2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

F1模型総合スレッド Vol.96

1 :HG名無しさん:2017/05/28(日) 22:50:45.51 ID:O2VLd+hh.net
F1模型関連なら何でもOKです
  ~~~~
※レギュレーション
・荒れる原因になるため、ドライバー論争禁止
・F1に絡めた模型ネタは基本的にOK!、他ネタはスレ違い
・荒らし、煽りはスルー sage進行推奨
・ジジイニワカ論争は他所で
・とりあえず、皆で仲良く致しましょうね
・T100→100T
・問屋ソースはみんなで夢を見よう
・積み禁止 スルーも禁止 黙々と制作すること

前スレ
F1模型総合スレッド Vol.95
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1483515419/

856 :HG名無しさん:2017/12/07(木) 21:37:05.22 ID:lN8L497t.net
ラジコンだとシューマッハヘルメットが作れないタミヤフェラーリF310Bとかあったけどプラモじゃ普通にどちらの仕様にもできたから
ドライバー人形さえ乗せなければロイヤリティはそれ程発生しないんじゃないかと推測

857 :HG名無しさん:2017/12/07(木) 22:27:54.74 ID:adIBLc0i.net
>>855
無いでしょ。

858 :HG名無しさん:2017/12/07(木) 23:42:45.12 ID:6U3sArtb.net
>>856
もう20年も前の話を出されても。
今はもっと複雑だよ。
2輪MotoGPのキットだと実車が1チーム2台体制であっても、デカールは1人分しか入らないのが通例となってしまった。

859 :HG名無しさん:2017/12/07(木) 23:47:20.35 ID:kc36R5U9.net
1/12の再版だと
RA273がサーティース、ヤードレーM23がヘイルウッドのロゴが抜かれてる。

860 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 00:07:40.44 ID:kBBpYo7I.net
マクラーレンMP4/2Bの…マルボロもshellもgoodyearも無い寂しさに比べれば、まだ、それでも…

861 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 00:27:21.53 ID:Z8PHfGTs.net
>>858
そうなのか複雑だな…
数年前MP4/5B.MP4/6がラジコンで再販かかった時はベルガーのみだったが
プラモの再販はセナもベルガーもついでにプロストもOKだったがこの例はどうかね?

862 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 03:31:55.26 ID:Mdf3DKc5.net
>>855
これ本当に大きいから。
ガメツイので有名。

863 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 04:49:14.95 ID:aY69YtQ6.net
>>861
どうかね?って言われても、そんなん模型メーカーとチーム及び各スポンサー間の契約事であって秘中の秘なんだから一般人が分かる訳ねーじゃん。
プラモとラジコンの販売個数とロイヤリティーと価格反映の関係が非常に複雑で厳しくなってるとしか。

以前タミヤの人に聞いた話では、今のレーシングカー/バイクのキット化は、チームと各スポンサーの交渉は個別に模型メーカーがやらなきゃいけなくて凄く大変、トヨタやホンダですらそうなのでどうしてもキット化のハードルが高くなる。
それでも要望があればやりたいので作るが全部スポンサー代を単価に乗せるととんでもない事になり、一部割愛せざるを得ない事になるそうで。
だからMP4/2とMP4/2Bみたいにちぐはぐな事にもなる。

ただタミヤとBEEMAXはその辺真面目過ぎるのかマクラーレンに吹っかけられてるように見えるし、
フジミは何か上手くやってるのか逃げ道があるのか?という印象はありますわな。

864 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 06:04:29.74 ID:FfwGGpaH.net
「プロモーション仕様」とか「メーカー仕様」「シェイクダウン仕様」のマシンを発売して、デカールはよろしく!でいくかだな。

865 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 07:02:35.75 ID:x+j2fSxh.net
>>863
分かる訳ねーと言っておきながらこの長さwww

866 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 09:00:45.33 ID:0XAmNQBR.net
草を生やして冷やかす書き込みよりはずっとマシだと思うが

867 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 09:58:55.35 ID:l7A2Rhie.net
>>859
葉巻時代までそうなのか…
タイヤにモールドされたロゴまで使えなくなって新規設計タイヤで再販とかならちょっとは嬉しいかもw

868 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 11:21:33.15 ID:kBBpYo7I.net
>>867
MPCのロータス56が,amtから再販されたとき…SPTのマークが不可だったのか…ヘンテコな架空マークだった(T_T)
まあ、アメリカ人も困ったのか…UMI/studio27が対策デカール出してくれたけど(^_^;)
需要人気があれば、アメリカ人が動いてくれるよね…レベルのレイナード改造デカールも、スピードラインから沢山出てたし…て、マルボロPENSKEしか買わなかったけど(^_^;)

869 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 11:37:15.66 ID:xWwm784j.net
>>863
フジミはスポンサーロゴは無断使用なんだろう
マルボロシェブロンさえ許さないフィリップモリスが2003GAにマルボロデカール入れることを許すとは思えない

870 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 11:58:26.67 ID:rPSVRNaR.net
そのくせタミヤはAFVで
ジープとかオペルとか平気で版権無視するから
分からんよね

871 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 12:18:30.67 ID:xWwm784j.net
ん?版権無視するならジープとかオペルとか書けばいいのであって、
書いてないのはF1でスポンサーロゴを割愛するのと同じことじゃね?

