2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

模型電飾(LEDムギ球等)総合

1 :HG名無しさん:2017/03/19(日) 16:40:53.69 ID:fNYZpUer.net
技術の進歩で浸透してきたプラモデルの電飾スレです。
球や電源の仕込み方、配線、充電など何でもご自由に。

59 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 14:07:35.03 ID:inps2AJ3.net
DCジャック?とかアタブタ?の使い方が分からない・・・

LED仕込んだドリルの根元に使って接続と回転兼ねてます〜みたいなサイトもあったけど
アタブタやプラグってPCやテレビの電線を接続するための差し込む棒と穴でしょ?
LEDってプラス極とマイナス極二本の線を電池に繋がないといけないでしょ。
棒と穴だけしかないアタブタのどこに二本の線を繋ぐのでしょうか。
というかあの形状に極自体存在するの?

60 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 15:48:51.89 ID:zX+YHaJM.net
穴の内側と外側に端子が付いてます。
結構いい加減な規格なのでプラスマイナスが逆だったり、径の太さもバラバラです。お店の人に聞いて合うプラグを選んでもらった方が良いでしょう。
http://i.imgur.com/XbqQzjs.jpg

61 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 21:50:33.71 ID:RaXwO9qd.net
>58
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCJJL9C
これみるとLED一個につき抵抗も一個ずつあるみたいですから
やっぱり並列になってるんじゃね?

62 :HG名無しさん:2017/04/10(月) 23:42:22.19 ID:inps2AJ3.net
刺す方と刺される方で極性が付いてたんですか。
刺す方が+だったら+極を刺す方に繫いで刺される方に−を接続?
でも線で繫いでるから抜き差しできないし電源やスイッチどこに挟めばいいやら。

63 :43:2017/04/11(火) 05:05:24.14 ID:Vn0yBVlN.net
>>61
あ、ほんとですね。なるほど!
ありがとうございました!

64 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 08:05:58.74 ID:///8Lg6O.net
>>62
違います。ちゃんとプラスマイナス両方ついてます。

http://i.imgur.com/yk9FStc.jpg
これは受けのDCジャックですが、センタープラスの時は真ん中のピンがプラス、周りの輪の部分がマイナスになります。

http://i.imgur.com/h1lfwfb.jpg
裏側。写真左側の端子にプラス、右側にマイナスの線を繋ぎます。

65 :HG名無しさん:2017/04/11(火) 23:56:53.86 ID:NaeH2dje.net
>LED仕込んだドリルの根元に使って接続と回転兼ねてます〜みたいなサイトもあったけど

工夫することで楽しむDIYの一つのあり方だとは思いますが、老婆心ながら
端子って抜き差しするときにわざとわずかに摩耗させて酸化被膜などを除去させてるから
コネクタにはカタログに抜き差しの耐用回数が書かれてるわけで(頻繁な抜き差しを想定していない
高いコネクタだと数百回しか保証してなかったりします)、
あんまし長期運用できない用法のような・・・^^;

回転部の給電・・・電動ドリルなどに使われるカーボンブラシがオーソドックスなのかなぁ。
あるいはLEDぐらいの弱小な負荷なら、コイル使って変動磁場で非接触給電するとか・・・?
そういうのも面白そうな課題ですね。

66 :43:2017/04/16(日) 10:25:29.22 ID:eG8zWN0+.net
ダイソーで売ってる300円のモバイルバッテリーをつないだら光りました
usbだとコンセントも電池もパソコンでも使えるから便利ですね。
ただ値段が1メートルで1000円越えるので高いですが

67 :HG名無しさん:2017/04/16(日) 11:49:57.97 ID:pTW3tu4t.net
そう思ったらもう少し勉強してLEDと抵抗買って自作だな

68 :HG名無しさん:2017/04/16(日) 12:52:54.10 ID:T3SKMsKp.net
1m1000円で高く感じるってのも スゴイよなぁ・・・
いい時代になったもんだ

