおっしゃっているような、負荷が軽過ぎて出力自動断機能のある電源
2)あれ?つかない?って試す過程で給電基板に直接LEDを指してご丁寧に全素子焼き切った
3)電源の故障??
4)電源基板の故障? 
きょうび国内のまっとうな業者さんなら全数 電検(電気投入検査)通されてるだろうと思うんですぐゎ
プローブで済ませてコネクタ経由した検査をはしょってたりするのかしらねぇ・・・というのも、
電源基板のP1,P2,EXB4基板のP1基板のはんだ不良断線でも生じるエラーのように思えますん;
(deleted an unsolicited ad)

733 :HG名無しさん:2020/04/14(火) 12:48:20.93 ID:bFDLwUZ0.net
そもそも電源なしで『挿すだけで光る』なんて考えてた人だからなぁ
コネクターをグリグリやったり表裏間違えたまま思いっきり挿したりしてても驚かない
基盤自体を乱暴にこねくりまわしたりしてても驚かない
まあ少なくとも周りでこのアイテムの不良は聞いたことがないな(だから完璧な商品だ、とは言わないけどね)

734 :HG名無しさん:2020/04/14(火) 19:35:36 ID:DI/07FYq.net
>>733
そんな人類おるんか…?(電源なしで点灯)

735 :HG名無しさん:2020/04/14(火) 20:32:23 ID:bFDLwUZ0.net
>>734
基盤にバッテリー内装されてるとでも思ってたんじゃないかな
4分岐基盤にLEDだけ繋いだ画像を載せて「挿すだけで光るって書いてあったのに…」ってショック受けてたみたいだし

736 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 01:15:25 ID:jN+PsMJe.net
念力で光らすしかないな

737 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 15:08:41 ID:+qfYsOCL.net
そっか、ワンチップマイコン載せてるみたいだし
もしも加速度センサ内臓品とかがあるなら振動とかで
ONして数十秒のみ点灯(点滅)動作、
という流れなら電池でも行けそうやねぇ・・・

738 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 14:34:03 ID:SfwJhBI7.net
>>732
・・・奥まで挿したって本人は言ってるけど、
https://twitter.com/Nekayan0826/status/1246766096964706305
↑どう見ても挿し足りない様にしか見えません
本当にありがとうございました(^^p);
(deleted an unsolicited ad)

739 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 17:27:24 ID:j3PgoHLb.net
USB端子のことなら、こんなモンやで

740 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 21:37:34 ID:uo1F8zSL.net
電飾してますかー!?

741 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 04:04:23 ID:bAAdv9kQ.net
>>740
クロスベースの簡単電飾だけどしてます
https://i.imgur.com/bWq36Qi.jpg

742 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 08:06:57 ID:zGr8zeUL.net
を、いいねぇ!

743 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 16:30:38.73 ID:XeKMQ7QV.net
電飾した奴
https://i.imgur.com/5RDEdad.jpg
https://i.imgur.com/sPrL9Ws.jpg
https://i.imgur.com/BNw9yRH.jpg
https://i.imgur.com/g1XU8lF.jpg
https://i.imgur.com/5SuDqOd.jpg
目だけは最低限光らせるマン

744 :HG名無しさん:2020/05/12(火) 15:46:02 ID:iPKADoXF.net
初音ミクに挑戦おなしゃーっす!!

745 :HG名無しさん:2020/05/23(土) 22:26:39 ID:DTOkTeVt.net
てすてす

746 :HG名無しさん:2020/06/03(水) 22:06:27.89 ID:yypMIGB5.net
ふんがー

747 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 20:48:10 ID:2x1XnW0j.net
ハンダ付け、めんどくさいね。
https://i.imgur.com/fdJK2nf.jpg

748 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 21:09:10 ID:6vFMjmLP.net
チップLEDの半田付けは慣れれば楽勝なんだけど、LEDをどうやって固定するかが一番のポイントだと思う

749 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 23:38:03.37 ID:WgXsTTPV.net
>>748
個人的にオススメなのはコレ
https://www.cemedine.co.jp/home/adhesive/handicraft/highgrade_plasticmodel.html
硬化後でも水性ホビーカラー用の薄め液で剥離できるよ。

750 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 13:13:50.30 ID:oDJqrcNB.net
HG中身ぎちぎちで収まりきらないですわ
https://i.imgur.com/EYV2FX9.jpg
https://i.imgur.com/9GCMVwH.jpg
https://i.imgur.com/0KqKAT3.jpg
https://i.imgur.com/wTYzuZ2.jpg

751 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 05:37:30.20 ID:DvKRykWW.net
>>750
EXAM!

