2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

F1模型総合スレッド Vol.96

903 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 12:20:28.38 ID:lSz54bdc.net
トップクラスのレーサーなら実力重視で雇われるけど
実力や実績がないレーサーほどレーサー自身がスポンサーとかから幾ら金をひっぱてこれるかというのが
雇われる重要ポイントになる
だから琢磨とかが金金とうるさくなるのは仕方ないよ

904 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 12:25:41.80 ID:lh2CKWwz.net
モータースポーツっていうのは底辺のジムカーナから頂点のF1まで金が全ての世界
また、いかにバレないようにインチキしてライバルを出し抜くかの争い
これはステマを使ったり国ぐるみで不正するドイツ車メーカーなんかを見ても分かる通り
ヨーロッパの文化そのもの
日本人は糞真面目だから本来モータースポーツに向いてない

905 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 12:28:13.39 ID:N06chZNn.net
一応、未成年が絡むものはタバコ表示駄目ってことになってるんだろ
業界の自主規制みたいな感じでさ

昔、ジャンプがスポンサーしてた頃に連載してた漫画はロゴなかったし

プラモなども89年まではタバコロゴあったけど90年あたりから消されて行った

今じゃ、グランツーリスモで昔のF1の写真が流れる時はロゴが消されてたりするし

906 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:07:39.98 ID:bXHneAP3.net
90年代以降もFW13Bにはバークレイのデカールが付いていたり、
MP4-13日本GPにウエストデカールが付いてたり、メーカーごとに対応は違うよ。

907 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:40:45.94 ID:+yzKw5Ax.net
>>883
F1のキットにグッドイヤーのロゴが付かなくなって云々やってたときもNASCAR関連のキットやダイキャストカーにはちゃんとグッドイヤーのロゴ付いてたよ。

908 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:49:52.60 ID:fgOW6OlT.net
ライセンス契約でなく、実車スポンサーになっちゃえば〜誰はばかることなく商品化出来るんだろうけど…ソコまで資金力が無いんだろうな…
ロータス102Dは勿論買ったけど…少なくとも、速い車では無かったよね…

909 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 13:50:26.22 ID:QFlmZyaB.net
>>904
二輪レース見てると日本人がモータースポーツ向いてないって事は無いと思う

910 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 19:33:18.87 ID:Lc/kqryp.net
>>907
F1のキットにグッドイヤーのロゴが付いてないのって
一時期のタミヤとBEEMAXのマクラーレンMP4/2B以外に思い付かないんだけど

911 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 20:04:39.20 ID:jFM3VTSK.net
自分としては1/12でMP4/7と4/8とティレル020をヒロに出して欲しい
その流れでベネトンB192を出して198まで出す
出来ればロータス100Tをタミヤが今からでも良いから出してくれれば4万ぐらいでも買う

912 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 21:06:30.51 ID:fgOW6OlT.net
>>910
田宮の934には、ダンロップ付いてなかったよね…レベルのはあった。

913 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 22:15:14.31 ID:O8V83WZm.net
タミヤの934はダンロップもシェルも無いな
レベルとの違いなんなんだと

914 :HG名無しさん:2017/12/09(土) 23:50:05.50 ID:AxNURXGd.net
レベルはハナから許可を取ってないか
販売数がタミヤより少ないから、ロイヤリティが少額で払ってるか
かと。
タミヤに対しては向こうさんも「お前の所ならこん位、払えるだろ」と吹っ掛けるそうな。

フォードは、ほぼ同時期に再版されたMP4/8には付いてて、ティレル003には付いてない
よく分からない対応だったな。

915 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 00:17:57.86 ID:NGV9kY/h.net
>>914
想像に過ぎない書き込み

916 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 03:40:11.00 ID:PqNCf3fG.net
エブロはトロホンダ出すかな

917 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 08:18:12.29 ID:wakZ7aRh.net
>>903
本当に琢磨は金にうるさい奴よ。

918 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 08:19:19.82 ID:wakZ7aRh.net
>>911
できれば、BT55やB186も!🤗

919 :HG名無しさん:2017/12/10(日) 11:39:46.67 ID:zh3E3ZLu.net
グッドイヤーの許諾を得ているものは箱にその旨が書いてあるよ。
書いていないものはそういうことなんだろう。

920 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 19:38:27.75 ID:ZipDrP1h.net
>>918
凄く欲しくなるよw

