2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

模型電飾(LEDムギ球等)総合

1 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 16:40:53.69 ID:fNYZpUer.net
技術の進歩で浸透してきたプラモデルの電飾スレです。
球や電源の仕込み方、配線、充電など何でもご自由に。

519 :467:2019/01/16(水) 19:28:02.14 ID:M0mmEfZ0.net
>>517
残念ながら回路図やフローチャートは作成していません。
入出力表はこんな感じです。
https://imgur.com/NgAPJJf.jpg
あと本体は現在塗装のため分解中です。
https://imgur.com/9vMafJv.jpg
各ユニットをモジュール化できるのがビス止めのメリットですね。
半田付けだと大変なことになっていたと思います。

520 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 20:22:34.29 ID:4MyfIDiS.net
>>519
微細加工がすごいです。
ところでこれPIC16F84Aでしょうか、水色はセラロック?
PIC16F88(PIC16F627A/628A/648Aでも)とかにすれば内蔵クロックが使えるので
もっと省スペースになると思います。
ピンの配置には互換性があります。
https://www.google.com/search?client=firefox-b&q=PIC16F84A+%E4%BA%92%E6%8F%9B

521 :467:2019/01/16(水) 21:26:36.77 ID:M0mmEfZ0.net
>>520
PIC16F84Aに10MHzのセラロックの組み合わせです。
PIC工作を始めるに当たって購入した教材に入っていたものと同じものを購入しました。
配線やプログラムもその教材に載っていたものをベースにちょっと手を加えたものです。
今はまだ1から回路やプログラムを構築するスキルは持っていません。
まずはこのPICを使いこなせるようになってから他の機種にステップアップしていこうと考えております。

522 :519:2019/01/16(水) 21:43:32.59 ID:6EAhYpCl.net
>>521
プログラム内の設定を2か所ほど変えるだけですけどね。
スペース確保にご苦労されているように見えたので…。
Cで書かれていればお手伝い出来そうでしたが、余計なことを申し上げてすみませんでした。

523 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 22:55:21.76 ID:lRkF1Q2y.net
今から始めるならarduinoが楽なんじゃないかな
arduino nano とか micro なんて
中国通販で100円台で購入できる
失敗しても痛くも痒くもない
https://ja.aliexpress.com/item//32341832857.html
https://ja.aliexpress.com/item//32672852945.html
https://ja.aliexpress.com/item//606895785.html

524 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 23:26:30.10 ID:oJxlt1KQ.net
>>523
>>504>>519のの細工の緻密さを見た上で語ってる?
こんだけのサイズ差があるよ。
https://i.imgur.com/32Jet8b.jpg
一番下が、これはPIC16F1827だけど、上の人の使ってるPIC16F84Aと同じサイズ。
これのピンにねじ切って細工してる人が値段や簡便さは求めてないと思う。

525 :HG名無しさん:2019/01/16(水) 23:45:07.73 ID:tFDSIOi4.net
今から始めるって言うんだから、回路図聞いてる人とかに勧めてるんじゃね

526 :523:2019/01/17(木) 00:18:45.29 ID:bdUR+NZi.net
ああ、IDコロコロでごめん、回路聞いたのも私だわ。
外部クロックが場所取ってるなあと思って、お節介な性分だからどんな回路か聞いてみたの。
セラロック無くせばシートのあたりが空くのになって…。

527 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 00:21:04.71 ID:aed3chlk.net
>>524
大して違わないと思ってたけど
並べてみるとこんなに違うんだね
正直PICのメリットが理解できていなかったけれど
これだけちがうならメリットあるね
aruduino系だと石一つでオールインワンってのはさすがにあまり見ないものね

>>525
そうそう
PICはarduinoに比べれば書き込みの敷居が高いから
ソフトウェア面でトライ&エラーを繰り返して楽しみながら理解してゆくには
aruduinoの方がストレスがないと思う

528 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 00:29:35.58 ID:unFr2Zyi.net
>>523
へ〜、aruduino安くなったんだねー。

529 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 00:41:51.36 ID:t7n1oKrO.net
PIC使いだけど 正直arduinoのメリットがよくわかんない
プログラムもC言語で似たようなもんだし、模型に組み込むのなら汎用性とかはそれほど重要じゃないし、
PICもICSP用の接続端子を作っておけばプログラムの書き替えも自由自在だし
豊富なスケッチを使って いろいろな外部モジュールを簡単に使えるくらい?
まぁarduino使ったこと無いから 無知なだけなのかもしれないけど

