2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

模型電飾(LEDムギ球等)総合

787 :HG名無しさん:2020/07/31(金) 22:42:29 ID:lu4KMBYz.net
ケーブル付きのチップLEDを新宿か秋葉原の店頭で手に入れるのってどの店が在庫確実にあるかわかります?

788 :HG名無しさん:2020/08/04(火) 06:42:21 ID:GJGF3hlk.net
>>787
在庫確実なのはここ↓でせう。ほぼ間違いない。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csmdled2/

789 :HG名無しさん:2020/08/04(火) 07:40:40 ID:+uV28AdU.net
>>765
EXAM起動してる!お疲れ様でした

>>766 >>771
ビックリドッキリ!エフェクト音まで仕込んだのか、すげーな!

790 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 23:28:47.53 ID:Pp4UPrAQ.net
X-BASEはもう少し明るいLEDを出して欲しいものだが、ヨドも投げ売りしたし終わりだな。
せめて白LEDをもっと生産し続けてほしかった。

791 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 17:24:15 ID:kREK3wpX.net
>>771
>>784
か、かっちょええええええ!!!!
素晴らしいものを見せていただきありがとうございましたm(_ _)m

792 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 05:41:04.63 ID:rIMjpkWR.net
age

793 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 01:32:33.55 ID:TTZA2tQo.net
メタルラック組んでいざX-BASE常設しようとしたら、棚板やパイプに囲まれたせいか光らなくなったでござるww

794 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 08:06:26.59 ID:o7LTznuH.net
ageとく

795 :HG名無しさん:2020/10/09(金) 09:41:40.84 ID:d1VgTFGQ.net
>>793
金属棚だと、ファラデーケージになっちゃって
電磁波を遮断するでしょうから、
棚をまたいだ運用は難しいでしょうなぁ・・・

796 :死体:2020/11/16(月) 13:56:51.69 ID:Zfmp/t/aE
いっそ、棚自体をアンテナにできればええんやけどねぇ。。。

電力供給用途だとXBASEみたいにコイルで磁束強度稼ぐだろうから無リポか。。。

797 :HG名無しさん:2020/12/12(土) 13:09:14.31 ID:IcSLncFO.net
最近このスレ見つけたけど、過疎ってるから少し前に初めて作ったやつをあげてみる

電飾を日常的に楽しみたいので、動作させっぱなしで視界の邪魔にならない、を目標としてPICで作成しました

30分ごとに点滅、SLEEP動作とタイマ割り込みで省電力化
点灯中、消灯中、SLEEP中の電流を測定してざっくり計算すると、ボタン電池(CR2032)で2年以上もつはず…もつといいなぁ

今のところ2ヵ月たつけど問題なく稼働してます
テレビ脇に飾っていて、たまに点灯しているのを見ると嬉しい

http://imgur.com/gallery/lySvP9A

798 :(^p^):2020/12/16(水) 13:19:43.38 ID:Oj82N1zO1
すばらしい。

是非防犯用に、くるまのフロントガラス内側のあそこにも置きたいくらいに素晴らしい

799 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 12:27:22.32 ID:CG+Hk7R7.net
電飾プラモに電池ボックス内蔵したいけど超小型でCR1220は困るなぁ
やっぱLRとかでは駄目なの?って思ってたら電圧が足りないのね
1.5VじゃLED点かないのかぁ
LR系の小型電池でもLED使えたらいいのにね

800 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 02:22:33.88 ID:lQFuq7l8.net
直列につなぐじゃダメでゲスか?

801 :HG名無しさん:2021/01/19(火) 19:46:51.45 ID:+nAJfMmY.net
回転灯ってどうやって再現すればいいだろう?

802 :HG名無しさん:2021/01/19(火) 23:05:18.58 ID:gV44zH+Q.net
>>801
複数個のLEDを順次点滅させる、というのがメジャー
物理的ギミックなら、コの字型(開きを上にした形)のミラー板をモーターで回転させる

| LED |
|_◯_|

モーター みたいな感じ

803 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 20:52:27.38 ID:KmRHm5+W.net
電飾工作にチャレンジ中。
宇宙戦艦とかバーニア光らせてる例は多いけど、電源オフのときはLEDの存在感を極力排したいのですが、スモークかなんか塗るのが良いでしょうか。
工夫されてることがあれば参考にさせてください。

804 :HG名無しさん:2021/03/16(火) 08:49:16.01 ID:knRI4Pzk.net
まぁ普通にスモーク塗装だな
場所によっては光源は隠しながら間接照明っぽく反射で光らせるとか
光が散るので結構効果的だったりする

805 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 16:20:43.65 ID:nRQfzOD7.net
回転灯ってスケール的にはどこまで可能かな?

