2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙戦艦ヤマトの立体模型78l充填完了!!

1 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:26:14.39 ID:UN4kZjmx.net
【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
ttp://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
ttp://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2199関連】
ttp://bandai-hobby.net/site/character_yamato2199.html
【プレミアムバンダイ・ヤマト2199関連】
ttp://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
ttp://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf
【チームストライク】
ttp://www.team-strike.com/
あぷろだ2号 模型板
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい

前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型77l充填完了!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1494850952/

2 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:30:48.30 ID:UN4kZjmx.net
【設定】宇宙戦艦ヤマト等の模型・四方山話【要望】 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488954969/

3 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:31:21.33 ID:UN4kZjmx.net
宇宙戦艦ヤマト THE AFTER 2nd
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1306344648/

4 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:31:58.70 ID:UN4kZjmx.net
★アンドロメダ★宮武メカ★アルカディア★その2 [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1431641905/

5 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:32:53.55 ID:UN4kZjmx.net
小林誠について語ろう 23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1493989542/

6 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:40:50.30 ID:UN4kZjmx.net
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第8話 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1497069054/

7 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:41:43.75 ID:UN4kZjmx.net
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第32話 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1494057498/

8 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:43:45.71 ID:UN4kZjmx.net
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第33話 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1496590814/

9 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:46:23.62 ID:UN4kZjmx.net
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第33話 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1496626222/

10 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:48:26.64 ID:UN4kZjmx.net
【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1494353257/

11 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:55:25.19 ID:UN4kZjmx.net
宇宙戦艦ヤマト2199 第281話 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1493975315/

12 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 07:05:26.62 ID:DqfxMR5C.net
( ^^ω)おはよう ∩ 愛の戦士たち ホマ

13 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 07:32:27.68 ID:F0ef+Aqk.net
>>1さん宇宙戦艦220乙です

14 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 08:39:46.19 ID:CwXbbpzt.net
バカヤシの便所蜂は廃棄

15 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 18:33:44.73 ID:cilzg4QR.net
明日、MXでヤマト特番
例の冒頭チラ見せもあり

16 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 19:26:05.67 ID:xALESSZn.net
超巨大戦艦のかわりに2202では超巨大ジオが!

17 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 21:12:20.12 ID:F0ef+Aqk.net
山本のCT1を突っ込ましてZガンダム最終回ごっこさせよう

18 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 21:32:18.58 ID:ocrI1/kP.net
2219のヤマト半額くらいで前に買ったやつ組んでるんだが
老眼進んだせいかよく見えないし指がうまく動かない
ピンセットどっかいったからニッパーで掴んで取り付けてる

まさか今のバンダイのプラモで接着剤必要だとは思わなんだわ

19 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 23:13:16.78 ID:8leB1bl3.net
アンドロメダ空母が出るみたいだな
ソースはTwitter

20 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 01:04:42.63 ID:DnXY5Ip/.net
>>19
マコちゃんのツイート見れないんだけど
6番艦を作るって(塗る?)みたいな話は見つけた。
電飾無しならいいけど。

21 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 01:18:35.14 ID:LUS8AGeW.net
今回のメカコレ再版の売り上げが2202キット化の試金石だそうだけど
そういう脅しみたいなツイートホントやめてほしいんだけど

22 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 01:30:04.47 ID:cgAuraYP.net
再販品を試金石にするとかなめすぎ
アンドロ空母なんか作ってないでガトランメカが欲しいぞ
まあアンドロ空母はそんなに開発費かからなくて回収率はいいだろうが(売れるとは言ってない)

23 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 03:40:06.55 ID:fzQ+xll3.net
アンドロ空母マジイラネ

そんなのよりコスモタイガーU出してくれよ

24 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 04:16:09.33 ID:gFb9CSSE.net
まずCTTが出てUへの試金石となるのですね
わかります

25 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 05:45:18.60 ID:GcrltIqU.net
プラでは強度が確保できないので模型化は無理ですね、わかります

26 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 07:03:37.93 ID:KTNPBZxr.net
アンドロメダ空母とか誰得アイテムじゃん。
まさか1/1000ではないよな・・

27 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 07:21:16.48 ID:knPTvt15.net
俺は期待している。>1/1000アンドロメダ空母型
といっても、どんな狂ったキット&どのような反響になるのかwktkする・・・の方だが。

まあメカコレなら・・・いいかな?

28 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 07:21:36.88 ID:YAhlcVVg.net
空母型は基本いらないがコスモタイガー五十機くらいつけてくれるなら平甲板アンドロ空母作るときに並べたいから買う

29 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 07:45:10.91 ID:FyMT4Svs.net
一隻あればいいアンドロメダに単座型のコスモタイガーを付けて
数が欲しい主力戦艦に三座型を付けるのは失敗だったと思うんよ(´・ω・`)
単座型数機に三座型一機って割合で想像してるのに逆転してしまう

30 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 08:13:28.44 ID:KTNPBZxr.net
>>29
主力戦艦のオマケ言われてみればその通りだな。
でも、小さいから背中の銃座さえ取ればすぐ単座型にできそう。

31 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 10:12:45.64 ID:DnXY5Ip/.net
空母型発売ツイートの件、アルデバラン一般販売とアポロノームの名前がいつのまにか
入れ替わってそんな話になってる様子がみうけられますが...
アポロノーム搭載のファルコンが山本機に打たれちゃってるって絵は
トレーラーから確認しました。
コスモタイガーIIじゃなくてファルコン載せてるのね、アポロノームは。

32 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 10:34:16.61 ID:DnXY5Ip/.net
>>27
メカコレだとかえって確率低そうな気もするよ。
あの大きさの箱パーツが追加されてるとなると、船体が5mm以上小さくなりそう。
合体ウルトラホーク1号みたいに箱だけ別のメカコレとして売るなら別だけど。

トレーラーじゃなくて月の鏡のPVでした。
空母の前にファルコンの1/72アポロノーム搭載仕様が出そうな気がしますね。
塗り分け方が、地球配備型やヤマト搭載機じゃなく
既製品の篠原機とそっくりなのが気に障りますが。

33 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 11:19:33.53 ID:R38Cfup/.net
オマエラ、空母アンドロメダやタイガー1をバカにしてるけど、どうせ劇中で活躍したら手のひら返すんだろ?
いいから黙ってミテロ

34 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 11:43:16.67 ID:IvOAz9W8.net
バカになんかしてませんよ〜。
相手にしていないだけです。ハイ。

35 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 12:40:35.52 ID:HSXq53/b.net
>>33
あっけなく彗星に飲まれるシーンを楽しみにしてますよ!

36 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 12:46:41.40 ID:UnAEMO+c.net
正直アンドロメダの発進シーンが何処の999かと思った時点で
2202への期待度が50%ぐらい減ったな

37 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 12:53:02.85 ID:tJ2eBJ/p.net
>>33
そもそも時間の無駄だから本編見てないし

38 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 13:34:01.74 ID:vPLd2raI.net
>>33
劇中で活躍させると余計に反発を買うぞ!
私物化の際たるものとしてなw

39 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 15:33:53.26 ID:a6GMRsO3.net
昭和53年ごろの100円シリーズが山のように出てきたw
コスモタイガー2とガミラス艦が10個ずつあったw

40 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 15:42:23.83 ID:1xycIuXw.net
2202の主力戦艦、全長250mしかないのか。

41 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 15:48:04.93 ID:oSxlzYVa.net
でも、本当にカッコ悪いな〜アンドロ空母は。
ビックリしたよ。

42 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 16:03:51.84 ID:W3P09xea.net
>>40
当時の設定でも250メートルだったから、この子だけ育ってないよね
可哀想な子…

43 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 16:10:34.41 ID:SL8dAHWy.net
なんでぇ!なんでぇ!主力戦艦様はコスモフリート界のエマニエル坊やかっつーの!
(白木みのるでも可)

44 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 16:13:01.86 ID:Y7XUxBkU.net
>>41
アレでドヤ顔されても「お、おぅ…」くらいしか反応しようが無いよなぁ。

45 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 16:52:09.88 ID:gun+mk+l.net
>>40
あまりでかくすると前作からそのまま再登場した地球軍の戦艦があまりにショボくなるから
ほぼ2199で絶滅に近い旧戦艦を2201の初頭に大量に出した理由がわからん
あんなガミラスにすら通用もしない戦艦量産してアホかと思ったわ
その裏でトレッドノートやらアンドロメダ作ってましたって更に滅ぶ寸前の地球にそんな力あったのかと
たった3年(前作は一年だっけか)で

46 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 17:03:43.94 ID:UgrKmBiO.net
ゆうなぎとかはコストかけずに形ばかりの新製品プラモデルということにするために
形状は全く2199とは変わってないけど中身は

エンジンはは波導エンジンで基本的にヤマトと同じ系統のものでワープ可能
兵装は2199とは全く変わってヤマトと同様に陽電子砲に全部換装
おまけに波導障壁も展開可能

という外側は旧式でも中身は新しくという設定だけどな

47 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 18:02:20.26 ID:1xycIuXw.net
2章に出る主力戦艦は先行量産型で
大型化した改ドレッドノートとかバッチ2が出たりしないか

48 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 18:21:33.03 ID:g1v8ifyP.net
>という外側は旧式でも中身は新しくという設定だけどな
半壊どころか大破したフネも少なくなかったと思うのに、全天を埋め尽くす(言い過ぎ)大艦隊をレストアする必要があったのか?って疑問が残るけどな。
第一章冒頭では金剛型の艦種は戦艦だけど、アンドロメダ級やドレッドノート級が大量生産されると波動砲がない軍艦は艦隊護衛の駆逐艦程度に艦種が格下げされるだろうし。

波動砲封印がどうのとか、アンドロメダ他波動砲艦隊の隠蔽のため…って言うのは軍上層部の理屈であって現場の兵士レベルでは波動砲があろうが無かろうが関係無い。

49 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 18:44:32.62 ID:UnAEMO+c.net
プラモの都合じゃなくどちらかというとアニメ側の都合だろうね
製作が追い付いてないのでCGデーターも使いまわしただけじゃないかな

50 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 20:08:04.34 ID:DjSH8Zfr.net
ヤマトがでっぱつしてから作ったんだろ(鼻ほじ

51 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 20:28:27.30 ID:g1v8ifyP.net
MXが映らない地方民なのでようつべで冒頭10分だけ見たが、テレサはアクエリアス文明でありナイアルラトホテップだった。
模型作りのモチベーション作りには何ら寄与しない導入部だったな。
主力戦艦がたくさん映っていたけど、距離感がわからんので「スゲー」のか「ダサー」なのかイマイチ伝わらんかったし。
(手前の古代と比較して、20〜30m級のボート?が並んでいるように見えた)
本編を見たら変わるかな?>モチベーション

強いて挙げれば9:47くらいに映っていたランディングギアが何のランディングギアか気になる程度か。
何か判明してもどうせキット化しないだろうしなぁ…っていう明るくない未来しか見えないけど。

52 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 20:36:03.81 ID:cL/utpTv.net
第1章 大人気アンドロメダ販売!ちゃちな電飾でもバカは買ってくれる。ついでに地球艦隊セットも箱等変えて新販売。

第2章 これまた人気の主力戦艦電飾つけて高額販売でも売れる。ついでにヤマトも箱等変えて新発売。

次章以降
しょうがないので、巡洋艦と駆逐艦もセットで販売。パトロール艦と護衛艦は箱等変えて便乗販売。

デスラー艦? 艦首だけデスラー砲に変更して、一個部品追加で新規販売。磐梯大喜び

53 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 20:49:22.07 ID:zzSNOj/u.net
土方に仕事の依頼に来てた教授が気になるな。
前髪が天馬博士(鉄腕アトムの創造者)みたいだが・・・・・
大学生時代の天馬午太郎ではなくて。

54 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 21:19:05.46 ID:DnXY5Ip/.net
>>49
いやいや、3Dモデルは一つ作ればいいんだから、そこは模型の金型改修とは違うよ。
金剛改も村雨改も、せめて波動エンジンのある後部は変えてほしかった。
現代の船だってエンジン変えたら煙突変わるじゃん。

55 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 21:23:49.15 ID:DnXY5Ip/.net
エンジン部を新規に作るの大変だったら、ガミラスのデストリア級のノズルを
移植したらいい。
それだったら技術供与って話にもできるし、急にたくさん艦を揃えられた
言い訳もにもなる。
ま、波動防壁は付けられないけど。

56 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 21:32:37.68 ID:ZmBhcZNq.net
特番の本編冒頭のヤマトの波動砲口に違和感

57 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 21:36:06.01 ID:UnAEMO+c.net
>>54
金銭の問題というより時間といえばいいかな?たぶんCGの手が足りてない
細かい差異を作ってほしかったというのは同感だが・・・

58 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 21:41:40.23 ID:UnAEMO+c.net
輸送艦とかコスモタイガーIは副監督の趣味ってのもあるかもしれんが
単に時間的余裕がなかったので流用した気もしないでもない

その割にはバージョンKとか訳の分からないのに力入れて
昔のデザインを尊重してますアピールなのかもしれんが、感覚はずれてるわな

59 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 22:32:33.97 ID:gun+mk+l.net
来たで
https://youtu.be/aBnc3vP0jho

60 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 22:48:35.01 ID:gun+mk+l.net
主力戦艦まで禍々しいな
なんだこれエヴァの墓場か…

61 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 23:10:40.56 ID:i9927hpJ.net
古代兄が地球のラスボスになったみたいな扱いワロタ

62 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 23:28:52.09 ID:KBCDnEcl.net
ささきいさおのボーカルが無いのは致命的だな?…偽物感が強くて
なんか事情でもあるの?

63 :HG名無しさん:2017/06/17(土) 23:36:03.87 ID:UnAEMO+c.net
売れなかったからでしょ

64 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 01:00:16.29 ID:ChVvdQX3.net
>>62
ギャランティーの問題

65 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 01:08:10.72 ID:vYDYYwJg.net
2199の時主題歌変えようって動きがあったんだよ上の方針でね
それにファンが猛反対したんだよ
(ブっちゃんも「最後までこれでいけるよう応援お願いします」って言ってた)
それで劇場とBDだけはささきいさおで行くことになった
TV放映版もあんな無残な合唱にはなったものの歌そのものは変わらなかった(2クール目から変えられてしまったが)

今回彬良さん繋がりで大阪市音になったけど、変なタイアップに変わるよりずっといいよ
イスカンダルに行くわけじゃないから歌詞が無くなったのは方舟の時もそうだしね

・・・さすがに主題歌で模型ネタに持っていくのは無理だった

66 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 01:18:34.10 ID:1Xw/nHbo.net
応援なんて綺麗な言葉で言ってるけど再録された「ささきいさおVer」が売れなかったのが原因だから
サントラはそこそこ売れるのでもうボーカル要らないんじゃないと考えて葉加瀬太郎なんかにお願いしたりしてるし

音楽タイアップの広告費も製作費として計算してるかぎり昔の音源そのままってわけにはいかない

67 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 01:23:32.64 ID:vYDYYwJg.net
「葉加瀬太郎なんか」って・・・

68 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 03:11:15.60 ID:ouLoNZOF.net
>>59
どんどんワケ分からん話になってるな。
つまり、彗星帝国がテレサを奪おうとしても、テレサの力があればいとも簡単に彗星帝国軍を壊滅されられるってことか。
さっさとやればいいのに。
それにまだしつこく「波動砲が…」と波動砲批判が続いてるけど、バカは放っといて波動砲をどんどん使えばいいじゃん。
役に立つモノなんだから。

69 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 08:31:32.33 ID:BRChjLpy.net
納戸から暗黒星団パトロール戦車が出てきたんで作ってるんだけど、これは再販されてないのかな

70 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 09:11:53.88 ID:Gx1yxkFZ.net
暗黒星団パトロール戦車は再販されていないだろうね
永遠には無人艦隊大型艦だけは90年代に再販された事があるけど
有人パトロール艇や戦車とか宇宙艦ではないのは再販されていない

71 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 09:51:27.69 ID:M0PjpnyM.net
>>68
>つまり、彗星帝国がテレサを奪おうとしても、テレサの力があればいとも簡単に彗星帝国軍を壊滅されられるってことか

それはさらばも2も同じこと言えるから。

72 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 10:28:59.19 ID:obUgYFbj.net
つかさこんだけ波動砲を悪し様に批判しといて古代達がヤマトでしれっと波動砲使っちゃう流れになるとなんだったんだって話になるんちゃうか?

73 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 10:30:28.83 ID:obUgYFbj.net
つかさこんだけ波動砲を悪し様に批判しといて古代達がヤマトでしれっと波動砲使っちゃう流れになるとなんだったんだって話になるんちゃうか?

74 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 10:31:23.42 ID:obUgYFbj.net
あぁ、ゴメン

75 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 10:47:20.10 ID:+607qxFz.net
ささきいさおが嫌なら

AKBかエイベックスになるしかないが

76 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 11:13:20.05 ID:Ho3EDl0G.net
正直言ってイスカンダルの旅は終わってるのに続編であの歌詞はねぇだろって子供の時おもってた。

77 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 11:14:09.07 ID:tWVLCzjh.net
>>71
旧作は単に反物質人だから超巨大戦艦と相打ちで対消滅出来たってだけで
テレサ自体はただの裸族痴女だぞ

78 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 11:20:29.45 ID:HhobLC/h.net
超巨大戦艦ぐらいなら消しゴム程度の反物質で消し飛ぶよ。

79 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 11:39:45.74 ID:Kiaxootn.net
ALFEEの主題歌じゃなかったらいいよ、取り敢えず

80 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 13:21:31.15 ID:1Xw/nHbo.net
2202って70年代ぐらいの安保闘争とか反核運動の流れを知ってる人向けの話なんだろうな
ガミラスが米国で核が波動砲と考えると解り易い

福井脚本って考えると十分あり得るが

81 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 14:24:55.00 ID:VMwwVxmU.net
>>76
大人になっても未だに思っている奴、いるんだな?

82 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 15:22:37.73 ID:PbFuogYV.net
模型の話題が無い

83 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 15:56:22.68 ID:IVmkMqOP.net
そもそもプラモ自体に新たな動きがないから・・・・・・
主力戦艦ことドレッドノート級が発売されれば購買者の感想が載るでしょう。
主題歌の件はたしか歌詞の三番と四番があったはずだからソレを使っちゃ駄目なのか?

84 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 16:02:15.77 ID:IVmkMqOP.net
連続書きこみで済まない・・・・・ちょっと調べたらわかった。
三番と四番の歌詞にもイスカンダルの名前が入っているので駄目なんですね。

85 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 16:09:29.51 ID:I6yRdx66.net
>>77
でもガトランティスって彗星本体とその中の都市帝国や超巨大戦艦がミソだから
それがテレサのメガンテで吹っ飛んだら結局全滅じゃないのとは思う

86 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 16:13:16.29 ID:tWVLCzjh.net
>>85
旧作のテレサって白色彗星帝国に捕まるぐらいの一般人だから
ヤマトを盾に近寄ってメガンテ出来たから勝っただけで本人だけじゃ即座に牢屋にぶち込まれる

87 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 16:32:10.77 ID:Dp+OfYOe.net
>>69
作っちゃうなんてバカだなあ
それ結構な値で取引されてる絶版レアキットだろうに

88 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 16:44:24.88 ID:G2bsTdQM.net
波動砲艦隊て実際に白色彗星を一斉掃射の一撃で消炭にするにはドレッドノート級何隻必要なんかな

89 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 16:53:27.67 ID:XFcD9RXc.net
>>87
たかだか2千円くらいだろ?

90 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:03:22.57 ID:tWVLCzjh.net
>>88
旧作設定なら収束型1隻でOK
拡散型だと56億隻あっても真ん中に当たらない設定なので無理
2202の彗星の設定が発表されるまでは解らんな

91 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:03:27.88 ID:561C6dUk.net
>それにまだしつこく「波動砲が…」と波動砲批判が続いてるけど、バカは放っといて波動砲をどんどん使えばいいじゃん。
>役に立つモノなんだから。

現在のこの世界での核兵器に置き換えてみ?

92 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:06:59.29 ID:tWVLCzjh.net
>>91
惑星環境内でぶっぱするしかないので汚染がきつい核兵器と
宇宙空間で特に被害を気にせず(流れ弾には注意な)ぶっぱしまくれる波動砲を一緒くたに語るのはどうかな
単に基地外スターシャが気の狂ったこと言ってるだけだぜ2199の波動砲禁止縛り
いやヤマトの波動砲は質が悪くてミスすると宇宙全部吹っ飛ぶだろこれお前何考えてんだってユリーシャに突っ込まれてたから
アレは禁止で当然だがw

93 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:07:33.36 ID:561C6dUk.net
>>90
旧作での「ちゅうしんかく」って、中心核なんだよな
子供の頃は何故か中心角と思い込んでて、真正面から中心を狙う角度が重要なんだと思ってた

94 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:21:49.58 ID:561C6dUk.net
>>92
そういう事ではないのだよ
どこかの国が大量破壊兵器を持てば、それに対抗する為に他の国も持とうとする
それは世界に拡散して、いずれ頭のおかしい指導者が君臨する国にも及ぶだろう
それが実戦でバンバン使われるようになれば、それこそ簡単に国だけでなく世界が滅ぶ壊滅的状況になる
本来は平和的利用の為に生まれたのに転用して世界を滅ぼす道具にするのは止めましょうという事だよ
ガミラスがヤマトの波動砲を知ってデスラー砲をすぐ生み出したように、波動エンジンを有する文明なら
波動砲を作るのはそう難しくない
だがガトランティスですらそうしなかったように、それは宇宙に進出した文明開化における暗黙の了解な訳だ
だが、進出したばかりの地球はそれを知らないから、転用できるならしない手はないと安易に手を出してしまった
核の本当の恐ろしさを知らなかった頃のアメリカのようにね

95 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:35:07.83 ID:IVmkMqOP.net
>>94
申し訳ない「星巡る方舟」でガトランティス グダバ遠征軍大総督がヤマトを拿捕しようとした目的が波動砲の技術の獲得だから。

96 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:50:54.00 ID:Ho3EDl0G.net
>>81
知るか
当時思ってた事を述べただけだろ

97 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 17:54:16.05 ID:tWVLCzjh.net
>>94
ヤマトの波動砲みて「あれ?ウチで作ってるゲシュ・ダールバムと同じじゃね?」って言ってたのに見てから作り始めたのか……

98 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:15:10.48 ID:561C6dUk.net
>>95
ガトランティスは波動砲を直接見た事がないんでしょ?
なんかスゴい砲を積んだ艦がたった一隻でガミラス相手に勝ちまくってると知れば、どんなものかと興味は当然持つわな

>>97
うん、開発はしてたけど実戦配備はしてなかったでしょ?
宗主星であるイスカンダルの目もあったからね
だから惑星を破壊する際も、わざわざバカでかいミサイルを何発も打ち込んだり
そしてガトランティスに対して地球と共闘する時ですら、着々と波動砲艦隊の整備を進める地球に対して苦言を呈してみたり

99 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:28:05.22 ID:9wZrVBmW.net
おまんらプラモの話をするぜよ

100 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:38:28.22 ID:Dp+OfYOe.net
>>89
あれま、そんなもんか
もっと高かった気がしたわ

101 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:41:56.98 ID:tWVLCzjh.net
>>98
まだできてないものを実戦配備とか無理に決まってんでしょうが
苦言の件はそりゃ波動砲肯定派は全部デスラーについて行って残ったのは
ヒス以下イスカンダルバンジャーイ派なんだから当然といえば当然

102 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:43:36.32 ID:j8Rd+erc.net
同人アニメの話( ´Α`)ウゼー

103 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:46:35.46 ID:VMwwVxmU.net
>>84
「今回はイスカンダルへ行かないから、あの歌詞は無い」
って奴まだいたのか… 本気で言ってるのかね?

104 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 19:21:04.40 ID:mN87ogY1.net
問題はイスカンダルじゃなく

まだ旅立ってないからです

105 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 19:57:08.67 ID:obUgYFbj.net
新しい開幕10分映像見た、
さらば/2の新設地球艦隊ってのはヤマト以外ガミラスに手も足も出なかった地球が最期彗星にやられるにしてもその艦隊は撃破出きるだけの戦力を建造できたってのがカタルシスであったと思うんだけど
2202だとアンドロメダやドレットノート級はオカルトじみた感じで入手してるん?
それが仇となって全滅とか全否定されて以後出てこないとか止めてよね

106 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:05:46.25 ID:k27E1QfS.net
リバースシステムの特異点ってのがよくわからん
人が1時間も居ることの出来ない特異点の中で
戦艦を建造する…
しかも人類が一人も居ないところに主力戦艦が並んでる

エヴァ工場以上に意味がわからん

107 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:14:49.97 ID:obUgYFbj.net
>>106
人が一時間も居られない場所にい新鋭艦か
並ぶってのなんか違和感あるよね、
D級戦艦はガイデロール級を元にってのもリークされた嘘でもしかして艦そのもの自体がなにかオカルトチックなモノにされちゃわないか不安

108 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:17:51.75 ID:j8Rd+erc.net
誰がこんな斜め下のオリジナルストーリーヤマトを希望したというんや
とっとと打ち切りでいいわ

109 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:20:41.45 ID:k27E1QfS.net
アンドロメダ級も出処は同じだろうね
あの場所ってガミラス戦時の地球防衛軍拠点に似てるな

110 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:27:31.01 ID:cLs7ZvNO.net
ドレッドノートはエヴァで言うとインフィニティだったの?

111 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:30:45.76 ID:k27E1QfS.net
てゆうかエヴァの墓場に並ぶアンドロメダの出来そこない
でも動かなくはない
作動保証も出来ないがw

112 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:32:45.70 ID:raOAyzJm.net
>>97
ガイデロール級を参考にしたという主力戦艦を更に参考にして
ガイデロール級の艦首に拡散波動砲を付けれないか努力するガミラス人も見たい

113 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:41:16.35 ID:cLs7ZvNO.net
森雪の存在も以前どこかで話題になったクローン説で謎だし
これでシリーズ化されたアンドロメダ級の赤いのが出たら笑える。

114 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:44:38.86 ID:qM0Pa3Gb.net
*「まさか…暴走?

*「いかん!プラグを強制射出!

*「ダメです!アンドロメダ、信号を受け付けません!

*「アンドロメダ級およびドレッドノート級全艦隊に拡散波動砲の反応あり!目標は…地球でs

115 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:50:31.10 ID:2gdBQOR0.net
>>99
再販されたメカコレ切り刻んで遊んでるよ。
やっぱメカコレは躊躇なく切りはり出来て楽しい。
キリシマの断面はおどろくほどオムスビっていうかおまんじゅうで
昔のタンブルホーム型戦艦の再現って雰囲気がよくわかる。
それに比べるとムラサメは素直なまんまるに近い。
で、やっぱガイデロールは小さすぎて部品取りに使えなかった。
(独立戦闘指揮艦を第一船体、ガミラス艦を逆さにして第二船体にすれば
 ガイデロールはFTLドライブにしてスタトレ型宇宙船作れそうなくらい小さく感じる)

116 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:55:08.47 ID:k27E1QfS.net
俺、ヤマト2,199を今更ながら組んだわ
パルスレーザーの接着がマジで苦行すぎた
組み上がったらパルスレーザーの砲塔が少し減ってた…orz
もう見つからないのでそのままつや消ししてウエザリングして飾ってる
半額で買って2年くらい積んでたわw

格納庫組む元気ないので捨てたw

ヤマトだけだよな
ここまで苦労するヤマトキットって

117 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:02:48.14 ID:2gdBQOR0.net
>>116
格納庫は買った時は放置で、半年後くらいに作ったよ。
メカコレ格納庫別に買ったと思えば二度美味しい。

そういえば今度主力戦艦についてくるLEDユニットあれば
アナライザーの頭光らせられるな。いろいろ使いまわしてみよう。

118 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:08:49.83 ID:FLHa5/G0.net
副監督は特番や舞台挨拶になんで来ないのん?(´・ω・`)

119 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:47:19.69 ID:HhobLC/h.net
パルスレーザーはけがくだけで一仕事だからな。
数えたけど全部で150近くあったんじゃないかな。

120 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:47:44.00 ID:IVmkMqOP.net
>>118
知れたこと、投石やブーイングが恐いからでしょう。

121 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:54:33.75 ID:ouLoNZOF.net
だいたい、2199のスターシャが波動砲について難色を示して封印させられた時から感じていたんだよ。

「宇宙戦艦ヤマトは波動砲での一発逆転が醍醐味であり爽快感を生むのに、それを禁止兵器扱いしてどうなんだよ」
って。
お話は危惧した通りの流れになっていってるな。
アンドロメダは地球科学で造り上げた復興の華々しいシンボル、というのも否定されるのか。

122 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:09:14.83 ID:aZeRZoUg.net
ああなんかネタバレ分かっちゃった
アンドロメダの拡散波動砲の拡散する弾のいっこいっこは
人間一人の命なんだろ
だから一回の射撃で100人生け贄にするの
それ知って古代が「なんてやつだ!」ってぶち切れて
ガトランティスと一緒に地球滅ぼすの

123 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:13:01.91 ID:k27E1QfS.net
なんかシナリオ福井だっけ
後先考えずに袋広げてないか?
本来のステーリーの道筋あるのに
ゴテゴテ設定肉盛りして回収出来るんかな?
というかリバースシステムの特異点を変なヲチにすると思い切り叩かれそう
エヴァのパクリとか

124 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:15:40.17 ID:raOAyzJm.net
>>121
旧作でも一応波動砲への躊躇はあったしヤマトが敵艦隊を波動砲で撃つ場面というのはあまり無い
多くはプロミネンス撃ったりチクワ星から反動で脱出するとかの緊急避難的な使い方だよ
波動砲で敵を殲滅しようっていうのは旧作の頃からアンドロメダや主力戦艦、あと無人艦隊とかの役割

125 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:17:10.92 ID:raOAyzJm.net
>>123
なんだかんだいってそれなりに実績のある福井だから
監督・副監督の前作である復活編のような不様なことにはならないと思いたい

126 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:22:54.23 ID:k27E1QfS.net
10分の先行分ですごく先が見たくなった
これは明日前売り券買って当日行くべきだな
なんかワクワクしてきた
今回は何話分だっけ?