電池ボックスの余計な所を削って小さくしちゃえば?
最小なら電極周辺だけ残してビニールテーブで巻いて絶縁とかでも大丈夫

あとはLR41とか小さいボタン電池にして電池ホルダーはプラバンで箱を作るとか
ボタン電池 ホルダー 自作 で検索

ハンダ付けが出来ると余計なコネクタとかも省略出来て配線がスッキリする

752 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 11:32:28 ID:L91jlsRP.net
>>749
ゴメン誤解させたかもしれないけど、固定っていうのは半田付けした後の話ではなくて半田付け作業中の話ね
ネットで調べると両面テープに乗せて固定とか書いてあるけど、熱加えたら粘着力は無くなるからなかなか上手くいかない。
逆動作ピンセットだと保持力強すぎて素子が壊れるし
結局、精密ピンセットで摘まんで、それを逆動作ピンセットで保持力がほどほどになる位置で挟んで固定するやり方に落ち着いたけど

753 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 12:45:39 ID:DKH0Kx5Y.net
わに口でsmd挟んでるけど壊れたこと無いな
デカい1206だからか

754 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 13:19:31.17 ID:L91jlsRP.net
逆動作ピンセットで1608サイズを直接挟んだら白と青が約50%の確率で壊れた
赤や橙は比較的大丈夫だけど

755 :HG名無しさん:2020/07/02(木) 19:12:55 ID:0LmEWpqT.net
両面テープ固定で困った事ないなぁ。1005のハンダ付けの時はカッターの刃で、動かない様に補助するけど。
https://i.imgur.com/2eRLa1X.jpg

756 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 00:14:38.71 ID:ruAY+GlQ.net
>>750
俺がやりたいと思ってた事やられてる…
クリアパーツがグリーンでも発光させると赤になるのが確認できてありがたい

757 :749:2020/07/03(金) 00:24:42.37 ID:OT5kgql9.net
電飾初挑戦なんでハンダコテは買わないですね
この回線の部分が胴体以上でどうしてもハマらないんですわ。
https://i.imgur.com/2XxhYCc.jpg
いじってたら断線した……
新しいの買うか…

758 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 01:09:28 ID:ruAY+GlQ.net
>>757
ギャンのモノアイ光らせようとして同じようなことしたけどその部分は結構曲がるから電池と干渉しない隙間に押し込んだな
むしろスイッチが邪魔になった
電池はバックパック外して引き出して交換出来るようにしないと後々おつらいと思う

759 :749:2020/07/03(金) 02:53:40.84 ID:+piHA59w.net
電池は取り出せるよ
https://i.imgur.com/5FAnQO2.jpg
電飾入れてない通常時の頭と交換する際に胴体外して交換できるようにした。
破損した電源の方で曲げれるか試したけど硬いし戻るんで無理でしたわ。
https://i.imgur.com/IPPVvIL.jpg
どうやっても
「通常時の頭は電池端子は外したまま、EXAM電飾頭をつけた時に端子を接続できる。」
上で胴体に格納するのは無理だったわ
腰に露出するこれが限界かなぁ。
https://i.imgur.com/kxjMIfc.jpg
https://i.imgur.com/JGFjQso.jpg

760 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 04:50:26.17 ID:acvWNwT+.net
>>759
コレ、コネクタ周りの熱収縮チューブ(黒いとこね)を切って外せばバックパックの中にコネクタ入らないかな。

761 :749:2020/07/03(金) 08:54:45 ID:+piHA59w.net
いま断線したジャンクの方で試したらちぎれたんでやめた方が良さそうですね……
https://i.imgur.com/OxX2Els.jpg