69 :HG名無しさん:2017/04/17(月) 00:00:24.69 ID:yR6fyoQe.net
>>64
>>65
そういう仕組みですか!片方にプラマイ両方つけて
抜き差しする方には外と内に極がついてるんですね。とてもよくわかりました。

磨耗で耐久回数があるのは見落としてましたね・・・
どろぼうひげさんと並ぶ電飾モデラーにつん氏がおられますが
彼はピンヘッダやら多用していたみたいです。
なので結構普通に使われるものかと思ってました。
接触悪くなったら接点復活剤塗ればいいかな?

70 :HG名無しさん:2017/04/17(月) 17:14:45.76 ID:t7S5rBFd.net
悪くなったらコネクタごと交換だろうけど、(先の例のような、
電動で回転させてこすり続けるような雑な扱い方をしなけりゃ)
そうそうヘタるもんじゃないから心配しなくても大丈夫だと思うよ

71 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 00:58:51.13 ID:wts09qxd.net
電池内臓派はどうやって電池の入れ替えしてるの?
普段は電池ボックスを模型内部に隠し、交換時に開け閉めするフタの作成なんだけど・・・
どうやっ開閉可能なフタ作ってますか?

72 :HG名無しさん:2017/04/25(火) 01:30:17.57 ID:0EgiOdYx.net
ネオジム磁石で蓋パーツを固定しているよ。

73 :HG名無しさん:2017/04/28(金) 10:16:24.56 ID:ja/vCGov.net
なるほど磁石で保持ですか、勉強になります・・・

ちなみに蓋の中の電池ホルダーはどんな形状なんですか?
ボタン電池用ですか? 単四用とかだと脱着時にストレスがかかりそうで怖いです><;

74 :HG名無しさん:2017/04/28(金) 11:48:05.42 ID:yMkE4etb.net
まずは何のキットなのか教えてくれないかな?
種類によって話の内容も変わってくるで

75 :HG名無しさん:2017/05/01(月) 11:20:12.13 ID:JqmADela.net
>総合スレ

容量「だけ」か

(だけじゃないとすると、つまり・・・)明るさ「も」変わるのか、

そのあたりにニュアンスに、相互の発言の意図の
食い違いが生じている希ガス

76 :HG名無しさん:2017/05/01(月) 22:26:58.01 ID:tCTvKou3.net
カーモデルでも無い限り普通の単四電池内臓は大きすぎて無理じゃない?
戦車も戦闘機もロボットもボタン電池が基本だと思う。

自分は、プラ板を箱の形にしてボタン電池が触れる両端に銅板貼ったボックス作ってます。
蓋は磁石で作ると貼った磁石が強すぎて蓋の方がはがれる。
瞬間接着剤で固定した蓋がシールでもはがすようにペロっと逝った時はヤバいと思った。

難しいけど片方プラパイプに片方プラ棒差し込んでスナップフィット方式にするのが一番無難?

77 :HG名無しさん:2017/05/01(月) 22:45:48.12 ID:IpjH3r2Z.net
自分が作った時は蓋の方に磁石で、本体の方には空き缶から取った鉄板を入れました。外す時は違う磁石を近づけると、磁石ー鉄板 より 磁石ー磁石の方が力が強いので簡単に外せます。

写真汚くて申し訳ないが、メカコレヤマトに電池内蔵した時の写真。
http://i.imgur.com/t0HRd1t.jpg

電池ボックスはプラ板で。

78 :HG名無しさん:2017/05/01(月) 22:53:29.04 ID:ndRjl/Id.net
ムリに電池内蔵しなくてもスタンドとかに逃せば良くない?ダメ?

79 :HG名無しさん:2017/05/02(火) 00:40:34.66 ID:MEq0dnSA.net
写真アップしといてなんだけど、自分も電池内蔵はオススメしない。あんまメリットない。

80 :HG名無しさん:2017/05/02(火) 16:16:12.46 ID:TJapx8uv.net
とするとお勧めは 電池を台座に内蔵?それとも
台座に(電池の代わりに)USBポート内蔵?