872 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 12:24:09.44 ID:rPSVRNaR.net
>>871
じゃあなんで
フェラーリと書いてない赤い車をキット化しないのという話になるよw
模型が意匠権を侵害するかは議論があるけどね

873 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 13:07:37.95 ID:xWwm784j.net
いやいやAFVキットでは製造メーカーを書かないでキット化してるでしょ
ティーガーにヘンシェルと書いていないことが問題になったりしない

874 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 13:19:47.95 ID:rPSVRNaR.net
>>873
でもAFVでもちゃんと版権とってるメーカーもあるわけで
例えばジープだとハセガワ 製とかな
問題になるならないじゃなくて、メールの姿勢の話だろ

875 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 13:24:19.42 ID:rPSVRNaR.net
>>874
間違えたw

メール×
メーカー◯

876 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 13:42:10.00 ID:xWwm784j.net
軍がつけた名前があっても生産したメーカーに金を払って企業名まで書くのか、
メーカーに金を払わないことで企業名は書かないのか、
あるいは金を払わずに勝手に企業名を使うのか、
タミヤは金を払わず割愛することを選んだ点でスポンサーロゴの扱いと同じでしょ

877 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 13:56:56.10 ID:rPSVRNaR.net
>>876
いやジープの場合は現在でもクライスラーの登録商標だから
無視すると問題になるの。オペルは現存する自動車メーカーだしな
F-15J戦闘機もボーイング社の許可受けて模型化してるのよ

878 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 16:31:35.32 ID:b2XVr3HU.net
>>858
2輪のマシンはライダー個人でカウル形状違うし仕方ない

879 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 17:03:18.24 ID:AZOB76Un.net
アメリカのスポーツは客商売を大切にするし、シリーズ運営者がワンストップの窓口になってロゴの使用許可審査とかロイヤリティの分配とかやってそうなもんだが。
なかなかそうもいかないのかな。

880 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 17:19:05.17 ID:dV3udzSw.net
インディ500があるからなんとか格をたもってるのであって
アメリカ国内でもメインはストックカーでインディカーはジリ貧でしょ
米国メーカすら手を出さないんだからインジェクションはまあ無理だよ
DW12も歴史に残るようなクルマじゃないしね
日本のメーカー(エブロさんとか)が商売抜きの心意気で出すとかじゃないと

881 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 17:31:18.41 ID:xWwm784j.net
>>877
なるほど、商標を使う使わないじゃなくて模型化の権利の話をしたいのか
兵器を模型化した場合に、軍に納入した企業がその模型によって利益を得る権利があると言いたいわけね
砲を再現したらラインメタルに、機銃を再現したらブローニングに、タイヤを再現したらミシュランに払うみたいな

882 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 17:44:12.14 ID:rPSVRNaR.net
>>881
AFVや大戦機でもその辺は曖昧だよね
メッサーやフォッケなど今は存在しない企業は分かるが
零戦で三菱に許諾とってるようには見えないし。
どちらにせよタミヤがジープやオペルと言った名前を隠して商品化するのは
グレーだと分かってやってるという事。
ヒロがポルシェのキットを無版権で出してるのと変わらないよ。
フェラーリ見たいな版権管理のきつい企業だと、無版権に挑むのはデカール屋か個人ガレキ屋ぐらいだしな。

883 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 17:59:48.45 ID:l7A2Rhie.net
>>879
訴訟大国だし利権関係が厳しそうなイメージだけど…

884 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 18:08:28.90 ID:xWwm784j.net
今月出るアーチャーもM1A2もIV号戦車もメーカー名を隠してるから
グレーだとわかってやってる無版権キットなんだなあ

885 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 18:24:41.87 ID:rPSVRNaR.net
>>884
ヴィッカースはとっくになくなってるから許諾とか無いだろ
GDLSやクルップは分からんけど、許諾表記は見たことないな

886 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 18:57:04.52 ID:xWwm784j.net
無くなってるから許諾とかないなら企業名を書くはずだろう
許諾が必要ないなら書く、ジープもオペルも許諾を取っていないから書かないんだ
許諾の必要がなくても書かないなら兵器にとって企業名は書く必要のないことじゃないか

887 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 19:04:10.74 ID:rPSVRNaR.net
>>886
タミヤが許諾を受ける基準は知らんよw
ただAFVでもシトロエンやプジョーは許可取ってるのに
オペルやジープを取ってないのは事実だから書いたまで