762 :749:2020/07/03(金) 08:59:51 ID:+piHA59w.net
どっかのコンテストに出すわけでもないんで(間違えてガンダムベース限定とと勘違いして買った通常品の再利用)、
これで満足しますわ。初めての電飾なんであんまりこだわりすぎると沼るんで………

763 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 10:13:47 ID:acvWNwT+.net
>>761
切れちゃったか、要らん助言をしてすまなかった。
もし電飾を続ける気があるのなら、はんだゴテの購入を検討してみては。ダイソーで買えば、コテ・コテ台・ハンダを買っても1000円かからない。ハンダ付けの仕方ならYouTubeに動画がいっぱい上がってるし。

764 :749:2020/07/03(金) 11:34:04.88 ID:+piHA59w.net
電飾続けるかはわからないですね。
様子見の断線したジャンク品なんで問題ないです

765 :749:2020/07/03(金) 16:11:54 ID:+LQ3jiYm.net
とりあえずこれで完成で
https://i.imgur.com/zfk3iVR.jpg
https://i.imgur.com/NcDF3x5.jpg
https://i.imgur.com/uUWhPAt.jpg
https://i.imgur.com/eZV8sUX.jpg

https://i.imgur.com/IbWtqPG.jpg
https://i.imgur.com/MkRHfmn.jpg
https://i.imgur.com/wkt0xsV.jpg
https://i.imgur.com/2WfkLGH.jpg
https://i.imgur.com/GSOrfmq.jpg

766 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 13:15:50 ID:wJMQFwnG.net
出来たモナー ( ´∀`)

https://i.imgur.com/5yAXCnX.mp4

767 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 13:31:12 ID:l+4fjZeF.net
やべえな。俺もEXAM起動時に走査線やってみたいけどハードル高そう

768 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 17:11:05 ID:bmRu1z+g.net
すげぇ。走査線なんてどうやって再現するんだろ?

769 :HG名無しさん:2020/07/06(月) 21:44:47.82 ID:yS7hO6YA.net
動画を見るにLEDマトリクスと別のLEDとの併用みたいだけど
頭部に収まるLEDマトリクスなんてよく見つけたなぁ・・・

770 :HG名無しさん:2020/07/07(火) 17:59:16.10 ID:JeIs90+f.net
>>766
凄い何これ!どうやったの!?

771 :765:2020/07/08(水) 00:09:52 ID:kLL+ancY.net
御視聴ありがとうございます。
走査線の再現は 古くはイデオンの頃からいつかは挑戦したいと夢見てきたテーマでしたが、このたび BB戦士デルタプラスという恰好の素材を得て ようやく実現させることができました。

走査線は80本くらいの0.25mmの光ファイバーを植えて、7つのLEDで流れて見えるように順番に光らせることで再現しています。
ツインアイは クリアーレッドのバイザーに 光らせたい形に紙やすりで傷をつけ、上方からLEDの光をあてることで 傷つけた部分だけ浮かび上がらせています。
それぞれのLEDは 表面実装型の小型のPICマイコンで制御しています。
他にも ビームライフル発光、バーニア発光、バルカン砲発光などのエフェクトを搭載していて、DFPLAYERというMP3再生モジュールによって効果音も鳴るようにしています。

容量大きいかも。音はなりません。
  ↓
https://i.imgur.com/UaWHbvZ.mp4

772 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 00:59:59.69 ID:7QllY+wA.net
化け物か!?

773 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 01:41:06 ID:bRqkmpnc.net
>>771
picでLED順送りプログラムなら俺でも余裕で組める!
…が、ファイバー植え付け作業の途中で心が折れるな。たぶん
アンタ凄いよ!