81 :HG名無しさん:2017/05/02(火) 17:05:01.54 ID:WcSBCNIa.net
自分は、台座を持って眺められる位の大きさ・LED5〜6個の時は台座に9V電池内蔵させてる。
大きさ・容量がそれ以上ならACアダプタ。

電池内蔵だと

82 :HG名無しさん:2017/05/02(火) 17:14:41.57 ID:WcSBCNIa.net
失礼。

電池内蔵だと>>76の方も書いたとおりボタン電池が主流になると思うので、LEDの数を多くする事が出来ない。
また同時にスイッチも内蔵となるので、これもまたメンドくさい。プッシュロックスイッチは結構場所とるし、スライドスイッチは小さいけど隠さないと目立つ。あとはロータリースイッチかな。
蓋開けてスイッチ入れて蓋閉じて、スタンドに戻して眺める作業がバカらしくなる。

83 :HG名無しさん:2017/05/02(火) 18:46:17.96 ID:d8+K1c7B.net
内蔵はロマン。

84 :HG名無しさん:2017/05/02(火) 21:02:17.00 ID:HXR1MrFC.net
スイッチの隠し方にお悩みでしたら、リードスイッチ(磁石の接近によってON)というのはいかがでせうか?
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/47edee2639842.pdf

FET噛ませば磁石接近でoffという動作もできますよね(右図)。
http://o.8ch.net/tiaa.png

85 :HG名無しさん:2017/05/02(火) 21:42:14.33 ID:bDkcnV8t.net
ウチは台座にDCジャック取り付けてACアダプタ給電一択だな
でもって台座とキット本体の接続にはUSB端子を使って着脱自在にするパターン
最大で5ピンの接続が可能なので 4通りの光らせ方を台座のスイッチでコントロールできる

個人的な思い込みかもしれんが、電飾した作品は台座に固定した状態で飾るのが前提になる場合が多いから
がんばって電池を内蔵させるメリットは少ないような気がする

86 :HG名無しさん:2017/05/03(水) 03:02:31.02 ID:lQPk48aE.net
半田ごて慣れない左手で使おうとして うっかりコテの部分を掴んでしもうた・・・ orz

87 :HG名無しさん:2017/05/03(水) 03:21:02.34 ID:xpfPuniW.net
今月のモデグラ、SFの戦艦特集してて電飾が沢山載ってるね

88 :HG名無しさん:2017/05/03(水) 03:28:09.78 ID:ITd+7tV2.net
観艦式なんだから、もっと明るい照明の元で全部並べた写真が観たかった。

89 :HG名無しさん:2017/05/04(木) 01:10:38.98 ID:vWl/io3N.net
コンセントから電力引っ張ってくるのはどこででも飾れないのと大電力によるショートが怖いからね・・・
コンセントの周囲でしか光らせられないって不便すぎないか?

90 :HG名無しさん:2017/05/04(木) 02:43:57.94 ID:U3auz8he.net
俺は電池切れ心配する方が不便に感じるかな

ショートが怖いってのは同意だが

91 :HG名無しさん:2017/05/04(木) 12:34:08.86 ID:LRSN3/m6.net
コンセントから離れてるなら延長コード使えばいいし
怖いっても100v直接触るわけじゃないし
ACアダプタならヒューズやポリスイッチとか保護がついてるから
下手に電池でショートしっぱなしになるより安全だろ

最初は内蔵してたけど数が増えたら電池の管理も面倒で外部電源になってきたよ

92 :HG名無しさん:2017/05/04(木) 18:39:11.76 ID:R2pcECQ9.net
>ACアダプタならヒューズやポリスイッチとか保護がついてるから
下手に電池でショートしっぱなしになるより安全だろ