806 :HG名無しさん:2021/06/12(土) 07:33:08.54 ID:tweuoJ76.net
PICで明るさの時間変化で再現して擬似的に回転している様に見せれば1005サイズのLEDで1/72まで行けるだろうというアイディアだけ頭の中にある

807 :HG名無しさん:2021/07/06(火) 13:05:02.31 ID:ul2D+w+0.net
ガンプラ用(HG/MG)にLEDの電飾を探しているのですが
どのメーカー物がおすすめでしょうか?

808 :HG名無しさん:2021/07/06(火) 18:45:52.32 ID:rgOBEnsF.net
これ
https://p-bandai.jp/item/item-1000144696/

809 :HG名無しさん:2021/07/16(金) 11:04:27.86 ID:0XaFSZL5.net
秋月電子で買ってきな
一袋ウン百円やで
半田付けせなアカンけど

810 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 00:14:24.26 ID:d3HwWUaN.net
いつの間にかハイキューパーツとかでも凄く小さいチップLED出してたんだね。
ザクのモノアイ光らせるのうまくいったからBD1号機もやってみようと思ったらトサカのセンサーレンズが透明じゃなかった。さて、どうしたもんか

811 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 09:48:26.14 ID:pyNB0Xsn.net
おゆまると透明レジンで複製

812 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 12:59:55.15 ID:fiDcNs9u.net
単純な台形だから0.3mmのプラ板を切り出して置き換えるのが手っ取り早いと思うけど、モーターツールを持っているのなら薄くなるよう裏からギリギリまで削って光を透すって手も。

813 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 14:20:36.39 ID:+fvdS4GU.net
あ、バイザーじゃなくてトサカのセンサーか
なら切り抜いてから透明ブラバンかUVクリアーパテで十分だな

814 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 21:39:32.37 ID:d3HwWUaN.net
UVクリアーパテってのが面白そうね。その辺のホムセンでも買えるのかしら。明日ちょっと買い物がてら見てみよう

815 :HG名無しさん:2021/09/07(火) 22:19:14.55 ID:bxUZ8QWv.net
ガイアノーツのUVクリアージェルって奴のことだったんだけど、今みたら販売休止中なのかどのサイトでも売ってないみたい
少なくともホムセンには代替え出来そうなものは売って無いんじゃないかな
紫外線LEDを照射したらあっという間に硬化するので、電飾工作と相性バツグンだったんだが
残念

816 :HG名無しさん:2021/10/13(水) 14:05:03.02 ID:DVKMfRrZ.net
あれってただのUVレジンじゃないの?
UVレジンは100均でも売ってるけど黄ばみ易いのもあるのよね

817 :HG名無しさん:2021/11/25(木) 14:59:14.69 ID:7DtT3YHa.net
今はLEDまで100均で売ってるんだな
スイッチ付き電池ボックス単体買うより安いし!調光機能付きまであったよ

818 :HG名無しさん:2022/03/01(火) 18:32:12.92 ID:o57qLDl9.net
うわー、LEDフラッシャー M34-8Lが入手困難どこにも売ってない。製造もしてないのかな。
パパパパパっと点滅させたいのだけど、どんなやり方が手っ取り早いんだろう

819 :HG名無しさん:2022/03/04(金) 02:55:26.13 ID:3WwoPAKN.net
555ICを使うか
PICかAVRマイコンを使う
後者は要プログラム知識だけれど一度書いちゃえば電源と抵抗で動くよ
応用も物凄く効くし

820 :HG名無しさん:2022/03/04(金) 07:33:36.28 ID:mK9+xSz5.net
アドバイスありがとう。
マイコンか。なかなかハードル高そうな。
まずは555ほ方を勉強しようかな。

821 :HG名無しさん:2022/03/05(土) 21:26:43.32 ID:zc+WELGf.net
チョーかんたんなLM3909を使うという手もありますが
あまり大電流は流せないのです
本当にお手軽点滅ならこっちかな
参考に
http://www.e-ele.net/LM3909_LED_Flasher.html

822 :HG名無しさん:2022/03/05(土) 22:18:29.56 ID:VTEnYBxd.net
おー、なんか良さげですね
製造中止ってのが気になりますが入手してどんな光り方するのか見てみたい

823 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 04:05:16.39 ID:o0WwzCyj.net
飛行機のコクピットの計器電飾のやり方載ってるサイト、本ある?