774 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 12:26:21 ID:3Ikg2snE.net
凄い

775 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 12:58:11.59 ID:ot/DMjrM.net
光ファイバーでしたか! なるほど・・・

776 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 17:13:07.71 ID:ot/DMjrM.net
ふんむむむ。

さういへば、ウルトラマンの科特隊とかのコンピューター表現は
並んだスイッチを棒で撫でて
連続オンオフで点滅パターンを形成されてゐたらしいですから
ディスプレー台に回転ハンドルとか付けて
手動でLEDを回転走査して
点滅パターン作るってのも手かもですな・・・
http://o.5ch.net/1om4u.png

777 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 01:26:07 ID:uJe7WGO+.net
ちょっと高度すぎて俺にはそれがよくわからん、すまぬ

778 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 08:01:18 ID:0+AMPGXn.net
多分光ファイバーを植え束ねたレイヤーを重ねて、それぞれのレイヤー分の束を円形に並べ、そこにLED付けた円盤を置いてクルクル回すと各レイヤーのLEDが点滅するって事じゃないのかな

既に似たようなギミックはインテリア系オブジェであるけどね

779 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 11:58:05 ID:UgWseONV.net
そうそう、円弧をずらして配置することで、
目の部分での点滅周期の位相もずらすことができるということでやんす。

780 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 19:53:25 ID:uJe7WGO+.net
なんとなく理解、昔のディスコの天井で回ってたやつが内側から光るみたいな感じか

781 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 13:41:27 ID:sJlY2eri.net
走査線電飾しゅごい…
1/144のガンプラでなんとか再現できないだろうか…

782 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 15:18:23 ID:PXAhzNnd.net
1/600イデオンで同じような事してるの見たけどかなりスペース辛そうだったな
SDならまだスペースに余裕あるんだろうけど

783 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 16:26:11 ID:0VeP5WD4.net
1/144だとモノが小さすぎて、たとえ苦労して実現したとしても 見えないんじゃね?

784 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 08:14:10 ID:48ZnJEK4.net
1/600イデオンあった

https://twitter.com/ikasu_mi/status/1261469003614167041?s=21

https://twitter.com/ikasu_mi/status/1208567674805997571?s=21
(deleted an unsolicited ad)

785 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 13:38:06.97 ID:+ZAQcevx.net
凄いなー。ホントにブラックホールが飛び出して来そうだぜ

786 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 14:45:06 ID:GXJnpRrR.net
1/600ってことは18センチ位だろうからガンプラとほとんど変わらんよな…
スゲー…

787 :HG名無しさん:2020/07/31(金) 22:42:29 ID:lu4KMBYz.net
ケーブル付きのチップLEDを新宿か秋葉原の店頭で手に入れるのってどの店が在庫確実にあるかわかります?

788 :HG名無しさん:2020/08/04(火) 06:42:21 ID:GJGF3hlk.net
>>787
在庫確実なのはここ↓でせう。ほぼ間違いない。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csmdled2/

789 :HG名無しさん:2020/08/04(火) 07:40:40 ID:+uV28AdU.net
>>765
EXAM起動してる!お疲れ様でした

>>766 >>771
ビックリドッキリ!エフェクト音まで仕込んだのか、すげーな!

790 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 23:28:47.53 ID:Pp4UPrAQ.net
X-BASEはもう少し明るいLEDを出して欲しいものだが、ヨドも投げ売りしたし終わりだな。
せめて白LEDをもっと生産し続けてほしかった。

791 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 17:24:15 ID:kREK3wpX.net
>>771
>>784
か、かっちょええええええ!!!!
素晴らしいものを見せていただきありがとうございましたm(_ _)m

792 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 05:41:04.63 ID:rIMjpkWR.net
age

793 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 01:32:33.55 ID:TTZA2tQo.net
メタルラック組んでいざX-BASE常設しようとしたら、棚板やパイプに囲まれたせいか光らなくなったでござるww

794 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 08:06:26.59 ID:o7LTznuH.net
ageとく

795 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 09:41:40.84 ID:d1VgTFGQ.net
>>793
金属棚だと、ファラデーケージになっちゃって
電磁波を遮断するでしょうから、
棚をまたいだ運用は難しいでしょうなぁ・・・

796 :死体:2020/11/16(月) 13:56:51.69 ID:Zfmp/t/aE
いっそ、棚自体をアンテナにできればええんやけどねぇ。。。

電力供給用途だとXBASEみたいにコイルで磁束強度稼ぐだろうから無リポか。。。

797 :HG名無しさん:2020/12/12(土) 13:09:14.31 ID:IcSLncFO.net
最近このスレ見つけたけど、過疎ってるから少し前に初めて作ったやつをあげてみる