530 :523:2019/01/17(木) 01:07:11.67 ID:bdUR+NZi.net
私個人としては、ぜひ、米粒PICまで極めてほしいものですw
https://i.imgur.com/PONW3sZ.jpg

>>529
面白そうなセンサーモジュールとかが届いて
それを即座に動作確認できるのがArduinoの利点です。
そのスケッチを参考にPICに移植して小型化、高速化、多機能化するのがPICでの楽しみ。
ついでに言うと、モジュールの低価格化はまぎれもなくArduinoの功績なので
とても恩恵を受けてると思ってます。

531 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 17:48:23.85 ID:NjW8zjw2.net
これぐらいのことが出来るといいなと思ってるんだけどavrってpicと全然違うもの?picでも出来る?

https://twitter.com/i/moments/998770085002067968
(deleted an unsolicited ad)

532 :523:2019/01/17(木) 18:14:22.96 ID:k6ajabCn.net
>>531
AVRで出来ることはPICでも間違いなく出来ます。
もちろんその逆もです。
ついでに言うと、上の方でもありましたが、
サイズさえ許せばArduinoの方が初期投資も少なく作例も多いです。

533 :467:2019/01/17(木) 21:22:33.68 ID:bB38uu1Q.net
>>522
セラロックだけでしたらどこにでも格納できるのですが、
モジュール化の弊害で相当数のVccとGNDの端子台が必要になっています。
https://imgur.com/fPLDGep.jpg
端子の複数接続は不細工なのであまりしたくはないのですが、
限られた端子台をシェアしなければならないのが現状ですね。

534 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 23:21:58.22 ID:t7n1oKrO.net
>>531
これくらいならPICでもAVRでも余裕で出来る
知識が身につけばモータやRCサーボを制御したり 音声モジュールで任意のサウンドを鳴らしたり、更に いろいろ出来るようになる
AVRよりもPICの方がネットやら書籍やらの情報が多くて なにかと捗るような気がする

ちなみにそのツイッターの人、DC9Vをわざわざ降圧回路で5Vにしてるけど 意味あるんかな・・?
ウチはDC5Vアダプターで直接駆動させてるけど 何も不具合ないで

>>533
すごい端子台ですねぇ
ウチは脱着が必要な時はハーフピッチサイズのピンヘッダを使ってます
被覆ケーブルは協和ハーモネットのAWG32サイズが細くて耐熱性もあってオススメ
ちょっと高価いけど

535 :HG名無しさん:2019/01/17(木) 23:50:59.68 ID:X9q48ody.net
>>533
その角度だともっとすごいですね。
全部ボルトに通してナットで締め上げれば、GNDとVccで2本のボルトで済むと思う。
ただ、もう、コンパクトにしたいのか細工に凝りたいのか他人には分からないです。
中身だけ取り出して光るオブジェクトとして単体で十分行ける気がする。

536 :HG名無しさん:2019/01/18(金) 00:07:10.11 ID:6dncF4Lo.net
鉄道模型だけど、aruduinoでモータ制御するとこんなことができる
https://www.youtube.com/watch?v=f-KkrCJthb0
http://www.diotown.com/creative/2011/05/arduino-de-pwm-controller.html
スピーカーで音を出しているのではなく、モータをPWMで唸らせて音を出している
さらにフィードバック制御した作例がこちら これは凄い
https://www.youtube.com/watch?v=DUXt71UER3
電飾ではないので脱線失礼 紹介したかった
arduinoでなくても当然できるでしょう

537 :HG名無しさん:2019/01/18(金) 00:11:17.91 ID:6dncF4Lo.net
最後のURL間違えた
https://www.youtube.com/watch?v=DUXt71UER3o
https://www.youtube.com/watch?v=qhhbO62DXEw
https://www.youtube.com/watch?v=LMm4bhZiI7I

538 :HG名無しさん:2019/01/29(火) 17:15:56.83 ID:/hFmqPlr.net
おお、何気にすごいことになってますな! 超良スレやん!