824 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 04:27:04.86 ID:o0WwzCyj.net
F14コクピット電飾
https://m.youtube.com/watch?v=vmSnh2SyVEg

825 :HG名無しさん:2022/03/31(木) 05:01:42.22 ID:o0WwzCyj.net
テンプレ追加しとけ
YouTubeをlighting modelsで検索

826 :HG名無しさん:2022/04/19(火) 13:44:13.74 ID:ucMlBWUs.net
最近してないな

827 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 17:48:49.14 ID:TwXblKkU.net
144ザクの上半身に収まる極小スイッチを紹介してください。
補聴器用のボタン電池も2つ収めます。
モノアイを点灯させるだけなので接点は最小限でいいです。

828 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 19:29:09.20 ID:RZDrC5r2.net
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13989/

ぱっと探した感じだと、これが小さいかな

829 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 22:47:37.40 ID:ICSauvRz.net
早々にレスいただき感謝です。
本体幅5.5mmならいけそうです。
スライドスイッチでもこのサイズならスイッチも露出しなくてもランドセルで隠せそうです。
あるいは腰のバズーカラッチ?のところでも違和感ないですね。

830 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 23:53:38.60 ID:RZDrC5r2.net
念の為ですがハンダ付け必須で端子も小さいから難易度高いかも

831 :HG名無しさん:2022/07/22(金) 02:38:54.35 ID:nqh5tvS3.net
確かに…失敗して溶かしそうなので、複数購入しておきます。

832 :HG名無しさん:2022/07/28(木) 19:11:42.33 ID:l4pcZDci.net
ディップスイッチを見つけたのでこっちも購入して実験したところ、無事に点灯してのでこっちにします。
銅板の端子も大きめでハンダつけしやすく、出っぱりも小さいので良いですね。
アドバイスありがとうございました。

833 :HG名無しさん:2022/08/19(金) 11:27:14.14 ID:ltA55v4M.net
数ミリの回転灯を機械的に再現する手法としてスピーカーのようにコイルに低周波を印加して往復運動させて
側面にのこぎり状のパターンが刻まれた円筒カムで回転運動に変える
コイルに電流を流すと中心部の可動鉄片が磁力で吸引されると1コマ移動、電流を止めるとバネで鉄片は元の位置に戻る。これを繰り返す。

834 :HG名無しさん:2022/09/18(日) 09:40:37.47 ID:nSIQxTqU.net
たまには保守

835 :HG名無しさん:2022/09/28(水) 20:03:43.48 ID:JN0fAfIa.net
ザクのモノアイ、CRDの接続を忘れたけど問題なく点灯してる。
補聴器用のボタン電池2つで3Vと圧力低いからかな。
それともそのうち壊れて点灯しなくなるかな。
いずれ飽きるからそれでも構わないけど。

836 :HG名無しさん:2022/09/28(水) 21:17:35.90 ID:RkURbWvb.net
ボタン電池は出せる電流が小さいので、電流調整せずともちょうどLEDが光る程度の電流しか流れてないんだと思われ
むしろ定電流ダイオード付けたら、そっちに電圧を食われてLEDは光ってくれなかったんじゃなかろうか

いい感じに光ってるなら、そう簡単には壊れないと思うよ

837 :HG名無しさん:2022/09/29(木) 13:45:04.31 ID:Y7vvMxKs.net
安心感を与えていただき感謝です。
配線の取り回しや半田づけでキットを溶かしやしないかと心配でしたが、スカート内の空間が広いのでそれほど苦労せずに出来たので満足してます。

838 :HG名無しさん:2022/12/23(金) 15:32:09.68 ID:Lj6I4Z1i.net
PRM

839 :HG名無しさん:2022/12/23(金) 19:55:38.78 ID:xwXDyxvn.net
1005LEDのハンダ付け楽しいお(アヒャ

840 :HG名無しさん:2023/01/22(日) 10:21:35.46 ID:g/RAsf+E.net
ただ今制限を設けております。

841 :HG名無しさん:2023/01/22(日) 16:02:08.96 ID:ksn+aIwV.net
久し振りになんか作るか!と思って秋月覗いたらSOP8ピンPICが軒並み在庫切れでワロリエンヌアハーン

842 :HG名無しさん:2023/01/31(火) 21:25:51.98 ID:4fnjmy57.net
尼で1005LEDを取り扱っているのを見つけたが、なぜかアダルト指定されてて18才以下は購入不可能になってる

しかし100個で800円とはなかなか激安だな、蟻とかだともっと安いけど

843 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 20:11:25.30 ID:ZGHBR+/N.net
ホールICは便利だね

844 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 22:35:43.89 ID:v9sWDWZZ.net
最近プラモ動画でLEDの電飾仕込みをよく見掛けるようになったよ
光硬化のUVレジンで窓も作ってた

845 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 23:40:20.84 ID:khJrryZt.net
>>844
まぁでもまだ電飾はマイナーよな
UV蛍光塗料をブラックライトで発光させるのが、お手軽でメジャー

846 :HG名無しさん:2023/03/11(土) 23:50:32.23 ID:v9sWDWZZ.net
>>845
そういうやり方もあるんだね、こっちは証明当てみたいな感じか
闇夜に出現してる物を表現するのに向いてそう

教えてくれてありがとう

847 :HG名無しさん:2023/09/27(水) 14:31:57.23 ID:3+FATvCd.net
>>765
電飾、って変に説得力あって
カッコいいですよね!