921 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:23:50.17 ID:Qu5c8eZU.net
勿論プロポでもいいから、今のとこ最後の跳馬チャンプマシンF2007をヒロが1/8で
出してくれたら10万超えでも余裕で買う

922 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:28:46.36 ID:Ht2TMA+Q.net
そういやF2007、あまり速くなかったけど
アロンソとハミルトンが内輪揉めしてる隙にちゃっかりチャンピオンになったんだっけ・・・

923 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:43:06.00 ID:IG1+zz0e.net
>>921
10万じゃ無理だろww

924 :HG名無しさん:2017/12/12(火) 22:47:50.45 ID:8TJjJHAD.net
F2007は見た目が醜すぎ

925 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 00:29:56.58 ID:QvovbqOO.net
>>923
確かに1/12プロポキットの価格を考えると1/8で10万くらいでは無理か
でもおれは特にシーズン中盤以降のバージョンが好きなんで、イギリスやブラジルGP仕様なら、
例え17〜18万くらいでも惜しくはない

…問題は1/8というスケールの需要自体か

926 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 13:37:06.68 ID:NWIGgmFS.net
ハセガワからエスポラルース 再販ですね

927 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 14:16:38.14 ID:9hNBCGNt.net
ザクスピードの方が先?

928 :HG名無しさん:2017/12/13(水) 18:20:56.42 ID:+lP0s448.net
>>921
RCでディアゴスティーネが出していませんか?

929 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 01:34:37.75 ID:/jKHMCdJ.net
>>921
https://www.amalgamcollection.com/jp/model/ferrari-f2007-brazil/

930 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 07:39:53.34 ID:EO+TbZyn.net
アマルガムのMP4/6だったかな?ラクーンかどこかで見たけど
水転写デカールが貼りっぱなしでサイズや値段考えると残念な仕上がりで超割高に思えた
最近のは知らないけど

931 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 07:48:22.15 ID:YlKO8xeE.net
実車もそうだからなw

932 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 08:36:55.70 ID:EO+TbZyn.net
実車はカッティングシートでしょ
アマルガムのはプラモ用水転写デカールだから透明ニスが目立ってしまう

933 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 13:13:13.16 ID:kOEB0fEp.net
残念だがアマルガムはダメだ、プロポーション自体はいいが不満はいっぱいある
知り合いが持っているF2008ブラジルを何度も見た事があるが、ウイングやサスペンションなどの
組み付けはかなり雑で粗っぽい所も目立つチャイナ生産

またアマルガムに直接メールして聞いたところ、サスペンションアームもウレタン樹脂製で弱く、
メタルパーツなどは実際にはほとんど使っておらず全体的な強度もあまりない
最近の乗用車モデルは知らんが、F1モデルは超高額な割にはかなり不安なシロモノ

934 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 21:54:38.95 ID:dKMcQ5L7.net
アマルガムって博物館級クォリティーを謳ってるのに
価格だけやったのか
買わなくてよかった

935 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 23:22:50.72 ID:w4B0TdOR.net
結構前のF1モデリングで、アマルガムの取材してたよ。
レジンキャストというのも紹介してた。

936 :HG名無しさん:2017/12/16(土) 23:26:28.55 ID:yIJ0kYa9.net
してたな
実車そのままの形状で作ると見栄えが悪いからデフォルメするとか書いてあったね

937 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 04:50:30.58 ID:3y6GtolI.net
F1は『車体幅1400ミリ』と決まってるから…公道市販車みたく、幅を広げてデフォルメ…て常套手段が使えないよね…
だもんで、一頃は『こんなにモノコック細くしたら…脚が入らんだろ?』なデフォルメが横行してたような(^_^;)

938 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 10:44:41.53 ID:wJ3W5Ar4.net
こないだ横浜ホビーショーに飾ってあった1/8F40はかっこよかったね
トップスタジオの製品?
そういえばモデルファクトリーヒロの社長の前歯は誰が入れてあげるの?
そろそろ必要じゃない?