百均のUSB(100V→5V)変換コネクタなどには
それらを期待してはなりませぬ・・・ 自衛手段を講じませう

93 :HG名無しさん:2017/05/09(火) 15:16:36.05 ID:sKKDL4RR.net
電池式 メリット
・持ち運びしやすい
・手に取って鑑賞しやすい
・ショートしたら火花は出るけどダメージは比較的限定的な印象

デメリット
・容量が比較的貧弱
・長期保管時に液漏れのリスクがある
・電池の交換が必要
・残量管理が意外に手間
 (∵ 直列並列問わず、運用時に容量・残量の異種混在は危険。
  逆充電により破裂・液漏れの危険がある。安い電池は同時に使い始めてても
 個体差で容量・残量が不均一に減少して、液漏れに至ったりする・・・)

94 :HG名無しさん:2017/05/09(火) 23:50:41.45 ID:MYcvpV22.net
>>93
逆に言うと必要ないときに外せるんだよな>交換式

95 :HG名無しさん:2017/05/10(水) 02:41:10.14 ID:aLThXbQk.net
デメリットのどれに対しての逆で何が外せるんだろ

96 :HG名無しさん:2017/05/11(木) 12:42:33.03 ID:zRd6WrPJ.net
電池が外せるってことでそ。

電池交換の手間が面倒だというデメリットの案件は
リスク要因である部品を取り外して隔離して
模型自体は安全に保管できると言うメリットとなる特徴だとも言えるわけで

97 :HG名無しさん:2017/05/11(木) 13:53:59.19 ID:kuEUKlqT.net
液漏れは充電式にしたら起こらんぞ。液入ってないから。
ただ充電しすぎると使い物にならなくなるから注意。
LEDが付かなくなって配線不良かな?と思ったときは
自然放電で残量ゼロになった充電池の問題で充電したら復活したが、
充電したの忘れて二時間放置した他のやつは二度と機能しなくなった。

98 :HG名無しさん:2017/05/12(金) 16:41:00.66 ID:y4gOwI8s.net
>液入ってないから。

そんなバナナ

99 :HG名無しさん:2017/05/12(金) 19:31:45.02 ID:sz2jaHZb.net
リチウム電池は、確かに液体って感じのものじゃ無いからな。

100 :HG名無しさん:2017/05/20(土) 21:42:43.81 ID:CS9lN4xr.net
DC12V(または24V)電源からPIC用に5Vを作りたいんだけど 何つかうのが一番いいかな?
三端子レギュレータが一番簡単そうだけど熱持ちそうだし、スイッチングレギュレータICは回路設計が面倒くさそうだし

101 :HG名無しさん:2017/05/20(土) 22:04:27.39 ID:J2LfcN8a.net
回路設計や作るのが面倒なら市販の変換コンバーターやキットを使えば?
カー用品のUSBアダプタなら手軽に買えるだろ

102 :HG名無しさん:2017/05/22(月) 08:11:23.38 ID:6CIExqCb.net
俺は100均のシガーライターからUSB5Vの奴をバラして使ってる。

103 :HG名無しさん:2017/05/29(月) 10:19:15.42 ID:C+lyp5mf.net
>>100
模型に内蔵すんの? 外付けにすんの? 容量はどれくらい食いそうなん?

104 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 01:36:51.28 ID:cKjs+s/0.net
12個買った充電式ボタン電池の9個が充電したら逆に電力抜けて使えなくなった。
1220サイズの奴。同じ充電式でも2440は残量無くなって充電して特に問題なく使える。
小さすぎて過充電しすぎてるとかはなさそうなんだがな・・・

105 :HG名無しさん:2017/08/04(金) 10:53:43.92 ID:5LNvmaeW.net
あげとく

106 :HG名無しさん:2017/08/05(土) 20:29:33.23 ID:Pyk7mhaF.net
浮上

107 :HG名無しさん:2017/08/07(月) 12:52:53.31 ID:1sqldIEj.net
電飾か・・・電線探してみっか。

108 :HG名無しさん:2017/08/21(月) 12:39:05.53 ID:dTG8rvlc.net
作業スペースには扇風機しかないから夏場はハンダ付けが辛い。