848 :HG名無しさん:2023/10/15(日) 17:21:16.30 ID:fCfzL1/c.net
ワイヤレスLEDの給電側のコイルって、自分で銅線をたくさんクルクル巻けばLEDが発光する距離伸ばせるの?

849 :HG名無しさん:2023/10/15(日) 17:21:25.05 ID:fCfzL1/c.net
ワイヤレスLEDの給電側のコイルって、自分で銅線をたくさんクルクル巻けばLEDが発光する距離伸ばせるの?

850 :HG名無しさん:2023/10/21(土) 08:40:12.32 ID:KsQoN3rz.net
「電飾」と呼んでいいのか分からんけど
初めて電飾したのはミニ四駆のエンペラーのライトに麦球つけたときだなぁ。
暗闇を走らせて楽しかった。
それ以降はやっていないのだが、、、

電飾するとその機械なりに火が入ったというか、命が吹き込まれた感ある。

851 :HG名無しさん:2023/10/23(月) 09:39:17.80 ID:CR0b0o62.net
バンダイのエンタープライズEの豆電球電飾をLED化したいが、どこをどうしたらいいのやら。もう10数年キットのままだ…

852 :HG名無しさん:2023/10/26(木) 17:06:09.16 ID:UEeBXxGW.net
>>851
それ持ってないから分からんけど、基本的に3つのLED+CRDを1セットとして、ショートに気を付けつつ12V以上の電源を与える状態にすれば良い
10個麦球使うなら、3個直列のLED+CRDを3組と、1個+CRDを配置して電源に繋ぐって感じ
スペース的な意味なら麦球より小さいLEDはいくらでもあるから問題ないかと

ハンダ付けに自信がないなら、比較的安価でオクとかに出てる(CRDとの接続は自力になるけど)
固定にはUVレジンとかエポキシ接着剤使うと良いよ

853 :HG名無しさん:2023/10/26(木) 17:09:21.61 ID:UEeBXxGW.net
あ、豆球なのか
だったら尚更余裕はあると思うよ
当然遮光には気を遣わないといかんけど

854 :HG名無しさん:2023/10/27(金) 17:50:46.83 ID:XbBqwEt8.net
>>852、850 どうも有り難う。早速やってみます。スタートレックの時代に豆電球は無いですよねw

855 :HG名無しさん:2024/01/13(土) 11:47:45.94 ID:TShSc+q5.net
ビームサーベル電飾
https://twitter.com/gyo5963/status/1612346822919618563
試作なんで端部の作りが雑いのはカンベン。
(deleted an unsolicited ad)

856 :HG名無しさん:2024/01/13(土) 11:49:07.26 ID:TShSc+q5.net
うわ。へんなリンク勝手に入り込んだ。4行目のリンクはクリックしたらダメ。

857 :HG名無しさん:2024/01/13(土) 14:52:21.34 ID:UVpAQL7N.net
ついったのURL貼ると自動で入るんよ>ジム・ワトキンスのツイ垢

858 :HG名無しさん:2024/01/31(水) 09:00:32.24 ID:QBMZX+7o.net
なんで入るんやろ

859 :HG名無しさん:2024/01/31(水) 09:02:15.38 ID:QBMZX+7o.net
>>855
光源何処にしてるんやろか

860 :HG名無しさん:2024/02/20(火) 18:52:23.19 ID:zSjeDfE8.net
>>859
光源はフィラメントLEDです。3DPした中空の剣本体の中に突っ込んでます。

861 :HG名無しさん:2024/02/27(火) 20:04:05.54 ID:/DEERxVI.net
アホ?
でもその後ホテルが

862 :HG名無しさん:2024/02/27(火) 20:13:51.47 ID:OGITuXtY.net
>>645
1号は元々落ち目

863 :HG名無しさん:2024/02/29(木) 18:22:13.63 ID:Jhi2cPmr.net
両親揃っていて

864 :HG名無しさん:2024/02/29(木) 19:57:08.89 ID:H8xj5Lae.net
優待目的で使用されている
今の中のいじめは激減しているのでは
まず不確かだったわけで、ごめんなー! 
インスタライブの内容云々より「こんなことには

865 :HG名無しさん:2024/03/03(日) 10:20:54.16 ID:TTwhoy5R.net
テレ東[新]プラモnoハナシ 第1回 本郷奏多 × カズレーザー★電飾ガンダム

総レス数 865
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200