939 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 10:58:09.93 ID:TBFTAZ7e.net
こんな事言っていいのか分からないが
ああいうイベントで閉店間近とかだと
HIROの社長は頼むとオマケや値引きしてくれるよね・・・いい人だ

940 :HG名無しさん:2017/12/17(日) 13:21:12.47 ID:3y6GtolI.net
>>910
自分が買った中では…アカデミーのベネトン195に入ってなかったのが最初かな?ミスタークラフトでビラージュのgoodyearセット買ったな…

941 :HG名無しさん:2017/12/20(水) 19:55:08.83 ID:Qj3vQ0T3V
スレチ気味だけど、マクラーレンセナは作りたいなぁ
あれ絶対模型映えする

942 :HG名無しさん:2017/12/22(金) 00:34:29.87 ID:kdbDrcOh.net
前歯のひとは社長じゃねえよ

943 :HG名無しさん:2017/12/24(日) 06:22:23.36 ID:+jXfBub7.net
F1モデリング新しいの出てるのか
出なくてももう困らないんだけど出れば惰性で買ってしまう…

944 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2017/12/25(月) 00:45:36.37 ID:6TvylAeY.net
メカニカルやその写真に特化したMookを出して欲しい。

945 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 10:44:34.04 ID:HGw+6hs5.net
ベネトンB188の資料って、F1モデリングの他に何かありますか?

946 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 18:45:47.77 ID:hwT1vr2h.net
三栄書房のGP CAR ストーリーのシリーズはイイな。
出たばかりのフォーミュラ1ファイルも写真1枚だけだが
TG185のベネトンが格好イイの!
タイレル019なんかノーズを下から見上げた珍しいアングルで
まるで熱帯のナマズだw Mr.クラフトのキットをどこか出しとくれ

947 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 19:45:25.93 ID:+PjTlPtF.net
でもブラバムがまだ一冊もでてないんだよね
確か

948 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:03:19.02 ID:hwT1vr2h.net
このシリーズは80〜90年代がメインだな。
ブラバムもBT-44辺りは欲しいが80年代以降は
あまり活躍していないような・・・

949 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:21:59.90 ID:+PjTlPtF.net
>>80年代以降

タイトル獲った車だけでもBT49シリーズとBT52シリーズ
怪作BT55と3冊は行けるだろ

950 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:32:00.57 ID:8toqYf3N.net
BT55はデザインもカラーリングもスポンサーロゴも全てが完璧

951 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 20:38:33.03 ID:hwT1vr2h.net
BT55…ヒラメ車か。
面白いかも。

952 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:13:06.63 ID:wUJaKiNa.net
BT55はあと成績が伴っていれば完璧だったよな

953 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:21:59.12 ID:8toqYf3N.net
BT55は他のマシンみたいに貧乏くさいスポンサーロゴが無いから美しかった
あのロータス79でさえオリンパスとかダサいロゴがあって残念だったのにBT55にはそれがない

954 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:33:51.99 ID:Zfthu3kf.net
スポンサー少なくて貧乏臭くね?

955 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 21:47:01.87 ID:I8Q6Nb2h.net
>>949
あのシリーズは
・綺麗に現存してる車両
・ドラマチックなレースがあった
・インタビューに答えてくれるチーム関係者
が揃わないと成立しないと思う。
あの時代のブラバムじゃちょっと難しいんじゃない?
あとトヨタ車が1回も出てないんだよな。
どれもインパクト薄いけど、強いて言えば可夢偉が乗ったTF109かなあ

956 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 23:11:24.14 ID:gVUkicHW.net
1960〜80年代のフェラーリを
マウロ・フォルギエリが存命の内に
やって欲しいけど、
80歳を越えてるから、記憶があやふやになってるかな…

957 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 23:11:51.11 ID:+PjTlPtF.net
>>955
>>・ドラマチックなレースがあった

BT55にはこれが無いか
49、52は満たしてると思うぞ

958 :HG名無しさん:2017/12/25(月) 23:44:22.56 ID:KEp77Rwn.net
パトレーゼとアンジェリス、ワーウィックと言った
名セカンドドライバーたちのマシンだからなぁ

目立たないからドラマチックにはなりようもない

959 :HG名無しさん:2017/12/26(火) 01:04:37.05 ID:pVYEzhAf.net
27の20マン福袋買った人柱はいないのか?