>>499
赤いLEDと、青いLEDを並べて光らせればええんでね?
色味の加減は保護抵抗の大小で調整、と(^p^)

539 :467:2019/01/30(水) 23:23:09.53 ID:4af1tF3h.net
>>498さんのご指摘通り操作時の破損が心配になりましたので、
塗装前に補強することにしました。
https://imgur.com/lHBydQe.jpg
可動部は真鍮パイプ、非可動部はアルミ線で補強。
ステップやペダル等の出っ張った小物類はビス止めです。

あとオマケ。
https://imgur.com/3p7dsRL.jpg
折角の電飾改造ですので、キットでは省略されているキーをON状態で再現しています。
まぁ省略されたままでも別に問題は無さそうですが、そのへんはノリで。

540 :HG名無しさん:2019/02/07(木) 16:00:29.05 ID:XEPXzJ6l.net
お手軽にPGエクシアのサーベルに316Wの白ミライト仕込んだけど全く光らなかったよ…

541 :HG名無しさん:2019/03/17(日) 23:30:51.97 ID:Ojdj6a5/.net
反射するものがなくて透過してるとか

542 :HG名無しさん:2019/03/19(火) 21:57:13.35 ID:rB375qZC.net
紙やすりで表面荒らせばええのん?>透過対策

543 :HG名無しさん:2019/03/19(火) 23:57:52.39 ID:XIbS5Srs.net
組み込む前にLEDとパーツを付けてどんな感じで光るか見てないの?

544 :HG名無しさん:2019/03/20(水) 22:39:24.62 ID:Rrkat64U.net
ググってみたら(新品でも)電池が逝っちゃってることがあるんやね・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/fumi_bnr32/64736363.html

545 :HG名無しさん:2019/04/03(水) 21:30:50.18 ID:tjrchvtY.net
釣具なら売れてなかったりするな、電池も買い足す前提だろうね
俺は外部電源供給するからセーフ

546 :HG名無しさん:2019/04/12(金) 08:38:59.42 ID:AvYjxhQe.net
>>394
秋葉原なら秋月一択。安いし店員も教えてくれる。
混雑してるからあまり聞かないけど。

547 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 18:44:50.55 ID:6hfF2FL3.net
初歩的な質問ですみません
並列はつないでるLEDにそれぞれ抵抗やCRD付けないとまずいって本当ですか?
最初の直前に抵抗一本入れれば後続も電流落ちるはずだと思うんですけど
実際はLEDの個体差で許容電流が弱い個体に流れて負荷がかかるとか
均等に電気が流れない場合もあるから全てを保護した方がいいって聞いたのですが
今まで抵抗は一本だけで光らせてたんですけど良くないのでしょうか

548 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:02:08.00 ID:TX6or/+M.net
最初の直前に抵抗一本入れるって、それ直列でつないでるんじゃないの? 直列ならそれでも大丈夫。並列は各LEDに抵抗付けるのが基本。

549 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:11:50.43 ID:Ugy23m2E.net
>>547
どこまで理解してるのか分からないから
やろうとしてる事や使うLEDや抵抗に電源とかも
具体的な図に書いて聞いた方がいい

550 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:32:53.82 ID:b4lYng3R.net
>並列はつないでるLEDにそれぞれ抵抗やCRD付けないとまずいって本当ですか?

厳密にはウソだけど初心者的には本当思っていていいです。
割り込み機能のあるマイコンで高速にON/OFFを切り替えるON/OFF比率で
電流を制限することで発熱量を抑え破壊させない制御(ダイナミック点灯)をする場合には
保護抵抗は使わない場合があります。

>許容電流の弱い個体に
これは誤りです。 許容電流の大小ではなく、
比較的Vfの小さい経路により多く流れます。
その状態で発光させ続けると発熱により恒久的破壊を起こしかねません、危険です。

551 :HG名無しさん:2019/04/18(木) 20:59:14.98 ID:QwEqe/x0.net
一つの抵抗で電流調整して、その下流に並列で複数個つないだLEDを接続するってことかな?
結論から言うと、やめた方がいい

理由は、繋いだLEDに電流が均等に流れてくれないから
同じ種類のLEDでも劣化やら個体差やらで電流が偏って、光らなくなったり加熱損傷したりする
LEDを並列に繋ぐなら、各個に抵抗を入れるべき