127 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:45:22.92 ID:obUgYFbj.net
新生地球艦隊、物語の最後ので
その成り立ちから忌むられ禁忌とされるなんて事にならないだろうな?

128 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 23:16:04.34 ID:IVmkMqOP.net
「力なき正義は無能なり」が波動砲の無いヤマト?
「正義なき力も無能なり」がガトランティス帝国?

129 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 23:50:06.52 ID:3SHu9vV8.net
>>124
土方艦長の一発逆転のゴーランド艦隊撃滅を忘れたか?

130 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 23:54:32.91 ID:bTzTiwGo.net
>ID:IVmkMqOP
「無能」じゃなくて「無力」、広げるのは袋じゃなくて風呂敷なw

131 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 00:09:15.11 ID:wFIaLuwi.net
>>129
あれは土方が艦長になってたからじゃないの
沖田も古代も波動砲を殲滅に使うのはまずやりたがらないし滅多に見ない
2でも土方は波動砲で斉射してるけど古代は彗星の中心核めがけて撃っただけ

2202で土方が司令か何かになるなら波動砲艦隊構想に沿った命令しても頷けるし
それで露払いが終わってればヤマトが撃つのも中心核だけでよくなる

132 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 05:42:12.28 ID:p2bpCPMO.net
2巻ヤマトクルー特典のトレカに玉盛さんがアンドロメダ描き下ろすみたいじゃない。今回生き残ってる数少ない「わかってる」スタッフがどう描いてくれるのか、気になってる。国連マークベタベタでないものを描いてくれるなら、1/1000はそのイラスト準拠で作りたい。
コミック版2199が連載停められてる件から心配される、どこまで現場が歪められちゃっているのか、がわかるような有り様の絵が上がってくるかもしれないが。それならそれであきらめが付く。

133 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 07:20:57.79 ID:3jfd+nJg.net
ガミラスが地球艦隊の波動砲を黙認しているのは、おそらくリバースシステム同様に副作用があると判断したんだろうな。
恐らくは、波動砲を使うとリバース同様に区間が歪み始めるんだろう。完結編の銀河衝突も波動砲の副作用の空間湾曲が原因だった、
みたいな流れを福井さんは考えているのかもしれない。

134 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:13:01.73 ID:KNPH9TTW.net
クソみたいな脳内設定話も木曜までだな。
新主力戦艦が発売されれば、このスレの皆で競作しようぜ!

135 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:57:15.42 ID:cgg4GHhR.net
昔の木造校舎の廊下のようなヤマトの外板にしちゃうような2202は終わっていい

136 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 11:26:31.46 ID:a7m2ApNB.net
2章以降が楽しみだけど出来がホントに怖い
小林メカがカッコ良く見えると我々を完全に騙してくれるくらい話が面白くなってるなら万々歳で喜んで掌クルーするわ
むしろお話の作り手としてはそうしなきゃいけないはずなんだが…
ま、無理だろうなあ



ほら、フリだよフリ、後々 >>136 は勝手に見捨ててたけどやっぱり2202凄い面白いじゃねーかって叩いてくれていいんだぞ
だからホントにストーリーと演出を何とかしてくれ!

137 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 12:17:01.24 ID:GlvhnDmy.net
>>122
沖田艦長「古代、999に乗れ」
じゃないのかそれ

138 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 12:37:41.72 ID:WjytdsFD.net
コスモリバースの時空を歪めるみたいな設定は出渕監督時代に元々あったものだから
福井晴敏はあんな感じで纏めるしかなかった気もする

139 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 12:58:15.72 ID:o3bsRk7G.net
>>138
いろんな設定ガン無視してる部分もあるので単に趣味でああやっただけのような気もする

140 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 13:21:06.94 ID:nkTMXMUU.net
ヤマトでやる様な話じゃねぇな。
福井は後々イデオンのリメイクやりたいから、今作でも諸々実験中って話本当かもな

141 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 13:24:11.39 ID:1eHFpnV1.net
イデオンならバッフクランの宇宙戦艦がいろいろあるから楽しみだな、
ムサッシにも見せ場作ってくれ

142 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 13:42:45.91 ID:WjytdsFD.net
>>139
例えばどんな設定を無視してる?ガンダムUCの時ほど細かく設定みてないのかな

私が思ったのは地球環境が短時間で復活するオカルトな設定が初代から元々あるのと
もう一つ2202という3年という短い時間での復興の理由付けなんかは
時間も空間も飛び越えるような設定になるんだろうなという解釈なんだ

そんなのは大多数のヤマトのファンは多分求めてないだろうとは予想できるが

143 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 14:24:46.68 ID:o3bsRk7G.net
>>142
ぶっちゃけコスモリバースで「再生した」んで遊星爆弾に燃やされる以前の工業力はあるわけよ
旧作の「放射能除去しただけで1年で復興とか無理じゃね?」っていうのは完全に無視できる
建造期間も戦艦大和や空母ジョージブッシュは3年で出来てるんでそこまできついわけではない

144 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:42:33.21 ID:BQKrXhYC.net
>>137
Gの腕時計のヤマトへ来たれのコマを思い出した

145 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:45:36.10 ID:GZ5gcrmL.net
>>137
それぞれ記憶の中の人物に出会ってそれを言われたんだとすると
先代までのミーくん「佐渡、ヤマトに乗れ」

146 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:03:26.19 ID:3I1kPTXB.net
>>145 そのシーンの見せ方を変えたら
泣けてたかもしれない

今回のでアクエリアスってセリフは沖田復活の伏線確定かな
これで佐渡先生は復活篇でもご健在だったので
誤診説明の為にだけに生存確定

147 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:55:37.88 ID:fkUWgxQp.net
なにこのクソスレ
話題が無いかってアニメの話ばっかじゃんwww

148 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 17:05:30.42 ID:fhslaOi9.net
特番+冒頭10分後悔+劇場版公開直前なので、多少浮き足立つのも仕方が無い流れ。
模型の話題を振ろうにも、D級や2202ヤマトはまだ未発売で電飾メダしかないから広げようもないシナ。

149 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 17:57:15.27 ID:QPiY+4/z.net
せめてガト艦1/1000出してくれれば・・・・・
敵艦隊の需要がないわけないですのに

150 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:43:03.68 ID:wbwdzqxn.net
コスモリバースっていうのは放射能除去とかそういうのではなく
時間を巻き戻す(リバース)システムなんだろ
遊星爆弾を落とされる前に時間を逆戻りさせたと
でも地下にある施設は戻るところか進んでしまった特異点(発動したリバースシステムが置いてある)
あろうことか数十年先に開発される未来の戦艦が現れたと
そしてその戦艦を拾って地球軍の物にしようとしたのがアンドロメダ
しかも就航したら次から次へと湧いてくる
それが2−4番艦
そしてトレッドノート級がワラワラ湧いてくると

言うヲチだったら福井はアホ

151 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:02:02.02 ID:jKSyG7Cy.net
>>150
面白いプロットじゃんかw
採用してもいいぞ。

152 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:08:17.09 ID:lRbkNMfR.net
>>150
んで、復活編の艦船が堂々と出てくると

153 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:34:09.93 ID:Ivqz34yk.net
>>150
ついでに未来まで見えてて
ヤマトがテレサを連れて来るのも知ってるから
連れて来たら取っ捕まえようと画策しているとかな

154 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:37:47.93 ID:wbwdzqxn.net
今適当に考えたことがマジだったら福井はクソ

155 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 20:19:13.33 ID:GlvhnDmy.net
>>154
もしそうなったらおまえの事、カミと呼んでやってもいいわよ

156 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 20:32:17.95 ID:o3bsRk7G.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

157 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 21:55:48.04 ID:wbwdzqxn.net
てゆうかさ第二話でアンドロメダ就航式やってたのに
もう主力戦艦たくさん並んでヤマトに攻撃っておかしいだろ
マジでワラワラ湧いてきたんじゃねーの?

158 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 22:04:07.75 ID:o3bsRk7G.net
>>157
アンドロメダの就航式と主力戦艦の配備状況にそこまでの関連性はあるのか?
船渠が一つしかないわけではないだろうしそもそもあんな雲霞のごとく生産できる特異点があるんだから
わらわらわらわら湧いてきても別に不思議ではなかろう

バカみたいだとは思うがな!

159 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 22:08:22.00 ID:9n6XXtNB.net
コスモリバースシステム(CRS)とは対象の情報と記憶を元に復元(再現)するシステム
復元できるのは前作の死んだ森雪から惑星レベルまで可能
なにも時間を巻き戻す訳ではない
その上で負の側面とは何か?
地下に禍々しいプラントがあり、生身の人は立ち入れぬそこで次々と宇宙戦艦が量産されている
CRSが現在も地球環境修復の為に稼働しているとするなら、それは修復速度を加速する機能、つまり時間を早く進める機能があるのかも知れない
森雪の場合は短時間で復元したのでさほど問題にならなかったが、地球規模で稼働し続ければ、その影響が及ぶ範囲も相応に広くなる
そんな所では人は長くは居られないが、そこに工場を作れば生産性は大幅に上がる
そして本来なら製造にとても時間が掛かるが、それでも今大量に欲しいのは宇宙戦艦
つまりCRSの副作用を結果的に軍事利用してるから古代ブチ切れとか?

160 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 23:14:58.14 ID:XWLNcSr0.net
おっさんの妄想垂れ流しはもう勘弁して欲しい。
アニメ版行けよ。

161 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 23:15:24.87 ID:cAd7avdD.net
おまんらプラモの話をするぜよ

162 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 23:28:22.46 ID:3jfd+nJg.net
全ては土曜日に決まる、か。

2話でクレーターだらけの地球を見た限りではリバースシステムにも限界はあるんだろうな。
後は火星でしたようなテラフォーミングでフォローしている感じなんだろう。第11惑星が(テラ?ガミラス?)
フォーミングされているのは人類移住のテストケースかそれともアケーリアス文明を隠ぺいするためか

個人的には主力戦艦は火星の健在するドックで建造された、みたいな設定で見たかった。
全長が約250Mなのは火星のドックの大きさではそれ以上は作ることは出来なかったとか。

163 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 06:59:26.35 ID:LeBYgBQ0.net
金剛改やアンドロメダにもあるのなら、紺色のドレッドノートもあるのだろうか

164 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 07:15:31.34 ID:lBXgkiHO.net
それこそ、プラモで遊んでみたい部分やね
量産艦なんだから、細部変更も心置き無くやり易いし

165 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 07:22:39.24 ID:JYBIIERC.net
ネービーブルー以外の地球艦も登場するのかね。

・・・やっぱり赤系でいっちゃう?指揮用大型アンテナも付けて。

166 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 07:25:04.80 ID:FKxtUozL.net
今夜、例の特番の再放送

167 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:34:35.94 ID:Gs2fab7M.net
ドイツのRLMカラーでガミラス艦、明灰白色、飴色()で沖田艦
取りあえず沖田艦を零戦風塗りわけしてる

168 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:39:48.35 ID:Oz4Jgpvo.net
上がってる画像を見る限り出来よさそうだしワクワクしてたら発送が6/29以降だと…?

>>165
沖田艦カラーにしてるやつなら作ってる人いた
ttp://mag.autumn.org/resize/20140115184242/300/WP%255F002549.jpg

169 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 10:36:32.66 ID:qdEffr+z.net
一つだけ失敗だったのは、アンドロメダ級とはいえ
戦艦をあの青色にしちゃったことだな。
復活編でも空母型のブルーノアしかあの青い塗装はでてこない。
2520でも戦艦を青くしたのは100年戦争開戦後。
復活編のブルーノアも白帯は艦首だけなんだよね。

170 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 10:45:49.98 ID:xPh/9Dyr.net
お前らそんなにブルーノアに思い入れがあるのかよ

171 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 11:44:07.45 ID:o6bj3dHQ.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Szi%2BNawjL.jpg
主力戦艦って真正面になら撃てるんだな

172 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 12:02:45.29 ID:FFZsHbJ1.net
>>152
その勢いでモノポールエンジンまで手にいれるだろう

173 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 13:25:17.49 ID:r8TzPYVF.net
>>171
真正面からのアングルもカッチョいいなあ

174 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 13:47:21.19 ID:fvTcghxn.net
ちゃんとレーダーの格子抜けてんのね

175 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 17:52:05.37 ID:adIv2K9c.net
>>171
子供の頃からの疑問なんだが真ん中の棒は波動砲の邪魔にならないの?
それともアンドロみたいなツィン波動砲なの?

176 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 18:16:06.16 ID:lBXgkiHO.net
さぁ?特に説明は無かったと思うが、少なくともプラモには関係無いなw

177 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:04:24.71 ID:yLHt6a9/.net
度々話題にさせてもらう某同人誌だと連装波動砲としている>主力戦艦

整流効果でも狙ってるのかも?>仕切り
当然?空間磁力メッキ付だから支障はないんだろうなあ

178 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:11:27.69 ID:FkU/87wU.net
>>175
波動砲口のライフリングだって削れないんだから大丈夫だろう
まっすぐなアレをライフリングと呼びたくはないがじゃななんて呼ぶんだよと言われると難しい

179 :153:2017/06/20(火) 19:14:29.53 ID:GkJfREku.net
>>154
ありがとう!安心しました。

180 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:52:06.26 ID:ePx3fXhV.net
>>175
あれが無いせいでガミラスから痛い目に遭っただろ

181 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:59:03.19 ID:5g/YMVv6.net
主力戦艦のようでアンドロメダな艦首
http://flourish-m.net/image/S5-900-5.jpg
http://flourish-m.net/image/S6-900-5.jpg

182 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 20:14:03.24 ID:ur0sqdVQ.net
メカコレたくさん買ってくださいって
量産して並べ応えがあるクリピテラ級とか3Dモデル版ラスコー級は欲しいけど両方ともないんだよなあー

183 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 20:58:38.63 ID:8LHeUAhR.net
ヤマトプラもガンプラ同様、木曜日に店頭にならぶのかな
アンドロメダも木曜日に売ってた?

184 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:23:22.91 ID:EWxLZlv3.net
>>181
何この超時空戦闘母艦バビロス(ビッグマグナムモード)?

185 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:32:34.83 ID:oWqwQnPI.net
>>181
か、カッコ悪い…
これじゃ何時までたってもヤマトガンダムマクロスが艦艇御三家なわけだ
銀英伝艦艇も根強いファンはいるけど今一つロマンがないし

186 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:42:45.38 ID:FkU/87wU.net
>>185
http://i.imgur.com/ponrmbD.jpg
銀英伝艦艇は主砲が正面固定、つまり12時方向にしか撃てないから
敵が13時や11時の方向から来るだけでもう何もできないという欠陥が

187 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:52:57.42 ID:oWqwQnPI.net
>>186
投影面積が一番小さくなる方向へ最大火力を発揮できるように、というのは理に適ってはいるんだけど
砲塔がグイーンと旋回して各砲身が上下したりするようなメカ的な面白さに欠けるのが痛い

マクロスも砲塔なんてほとんど目立たなくて主砲は前にしか撃てないんだけど
パカッと2つに割れたり中の都市が大変なことになったりしてやっと撃てる主砲というのは波動砲シークエンス的なロマンがある

188 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 23:18:47.23 ID:ek5QhS+8.net
しゃぶられると気持ち良いやろ

189 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:12:55.95 ID:EQJlbFIu.net
tamaさん画のトレカカッチョえー。

190 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 03:01:10.52 ID:FSKuFQmO.net
>>175
個人的な考えというか理由付けとしては、
波動砲のエネルギーはレンズの絞り状の発射口から出た直後は破壊力を持たず、
10mぐらい進んでから超絶破壊力を発揮するようになるのだろう、と解釈してる。

だから、主力戦艦の中央仕切り板やライフリングっぽい部分は壊れない。

191 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 05:51:59.49 ID:sr3L5A33.net
>>189
見てきた。国連マークやデカデカ艦名はやっぱり入れされられてるけど、見えにくいアングルで、ロービジ色になってるw。もちろん保存した。
ディテールはこれを参考に、カラーリングは昔のtamaさんのサイト見たとき保存した画像を掘り出して1/1000を塗ろうと思う。

192 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 11:50:28.25 ID:+ekk5DTF.net
>>186
銀英伝の場合は数千隻単位の戦闘を元にデザインされてるからこうなった。
これはこれで宇宙戦闘艦の一形態として面白いと思う。

これで側面や背面に回り込まれる不利が再現出来るし、各個撃破など数の戦争が出来るので提督としてのキャラがだせたとこが売れた理由の一つ。

193 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 12:01:01.73 ID:zpzL/nxL.net
しかしファンには申し訳ないが
戦闘艦の模型を手に取ってみれば面白みのないデザインばかり>銀英伝
艦が大きすぎるから砲塔等が目立たなくて、全体的にのっぺりした印象
ヤマトは砲塔が目立ちすぎるくらい目立ってるのでプラモ的には作業中でも見てて楽しい
500m以内くらいにおさまる艦がやっぱり良いな〜と

194 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 12:39:46.74 ID:mq33zz2O.net
>>193
まあ現実の戦闘艦って船体からみると砲って小さいからな
砲塔に比べて驚くほど小さい船体してる大和ですら砲塔は小さいし
旧作のヤマトも似たようなバランスだった
2199のヤマトはCGですでにモニター艦みたいな不細工なアンバランスになってるのに
キットはさらに砲がでかくされてもう短小包茎のコンプレックス的ひどさ

195 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 12:57:07.56 ID:U53z1tXQ.net
500m未満に抑えておけば1/1000サイズで、艦艇と艦載機等を模型として製品化するには妥当なところ

EXモデルの1/1700だと コレクションとして艦艇並べるのに向いているけど、艦載機等は小さすぎる

1/700だと艦艇がでかくなりすぎて、購買意欲がなくなる。メリットはWLと並べられる、現行戦闘機等
を活用(魔改造)してヤマト等に搭載できる。くらいかな?

196 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 14:51:43.35 ID:7vzdFljA.net
まあ、ヤマトも真下方向には何にもできないし
波動爆雷投下!とか除いてw

197 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:02:36.13 ID:Syvi8K7T.net
日本人が描く宇宙戦艦って水上艦っぽさから抜け出せないのな

198 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:15:54.30 ID:vc2DQUYu.net
>>194
現実には砲塔はそれほど大きくないと分かっていてもヤマト艦底にはデカい砲塔を求めてしまう
今までにない大きな砲塔と長大な砲身の2202アンドロメダはその辺が実によく分かってた

199 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:17:10.82 ID:zpzL/nxL.net
アステロイドシップヤマトには水上艦っぽさは皆無だったがな
水上艦的に変更されて良かったよ

200 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:41:58.03 ID:5how2IHV.net
男にはロマンが必要なんです

201 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:46:06.18 ID:vc2DQUYu.net
>>196
悪代官に帯を取られる芸者みたいにぐるんぐるん回りながら撃つという謎芸を披露してたじゃないか
そんなことする前に下にも砲塔つけろよという話だが

202 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:54:55.49 ID:tTTDbGig.net
男のマロン

203 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 16:08:16.45 ID:Q0jlbug+.net
>>201
いや砲塔なんて片側に集中してればそれでいいんだよ
その方が火力を集中できる
囲まれるのはその時点で戦術的に負けてるんだから
そうならないようにうまく立ち回るべきなんだ

204 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 18:26:53.72 ID:+ekk5DTF.net
それをメインにしてるのが銀英伝
個艦の持つ一発逆転超兵器はほとんど存在しない。
逆にヤマトでこれを演出するとつまらなくなってしまう。

国の命令に背いてもヤマトと共に旅立つのが古代なら、勝ってても国の命令で戦闘を中止するのがヤン。

同じ宇宙戦闘ものでもアプローチが真逆でおもしろい
でも中の人は同じなのもおもしろい。

205 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 20:12:02.79 ID:mq33zz2O.net
>>198
アンドロメダってヤマトより横幅あるから砲塔に対する船体の比率はヤマトより大分マシだぞ?
ヤマトの最大幅約44mmで砲塔15oアンドロは81mmで砲塔21mm(1/1000模型で計測)
さらにヤマトは測距儀まで入れると26mmだからな

206 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 08:12:09.73 ID:fhVllxYX.net
やっと作りやすい主力戦艦が手に入る!
やはり旧作塗装で作るのが王道だな。

207 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 08:46:55.10 ID:f0Xz0UQp.net
1000円近く安い時にまとめてポチったが着くのが7月になりそうとなると
一隻キャンセルして店頭で先行量産分を買うべきか

208 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 17:45:48.45 ID:4hmal8mC.net
ドレッドノート級、予定通り今日バンダイから出荷されたようだね。
アキバあたりなら今日買えるかな?
(模型板サーバ引越し変わったようでうろうろしちゃったよ)

209 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 18:51:15.16 ID:qP3jQRCb.net
劇場限定品は、アンドロメダのクリア成型版でOK?

210 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 19:32:05.13 ID:Xbwbc913.net
名古屋のビックにはドレ無かった。明日かな?

211 :HG名無しさん:2017/06/22(木) 20:53:38.64 ID:JOHyoKoH.net
ドレッドノート級の艦名デーカールちゃんと14隻分付いてるね

212 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 00:15:09.94 ID:FMM9XXU2.net
>>204
> 国の命令に背いてもヤマトと共に旅立つのが古代なら、勝ってても国の命令で戦闘を中止するのがヤン。
波動砲発射をためらう2202古代に撃てとそそのかす斉藤(CV羽佐間道夫)

213 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 02:53:16.68 ID:W9JiI0vv.net
1/1000アンドロメダ横からだと、艦首が下にたれてるみたいに見えちゃうよ
下のラインを修正すれば…と思うが、う〜ん…

214 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 10:16:20.27 ID:U9r+w6zK.net
ヨドバシ行ってドレッドノート買ってきた。
再販のヤマト関係山盛りだったよ

215 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 10:39:04.82 ID:s2CnJH3s.net
>>196
潜水艦行動の時の垂直射出ミサイル使えないのかな?

216 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 12:53:51.00 ID:7OL1DwRT.net
駿河屋予約組三隻着弾
網の三隻はまとめだからまだ来ない
http://i.imgur.com/eLj354U.jpg

217 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 14:08:01.13 ID:zHsOtEca.net
とくに急いで買わんでも安い所で買ってゆっくり作ればいいだろう

218 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 15:21:26.97 ID:RXPU22Rj.net
ドレッドノートねぇ〜、急いで買う必要ないなア!来月買うわ。

219 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 15:44:54.79 ID:6phpcRkO.net
ド級とりあえず船体を組んでみたけど船体後部が平べった過ぎる。
もっと円柱の形にして欲しかったな。
なんか思ってたんと違うw

あとアンダーゲートを多用してきたけど
一番必要なエンジンなんかの曲線部分に使われて無いんだよね。
キツめの曲線部分にこそアンダーゲートが有効なのに、惜しい!

でも艦橋パーツの抜きは素晴らしい!
さすが!という所もあるから
アンドロメダほど高値では無いから
作ってみなよ。

220 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 17:36:24.56 ID:6phpcRkO.net
くそっ!
砲塔は4つあるのに
砲身が10本しか無くて
2本たりねえ!

221 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 17:42:18.19 ID:MHTHqQS+.net
ドレッドノートとアンドロメダ砲塔って同じ(サイズ)?
明日まで残ってるとイイな。

222 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 18:49:12.29 ID:WrcgkEAA.net
ドレッドノート届いたけど、これやっぱ発光ユニットは完全別売りが良かったな
いちいち3つもスイッチ入れるのめんどくさいしこの程度なら自作するし
アンドロメダの時は仕方ないと思ってたけど、複数揃えたい艦の時はコスト高になって邪魔

あとやっぱりスジ彫りもう少し細くしてくれんかね
ガンダムじゃないんだからさあ
SW作った直後だから余計残念に思うわ

223 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 19:46:07.89 ID:8N+t7Atd.net
>>221
絵で比べた限りでは砲塔を同じ大きさにすると全長が350mくらいになっちゃうから
250m設定のド級の砲塔はかなり小さいはず。

>>222
ガンダムと同じキャラモデルだからねぇ。あとスジボリ太いと金型長保ちするし。

224 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 19:52:31.69 ID:NFCfrgYg.net
ドレッドノートの主砲 30.5cm
アンドロメダの主砲 40.6cm

かなり違うから破壊力もかなり差があるだろうと

225 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 20:09:51.41 ID:qVjLOZFw.net
来たぜ!!
http://i.imgur.com/ApCDDDW.jpg
http://i.imgur.com/FHnVZ5k.jpg
http://i.imgur.com/U4kOuCL.jpg

226 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 20:26:04.96 ID:BRV6lNl2.net
主力戦艦密林明日到着…ガックシ
どうも2202のライトグレー(艦首、補助エンジン部など)が気に食わないんで
旧作イメージっぽく艦首は下地シルバー系にクリアゴールド(クレオス)を妄想中
みんな2202準拠かな?
不満点は自分もスジ彫り五月蠅く感じるのとスタンド!柱部分せめてクリアならなぁ
コスモタイガーIIはイラネ、どーせ付けるならデスバ&パラノイアのほうがいいな

227 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 20:47:45.50 ID:rtgSTwM1.net
>>225
ダンカンこのやろう!
があるじゃんw
てか、こいつもD縛りかよ
コバァーはどこまで降らん小細工ばかり盛り込むんだ?

228 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 20:51:16.85 ID:kYch0mAx.net
冒頭10分観て、もしかして主力戦艦は発掘メカなのか?と思ったら
ちゃんと地球製だったんで良かった。ところでド級に日本艦は無いのか?

229 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 20:58:39.31 ID:taYFjbH8.net
>>226
主力戦艦はDで始まる単語に限定なのか
NAGATOとかMUTUとかあったらいいなと思ってたのに…

日本語でDで始まる歴史的な何かっていうとなんだ、DAIMYOU?

230 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 21:02:42.55 ID:86h48tTI.net
>>229
無理やり丹後や但馬をDで始まることにするか
巡洋戦艦ということで山から大雪(だいせつ)とか

231 :221:2017/06/23(金) 21:07:16.93 ID:MHTHqQS+.net
ありがとうございます。
とりあえず、明日以降にドレッドノートを手に入れて、早く確認したいと思います。

232 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 21:23:40.24 ID:6iZ/35O9.net
ヤマト2202 1/1000も秋には発売予定なんだなヤッター
あ、電飾は要らないんで

233 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 21:50:37.51 ID:B4jZtVW7.net
買うと製作が調子に乗るから出来る限り買いたくないわ

234 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 22:12:53.17 ID:9tmZmH6Q.net
>>233
買わないで文句ばかり垂れるなら黙ってろ
こうゆう手合は本当にタチが悪い

235 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 22:19:16.16 ID:WrcgkEAA.net
ヤマトもドレッドノートと同じく波動砲と艦橋が小電飾ユニット
波動エンジンは別売り電飾ユニットなんだろうな

形状自体は2202ヤマトは好みなデザインなんで楽しみ

236 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 22:27:51.95 ID:B4jZtVW7.net
2202と表記の奴だけ買うな!2199はおk!