電飾を日常的に楽しみたいので、動作させっぱなしで視界の邪魔にならない、を目標としてPICで作成しました

30分ごとに点滅、SLEEP動作とタイマ割り込みで省電力化
点灯中、消灯中、SLEEP中の電流を測定してざっくり計算すると、ボタン電池(CR2032)で2年以上もつはず…もつといいなぁ

今のところ2ヵ月たつけど問題なく稼働してます
テレビ脇に飾っていて、たまに点灯しているのを見ると嬉しい

http://imgur.com/gallery/lySvP9A

798 :(^p^):2020/12/16(水) 13:19:43.38 ID:Oj82N1zO1
すばらしい。

是非防犯用に、くるまのフロントガラス内側のあそこにも置きたいくらいに素晴らしい

799 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 12:27:22.32 ID:CG+Hk7R7.net
電飾プラモに電池ボックス内蔵したいけど超小型でCR1220は困るなぁ
やっぱLRとかでは駄目なの?って思ってたら電圧が足りないのね
1.5VじゃLED点かないのかぁ
LR系の小型電池でもLED使えたらいいのにね

800 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 02:22:33.88 ID:lQFuq7l8.net
直列につなぐじゃダメでゲスか?

801 :HG名無しさん:2021/01/19(火) 19:46:51.45 ID:+nAJfMmY.net
回転灯ってどうやって再現すればいいだろう?

802 :HG名無しさん:2021/01/19(火) 23:05:18.58 ID:gV44zH+Q.net
>>801
複数個のLEDを順次点滅させる、というのがメジャー
物理的ギミックなら、コの字型(開きを上にした形)のミラー板をモーターで回転させる

| LED |
|_◯_|

モーター みたいな感じ

803 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 20:52:27.38 ID:KmRHm5+W.net
電飾工作にチャレンジ中。
宇宙戦艦とかバーニア光らせてる例は多いけど、電源オフのときはLEDの存在感を極力排したいのですが、スモークかなんか塗るのが良いでしょうか。
工夫されてることがあれば参考にさせてください。

804 :HG名無しさん:2021/03/16(火) 08:49:16.01 ID:knRI4Pzk.net
まぁ普通にスモーク塗装だな
場所によっては光源は隠しながら間接照明っぽく反射で光らせるとか
光が散るので結構効果的だったりする

805 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 16:20:43.65 ID:nRQfzOD7.net
回転灯ってスケール的にはどこまで可能かな?

806 :HG名無しさん:2021/06/12(土) 07:33:08.54 ID:tweuoJ76.net
PICで明るさの時間変化で再現して擬似的に回転している様に見せれば1005サイズのLEDで1/72まで行けるだろうというアイディアだけ頭の中にある

807 :HG名無しさん:2021/07/06(火) 13:05:02.31 ID:ul2D+w+0.net
ガンプラ用(HG/MG)にLEDの電飾を探しているのですが
どのメーカー物がおすすめでしょうか?

808 :HG名無しさん:2021/07/06(火) 18:45:52.32 ID:rgOBEnsF.net
これ
https://p-bandai.jp/item/item-1000144696/

809 :HG名無しさん:2021/07/16(金) 11:04:27.86 ID:0XaFSZL5.net
秋月電子で買ってきな
一袋ウン百円やで
半田付けせなアカンけど

810 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 00:14:24.26 ID:d3HwWUaN.net
いつの間にかハイキューパーツとかでも凄く小さいチップLED出してたんだね。
ザクのモノアイ光らせるのうまくいったからBD1号機もやってみようと思ったらトサカのセンサーレンズが透明じゃなかった。さて、どうしたもんか

811 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 09:48:26.14 ID:pyNB0Xsn.net
おゆまると透明レジンで複製

812 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 12:59:55.15 ID:fiDcNs9u.net
単純な台形だから0.3mmのプラ板を切り出して置き換えるのが手っ取り早いと思うけど、モーターツールを持っているのなら薄くなるよう裏からギリギリまで削って光を透すって手も。