552 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 01:57:10.56 ID:0eygSQUJ.net
皆様ご回答ありがとうございます
ここのお絵かき機能で書いた絵は空白絵禁止というバグで投稿できませんでした
アップロード画像を載せます、いつもこのように最上流だけにつけてました・・・
https://i.imgur.com/AMUtUgC.png
個体差で流れる電流が変わるのが原因なら最初に調整したのを全部に充てても
個々の直前で落とした電流流しても粗悪品はダメージ食らう気がするのですが
抵抗一個ってアバウトなやり方より精密な分マシって解釈で合っているでしょうか
あと、抵抗よりCRDの方が定電流作れる分安全そうなイメージがありますが
CRDで固定してもLEDの方が駄目ならやっぱり過電流になる気が・・・

つなぎ方が全く理解できてなくてすみません
並列で画像検索しても様々なつなぎ方(に見える)パターンの絵が出て
LEDごとに抵抗入れるの考えてもイメージが追い付かないです

553 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 08:05:56.88 ID:DLgfVJX/.net
たとえば上の絵の回路で、各LEDに10mAずつ流す場合、30mAになるように抵抗またはCRDをつければ良いと思うかもしれんが、実際には3つのLEDに均等に電流が流れてくれない恐れがあるんだよ
だから、個々に抵抗を付けて個々で電流調整してやる必要がある

とはいえ、同じ種類のLEDで実際に回路組んだら問題無く光るんだけどね
でも劣化とか考えたら、やっぱ個々につけたほうが安全だよ

554 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 11:48:30.59 ID:wjWFrAhX.net
>>552
各LEDに抵抗付けるのが正しいとは知ってたのね。
でも今までオレのやり方でも光っていたから、納得が出来ないと。なら、このままオレルールで行けば良いのでは。

555 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 13:10:26.85 ID:Cc/2ayxK.net
>>553
逆に考えるんだ

各LEDが10mA流せる素子なら、
各LEDに3.3mA流すつもりで配分すれば
彼の方法でいいんだよー。

最悪一個に全電流が集中しても、これなら壊れない! うん、俺様頭いい(^p^)

556 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 15:36:15.27 ID:DLgfVJX/.net
一個に集中したら他が光らないじゃん
ハイ やり直しー

557 :554:2019/04/19(金) 20:02:03.06 ID:g/Y4fMen.net
>>556
いやぃゃ 案外LEDって意外に少ない電流でも光るんよ・・・
つまり、他が全く光らないんじゃなくて、
(やや〜すごく)弱くなるだけ(^p^)

逆に言うと、それが理由で消したつもりで消えてくれないこともあったり・・・w
という話をこの間読んだわかりだわ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/476-486

558 :HG名無しさん:2019/04/19(金) 22:22:52.34 ID:DLgfVJX/.net
そんなことは詳しい奴は皆解ってるけど、ここで質問してる初心者さんには混乱を招くから言うべきではない
そのつなぎ方でも、たぶん問題無く光るんだろうけど、それは狙った状態通りにはなってない

やっぱ理由がわかってない人には、まずセオリー通りの解説をすべき

559 :HG名無しさん:2019/04/20(土) 04:21:43.30 ID:hO3PKbEr.net
解説ありがとうございます。今まで抵抗一本でやっていたのを
個別の話は数日前知ったばかりで、理論上なぜこうなるのかという疑問と
一本でいいって記事も見たので本当はどうなんだろうと思うに至っただけです。

考えたら最初に調整しても分岐点でばらついた時に
LEDの個体差に加えて不確かな電流まで加わるから直前が正確ですね
また抵抗も物によっては電流が安定しないみたいです
E153が15MA固定と書かれてる一方E158は16〜22だと店頭の定格値にありました

560 :HG名無しさん:2019/04/20(土) 05:12:16.80 ID:5xZ62bGC.net
高速道路の料金所をイメージするとわかりやすい
料金所が抵抗、クルマが電流

料金所が一箇所だと、料金所を出た後のクルマがどの車線を走るかは全くランダムになっちまうけど、
車線の数と同じだけ料金所があれば 車線を走るクルマの数はほとんど均等になるだろ?(車線変更は禁止な)

561 :HG名無しさん:2019/04/22(月) 12:01:05.82 ID:sVW0buFa.net
>>510
ホントに数こなすプロは窒素雰囲気で酸化防ぐ特殊な鏝を使ってるけど、
ベテランが単体の鏝つかう場合は、クリーニングスポンジでの
小手先清掃の時に水分による冷却で適温まで下げてるらしいッス。
そして必要なワット数を決めるのは部品よりもむしろプリント基板のパターンかも・・・