237 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 23:31:34.77 ID:8N+t7Atd.net
2202ヤマトにはたぶん1/1000コスモタイガー1が付いてくると予想。
パッケージにも描いてあるだろうからそれで判別。
LEDユニット仕込むとしたらドレッドノートみたいに
上甲板がぱかっと開く仕様になるだろうから
パーツ構成がかなり変わりそう。
そうなると格納庫ドラムは無しだろうね。

238 :HG名無しさん:2017/06/23(金) 23:40:54.20 ID:8N+t7Atd.net
ちなみに1/1000ドレッドノート、全長いくつでしょう?
結局まだ公式でも全長発表されてないし。
(会報にはなんか書いてあるっぽいけど)

239 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 00:00:09.62 ID:LzBoPAxM.net
ドレッドノート、艦橋てっぺんのアンテナ取り付けはどんな感じになってる?
(艦橋の部品構成)

240 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 00:41:10.93 ID:FENxc35j.net
>>237そもそも今回はドラム格納庫なのか? コスモタイガーUとな入らなさそうだし復活篇スタッフのことだからサイズ無視した格納庫に戻っても不思議ではないな
1/1000コスモタイガー1なんて、あんな細パーツばかりで再現できんのかなあw

241 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 00:43:28.72 ID:UNpvUA55.net
ttp://www.1999.co.jp/image/10457024
定番だがホビーサーチで確認…って「次元緩衝抑制装置」って何じゃならホイ?
そんな装置を装備していない(ハズ)のヤマトで次元衝撃波が云々って話しは無かった気がするのだが…。
次元衝撃波が発生するって、D級やアンドロメダ級の主砲も波動砲なのか?

242 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 01:06:58.22 ID:LzBoPAxM.net
>>241
第三艦橋的なアレじゃね?
緩衝云々は

艦橋てっぺん付近はコレなら綺麗にぶった切れそうだなw

243 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 03:27:00.78 ID:PXKo+d2H.net
尼の主力戦艦¥3,754になっとるやないかw

…まだ下がる?

244 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 06:54:53.70 ID:oN5PYoAT.net
>>243
かなり前に3600円くらいになった時にポチったからまだまだ下はあるはず

245 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 10:33:48.08 ID:Ctco024H.net
>>241
たまに出てくるアブソーバーってやつでしょ。
アンドロメダは2つあるから、主に波動砲打つ時のアブソーバーだよ。
ヤマトは重力アンカー使ってたけどその代わりかな?

やはり正式に全長250mになってますね。小さいなぁ。

246 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 11:28:36.88 ID:XO24JdJG.net
二章見てきたけど斜め下いきすぎて吐きそうになったよ
口直しにヨドバシでメカコレ10個位買ってきた…

247 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 11:34:07.55 ID:aEsMGgED.net
>>230
出羽「ぐぬぬ」

248 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 12:42:38.94 ID:I9+IToC+.net
二章、時間とカネを返せとしか言えんわ。よくもまぁヤマトであんな話やったわ
家で積んであるプラモ作ってた方が遥かに有意義

249 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 12:43:04.52 ID:8DIc2vIj.net
>>246
人柱乙。貴方の尊い犠牲は忘れない。

250 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 12:45:28.73 ID:2qW3MGkD.net
旧国名なら出羽を入れるべきだったろう。

251 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 12:48:35.94 ID:gJb9KrxA.net
内容酷いよな、もうスタッフ総入れ替えでやり直せレベル

252 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 12:52:45.34 ID:2qW3MGkD.net
映画がどこまでヒドイか確かめに行きたくなってきた。俺にとっては今風なアンドロメダのプラモが入手できただけでシアワセで、あとはオマケみたいなもの。

253 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 12:54:22.38 ID:lBnv8c1L.net
ドレッドノート わかってたとはいえ実際組むとアンドロメダの子供だなこれw

254 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 13:33:48.32 ID:c/zx4kCU.net
なんだ。アンドロメダが産卵して増やしてたのか

255 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 13:39:49.15 ID:clscVfkI.net
艦橋パーツ一体で抜いてるのはすごいな
http://i.imgur.com/ago0fLN.jpg

256 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 13:50:02.71 ID:9RVKyZ6M.net
>>255
何だっけ…
こんな顔したウルトラ怪獣いなかった?

257 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 13:56:35.09 ID:fmYvS6mQ.net
>>256
モゲラか?
https://www.ric-toy.ne.jp/moguera_img/moguera_01.jpg

258 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 13:57:27.99 ID:W92HNsBX.net
ギャンゴ?もしくはパンドン辺りだろうか…

259 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 14:12:13.63 ID:2qW3MGkD.net
まさかのアイアンロックス
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggn9kB1OaJGYWeeGXBmDYuIQ---x200-y200-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-263037299

260 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 16:15:57.88 ID:yv0iHiII.net
パトロール艦とかが出たら頭文字何になるんだろ

261 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 16:27:15.25 ID:miGUEgke.net
駆逐艦にあれが出来るならバルゼー空母は三枚おろしが出来るかもな。

262 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 16:40:03.98 ID:xSTAb5/J.net
>>248
二章、マコトの演出以外は普通に面白かったけどね。
まぁアニメの感想だったら他でやろうね。

>>243
教えてもらって助かりましたわ。
すぐにポチって、さっき配達完了。
尼の在庫は無くなって、マケプレ業者の出品になっちゃったみたいね。

263 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 16:58:13.78 ID:23+P9NQ6.net
設計図見ると主力戦艦は光らせるのにいちいち艦橋やら甲板を取り外さないといけないのか?
壊しそうで怖いんだけど(´・ω・`)

264 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 19:20:33.36 ID:SrtZyavW.net
艦名の頭文字縛りはイギリス式か
つか、BとCはどこにあるんだろう?

265 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 19:46:34.45 ID:pk/KoXbr.net
>>264
バトルシップとキャリアにキープしてあるんだろう。

266 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 19:57:03.83 ID:zKLPEJHZ.net
ドレッドノート前半分と600円宇宙空母後ろ半分合体できるか確認したいな

267 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 20:00:43.09 ID:QBpEqs/P.net
第二章俺はすっげー面白かったけどね
模型作りたくなるかというとヤマト以外はあんまり・・・
CT1は相変わらずコレジャナイ感

メカコレ大戦艦は1万5千ほど欲しくなるかもね

268 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 20:07:33.75 ID:bt8eyMl+.net
>>256
ギャンゴ?

269 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 21:01:06.43 ID:khtQQrk0.net
頭文字D

270 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 21:08:49.42 ID:ai+fNgvs.net
ククルカン捨て身の特攻…ガキの頃メカコレでブンドドしてた分離戦法は正しかったんか

271 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 21:16:26.66 ID:tLiT1A9o.net
ド級、基本的にいいけど、やっぱり電飾のスイッチのオンオフの度に
分解しないといけない仕様はどうかと思う。あと下側のインテークの
パーツが例によって合いが悪い

272 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 21:27:08.84 ID:kqGN/+V4.net
主力戦艦、尼でベストセラー1位になっとった

>>271
近いうちにバラさずオンオフできる作例が模型誌に載るんじゃないかと予想

273 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 21:32:06.07 ID:pk/KoXbr.net
エンジンノズル90度回してオンオフとか、砲塔回してオンオフとかで充分

274 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 21:44:17.08 ID:23+P9NQ6.net
大戦艦活躍しすぎだろw模型にならないのが不思議なほどのプッシュ振りw

275 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 21:52:01.96 ID:V3qj+vhI.net
>>236
そう、それ

276 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 22:42:48.67 ID:UNpvUA55.net
駆逐艦が上下に分離できるビックリドッキリメカだと判明したり、星の数ほども大量の大戦艦が登場(予告)のに、
ガトランティスの艦船プラモは発売しないんですか?>磐梯山
とはいえ、1/1000で発売されてもあの大艦隊を再現できるスペースはないんで大戦艦はメカコレでもいいっスけど。

ああ、五寸釘射出奇形ロボは別にいらないっス。

277 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 22:47:46.36 ID:Ta3iz5o/.net
>>274
劇場挨拶で福井晴敏がバンダイの担当に会う度に大戦艦をプラモ化するよう言っているという話をしていたな

278 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 22:50:38.23 ID:xSTAb5/J.net
大戦艦は1/2000くらいがちょうど良い大きさかな

279 :HG名無しさん:2017/06/24(土) 23:04:32.38 ID:Ctco024H.net
そこはプレバンをうまく使ってもらって1/1000で。

駆逐艦分離の話が最初からあったのなら
いままで1/1000が出せなかったのもわかる。
正体知れたから早く出してくれ、ガトラン1/1000セット。

280 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 00:37:19.24 ID:MNzSlGQq.net
>駆逐艦が上下に分離できるビックリドッキリメカ
前々からメカコレ眺めながらできるんじゃないかなとは思っていました
本当にやるとは思いませんでしたけどw

281 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 00:44:09.85 ID:a3X6ybSS.net
メカコレで主力戦艦とアンドロメダが出たらアンドロメダは小さくなるんだろうな
逆に主力戦艦が一番でかくなりそう

282 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 01:26:52.96 ID:R/rHIMm4.net
主力戦艦の箱みたらコンゴウと同じ大きさなのな(厚みは違う)
要するに箱スケールであの寸法になったってことかクソが

283 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 01:32:02.80 ID:K+ATCjbd.net
アンドロメダとキスカやガイペロン級も厚みは違うけど箱の寸法が同じ

284 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 03:15:36.10 ID:dZK5nrYJ.net
尼で1,600円だったHGUCジ・オが主力戦艦と同梱で届いたけど、
両方とも同じ大きさの箱でジ・オのほうがちょっと厚かったよw

285 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 07:41:47.82 ID:mEo2D/wJ.net
純愛編の予告の大戦艦艦隊
イワシの群れだな やり過ぎだろ

286 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 09:06:19.37 ID:Z29xDW0N.net
それをヤマトの波動砲一発で殲滅する展開になったら、さすがに冷める人間も出てくるのではと危惧する。

287 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 10:00:39.15 ID:+4rfsDDb.net
戦艦が大量に出て来ても楽しい事が全然ない。戦艦の形してる意味もないし、もう渋い艦隊戦とかもイメージできないし。一章の冒頭と三章の予告見て相当冷めた

288 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 10:13:03.39 ID:LGC5iX/+.net
弟3章のガミラス革命軍の首魁はあの人?

289 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 10:31:12.71 ID:s7cL1/5Y.net
>>281
そう、それ。
スケール統一しろとは言わんが、ボリューム感(長さじゃないよ)の逆転現象はやめてほしい。
旧メカコレの アンドロメダ<主力戦艦 バルゼー<ナスカ とか

2199のドメラーズ艦隊はいい感じだったと思う。

290 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 11:18:01.06 ID:w+FeyegA.net
主力戦艦えらい売れとる
昨日、梅淀で平積み4列およそ50個はあったが、今日朝は2個になってる
危なかったわ

291 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 11:38:28.10 ID:HmCbe5mU.net
多分アンドロさんが無駄に高いから

292 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 11:43:14.23 ID:RD+QSnvi.net
>>107
一応設定上は供与されたガミロイドを使役しているらしい。

293 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 11:55:29.16 ID:RD+QSnvi.net
>>159
>>コスモリバースシステム(CRS)とは対象の情報と記憶を元に復元(再現)するシステム

沖田の記憶を使ったから青い地球が再生したわけで、もし、俺達の記憶を元に復元したら妖精やドラゴンが飛び回る地球が再生されたのか(違)

294 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 11:59:00.10 ID:iny9Wdt3.net
大戦艦は水槽でメダカを飼うのが一番よさそうやな

295 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 12:03:21.58 ID:spbMcYoo.net
昨日買ったメカコレ次元潜航艦を作ったら体調がよくなってきた
2202第二章をこれから見る人は気をつけろよ 身体にもかなりのダメージくる出来だから…

296 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 12:04:41.54 ID:YllzdIci.net
冒頭10分映像見ただけだと人が介在出来ないような空間で艦が湧いてんのか?なんて勘ぐったがドレッドノートの組説読んで安心した。
造船プラント建設から新設艦隊建造までに次元の歪み空間で約20年分費やしてるのね
未来から造るであろう艦が湧いちゃうとかオカルトじみた禁忌使ってるんで2202のその後出て来ませんな扱い受けたらオラ艦隊製作モチベ下がっちゃうからな

297 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 12:07:12.75 ID:DIpON7x0.net
バラクーダやカマスの大群泳みたいだったね
イッテQのカレンダー撮影で見た事がある

298 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 12:27:18.67 ID:bnjMzTWP.net
>>279
大戦艦はなんとしても1/1000で欲しい、1万近くになっても二隻は買う

しかし駆逐艦上下分離かあ、ゴーランドも上下分離できそうな形してるし
回転空母なんか上下の板と真ん中の軸で3つに分かれそう

299 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 12:32:14.57 ID:bnjMzTWP.net
箱についてはけっこう全長も違ってオマケも色々大量についたコスモリバースVerと同じ大きさだから
もっとデカい船だったとしても余裕であの箱に収まるはずだよ

300 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 12:43:31.58 ID:KCZ2NYH8.net
造船プラントは2202以降(製作されればの話だが)も使われるのだろうな。
これも旧作の矛盾点の解消のための設定か?
ガトランティス、暗黒星団帝国等に地球艦隊が幾度となく壊滅的打撃を受けても次回作で艦隊が運営されている事への・・・・・

301 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 13:09:55.69 ID:mDYImAAK.net
それで行くとプラントだけ時間が進んでるから、次作にはコバァー大好きの復活篇箱艦隊や便所蜂進化系のコスモパルサーが出てくる流れになるわけだな?
コバァーいい加減にしろよ、と

302 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 13:20:51.16 ID:6LuABdYX.net
しかし2202のドレッドノートから復活篇のスーパードレッドノートにつながるとするなら、完結編の橋爪戦艦とかはMK的にも黒歴史にしたいのかねw

303 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 13:45:35.09 ID:YllzdIci.net
第1陣到着分三隻の内二隻組み終わった
1隻だけだとアンドロメダの横に並べると小さくて寂しい感じだがコレ複数並べると良い感じだわ。
しかしボックスアートより組説の表紙の構図のがかっこいいね、こっちの構図をボックスに使えば良かったのに。

304 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 13:48:27.12 ID:xq7a7Cyy.net
>>229
旧国名か山なら、すぐに思い浮かぶものがないなあ。
どんぐり山とかか。

305 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:03:11.33 ID:K+ATCjbd.net
>>278
http://img5.futabalog.com/2017/04/790478340fa81f583886de8f0bbbca34.jpg
カラクルム級は旧大戦艦よりもはるかに線が多いから1/1000じゃないと

306 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:19:07.42 ID:mDYImAAK.net
>>302
完結編の方のが遥かにカッコいいんだけどなあ
巡洋艦の横長波動砲口が特に好き

307 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:45:43.52 ID:UkQT5HnY.net
>>305
やはり旧と比べると線が多いし、推進部が骨太だな。旧は多段ロケットみたいだ

>>304
国名だと出羽くらい。山岳名だと旧海軍・海上自衛隊共になし。
百名山候補で上げて大雪山・大山くらい。日本には濁音で始まる地名が少ないんだよ

308 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:53:19.82 ID:e23H9tyq.net
>>305
新版の艦橋のてっぺん、なぜかブレアリオスかブチメカの生首が飾ってあるように見えて仕方がないw

309 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:53:33.09 ID:YllzdIci.net
つか恐らくドレッドノート級は最初のワンセット以降は量産枠落札した各国の艦命名基準で名前付けていかないと無理がでそうだしこじつけ艦名は嫌だなぁ
あれかね、新生地球艦隊の建造主導権はイギリス辺りか握っちゃたのかねぇ

310 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:54:55.15 ID:aiZCmMso.net
大戦艦の底に第三艦橋みたいなのが4つあるけど、あれは何だろ?

311 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:56:11.06 ID:e23H9tyq.net
そもそも「ドレッドノート級」なんてつけた事自体、復活篇大好きの副監督()の差し金だろうし
しかしまぁ、あいつ何で自分のワガママ通しまくって縛りをきつくするのかねぇ

312 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 14:58:00.64 ID:e23H9tyq.net
>>310
冷却フィン?
それとも艦底ラム?
押しつぶしちゃうぞー、な?

313 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 15:36:05.02 ID:uxiKXRbu.net
>>306
巡洋艦はかっこいいんだけど、ありゃほとんどちがうアニメのメカだよ。
他の艦はどうしようもないし、黒歴史ってことでいいです。

314 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 16:06:19.47 ID:C9ZAZe+3.net
ドレッドノート駿河屋が3,800円に下げてきた

315 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 16:20:09.23 ID:DyvHQqFq.net
アンドロメダが正面からアップになるシーンはディテールが足りなくてプラモデルみたいにのっぺりとしてたのが気になった

316 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 17:29:32.74 ID:4WcAB6UF.net
ドレッドノート、台座が取り外しできるのは良かった。台座外した時用に蓋パーツを使うようになってる。
これならブンドドできるね。
アンドロメダもこの方式に変えて欲しい。

317 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 17:30:59.15 ID:R/rHIMm4.net
>>316
電飾捨てれば出来るぞ

318 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 17:36:23.68 ID:KbW6bjDg.net
>>310
ヨットの底に付いてるようなオモリじゃないか?
太陽風や磁気嵐などの宇宙横波を受けて大戦艦が転覆しないための

319 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 18:31:21.52 ID:bnjMzTWP.net
主力戦艦はやっぱりヤマトと同じくらいの全長にはすべきだったなあ、組んでみたらえらく小さい
いや、主力戦艦が小さいというよりはアンドロメダがバカでかいのか
ヤマトやキリシマと並べるとそれほど違和感もないし複数並べると確かにいい感じに見える

>>310
底魚にたまにいるけど着底したら下のヒレで歩くようになってる

320 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 18:33:28.18 ID:R/rHIMm4.net
>>318
http://i.imgur.com/EryrLEI.jpg
そんな 突起は 無い

321 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 18:35:28.78 ID:F5mAVUtW.net
>>319
大気圏突入した後はあれで陸上を歩くのか

322 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 19:06:47.30 ID:uKGExuev.net
規格外の大きさの大戦艦を占領した地上に下ろすときに備えて、
自前の足を備えてるのかもしれないな。

323 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 19:16:29.55 ID:s8cBrjD/.net
>>320
馬鹿じゃねえの?
未来の戦艦がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

324 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 19:28:52.23 ID:UasypKzp.net
あれ以上大きくすると波動砲がアンドロメダより大きくなってしまうかららしいよ

325 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 19:31:17.22 ID:1KDBQBe1.net
>いや、主力戦艦が小さいというよりはアンドロメダがバカでかいのか

主力戦艦が小さ過ぎ、アンドロメダが大き過ぎというのが正しいと思う

326 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 19:47:44.23 ID:SSCOk9m1.net
きよしの息子?

327 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 20:03:16.60 ID:LGC5iX/+.net
♪ ズン ズン ズン ズンドコ ヤマトッ♪

328 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 20:17:52.37 ID:jLIzSok8.net
怪我で入院中の新見、息子の看病で月に残った真琴、「永遠に」の森雪みたいな形でドックに置き去りの百合亜と美影。
今回はなぜか女性キャラの不参加が多い(ぶっちゃけフィギュアを売る気が無いな)

329 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 20:22:20.20 ID:K+ATCjbd.net
>>320
http://tenhp.fc2web.com/ship/yacht04.gif

330 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 22:47:22.89 ID:C9ZAZe+3.net
豪華客船みたいなクルーザーから小型帆船まで、全部ひっくるめてヨットなのな…船の定義ってムズイ

331 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 22:58:59.85 ID:Z29xDW0N.net
>>288
それマジなら勘弁。三行半突きつけたおっさんにマゼランに帰る意味もないでしょ。
>>306
完結編の戦艦はヤマトの量産型みたいな感じがする。ヤマト同様に三式砲弾を使用可能にするために
上下幅を増やしたのかも。

332 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 23:07:15.77 ID:RD+QSnvi.net
>>328
死なせないように配慮しているんだと思います。

333 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 23:10:52.63 ID:0mC9RXWK.net
>>270
そう云う子供の頃の思いつきを恥ずかし気もなく実践するのが今のスタッフ… ってか副監督のマヌケなところ

334 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 23:12:24.99 ID:MNzSlGQq.net
なかなかガト艦出ないので
中古ショップウロウロしてたら見つけたメカコレよりも大き目サイズのゴーランド艦、衝動的に買っちゃいました

>>285
一隻いくらするんでしょうね?
1/1000一万ほどとして、100隻集めると単純計算で100万超えます・・・

335 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 23:29:46.44 ID:Gzmo5YaN.net
>>334
鰯の群れじゃなく鯛の群れだな。

336 :HG名無しさん:2017/06/25(日) 23:57:54.26 ID:R/rHIMm4.net
>>330
何も難しいことはない。個人所有船の「遊び用」は全部ヨット、つまり漁船は除く
だから例えば芹沢がアンドロメダ級を一隻建造してクルージング用に個人で所有すればアンドロメダ級ヨットの完成

337 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 08:19:38.90 ID:LiEPOF3w.net
ヨットレースといったら海外でも普通に三角帆の小型帆走船を指すけどなー
それのキールの話だろう、つまり大戦艦は帆走船だった

>>324
砲口直径で威力が決まるような砲とも思えないが(もしそうならヤマトは何なのってなる)
ただまあヤマトから煙突やら艦前半部の何が入ってるかよく分からない部分を省けば
ちょうどあのくらいの全長になるのかも知れない

キットだが艦橋後ろの赤いパーツは真ん中のゲートから丁寧に切り離さないと確実に欠けるな
出来自体はかなりいいからやっぱ一回り大きかったら100点だった

338 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 09:13:03.86 ID:fziaCnYY.net
アンドロメダは1/700と思ってDVD付録ヤマトと並べるからいい
主力戦艦はノースカロライナ級かサウスダコタ級のイメージがあるのであのサイズでいい

339 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 10:35:39.00 ID:HiO7zjKP.net
ドレッドノートは諸外国の主力級戦艦と比べてあまりにも小さ過ぎる
小型のイメージを持たせるのは結構だが、
最低でもメルトリア級巡洋戦艦くらいの大きさは欲しかったな

340 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 11:11:03.68 ID:482oCwz2.net
艦載機運用は諦めているのかな?>D級
(波動)砲艦なんじゃないの?
太陽系防衛に特化した、みたいな(外洋展開は考慮外)

341 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 11:33:11.84 ID:srXD5sTt.net
確かにこりゃ鰯の群れだ。バカバカしい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/c93840adaa7c4020fff0e36069fcf833.jpg

D級届いたから、仮組して600円主力戦艦とサイズ比較してみるか

342 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 11:48:53.73 ID:B/GGUcAO.net
>>341
これは酷い・・・

343 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 12:31:07.03 ID:p1fG4ZrP.net
>>341
これどこのファンサイトで見られるんですか?

344 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 12:53:49.58 ID:Fk/RweoO.net
尼からドレッドノード級到着。
艦名5隻分岐デカールあるな。
とりあえずもう1隻ヤマトクルーの通販追加分で予約済み。
以前たまたま白色発光ユニット、吉祥寺淀で見かけて、目的もなく、今後なんかで使えると思い購入しといたが、まさかこいつで使えるとは。
こんなこともあろうと思って、2個買っといて良かった。
ただ他の人も言ってたがパーツバラさないとスイッチ入れなれいのは面倒だしこわい。
アンドロメダのユニット別売で仕込めるようにして欲しかった。音付きの発光ギミックは、一度すると病みつきになる。
アンドロメダ、ドレッドノード共模型単価は下がるし良かったのでは?
予備で買って置いたアンドロメダからチョイスして組もうか思案中。
(ちなみに、アンドロメダ発光ユニット不良で交換しました。)
アンドロメダ、前方の三角羽、先欠けやすい。下部の補助推進システム?エナメルで墨入れしたら欠けた。
2202版ヤマト、個人的には発光サウンドギミック付きが欲しいですが。
両舷、後方展望室は、当然透明パーツ希望。
あとアンドロメダ組んだ人に質問。
上方のパーツ、特に波動砲後方あたり隙間でませんか?
工作が下手なのでそうなると思ってますが、みなさんどうでしょう?

345 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 13:05:24.23 ID:Fk/RweoO.net
デカール5隻分
間違い、14隻分でした。

346 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 13:07:22.76 ID:Sk88wQj9.net
加藤と篠原のコスモタイガーの機体ナンバーが2199と同じだったけどあれは個人のナンバーなの?

347 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 13:13:51.01 ID:tBWsnD4p.net
ヤマト隊に再編入された際に旧来のファルコンの機体ナンバーを割り当てたんだと思う。
(円盤は買っていないんで、アンドロメダ隊所属時は確認できないっす)

古代のゼロがα1で、山本のCT1はα2になるんかな?

348 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 13:22:58.52 ID:srXD5sTt.net
>>343

ドレッドノート級主力戦艦(24時間以内) 画像検索 で、見つけたよ  

349 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 13:42:37.20 ID:A7dmm5yR.net
>>328
本来旧作(「さらば」と「2」)には居なかったはずのキャラを上手く退場させたと思ったんだがねェ…

まぁ 居ても今の製作陣では演出しきれないだろうしね?

350 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 13:45:08.46 ID:1uJIohQG.net
>>337
大戦艦は潜水艦だった
http://www.ms-plus.com/images_item/19000/19370_1.jpg
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/500001194.jpg

351 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 13:45:51.55 ID:0lpakSoW.net
>>341
なんと豪快なワープだ…

352 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:22:12.90 ID:0tUKC8yP.net
>>341
再現するだけで破産できますね・・・

353 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:40:18.55 ID:RewWcbcD.net
ヤマトパースとか、メカの描写を旧作に寄せてるのは非常に好感(2199はそこが実に歯がゆかっただけに)なのだが、艦船の数を出しすぎるのはどうもなあ。
艦隊と言えるレベルを超えてるだろ、これ。おんなじ艦種ばっかだし。

354 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:41:29.30 ID:gegPVcyH.net
>>229
遅レスだが、大山(だいせん)とか壇ノ浦(だんのうら)

355 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:43:49.37 ID:kyKWYy3o.net
>>352
キットが出れば、1個組んでこんな感じに再現する人が出てくるかもw
https://rrd.2chin.net/may/b/src/1471160277374.jpg

356 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 14:59:22.99 ID:+V3pPWGH.net
ネットのイラストを参考に宇宙空母に改造するぜえ

357 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 15:41:14.14 ID:tPETw9oX.net
ドレッドノートは全長300mだったら完璧だったのに…

358 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 15:41:51.71 ID:HiO7zjKP.net
2202では大戦艦単一の無数の艦隊ってバカな描写が堂々とまかり通るのか
これでは波動砲を撃ちまくらないと勝ち目が無いね。まあそれを正当化する為の設定なのかな
しかし、ヤマトの艦隊は数十〜数百隻程度の描写が一番しっくりくるのに
マクロスの敵艦隊っぽくなったらヤマトらしさが益々薄くなるな
土方司令が防衛艦隊を率いてバルゼー艦隊と戦う姿を期待しているのだが
ヤマト2のような雰囲気にはならないのだろうな・・・

359 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 15:43:58.88 ID:k6g47B3k.net
スイミーかよw

360 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 15:51:15.67 ID:2McCIZcf.net
CGだしコピペしやすいからこうなるんだろうね
さすがにもう本編応援してる人いなくなったんじゃない?

361 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 16:00:56.03 ID:/G9bG71U.net
>>358
エネルギーが尽きるまで、怒りを込めて撃ち尽くせ!
をやってくれんとなあ

362 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 16:23:22.66 ID:+V3pPWGH.net
元データは一つとか二つのインスタンスの大量複製なのでなんの趣も無いクソCGです

363 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 16:25:14.01 ID:q+90VOBH.net
大戦艦て、2202では「特殊運用艦」って設定だったよね、確か
あんだけ特殊運用艦がいるのってすごいよねえ
通常運用艦は植物プランクトンくらいいるのかな?