そして他メーカーで同じ車の許諾を取ってるところもあるという事
まあスレチだからこれでやめるが

888 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 19:12:01.30 ID:35uqj1v2.net
チームやスポンサーが無くなってるから楽勝じゃん、とは行かないのが権利関係の怖いところ。
どこから権利者を名乗る物が湧いて出てくるから危なくてしょうがない、ましてそれが反社会勢力だった日にゃ・・・
だから出したくても出せない。会社としてそんなリスクを負う訳にいかん。

レイトンハウスのマシン再販リクエストのたびに言われる話ですな。

889 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 19:25:54.28 ID:kBBpYo7I.net
>>881
日本で裁判になった話というと…マルイとベレッタのロゴマーク裁判だよね。どう始末つけたんだっけ?

890 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 20:11:25.64 ID:Pa9VSSMX.net
なんだかんだで、結局モータースポーツ自体人気がないし
そのプラモなんて更に売れないでしょ
艦これみたいに萌えキャラ化できるわけでもないし

891 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 21:30:19.24 ID:64fehosH.net
>>889
ウェスタンアームズというモデルガン屋がベレッタと組んで
競合他社製品を潰すために裁判起こしたけど敗訴
でもそれ以降どこのメーカーも裁判を避け
エンブレム無しか似て非なるロゴつけた商品しか出さなくなった
マルシンのとかよく出来てたw
ウェスタンアームズが騒動起こさなければここまで
おもちゃに対する商標利用はここまで厳しくならなかったと言われてる。

892 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 21:44:36.57 ID:WW33WgKC.net
>>884
4号と言えばコンチネンタウって有ったよなw

893 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 22:02:00.69 ID:BiNNROyu.net
>>891
正式にライセンス取ってる方からしたら権利侵害そのものじゃん

894 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 22:49:52.47 ID:64fehosH.net
>>893
ウェスタンアームズがベレッタと独占契約を結んだ上で
他社を排除しにかかったの。昔のマテル騒動みたいなもん。
消費者側から見ればたまったモンじゃ無かったのよ
ちなみにウェスタンアームズにしても独占契約結ぶ前に
ベレッタの無版権トイを出してたのが、裁判の敗因のひとつらしい。

895 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 23:12:07.60 ID:2WybYH10.net
>>880
単に日本人ドラが参戦してたというだけなら、その通りなんだけど、
日本人ドラ優勝マシーンってアニメ系で言う所の主人公機みたいなもんだしな
これで出せないなら、もう何も出せない。

逆に言うとF2ブラバムとか単に出す方の趣味だろってもんもあるわけで

896 :HG名無しさん:2017/12/08(金) 23:53:50.57 ID:U5PjW6rZ.net
>>895
ガンダムの主役機欲しい奴はたくさん居てもマシーンブラスターやゴールドライタンの主役機欲しい奴がどれだけいるかって話だろ
世界三大レースで一番影が薄い

897 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 01:02:13.17 ID:AxNURXGd.net
http://www.1999.co.jp/search?typ1_c=115&cat=book&target=Make&searchkey=KOMAKAI(%e3%82%b3%e3%83%9e%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9)
BT52B、MP4/2、MP4/8、RA272、79、MP4-13
の資料集が出るみたいだけど、高いな…
サンプル見た感じだと動態保存車っぽい。

898 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 06:47:18.73 ID:DU1N2GcU.net
dw12はライセンスとか結構障害多いのかな
こういっちゃなんだが、エブロのF1ラインナップ見てると、「さすがにこれよりは売れるだろ」ってのがあるが。

899 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 07:59:40.73 ID:+WK9NamZ.net
>>897
https://www.hiroboy.com/Komakai--manufacturer--127.html
前から欲しいなと思ってたけど海外の倍くらいするな

900 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 10:48:51.02 ID:lSz54bdc.net
市販車なら「企業名載せてくれたら宣伝になるから無料でもOK」のところが多いんだろうけど
レーシングチームは運営資金を集めるのに必死なんだから無料でOKなんてのはまず無いよ
スポンサーだって莫大な金払ってマシンにロゴステッカー貼ってもらってるんだから
それに便乗して少しでも回収しようとするところがあっても当然だと思うよ
張ってあるステッカーの数だけその企業の承認を貰う作業を繰り返さないといけないから面倒だし

マルボロとかはタバコの規制の関係で禁止されてるんだからまた別

ww2ものは多分有効期限切れ

901 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 11:21:27.58 ID:lh2CKWwz.net
レーシングカーのスポンサーは合法の脱税の為であって
広告効果なんて考えてる企業は多分一社も無い