>>559 よく単位に併用されるkとかmとかは「10の整数乗倍を表すSI接頭語」っていうんだけど
m=milli ミリ 10のマイナス3乗
M=mega メガ 10の6乗
大文字と小文字じゃ意味変わるから注意してね><;

>>560 その例えだと、車は(電流っつうよりも、どちらかというと)電荷やね。

562 :HG名無しさん:2019/04/22(月) 19:46:49.19 ID:GMTn22aJ.net
今どき水スポンジなんかで温度調節する奴なんかおるか?
普通にコテに温度調節機能ついてるでしょ

563 :HG名無しさん:2019/05/05(日) 22:19:47.00 ID:HHQby8bT.net
SDガンダムを光らせるのにX-baseだとでかすぎるのでQi充電器で何とかしたいのですが、
X-BaseのLEDは充電器から何cmくらいまで離せますか?

564 :HG名無しさん:2019/05/13(月) 17:16:40.67 ID:Y9dQBsmw.net
>>562
今どきは軍事宇宙用でもなけりゃ大抵は鉛フリーだから
クリーニングは真鍮タワシですな・・・

鉛フリー半田って手づけだとツヤ消えて美しくないのよね(´ω`;)

565 :HG名無しさん:2019/05/18(土) 02:02:35.75 ID:mmPJAwM3.net
うち一生分の鉛入りハンダあるわ

566 :HG名無しさん:2019/06/08(土) 19:00:50.95 ID:Ly9VBR5V.net
保守

567 :HG名無しさん:2019/06/09(日) 03:20:13.91 ID:S/iiBKea.net
カタナの人は無事に完成したんかな?

568 :HG名無しさん:2019/06/18(火) 00:08:49.72 ID:zirhgRhV.net
あげとくにょ

569 :HG名無しさん:2019/06/18(火) 13:45:26.23 ID:n38STrEr.net
>>560
模型板なんだから分子模型で考えようぜ!!
共有結合でつながった電子雲を自由電子が・・・

570 :467:2019/06/18(火) 21:14:43.14 ID:lh49kZh2.net
>>567
そうですねーこのスレが1000行くまでには完成させたい所ですw
浮上記念ネタ。リアのコンビネーションランプのリフレクタの工作。
https://imgur.com/Dg8TWAJ.jpg
パテで適当に形を作って黒サフ吹いてUVレジンでコーティングしてガイアのミラークローム吹いて完成。
https://imgur.com/qhZ02MK.jpg
細かい凹面を磨くのは結構大変ですが、この方法なら比較的お手軽に平滑な面を作れると思います。
精度はイマイチですけどね。

571 :HG名無しさん:2019/06/19(水) 13:29:43.27 ID:wXG6EiY2.net
なるほど平滑面をレジンの表面張力で形成させるわけですね、あたまいい!!
しかし、クリアパーツの溝が、結構ちゃんと効くもんなんですねぇ・・・

572 :HG名無しさん:2019/06/19(水) 13:47:41.37 ID:wXG6EiY2.net
電流制限抵抗用にユニバーサル基板を使われているのでしょうか?

既にご存知かもしれませんが老婆心ながら、
集合抵抗という部品も便利そうですので、ご紹介まで^^
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-11909/
http://o.8ch.net/1h3qh.png

573 :HG名無しさん:2019/06/25(火) 22:28:10.02 ID:YfTIzSFQ.net
あげぽよ

574 :HG名無しさん:2019/07/05(金) 21:37:33.20 ID:o3Ju47fC.net
LED保守

575 :HG名無しさん:2019/07/05(金) 22:44:35.14 ID:zuEgM9Xs.net
>>559 抵抗じゃなくて定電流ダイオード(つっても、
中身はただのジャンクションFETらしいですが)
http://akizukidenshi.com/download/ds/semitec/crd_113I_all.pdf
E158じゃなくてE-183やね。
ほんとに158なら、ピンチオフ電流が
15x10^8マイクロアンペアだから・・・1500Aになっちまいますな^^;

576 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 10:30:05.25 ID:7v7jUZjb.net
光ファイバーなら長さは切って調整すればいいんだから
電池ボックス+スイッチ+発光ユニット+光ファイバーの固定ジグ+光ファイバーの束
の汎用発光ユニットって需要あるんじゃね?  既製品どっか出してないっすか?
http://o.8ch.net/1hl6l.png