109 :HG名無しさん:2017/08/31(木) 21:54:00.27 ID:NyFNrUjK.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

110 :HG名無しさん:2017/09/01(金) 01:10:48.67 ID:H2bmqGk1.net
PIC初めて3年、今さら オープンドレイン回路のワナにドップリハマったわ
回路が思い通りに動かなくて、かれこれ2日も悩んでた

111 :HG名無しさん:2017/09/01(金) 08:35:49.90 ID:PoqQ+9Gn.net
かいけつおめでとうごじまs

112 :HG名無しさん:2017/09/01(金) 17:23:52.06 ID:PoqQ+9Gn.net
プルUPし忘れって書くとζガンダムみたいだよね

113 :HG名無しさん:2017/09/01(金) 18:55:32.77 ID:pYLA09rX.net
初期に気が付くも何故かプルダウンして更にドツボにハマった感じ

114 :HG名無しさん:2017/09/16(土) 13:53:13.41 ID:EkBgeSzJ.net
>>19でUPしたヤツに更に電飾を追加しました。
とりあえずはこれで完全版になります。

https://imgur.com/m6IAGZl.jpg
フューエルリッド浅押し:ポジション/ロービーム/ハイビーム切替
フューエルリッド深押し:バックランプON/OFF(バックフォグランプはヘッドライト連動)
サイドウインカーL/R:ウインカーL/R、左右同時押しでハザード
運転席側キーホール:ブレーキランプ

ブレーキランプの操作には爪楊枝等が必要ですので操作感はイマイチです。
良い方法を思いついたら改善したい所ですね。

115 :HG名無しさん:2017/09/16(土) 18:59:50.46 ID:7CBBR7Hp.net
うむ、これはGJ

116 :HG名無しさん:2017/09/16(土) 19:02:55.13 ID:aANb2Kgz.net
ミニ四駆に発行ダイオードつけてるものです。なお、タミヤ製品です。
ライトの所に使っています。そこで質問なんですが、

タミヤ製品以外で光るミニ四駆にしたいんですが、100均とかで買えますか?
よろしくです、発行の仕方がオリジナルではわかりません。

117 :HG名無しさん:2017/09/16(土) 19:42:53.20 ID:SrlgrZci.net
あー、これからは日本語で結構です。
エスパー居ないと解読不能じゃ

118 :HG名無しさん:2017/09/16(土) 21:53:41.54 ID:HQE9Oamn.net
>>114
電飾もさる事ながら丁寧な仕上げが美しい。
良い艶です。

119 :114:2017/09/16(土) 23:04:16.40 ID:EkBgeSzJ.net
せっかくですので今回の追加改造で使用して、
「これは使える!」と思ったスイッチを紹介させていただきます。

https://imgur.com/5zZW8pg.jpg
左側が手持ちのマイクロスイッチで自作した物で、
右側が今回新たに購入して交換した物になります。
上が2接点式、下が1接点式でどちらも非常にコンパクトな作りになっていますので、
スケール物、キャラ物問わず色々と使えるんじゃないかと思います。
※残念ながらどちらも型番等は不明です。

120 :HG名無しさん:2017/09/17(日) 17:32:15.54 ID:YZqf1mcG.net
オープンコレクタ・ドレインね、PICだとトーテムポールできんか
2SC1815も設計非推奨だけに今のうち買っとけば

121 :HG名無しさん:2017/09/18(月) 23:55:18.84 ID:FhLIvkkD.net
>>114
ジャイアンザク(肌色)「ようシャアザク! いい角持ってるなぁ、俺に貸せよ!ww」

