2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙戦艦ヤマトの立体模型78l充填完了!!

1 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:26:14.39 ID:UN4kZjmx.net
【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
ttp://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
ttp://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2199関連】
ttp://bandai-hobby.net/site/character_yamato2199.html
【プレミアムバンダイ・ヤマト2199関連】
ttp://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
ttp://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf
【チームストライク】
ttp://www.team-strike.com/
あぷろだ2号 模型板
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい

前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型77l充填完了!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1494850952/

101 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:41:56.98 ID:tWVLCzjh.net
>>98
まだできてないものを実戦配備とか無理に決まってんでしょうが
苦言の件はそりゃ波動砲肯定派は全部デスラーについて行って残ったのは
ヒス以下イスカンダルバンジャーイ派なんだから当然といえば当然

102 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:43:36.32 ID:j8Rd+erc.net
同人アニメの話( ´Α`)ウゼー

103 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 18:46:35.46 ID:VMwwVxmU.net
>>84
「今回はイスカンダルへ行かないから、あの歌詞は無い」
って奴まだいたのか… 本気で言ってるのかね?

104 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 19:21:04.40 ID:mN87ogY1.net
問題はイスカンダルじゃなく

まだ旅立ってないからです

105 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 19:57:08.67 ID:obUgYFbj.net
新しい開幕10分映像見た、
さらば/2の新設地球艦隊ってのはヤマト以外ガミラスに手も足も出なかった地球が最期彗星にやられるにしてもその艦隊は撃破出きるだけの戦力を建造できたってのがカタルシスであったと思うんだけど
2202だとアンドロメダやドレットノート級はオカルトじみた感じで入手してるん?
それが仇となって全滅とか全否定されて以後出てこないとか止めてよね

106 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:05:46.25 ID:k27E1QfS.net
リバースシステムの特異点ってのがよくわからん
人が1時間も居ることの出来ない特異点の中で
戦艦を建造する…
しかも人類が一人も居ないところに主力戦艦が並んでる

エヴァ工場以上に意味がわからん

107 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:14:49.97 ID:obUgYFbj.net
>>106
人が一時間も居られない場所にい新鋭艦か
並ぶってのなんか違和感あるよね、
D級戦艦はガイデロール級を元にってのもリークされた嘘でもしかして艦そのもの自体がなにかオカルトチックなモノにされちゃわないか不安

108 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:17:51.75 ID:j8Rd+erc.net
誰がこんな斜め下のオリジナルストーリーヤマトを希望したというんや
とっとと打ち切りでいいわ

109 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:20:41.45 ID:k27E1QfS.net
アンドロメダ級も出処は同じだろうね
あの場所ってガミラス戦時の地球防衛軍拠点に似てるな

110 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:27:31.01 ID:cLs7ZvNO.net
ドレッドノートはエヴァで言うとインフィニティだったの?

111 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:30:45.76 ID:k27E1QfS.net
てゆうかエヴァの墓場に並ぶアンドロメダの出来そこない
でも動かなくはない
作動保証も出来ないがw

112 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:32:45.70 ID:raOAyzJm.net
>>97
ガイデロール級を参考にしたという主力戦艦を更に参考にして
ガイデロール級の艦首に拡散波動砲を付けれないか努力するガミラス人も見たい

113 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:41:16.35 ID:cLs7ZvNO.net
森雪の存在も以前どこかで話題になったクローン説で謎だし
これでシリーズ化されたアンドロメダ級の赤いのが出たら笑える。

114 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:44:38.86 ID:qM0Pa3Gb.net
*「まさか…暴走?

*「いかん!プラグを強制射出!

*「ダメです!アンドロメダ、信号を受け付けません!

*「アンドロメダ級およびドレッドノート級全艦隊に拡散波動砲の反応あり!目標は…地球でs

115 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:50:31.10 ID:2gdBQOR0.net
>>99
再販されたメカコレ切り刻んで遊んでるよ。
やっぱメカコレは躊躇なく切りはり出来て楽しい。
キリシマの断面はおどろくほどオムスビっていうかおまんじゅうで
昔のタンブルホーム型戦艦の再現って雰囲気がよくわかる。
それに比べるとムラサメは素直なまんまるに近い。
で、やっぱガイデロールは小さすぎて部品取りに使えなかった。
(独立戦闘指揮艦を第一船体、ガミラス艦を逆さにして第二船体にすれば
 ガイデロールはFTLドライブにしてスタトレ型宇宙船作れそうなくらい小さく感じる)

116 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 20:55:08.47 ID:k27E1QfS.net
俺、ヤマト2,199を今更ながら組んだわ
パルスレーザーの接着がマジで苦行すぎた
組み上がったらパルスレーザーの砲塔が少し減ってた…orz
もう見つからないのでそのままつや消ししてウエザリングして飾ってる
半額で買って2年くらい積んでたわw