364 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 16:42:13.01 ID:BOE+nwqi.net
今日、観てきた。
古臭いとか言われているけど、CT2はリリースしてもらいたい。出来れば加藤ブースター含めて。ファルコンと合わせて出てもプレバン濃厚だが。CT1はいらない。

365 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:01:54.08 ID:HiO7zjKP.net
プラモさえ出てくれればダメなストーリーでも問題無し、と最初は思ってたんだが
アニメ人気が盛り上がらないとプラモも期待できなくなるからやはり困るよなw
いくら古い作品だろうが工夫すればもっと面白く出来るだろうに
このダメっぷりは監督と副監督、どっちが原因なのかな

366 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:19:27.30 ID:2McCIZcf.net
副監督なんてポジションがある時点で駄目、そして責任は当然監督

367 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:35:19.06 ID:CBN9d6vW.net
2202のストーリーが駄目駄目言われるが、それは2199と比較した話でしょう。
旧ヤマト2と比較するとかなりマシだぞ。
ヤマト2は本当にしょーもなかったぞ。
何かというと空間騎兵隊とヤマトクルーが喧嘩おっぱじめるし。
ガミラスの蒔いた宇宙蛍(鉄食いバクテリア)の話もつまらなかったし。

368 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:49:23.71 ID:srXD5sTt.net
>>365
スポンサーの意向なのか、製作陣の「大ヒット祈願願望」なのか知らんけど
「ヤマト」の名前で描く必要さえ感じないんだよ。
それこそ、宇宙版のマジンガーZや異星人相手のガンダムでも良いような内容だよ

おまけに、コスモリバースの副作用が「2年で20年分」これを活用してアンドロメダ級と
D級の量産て、それじゃ死んだ人間が生きたことにしたり、1年で成人並みに成長したり、星がワープ
したりと何でもできるだろう。

もはや2202のストーリーは無視するし、円盤その他、売り上げには一切貢献しないよ私は。
タダで見る方法なんていくらでもある。
プラモもたたき売り状態なら買ってやるよ。

369 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 17:53:35.41 ID:HiO7zjKP.net
>>367
今の常識で昔を語っても仕方が無いでしょう
ヤマト2はあれで当時高視聴率を獲得したのだから問題ないですよ
現在の問題点は”今の視聴者が2202を面白いと思うかどうか”なので
そして、それが模型化に影響するカギになると思いますよ

370 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 18:03:47.07 ID:OcoHIO7m.net
よく知らんので、羽原信義をググってみたが
ファフナーと復活篇くらいしか…これはだめかもわからんね

371 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 18:19:13.46 ID:1uJIohQG.net
ハーバラ
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/603062068.jpg

372 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:01:58.97 ID:2McCIZcf.net
リメイク作品という「火中の栗」を拾ってくれる人が居なかったんだろう
しかも「さらば」にしてはいけない制約付き、今思えば2199は出渕監督が上手くやったと思う

373 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:12:10.73 ID:9jIHgBOe.net
しかし歪みが全部デスラーに行ったせいで新型デスラー艦もがルマンデスラー艦も出る目はなくなった
その件については絶対に許さねぇ

374 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:26:46.73 ID:g5+9EcQA.net
>>354
出島(長崎県)

>>367
ヤマトクルーがすぐ喧嘩するのは初代からなので…
特に古代は酷い、将棋で負けたら殴って勝とうとする上に上官にもクソジジイとか暴言はきまくり
制止も聞かずに独断専行でコスモゼロ飛び乗って発進直後にコスモ暴風に煽られて墜落全損したりとか
サッカーの試合でも負けたらベンチから走っていってエルボーかましかねないDQNっぷりだよ

>>368
堂々と違法視聴します宣言とかアンチ脳に罹患するとここまで反社会的になってしまうのか
それとも元からそうした人格だから叩き行為だけを生き甲斐にしてしまうのか

375 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:30:09.82 ID:2McCIZcf.net
スポコンアニメが流行ってた時代だからね、あれが熱血漢に見えるんだろう
今見るとただのキチガイなんだが…

376 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:42:56.76 ID:q+90VOBH.net
何せあの島でさえ「バカヤロウ!」だものなぁ

377 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:44:04.60 ID:g5+9EcQA.net
>>344
波動砲後方のスキマというと重力子スプレッドの出入りするところかな、それなら多分みんななってると思う
傑作キットだとは思うんだけどそこのスキマやインテーク部の合いの悪さ等々ところどころ作りが甘い

発光ギミックはあれを見てしまうと主力戦艦のただ光ってるだけのでは満足できなくなるよなあ

>>375
古代でもカミーユよりは常識人というか少なくとも怒りの理由は分かるw
ガキじみた怒りでどうしようもないなコイツとは思うもののカミーユみたいに理解不能なキチガイではない

378 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 19:55:30.99 ID:hm6SgA2g.net
>>370
2202のスタッフ発表された段階で酷いのは予想できたけどここまでとは思わなかった

379 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:01:46.64 ID:5OWVai1A.net
カミーユは最期に空きれい状態になって正常化しただろ

昔のSFはスタートレックなどもクルー同士の超くだらないケンカがよくあったから宇宙船の閉鎖環境が良くないに違いない
ストレスで艦長が完全に禿げ上がるほどだからな

380 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:02:47.59 ID:tPETw9oX.net
ドレッドノートは初期案だと波動砲口がアンドロメダより大きくなるので現サイズに縮小した
…と、いっときながらアンドロメダの主砲はヤマトより小口径だけど高威力という設定
矛盾しまくりだろ

381 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:04:15.28 ID:a8Hkka3i.net
初代ヤマトの古代みたいなやつをバンカラと言う。
古代は18才、60年代の東大生があんぽ反対で火炎瓶なげてたのを見ると突拍子もないキャラとは言えない。
良くも悪くもそう言う時代だた。

382 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:08:07.50 ID:a8Hkka3i.net
>>380
20年ほど前に作られたヤマトと同時代に作られたドレッドノートをいつしょにしちゃいかん。

383 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:15:52.62 ID:9jIHgBOe.net
>>380
普通にに船体細く絞ればいいだけなのにな
バカジャネーノって思う

384 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:20:29.46 ID:g5+9EcQA.net
>>381
全共闘なんかの年代ってビジネスでも技術でも学術的な方面でも戦前世代のおこぼれに縋ってただけで
そのくせ戦前世代を貶し倒してた最悪のゴミ世代ってイメージしかない…
カルト思想まみれのシャレならないDQN世代のくせに数だけは無駄に多いから後の若者を犠牲にしまくりだし

385 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 20:55:00.79 ID:0tUKC8yP.net
>>375
(昔)
「バカヤロー!」バキ!
「何しやがる!」(殴り返し)
「バカモン!何をしとる!」

(今)
「バカヤロー!」バキ!・・・ドサ!
「・・・?お、おい・・・し、死んでる!? 違うぞ、オレは悪くない、こいつが悪いんだ・・・
そうだ、アレを使ってこれを隠蔽してしまえ・・・オレは悪くない、お前が悪いんだ、お前なんかにオレの人生壊されてたまるか・・・」

>>380 >アンドロメダの主砲はヤマトより小口径だけど高威力
高威力なんですか?
「拡散」波動砲だから威力は弱まるとばかり・・・

386 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 21:00:32.88 ID:eJakxr40.net
ド級にドイッチュラントがないなんて。
たまたまデカールになってないだけ、と思うことにする。

387 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 21:00:51.09 ID:J5Qv3Boy.net
Mrホビーのアンドロメダカラー今週ゲットしたら塗るぜ

388 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 21:17:50.17 ID:zqCixvlk.net
>>386
ど、道修町はあるの?

389 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 21:18:41.12 ID:tPETw9oX.net
「ドレッドノートは波動砲を分流板でムリヤリ拡散させてるため砲口がデカイ」とかなんとかにすればいいのに

390 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 22:51:02.40 ID:srXD5sTt.net
>>374

違法視聴? 私が法律違反しているのなら、堂々と司直に委ねてね

反社会的? 違うよ、西崎Pと同じく私にだってヤマトに対する「 愛 」が
あるんだよ。それがあれだけかけ離れた明後日方向を描いているから好き勝手
放題に言っているんだよ。

まっ、どう描いたって1977年の社会現象なんて再現できないけどね

391 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 22:54:08.52 ID:z7NM1pmX.net
波動砲の真の砲口は奥にある円形部分だろ。
外縁部は銃器で言えばハイダーみたいなもの。
2202のスタッフはヤマト見るの初めてか?
銃器に対する知識もない?
馬鹿なの?

392 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 22:56:20.01 ID:9jIHgBOe.net
バカじゃなかったら宇宙戦艦の前に壁建てたりしねぇよw

393 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 22:58:11.45 ID:SYqwp+x6.net
>>370
11番惑星の戦いはまんまファフナーです。それがしたいために惑星改造した設定にしたんだろうか。

394 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 23:26:19.27 ID:5mswGwTb.net
一切見ない買わないという人は作品自体からさっさと離れるかプラモのスレでなくアンチスレで語ればいいのに
嫌いなものに自分から寄っていって悪口たれてる粘着質さって韓国人の「近寄る反日」みたいだ

395 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 23:30:09.75 ID:kc0YdHZJ.net
>>393
後の、ラーメタルである

396 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 23:30:51.25 ID:CDGsysWh.net
コスモタイガー1はよ組みたいなぁ
あれはええもんや

397 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 23:39:13.37 ID:5OWVai1A.net
いかにもこじらせた年寄りって感じの文章で「愛」だの社会現象だの書き散らしてる老人ってゾッとする姿だよな
老人だから2ちゃんの棲み分けって概念も理解できないんだろう

なんで50や60の老人がいちいち2ちゃん来てんだよとは思うが…

398 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 23:47:08.63 ID:udZg5rID.net
>>387
説明書の色指定だとやけに青緑っぽい色になってしまうからアンドロメダカラーは期待
いやアンドロ既にグレー系で塗ってもうたから買っても主力戦艦用になるか

主力戦艦は今までのキットやイメージより寸詰まりなシルエットだから伸ばしてもいいと思うんだ
後部船体なんて切り離さなくても引っ張るだけで伸びるから空いたスペースに何か詰めるだけ

399 :HG名無しさん:2017/06/26(月) 23:53:16.67 ID:tPETw9oX.net
2202バルゼー空母は旧作の回転船体を二連三段空母的にいくつも結合された状態だと予想しとくわ

400 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 00:13:45.92 ID:MuKT482p.net
1978年さらば当時は全長315ⅿで超大型空母だったけど
2202ではマクロスやスターデストロイヤーぐらいの規模になりそう
スターデストロイヤーも1978年当時は全長320ⅿだった

401 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 00:14:14.93 ID:jQFdxZZb.net
いや、前後で逆回転する二重反転甲板と見た

402 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 00:16:03.82 ID:OwKxVnKl.net
>>400
てことは、超巨大戦艦がそれこそ日本列島クラスの大きさになりそうだ

403 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 00:20:17.75 ID:omkf6MJY.net
>>397
やめんか
独居老人がさみしさのあまり凶暴化してしまうのにはわけがあるんじゃ

404 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 00:32:03.27 ID:7vHmOzue.net
>>365
副監督がダメ、に一票!

…特番で視た監督は清潔感が無かったけど

405 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 00:38:36.69 ID:MuKT482p.net
>>402
超巨大戦艦はMKオリジナルの宇宙要塞とか人工天体になりそう
旧作の超巨大戦艦のデザインはデウスーラUに似ているから
全長800ⅿぐらいのガミラスの新型艦にした方が良さそう

406 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 02:12:35.55 ID:l6xf8PeS.net
宇宙空母と合体してでっち上げられるな

407 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 03:16:38.47 ID:WDa1xjtK.net
主力戦艦の発売から一週間と持たずに模型以外の話題が増えちまったな

408 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 07:03:47.56 ID:Ase1JudI.net
主力戦艦が活躍しなかったから。
てっきり11番惑星で地球艦隊がガトランティス艦隊を壊滅させる展開を期待していたのに。

409 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 07:55:20.29 ID:NaNx4IhZ.net
これ土方が波動艦隊に異を唱えて左遷だからアンドロ艦隊は司令はモブだよな?
バルゼー艦隊戦のあと全滅直行か?
つか波動砲を悪者にし過ぎて展開縛りキツクネ?

410 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 08:37:32.04 ID:0c+TUqTJ.net
アンドロの波動砲付近の合いが悪いのって光漏れ防止のシール貼るのとか影響してる?
>>344
> アンドロメダ、前方の三角羽、先欠けやすい。下部の補助推進システム?エナメルで墨入れしたら欠けた。
この辺全くおんなじことやらかしたわ

411 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 09:00:23.86 ID:sx4u7WT7.net
さぁ、旧キットのようにアンドロメダかを切り貼りして
ドレッドノート級を作り出す猛者はいるかな?

412 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 09:18:22.29 ID:N9aVmFkC.net
アンドロメダの羽根が欠ける、主砲抜き差ししてたら基部が欠ける、主力戦艦の赤パーツ中央部が欠ける
主砲塔のトゲがガミラストゲよろしくゲシュタムジャンプして消える、この辺は通過儀礼だな

謎なのが一基分余計についてくる主砲塔
砲身は一本しか余分ないから注文しないとだがこれは三連装砲塔×4基のバリエーション艦も出るとかか?

>>411
主力戦艦はまっすぐ先絞りになってるシルエットだからアンドロメダ切り貼りで再現は困難じゃないか?

413 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 09:28:07.47 ID:WoJFj7aL.net
>>409
山南さんのことかな?
おそらくヤマト2の土方さんの役割を負うと思う。

414 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 10:40:07.54 ID:KZP73L//.net
山南さんの階級は一佐だから
艦隊司令官は肩書に全く合わないけどどうなるかね

415 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 10:50:18.32 ID:N9aVmFkC.net
山南は艦長だから本来なら司令とは違うんじゃないか?
司令として土方着任を期待したい、「怒りを込めて撃ち尽くせ」はやっぱり土方が言わないとだ

416 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 11:03:03.86 ID:6Ip4F5/B.net
さらばや2では地球艦隊が早く全滅しちゃうから
延々とヤマトだけで戦う羽目になるからなあ
リアリティを考えるともうちょっと後まで生き残って戦ってくれた方が良いんだが
そうすると地球をバックをただ一艦のみで立ち塞がるヤマト
ってかっこいいカットが描けなくなる

417 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 11:13:06.29 ID:YmNvxY6+.net
えーがを見るに山南が主力戦艦に命令してたので司令官に見える。

旧ヤマト冥王星海戦では沖田が提督兼艦長
旧ヤマト2では土方が提督兼艦長
(しかも全艦隊司令長官兼務っぽい)
ただの艦長が司令を兼務っておかしくね?
と、当時小学生の自分は思ってた。

418 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 11:21:24.79 ID:KZP73L//.net
自衛隊の一佐(一)なら諸外国からは代将扱いらしいので
小規模な戦隊の指揮なら任されてもおかしくは無いと思う
それでも艦長兼任は不自然だけど

419 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 11:38:07.21 ID:NaNx4IhZ.net
折角2199で艦隊司令と艦長分けた描写しておいて2202でいくらアンドロメダ級が省力化を図った新鋭旗艦とはいえ司令部置かないなんてあるのか?

420 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 11:45:35.49 ID:Y+AaaH2v.net
海上幕僚監部がテロップに無かったから今回海自は絡んでないのかな。

あの「打ちーかた始めー」とか独特な言い回しをヤマトで聴けるのが嬉しかったんだけど

421 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 11:47:19.29 ID:6QwNYCsd.net
アンドロメダ級が何隻もあるのは最初の方で歯が立たないで消滅させるための布石かと思った。
で、アンドロメダはもう少し活躍させるのかと。

422 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 11:47:32.78 ID:mWqHSoq/.net
>>411
アンドロメダを切り貼りして大きい主力戦艦を作るということ?

423 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 15:20:00.49 ID:GMf61z/2.net
>>355
実際こういう事をやった人間(グループ)がいる。

http://i.imgur.com/HKkfwsM.jpg

424 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 16:12:40.81 ID:JkJv9l6d.net
ゴーヤを陳列してるのかとオモタ

425 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 16:29:46.66 ID:WpE+DDab.net
金色の野がコンサートのお立ち台みたいで、ちゃっちいw

426 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 17:12:29.59 ID:N9aVmFkC.net
ゴーヤはゼントラーディ艦だろう
適当に植えて網に這わせれば鬼のようにすずなりになるからヤックデカルチャーだぞ

427 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 17:21:51.27 ID:59DFuQ0s.net
ヤマト完結篇で沖田艦長復活するけど、アレ佐渡の誤診で復活するのは
やめてほしいな、てか出来るわけないよね
どうせ復活するならクローンで復活してほしい、そんで9人のクローンが
作られて残りの8人はテラホークスに出てきたバトルホークみたいな船に
乗ってるの、さらにバトルホークによく似たXボンバーも出して艦隊を
編成してくれ

428 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 17:37:02.89 ID:Hoxcu2/n.net
>>422
380mぐらいの主力戦艦になりそうだね。

429 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 17:59:39.22 ID:mb8Smozw.net
艦隊司令は芹沢なんじゃないか?
現場では山南に丸投げで。

430 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 18:26:54.60 ID:2rjG3k4q.net
>>427
誤診は方便で実際はクローン培養組織をツギハギしてやっと生きながらえてるのが完結編の沖田だぞ

431 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 19:29:43.32 ID:WoJFj7aL.net
そういえば波動コアの設定はどうなった?

432 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 19:50:43.29 ID:ctn/uMPe.net
波動怖

433 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 19:56:50.31 ID:2rjG3k4q.net
波動コア≒メッセージカプセルの立体化って野村トーイだけか?

434 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 21:09:13.46 ID:omkf6MJY.net
スプレー缶とライターで炙られて死んだあの沖田は実は影武者だった
とかやればよかったのに

435 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 22:27:15.59 ID:Ase1JudI.net
>>431
ガミラスと同盟しているから、ガミラスの物をライセンス生産しているんだろうか。
金剛改にも搭載されているから、精神と時の部屋じゃなくて普通の地球のプラントで生産されているんだろうね。

436 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 22:28:24.70 ID:UqInE2aM.net
>>416
ええい、たかだか白色彗星ひとつ、νヤマトで押し戻してやる!!

437 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 23:09:55.04 ID:OwKxVnKl.net
たまに無性に観たくなるw
https://youtu.be/A03FUGNWmiQ

438 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 23:17:53.55 ID:ZIQajELS.net
>>436
「ヤマトで白色彗星を押すんだよ!」
「無茶言わないで!」

439 :HG名無しさん:2017/06/27(火) 23:59:18.91 ID:51jT8duu.net
メカコレは同じ大きさのものが並ぶから見ごたえあるのに。
ガト艦と三段空母の余りのサイズさに、並べて置くのが躊躇われるのはどうなのか。
「ドメル艦隊を並べられるように」ってメカコレの根本を否定するような無能はもう死んだ?

440 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 00:40:29.91 ID:yM4e+MrN.net
>>436
クリピテラ級「やってみる価値ありまっせ!」
緑色つながりということで

441 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 00:59:50.27 ID:j0m4q4zc.net
アンパンマンのMADが何故か浮かんだ

442 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 01:20:07.13 ID:ktaEhuKy.net
ドレッドノード級、パチ組みおわた。
アンドロメダより組み立て早かった。
電飾つけるのやはりめんどい、危険。
あと艦橋の翼はめにくい。
三連パルスレーザーが曲がってしもた。。。シクシク

443 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 01:49:51.40 ID:j0m4q4zc.net
部品請求というありがたいサービスを使うんだ

444 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 01:52:37.68 ID:PSnhshwd.net
2202観てきた。
まともなコスモタイガーIIが1/72で出ることを祈るだけです。
テレサに届くかな?

445 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 01:56:18.80 ID:t9TsNnGE.net
主力戦艦は〜昔のプラモは『210メートル』とかだったような?

446 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 08:30:49.11 ID:tQPvEQml.net
お、するとヤマトが270mだった頃の主力戦艦が210mなら
ヤマトが270→333mになった倍率に合わせると主力戦艦は259m
ヤマトとの割合的には殆ど変わってないってことになるな
主力戦艦まだ作れてないけどヨドバシで完成見本見たらほど良いサイズ感だと思った
主力戦艦が小さいというよりはアンドロメダがデカくなり過ぎた感
どう考えても380mくらいに抑えて欲しかった

447 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 08:49:07.58 ID:6247cku3.net
>>437
パルスレーザーのところでもう勘弁してくれーってなった

448 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 09:15:43.34 ID:deB9lsRR.net
三連パルスレーザーは確かによく曲がるし位置的にピンセットないと取り付けづらいな
しかも脇の成形跡を削るときの持ち手に困る

>>446
2やさらばを見直してみるとアンドロメダだけやたらデカかったりはするんだけどな
場面によって大きさがコロコロ変わるからアレだが主力戦艦よりは元々かなり大きい

449 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 09:39:49.03 ID:PpwOs9RP.net
休日なので取り合えず三隻パチ組みしてみたった、並ぶと良い感じではある
直後に奥側のドレッドノート級とアンドロメダが接触、ド級のレーダーがぽっきり逝った
http://i.imgur.com/UmKrR8Z.jpg

450 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 11:59:58.61 ID:ulI/NjA4.net
主力戦艦、尼の在庫(マケプレじゃない)が復活したけど値引き1%って・・・
発売直後は23%くらい引いてたのがウソの様だわ

451 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 12:10:06.32 ID:P4IPLEKR.net
主力戦艦大人気だね。
やはりこれぐらいの価格帯が手を出しやすくて良い。

452 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 13:18:24.75 ID:DDoH/etr.net
主力戦艦買えてないw
淀で完売
今日は値引率の悪い所回ってみる

453 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 13:50:29.67 ID:UJvuCF+i.net
>>442
もしかしたら俺と同じ間違いしてる?
あれ、前進翼だったんだよね。
逆向きに付けようとして
嵌んねーなぁと思ってたら
前進翼だと気付いた。
そしたら素直に嵌ったよ。
情けね〜w

454 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 13:52:12.02 ID:zkP9LtcM.net
さらばの主力戦艦は210mとする資料と242mの資料とがある

455 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 13:57:56.99 ID:yM4e+MrN.net
後退翼だと思ってぐいぐい押し込もうと力いれてたら機銃がポキポキ折れるまである
一番上のレーダーはちょっとした接触でも真ん中からバキッといくので注意

456 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 14:00:10.55 ID:yM4e+MrN.net
>>451
サイズ的に多少は疑問あっても出来はかなりいいからなあ
そのサイズ面もアンドロメダと並べるから小さく見えるだけでヤマト他とだと違和感ないし
波動砲の光り方もライフリングに反射して非常にカッコいい

…ワンタッチで点灯できたら言うことなしなんだけど

457 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 14:36:56.48 ID:deB9lsRR.net
>>450
尼でもっと安い時に2つばっかポチっといてよかった
だがもう2隻くらい欲しくなってきたんだぜ

スタンドが今までのタイプと違ってがっちり固定できるのはいいんだがアンドロメダの横に置くには低すぎる
支柱部分だけ追加注文して伸ばしたやつも作ってみるか

458 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 14:38:21.58 ID:PpwOs9RP.net
旧作で護衛艦や駆逐艦なんかも全長違う設定数値あって昔から見た目は変わらず乙型甲型の二種あるもんだと脳内補完してたは

459 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 14:53:26.29 ID:deB9lsRR.net
さらばだと主力戦艦と巡洋艦が大差ない大きさだったり
逆にアンドロメダに近い大きさにふくらんだりまるで統一性がないからな
アンドロメダのほうがだいぶデカい場面のほうが多くはあるが

そもそも超巨大戦艦が現れる場面なんか絶対あの直径には入らない長さになってる

460 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 15:40:40.79 ID:zxtOFn1R.net
大きさと言えば11番惑星ではククルカン級がヤマトよりデカかったな
長さがヤマトと同じくらいあって幅がはるかに広いからゴーランド艦みたい

461 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 16:24:10.85 ID:Bv1qPVi7.net
銀英伝のヴィルヘルミナ(標準戦艦と同じ形状で大型の帝国軍総旗艦)とかいるしそういう船なんだろう

462 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 16:29:37.35 ID:tDUiLxbY.net
>>457
自分も仮組途中だけど同じくらいの高さで並べたいね
http://i.imgur.com/KSY1YpD.jpg

計6隻は確保してるけどサクサク作れるからもっと増やしたくなる
そして敵艦が欲しい

463 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 16:31:48.56 ID:DDoH/etr.net
みなさん まとめ買いしているんだなぁ
しょうがないから旧キット組もうw

464 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 16:40:15.06 ID:q3PSI8gY.net
巨大戦艦については心理的描写で大きく描いてあるんだと思う。
2202の一話で大戦艦よりアンドロメダの方が大きいのは全く理解出来ない。

465 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 17:10:32.33 ID:EiKIiHR5.net
LEDなしver.出るの信じて待つわ。
あまりにももったいねえ。

466 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 17:18:06.32 ID:deB9lsRR.net
>>462
やっぱ4隻いると見栄えが全然違うなー
もう2隻追加すべきか…

高さはファミマのお好み焼きバーガーの箱を敷いたらちょうどよかった
伊達に劇場版でも活躍してないなバーガー

467 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 17:19:27.34 ID:j0m4q4zc.net
こんなに売れてるのにわざわざ値段を下げるとは思えないので
もしパーツ会社の都合でLED無しが出てもつまらない物つけて値段は維持しそう

468 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 17:44:55.38 ID:SlCM7aPt.net
>>462
おおお、カッケー!

469 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 17:50:40.98 ID:DDoH/etr.net
LED入ると 再販までに時間がかかるんだよなぁ

470 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 18:04:32.90 ID:OE99LjC9.net
>>469
その影響もあってか
マケプレのボッタクリ業者がアンドロメダに3万の価格設定をしてた時もあったね

471 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 18:05:16.09 ID:8NFA19OR.net
>>462
おお、スターシャが卒倒するぞw

472 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 18:32:58.76 ID:BpZdEkEM.net
主力戦艦複数買いしたかったけどPGミレニアムファルコンのため一個で我慢したわ

473 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 18:41:20.80 ID:deB9lsRR.net
2章でガミラス人の子供もヤマトのおもちゃ持ってたくらいだからスターシャもプラモ買ってるかも知れないぞ
買うとしたら封印プラグ付きのやつだろうし尼の配送料がとんでもないことになるとは思うが

474 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 18:47:40.47 ID:u4emzlBh.net
うまく言えないけど、主力戦艦が旧版と比べてどこか禍々しく見えるのは、何が原因なんだろう…
素組みレベルでそう見えるからには、きっとキットそのものに何かがあると思うんだけど…
波動砲口が黒いからかなぁ

475 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 19:56:37.83 ID:HothV1qj.net
>>474
太ったからなんじゃない?旧版はほぼ円筒を基本とした造形だったのが
円筒を2本並べたんじゃないかとおもうほど太ったから
ふてぶてしく見えるんだと思う。

476 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 20:30:56.57 ID:yM4e+MrN.net
ほっそりナヨナヨした船体に小さな砲塔小さな艦橋が乗っかっててて
いかにも弱そうな満員電車のサラリーマン風なのが旧・主力戦艦だとすると
2202の主力戦艦はガチムチ体形にぶっとい剛腕とデカい強面が乗っかったモヒカンに見える

これで全長300mくらいあればなあ、汚物は消毒だーって叫びながら拡散波動砲を撒き散らすモヒカンと
中央で聖帝バイクにふんぞり返るアンドロメダ様という恐ろし気な光景になれたのに

477 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 21:21:15.89 ID:S/CIfw+N.net
>>474
艦橋周りがより尖ったような形になったのもあるんじゃないか

478 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 21:26:48.64 ID:yM4e+MrN.net
ちなみに細い細いといわれるアンドロメダも引き締まっただけで結構マッチョな艦になったと思ってる
旧は伝説の美女の名を冠するにはちょっとどんより締まりのないボディしてたけど2202のは妖艶

479 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 21:48:32.23 ID:zkP9LtcM.net
主力戦艦のデザインモチーフは自動拳銃なんだから細身縦長シルエットが基本

480 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 22:13:23.99 ID:u4emzlBh.net
>>437
「櫻井こだわりの…」と言っているくせして
第一艦橋→ガラス4枚
第二艦橋→ガラス5枚
は放置…と

481 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 22:19:07.82 ID:u4emzlBh.net
>>475-479
そっかあ、スタイリングそのものだったのかなぁ
>>475さんの言う「ふてぶてしさ」なのかもしれないですね
たとえがすごく悪くてごめんなさいなんだけど、>>462さんの写真を見てると、
地回りヤクザ「アンの字」と、その取り巻きの「怒チンピラ達」
みたいに見えてw

あ、誤解のないように言っておきますけど、嫌いじゃないんですよ?「ドレッドノート」
もちろん買いたいし、そこそこ作って飾ってみたいですから

メカコレなんか出た日にゃあ、半カートン買いしたいくらいですしw

482 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 22:24:20.29 ID:yM4e+MrN.net
>地回りヤクザ「アンの字」と、その取り巻きの「怒チンピラ達」
まあ朴訥とした感じの旧アンドロメダと較べて2202のはかなりシャープで目付き悪いからなあ

483 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 22:36:20.02 ID:Bv1qPVi7.net
>>476
ぶよぶよデブのハゲオッサンが持ちきれない大荷物抱えてフウフウ言ってるのが2202戦艦
引き締まった実用的なボディに必要十分な武器を持った精兵が旧作戦艦

484 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 22:54:43.64 ID:/e5hf3Cj.net
>>480
番組のための新規作成だよ。
予算と納期が決まってんだからその枠内で作るに決まってる。
いじるところも打ち合わせしてるよ。
窓なんかより、一般視聴者に分かりやすいテクニックを優先している。
「こだわりの」とかは、只のナレーションの脚本。

そもそも、そこまでこだわった造りじゃないぐらい分かるだろうに。

そんなしょうもないことより、あの合いの悪い船体のやすり掛けをペーパーでやるのに驚いたわ。
金属用の荒い金やすりでガッシガシ削らないと日が暮れる。

485 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:01:55.72 ID:yoA4Uns3.net
>>462
めちゃくちゃかっこよくてワロタ😷

486 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:07:36.40 ID:3iQY5D3N.net
>>462を見ると複数買いしなかった自分を呪ってしまう
近所の模型屋からはソッコーで消えてるしよ…

ただしあまり増やすと巡洋艦や駆逐艦はもっと多くしないといけない罠にハマる

487 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:12:22.14 ID:gSzFNv8z.net
>>486
取り敢えず旧作準拠で
戦艦35(+アンドロメダ)
巡洋艦81
駆逐艦多数
で攻めないとね

488 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:21:25.87 ID:3iQY5D3N.net
>>487
巡洋艦と駆逐艦が連合宇宙艦隊セット2のような構成と価格で出るとしたら
駆逐艦を巡洋艦と同数で考えてもボーナスが拡散波動砲で半壊するな…

489 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:28:52.29 ID:yoA4Uns3.net
>>488
そもそも年単位での艦隊構想になっちゃいますよ❗

490 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:37:15.93 ID:+8u7MVXq.net
模型を作る間はリバースシンドロームに入れば無問題。

491 :HG名無しさん:2017/06/28(水) 23:37:16.56 ID:3iQY5D3N.net
>>489
俺ら庶民はコスモ精神と時の部屋なんて持ってないしな
あの特異点って人間は一時間も耐えられないそうだがサイヤ人なら主観時間で一年はいけそうだな

492 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 00:04:38.62 ID:aieyBnXV.net
453さんありがとう。
ご指摘の通り、艦橋翼、逆にしてました。
見てすぐにに修正しました。
たしかに一度前進翼にしたらスンナリ入ったけど、後退翼と思い込んではめ直しましたw
言われれば、旧キットのメカコレクションの主力戦艦も宇宙空母も艦橋の翼まっすぐだkつたんで、リデザイン時、翼てっきり後退翼と思い込んでた。
あと尼からアンドロメダカラー来たんで部分塗りですが白帯のところアンドロメダグレー2で塗りました。
無塗装の波動砲口のあたりの色と遜色ないです。

493 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 00:10:26.34 ID:ecpA+qBR.net
アンドロメダカラーって1は微妙に足りず2だけ盛大に余りそうだよね(´・ω・`)
自分がグレー系のどれだったかで塗った時はパネル毎の違い分けたりもあって瓶二本使ったし

でもまあ主力戦艦ではもうちょっと面積広く使えるしガミラスグリーン3よりはいいか

494 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 00:18:26.24 ID:ci7kdlGs.net
>>490
作品が出来た頃には新しいキットが山積みに…

495 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 02:56:24.47 ID:c5quJUnS.net
正に異層の集極

496 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 08:09:37.18 ID:+Zr8DxB7.net
>>493
瓶の大きさが違うよ。船体色は大きい。

497 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 09:59:07.77 ID:mvwygfhL.net
アルデバランのは青と真っ白のはずだから、そっちの白使いたいな。
アルデバラン用青白塗料がでたとしたら、一緒に青版のドレッドノート級も出そう。
(本来的にはアンドロメダの直衛は巡洋艦で、
 空母型アポロノーム級の直衛が戦艦の方がしっくりくるんだけど)

498 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 10:05:05.80 ID:WClLdz39.net
空母の護衛は巡洋艦や駆逐艦だろ

499 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 10:26:36.54 ID:iVyKTFeq.net
>>498
アイオワ「襲ってくるであろう金剛クラスから空母群守るために作られたんだがな俺」

500 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 10:28:46.90 ID:/PdBGXNb.net
エイリアン頭空母は戦艦部隊直協用の艦隊随伴型でそ
護衛部隊必要とするもちっと脆弱な平甲板型戦闘空母も別にあると良いんだがな

501 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 10:42:49.59 ID:iVyKTFeq.net
直接協同機なんて陸軍ぐらいしか使わねぇよ

502 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 11:10:07.50 ID:vD3V8RX+.net
>>499
いや空母を護為ではなく、金剛に追い付く戦艦が欲しかっただけでしょ。

503 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 12:20:36.29 ID:PxLQbZfX.net
空母の直衛に戦艦を使ってはいけない法律は無いよ

504 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 14:25:14.28 ID:1tmxz9wB.net
艦載機の発射口が対空砲火の真上にあるのが気になって
夜も眠れない...