シャア専用ザク「ふぇぇぇん、やめてよぅ・・・><;」 ボキッ

122 :114:2017/09/19(火) 00:25:40.64 ID:PBSvkmOj.net
>>120
オープンコレクタ?何ソレ?
…と思いましてググってみましたころ、配線ミスが発覚しました。

PICはPIC16F84Aを使用しており、RB0〜7をボディの灯火類の出力に設定、
RA0〜3を操作スイッチの入力に設定して余ったRA4を室内灯の出力に設定したのですが
どうやっても点灯しませんでした。端子にテスターを当てても電圧は0V。
原因はRA4がオープンコレクタ出力端子でそれに対応した配線が必要だったみたいです。

配線を修正しましたらバッチリ点灯するようになりました。
https://imgur.com/AYqcIW7.jpg

電子工作、奥が深いですね。

123 :HG名無しさん:2017/09/20(水) 21:06:46.30 ID:jA9tYDJc.net
16F84AのRA4端子のワナは、だれもが一度はハマるな
あとアナログ機能付きPICでANSEL宣言を忘れたりとか

124 :HG名無しさん:2017/09/21(木) 23:12:09.46 ID:3HA6Rhcc.net
点灯おめでとうございますー

>123
昔のPICは割り込み処理中のファイル保存でトラブルのも定番だったけど
最近のは自動で保存されるとか聞いて隔世の感・・・( ´ω`)

125 :HG名無しさん:2017/09/25(月) 20:08:38.00 ID:wcn0Sz6i.net
C-MOS派の俺もPICに移行開始
手始めに秋月のPICライタをVHSビデオケースに入れた、クレバーだぜ
元はエロ、でなくどこかの会長先生法話ビデオだ。信じてないからキニシナイ(゚ε゚)

126 :HG名無しさん:2017/09/27(水) 21:22:30.00 ID:fFmyznfL.net
模型組みこみ用途に適したマイコンボード、お勧めのものはありますか?!

127 :HG名無しさん:2017/09/27(水) 21:55:34.28 ID:JYeP76h8.net
どういう物に組み込むとかキットの大きさや制御したいLEDの数で必要なioとchipの選択も変わるから
完成品のボード使うよりそれ専用に合わせて作る人が多いんじゃね
つかボードで聞くってArduinoとか探してんの?マイコンにも色々あるよ

128 :HG名無しさん:2017/09/27(水) 22:10:20.93 ID:QSEdy8ZA.net
マイコンボードと言われてもピンとこなかったからググってみた
なるほど 今流行りのアルディノとかラズパイとかいう奴のことなのね
しかし、こんなの組み込める余裕のあるキットなんて なかなかなさそう
外部の飾り台に内蔵するなら可能かな

ちなみに俺は都度ユニバーサル基盤で自作してる
0.65mmピッチの極小PICに直接ハンダ付けという方法もあるで

129 :HG名無しさん:2017/09/27(水) 22:44:39.04 ID:dHVX3hrc.net
俺は目立たない所に基盤用コネクタ付けて回路は外派

130 :HG名無しさん:2017/09/28(木) 13:17:47.15 ID:+d1hVX7h.net
同じ会社のLED球で3mm3球と5mm1球どっちが明るくなるかわかったりしますか?
比較サイトとかあったら教えてほしい

131 :HG名無しさん:2017/09/28(木) 14:12:29.95 ID:2uJKvk0V.net
会社同じでも3mmも5mmも何種類も作ってるからどれを使うのか決めないと意味が無い
外形は違っても同じ明るさの物もあるし、高輝度タイプとか選べは一個で十分かもしれない

比較はデータシートのcd値が明るさの目安になる、スペックをしっかり見てから選べはいい
多分光らせた画像を見ても分かりにくいから最初は色々試した方がいいよ

132 :HG名無しさん:2017/09/28(木) 21:53:14.39 ID:vk4HJjUt.net
LEDはモノによって明るさ違うからなんとも言えないけど、
似たような高輝度タイプなら 3mm×3ケじゃね?