格納庫組む元気ないので捨てたw

ヤマトだけだよな
ここまで苦労するヤマトキットって

117 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:02:48.14 ID:2gdBQOR0.net
>>116
格納庫は買った時は放置で、半年後くらいに作ったよ。
メカコレ格納庫別に買ったと思えば二度美味しい。

そういえば今度主力戦艦についてくるLEDユニットあれば
アナライザーの頭光らせられるな。いろいろ使いまわしてみよう。

118 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:08:49.83 ID:FLHa5/G0.net
副監督は特番や舞台挨拶になんで来ないのん?(´・ω・`)

119 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:47:19.69 ID:HhobLC/h.net
パルスレーザーはけがくだけで一仕事だからな。
数えたけど全部で150近くあったんじゃないかな。

120 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:47:44.00 ID:IVmkMqOP.net
>>118
知れたこと、投石やブーイングが恐いからでしょう。

121 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 21:54:33.75 ID:ouLoNZOF.net
だいたい、2199のスターシャが波動砲について難色を示して封印させられた時から感じていたんだよ。

「宇宙戦艦ヤマトは波動砲での一発逆転が醍醐味であり爽快感を生むのに、それを禁止兵器扱いしてどうなんだよ」
って。
お話は危惧した通りの流れになっていってるな。
アンドロメダは地球科学で造り上げた復興の華々しいシンボル、というのも否定されるのか。

122 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:09:14.83 ID:aZeRZoUg.net
ああなんかネタバレ分かっちゃった
アンドロメダの拡散波動砲の拡散する弾のいっこいっこは
人間一人の命なんだろ
だから一回の射撃で100人生け贄にするの
それ知って古代が「なんてやつだ!」ってぶち切れて
ガトランティスと一緒に地球滅ぼすの

123 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:13:01.91 ID:k27E1QfS.net
なんかシナリオ福井だっけ
後先考えずに袋広げてないか?
本来のステーリーの道筋あるのに
ゴテゴテ設定肉盛りして回収出来るんかな?
というかリバースシステムの特異点を変なヲチにすると思い切り叩かれそう
エヴァのパクリとか

124 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:15:40.17 ID:raOAyzJm.net
>>121
旧作でも一応波動砲への躊躇はあったしヤマトが敵艦隊を波動砲で撃つ場面というのはあまり無い
多くはプロミネンス撃ったりチクワ星から反動で脱出するとかの緊急避難的な使い方だよ
波動砲で敵を殲滅しようっていうのは旧作の頃からアンドロメダや主力戦艦、あと無人艦隊とかの役割

125 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:17:10.92 ID:raOAyzJm.net
>>123
なんだかんだいってそれなりに実績のある福井だから
監督・副監督の前作である復活編のような不様なことにはならないと思いたい

126 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:22:54.23 ID:k27E1QfS.net
10分の先行分ですごく先が見たくなった
これは明日前売り券買って当日行くべきだな
なんかワクワクしてきた
今回は何話分だっけ?

127 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 22:45:22.92 ID:obUgYFbj.net
新生地球艦隊、物語の最後ので
その成り立ちから忌むられ禁忌とされるなんて事にならないだろうな?

128 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 23:16:04.34 ID:IVmkMqOP.net
「力なき正義は無能なり」が波動砲の無いヤマト?
「正義なき力も無能なり」がガトランティス帝国?

129 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 23:50:06.52 ID:3SHu9vV8.net
>>124
土方艦長の一発逆転のゴーランド艦隊撃滅を忘れたか?

130 :HG名無しさん:2017/06/18(日) 23:54:32.91 ID:bTzTiwGo.net
>ID:IVmkMqOP
「無能」じゃなくて「無力」、広げるのは袋じゃなくて風呂敷なw

131 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 00:09:15.11 ID:wFIaLuwi.net
>>129
あれは土方が艦長になってたからじゃないの
沖田も古代も波動砲を殲滅に使うのはまずやりたがらないし滅多に見ない
2でも土方は波動砲で斉射してるけど古代は彗星の中心核めがけて撃っただけ

2202で土方が司令か何かになるなら波動砲艦隊構想に沿った命令しても頷けるし
それで露払いが終わってればヤマトが撃つのも中心核だけでよくなる

132 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 05:42:12.28 ID:p2bpCPMO.net
2巻ヤマトクルー特典のトレカに玉盛さんがアンドロメダ描き下ろすみたいじゃない。今回生き残ってる数少ない「わかってる」スタッフがどう描いてくれるのか、気になってる。国連マークベタベタでないものを描いてくれるなら、1/1000はそのイラスト準拠で作りたい。
コミック版2199が連載停められてる件から心配される、どこまで現場が歪められちゃっているのか、がわかるような有り様の絵が上がってくるかもしれないが。それならそれであきらめが付く。

133 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 07:20:57.79 ID:3jfd+nJg.net
ガミラスが地球艦隊の波動砲を黙認しているのは、おそらくリバースシステム同様に副作用があると判断したんだろうな。
恐らくは、波動砲を使うとリバース同様に区間が歪み始めるんだろう。完結編の銀河衝突も波動砲の副作用の空間湾曲が原因だった、
みたいな流れを福井さんは考えているのかもしれない。

134 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:13:01.73 ID:KNPH9TTW.net
クソみたいな脳内設定話も木曜までだな。
新主力戦艦が発売されれば、このスレの皆で競作しようぜ!