505 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 14:58:23.32 ID:KuhjNaIS.net
>>504
発進口を襲撃されないように防御するためとか?

506 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 23:22:12.37 ID:am6Tql8w.net
でもヤマトもアンドロメダも艦載機発進口の周囲は完全に無防備ですw

507 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 23:28:32.55 ID:fBMfJoDM.net
いや、普通艦載機の発艦と収容は危険のないところでやるもんだから。

508 :HG名無しさん:2017/06/29(木) 23:35:35.14 ID:OJl/jLet.net
>>507
そうだよね。
対空防御中に発艦するわけじゃないからな。

509 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 00:08:55.35 ID:7l+ZpIbG.net
>>507
言われて見れば確かにw
アンドロメダ空母型は上面のだだっ広い面が飛行甲板なわけでもなさそうだし
あそこに対空砲をどっさり置くわけにはいかなかったんだろか

大気圏内では飛行甲板として使うんだよ、だとヤマトもアンドロメダも飛行甲板なくても出来てますが?になるし

510 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 00:13:41.27 ID:q/dxgIvi.net
>>509 >ヤマトもアンドロメダも飛行甲板なくても出来てますが?
ガミラスのポルメリアも飛行甲板ないですからね
となると、ガイペロンやゲルバデスやナスカやメダルーサは・・・・・

511 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 00:21:18.79 ID:7l+ZpIbG.net
まあ主力戦艦に甲板くっつけた空母も全通ではないけど平甲板だったし
一度に大量に着艦させようとすると飛行甲板が欲しくなるのかも知れない

そして大量の航空機を着艦させて乗っけたままくるっと回転して振り落とすバルゼー

512 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 01:51:32.02 ID:YAS+DyuV.net
あれだよ甲板はレールガンみたいに外部から艦載機を加速できる、カタパルトに代わる設備になってるんだよきっと。艦載機の推進剤を消費せずに加速できるメリットがあるんだよたぶん。

513 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 02:39:24.72 ID:wMnvPm/4.net
アンドロメダ空母型のカタパルトの射出口には、波動エンジンの余剰エネルギーから生まれるリバースシンドロームを応用した加速器がついているんだよ。

514 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 05:59:20.43 ID:LPVdKUI7.net
>>513
時間を歪ませるのか。相対論レベルで加速しそうw

515 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 09:20:56.86 ID:YlvmBeVG.net
あれ?それもう核弾頭積んで体当たりさせた方が...

516 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 12:27:01.77 ID:/QYu9ZTy.net
大村さんかw

517 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 13:24:43.95 ID:yR6bKXSp.net
>>498以降のレスはクソの役にも立たない

518 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 15:17:20.61 ID:MsReehmR.net
おやぢさんが主力戦艦4隻も並べてるね。
やっぱり複数買いがデフォなのかw

519 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 15:28:10.29 ID:xpzUb9U0.net
自分も4隻確保したけど先にアンドロメダ完成させんとな
アンドロメダカラーも発売されたしボチボチ進めるか

520 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 15:33:36.30 ID:xpzUb9U0.net
世の中には14隻買った猛者もいるんだろな

521 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 15:36:48.85 ID:HxP7YiqR.net
置く場所ねぇ〜w

522 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 16:49:43.83 ID:S0p/1CBe.net
やっぱメカコレが欲しくなるよねー
量産艦は数あってこそだし

523 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 18:09:46.45 ID:HxP7YiqR.net
あ、分かった。
沢山並べ過ぎて、悲痛な表情で「何でこんなことに!(場所塞ぎ的な意味で)」と古代ごっこをするんだなw

524 :HG名無しさん:2017/06/30(金) 18:48:43.35 ID:Nx1eYCjR.net
せっかくの宇宙艦隊なんだから
銀英伝みたいな並べ方したいんだよ...本当はね

525 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 01:13:29.03 ID:h4O+K4VP.net
そういえば旧作と違って2202じゃ地球とガミラスは
技術供与とかしてるんだから、物質瞬間移送システム
だって供与してもらえるはずだよね。
空母には真っ先に搭載しなきゃいけない装備だから
四章くらいには出してください。

526 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 01:30:51.43 ID:hK2v3yjF.net
ということは拡散波動直撃砲も有り得るんか
無敵だな

527 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 01:57:57.03 ID:rOLWn5Tr.net
ショック直撃砲じゃ弱そうだしなー

528 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 02:05:07.03 ID:GH+fqmTe.net
技術供与と言っても、なんでも教える訳じゃない
教えるにしても、肝心な所はブラックボックスとかな

529 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 02:12:29.32 ID:RR1Os/aJ.net
>>525
「そういえば」で設定に持って行くんじゃないよ
アニメスレでやりゃいいじゃん

530 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 06:18:24.29 ID:asDxBxKe.net
>>526
三式弾を転送してもいいかも
宇宙空間での質量攻撃(プラス慣性)は思いの外脅威だからね

531 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 06:43:49.57 ID:T/q8DuhD.net
>>529
そのために四方山話スレがあるのにねえ。

532 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 09:07:22.01 ID:ZdmcJuH5.net
2202のプラモなんぞ買ってる奴いるのか
あの副監督の養分になるだけなのに
2199のキットは結構な数買ったけど2202のはイラネ

533 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 09:15:21.48 ID:rY/lyzqF.net
荒らしが建てた荒らし専用スレに一般人を誘導しようとしても普通の人間は引っかからんよ

地球側だって波動障壁とか教えてないみたいだし無理じゃね?
ただゲシュタムフィールドはガミラスだって持ってるんだから物理盾(爆笑)なんて模型化しづらいバカ設定をさせるより
前方集中ゲシュタムフィールド発生装置でも作ればよかったんじゃねって思う
ちょうどゼルグート級の髭剃り部分は別パーツだからあそこだけ変えりゃ模型化も楽だ

534 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 09:58:01.63 ID:758y16JU.net
リアルキチガイの匂いがする

535 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 12:09:03.53 ID:Rh1gozry.net
スレチなのにキチガイ理論で居座るバカ

536 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 12:19:27.70 ID:4uEtc6Aj.net
https://youtu.be/h1UgruZwtTI
バンダイ工場見学

537 :江戸川チャリ:2017/07/01(土) 13:13:42.84 ID:maXiOEm/.net
蘇我にあるヤマダ電機でサイクロン号が1000円で売っていました。

538 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 23:00:18.00 ID:IF+d1IDY.net
アニメの話はス違いと言いつつ、
模型板で、四方山話スレ とやらに誘導する
本末転倒野郎はまだいるのか

539 :HG名無しさん:2017/07/01(土) 23:42:26.24 ID:ZmsNkm3f.net
アニメ見て頭の中でブンドドしつつプラモを組み立てている私です
それはそうと、カラクルム級はガミラスのガイペロン級のような
ガッツリ組める大型キットであることを望みます
見るたびに、パーツはいくつあるんだろうとか、組み立てるのに何日かかるんだろうとか
そんなことばかり頭に浮かびます

540 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 01:49:51.45 ID:3h6X8HgC.net
>>539
叶うことなら1/1000で欲しいね。
なんとなくメカコレだけのような気がしないでもないけど・・・。

541 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 04:09:08.87 ID:QIkdyJtd.net
だからキスカ、メカコレ3種全部売れなかったからガトラン艦は出ねえよ

542 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 06:06:54.41 ID:xF+Wth6v.net
とりあえずメカコレでコスモタイガー2出せよ

543 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 06:21:23.49 ID:NUbTZrHx.net
旧版は三座だったからねぇ
やっぱり単座が欲しいよね

544 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 08:01:22.02 ID:+96Ucxnv.net
>>541
ゴストーク級やバルゼー空母は無理だろうけど
カラルクルム級は出るかもしれない

545 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 08:04:58.21 ID:RKpeHn7f.net
バルゼーの大型モデルは当時からの夢だから
トチ狂って1/1000で出して欲しいw

546 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 08:10:28.06 ID:+96Ucxnv.net
旧作の設定だと全長315ⅿだから1/1000は余裕だけど
たぶん1000ⅿ以上にしちゃうだろうから不可能だな

547 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 09:36:36.70 ID:xMadmv2z.net
>>544
ゴストーク級は312mだし、ゴーランド提督?の頑張り次第でしょうね。
とりあえずバリアーミサイルぐらいは使ってほしい。

548 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 09:42:49.64 ID:Ld5Sr8Cy.net
主力戦艦の後部の設計をみると
差し替えるだけで
宇宙空母化出来るね。
空母パーツを開発中だったりしてw

549 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 10:11:05.55 ID:PptuKAOe.net
>>548
雑誌のインタビューでバンダイ岸山氏は
2202での登場は不明だが、宇宙空母は商品化したい
アンドロメダ買ってもらわないと宇宙空母にたどり着かない(笑)
と仰ってましたw

550 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 10:23:51.70 ID:RKpeHn7f.net
売上げ額で云ったら、ドレッドノートの方がアンドロメダより上だろw

551 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 10:34:16.05 ID:M6KLn1Fv.net
PS版は無理としても、まあこの際テレビ版の宇宙空母でもいいから出していただきたい、
ドレッドノート改宇宙空母までエイリアン頭になったら目も当てられないが……

552 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 10:40:59.50 ID:mGPV7mtb.net
MK「よし、俺的に超格好いい改ド級空母をデザインしてやろう」

553 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 11:16:05.73 ID:M6KLn1Fv.net
やめてとめてやめてとめて
やーめーれー

554 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 11:59:34.93 ID:q4HDVXkw.net
それぞれ船体には宇宙花瓶と
宇宙エッフェル塔と宇宙クジラ付けましょうね。

555 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 12:08:11.42 ID:3h6X8HgC.net
>>548
プレバンでいいからMSVのように出るといいな。

556 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 15:35:06.81 ID:oqEMnYbO.net
ヤマト2の宇宙空母は主力戦艦より後部に60メートルくらい伸びており、全長が300メートルくらい。
情報ソースはディアゴスティーニのワンテーマ・マガジン。
2199ヤマトと並べるとちょうど良い大きさです。

557 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 17:36:00.59 ID:HLwz2kw4.net
ここ見てると、やっぱりみんなが欲しいのは、主力戦艦改空母だよね。
けっしてアンドロ奇形空母じゃないな。
磐梯山、映像に関係なく、売れるほうを模型化してほしいです。

558 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 17:44:12.54 ID:Xf8Wf4H+.net
航空宇宙巡洋艦とか全通飛行甲板な宇宙輸送艦がいいな。

559 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 17:56:18.81 ID:97lFcYEW.net
アンドロ型でもカッコ良ければいいのだけれど
どう見てもあれはかっこ悪いでしょ
別に副監督がデザインしてなくても
同じ結論に達するよ

560 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 18:24:45.74 ID:ygLD2BbW.net
ヤマト級二番、三番艦とかでないかな プラモオリジナルで
もちろん三番艦は空母

561 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 18:51:37.06 ID:4dVwvQIb.net
でも波動実験艦ムサシだけは出してくれるな
まほろばならギリ許す

562 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:01:50.83 ID:WFvLMVcD.net
大YAMA…

563 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:16:15.01 ID:cZun7tUd.net
むしろヤマト、ムサシ、シナノ、カイの戦隊でですね・・・・うっ佐藤大輔の亡霊がiogfdjhhヴんf

564 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:22:42.16 ID:97lFcYEW.net
>>561
これはもう17話に…

565 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 19:25:03.57 ID:HLwz2kw4.net
超ヤマト型
キイ、オワリ
51cm砲連装ショックカノン!!

566 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 20:50:08.48 ID:qqo98hMX.net
主力戦艦まとめ買いってそんなにマルチ隊形を作りたいのかよ。

567 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 20:51:32.75 ID:jpLIp5x1.net
メカコレで出してくんねーかな
アンドロメダと合わせて艦隊作るのに

568 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 21:14:12.39 ID:rrhExo7p.net
2199のようにさんざん今ので搾り取ってから忘れたころにメカコレは出すと思う

569 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 21:25:07.71 ID:xF+Wth6v.net
無駄に高いアンドロとか買わないからホントに忘れた頃になりそうだ

570 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 21:41:11.19 ID:2GM4XSMJ.net
アンドロメダと仮組み終わった主力戦艦二隻を並べてみたけど
やっぱ主力戦艦は複数で並んでこそだな
もう二隻欲しいところ

>>557
2に出てきた後半だけ箱型になってるタイプじゃなくて
プレステ版に出てた左側にアングルドデッキ付きのやつが欲しい
あれが出たら二隻は買って主力戦艦もう二隻買い増しする

571 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 21:45:44.54 ID:2GM4XSMJ.net
>>566
一隻だけだとヤマトやゆうなぎ艦隊と並べるにはいいんだけど
アンドロメダと並べると貧弱に見えるのよ
それが何隻かいると途端になんか凄い艦隊っぽく見えてくる

572 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 21:54:20.00 ID:mGPV7mtb.net
>>571
なるほど、そういう意味ではいいサイズ、なのか?
全長がせめてもう3センチあればと思ってたが。

573 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 21:57:29.83 ID:2GM4XSMJ.net
>>572
それは俺もそう思う
むしろ全長300mくらいはあってもよかった

問題は横陣くませても収納できるようなケースがない
斜め向きなら辛うじて可能だけどそうするとアンドロメダの陰に隠れて見えない艦がでてしまう

574 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 21:58:26.72 ID:hnLTz8Gn.net
主力戦艦は空母にするには船体が小さい。
女王蟻みたいに巨大な腹を付けたような形になるかも

575 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 22:02:04.91 ID:jpLIp5x1.net
ガミラスとの同盟あるし
無理に空母作らずに
三段空母を地球軍向けに改良すればいいのに15年分時間あるんだからw
空母に波動砲って戦闘空母もあるんだし

576 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 22:09:13.97 ID:g/WtCXcx.net
飾るとこが少ないので流石に1/1000プラモでのマルチ隊形はわが家では無理だ
メカコレドレッドノートを早く出してくれんかな〜

577 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 22:30:09.50 ID:Rk50JTAQ.net
出来が良ければ爆売れの予感>メカコレド級

578 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 22:33:07.91 ID:jpLIp5x1.net
昔のやつでもええから再販して欲しい

579 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 22:33:15.76 ID:30fKCgjH.net
ナスカ級みたいな戦闘力維持した上で空母としての機能も持った艦をガミラスも開発できれば・・・

580 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 22:54:54.32 ID:7vHAupAV.net
ゲルバデス級がそれに近いかと>ガミラス版ナスカ

581 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 22:57:37.91 ID:q4HDVXkw.net
>>578 昔のメカコレ主力戦艦ってば箱を開けたら
仮組する気にもさせないくらい即閉めたくなる

582 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 23:00:18.57 ID:jpLIp5x1.net
>>581
まぁ100円なんだし
仕方ないんじゃね?
ガキの頃組んだ気がする

583 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 23:06:20.61 ID:Tjiw+WQG.net
小林なら
アンドロメダ空母型の空母部分を三段重ねにした三段空母あかぎ
とか出してくれるよきっと

584 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 23:34:22.79 ID:mGPV7mtb.net
>>574
MK「任せろ、アンドロ空母のと同じぐらいデカくて格好いい艦橋後部デッキをつけてやる」

585 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 23:38:14.34 ID:ok5v4bJ3.net
>>576
いろんなところを水平に修正したいからアンドロメダも主力戦艦もメカコレ待ちだ

586 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 23:38:34.85 ID:jpLIp5x1.net
そういえば旧メカコレに主力空母あったよな
なんか箱絵見た記憶がある
巡洋艦とか駆逐艦とかやたらバリエーションあったなぁ

587 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 23:46:52.33 ID:pZZ2RlLh.net
ゲルデバス級のグリーンカラーを1/1000で出してもらいたい。
元のヤマト2ではガミラス残存艦隊のバンデベル将軍の乗艦だったわけだが。
星巡る方舟のニルバレスは真っ先に撃沈される不遇っぷりですが。

588 :HG名無しさん:2017/07/02(日) 23:47:26.21 ID:HLwz2kw4.net
>>576
そんなときは、静岡模型ショーのバンダイブースの壁掛けですよ。
プレバンあたりで壁かけ支柱セットを販売してくれたら
貴方のお宅の壁一面に、アンドロと主力戦艦のマルチ隊形が再現できます。
オプションでペカペカ集中コントロールboxもね!

589 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 00:02:31.30 ID:icPTjNCG.net
>>586
ザッカの食玩のメカニカルコレクション
ttp://www.suruga-ya.jp/product/detail/601025767001

590 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 00:59:57.67 ID:TGZYv4su.net
この週末は2日連続 朝から晩まで主力戦艦の工作に没頭してたわ
おかけでかなり作業が捗った

591 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 01:37:31.63 ID:uyPsrsOW.net
ゴーランド艦のポリゴンデータ酷いね。
やってる人変わったのかな。

592 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 02:01:30.63 ID:UOgfTM9+.net
ID:jpLIp5x1
色々と書き込んでるけど、
メカコレが100円とか、食玩と記憶がゴッチャになってるとか
実はそんなに詳しくないだろ?

593 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 02:21:15.26 ID:hWq5qJQT.net
>>554
SAで、あのシロナガスクジラ見た時、
ムーの白鯨を思い出したw

594 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 03:59:56.62 ID:ZFzMOvLG.net
ケースの一面に鏡を貼って見せかけの数を増やして、、、

595 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 07:18:55.87 ID:t5UJ09R6.net
>>564
冗談だとは思うけど、マジにそれは勘弁して

596 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 08:27:15.34 ID:9CXHJynp.net
>>595
本気だぞ、かなり前に真琴がお漏らししてたじゃん。

597 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 08:40:25.59 ID:iu0fVfa/.net
>>592
俺がガキの頃のメカコレは100円で駄菓子屋で売ってた

598 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 09:00:33.36 ID:Zhdc9HF7.net
メカコレが200円販売になったのは20年位前の再販時からだ

599 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 09:18:09.30 ID:zNNLrGLT.net
今のメカコレは1/1000と並べても遜色ないどころかユキカゼなんか数段上の出来栄えだからなー
いや旧メカコレも駆逐艦や護衛艦なんてちょっと手を入れれば今の1/1000と並べても見劣りしないが

600 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 09:38:27.06 ID:KovEjcFt.net
1万5千越え・・・

https://www.youtube.com/watch?v=uJIl2WituS0

500mオーバーをこれだけ出しておいて、プラモ化なしとは

601 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 10:37:52.08 ID:TJ3UWsF0.net
カラクルム級は出るとしたらビット付きなんだろうけど
飾るのに場所を食うからビットはいらないな

602 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 10:41:49.50 ID:a7U+eoBY.net
ビットを固定する透明な円盤がつくのか?w

603 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 11:27:27.71 ID:GulGxyfB.net
カラクルムなんてどうせ1/1000は出ないんだからピットの心配は要らんだろ
メカコレくらいは出して欲しいが

604 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 11:32:03.79 ID:zNNLrGLT.net
福井が何としても出せって要求してるそうじゃないか
なんだかんだいって2202のスタッフで最もネームバリューあるのも福井だろうし押し切って欲しいものだ
代わりにCT1や空母型アンドロメダが出なくなってもいいから

605 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 11:40:07.26 ID:a7U+eoBY.net
じゃあもっと模型化しやすい全長に設定しとけって話よw

606 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 11:43:29.88 ID:gEVow6Gh.net
1/1000の6隻セットで直列砲撃のボーナスパーツが

607 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 11:52:29.05 ID:UymYB3zw.net
>>596
本当だったら本気で見るのやめる
そこまで買ったメディアも捨てる

608 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 11:57:21.82 ID:Esg5pia4.net
でもぶっちゃけ大戦艦はメカコレで十分だと思うデザイン的にちょっとダサい

609 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 12:17:22.58 ID:TJ3UWsF0.net
ぶっちゃけスターウォーズの新作しだいなんだろうな
プラモ化はスターウォーズのメカの方が優先されるはず

610 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 12:19:50.90 ID:32NZ2VI/.net
>>596
一応玉ちゃんにデザイン投げてたけどね
玉ちゃんのアンドロにペタペタ落書きいれちゃう人だから
結局は副監督の望むままになるだろうね

611 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 13:02:58.24 ID:gDMZJ/pR.net
ぶっちゃけヤマトの艦船のデザインってださいよね

612 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 13:27:10.42 ID:TICPeTXI.net
まあ洋上艦船のデザイン踏襲という縛りがあるからな

613 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 13:34:16.09 ID:KtBksYSZ.net
バンダイはあとヤマトだして終わりにするんじゃない、アニメ本編は話題にすらなってないし

614 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 14:23:15.34 ID:gmtht6Er.net
MG斉藤隊長を出してくれ・・・

615 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 14:27:13.19 ID:gEVow6Gh.net
MG永倉の方が売れそう

616 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 14:53:19.75 ID:VU9oSc1K.net
輝艦大全 1/2000 地球連邦アンドロメダ級一番艦アンドロメダ 16時予約解禁
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-SCL2-75799&page=top

617 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 15:25:08.84 ID:j8tjZgno.net
>>615
模型版だけど流石に永倉はSHフィギュアーツでお願いしたい
プラモ人造人間18号は結構キツい出来だった

618 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 16:42:58.09 ID:49cPIMs/.net
斉藤隊長は欲しい気がする
両さん型に改造してやる

619 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 17:38:37.81 ID:5jJUzZeJ.net
ガトランティスモブ兵士とかガミラス親衛隊とかガミラスパイロットとかが欲しいです
特にガミラスパイロットのパイロトスーツは個人的にツボなので
ガトランティスモブ兵士は目覚まし機能付きで、時間内にボタンを押さないと爆発
寝ぼけた頭で朝っぱらから組み立てる事になって組みあがるころには頭スッキリとか

620 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 17:40:37.46 ID:pBu/uwNd.net
>>597
俺がガキの頃、父と入った不動産屋のテーブルになぜか100円のメカコレが積んで売られていた

621 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 19:25:15.35 ID:zNNLrGLT.net
>>611-612
2199の新メカはむらさめ型といいハイゼラード級といいその適度にダサい洋上艦っぽさが生きてて
知らない人は新規メカだと気付かないんじゃないか的な馴染み具合だったのに
アンドロ空母は洋上艦だったらひっくり返るなこれ、とか思わなかったのだろうか

622 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 20:14:24.53 ID:UOgfTM9+.net
>>621
模型化された暁にはお風呂に浮かべて試してもいいかもね

623 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 20:57:07.16 ID:OQz23Z/n.net
あそこだけ水面上に浮かびますんで、はい

624 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 21:12:42.80 ID:gmtht6Er.net
アンドロ空母は何度見てもデザインがおかしいな・・・
ガンダムの下半身にザクの脚そのまま付けて、新デザインのガンダムです!って言ってるような違和感

どうせ複数のアンドロメダ級出しても、
纏めて白色彗星に飲み込まれたり、カブトガニミサイルであっさり沈んだり、
ガトランに強奪されてガトラングリーンに塗られて出てきたりとか、その程度の展開しかなさそう

あ、でも2番艦が芹沢もろとも、初見殺し兵器であっさり沈んだらちょっとだけ笑うかもw

625 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 21:41:05.87 ID:GulGxyfB.net
そんな展開だと2番艦以降のプラモは売れないだろうな〜w

626 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 21:41:50.69 ID:9/3D2vni.net
さすがに大戦艦15000隻相手じゃ
勝ち目ないだろうなぁ

627 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 21:56:15.68 ID:cEk0YLnI.net
>>624
しんでざいんのガンダムです
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21144256

628 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 22:03:45.15 ID:HSUDNzv+.net
ガ軍と地球連合軍の秘匿中の秘匿だった隠し超必殺技の拡散波動砲をもっても、表面をこんがり焼くだけで只の一隻も沈められなかったですしねえ。
ショックカノンや艦載機の攻撃は牽制にならないのは確実だから最初から決戦兵器の波動砲をぶつけるとしても、
アンドロメダ級5隻とド級×?の拡散波動砲で何隻沈められるやら。

旧作では2とさらばで大同小異あれど白色彗星によって壊滅したのが、今回は大戦艦の鰯の群れによって壊滅するのかな>地球防衛軍
艦隊壊滅後にヤマトがのこのこ現れても勝てる気がしないのだがw

629 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 22:04:30.30 ID:xuUHIdZf.net
みんなドレッドノートのアンケートは答えたかい?
次に欲しいものは何かなー?って結構必死に聞いてくるからおまえらのドロドロした欲望をガンガン解き放ってくるといい
自分はメカコレの充実とシーガルと空偵とCT2と電飾のヤマト下さいって書いた(選択肢はないけど)

630 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 22:08:21.48 ID:UNKj0EZ+.net
>>628
あれ波動砲のビーム部分が直撃せずにビーム周りの光だけ浴びたからああなったらしいよ
ヤマトのショックカノンで超遠距離からあっさり貫通される艦なんだから波動砲の直撃になんて耐えれるわけがない

631 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 22:45:34.15 ID:9/3D2vni.net
大戦艦については、次のように考えるんだ。

・拡散波動砲:地震に例えるなら、本震。
 どうにか持ちこたえたけど、
 次は弱い揺れでも倒壊のおそれ有り。

・ショックカノン:地震に例えるなら、余震。
 本震より弱い揺れで、倒壊しました。

・デカくなり過ぎた船体:耐火塗料の塗膜みたいに、
 加熱されると膨張する素材で出来てるんだろう。

以上のように考えると、辻褄が合う。

632 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 22:47:00.20 ID:As9KdMvl.net
2202のアンドロメダは拡散波動砲の拡散したビームをそれぞれロックオンできるのに
大戦艦にはロックオンしてなかったのか?