577 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 10:38:21.77 ID:odqBMjDl.net
どの色が何本必要かは個々で変わるし導線の長さも然り
LED配線と違ってコネクタ跨いで増減枝分かれも出来ないし需要にハマる程のバリエーション作ってたら採算取れないんじゃなかろーか

578 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 11:19:56.10 ID:7v7jUZjb.net
つかわない分岐は切り捨てればいいんだから多め長めに用意しておけばおk(^p^)

579 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 13:33:07.23 ID:7v7jUZjb.net
・電池ボックス 1〜3回路搭載可(LED一つにつき、1束が対応)
・LEDユニット 各色
・束 3本 10本 30本 の3種(少ない方が一本当たりの光量が大きい)

こんな感じでないでっしゃろ。 んで互換でマイコン制御ユニット内蔵電池ボックスもおいおい発売、と(^p^)
http://o.8ch.net/1hlck.png

580 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 13:57:39.24 ID:S7SXQld2.net
光ファイバーは内部の取り回しが大変なのに、最初から束になってたら使いにくくないかい。
モナカキットに使うなら良いけど。

581 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 14:08:39.61 ID:7v7jUZjb.net
あー そういや最小曲げ半径とかあるんだっけか。
折れて破損したり光が漏れちゃう都合で・・・

582 :HG名無しさん:2019/07/08(月) 16:36:52.34 ID:/SCgEGVK.net
これでいいだろ

https://100kin-memo.com/daiso-fiber-optic-illumination-light/

583 :HG名無しさん:2019/07/21(日) 21:36:12.33 ID:4aqzTQuB.net
4X6C5

584 :HG名無しさん:2019/08/09(金) 00:18:38.33 ID:Gh4ZkJ3c.net
きっと世界が驚く超画期的な電飾作品
盆休み中には完成させるぞ
待ってろみんな!

585 :HG名無しさん:2019/08/18(日) 23:55:18.09 ID:LXbC3yfm.net
完成しませんでした〜 (・ω<) テヘペロ

586 :HG名無しさん:2019/08/19(月) 00:03:01.23 ID:8GjhWRAV.net
いつごろ完成しそう?

587 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 18:23:32.50 ID:k61lNBsz.net
OYZWF

588 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 06:30:31.42 ID:/unO7drH.net
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000000683/
こいつの両側の剣みたいな極端に薄い場所を光らすとき皆どうしてる?
厚みを増やしたクリアレジン自作に置き換えて中にチップLED位しかなさそうだけど
電池までは仕込めないから体内から引っ張ってくる配線が見えてしまう。
特定角度に固定したとき剣側と本体側のコネクタが接触するとか?
ガンプラなら柄と掌に仕込んでおきビームサーベル握るとき差し込む仕組みを作るとか・・・
あるいは目立たない透明の配線を使うっていうのは・・・そんな線あるのか?

589 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 07:50:47.90 ID:tzcYpd6y.net
蛍光塗料で塗装して、ブラックライト当てたら?

590 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 10:51:20.95 ID:tLUP4mqe.net
剣の刃の部分をクリアレジンの複製パーツで置き換え、根本にチップLEDを埋め込んで発光
柄(?)のパーツの中心にピンバイスで縦に貫通穴を開けてケーブルのルートを確保して、目立たないように体内まで配線する
(可動軸の中心を通すのが一番理想だけど、このキットの構造では難しそう)

稼働する部分なのでケーブルは ビニール被覆の極細ヨリ線を使うほうが良い
ほとんど稼働させないなら 0.1mm以下の極細ポリエステル線を使えば かなり目立たなくすることはできる

でもクリアパーツをLEDで均一に光らせるのは難しい
上の方法でも 普通にやるとクリアパーツのエッジ部分だけ光が集まって パーツ全体は ぼんやりとしか光らない
クリアパーツになにか混ぜものをすれば良いのかもしれんが、このあたりうまい方法があるなら 俺も教えてほしい

591 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 10:51:24.33 ID:tLUP4mqe.net
剣の刃の部分をクリアレジンの複製パーツで置き換え、根本にチップLEDを埋め込んで発光
柄(?)のパーツの中心にピンバイスで縦に貫通穴を開けてケーブルのルートを確保して、目立たないように体内まで配線する
(可動軸の中心を通すのが一番理想だけど、このキットの構造では難しそう)

稼働する部分なのでケーブルは ビニール被覆の極細ヨリ線を使うほうが良い
ほとんど稼働させないなら 0.1mm以下の極細ポリエステル線を使えば かなり目立たなくすることはできる