902 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 12:11:16.09 ID:bXHneAP3.net
実車のタバコロゴが無いのは規制だけど、模型はタバコメーカーの意向だろ。
模型でタバコが禁止されてるとは聞いたことがない。

903 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 12:20:28.38 ID:lSz54bdc.net
トップクラスのレーサーなら実力重視で雇われるけど
実力や実績がないレーサーほどレーサー自身がスポンサーとかから幾ら金をひっぱてこれるかというのが
雇われる重要ポイントになる
だから琢磨とかが金金とうるさくなるのは仕方ないよ

904 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 12:25:41.80 ID:lh2CKWwz.net
モータースポーツっていうのは底辺のジムカーナから頂点のF1まで金が全ての世界
また、いかにバレないようにインチキしてライバルを出し抜くかの争い
これはステマを使ったり国ぐるみで不正するドイツ車メーカーなんかを見ても分かる通り
ヨーロッパの文化そのもの
日本人は糞真面目だから本来モータースポーツに向いてない

905 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 12:28:13.39 ID:N06chZNn.net
一応、未成年が絡むものはタバコ表示駄目ってことになってるんだろ
業界の自主規制みたいな感じでさ

昔、ジャンプがスポンサーしてた頃に連載してた漫画はロゴなかったし

プラモなども89年まではタバコロゴあったけど90年あたりから消されて行った

今じゃ、グランツーリスモで昔のF1の写真が流れる時はロゴが消されてたりするし

906 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:07:39.98 ID:bXHneAP3.net
90年代以降もFW13Bにはバークレイのデカールが付いていたり、
MP4-13日本GPにウエストデカールが付いてたり、メーカーごとに対応は違うよ。

907 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:40:45.94 ID:+yzKw5Ax.net
>>883
F1のキットにグッドイヤーのロゴが付かなくなって云々やってたときもNASCAR関連のキットやダイキャストカーにはちゃんとグッドイヤーのロゴ付いてたよ。

908 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:49:52.60 ID:fgOW6OlT.net
ライセンス契約でなく、実車スポンサーになっちゃえば〜誰はばかることなく商品化出来るんだろうけど…ソコまで資金力が無いんだろうな…
ロータス102Dは勿論買ったけど…少なくとも、速い車では無かったよね…

909 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:50:26.22 ID:QFlmZyaB.net
>>904
二輪レース見てると日本人がモータースポーツ向いてないって事は無いと思う

910 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 19:33:18.87 ID:Lc/kqryp.net
>>907
F1のキットにグッドイヤーのロゴが付いてないのって
一時期のタミヤとBEEMAXのマクラーレンMP4/2B以外に思い付かないんだけど

911 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 20:04:39.20 ID:jFM3VTSK.net
自分としては1/12でMP4/7と4/8とティレル020をヒロに出して欲しい
その流れでベネトンB192を出して198まで出す
出来ればロータス100Tをタミヤが今からでも良いから出してくれれば4万ぐらいでも買う

912 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 21:06:30.51 ID:fgOW6OlT.net
>>910
田宮の934には、ダンロップ付いてなかったよね…レベルのはあった。

913 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 22:15:14.31 ID:O8V83WZm.net
タミヤの934はダンロップもシェルも無いな
レベルとの違いなんなんだと

914 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 23:50:05.50 ID:AxNURXGd.net
レベルはハナから許可を取ってないか
販売数がタミヤより少ないから、ロイヤリティが少額で払ってるか
かと。
タミヤに対しては向こうさんも「お前の所ならこん位、払えるだろ」と吹っ掛けるそうな。

フォードは、ほぼ同時期に再版されたMP4/8には付いてて、ティレル003には付いてない
よく分からない対応だったな。

915 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 00:17:57.86 ID:NGV9kY/h.net
>>914
想像に過ぎない書き込み

916 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 03:40:11.00 ID:PqNCf3fG.net
エブロはトロホンダ出すかな

917 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 08:18:12.29 ID:wakZ7aRh.net
>>903
本当に琢磨は金にうるさい奴よ。

918 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 08:19:19.82 ID:wakZ7aRh.net
>>911
できれば、BT55やB186も!🤗

919 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 11:39:46.67 ID:zh3E3ZLu.net