960 :HG名無しさん:2017/12/27(水) 00:08:27.09 ID:lMLWPr+q.net
トヨタは。。。
なんか違うような気がする

WRCならいいな

961 :HG名無しさん:2017/12/27(水) 00:20:57.06 ID:fTiNoeyc.net
アオシマからBT52出たしGP CARストーリーで採り上げるにはいいタイミングだと思うんだがな
ついでに言うと当時を振り返ったバーニーとマーレイのインタビューが読みたい

962 :HG名無しさん:2017/12/27(水) 07:00:26.31 ID:BBXPuslr.net
雑誌どうとか言ってないで積みの一つも消化しろよ

963 :HG名無しさん:2017/12/27(水) 08:53:24.94 ID:nXHsb4vu.net
BT46の表面冷却、通常、ファンカーで一冊やって欲しい
特に表面冷却は写真が殆ど無いから未発表のとかあったらいいな

964 :HG名無しさん:2017/12/27(水) 08:57:24.83 ID:nXHsb4vu.net
模型的にも通信式デジタルメーター、カーボンブレーキディスク、車体内臓ジャッキなどF1初が満載だからね

965 :HG名無しさん:2017/12/27(水) 14:33:43.59 ID:4e/ZS/jO.net
>>956
ハーベイさん亡くなっいるから…C2から156/85あたりの本はインタビュー出来ないよね…
生きててもインタビューに出てくれないバーナードさんとかも居るけど(^_^;)
ゴードンマーレイ先生は…ちょくちょく日本に来てるよね?普通に人気アるし!

966 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2017/12/28(木) 00:39:24.11 ID:ZvkAb/VE.net
>>965
ファーストドライバーのミケーレさんもいない事を考えると凄く悲しい。

967 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2017/12/28(木) 00:39:44.38 ID:ZvkAb/VE.net
>>965
あ、156/85ね。

968 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 00:55:53.40 ID:EfMEG1id.net
ハァ?

969 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2017/12/28(木) 01:03:15.09 ID:pg1Su39m.net
>>968
😡

970 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 05:50:37.12 ID:hc0WEBLN.net
>>965>>966
この前出たロータス78〜80のような合わせ技なら行けるかも。
ドライバーもタンベイ・アルヌー・ヨハンソンはご存命だし。

アルヌーの本音インタビューはちょっと見てみたい。

971 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 06:36:03.38 ID:GEhfxY2g.net
バイクの方は関係者、特にノリックや大治カみたいな重要な人が居なくても本にしてるから、作ろうと思えば出来るでしょ。

972 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 11:37:42.36 ID:ZaOE2PmB.net
今年はエルフだけで2冊本が出た
日本語を読めない海外のマニアも狂喜乱舞。鈴菌以上の変態が世界にいると知ることが出来た

973 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 19:08:41.16 ID:CDi47reJ.net
モデルカーズに、エブロ ロータス49Bの広告が出たが、いよいよ発売か。

974 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 19:30:21.21 ID:qaqmahMR.net
>>971
バイクのRACERSは国内4メーカーの開発者の皆さんに豊富なインタビューが取れるから、F1と状況がだいぶ違うかと。

975 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 19:58:28.32 ID:bi7cni0E.net
いや、レーサーズは商売抜きで良いものを作ろうという情熱と技術と人脈のある人が編集やってるからすごいんであってな。

車雑誌で同じレベルは見たことない。

976 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 20:02:02.67 ID:8OaWr4aM.net
レーサーズも70−80年代ものだと誤植がひどいけどな

977 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 20:07:58.56 ID:qaqmahMR.net
>>975
GPCARストーリーは、知ってる事も多いので割とさらっと読めちゃうが、
RACERSは興味がない訳じゃないのに読んでて何か疲れちゃうので、完読した号がほとんど無い。
作り手の熱意が凄いからなのか、なるほど。

年末年始に頑張って読みます。

978 :HG名無しさん:2017/12/28(木) 20:57:44.73 ID:EfMEG1id.net
>>975
ハズレ回もあったけどな

979 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2017/12/28(木) 21:19:10.35 ID:QgEaZ6Dl.net
GP CAR Story、MP4/2シリーズで丸々一冊出しで欲しい。
オマ毛でMP4/3を加えるとかして。

980 :HG名無しさん:2017/12/29(金) 00:57:01.72 ID:49B2cmv3.net
ハズレというか内容の濃淡は若干あるけど、ポイントを外さず今だからこその掘り下げた内容の濃さは毎回唸るけどねレーサーズ
レーサーや関係者に必要とあれば世界中に当人に会いに行くし
今頃エルフレーサープロジェクト関係者のインタビューが読めるとは思ってもみなかったぞ