135 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 08:57:15.42 ID:cgg4GHhR.net
昔の木造校舎の廊下のようなヤマトの外板にしちゃうような2202は終わっていい

136 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 11:26:31.46 ID:a7m2ApNB.net
2章以降が楽しみだけど出来がホントに怖い
小林メカがカッコ良く見えると我々を完全に騙してくれるくらい話が面白くなってるなら万々歳で喜んで掌クルーするわ
むしろお話の作り手としてはそうしなきゃいけないはずなんだが…
ま、無理だろうなあ



ほら、フリだよフリ、後々 >>136 は勝手に見捨ててたけどやっぱり2202凄い面白いじゃねーかって叩いてくれていいんだぞ
だからホントにストーリーと演出を何とかしてくれ!

137 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 12:17:01.24 ID:GlvhnDmy.net
>>122
沖田艦長「古代、999に乗れ」
じゃないのかそれ

138 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 12:37:41.72 ID:WjytdsFD.net
コスモリバースの時空を歪めるみたいな設定は出渕監督時代に元々あったものだから
福井晴敏はあんな感じで纏めるしかなかった気もする

139 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 12:58:15.72 ID:o3bsRk7G.net
>>138
いろんな設定ガン無視してる部分もあるので単に趣味でああやっただけのような気もする

140 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 13:21:06.94 ID:nkTMXMUU.net
ヤマトでやる様な話じゃねぇな。
福井は後々イデオンのリメイクやりたいから、今作でも諸々実験中って話本当かもな

141 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 13:24:11.39 ID:1eHFpnV1.net
イデオンならバッフクランの宇宙戦艦がいろいろあるから楽しみだな、
ムサッシにも見せ場作ってくれ

142 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 13:42:45.91 ID:WjytdsFD.net
>>139
例えばどんな設定を無視してる?ガンダムUCの時ほど細かく設定みてないのかな

私が思ったのは地球環境が短時間で復活するオカルトな設定が初代から元々あるのと
もう一つ2202という3年という短い時間での復興の理由付けなんかは
時間も空間も飛び越えるような設定になるんだろうなという解釈なんだ

そんなのは大多数のヤマトのファンは多分求めてないだろうとは予想できるが

143 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 14:24:46.68 ID:o3bsRk7G.net
>>142
ぶっちゃけコスモリバースで「再生した」んで遊星爆弾に燃やされる以前の工業力はあるわけよ
旧作の「放射能除去しただけで1年で復興とか無理じゃね?」っていうのは完全に無視できる
建造期間も戦艦大和や空母ジョージブッシュは3年で出来てるんでそこまできついわけではない

144 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:42:33.21 ID:BQKrXhYC.net
>>137
Gの腕時計のヤマトへ来たれのコマを思い出した

145 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 15:45:36.10 ID:GZ5gcrmL.net
>>137
それぞれ記憶の中の人物に出会ってそれを言われたんだとすると
先代までのミーくん「佐渡、ヤマトに乗れ」

146 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:03:26.19 ID:3I1kPTXB.net
>>145 そのシーンの見せ方を変えたら
泣けてたかもしれない

今回のでアクエリアスってセリフは沖田復活の伏線確定かな
これで佐渡先生は復活篇でもご健在だったので
誤診説明の為にだけに生存確定

147 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 16:55:37.88 ID:fkUWgxQp.net
なにこのクソスレ
話題が無いかってアニメの話ばっかじゃんwww

148 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 17:05:30.42 ID:fhslaOi9.net
特番+冒頭10分後悔+劇場版公開直前なので、多少浮き足立つのも仕方が無い流れ。
模型の話題を振ろうにも、D級や2202ヤマトはまだ未発売で電飾メダしかないから広げようもないシナ。

149 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 17:57:15.27 ID:QPiY+4/z.net
せめてガト艦1/1000出してくれれば・・・・・
敵艦隊の需要がないわけないですのに