グッドイヤーの許諾を得ているものは箱にその旨が書いてあるよ。
書いていないものはそういうことなんだろう。

920 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 19:38:27.75 ID:ZipDrP1h.net
>>918
凄く欲しくなるよw

921 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:23:50.17 ID:Qu5c8eZU.net
勿論プロポでもいいから、今のとこ最後の跳馬チャンプマシンF2007をヒロが1/8で
出してくれたら10万超えでも余裕で買う

922 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:28:46.36 ID:Ht2TMA+Q.net
そういやF2007、あまり速くなかったけど
アロンソとハミルトンが内輪揉めしてる隙にちゃっかりチャンピオンになったんだっけ・・・

923 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:43:06.00 ID:IG1+zz0e.net
>>921
10万じゃ無理だろww

924 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:47:50.45 ID:8TJjJHAD.net
F2007は見た目が醜すぎ

925 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 00:29:56.58 ID:QvovbqOO.net
>>923
確かに1/12プロポキットの価格を考えると1/8で10万くらいでは無理か
でもおれは特にシーズン中盤以降のバージョンが好きなんで、イギリスやブラジルGP仕様なら、
例え17〜18万くらいでも惜しくはない

…問題は1/8というスケールの需要自体か

926 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 13:37:06.68 ID:NWIGgmFS.net
ハセガワからエスポラルース 再販ですね

927 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 14:16:38.14 ID:9hNBCGNt.net
ザクスピードの方が先?

928 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 18:20:56.42 ID:+lP0s448.net
>>921
RCでディアゴスティーネが出していませんか?

929 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 01:34:37.75 ID:/jKHMCdJ.net
>>921
https://www.amalgamcollection.com/jp/model/ferrari-f2007-brazil/

930 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 07:39:53.34 ID:EO+TbZyn.net
アマルガムのMP4/6だったかな?ラクーンかどこかで見たけど
水転写デカールが貼りっぱなしでサイズや値段考えると残念な仕上がりで超割高に思えた
最近のは知らないけど

931 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 07:48:22.15 ID:YlKO8xeE.net
実車もそうだからなw

932 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 08:36:55.70 ID:EO+TbZyn.net
実車はカッティングシートでしょ
アマルガムのはプラモ用水転写デカールだから透明ニスが目立ってしまう

933 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 13:13:13.16 ID:kOEB0fEp.net
残念だがアマルガムはダメだ、プロポーション自体はいいが不満はいっぱいある
知り合いが持っているF2008ブラジルを何度も見た事があるが、ウイングやサスペンションなどの
組み付けはかなり雑で粗っぽい所も目立つチャイナ生産

またアマルガムに直接メールして聞いたところ、サスペンションアームもウレタン樹脂製で弱く、
メタルパーツなどは実際にはほとんど使っておらず全体的な強度もあまりない
最近の乗用車モデルは知らんが、F1モデルは超高額な割にはかなり不安なシロモノ

934 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 21:54:38.95 ID:dKMcQ5L7.net
アマルガムって博物館級クォリティーを謳ってるのに
価格だけやったのか
買わなくてよかった

935 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 23:22:50.72 ID:w4B0TdOR.net
結構前のF1モデリングで、アマルガムの取材してたよ。
レジンキャストというのも紹介してた。

936 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 23:26:28.55 ID:yIJ0kYa9.net
してたな
実車そのままの形状で作ると見栄えが悪いからデフォルメするとか書いてあったね

937 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 04:50:30.58 ID:3y6GtolI.net
F1は『車体幅1400ミリ』と決まってるから…公道市販車みたく、幅を広げてデフォルメ…て常套手段が使えないよね…
だもんで、一頃は『こんなにモノコック細くしたら…脚が入らんだろ?』なデフォルメが横行してたような(^_^;)

938 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 10:44:41.53 ID:wJ3W5Ar4.net
こないだ横浜ホビーショーに飾ってあった1/8F40はかっこよかったね
トップスタジオの製品?