F1関係の雑誌は当時の記事再掲レベルで内容ペラペラな上紙面のデザインレベルも低いから見る気もしない
掘り下げればF1だって面白いだろうにね

981 :HG名無しさん:2017/12/29(金) 01:02:43.22 ID:ht4mGDU6.net
Wikipedia見て記事書いてるだろ?と思えるような間違った内容だったりもするしな

982 :HG名無しさん:2017/12/29(金) 11:11:50.63 ID:MOMXdoGh.net
MP4/1とか、一つづつを特集しても買わないだろうな
それでも欲しいけどね
フルスクラッチしてみたい1/12マクラーレンMP4/1からMP4/3
ただ、デカールが作れない自分としてはどこかが出してくれたらなぁと
ヒロの歯が抜けてる社長にでも頼むかな
ついでにティレル020とかジョーダン191なんかもいい
タミヤには遅れてでも良いからベネトンB192とT100Tの1/12を3万で出して欲しい
でたら1ダース買うからタミヤの問屋卸の箱ごと買って枕元に置くつもりでいる

983 :HG名無しさん:2017/12/29(金) 13:50:02.16 ID:fQIvAz7m.net
作らないだろうね。

984 :HG名無しさん:2017/12/29(金) 14:51:56.84 ID:oITD7DCI.net
F1のプラモ自体、2度と出ないかもしれんのに(;´∀`)

985 :HG名無しさん:2017/12/29(金) 21:10:35.15 ID:d3t+jg+R.net
二輪のレーサーズの方は『インタビューのギャラの代わりに、バックナンバーを一揃え寄越せ』とか言う、バレンティーノロッシみたいな人も居たし…現場にも一定の認識はアるんだろうな…かつて、田宮からプラモ化されるのが、F1チームにとってのステータスだった時代みたいに?

986 :HG名無しさん:2017/12/30(土) 01:26:08.72 ID:eyByKdhS.net
http://www.hobbyeasy.com/en/data/bxbuhf59wqnznnvomcjh.html
香港だと来年の1月16日みたい

987 :HG名無しさん:2017/12/30(土) 13:11:24.97 ID:aSj+i8tu.net
>>982
きっしょ

988 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2017/12/30(土) 15:20:15.34 ID:QkCkd/pu.net
>>982
きっしょ

989 :HG名無しさん:2017/12/31(日) 09:31:04.91 ID:OmYtNkZ6.net
>>982
きっも

990 :HG名無しさん:2017/12/31(日) 12:25:33.97 ID:f/YPOBqD.net
ネラーの模型ヲタなんざ100%キモくてキショいから安心しろ

991 :HG名無しさん:2017/12/31(日) 13:34:29.15 ID:lDkwPe5e.net
>>982
さすがにキモいね

992 :HG名無しさん:2017/12/31(日) 15:18:45.55 ID:MA3EyWjp.net
年末の忙しい時期に…レーシングオン連載の『現代に生きる銘車たち』の総集編が出てた!とりあえず買った!
グランプリ特集の『1/1000秒のヒーロー』は…纏まらなかったよな…欲しかったよね…

993 :HG名無しさん:2017/12/31(日) 15:59:26.01 ID:IcQFeU1U.net
>>992
F-1車両の掲載は少ないよねその本

994 :HG名無しさん:2018/01/01(月) 06:13:48.98 ID:qzjkmoVV.net
ベルトランがちょーん

995 :HG名無しさん:2018/01/01(月) 08:03:17.66 ID:yGbO4aBP.net
>>992
グラ特の過去資産はもう活用するすべもないのかな
大串さんの『1/1000秒のヒーロー』はしっかりとしたいい企画だったよね写真も見やすくて良かったし
あの頃予算潤沢だったんだなぁ 末期のグラ特がどんどんやせ細って内容ペラペラになっていくのは悲しかった

996 :HG名無しさん:2018/01/03(水) 00:53:07.71 ID:i8V1n8Md.net
F1モデリング新刊は話題にも上らんな
酷評だらけだったアマゾンのレビューすら無いし。
最近買ってないけど末期感ただよってそうな内容だろうなと

997 :HG名無しさん:2018/01/03(水) 09:23:02.83 ID:s/hGOZKR.net
あの本はもうダメだな
なにがしたいのかわからない

998 :HG名無しさん:2018/01/03(水) 12:15:28.26 ID:4zIEHtVE.net
コンテストを有耶無耶にした挙句、広告以外模型要素ほぼゼロだからな
上村氏にも愛想つかされた