813 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 14:20:36.39 ID:+fvdS4GU.net
あ、バイザーじゃなくてトサカのセンサーか
なら切り抜いてから透明ブラバンかUVクリアーパテで十分だな

814 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 21:39:32.37 ID:d3HwWUaN.net
UVクリアーパテってのが面白そうね。その辺のホムセンでも買えるのかしら。明日ちょっと買い物がてら見てみよう

815 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 22:19:14.55 ID:bxUZ8QWv.net
ガイアノーツのUVクリアージェルって奴のことだったんだけど、今みたら販売休止中なのかどのサイトでも売ってないみたい
少なくともホムセンには代替え出来そうなものは売って無いんじゃないかな
紫外線LEDを照射したらあっという間に硬化するので、電飾工作と相性バツグンだったんだが
残念

816 :HG名無しさん:2021/10/13(水) 14:05:03.02 ID:DVKMfRrZ.net
あれってただのUVレジンじゃないの?
UVレジンは100均でも売ってるけど黄ばみ易いのもあるのよね

817 :HG名無しさん:2021/11/25(木) 14:59:14.69 ID:7DtT3YHa.net
今はLEDまで100均で売ってるんだな
スイッチ付き電池ボックス単体買うより安いし!調光機能付きまであったよ

818 :HG名無しさん:2022/03/01(火) 18:32:12.92 ID:o57qLDl9.net
うわー、LEDフラッシャー M34-8Lが入手困難どこにも売ってない。製造もしてないのかな。
パパパパパっと点滅させたいのだけど、どんなやり方が手っ取り早いんだろう

819 :HG名無しさん:2022/03/04(金) 02:55:26.13 ID:3WwoPAKN.net
555ICを使うか
PICかAVRマイコンを使う
後者は要プログラム知識だけれど一度書いちゃえば電源と抵抗で動くよ
応用も物凄く効くし

820 :HG名無しさん:2022/03/04(金) 07:33:36.28 ID:mK9+xSz5.net
アドバイスありがとう。
マイコンか。なかなかハードル高そうな。
まずは555ほ方を勉強しようかな。

821 :HG名無しさん:2022/03/05(土) 21:26:43.32 ID:zc+WELGf.net
チョーかんたんなLM3909を使うという手もありますが
あまり大電流は流せないのです
本当にお手軽点滅ならこっちかな
参考に
http://www.e-ele.net/LM3909_LED_Flasher.html

822 :HG名無しさん:2022/03/05(土) 22:18:29.56 ID:VTEnYBxd.net
おー、なんか良さげですね
製造中止ってのが気になりますが入手してどんな光り方するのか見てみたい

823 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 04:05:16.39 ID:o0WwzCyj.net
飛行機のコクピットの計器電飾のやり方載ってるサイト、本ある?

824 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 04:27:04.86 ID:o0WwzCyj.net
F14コクピット電飾
https://m.youtube.com/watch?v=vmSnh2SyVEg

825 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 05:01:42.22 ID:o0WwzCyj.net
テンプレ追加しとけ
YouTubeをlighting modelsで検索

826 :HG名無しさん:2022/04/19(火) 13:44:13.74 ID:ucMlBWUs.net
最近してないな

827 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 17:48:49.14 ID:TwXblKkU.net
144ザクの上半身に収まる極小スイッチを紹介してください。
補聴器用のボタン電池も2つ収めます。
モノアイを点灯させるだけなので接点は最小限でいいです。

828 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 19:29:09.20 ID:RZDrC5r2.net
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13989/

ぱっと探した感じだと、これが小さいかな

829 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 22:47:37.40 ID:ICSauvRz.net
早々にレスいただき感謝です。
本体幅5.5mmならいけそうです。
スライドスイッチでもこのサイズならスイッチも露出しなくてもランドセルで隠せそうです。
あるいは腰のバズーカラッチ?のところでも違和感ないですね。

830 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 23:53:38.60 ID:RZDrC5r2.net
念の為ですがハンダ付け必須で端子も小さいから難易度高いかも

831 :HG名無しさん:2022/07/22(金) 02:38:54.35 ID:nqh5tvS3.net
確かに…失敗して溶かしそうなので、複数購入しておきます。