633 :HG名無しさん:2017/07/03(月) 23:55:46.93 ID:0kwBesca.net
どうやったら余剰次元の爆縮先をコントロールできるんだろう?

アルデバラン買うかどうか迷ってるんだけど、パーツ分割は一番艦と変わらないんだろうか?
ドレッドノートの方が艦橋周りとか主砲とか造形が良いので、アンドロメダ級も金型更新して欲しい。

634 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 00:03:42.22 ID:zYl+C1gs.net
>>633
それは無理な相談だろうなあ
余程の欠陥があるならアルデバラン以前にアンドロメダの次回ロットに修正が入るだろうけど、後発のキットの方が良いのはある意味当たり前だし変わらないよ
全く同じ共通装備があるならその部分のみの主力戦艦との金型組み替えで出せるだろうけどね

635 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 02:26:41.87 ID:9iepGZoT.net
>>634
放送当時のダンバインみたいに、
色替えや再生産のたびに改良されると良いけどね。

636 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 10:00:48.67 ID:ZSVEbGIw.net
ぽっと出のアルデバランとか欲しいの?w
例えるならマジンガーZブルーだぞw

637 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 10:12:03.60 ID:tvSupT/B.net
実質的に色替えだからガンダムMARKUのティターンズカラーみたいなもんだな。

638 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 10:24:20.05 ID:nEIjRJOd.net
アルデバラン投げ売り待ちw

639 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 10:27:34.57 ID:8coMcG/3.net
アンドロメダとドレッドノートではパーツ割とかディテール再現とか
根本が違ってるから、金型改修じゃなんともならないよ。
たぶん担当者の考え方が違う。アニメの3Dデータやバンプマップに書いてある
デザインの捉え方と斟酌の仕方が段違いに優れてる、というかメカ愛がある感じ。
アンドロメダはおもちゃ。

640 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 10:32:17.67 ID:IQh/Sw/k.net
>>630
きっと波動カートリッジ弾の試作品だったんですよアレ

641 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 17:29:18.37 ID:Yki05z2c.net
野蛮人め!

642 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 19:29:57.32 ID:FeAtcsEL.net
アルデバラン8月発売なら、なんで2章で大活躍シーン入れなかったんだよ

643 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 19:41:23.79 ID:jUhGQpqS.net
そんなこと考えられる脳みそがあったらそもそもあんなストーリーになってねぇよ!

644 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 20:42:34.13 ID:bmB2RmhG.net
>>639
まぁアンドロメダ設計したの25歳の小僧だしなぁ。
やっぱりベテランは他部署にいかされてるんだろうね。

645 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 21:06:13.14 ID:H3LwxnX7.net
こいつ、自分が25歳の時カスだったって自白してるよw

646 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 21:11:35.85 ID:iy71G6F+.net
まるで今がカスじゃないような言い草だな

647 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 21:48:22.69 ID:P6qH5B3w.net
アルデバランとか、謎の音波攻撃とか、激臭ワキガとか、後からの不意打ちで沈められそうですね

648 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 22:06:59.59 ID:nyiJBGrI.net
イヤンバカン

649 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 22:10:37.43 ID:ul2isk7W.net
波動砲に自作のレーザー仕込んだが
熱で艦首が溶けてしまった。

650 :HG名無しさん:2017/07/04(火) 23:03:17.28 ID:uyb887tP.net
>>641
ガミロンの青虫どもめ

651 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 01:34:34.38 ID:O3yry0zK.net
>>632
大戦艦が大きすぎて「戦艦」ではなく「要塞基地」とAIに誤認識されてロックから外れたとか・・・?

>>650
ガミラスのモンシロチョウ「うちの子が何か?」

652 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 01:44:47.76 ID:SuCHDo0d.net
>>642
アルデバランは電飾ギミック無しで定価8千円くらいにすれば
アンドロメダを買った人もそうでない人にも手を出しやすいのにねぇ・・

653 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 10:30:59.81 ID:dsQgTsuT.net
>>650
青虫って緑色だよねw

654 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 12:37:07.73 ID:pI4y729D.net
>>652
電飾無しはあんな青色戦艦じゃなくてちゃんとアンドロメダ通常ver.として出すべきでしょ

655 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 13:18:15.85 ID:SuCHDo0d.net
>>654
そりゃ失敬

専用カラーも出てることだし、全塗装を考えてたので
アンドロメダ用のデカールも付いてりゃ無問題と思ってましたわ

656 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 14:51:28.71 ID:bhN7sHoR.net
投げ売り状態まで落ちたアルデバランを買って
それを全塗装してアンドロメダに変更する予定の人は結構多いと思う

657 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 15:03:43.37 ID:tfVhcoRm.net
>>655
全塗装前提ならそれこそ成形色違いの2番艦なんかいらないでしょw

658 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 21:40:58.48 ID:9yKA9iO6.net
いや、ニチモなんか同じ金型で箱だけ変えて金剛型四艦出してたんだぞ。

659 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 21:51:43.41 ID:5h2sP9VX.net
艦艇ロマンとしては製造所の違いによる色味の差とか細かいディテールの違いなどもあるとワクワク要素だけど
リバースシンドロームと時の部屋でじゃんじゃん作ってるんだとそんな違いも生まれるわけもないし
そもそもヤマトシリーズはその辺ではガンダム艦艇よりよっぽどロマンに欠けるから望み薄だしなあ

電飾なしの廉価版でるなら重力子スプレッド埋め殺して継ぎ目消したやつもう一隻作りたいけど

660 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 22:13:55.35 ID:7cWg6EMJ.net
ドレッドノートが割と小さいってことは
巡洋艦、駆逐艦は更に小さいな。セット販売かな?

661 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 22:15:25.66 ID:QB25zGR3.net
>>658
竣工当時なら差異はないからワンチャン

662 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 22:27:06.06 ID:9yKA9iO6.net
>>661
主砲塔形状など就航時からの差異ももちろんあるし、なによりベースが改装後の榛名なんだよ。

663 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 22:31:36.75 ID:QB25zGR3.net
ああ日本製の春名と榛名の砲塔は丸かったなそういえば

664 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 22:32:02.97 ID:QB25zGR3.net
なんでどっちもハルナやねん榛名と霧島な

665 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 22:36:34.99 ID:aI2OB7GG.net
巡洋艦やパトロール艦は重巡、軽巡セットとして出すとして
駆逐艦、護衛艦は旧メカコレ巡洋艦サイズなのだからスターウォーズの小型メカ枠みたくメカコレで1/1000で出せば無駄がなくてイインジャネ?

666 :HG名無しさん:2017/07/05(水) 22:53:33.41 ID:5h2sP9VX.net
駆逐艦と護衛艦は1/1000と見ればメカコレのほぼそのまま駆逐艦と護衛艦サイズだよ
それでも全長は1/1000ユキカゼより長いくらい

ただし艦橋?コクピット?が雷電の座席のように広いユキカゼと違って
メカコレ駆逐艦・護衛艦は横に二人くらいしか並んで座れないくらいの艦橋サイズになってしまう
1/1000と見ると小さくなりすぎるメカコレ巡洋艦でようやく3〜4人が並べるサイズ

667 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 00:54:14.86 ID:TRH5UC9h.net
駆逐艦、護衛艦の艦橋は旧作サイズ準拠ならゆきかぜみたいな船体一体型艦橋にセイル型構造物おったててレーダー積むとかしてもいい感じになるやもしれにゃい
もしくはムラサメ級サイズにまで大きくなるなら元デザインでもなんとかなるかもしれん

668 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 09:29:35.66 ID:GAAe8HAf.net
史実雪風の艦橋に10人いたことを考えるとぶっちゃけ余裕だと思うんだよね
「作中みたいに謎の広大空間を配置しようとしなければ

669 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 09:33:47.32 ID:4AxydcOA.net
>>659
Zガンダムでティターンズ所属のサラミス改級ブルネイがエゥーゴに強奪され
塗り替えて別の艦のフリをしてたが、
細かい差異で船乗り(宇宙船だが)にブルネイだと見破られる描写があったな。
映像では全く描かれてなかったがw

670 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 10:34:59.88 ID:ykB7voq0.net
予想だと、軽巡・重巡は金剛型の、護衛艦・駆逐艦は村雨型の
それぞれ一回り大きいくらいのサイズかなぁと思う。全長220mmと170mmくらい。
それで、軽巡・護衛艦セットと重巡・駆逐艦セットが発売って具合かなぁ。

671 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 13:09:09.94 ID:e6UO+44I.net
戦艦より大きな巡洋艦があってもいいじゃないか。
ってか日露戦争時代は普通に一等巡洋艦のが戦艦より見た目大きかった。

672 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 13:59:57.31 ID:n9MzvakL.net
巡洋艦というのはその名のごとく外洋航行用の軍艦で
装甲艦や戦艦は本国艦隊の近海作戦用の軍艦だったね
本国と植民地を往復する巡洋艦は航続距離が長い

673 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 14:06:29.55 ID:R/TDEzG7.net
駆逐艦の装備を変えて巡洋艦扱いになったタイコンデロガもあるしな

674 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 14:44:31.34 ID:n9MzvakL.net
2199メカで巡洋艦らしいのはゼルグート級や
ガイデロール級とハイゼラード級だな
戦艦らしいのはメダルーサ級やデウスーラUだな

675 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 15:01:34.13 ID:LKBFmqE6.net
>>674
ゼルグート、ガイデロール、ハイゼラードは艦隊旗艦用の戦艦に見えるなあ。
ゼルグードについて付け加えれば、複数の艦隊を指揮する司令部を置く旗艦って感じ。
銀河英雄伝説やhalo、スタートレックの世界観で見れば巡洋艦ってのも納得だけど。

676 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 15:12:24.31 ID:GAAe8HAf.net
本来駆逐艦巡洋艦戦艦空母は用途上の分類であって大きさじゃないからな
全長1600メートルでも駆逐するのがお仕事なら駆逐艦
全長100メートルでも地方巡業がお仕事なら巡洋艦
最大防御力と最大火力を搭載して敵艦と殴り合うのが戦艦
飛行機を運用するのが空母
飛行機運用がお仕事でもボスポラス海峡通らないといけないので重航空巡洋艦と
艦種は用途で名前が変わるのだ
いわゆる条約型なら排水量で区別されてるんだが

677 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 15:21:51.80 ID:DCD1/J3e.net
スターデストロイヤー「誰がデストロイヤーだ失敬な」

678 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 15:47:53.83 ID:+02B2aZI.net
>>677
あれは「星を破壊するもの」であって、艦種としての駆逐艦ではあるまいw

679 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:03:21.65 ID:GAAe8HAf.net
反乱軍の駆逐がお仕事やで
ぶっちゃけ戦艦出すほどまとまった敵が帝国にないから駆逐艦単艦で十分という
まあその駆逐が同盟軍戦艦と正面から殴り合って一方的に勝てるという頭おかしい仕様なんだけどな!

680 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:06:22.07 ID:GAAe8HAf.net
後、映画には出てこなかったけどそれなりにほかの艦艇あるんだよね帝国軍
まあ多分俺らみたいなオタク(英語でナード)が変にこねくり回したのが公式化したり
ソレのカウンターで公式が設定したりしただけだけどな!

681 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:11:38.42 ID:R/TDEzG7.net
スターデストロイヤーはスターにしきのみたいな使い方じゃないのか?w

682 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:22:24.53 ID:4Giq8DD3.net
アレ 駆逐艦なんだよ
昔は戦艦クラスがあったんだけど不要になって無くなっちゃったんだろw


マジな方の設定だと
デストロイヤーの上のクラスでスーパーデストロイヤーってのが在って
スーパーデストロイヤーはドレッドノートとも呼ばれる

683 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:28:48.71 ID:n9MzvakL.net
>>675
ゼルグート級とかは船体が細長くスマートなので巡洋艦らしい
ガト艦ではメダルーサ級が戦艦ならばカラクルム級は装甲巡洋艦だな

684 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:29:44.60 ID:TvXLrMvF.net
>>682
逆なんだ、戦艦しかいらないってなったのが帝国軍

685 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:38:46.20 ID:m33MdPD+.net
>>676
駆逐艦の用途なんか当初から大きく変わっているのに用途上の分類なんて言われてもw

686 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 16:39:56.35 ID:GAAe8HAf.net
単独行動してるインペリアル級スターデストロイヤーを沈める手段がほとんど無いからね!
あいつら一応3隻(+補助艦艇数十隻)で艦隊組んで行動が基本なんだぜ面倒だからばらして単艦で運用してるけど!

687 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 17:32:11.01 ID:6gDLehzp.net
完結編の駆逐艦て、画面で見るとヤマトよりひとまわり半小さいくらいなんだよね
かつての巡洋艦か、下手したら戦艦クラスの艦体なんだねぇ

688 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 17:48:10.14 ID:+02B2aZI.net
>>687
あれは沖縄特攻のシチュを再現するためだけに便宜上設定された、本来の運用とかまったく設定してないであろう艦だからなぁw

689 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 18:36:39.60 ID:GAAe8HAf.net
米軍のアラスカ級大巡(Large cruiser)が246メートルだからな
サウスダコタ級の207メートルや長門型の215メートルが悲しくなる

690 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 18:53:01.14 ID:kYImuhj7.net
>>670
こんごう型より一回り大きいってそれはもうド級とほとんど変わらん大きさだぞ
巡洋艦がむらさめ型よりやや大きく駆逐艦はそれこそ級メカコレくらいの感じと予想してる

691 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 18:56:38.66 ID:kYImuhj7.net
>>686
ジェダイの復讐では同盟軍の艦艇と真っ向撃ちあって撃ち負けてる艦もいたけどな
スーパースターデストロイヤーがバカな沈み方するちょっと前だと思った

692 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 19:51:20.24 ID:fJYibO00.net
>>676
全くその通りなんだが、それを理解できない者が世の中にけっこう存在するんだわ

693 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 19:58:57.17 ID:7K2awPCo.net
艦種の区分というのが現用の主要な戦闘艦じゃ防空艦と対潜艦と空母くらいしかいなくなってるから
ロマンもあってかワシントン条約やロンドン条約の区分けが今でも使われがちなだけでしょ
排水量だけでなく砲の制限もあったし役割がより明確になりやすい

694 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:00:42.83 ID:GAAe8HAf.net
>>691
インペリアル級は1.敵編隊及び対空砲火を戦闘機で頑張ってクリアしてブリッジ上の球体(バリアー発生装置)を震盪魚雷でぶっ壊す
2.バリアーが解除されるので沈むまで攻撃を加えるの方法で沈められる。スーパースターデストロイヤーも同じ
なお1の段階で結構な数の戦闘機が落ちる
というかデススターと同じく「弱点無いと帝国側が普通に勝って終わるだけだろうが解れよ!」という弱点なんで映画ではよく沈むが
「帝国側は反乱軍のバリアーの上から普通に船体撃ちぬける」ので大抵バリアー解除する前に母船が沈んで撤退という羽目になる
皇帝殺す以外に手段がなかったという点でズォーダーぶっ殺して無理やり勝ったヤマトと同じである
わざわざ第二デススターや白色彗星に乗ってのこのこ前線まで出てくる点もそっくりだね!

695 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:15:19.04 ID:7K2awPCo.net
デススターなんてシールド張るのに必要な装置がお外にあるというお粗末さだからなあ

そういえば銀河の1/4程度をちまちま探索してるスタトレやオリオン腕の一部でしかない銀英伝と違って
隣の銀河や星雲までホイホイ出かけるヤマトはスケールがバカみたいにでかいけど
SWもいちいち他の銀河までは行かないだけで規模は相当でかいんだよね

696 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:22:40.86 ID:m33MdPD+.net
>>694
せっかく戦闘機でアウトレンジしてるのに、わざわざ射程内に入る母艦が間抜け

>>695
>シールド張るのに必要な装置がお外にあるというお粗末さ

2199ヤマトをdisるのはよせ

697 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:25:18.09 ID:GAAe8HAf.net
>>695
ヤマトは結局のところ首都星系1個のまま遠出してるだけだから
銀河丸々一個ちゃんと抑えてるSW帝国軍のほうが勢力としては上ですな
アンドロメダ銀河から200万光年かけて来てる白色彗星帝国も遠征軍だけで本国は出てきませんでしたしな
大帝と首都まで来てるせいで領土は彗星一個だけじゃね?と思ってしまう

698 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:30:37.17 ID:e6UO+44I.net
スターデストロイヤーは破壊する宇宙船であって、日本語の駆逐艦と一緒にしてはいけない。

699 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:34:53.61 ID:GAAe8HAf.net
>>696
だって戦闘機はバリアー発生装置を壊せるけど艦を撃沈出来ないもの
そして戦艦はバリアー張られてる間は全く相手にならないけどバリアー復旧される前に倒さないといけないから
遠くに居るわけにはいかないのだ
そして装備してる砲の威力も射程も帝国軍のほうが上なのでどうしようもないのだ
映画は「長年の抵抗の結果ようやく沈めるパターンを確立した」辺りなのでそのうち帝国軍が対策して終わる
……前に皇帝ぶっ殺せてめでたしめでたし

>>698
言葉の意味ならcruiserなんて「給炭船の必要なく単独で東南アジア等の遠方植民地に到達できる艦」だから
重油専焼缶の艦隊型駆逐や空母や戦艦は全部cruiserと言っていいのだ

700 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 20:50:48.11 ID:7K2awPCo.net
>>697
帝星ガトランティスだからあれが本星でしょう(多分)
実は大帝の上に聖帝やら界王やら全王やらがいてズォーダーさんは単なる飛び込み営業でしたじゃ悲惨だし

勢力としてはヤマトの場合地球防衛軍が太陽系圏内も開拓途上とやたら規模が小さいだけで
ガルマン・ガミラスや2199のガミラスとSWの帝国軍だと普通にガミラスのほうが規模も戦闘力も上な気はするかな
デスラー砲は波動砲とほぼ同等だそうだから機動性も運動性も遥かに向上したデススターのようなものだろうし

701 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 21:13:39.06 ID:7K2awPCo.net
>>699
そもそもは帆走船から蒸気船への移行期に戦艦よりは小型で速い艦を大雑把にまとめたのがcruiserだから
時代によっては外洋航海には向いてないような艦でもcruiserだったりしたのよね

ヤマトは基本、表題からしてWW2時代の艦艇ロマンにこそ重きを置いてるからロンドン条約的な区分けがふさわしい
一通りの戦乱が一段落したらバレラス軍縮条約とかも出てくるかもしれない

702 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 21:20:59.56 ID:caI/VpD/.net
ヴァンデベル将軍!!!!!

703 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 21:22:08.93 ID:5NoBqszG.net
>>700
声高に愛を叫ぶ三兄弟が昔居ませんでしたっけ?
なんか後継者問題で揉めてたようですけど

704 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 21:48:09.64 ID:e6UO+44I.net
産業革命によって、製鉄と大砲の技術が大きく向上した結果、其を軍艦に摘要したのが装甲艦。
ただそれは技術的な限界から外洋性能に乏しく、特に英国では火力と装甲を犠牲にしても外洋航行可能な艦が必要となる。
この軍艦をクルーザーと呼んだ。

やがて技術力の向上により航行力、火力、防御力の揃った装甲艦が誕生する。
しかも其まで単艦製造だったのが、量産制も考慮されていた。
この革命的な装甲艦を英国は海軍防衛条例によりバトルシップと名付けた。
時に西暦1889年

705 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 22:01:05.68 ID:YLUpNreu.net
まるでチャットだねw

これって一人か二人で騒いでんでしょ?w

706 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 22:01:41.67 ID:TvXLrMvF.net
SPACE CRUISER YAMATO

707 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 22:19:55.90 ID:y4Rm+icx.net
>>706
それは、「バトルシップ」だとゴロが悪いからクルーザーになっただけだ。

708 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 22:24:26.00 ID:AM/5PkEp.net
11番惑星のガミ子供や、旧作では島の弟がヤマトのプラモ持ってたけど
あれはタミヤ製なのか?もしかしてガミラスレベル製か?

709 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 22:29:12.41 ID:GAAe8HAf.net
タミヤがキャラモデル作らんだろうと思ったけどよく考えたらあの世界だと実物スケールモデルなのかw

710 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 22:50:13.39 ID:09dnavGB.net
あのシーンを見た最初の俺の感想。

「WLじゃないのか…。

711 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 23:09:10.87 ID:KXI0HnN2.net
2199では古代がゆきかぜの模型を地球の自室に飾ってた。

712 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 23:36:01.66 ID:e6UO+44I.net
>>704
ポイントは
・艦種としては、クルーザーの方がバトルシップより先に有った
・クルーザーもバトルシップも運用上どちらも主力艦であったと言うこと

その意味では、地球初の外宇宙航行艦ヤマトをスペース クルーザーと呼ぶのは悪くないかもです。

713 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 23:38:33.23 ID:xbvWNaUL.net
>>707
はるか遠くまで旅をする船という意味ではまああってるかもなぁ
特に1作目なら

714 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 23:47:11.80 ID:+Yob6im9.net
じゃあ、Battle Cruiserっていうのは・・・

715 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 23:50:08.23 ID:M6t7GT8Q.net
>>700
大帝 「グアアアア」

聖帝 「ズォーダー大帝がやられたようだな…」
界王 「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
全王 「地球人ごときに負けるとはガトランティスの面汚しよ…」

716 :HG名無しさん:2017/07/06(木) 23:51:26.62 ID:GAAe8HAf.net
>>714
戦闘巡洋艦つまり初期金剛型とか速いヤツのことやぞ
まあ戦巡と高速戦艦の区別って正直作った奴にしかつかんレベルだが

717 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 00:08:51.28 ID:9TT5wYQO.net
一応一般的には巡洋戦艦は戦艦とおなじ防御は無いもので砲力だけ戦艦並み
そして戦艦並みの防御力をもったのを高速戦艦という表記にはしてる

だから金剛型は改装後巡戦から高速戦艦に艦種変更になってる

718 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 00:24:58.45 ID:PnDFtCiV.net
>>702
うふふふふふふ・・・・・・・
(ヤマト禁断症状が押さえられず、とうとうネット上に残っていた親衛隊セットを購入して手元に抱き寄せながら)

719 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 00:55:20.62 ID:FcX9S/iz.net
宇宙戦艦ヤマトは主砲(自身の持つ最大火力つまり波動砲)に耐えうる装甲ではないので巡洋戦艦
つまりスペースクルーザーで間違いないのでは!?(おめめぐるぐる

720 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 01:04:34.96 ID:ZF3sQ1iX.net
>>690
長さだけだとド級戦艦の250mに対して巡洋艦220mだと
そんなに変わらない感じだけど、旧作に準じたデザインなら
断面は円だし、細いし、艦首も艦尾も尖ってるので
マス的というか宇宙排水量?的にはたぶん7割から6割位に
なっていい感じになると思うんだけど。

721 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 01:15:50.96 ID:ZF3sQ1iX.net
より昔の序列
コルベット・スループ・フリゲート・シップオブライン
ってことにしよう。

722 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 05:51:36.10 ID:g+NquEjj.net
>>704
当時は戦艦の305mⅿ砲の装填速度が遅くより速く装填出来る
装甲巡洋艦の234mⅿ砲の方が強力なのでは考えられていた
実戦では203mⅿ以上の機械で装填する主砲はまだ発展途上で
152mⅿ砲とか人力で装填する副砲が速くて実用的だった

戦艦や巡洋艦の主砲が実用域に達したのは第一次世界大戦で
ドイツ装甲巡洋艦シャルンホルスト級がイギリス装甲巡洋艦
グッドホープとモンマスをコロネル沖海戦で撃沈した時だった
コロネル沖海戦は遠距離砲戦でシャルンホルスト級2隻の
210mⅿ砲とグッドホープの234mⅿ砲の勝負でグッドホープと
モンマスの152mⅿ砲は射程が足りなくて役立たずだった

723 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 06:42:53.49 ID:g+NquEjj.net
>>704
薄くて丈夫なクルップ装甲の発明で装甲巡洋艦が一般化した
ロイヤル・サブリン級戦艦のニッケル装甲457mⅿと
マジェスティック級戦艦のハーヴェィ装甲229mⅿと
カノーパス級戦艦のクルップ装甲152mⅿの対弾性能が
同じだったのでクルップ装甲だとより広範囲に装甲で
覆う事が出来るようになった
クレッシー級装甲巡洋艦はカノーパス級戦艦と同じ
クルップ装甲なので戦艦並みの防御の巡洋艦だった

724 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 07:49:14.88 ID:Qe1STQUl.net
305メートル砲て、どんだけでかいんだ?

725 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 08:04:20.10 ID:wf/uOEg7.net
305ミリメートルだろ

726 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 08:51:54.55 ID:Qe1STQUl.net
大帝陛下の超巨大戦艦なら305M砲もあるかもね。
わーはっはっはー

727 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 10:00:22.77 ID:HjgjVqKy.net
そのくらいないと見た目のバランスが悪いしな

728 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 15:43:00.68 ID:8kZh35/I.net
超巨大戦艦のデザインは例え大変更が有っても文句は少なそう

729 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 15:58:46.96 ID:pWltaTBv.net
大戦艦の群体集まって超巨大戦艦になるんだろ

730 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 16:10:52.80 ID:HjgjVqKy.net
遠近感のせいででっかく見えるけど
あれ本当はちっちゃいんだよ

731 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 16:16:19.39 ID:rESWwC4c.net
艦首の穴が二列に並んでるのって波動砲がいっぱいあるのかと思ったら
底からなんかニョキニョキ伸びて大砲になったもんな。
あの艦首の穴は何だったんだ?

732 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 16:32:51.33 ID:UVwdyxyK.net
前照灯だろw

733 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 16:36:47.92 ID:eXNCXHh/.net
デザイン的には巨大連装砲口にみせてるけど
ガトラン艦艇の色の使い分けからするとハニカム複眼状の
ただのオレンジ色のゴツイやつで良いかも

734 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 17:15:44.78 ID:vPkMMQxd.net
>>732
高機動用ノズルだと思たwww

735 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 17:30:24.64 ID:g+NquEjj.net
向きを変えずに前後に航行出来る
だから艦橋がいくつもある

736 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 17:36:16.47 ID:UVwdyxyK.net
もともとは大戦艦が超巨大戦艦として登場する予定だったんだっけ?

737 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 17:43:40.42 ID:g+NquEjj.net
もともとはラスコー級みたいなのが大戦艦だった

738 :HG名無しさん:2017/07/07(金) 21:44:27.51 ID:jW4HJKi3.net
>>731
渦の中心核の完全バージョン
超巨大戦艦単体で都市帝国+白色彗星を凌駕する

739 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 00:16:30.90 ID:QN9675Bv.net
中から移動性ブラックホールが未来から出現コスモリバースをそれに向けて解放して未来の地球も元通り

740 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 01:07:41.63 ID:C5+Ti2eS.net
コスモリヴァースの反動で30年サバを読んだ分、3000年くらい昔の地球に「元通り」になりそう棚。

741 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 01:44:49.55 ID:vvl1YDL4.net
ここは「立体模型」スレとは名ばかりの「アニオタ」スレ?

742 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 01:46:57.22 ID:J9fm9MD8.net
オクの完成品の売れ行きや妄想&完成品自慢ブログみてるとまともに模型組んでる人少なさそう

743 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 02:27:34.17 ID:IknuSlhL.net
今回のヤマトの特異点って沖田が地球復興のためにリバースしたからだよね。
だったら守が特異点…リバース…森雪…

744 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 05:57:48.75 ID:Mi5zWahF.net
>>728
旧作の超巨大戦艦にデウスーラUを似せてしまったから
あの超巨大戦艦はデウスーラVにした方が良さそうだね
艦首にデスラー砲が10門ある事にして艦艇の巨砲の代わりに
コアシップがドッキングしている事にすれば良さそう

745 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 08:53:40.31 ID:GXduo6Ig.net
>>739
それ何てボラー連邦の最終兵器?

746 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 08:58:30.26 ID:OPumt33z.net
>>744
似てるか?どう考えてもデスラー艦+新型デスラー艦+三代目デスラー艦だと思うが

747 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 09:20:00.88 ID:1wmYXSvI.net
デウスーラは昔HJか何かのヤマト特集にあった
オリジナルの新型デスラー艦にアウトラインが似てるんだよ。
最初、模型からのパクリかと思ったw

748 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 09:37:56.76 ID:Mi5zWahF.net
>>746
ユキカゼ→超巨大戦艦→デウスーラUっていう流れかな
ユキカゼとデウスーラUの方が似ているから先祖返りだな
デウスーラUは砲塔をいっぱいつけて巨大艦らしくしているけど
どちらかというと全長100ⅿ以下の戦闘艇みたいなデザインだな

749 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 09:51:15.48 ID:Mi5zWahF.net
>>747
これもガリアンの人馬兵とかと同じなのか?