999 :HG名無しさん:2018/01/03(水) 16:11:38.90 ID:8iolq9oE.net
なんとかしないとな
レース関連のテレビや漫画が全く無くなったのも原因
そろそろメーカーは使用権をある程度は請求しないようにするべき

1000 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2018/01/03(水) 17:26:48.55 ID:ZgwRK0ON.net
クラシックF1とその模型に特化した内容のF1モデリングなら買いたい。

1001 :HG名無しさん:2018/01/03(水) 17:44:34.82 ID:ULkzZadQ.net
>>999
F1モデリングの編集陣もそうやって部数低迷の原因を明後日の方向に責任転嫁してそうだな

1002 :HG名無しさん:2018/01/04(木) 01:23:04.79 ID:ReG4jOCt.net
>>999
メーカーてか主催者だな
最近テレビ見ないから知らんが、10年前とかですらテレビでF1のなにかの話題の時に使われる素材て写真でしかも何年か前のだったろw、ありえねえよなあ
それなりの条件(一定期間でこれだけの量・時間というのがシンプルでよかろう)設けた上で少なくとも認可受けてる放送媒体は使用料格安だよとすればいいのに、
そうすれば放映権保持局以外もスポーツニュースで扱える、他のスポーツは全部そうじゃん
紙媒体も同様、ただでさえカメラマンに相当の報酬払わなきゃなんないのにそれに権利料が上乗せだろ
グッズやコラボみたいな商品や企画モノは権利使用料取って、メディア媒体からはほとんど取らない(放映権は除く)という緩急をつけなきゃダメじゃん

1003 :HG名無しさん:2018/01/04(木) 04:00:26.24 ID:Xug8PU+/.net
はいはーい

1004 :HG名無しさん:2018/01/04(木) 07:03:16.03 ID:AqVkhACv.net
模型コンテスト有耶無耶は酷すぎ
まして模型と実車との連携かこの雑誌の意義なのに

1005 :HG名無しさん:2018/01/04(木) 09:26:08.87 ID:g/3YnxnR.net
懐かしのNHKプロジェクトX〜マツダロータリー編。
開発に成功したけど…オイルショックで燃費を叩かれ白旗…番組本編はショボく終わったけど…「次回予告!敵は世界最強!世界最高峰のレース『ル・マンを制覇せよ!』」当時、この予告を見たときは物凄く痺れた!
でも…ビデオソフト化はされなかったよね…コレも版権絡みで出せなかったんだろうな…

1006 :HG名無しさん:2018/01/04(木) 22:12:10.27 ID:LAcSppJ7.net
突然どうした?

1007 :HG名無しさん:2018/01/04(木) 23:30:20.82 ID:zexT92Zq.net
https://toylandhobbymodelingmagazinepublishing.wordpress.com/2018/01/03/tamiya-2018/

1008 :HG名無しさん:2018/01/05(金) 00:05:25.99 ID:c32aDTP3.net
キーレスキューさん、死んだってホント?

1009 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 18:39:59.42 ID:/OfGJDlK.net
>>1002
そろそろ必要だよな
漫画でホンダとかヤマハも書けないなんて変だし、レース漫画が作られないのは問題だ
それに、間違った認識があって、競技(スポーツ)での事故死や関連での死ではモータースポーツは
本当は少ない
間違った認識が招いた為に50ccバイクレースは無くなったからレース開催も無いから
日本のレース業界はじじいだらけになって、東北では56歳だかがシリーズチャンピオンを獲った
で、俺の知り合いですら、若手だとか言われてる
もう変だよ、日本のレース業界は
もし俺がSPに今から出ると優勝だろうしな

1010 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 20:00:36.93 ID:/HVx+Eid.net
ごちゃごちゃしてて分かりにくい文だね
前半と後半で何が言いたいのかさっぱりだ
版権の管理をシンプルにして欲しい事と、レース界の高齢化を何とかしなきゃって事かな

1011 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 23:09:22.34 ID:jtt3Jihj.net
爺っぽいな

1012 :HG名無しさん:2018/01/06(土) 23:19:08.35 ID:O8cvlTan.net
次スレ立てました
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1515248266/

1013 :p2230-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp :2018/01/06(土) 23:28:05.43 ID:VVXmI++W.net
1000昌夫

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200