832 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 19:11:42.33 ID:l4pcZDci.net
ディップスイッチを見つけたのでこっちも購入して実験したところ、無事に点灯してのでこっちにします。
銅板の端子も大きめでハンダつけしやすく、出っぱりも小さいので良いですね。
アドバイスありがとうございました。

833 :HG名無しさん:2022/08/19(金) 11:27:14.14 ID:ltA55v4M.net
数ミリの回転灯を機械的に再現する手法としてスピーカーのようにコイルに低周波を印加して往復運動させて
側面にのこぎり状のパターンが刻まれた円筒カムで回転運動に変える
コイルに電流を流すと中心部の可動鉄片が磁力で吸引されると1コマ移動、電流を止めるとバネで鉄片は元の位置に戻る。これを繰り返す。

834 :HG名無しさん:2022/09/18(日) 09:40:37.47 ID:nSIQxTqU.net
たまには保守

835 :HG名無しさん:2022/09/28(水) 20:03:43.48 ID:JN0fAfIa.net
ザクのモノアイ、CRDの接続を忘れたけど問題なく点灯してる。
補聴器用のボタン電池2つで3Vと圧力低いからかな。
それともそのうち壊れて点灯しなくなるかな。
いずれ飽きるからそれでも構わないけど。

836 :HG名無しさん:2022/09/28(水) 21:17:35.90 ID:RkURbWvb.net
ボタン電池は出せる電流が小さいので、電流調整せずともちょうどLEDが光る程度の電流しか流れてないんだと思われ
むしろ定電流ダイオード付けたら、そっちに電圧を食われてLEDは光ってくれなかったんじゃなかろうか

いい感じに光ってるなら、そう簡単には壊れないと思うよ

837 :HG名無しさん:2022/09/29(木) 13:45:04.31 ID:Y7vvMxKs.net
安心感を与えていただき感謝です。
配線の取り回しや半田づけでキットを溶かしやしないかと心配でしたが、スカート内の空間が広いのでそれほど苦労せずに出来たので満足してます。

838 :HG名無しさん:2022/12/23(金) 15:32:09.68 ID:Lj6I4Z1i.net
PRM

839 :HG名無しさん:2022/12/23(金) 19:55:38.78 ID:xwXDyxvn.net
1005LEDのハンダ付け楽しいお(アヒャ

840 :HG名無しさん:2023/01/22(日) 10:21:35.46 ID:g/RAsf+E.net
ただ今制限を設けております。

841 :HG名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:08.96 ID:ksn+aIwV.net
久し振りになんか作るか!と思って秋月覗いたらSOP8ピンPICが軒並み在庫切れでワロリエンヌアハーン

842 :HG名無しさん:2023/01/31(火) 21:25:51.98 ID:4fnjmy57.net
尼で1005LEDを取り扱っているのを見つけたが、なぜかアダルト指定されてて18才以下は購入不可能になってる

しかし100個で800円とはなかなか激安だな、蟻とかだともっと安いけど

843 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 20:11:25.30 ID:ZGHBR+/N.net
ホールICは便利だね

844 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 22:35:43.89 ID:v9sWDWZZ.net
最近プラモ動画でLEDの電飾仕込みをよく見掛けるようになったよ
光硬化のUVレジンで窓も作ってた

845 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 23:40:20.84 ID:khJrryZt.net
>>844
まぁでもまだ電飾はマイナーよな
UV蛍光塗料をブラックライトで発光させるのが、お手軽でメジャー

846 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 23:50:32.23 ID:v9sWDWZZ.net
>>845
そういうやり方もあるんだね、こっちは証明当てみたいな感じか
闇夜に出現してる物を表現するのに向いてそう

教えてくれてありがとう

847 :HG名無しさん:2023/09/27(水) 14:31:57.23 ID:3+FATvCd.net
>>765
電飾、って変に説得力あって
カッコいいですよね!

848 :HG名無しさん:2023/10/15(日) 17:21:16.30 ID:fCfzL1/c.net
ワイヤレスLEDの給電側のコイルって、自分で銅線をたくさんクルクル巻けばLEDが発光する距離伸ばせるの?