でもクリアパーツをLEDで均一に光らせるのは難しい
上の方法でも 普通にやるとクリアパーツのエッジ部分だけ光が集まって パーツ全体は ぼんやりとしか光らない
クリアパーツになにか混ぜものをすれば良いのかもしれんが、このあたりうまい方法があるなら 俺も教えてほしい

592 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 10:52:37.11 ID:tLUP4mqe.net
連投してもた ゴメン

593 :HG名無しさん:2019/08/25(日) 12:43:36.01 ID:skr3Y0/r.net
X-baseのLEDってQi充電器じゃ光らんのかな

594 :HG名無しさん:2019/08/26(月) 13:17:44.23 ID:08PY6/TJ.net
ぐぐったところ、エポキシ用透明着色剤 乳白(光拡散剤)ていうのが売ってますね。

漏れた光が可視光だからムラになると考えれば、
先述レスの様に、蛍光塗装+紫外線LEDで照射すれば漏れたUV光は目に見えないので
均一に近い発光を期待できる可能性もあるのかな。

有機ELのシートがハサミで切れるものも市販されていたので
それを透明パーツに貼り付けるのも手かもですね(^p^)

595 :HG名無しさん:2019/08/27(火) 01:13:59.06 ID:V+BkJtJx.net
まぁ 俺もこれ試してみようと思って 買ってはいるんだけど、肝心の透明レジン複製が気泡だらけになって 上手くいかん・・
 
https://ec.volks.co.jp/item/4518992801339.html


有機ELシートはインバータが巨大&高価すぎるのでプラモ向けじゃないと思う

596 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 03:41:37.32 ID:CXkTfZBD.net
皆さまアイデアをどうもありがとうございます。
確かに配線不使用で離れた場所を遠隔点灯させるのは
光らせたい場所に蛍光塗装して奥に紫外線LED設置すれば解決するけど
蛍光塗料って紫外線浴びるほど劣化して最後は光らなくなるよね?
(ガイア蛍光クリアに太陽当てたら機能不全になったって話があった)
蛍光塗料にUVカットクリア上塗りすれば紫外線は防げると思うけど
紫外線LEDの光も拾わなくなるはずなので発光しないような。

597 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 03:56:45.81 ID:CXkTfZBD.net
チップLEDは横120度に広く光る代わり真っ直ぐ伸びないのが仕様のはずなので
縦に光る砲弾LEDの側面を削れば何とか厚み増しレジンに仕込めないだろうか。
配線はどうしても必要でいかに目立たないよう頑張るしかないんだね。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/8100/これみたいな
直径1ミリ以下で目立たない白いより線をプラマイに二本使って、
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/10008/
この透明熱収縮チューブに入れて一本の線にするのが良さそうかな。
極細より線は持ってるけど100回曲げでも銅線と違って全く折れなかったので
可動部分への耐久性は細いながら必要最低限は満たしてると思った。
それでも全部均一になるかは難しいところ。
蛍光パウダーが紫外線劣化しないならそれがベストかもしれない・・・

598 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 08:34:39.36 ID:Ez3CaMNF.net
>チップLEDは横120度に広く光る代わり真っ直ぐ伸びないのが仕様のはずなので
え・・・?!(^p^;) いや、そういう仕様のもあるかもだけど一般論にしてええんか?

>細いながら
一般論として電線なら単線より 撚り線、太い線より細い線の方が曲げにはつおいよ

LEDの仕込み方
最近の流れを踏襲すると、こう言うのもどうでしょう…
図参照(断面) 側面照射の、荒らした面で散乱、8番銀の塗装で透過防止して反射させる、みたいな。
http://o.5ch.net/1ixw3.png

599 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 11:06:37.22 ID:RoAwKX3r.net
極細のより線は入手が難しい&高価だけど、いらなくなったUSBケーブルをバラして使う手もある
耐熱じゃないのがネックだけど

600 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 12:16:55.48 ID:Ez3CaMNF.net
なるほど。
そういや、可動部は細い線複数本使って固定部分で束ねるのもいいかもですね
電流容量≒断面積を本数で稼ぐ。

601 :HG名無しさん:2019/08/30(金) 01:00:20.59 ID:2BEDIOYY.net
>>598
昔 似たようなことを試したことあるけど、銀塗装はほとんど反射しないので
結局 荒らした部分だけで散光して鈍く光るばっかりで 全然効果なかった

普通に根元にLEDを仕込んで 縦にまっすぐ光らせたほうが まだマシ

602 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 13:59:40.33 ID:Iy8tCEN+.net
>>601
まじすか? 吸収するはずないんだがなぁ・・・

反射面全体の法線の角度は、
ちゃんと光源と反射させたい方向との中間をむいてました?