明るさ稼ぐなら、俺だったら そうする

133 :HG名無しさん:2017/09/28(木) 22:46:33.23 ID:IFTm3FrD.net
明るいのは発熱も大きいから放熱計算せにゃあかんよ・・・
めんどくさいから暗いのが楽(ちょおま

134 :HG名無しさん:2017/09/29(金) 00:01:41.90 ID:pPM7T0Px.net
輝度の高低は高いとうたってても会社によって基準が違うから
ミリカンデラって言う単位が数値としての絶対基準になってる。

135 :HG名無しさん:2017/09/29(金) 00:26:28.31 ID:EAxm6N36.net
放熱計算必要なほどのLEDって一体どんなんだよw

136 :HG名無しさん:2017/09/29(金) 00:55:38.06 ID:vo0AJTEc.net
数ワットクラスの超高輝度品になると、アルミ放熱器一体型のとかあるんよ?

そこまでいかんでも、自転車用の安物のLED球とか買ったときは
熱回路の放熱計算がずさんだったようで、長い下り坂とかで
自己発熱で半田が溶けてポロポロLEDがハズレて落ちたりしたことがありましたわ・・・

LEDなんて所詮数ボルトだと舐めて扱うと危険ですお。

137 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 03:05:46.02 ID:97uxdJfg.net
高性能ワイヤレスLED
ttps://greenfunding.jp/lab/projects/2009

ホビーショーのコトブキヤとアオシマブースで製品が見れるらしい・・・

138 :sage:2017/09/30(土) 03:36:20.42 ID:X+CHlhNu.net
ワイヤレスLEDって、電ホビにも載ってたこれのことだな

http://hobby.dengeki.com/news/459593/

ホビーショー行くからチェックしてみるか

139 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 04:51:07.69 ID:Gm0M8dj9.net
まじか、見て来るわ。単勝オッズ
磁力 1.3倍
電池内臓 1.5倍
振動発電 1.7倍
ハンドパワー 6倍
教祖様の奇跡 185倍
バカには見えないワイヤレスLED 1.1倍

140 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 15:15:24.01 ID:i0X32PyT.net
うおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
車のライトやロボの目は体内に仕込んで問題なかったが、
光る剣みたいに電池や配線入れれない場所を光らせれるのは凄い朗報だわ。

141 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 15:32:59.39 ID:i0X32PyT.net
と、思ったけど、電波を飛ばす無線子機が必要で電波圏内に置かないと光らないのか。

・・・光らせたいとこ蛍光カラーで塗ったモデルに紫外線ライト当てるだけでよくね?
電波発信機をモデル内に搭載可能+電池で稼動電力まかなえるなら別だが、
発生器って大きさ的に仕込めるん?

142 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 17:40:28.84 ID:ojFJBqGh.net
ユニコーンとか可動そのままでLED組み込みとか楽だろうな
しかしちょっと試すにも高過ぎる
LEDユニットだけ買ってベースはQi充電器じゃ光らないか

143 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 18:28:53.07 ID:drxn9Tuw.net
結論は肩凝り治る方向だった
アオを見た限り電池切れかな〜位の明かり
IH調理器に載せたらターボ発光せんかな

まだテスト段階らしいので改良するのでせう

144 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 20:22:04.82 ID:dufDd+KL.net
でもお高いんでしょう?

145 :HG名無しさん:2017/09/30(土) 23:20:16.10 ID:IkT9SGF4F
>>141
何だか少し勘違いしてると思うぞ
電波(無線)信号でLED側の発行スイッチをON/OFFするワケじゃない
電磁誘導における起電力を利用したモノだから
ディスプレイが発する磁界内にあるワイヤレスLED(LEDと発電用コイルがセットになったヤツ)が
あれば(LED側のコイルに電流が流れて)光る仕組みだろう

146 :HG名無しさん:2017/10/01(日) 01:09:45.90 ID:Omi6I69W.net
これが例のX-BASE(クロスベース)の動画か

https://www.youtube.com/watch?v=WSVyLh3v_Eo
https://www.youtube.com/watch?v=wYXHKZBGoWQ