849 :HG名無しさん:2023/10/15(日) 17:21:25.05 ID:fCfzL1/c.net
ワイヤレスLEDの給電側のコイルって、自分で銅線をたくさんクルクル巻けばLEDが発光する距離伸ばせるの?

850 :HG名無しさん:2023/10/21(土) 08:40:12.32 ID:KsQoN3rz.net
「電飾」と呼んでいいのか分からんけど
初めて電飾したのはミニ四駆のエンペラーのライトに麦球つけたときだなぁ。
暗闇を走らせて楽しかった。
それ以降はやっていないのだが、、、

電飾するとその機械なりに火が入ったというか、命が吹き込まれた感ある。

851 :HG名無しさん:2023/10/23(月) 09:39:17.80 ID:CR0b0o62.net
バンダイのエンタープライズEの豆電球電飾をLED化したいが、どこをどうしたらいいのやら。もう10数年キットのままだ…

852 :HG名無しさん:2023/10/26(木) 17:06:09.16 ID:UEeBXxGW.net
>>851
それ持ってないから分からんけど、基本的に3つのLED+CRDを1セットとして、ショートに気を付けつつ12V以上の電源を与える状態にすれば良い
10個麦球使うなら、3個直列のLED+CRDを3組と、1個+CRDを配置して電源に繋ぐって感じ
スペース的な意味なら麦球より小さいLEDはいくらでもあるから問題ないかと

ハンダ付けに自信がないなら、比較的安価でオクとかに出てる(CRDとの接続は自力になるけど)
固定にはUVレジンとかエポキシ接着剤使うと良いよ

853 :HG名無しさん:2023/10/26(木) 17:09:21.61 ID:UEeBXxGW.net
あ、豆球なのか
だったら尚更余裕はあると思うよ
当然遮光には気を遣わないといかんけど

854 :HG名無しさん:2023/10/27(金) 17:50:46.83 ID:XbBqwEt8.net
>>852、850 どうも有り難う。早速やってみます。スタートレックの時代に豆電球は無いですよねw

855 :HG名無しさん:2024/01/13(土) 11:47:45.94 ID:TShSc+q5.net
ビームサーベル電飾
https://twitter.com/gyo5963/status/1612346822919618563
試作なんで端部の作りが雑いのはカンベン。
(deleted an unsolicited ad)

856 :HG名無しさん:2024/01/13(土) 11:49:07.26 ID:TShSc+q5.net
うわ。へんなリンク勝手に入り込んだ。4行目のリンクはクリックしたらダメ。

857 :HG名無しさん:2024/01/13(土) 14:52:21.34 ID:UVpAQL7N.net
ついったのURL貼ると自動で入るんよ>ジム・ワトキンスのツイ垢

858 :HG名無しさん:2024/01/31(水) 09:00:32.24 ID:QBMZX+7o.net
なんで入るんやろ

859 :HG名無しさん:2024/01/31(水) 09:02:15.38 ID:QBMZX+7o.net
>>855
光源何処にしてるんやろか

860 :HG名無しさん:2024/02/20(火) 18:52:23.19 ID:zSjeDfE8.net
>>859
光源はフィラメントLEDです。3DPした中空の剣本体の中に突っ込んでます。

861 :HG名無しさん:2024/02/27(火) 20:04:05.54 ID:/DEERxVI.net
アホ?
でもその後ホテルが

862 :HG名無しさん:2024/02/27(火) 20:13:51.47 ID:OGITuXtY.net
>>645
1号は元々落ち目

863 :HG名無しさん:2024/02/29(木) 18:22:13.63 ID:Jhi2cPmr.net
両親揃っていて

864 :HG名無しさん:2024/02/29(木) 19:57:08.89 ID:H8xj5Lae.net
優待目的で使用されている
今の中のいじめは激減しているのでは
まず不確かだったわけで、ごめんなー! 
インスタライブの内容云々より「こんなことには

865 :HG名無しさん:2024/03/03(日) 10:20:54.16 ID:TTwhoy5R.net
テレ東[新]プラモnoハナシ 第1回 本郷奏多 × カズレーザー★電飾ガンダム

総レス数 865
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200