750 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 10:41:35.14 ID:zjxdaEcV.net
デウスーラコアシップは
久しぶりにメカコレ集めて1000隻並べたくなった船

751 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 11:32:36.85 ID:x4mYBJa4.net
>>729
鉄鎖連関の計でスターザット号に

752 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 17:44:21.98 ID:UXNhgnvF.net
今日、尼のド級23%OFFだけど、もう欲しい人みんなに
行き渡ってるのかな?買えない買えないって話も聞いたけど。
まぁ今尼で買うのは若干勇気いるというか配送が心配だしな。

753 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 22:08:09.78 ID:9OA5F3u0.net
アンドロメダが次元潜航艇に対抗した魚雷を装備してるって事は、2202の世界では
第2次大戦の、潜水艦と水上艦の戦いが再現されてるってことだな?

754 :HG名無しさん:2017/07/08(土) 23:22:43.15 ID:mrhDNyjr.net
>>753
デスラー派残党とか親衛隊残党で持ってるのがいるかも知れませんが
それよりもガトランティスが持っている可能性の方が高いですよね
しかもガミラスと違って多数建造した上で本格的に実戦配備していてもおかしくないです
まぁ裏ではガミラスの倍近い試験艦が次元の狭間に消えてるんでしょうけど

755 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 08:11:04.55 ID:m4dgvDJM.net
もしかしたらは藪がこっそり次元潜航艇のデータを地球側に提供していたとか。
次元断層で開発された地球製の次元潜航艦隊があるのかもしれない。

756 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 10:57:45.09 ID:8EcZoCga.net
次元潜航艇ローレライ

757 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 12:44:11.17 ID:KK/kvi8/.net
地球製次元潜行艦は是非とも欲しいなぁ

758 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 13:03:52.88 ID:iguoHPaP.net
次元潜航艦イ801とか

759 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 13:12:11.94 ID:hBymAV7K.net
>>757
ブルーノアがソレだよ

760 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 13:15:36.37 ID:5d5fRVgL.net
ちょうどデレカ版復活篇見てたけど小林が副監マンマで面白い

761 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 14:12:06.29 ID:8GjR7j/l.net
グソーはいつ出てくるのかな?
対白色彗星用決戦兵器?
920隊はどこで出てくるのかな?
対白色彗星用特殊部隊?

762 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 16:30:31.69 ID:kOu/62VR.net
福井と言えばレイプ
レイプと言えば福井

763 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 16:46:24.57 ID:rMWylUii.net
コバァのセンスはダサい
監督の指示に従い舞台設定だけしてろ
他には何もするな

764 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 18:46:27.60 ID:ar1+szCi.net
ガミラスの小僧がヤマトのおもちゃもってるとかもうギャグ同人でしかない

765 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 18:52:56.64 ID:J+nr/uHx.net
加藤の息子がファルコン(加藤専用機のカラーリング)の玩具を持っているのも気になった。
2202には三郎によく似た弟の四郎はいないのかな?

766 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 19:02:55.67 ID:txDK/L7A.net
またいつものキチガイの発作が始まったのか
気持ちの悪いレスが続くな

767 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 20:37:13.95 ID:w50++fHk.net
2202は見る価値は全くないのは同意するけど、模型はちょっとほしいから複雑な心境だ
2199は今思うとよかったなぁ…

768 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 20:53:57.40 ID:zardRxnt.net
>>764
日本人だって米軍の兵器大好きだろ?
しかも近代のだけでなく、大戦中のも含めてな

769 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 21:07:39.44 ID:Inu3WBp8.net
だよな
ストーリーが気に入らないからといって
そんな細かいディティールまで批判の対象にするとかな〜
批判は構わんけどちょっと度が過ぎてる感じが
・・・と思ったが、模型スレで模型に無関係な批判そのものがやっぱりダメだな

770 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 21:09:31.62 ID:5d5fRVgL.net
ガミラス側の民間はヤマトに対しては好意的だけど
地球側の民間人のヘイト意識はあの落書きから見て根強いのかと

771 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 21:16:32.96 ID:vSq9Gffh.net
>>764
「売れる」と思ったら敵の兵器だろうが何だろうが商品化して売り出してガッポガッポというのは
全宇宙共通のオモチャ商人の認識
そのうちアンドロメダとかガトランティス艦隊とかもオモチャになって売られるでしょうね
劇中でオモチャ化する前にリアルワールドで1/1000を売り出してくれるのがベストですけど

この前買った旧キットのゴーランド艦、クオリティ良かったので
これに負けない良クオリティを期待


>>770
ついこの間まで遊星爆弾落とされて滅亡の淵だった上に、
戦犯芹沢が保身のために「ガミラス側からの一方的攻撃」と発表してましたからね

772 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 21:42:55.37 ID:A2KlS/bE.net
ガト艦メカコレは多分でるだろう
地球艦メカコレもでるだろう
ガミラス新型艦メカコレ?
ザバイバル将軍戦車メカコレ?
多段投砲メカコレは絶対欲しい

773 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 22:14:21.47 ID:+1VJwQd9.net
いつもなら真っ先に出してる主役メカが出てない時点で

774 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 22:25:28.64 ID:YDjs/QeL.net
ヤマトのデザインがほとんど変わってないので売れない可能性があるのでアンドロメダとか主力戦艦を先に出して様子を見ているんだと思う。

775 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 22:33:37.52 ID:ar1+szCi.net
ガミラス人と地球人が仲良くくらしてると時点でギャグ同人だっちゅーの
ヤマトがガミラスの救世主だって?w

776 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 22:53:55.62 ID:KK/kvi8/.net
>>774
大丈夫だヤマトは余計なバルジが横腹に追加されメタボ船体になり
エンジンノズルは広げられて船体ラインがストンと寸胴になるよ
アンドロメダの箱横に2202ヤマトがうっすらアンドロメダと並んでいる
http://i.imgur.com/h2G01vl.jpg

777 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 23:00:26.73 ID:HkJwAP5S.net
逆に2202版ヤマトは何の愛着も沸かないからガッツリ改造できるな

778 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 23:03:50.39 ID:txDK/L7A.net
面白い書き込みを何も出来ない奴って
やたらと語尾にWを連発するなあ

779 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 23:37:35.75 ID:uux1pHCx.net
まあ、今時「だっちゅーの」だからな。

780 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 23:37:49.45 ID:PcpmFepO.net
>>775
戦後の日本人もすぐアメリカ人を受け入れて仲良くなったけど?
民主主義サイコー!
軍国主義サイテー!
ってな

781 :HG名無しさん:2017/07/09(日) 23:41:48.20 ID:vSq9Gffh.net
>>775
そりゃ・・・反デスラーや反帝政の人たちにとっては・・・
第二バレラスの崩壊でギムレー長官含む親衛隊の主要人物軒並み死んでますし
まぁそれ以前に、あの総統は首都バレラスに第二バレラス落っことそうとしたりと
親デスラー派だったヒス副総統すら反旗翻しても仕方ない事しでかしてるんで・・・

782 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 00:07:48.03 ID:b/Nfje7B.net
ガミラス側が親地球に手のひら返しするのは、逆賊デスラーがナニをしようとしたか、そしてヤマトがナニをしたか、
そんでもってイスカンダルのスターシャの信頼を得た…等々あるから分からなくもないが、
地球人が親ガミラスになる理由がわからん。

地球と一緒に地球人の記憶もリバースして、ガミラスと戦った記憶はロールバックして、無かったことになったのか?

783 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 00:09:43.49 ID:mM7NMQcV.net
おまんらプラモの話しをするぜよ

784 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 00:17:34.14 ID:El4MJdF8.net
某自称プロモデラーの方が 版権的に微妙なご自慢の品をヤフオクに出すんだと
いいんですかねぇ

785 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 00:38:24.91 ID:4RPSEfcN.net
>>782
だから日本人だって親アメリカにすぐなっただろ?

786 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 00:46:35.95 ID:ou74HejT.net
>>780
様相としては、ドイツとアメリカに近いんじゃない?
勝ち負けは別にして、終戦後はソ連との対峙で
全面協力だし。
2202一話の冒頭はベルリン奪還っぽい感じ?
失敗してソ連の偽B-29がワシントンまで
飛んできちゃった的な。

787 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 00:58:13.99 ID:fk2T70Vi.net
次の発売が決まっているのが、8月末のアルデバンランですが
皆、やっぱりアンドロへ塗装改用に、在庫品投げ売り待ちですかね?

素直にアルデバ造りに購入する人がどんだけいるのか?

皆があんまり買い控えすると
ここでラインアップ打ち止めになっちゃうかも!

でも青くて横白ラインのに1万は投資は出来んなあ。

788 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 01:10:49.81 ID:8FwXL1Mn.net
サフ1200吹きまくって灰色にしちゃえよ

789 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 01:13:31.74 ID:9YrHo9ei.net
出荷数抑えてそうだし言うほど投げ売りにならない気もする
ラインナップってあとヤマト出て終わりでしょ、電飾()付きの

790 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 02:12:16.36 ID:XYUYw3KB.net
超巨大戦艦は地球艦艇と同じく砲身つき砲塔だから
プラモ化しないのは勿体無い
超巨大戦艦をデウスーラVにして1/1000で出せばいい
艦首にデスラー砲が10門で艦底巨砲を無しにして
コアシップがドッキングしている設定にすれば
ちょうど1/1000で出せるサイズになるはず

791 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 02:16:34.52 ID:Df4Aj4Jc.net
せめて、コスモタイガー2までは御願いします。
バンダイのエライ人。
でも変なパースは付けないでね。

792 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 03:00:26.96 ID:xVZ2eHsC.net
旧作ヤマトとか、銀鉄とか、
イメージモデルなるものがあってだなぁ

793 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 04:41:01.68 ID:dukImUAs.net
デフォルメ・ディスプレイモデル
SDとは違うよ

794 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:24:42.66 ID:f66qQMvj.net
>>782
ガミラス市民はデスラーを相当嫌っていたのだろう。親衛隊が無実のガル・ディッツ達を
逮捕したりと横暴したりしていたから。彼らから見たらヤマトはガミラスを解放してくれた恩人なんだろう。

795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:05:11.09 ID:aVGzXbDx.net
けっこう2199.2202新ジャガいるんだなw
2202ヤマトと艦首はトンカチみたいでいやだな

796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:11:16.25 ID:WPji4tTH.net
目の前で自分達に堕ちてくる第二バレラスに立ちはだかって波動砲で粉砕してるれるのの見てるからなヒスはじめとするガミラス人。
独裁者のせいでひどいめにあわせてスマンになるは
地球人は地球人でガミラスの技術と一部植民惑星領土を賠償って形で掠め取れるし波動砲で助けたんだから波動砲艦隊構想認めろやゴラァができる
模型的にみれば今後のガミラス艦(旧作ガルマン艦)や永久に地球艦のデザインが似かよっていくのに問題なくなっていく展開ではある

797 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 11:32:58.52 ID:t41T3H5j.net
旧シリーズでもガルマンガミラスと地球は友好関係にあったんだけどな。

798 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 11:39:26.98 ID:lblNUUXL.net
途中からだけどね(デスラーが事情を知らなかったのはあるけど)

799 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 11:40:13.72 ID:sO6/e7in.net
旧作はそうだけど今の新作の流れだと
2202でどうなるか分かんないけどこのまま行くと現行ガミラスとデスラーの双方と仲良くなんてならなそうだからなぁ

800 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 11:46:37.69 ID:sT70QVoD.net
>>791
バンダイ「CT1は出します。2は1の売れ行きで決めます

801 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 12:24:30.33 ID:9YrHo9ei.net
バンダイ「波動実験艦武蔵は出します、みなさまの愛が必要です」

802 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 12:37:18.03 ID:e1+wRLwr.net
ふと、思ったんだが
主要キャラの中の人が、まこまこ批判したら出番無くなったり
いきなり死んだりするのかしらね

どこぞのガンダム世界を私物化した糞夫婦みたいな・・・

803 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 13:46:39.15 ID:SlW6rTPh.net
>>802
ぜひ小野か神谷にやって欲しい
あ、鈴村でもいいなぁw

804 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 14:01:45.75 ID:SzWlMXsk.net
スターシャを地球人の男に寝取られたデスラーが
地球人を好きになるとは思えんが

805 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 15:47:41.78 ID:tFqZmtWw.net
>>804
「あんなメンヘラと子供作るとかテロン人超コワイ戸締りすとこ」

806 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 17:15:28.06 ID:nJ53VNtp.net
>>784
前回デウスーラが出されたとき、自分が出品する場合はちゃんと版元に確認してから出します宣言してたからOKでたんじゃない。
いくらまで注ぎ込む人がいるか地味に気になる。

807 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 19:45:51.81 ID:MHQmePhG.net
>>797
旧作だと友好関係になれた経緯が全くの意味不明だったからその辺も補足されてるとは言える
つか旧作は基本的にキン肉マン並に穴だらけ

808 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 22:23:58.29 ID:yotKclCj.net
このリメイクヤマトが続いたとして、
デスラーに旧作みたいな格好いい見せ場があるとは全く思えない。

809 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 22:55:50.02 ID:WK+B4U0p.net
>>808
バーガー「たまにゃいいカッコさせろよ」

810 :HG名無しさん:2017/07/10(月) 23:02:54.15 ID:f66qQMvj.net
バレラス落としたデスラーはゲート内で船ごと沈んで、ハイドム・ギムレーあたりが
クローンで新しいデスラーでも作っていたら、また違う展開も期待できるかも。

811 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 05:58:49.48 ID:4MbDzucb.net
コスモタイ後方に機首向けて発進するって違和感あるなあ
ヤマトみたいに機首を船の進行方向に向けたまま後方に流してはダメだったのか

812 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 10:06:43.02 ID:e7sqjns6.net
鯛?

813 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 10:21:38.22 ID:ceDDGQl7.net
ヤマトの艦載機発艦方法だと一旦後ろ向きに放り出されてから前方に加速しなおさなければならないんだよな?
部隊単位で運用する場合どのみち艦の周囲を編隊が揃うまで周回しなければならないから少しでも燃費の事考えて変更されたんじゃね?

814 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 11:06:26.02 ID:t/IAsSHl.net
周回ってw
相対速度あわせたら浮いてるだけでいい

815 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 12:19:47.21 ID:xwX2tiB7.net
2199の発進方法、ワンダバ(発進シークエンス)的に良かったのに
変えたのかよ

816 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 12:21:17.82 ID:xwX2tiB7.net
Х発進 ○発艦

817 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 14:02:44.90 ID:6EcmDogW.net
ふと、思ったんだが
コスモタイガーTって、仮にプラモデル化されたとしても
あの華奢なデザインじゃ、すぐに壊れるよな?

818 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 14:16:39.39 ID:HObzNfVN.net
バンダイ様の社内規定にかかればぶっとい支柱が生えるか根元が肥大するかのどっちかよ

819 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 14:47:00.19 ID:UnKnIqm8.net
>>813
慣性が働いているから後ろ向きに発艦した方が燃料食わないんじゃ無いの? よく分からんけど。

820 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 15:08:37.80 ID:/bJubFBR.net
>>817
寧ろそれを理由に「模型化は出来ません」という結論に向かって欲しいw
バンダイが決して>>818的な判断をしない事を祈りたい

821 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 15:19:24.30 ID:FstU3aAq.net
>>819
俺もそう思う、母艦が一定の速度まで加速して、
艦載機は下っ端から序列の逆順で後ろ向きに送り出して横移動だけで整列
最後に隊長機が出れば編隊が完成してLet's Go
これなら方向転換で燃料食わずに済むし母艦の慣性で既に速度が乗ってる。

後ろ向きに高速発進するということは
母艦が姿勢転換して後ろ向きに進んでる状態で離艦?すれば効率良いよな、
アポロ計画でも機械船の下の月着陸船を引っ張り出すのに
一旦分離して司令船+機械船が反転、後ろ向きの状態で着陸船とドッキングしてたし。

という宇宙空間でないとありえない発進方法を考察してみたが
WW2の水上艦の感覚に縛られてるヤマトでは無さそうだなw

822 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 15:30:03.86 ID:HObzNfVN.net
そもそもヤマトの飛行機に燃料の概念はないので存分にアフターバーナー吹かして加速しまくればいいだけである

823 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 16:11:26.74 ID:PzZeukcu.net
ということならゼロのカタパルトも実はそれっぽく見えてるだけで
ただのスタンドということもありえるのか
カタパルトって燃料節約の意味もあったと思うし

824 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 16:43:47.21 ID:HObzNfVN.net
艦艇のカタパルトは単純に離陸速度を稼ぐだけの飛行甲板長を確保できないからやで
だから無くても飛べる奴は使わない

825 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 16:53:06.76 ID:dB2QnfEd.net
ゼロも七色星団の時に、緊急とはいえ格納庫から直発進したしね

826 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 17:39:14.13 ID:bQWCDoCY.net
復活篇のコスモパルサーの格納庫は宇宙並みに広いよな
重爆のスライダー発艦のシーンもゲートまで異常な長さだった

827 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 18:26:41.50 ID:IRZ9nKpe.net
あのスペースを持ってて、どこにシナノが潜り込めるのかと
初代以上に異次元なレイアウト

828 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 18:30:56.28 ID:QcVH49y7.net
つまりゼロがカタパルトを使ってたのはカッコいいからなのだ!!^_^

829 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 18:36:00.40 ID:VJtPL1cC.net
カタパルトって揚力が得られる速度まで短距離で加速するための物でしょ
宇宙空間じゃ不要じゃね?(ただし演出やロマンを除く)

830 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 18:54:20.27 ID:bQWCDoCY.net
目が肥えた人達には信じられない演出でもヤマトだけは
そういうハッタリや演出とロマンと嘘を多少残して欲しいね

あ、小林演出だけは嫌ですから

831 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 19:17:01.73 ID:umSZhNaN.net
>>829
宇宙だけじゃないじゃん

832 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 19:27:33.21 ID:VJtPL1cC.net
>>831
そうだねえ
でもコスモタイガー2がカタパルト無しで運用できてるしなあ
どうやってるかは知らんけど

833 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 19:32:57.61 ID:OpLQGaVI.net
>>830
そう、それ

834 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 20:07:05.20 ID:L0xwvfhs.net
>>829
宇宙空間として考えると加速減速上昇下降旋回の全てに推進剤を使うので
カタパルトで射出することでしょっぱなに加速する分の推進剤を抑えられるという利点はある
ヤマトみたいに後ろに射出する場合はなんの利点もない

835 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 20:07:29.39 ID:GoZXdXG6.net
なにこのそうそれ坊?

836 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 20:13:49.39 ID:jb5QQHkd.net
後ろ向きカタパルトの使い道を考えてみた
敵艦に追撃されてるときに迎撃用戦闘機の発進くらいのものかな。
普段は無駄にGが機体にかかり痛めるだけだろうな。

837 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 20:36:35.59 ID:kyYBFU/t.net
>>829
ガンダムだと推力を与えるために使ってるよ。

838 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 21:39:17.37 ID:9P6kfhjh.net
ちんぽこぽん!

839 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 21:43:56.49 ID:uih2/Bzc.net
時間断層とか利用する技術レベルだから
コスモタイガーとかは重力下で浮力を発生するのかもしれんな

840 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 21:46:14.11 ID:0ygum8CG.net
高機動ユニットって慣性コントロールじゃないのか?

841 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 21:57:06.35 ID:2EgMoRNp.net
燃料に制限がないのなら、後ろでも前でもどっちでもだいじょうぶだな。
ただ艦内に転回台が必要になるから前発進はスペースがもったいない。
だから本来は第三格納庫みたいに横に出して発進させるのがわかり易い。
真下・真上でもいけど。第三格納庫が巨大なリボルバーになってれば使い易そう。

842 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 22:52:50.32 ID:kyYBFU/t.net
艦内に転回台が必要になるってのは意味不明だけど、
宇宙空間なら艦載機の前後逆ぐらい些細なことだろ。
後ろ向きに射出されても180度回転するぐらいの推進剤なんて耳糞ほどの量。

843 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 22:55:49.02 ID:uih2/Bzc.net
要は収納スペースの問題だろうな
表裏に停めれればスペース節約になりそう
整備性は悪いだろうが

844 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 23:07:55.61 ID:9P6kfhjh.net
ちんぽこぽん!
>>842

845 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 23:27:46.85 ID:HObzNfVN.net
>>842
ヤマトが光速の50%で航行しているとき、艦尾方向へ向けて射出されると
1:50%光速から速度0まで減速
2:機首をヤマトと同じ方向へ向けるため180度回頭
3:50%光速まで加速
これが耳クソほどの量というのならお前の耳クソで日本は沈没すると思われる
2199のようにヤマトと同じ向きで放出されると1〜3すべて必要ないという

まあヤマト世界に推進剤という概念はもうないみたいなんで気にしないけどな!

846 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 23:29:14.68 ID:HObzNfVN.net
おっとなんかおかしかったな忘れてくれ酔ってるとダメだなw

847 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 23:31:39.93 ID:HObzNfVN.net
まあ後ろに向かって射出された分減速してるわけだからその加速は必要だな

848 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 23:47:14.37 ID:+p/RnI+t.net
いや宇宙空間でも慣性の法則はあるんだからw

849 :HG名無しさん:2017/07/11(火) 23:48:24.17 ID:onfCg5TW.net
速度0になる必要は無いとは思うけど
(相対速度0ですよね、実際は後ろ向きで光速の49%位で飛んでる)
言いたいことはとてもよくわかる。
方向転換は、できれば恒星や惑星へのフライバイで済ませたい。
あと、宇宙だと編隊飛行って難しそうな気もします。
慣性飛行なんて危ないことは戦闘行動中はしないだろうから。

850 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 00:53:12.36 ID:faFTZdWY.net
いやお前ら、ヤマト自体の加速を考慮してないだろ。
ヤマトのエンジンが稼働中に後ろ方向に頭から飛びだせばあっという間にヤマトは遠ざかる。
逆に前から飛びだせばヤマトと同じ加速をしてなきゃぶつかる。
だから隼は艦尾から後ろ向けに落として加速しヤマトに追い付くのさ

851 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 01:14:43.78 ID:xsTnowt5.net
普通、艦載機の離着艦時は艦速落とすだろう

852 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 01:55:15.99 ID:faFTZdWY.net
普通、艦載機の離着艦時 船は最大船速だ。

853 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 02:08:16.67 ID:RqhNc6Tg.net
にわかですまないけど燃料制限ないってそういう設定なの?
それとも謎エネルギーということ?

854 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 02:08:41.28 ID:lRGrv+S9.net
コスモ合成風速を生かさないと失速して亜空間に沈むことになるからな

855 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 02:37:29.21 ID:Lg3mERiB.net
いよいよ来月・・・
コスモフリートでメダルーサ級発売ですね

>続々と名艦をラインナップしていきます。ご期待ください。
これは、カラクルム級来ますか・・・・・

856 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 02:53:52.20 ID:iS3Cd2KT.net
ふと、思ったんだが
模型の話題が挙がると、向きになったかのようにアニメの感想や設定話を始める人って
アニメスレから爪弾きにされちゃった人なのかね?

857 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 03:47:18.23 ID:y/mqPOKu.net
>>856
書き込んでる人がどうとかは正直どうでもいいんだけど、
立体模型ってんだから感想や妄想話は他でやってほしいな。

>>855
2199の時の勢いでやってくれるなら期待できるんだけどね…。
(この話題も「完成品だ」と言われたらそれまでだけどね)

858 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 08:18:25.04 ID:5l1x+Fhy.net
出来上がったの飼ったら負け

859 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 08:31:15.01 ID:ZqMr0xFP.net
ペット探しは交配から?

860 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 08:47:01.72 ID:0h4lnA+c.net
そもそも・・・ヤマトの艦載機って
光速の数パーセントとかって速度出んの?

861 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 09:44:30.41 ID:bBEnQHdr.net
>>860
知らんがな
スレタイ読めないの?

862 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 10:22:48.54 ID:59TpCeYJ.net
>>860
前作までは不明だけど2202ではブースターなしでは無理なようだ
http://img5.futabalog.com/2017/07/c8701d6d432ef0a9a803d3de6eeac99b.jpg

863 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 11:19:40.80 ID:SuGSuphI.net
人間が耐えられる程度のGで1〜2秒加速した所で
どれだけ推進剤が節約出来るんだか

864 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 11:24:00.00 ID:gLtK3PO/.net
>>862
かっこいいなあ
歪んでないCTII本体
変なオマケは要らん

ちなみに旧作でのCTIIは、単独大気圏突入,離脱(@ヤマト2 24〜25話)をやってのける超高性能機

865 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 11:37:16.72 ID:YKo/i05w.net
多分2202ではやらんだろうけど
2で彗星帝国本体追撃でヤマトと共に大空に舞っていくCT2はカッコ良かった

866 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 11:45:12.22 ID:y/mqPOKu.net
>>860
そもそも、
模型とはまったく無関係の話題を振ることそのものがおかしいよ。

867 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 13:55:35.77 ID:4kIG1jSi.net
>>830
お前は俺か

868 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 14:13:43.27 ID:bTSlJcxr.net
>>845
お前はもう書き込むな。
馬鹿すぎて頭が痛くなる。

やさしく物理を解説してくれるとこ探して一から勉強してこい。

869 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 14:22:03.09 ID:Amls4PDR.net
>>860
旧作なら超光速でないと間に合わない距離を普通に飛んできますし
装備に増槽とか一切ありませんね。どっからどう見ても増槽にしか見えないミサイルはついてますが

870 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 16:05:25.23 ID:cDIj3Pbd.net
>>862
ブースター部分、ガンバスターとコア・ブースターを足しそこねて割りそこねたように見える
あと、ブースターに航法灯っているの?

871 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 16:16:25.79 ID:xmaRIoft.net
>>870
右翼端に緑色、左翼端に赤色、尾部には白色の灯火を付けるよう規定されている。
また、両翼端の灯火は110°、尾部の灯火は140°の照射角度を義務づけられている。

機体の航空灯が隠れてしまう以上ブースター側に付けんとダメだろうななぜか尾灯ついてないけどw
2202年代の法律がどうなってるかは知らん

872 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 17:10:46.84 ID:j+214UyX.net
典型的な小林デザインなブースターだなw

873 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 17:17:57.33 ID:fDsiia/h.net
普通にコアブースターのパクリじゃん

874 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 18:10:33.15 ID:jxndjljn.net
コアファイターは単独だと弱っちぃからブースターってアリだと思うけど
コスモタイガーに必要なのかはなはだ疑問…

875 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 18:41:58.63 ID:j+214UyX.net
こういうブースターは成層圏へのスクランブル発進用だろ

876 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 18:44:34.60 ID:x4WY+cHQ.net
これはCTUの星間連絡用
狭いコクピットで身動きもとれず衰弱するな

877 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 18:48:50.25 ID:j/Uq5L+j.net
ガミラス戦役時のミサイルの一種の流用なんだよ
http://i.imgur.com/ZgZuMRk.png

878 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 18:57:09.68 ID:RFlMbXN5.net
>>862
誰も突っ込まないんで俺が指摘しておきますね。
また誠英語が炸裂しているぞw

誤)Colorling
正)Coloring

他にもスペルミスがありそうだが小さくて読めん。
中卒以下の英語力で格好つけるのはよせとあれほど・・・w

879 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 19:05:04.81 ID:4KPwMfvI.net
マコマコブースターの正面図、E.T.だね
グロかわいいw

880 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 19:13:23.17 ID:bdBnpgQk.net
>>878
英語にも種類あるのご存知?

881 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 19:23:21.13 ID:j+214UyX.net
>>878
>Colorling
色の付いた輪ってことで良いんじゃないの?w

882 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 19:33:24.46 ID:hH3WQEVe.net
>>862
字ー潰れてっから決めつけちゃいけないけど、あちこちに
PROPERANT UNIT
って書いてない?
だとしたら致命的なスペルミスになると思うんだけど…
PROPELLANT
だぞ?

883 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 19:35:50.70 ID:hH3WQEVe.net
うわあ
THURAST
とも書いてある…
23世紀には正しいスペルなのか?

884 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 19:41:14.91 ID:j+214UyX.net
アシスタントのミスって云いそうだなw

885 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 19:59:10.13 ID:hgCEspje.net
>>862
これ発艦口につっかえて爆発するだろ…
ドメルのドリルミサイルよりよっぽどダメージ与えられそうだ

886 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 20:03:49.84 ID:hH3WQEVe.net
>>884
アシスタントのミスを見つけられなきゃ、雇ってる意味がないわなぁ
コバァーの目はひび割れたビー玉かなんかか?