603 :HG名無しさん:2019/09/02(月) 14:01:17.67 ID:Iy8tCEN+.net
嗚呼、法線方向の意味では597は不適切ですたな・・・(´д`;)

604 :HG名無しさん:2019/09/07(土) 21:13:10.25 ID:2YurFciP.net
パワーアップして復活したモデルカステンの遮光ブラックを買ってきましたですョ。
https://imgur.com/3arbzYn.jpg
手持ちの光源の中で一番強力なヤツで試したのがコレ↓
https://imgur.com/KfU6V05.jpg
上がクレオス2番で下が今回買った遮光ブラック。
どちらも蛍光灯の光が透けない程度に塗っているけどその差は歴然。
この隠ぺい力は電飾以外にも使えそうですね。

605 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 01:02:55.43 ID:fEuU0USf.net
初代をチマチマ大事に使ってる間に改良版が出てたのか <遮光ブラック

606 :HG名無しさん:2019/09/10(火) 20:05:39.79 ID:s++DFOa4.net
生産終了とのことで2本確保したら、改良版という悲報。
よく考えればそんなに遮光するほど作っていないという現実。

607 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 01:06:04.59 ID:PrVv29mV.net
遮光ブラックってゴム成分入ってて膜厚が大きいから、パーツの表面に厚吹きするとディテール壊しちゃうよね?

608 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 08:42:12.80 ID:WpWdZrtO.net
厚みで遮光という解釈なら・・黒サフとかも効くのかな・・・?

609 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 08:47:00.91 ID:WpWdZrtO.net
透過の際に通過する光の行程距離をふまえるに、
シルバーとブラック混ぜるとサイツヨっぽくね?(^p^)
http://o.5ch.net/1jfv6.png

610 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 08:48:28.46 ID:WpWdZrtO.net
あ。ていうか、いっそ遮光目的にシルバー塗ればええんか・・・

611 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 11:51:21.52 ID:Je7QuL8n.net
シルバーは被膜が弱いから下塗りには適さないイメージ

612 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 12:25:57.94 ID:WpWdZrtO.net
>>607 >>611
なるほどそういう側面もあるか。
ただ、遮光目的だと裏から塗るイマゲ

613 :HG名無しさん:2019/09/20(金) 12:59:54.01 ID:Je7QuL8n.net
あー裏塗りなら大丈夫やね

614 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 16:08:09.47 ID:5stH8Rhu.net
ageとく

なんか面白い話題ない?

615 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 16:14:22.59 ID:eGFhtO/+.net
ハイキューパーツさんから電飾用部材が出るらしいネ
ただ、電材は秋月とかで買えるのでどちらかというと
部材としては、導光板資材を売ってほすぃ・・・
拡散させる成分の配合済みの、クリアーパーツ、とかを。

616 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 16:19:23.11 ID:g7Zh0LW5.net
ダイソーでハロウィン用のLEDが
10球で二百円
ピンク、オレンジ、みどり

617 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 17:09:17.42 ID:eGFhtO/+.net
点滅回路付きのも売ってるアレか・・・ (※ 常時点灯のもある)

618 :HG名無しさん:2019/10/07(月) 23:20:52.50 ID:1xFFr80O.net
>>615
>>導光材

わかる・・LEDの工作自体はもうかなり慣れたけど光を自然に拡散させるのは未だに難しいわ
なんか良い方法はないものかと日々精進

619 ::2019/10/20(Sun) 02:56:10 ID:ZlZ/mVeF.net
台座がちょっと大きくなるけど
ラズパイゼロをコアにすればMP3の再生、LEDのPWMによる点滅制御、blutoothやIRを使ったリモコン制御、サーボコントロール全部できちゃうよな
LEDたっくさんはZERO単体だと電力オーバーになるけど、電源もも市販の携帯用充電バッテリー一個でいいし
なにより個別に買うより安い、言語なんてPython でいいだろうし
便利な時代だ

総レス数 865
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200