そういえばモデルファクトリーヒロの社長の前歯は誰が入れてあげるの?
そろそろ必要じゃない?

939 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 10:58:09.93 ID:TBFTAZ7e.net
こんな事言っていいのか分からないが
ああいうイベントで閉店間近とかだと
HIROの社長は頼むとオマケや値引きしてくれるよね・・・いい人だ

940 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 13:21:12.47 ID:3y6GtolI.net
>>910
自分が買った中では…アカデミーのベネトン195に入ってなかったのが最初かな?ミスタークラフトでビラージュのgoodyearセット買ったな…

941 :HG名無しさん:2017/12/20(水) 19:55:08.83 ID:Qj3vQ0T3V
スレチ気味だけど、マクラーレンセナは作りたいなぁ
あれ絶対模型映えする

942 :HG名無しさん:2017/12/22(金) 00:34:29.87 ID:kdbDrcOh.net
前歯のひとは社長じゃねえよ

943 :HG名無しさん:2017/12/24(日) 06:22:23.36 ID:+jXfBub7.net
F1モデリング新しいの出てるのか
出なくてももう困らないんだけど出れば惰性で買ってしまう…

944 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2017/12/25(月) 00:45:36.37 ID:6TvylAeY.net
メカニカルやその写真に特化したMookを出して欲しい。

945 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 10:44:34.04 ID:HGw+6hs5.net
ベネトンB188の資料って、F1モデリングの他に何かありますか?

946 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 18:45:47.77 ID:hwT1vr2h.net
三栄書房のGP CAR ストーリーのシリーズはイイな。
出たばかりのフォーミュラ1ファイルも写真1枚だけだが
TG185のベネトンが格好イイの!
タイレル019なんかノーズを下から見上げた珍しいアングルで
まるで熱帯のナマズだw Mr.クラフトのキットをどこか出しとくれ

947 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 19:45:25.93 ID:+PjTlPtF.net
でもブラバムがまだ一冊もでてないんだよね
確か

948 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:03:19.02 ID:hwT1vr2h.net
このシリーズは80〜90年代がメインだな。
ブラバムもBT-44辺りは欲しいが80年代以降は
あまり活躍していないような・・・

949 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:21:59.90 ID:+PjTlPtF.net
>>80年代以降

タイトル獲った車だけでもBT49シリーズとBT52シリーズ
怪作BT55と3冊は行けるだろ

950 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:32:00.57 ID:8toqYf3N.net
BT55はデザインもカラーリングもスポンサーロゴも全てが完璧

951 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:38:33.03 ID:hwT1vr2h.net
BT55…ヒラメ車か。
面白いかも。

952 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:13:06.63 ID:wUJaKiNa.net
BT55はあと成績が伴っていれば完璧だったよな

953 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:21:59.12 ID:8toqYf3N.net
BT55は他のマシンみたいに貧乏くさいスポンサーロゴが無いから美しかった
あのロータス79でさえオリンパスとかダサいロゴがあって残念だったのにBT55にはそれがない

954 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:33:51.99 ID:Zfthu3kf.net
スポンサー少なくて貧乏臭くね?

955 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:47:01.87 ID:I8Q6Nb2h.net
>>949
あのシリーズは
・綺麗に現存してる車両
・ドラマチックなレースがあった
・インタビューに答えてくれるチーム関係者
が揃わないと成立しないと思う。
あの時代のブラバムじゃちょっと難しいんじゃない?
あとトヨタ車が1回も出てないんだよな。
どれもインパクト薄いけど、強いて言えば可夢偉が乗ったTF109かなあ

総レス数 1014
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200