887 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 20:15:42.53 ID:hgCEspje.net
>>883
昔HJのオラザクか何かの大賞作品が作品自体は凄いのにALICEって綴りを間違えてたのを思い出した
ALISEになってたんだったかな

888 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 20:25:22.16 ID:RFlMbXN5.net
「Frag Ship」「Dreadnaut」

889 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 20:26:01.89 ID:RFlMbXN5.net
反省しないコッバw

890 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 20:31:00.08 ID:1eizG05g.net
303Eは無いよねぇ。元ネタ、応用ネタが知られすぎてる。

まぁこの世に無い言葉では無いらしい。
COLORLING BOOK FRENCH IMAGESって本が有るみたい。
808さんはcolouringもあるよって言いたいのかな?

891 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 20:47:09.77 ID:1eizG05g.net
>>871
その航法灯・翼端灯の件なんだけど、ドレッドノート級のは尾翼にベタベタついてるんだれど
地球の今の規定だと後ろから見えたらだめなはずで、左から右舷緑灯も見えるし
またあんなとこに付けるのもどうかと思うんだけど、
あれも未来の地球連邦-宇宙航行法に準じたものなんだろうか?

892 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 21:36:08.25 ID:7ok07/Eg.net
>>888
Fack you

893 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 21:41:16.40 ID:NjnAVQ7+.net
>>882
「適切な蟻ユニット」 だから間違っちゃいないんだ

894 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 21:46:21.37 ID:iy0lUGGQ.net
やっぱりヤマトの世界では艦載機あんまり要らんよな

895 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 22:47:03.65 ID:FcRsgekJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=9pimODGfW8s

お前はこれを聞いても艦載機がいらないというのか。
つか、敵が戦闘機を持ってる以上、それなりの装備せざるを得ない。

896 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 22:58:33.17 ID:iy0lUGGQ.net
>>895
勿論、燃えるロマンの世界では艦載機では艦載機も必須だね
ただ、ヤマト世界内での、科学設定で考証すると・・・ぬふう・・・になる。
このバランスの取り方って難しいね。羽目を外すのもある意味ヤマトだから

897 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 23:01:41.26 ID:fDsiia/h.net
SF考証すればするほど艦載機という小型の有人宇宙艇は現実味が無くなるからな
大きいことが正義みたいな場所

898 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 23:10:43.61 ID:XUvalzff.net
どんな考証してるのやら?

899 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 23:21:20.53 ID:fDsiia/h.net
小型の艦載機というものは兵器としてみれば宇宙空間ではナンセンスなんよ

連絡艇や作業をするための小型艇は解るけど、空母をイメージするような艦艇は
小型化できるなら艦艇そのものが小型化すればいいだけで艦載機という有人兵器の意味が無い

900 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 23:40:24.48 ID:GfEjWosu.net
おまんらプラモの話しをするぜよ
主力戦艦作るぜよ

901 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 23:43:37.00 ID:Lg3mERiB.net
>>858
我慢できなかったんです、刑事さん・・・
いつまで待ってもメカコレすら発売してくれない、だから・・・だから私は・・・

902 :HG名無しさん:2017/07/12(水) 23:55:07.62 ID:rGDaYSB5.net
>>895
ワンダバの歌詞については賛否両論あるがあえてスルーするとして、フィクションだから格好良ければ無問題だな>艦載機
リアル世界に照らし合わせたリアリティにこだわるより、SF世界の中でのリアリティがあればカッコイイ。
模型を作る際のモチベーションに繋がる。

>>862も前部ユニットはカッコイイから無問題だがブサイクな後ろの部分はイラン。
俺は艦載機としてのコスモタイガーUが欲しいのであって、月面基地から遠征してきたブースター付きには正直食指が伸びない。

903 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 00:09:20.98 ID:aOcB5Mil.net
>>902
本当は旧作のBGMが欲しかったけど、適当に検索したらワンダバだったんだよ。
「新たなる」でのガミラスのピンチに駆けつけた戦闘機隊に心おどらなかった おどらなかった子供はいない。

904 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 00:10:43.07 ID:D6/mpEqG.net
アンドロメダとドレッドノートのCT2を増やす為にシリコンにぶちこんでる時に思ったんだけど
ドレッドノート級1隻の搭載CT2は15機と説明書にあって中途半端に思ったけど
ヤマトや通常の場合一個SQ16機編成(4×4)もしくは+2機で最大18機なんだけど
旧軍の小型空母の飛行隊みたく搭載数減で変則編成なのかな?4×3+補用3みたいな?
作ったドレッドノートの前に搭載機ズラリと並べたくて複製してるけどちと疑問に思った

905 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 02:35:01.55 ID:GHCT/f3f.net
>>899
ああ、やっぱりその程度の掘り下げかw
やはりなんにもわかってないのな

906 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 08:10:39.83 ID:ZGXOvOD2.net
自分も宇宙空母は戦略的に不要だと思う。

ヤマトメカ世界では、基本WWUにならうので出て来るしビジュアルとしても、モデラーとしても出てくれると嬉しい。

907 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 08:19:26.61 ID:DRHG7dNP.net
まあ現実だと推進剤の量という問題があるから
小型機はろくな軌道変更も出来ずに狙い撃たれて終わりだからな

908 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 08:24:09.75 ID:g8uLrAnF.net
大きな船も急激な軌道変更は出来ないから大差無いと思うよw

909 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 08:35:14.93 ID:DwrKl4vh.net
慣性制御できるなら急激な軌道変更しても大丈夫じゃない?

910 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 08:42:11.24 ID:iXH2oDen.net
宇宙空母に改造するやつどのくらいいる?

911 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 10:11:47.05 ID:qaQ9Gi2X.net
「大型○ェ○ンタイプじゃ駄目だ!」

912 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 10:21:29.47 ID:q6Sp3ijH.net
>>904を見てふと思ったんだけど、もしキノコ空母が出たら設定上の搭載機数180機とか付いてくるのかな
ガイペロン級をはるかに凌駕する機数だよなぁ
塗り終わったら、なんか悟りが開けそうw
あ、キノコ空母が好きになるとかじゃなくてね?

913 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 11:15:58.30 ID:g8uLrAnF.net
甲板が 大量に並べられるデザインじゃないから意味が無い

914 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 12:00:07.44 ID:hOPT5/kD.net
180機分の兵装、補修部品、パイロット、整備員etc...
あの頭に入るのかね?
なんか只単に、機体だけ詰め込む事しか考えてないイメージ

915 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 12:16:53.54 ID:DRHG7dNP.net
>>911
バン○イ「小型MSはダメだ(売上的な意味で)」

916 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 12:21:57.93 ID:J5H8Z+sT.net
>>914
頭と艦橋後部と胴体内の武装撤去分と元の格納庫で180いけそう

917 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 14:41:21.06 ID:AKCmbw0j.net
宇宙空間だと大気圏内の航空機のように速度、機動性、火力、航続距離で宇宙艦艇とのアドバンテージが無いからな
そう考えるとヤマトで大気圏内でコスモタイガーなどを使うのはある意味理にかなってるが

918 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 15:22:38.64 ID:2q7aija9.net
結局機種を艦尾に向けての発艦ってありなの?

919 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 15:38:57.75 ID:gvocB0QC.net
宇宙戦艦ヤマト2のOPテーマの「笑顔でこた〜え〜」の時に
コスモタイガーが次々とヤマトから発進するシーンがとてもカッコイイ訳ですが
この時は機首を艦尾に向けて発進の方が視聴者の気分は盛り上がります
2202のOPテーマに合うかどうかは分からんけど

920 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 16:35:51.84 ID:VT+kzMwA.net
そこで復活篇ブルーノア式発進ですよ
両舷の格納庫おっ広げて前方にだばぁ
→そのあとあっさりそこを撃たれて撃沈がお約束ですが

…あれ?
もしかしてキノコ空母はこれに近い方式?

921 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 16:45:10.27 ID:4VYUc0n4.net
>>920
なんだよね、なぜ2202の空母型が両翼式じゃないのかが不思議。
格納庫両翼で、ブリッジにも小さいカッターや100式用の格納庫があって
ちょっと平になってる、っていうんなら復活篇にもつながるのに。

あぁ、主力戦艦やアンドロメダ切った貼ったして遊びたいからはやくメカコレ出して欲しい。

922 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 16:45:20.93 ID:fWBADaDx.net
>>918
どこへ向かうかに依る。
後、大和のカタパルトは回転して前方にも発進できるよ。

923 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 17:53:59.63 ID:2JfkVhGV.net
実際の洋上では風向等で揚力が変わるから行先方向で決める訳じゃないけど
宇宙空間なら方向や角度を決めて射出したほうがまあ効率的だよね

924 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 19:56:15.70 ID:NpouH6F5.net
復活編には繋げないでほしい、出てくる艦艇がことごとくカッコ悪い

925 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 21:02:50.09 ID:SKkHN9S2.net
キノコ空母一応両舷の多連装ミサイル発射管が発艦口ドームになってたよね。
ドームが横にスライドして発艦口が上下斜め展開する仕組み。
>>910
twitterではちょこちょこいるみたいね。

926 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 21:21:33.82 ID:GCkPe/F9.net
>>924
そう、それ

927 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 22:23:05.64 ID:i4xvqsl9.net
>> 917
ああ、オマエもまるでわかってない
例えばヤマトの場合、戦いはヤマト一艦に対し、敵は複数となる事がほとんどだ
それでも遠距離からの撃ち合いだけならヤマトの火力と防御力で有利に運べるだろう
だが近距離で囲まれタコ殴りにされたらヤバい
艦載機というのはこういう時に、本艦以外の攻撃者として役立つの
時には本艦は後方待機して、艦載機だけで処理する事もあろう
重要なのは本艦を守り生き残るという事
艦載機がないなら本艦がいつも矢面に立たねばならず、損傷のリスクが高い
艦載機と戦艦の機動性の差やら航続距離がどうとかなんて二の次の話
本艦が自ら討って出なければならないような艦載機ではどうにもならない戦況もあるだろうが、それはそれ

928 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 22:35:26.16 ID:xf7hgEyf.net
まあ敵がわざわざ艦載機が届く距離から艦載機が追いつける速度で戦ってくれるというブックありプロレス的な
八百長戦争だからこそ活躍できると思ってればいい
ガミラスはすでに三段空母や戦闘空母に見切りをつけて艦載機を運用するのは惑星攻略用の円盤空母にシフトした設定だからな

商売上空母出さなきゃいけなくなって刹那で切り捨てられた設定だけどw

929 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 22:45:04.34 ID:aOcB5Mil.net
だから、科学的な考察をする能力がないオッサンは黙ってればいいのに。
わざわざ恥かいてどうすんの。
馬鹿雉か。

930 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 22:49:46.78 ID:N1xbNuEQ.net
>>928
艦載機より早く移動できる戦艦がある前提でこの文章は書かれているな

931 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 22:52:07.04 ID:AKCmbw0j.net
艦載機が母艦より早く動けるならそのエンジンで母艦を作ればいい

932 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 22:54:44.22 ID:AKCmbw0j.net
>>927
母艦が高速移動したら艦載機はかえってこれないのが宇宙
同じ方向に動いてるならいいが一旦逆方向に動いたらその時点で追い付かなくなる

928もいってるけど相手がゆっくり戦ってくれるという前提ありきなんだ

933 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:01:08.05 ID:jQSIT6Zx.net
2199でガミラス本星に近づいた時、ヤマトが亜光速まで加速したじゃん
あれで、わかってはいたけど、波動エンジン搭載艦って艦載機にはついていけない
速度で飛べるデカい宇宙船なんだ!ってあらためて認識したから、
なんだかな〜、艦載機って一体・・ってモヤモヤ感が湧いた。

934 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:18:02.82 ID:i4xvqsl9.net
科学がわかってないのはそっちだよw
まず、宇宙では絶えず推進しなくても慣性で進むので、推進剤の量は大した問題ではない
次に戦闘なんだから、敵艦が本艦より離れていく状況は特殊な戦況だ
大抵は接近しながら戦闘は行われる
つまり艦載機も敵艦と接近するのはそう難しい事ではない
また、艦載機は発艦時点で母艦と同様の速度で動いている
慣性の法則だ
それにプラスして艦載機の推力で加速する訳だ
ヤマトが最大出力で加速すれば艦載機は追いつけないだろうが、それは艦載機の有用性の否定にはならない
地上戦にも兵員輸送車というのがある
兵士を戦場に運んで展開する為の車両だ
戦車その他のAFVがあるにも関わらず今でも兵士を展開させるのは、それが必要だからだ
なのにお前らは兵士は兵員輸送車が全力で走ったら追いつけないからとか、敵AFVが本気で走ったら追いつけないから兵士は不要とほざいている
いかにバカかw

935 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:19:52.77 ID:bNUlozmj.net
馬鹿じゃねえの?
未来の宇宙船がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

936 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:22:25.96 ID:gQ7Qsk+P.net
934みたいなのは航空宇宙軍史でも読めばいいんじゃないの

937 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:34:48.48 ID:i4xvqsl9.net
>>936
谷甲州のだろ?
昔読んだけどそれが何か?
あれはあの作者が考えた世界観での戦闘というだけ
科学技術のレベルが変われば宇宙だって戦い方は変わる
あの本のそれだけが正解なんて事はないんだよw

938 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:39:40.27 ID:tsFVpBIW.net
>>935
>馬鹿じゃねえの?

スレタイと無関係の話で熱くなってるオマエさんのほうが○○じゃないのかね?

939 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:47:31.76 ID:aOcB5Mil.net
>>934 みたいなやつは馬鹿にされると非常に興奮する。
図星をつかれているから。

こいつ、昨日艦載機を光速の50%でで射出してwみたいなこといってたやつだろ?
話にならないお粗末さ。

940 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:52:17.68 ID:zZep2b89.net
まあ戦車と歩兵戦闘車の関係がヤマト世界での戦艦と空母の関係に近いのかもとは>>34は納得できる
ヤマト世界はWW2モチーフとはいっても英東洋艦隊が壊滅する前くらいまでのドクトリンなぞってるから
航空機はあくまで直掩ないし随伴歩兵とあと打撃もちょろっと、くらいで合ってる気はする

どだい射出された航空機が推進剤のこと考えると戻ってこれないような世界なんて模型的にも全然面白くない

941 :HG名無しさん:2017/07/13(木) 23:54:27.94 ID:zZep2b89.net
あ、>>934だった>>34じゃ亀レスすぎる

ヤマトはSF要素なんかほっぽらかしてでもロマンに生きてこそなんだからSF的ツッコミはせいぜいネタ的に楽しむものかと
どうしても納得できない人は接頭語としてコスモとか空間とか付ければそれっぽくなるからそれで我慢

942 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 00:27:14.99 ID:Sg8hFAPX.net
100年前は船は石炭で動いていたし、飛行機はやっとこさ飛べるようになった時代だもんな。
100年後の話はセンスオブワンダーでいいんだよ。

943 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 00:47:36.42 ID:hhbZ6JjG.net
陽電子砲の性能が不明だから互いの艦艇が
戦闘中に近づかなきゃ行けないかも不明だ
冥王星沖海戦は圧倒的に劣る地球艦艇相手で参考にならんしな

ガ軍が慣性飛行してるファルコンを落とせないほどの命中精度なら
艦載機にも有用性があるだろうけど

944 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 01:06:10.42 ID:Sg8hFAPX.net
センスゼロ。
やりなおし。

945 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 02:06:58.10 ID:Vu/gARE7.net
>>862 を見て、ふと思ったんだが
これに載って長距離を移動中にトイレに行きたくなったらどうするんだろ?
まさかGセルフみたいにシートが便座ってことはないだろうし

946 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 02:15:00.13 ID:c/5KB5Ge.net
>>934
途中までは面白い解説だったけど、兵員輸送車の例えはてんで的外れだよ。
陸上の支配と海や空の支配を混同しちゃだめ。
陸上は面を半永久的に支配する。
それは、AFVには出来ない。
歩兵が必要。
ああ見えて陸軍最大の防御を持つのは歩兵。

947 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 02:41:31.64 ID:BSdpa5ax.net
>>945
現実の宇宙飛行士はオムツはいてんだよ

948 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 05:03:51.09 ID:cF8VQrcn.net
もう艦艇同士がビグロみたいな高速戦闘でいいよ

949 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 05:18:59.85 ID:ao7wwRSh.net
ヤマモトヨーゲフンゲフン

950 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 07:09:42.42 ID:juIpbVhB.net
>>949
ビグロって典型的な直線番長じゃないの。あれよりはコスモファルコンの方が機動力あるような。
ヤマトの地球連邦ではミサイルが有効な対艦攻撃手段だから艦載機に需要はあると思う

951 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 07:19:51.23 ID:1VkEvUS4.net
パトロール艦

952 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 07:54:09.52 ID:74Qr6uvY.net
ペトロール缶

953 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 09:56:13.87 ID:c/5KB5Ge.net
>>945
大東亜戦争時代のパイロットは垂れ流しだよ。
けつの下にクッション代わりにパラシュート畳んだのをひくのだけど、いざ脱出って時に小便で腐ってちゃんと開かなくてお陀仏とかほんとかうそか解らんはなしがある。

954 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 10:22:03.24 ID:R6vmP68e.net
>>934
未来の宇宙戦闘じゃ慣性航行はしないと思うんですが。将来位置が簡単に確定できるので
すぐ迎撃されちゃいます。海上でずっと止まってるのと同義です。
戦闘中・作戦中は加減速しっぱなしのはずです。

955 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 10:30:14.76 ID:lDdiBCgA.net
もうアニメとかスペースファンタジーなのは見ない方がいい

956 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 10:39:30.68 ID:KxjrA4fv.net
新作、土方がアンドロメダに乗らないとかつまんねー脚本だな
例の波動砲封印が続編をおかしくしたみたい

957 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 11:31:38.63 ID:dlsC5TIg.net
>>956
だって続編殺しの波動砲封印だもん
無理くり続編を作った方が悪いとしか

958 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:03:05.21 ID:MY8DJniN.net
アンドロメダやドレッドノート級が艦首封印していてちゃんと条約守ってますよ?
只ヤマト帰還以前に次世代艦隊基本設計終えてたので波動砲は蓋つけただけですテヘペロ

バルゼー艦隊と相対したときに土方が
『現時点でイスカンダル条約は破棄、各艦!封印解除!!』
で艦首構造物を一斉にパージして波動砲口を顕にする地球艦隊なんてのを妄想していた時もありました

959 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:03:13.69 ID:cF8VQrcn.net
無理くりでもあの工廠は禍々しくて好き

960 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:16:20.48 ID:6GjASboK.net
松本メカ風のゴチャメカがないのでクソ

961 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:19:53.73 ID:+Tu3yzM9.net
模型板で科学考証とか語るスレ汚しの
ボケジジイ共はもう消えてくれたかな?

962 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 13:00:12.31 ID:/G/y/twV.net
いいじゃないか人間だもの
みんなその気で居ればいい

963 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 15:57:14.04 ID:luD2Xwtq.net
あの工廠はロングで動いてるように見えないのがなあ、廃墟みたい
ガミラス艦も新型建造ぐらいみせてくれよ

964 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 16:56:37.84 ID:jzXZHpuA.net
>>946
まだ本質がわかってない
そもそも兵員輸送車は制圧した場所を維持する為に兵士を運ぶんじゃない
AFVでは対応が難しい戦場だから兵士で制圧する訳
障害物が多い場所とかな
逆に言えば砂漠のように見通しよくて存分にAFVが走り回れる環境なら、わざわざ兵士を展開する必要はない
宇宙だって同じ
小惑星帯だとか惑星上だとか、戦艦で突っ込むのはリスキーな戦況だから艦載機が役立つ


>>954
加減速しようがレーダーに捉えられているなら未来位置の予測は可能です
捉えられてないなら、そんな動きをする必要がありません

965 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 17:11:59.42 ID:6I+rGH8G.net
おい、誰かこのパーマンをアク禁にしろよ。

966 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 17:12:36.24 ID:Vu/gARE7.net
>>964
すごいなぁ、君は模型以外のことなら何でも知っているんだなぁ

967 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 17:22:40.86 ID:lDdiBCgA.net
>>964 お願いいたしますから
どこか他所でやって下さい

968 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 18:01:54.44 ID:jzXZHpuA.net
なあなあ、艦載機否定クンはマクロスにおける艦載機はどう思ってんの?
バルキリーなんて現実なら役立たずだとか言い張る系?

969 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 18:07:38.09 ID:qkjoTrCJ.net
俺はヤマトはその話の中のロマン性に価値があると思っていて、それがガンダム以降のアニメと大きく違っているとも思っているが、そんな個人的な感想はともかく、ヤマトで科学的な検証する意味なかろう。

970 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 18:29:58.05 ID:a2hLumSQ.net
宇宙でも煙がモクモク立ち上がるし、爆発するとパリーンってガラス割れるし
メーターは丸いし、女はレオタードみたいなピッチリな服だし…だがそれがいいw

971 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 19:01:30.56 ID:Ncz1TTN/.net
>>968
バルキリーはあの作品における主役なのでヤマトの艦載機とは立場も価値も違うw

972 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 20:39:27.17 ID:27jPXKn1.net
マクロスって若者が作ったヤマトだから、ストーリーも兵器体系も似てるね
別に艦載機を否定してるとかじゃなく真面目に考えたら要らないよってだけ

973 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:15:14.01 ID:1VkEvUS4.net
>>958
で、エネルギーチャージから発射!
と思いきや、初めてなので半分位しか発射できずに
全滅ですね!わかります。

974 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:35:02.12 ID:inUQE8JK.net
>>964
戦略と戦術を混同しちゃいけない

975 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:48:46.84 ID:PCYA+Nbz.net
>>973
何その童貞せっくす?

976 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:49:25.97 ID:NZLVmx4t.net
>>968
007ムーンレイカーでシャトルから出撃する宇宙歩兵の巨人版だな
バトロイドもデストロイドもゼントラーディ兵に対する機械の歩兵
敵側の戦闘ポッドやパワードスーツは宇宙服の発展型
マクロスで艦載機なのは100ⅿ以上もある偵察ポッドのケル・カリア

977 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:11:03.74 ID:jzXZHpuA.net
>>971
そういう逃げは要らないんで

>>972
いや、要るでしょ?
戦艦がいつも矢面に立って戦うのが正しいとでも?

>>974
混同してるのは相手

>>976
その割にはバルキリーは宇宙空間ではファイター形態で戦うのが基本でしたが?
それに敵が戦闘ポッドや機動ポッドで仕掛けてきたなら、中が巨人とか関係ないよ
さあ、それら機動兵器で掛かってきた相手にマクロスはバルキリーなしで対抗できたかな?
そして同様の事はヤマトの世界でも言えるんじゃないかな?

978 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:14:03.69 ID:RqR698/b.net
いよいよパトロール艦出てきたな 

979 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:18:14.72 ID:1VkEvUS4.net
>>978
あんましアレンジされてないね。
大きさはどれくらいだろうか?

980 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:40:11.18 ID:R6vmP68e.net
>>970
早めに次ぎスレお願いします。

>>964
そもそもヤマトは理屈で構築してもダメだから自由に楽しんだ方がいいと言いたいんだけど、
そのレーダー波は今の技術だと光速なので、太陽系内で使ったとしても遅延が生じて
過去の位置しかわからないんで実用的じゃないし自艦の存在も発見される、みたいな話になっちゃうし。

981 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:47:50.80 ID:9mmbqWrp.net
パトロール艦、変な張り線があるな。

982 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:07:56.27 ID:Ncz1TTN/.net
>>977
マクロス世界の機動兵器は戦艦には勝てないから手出ししないな
マクロスにわざわざ機動兵器出してたのは潜入・調査や拿捕のためで
地球なんかは艦砲射撃で焼き払ってたよ

ちなみにヤマトを作ったスタジオぬえ自身が「実際宇宙戦争になったら艦載機みたいな小型艇じゃ役に立たんな」って考察してる

983 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:13:10.34 ID:kKsmZl8Z.net
コスモアンテナ線とか?
普通のレーダーと違って弦全体がセンサーになっていて云々…っていう、
2199時代の艦船にすら無くなって久しいロストテクノロジー的なシロモノかな。
ワイヤーを張る角度とか考えているに違いない。

…と思わせて実は白いパーツの境界線だったら笑う>線

984 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:15:02.23 ID:PCYA+Nbz.net
同じ土俵に立ってない作品同士で比べっこしてどうすると

デス・スターと都市帝国はどっちが強いのか
とか
妖星ゴラスとアクエリアスはどっちが脅威か
とかになるだろ?

985 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:17:42.76 ID:jzXZHpuA.net
>>980
なんで今の技術のレーダー前提?w
コスモレーダーですよ?
今の技術を凌駕してるに決まってるじゃないですか
そもそも光速でしか飛ばないレーダーでは、光速に近い速度での航行では役立たずではないですか
光速に近い艦から光速に近い電波を出しても、それは光速を超えないと相対性理論ではされてますからね

986 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:23:42.93 ID:Ncz1TTN/.net
その理論で行くと遅い艦載機は亜光速戦闘ができるヤマト艦艇に対して全く勝てないということになるのだが
艦載機が活躍するシーンはわざわざ双方減速して待っててあげてるから戦えるんやで
もちろん惑星内戦闘もしなきゃならんからなくなることはない(実際ガミラスも惑星攻略・防衛用に新型円盤空母を作ってる)

987 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:24:14.65 ID:jzXZHpuA.net
>>982
バルキリーに積んだ反応兵器でゼントラ艦を落としてますよw
ウェポンキャリアとして艦載機の正しい使い方ですね

>>984
マヌケが艦と艦載機の速度差で使える使えないかが決まると主張してるんだかから、
同じような速度関係にある対象なら比較対象になる筈ですよね?
ヤマトでしか成立しない主張なら、速度差云々は無関係という事になります

988 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:33:33.21 ID:jzXZHpuA.net
>>986
別に艦載機を待ってあげてる訳じゃないw
交戦するのに速度差が光速に近ければ、まともに攻撃する時間はないわな?
上に書いた相対性理論でわかるように、前方にビームを撃ったって前に飛ばないんだから
光速に近い同士がすれ違う一瞬に相手に当てるのもほぼ不可能だ
相手にしっかり当てようとするなら、同航して相対速度をゼロに近付けるか、自分の速度を落としてとにかく相対速度を落とすしかない

989 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:42:21.34 ID:Ncz1TTN/.net
>>988
自分で「今の技術前提では語らない」といいつつ武装はなぜか光速以下なのか・・・
亜光速で飛んでる敵狙い撃とうとしてんのにそんな遅い武器使うわけ無いじゃん常識で考えなよ

990 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 00:03:53.81 ID:aeXla9rc.net
池沼に触るなよ。

一貫して馬鹿なことしか言ってないんだから。
相対性理論とか言ってるくせに、まるっきり理解してないんだぜ。

991 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 00:30:42.42 ID:s3ilEpnS.net
宇宙戦艦ヤマトの立体模型79l充填完了!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1500044776/

992 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 00:45:32.96 ID:bw9NE6xj.net
スレチなことで延々キチガイかよ

993 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 01:20:33.36 ID:rH+cyZ+p.net
ヤマト世界の艦載機は粗っぽい言い方をすればビットです。
それもビットが主兵器ではなくあくまで母艦にオプション付けて一時的に火力アップ的な。
しかもここでよく言われていたように相対するどちらかが高速で機動すると速度の遅いビットは使えません。
ですからドメルとヤマトが最初に激突した際やバラン星ではお互いビットは使えなかったのです。
使い道はメ二号作戦のような固定基地攻略やお互いがちで殲滅しあう気まんまんな七色星団の戦いの時になります。
そう言った使いどころに制限がある兵器ですからあくまでオプションな訳です。

994 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 01:22:36.45 ID:rH+cyZ+p.net
あくまでオプションですから、母艦には相応の火力を持っているのが大前提です。
火力の低いがミラス三段空母が廃らえたのはこの為で、それに変わる兵器として戦闘空母が開発されました。
ガトランティスのナスカ級もそこそこの火力を要してる様ですが、デバステーター自体がかなりの戦闘力を持っており、よりビット側に火力を振った設計なのかもしれません。
うろ覚えで申し訳ないのですが、ドメルがガトランティスと闘った際、艦隊を高速機動で突っ込ませています、これでナスカのビットを無力化し、自軍を有利に導いたのではないかと推測します。

995 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 01:23:21.15 ID:rH+cyZ+p.net
ヤマトの時は波動砲を封じ、ガトランティスにはデバステーターを封じと相手に全力を出させず、自軍に有利な戦いを導く。ドメルが名称と呼ばれるゆえんかもですね。

996 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 02:39:24.32 ID:2jwbiFSQ.net
>>991乙です
メカコレをどういじっても分離合体は無理あったので
ガト艦セット1/1000早く出て欲しいですね

997 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 02:43:48.43 ID:dt7GVQdE.net
ここで艦載機否定してるのって、南部重工の御曹司じゃね?

998 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 04:00:36.66 ID:mduFLcFA.net
>>993 君の為にもヤマトはもう見ない方がいい

999 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 04:19:12.48 ID:8MqDGbmS.net
>ID:rH+cyZ+p

虚言・妄想バカ

1000 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 06:36:02.54 ID:SsAb6BqB.net
1000ならメカコレが充実のラインナップで発売!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200