配線や電池、煩わしい抵抗計算も不要で防水、ってこれ革命やで…
今すぐにでも欲しい。

147 :HG名無しさん:2017/10/01(日) 02:42:35.52 ID:pcH+n0K6.net
どこの製品かと思ったら絶賛クラウドファンディング中なのね
https://greenfunding.jp/lab/projects/2009/

初回分売切れ寸前だったので、本体とLED全色購入したわ

148 :HG名無しさん:2017/10/01(日) 22:04:18.68 ID:0lxfh2N8.net
よく読んだけど電源の大きさ、30センチ四方なんだな。
内蔵不能じゃん。

やっぱり剣光らすには手首にUVLED仕込んで蛍光塗料塗った剣を照らすしかないのか?
それでも紫外線を受けて目立ってるだけなので擬似的な発光だが。

149 :HG名無しさん:2017/10/02(月) 00:51:15.20 ID:y/Uf/bCN.net
こんなん さすがに高すぎるわ
秋月通販でLED買ってる俺には まったく手が届かん

150 :HG名無しさん:2017/10/02(月) 08:25:47.35 ID:7+rAyyLZ.net
100個数百円のLED球に慣れてるとなぁ

151 :HG名無しさん:2017/10/02(月) 19:59:52.93 ID:z5MjvSec.net
リニアモーターカーが自宅にあるようなもんか

152 :HG名無しさん:2017/10/02(月) 22:26:46.89 ID:tfaUZPoM.net
でも配線もいらなくて水中でも使えるなんて素敵すぎる…
ファンディングのサイト見たら速攻で100%達成してた
https://greenfunding.jp/lab/projects/2009/

何やかんや言ってもみんな欲しいことは間違いないなぁ

153 :HG名無しさん:2017/10/04(水) 21:09:29.22 ID:FJRB/kuR.net
今のところ発光タイミング操作するにはワイヤードて事だ
LEDにプラスウランガラスとかウミホタル抽出液とか抱きあわせで光量うpとかできんかね

154 :HG名無しさん:2017/10/04(水) 22:56:21.63 ID:YiVskJqO.net
いやワイヤレス充電が立体対応したってのが一番的確だろw
金はあるけど工作が面倒って俺は買った。

>>148
それは光源内蔵しないといかん理由がわからんのだが。
外部からUVあてりゃいいじゃん。

155 :HG名無しさん:2017/10/05(木) 01:14:22.27 ID:CyNj84RD.net
手のひらにチップ型LED仕込んで、グリップまで一体成形のグリップを
一部だけ残して塗装
それで残したとこに光を当ててもうまいこと光らないんだろうか

156 :HG名無しさん:2017/10/05(木) 15:56:58.40 ID:HfhU/92p.net
クリアパーツなんだから、導光板としてつかうってことか・・・ なるほど

157 :HG名無しさん:2017/10/05(木) 16:01:54.72 ID:HfhU/92p.net
こんな感じ?
http://o.8ch.net/yzwk.png

158 :HG名無しさん:2017/10/05(木) 22:05:17.37 ID:pHs+hKgt.net
掌から光が漏れて残念な感じになる予感100%

どうしても光らせるなら、掌とグリップにネオジム磁石で作った端子を組み込んで給電、発光は
普通にサーベルの根元に埋め込んだ極小チップLEDで行うってのが一番現実的と思う

まぁそれでもあんまり思ったようには光ってくれないけど

159 :HG名無しさん:2017/10/06(金) 04:49:12.38 ID:KAgz/lb4.net
>>157
まぁそこは好きにしてw

>>158
最初のHGUCガンダムのグリップ径見たら3mm程だったんで、1006サイズの使えば
いけそうな気も

どっちをやるにしても、ルーペ使っての半田付け作業が…

総レス数 865
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200