150 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 18:43:03.68 ID:wbwdzqxn.net
コスモリバースっていうのは放射能除去とかそういうのではなく
時間を巻き戻す(リバース)システムなんだろ
遊星爆弾を落とされる前に時間を逆戻りさせたと
でも地下にある施設は戻るところか進んでしまった特異点(発動したリバースシステムが置いてある)
あろうことか数十年先に開発される未来の戦艦が現れたと
そしてその戦艦を拾って地球軍の物にしようとしたのがアンドロメダ
しかも就航したら次から次へと湧いてくる
それが2−4番艦
そしてトレッドノート級がワラワラ湧いてくると

言うヲチだったら福井はアホ

151 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:02:02.02 ID:jKSyG7Cy.net
>>150
面白いプロットじゃんかw
採用してもいいぞ。

152 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:08:17.09 ID:lRbkNMfR.net
>>150
んで、復活編の艦船が堂々と出てくると

153 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:34:09.93 ID:Ivqz34yk.net
>>150
ついでに未来まで見えてて
ヤマトがテレサを連れて来るのも知ってるから
連れて来たら取っ捕まえようと画策しているとかな

154 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 19:37:47.93 ID:wbwdzqxn.net
今適当に考えたことがマジだったら福井はクソ

155 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 20:19:13.33 ID:GlvhnDmy.net
>>154
もしそうなったらおまえの事、カミと呼んでやってもいいわよ

156 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 20:32:17.95 ID:o3bsRk7G.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

157 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 21:55:48.04 ID:wbwdzqxn.net
てゆうかさ第二話でアンドロメダ就航式やってたのに
もう主力戦艦たくさん並んでヤマトに攻撃っておかしいだろ
マジでワラワラ湧いてきたんじゃねーの?

158 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 22:04:07.75 ID:o3bsRk7G.net
>>157
アンドロメダの就航式と主力戦艦の配備状況にそこまでの関連性はあるのか?
船渠が一つしかないわけではないだろうしそもそもあんな雲霞のごとく生産できる特異点があるんだから
わらわらわらわら湧いてきても別に不思議ではなかろう

バカみたいだとは思うがな!

159 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 22:08:22.00 ID:9n6XXtNB.net
コスモリバースシステム(CRS)とは対象の情報と記憶を元に復元(再現)するシステム
復元できるのは前作の死んだ森雪から惑星レベルまで可能
なにも時間を巻き戻す訳ではない
その上で負の側面とは何か?
地下に禍々しいプラントがあり、生身の人は立ち入れぬそこで次々と宇宙戦艦が量産されている
CRSが現在も地球環境修復の為に稼働しているとするなら、それは修復速度を加速する機能、つまり時間を早く進める機能があるのかも知れない
森雪の場合は短時間で復元したのでさほど問題にならなかったが、地球規模で稼働し続ければ、その影響が及ぶ範囲も相応に広くなる
そんな所では人は長くは居られないが、そこに工場を作れば生産性は大幅に上がる
そして本来なら製造にとても時間が掛かるが、それでも今大量に欲しいのは宇宙戦艦
つまりCRSの副作用を結果的に軍事利用してるから古代ブチ切れとか?

160 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 23:14:58.14 ID:XWLNcSr0.net
おっさんの妄想垂れ流しはもう勘弁して欲しい。
アニメ版行けよ。

161 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 23:15:24.87 ID:cAd7avdD.net
おまんらプラモの話をするぜよ

162 :HG名無しさん:2017/06/19(月) 23:28:22.46 ID:3jfd+nJg.net
全ては土曜日に決まる、か。

2話でクレーターだらけの地球を見た限りではリバースシステムにも限界はあるんだろうな。
後は火星でしたようなテラフォーミングでフォローしている感じなんだろう。第11惑星が(テラ?ガミラス?)
フォーミングされているのは人類移住のテストケースかそれともアケーリアス文明を隠ぺいするためか

個人的には主力戦艦は火星の健在するドックで建造された、みたいな設定で見たかった。
全長が約250Mなのは火星のドックの大きさではそれ以上は作ることは出来なかったとか。

163 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 06:59:26.35 ID:LeBYgBQ0.net
金剛改やアンドロメダにもあるのなら、紺色のドレッドノートもあるのだろうか

164 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 07:15:31.34 ID:lBXgkiHO.net
それこそ、プラモで遊んでみたい部分やね
量産艦なんだから、細部変更も心置き無くやり易いし

165 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 07:22:39.24 ID:JYBIIERC.net
ネービーブルー以外の地球艦も登場するのかね。

・・・やっぱり赤系でいっちゃう?指揮用大型アンテナも付けて。

166 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 07:25:04.80 ID:FKxtUozL.net
今夜、例の特番の再放送

167 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:34:35.94 ID:Gs2fab7M.net
ドイツのRLMカラーでガミラス艦、明灰白色、飴色()で沖田艦
取りあえず沖田艦を零戦風塗りわけしてる

168 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 08:39:48.35 ID:Oz4Jgpvo.net
上がってる画像を見る限り出来よさそうだしワクワクしてたら発送が6/29以降だと…?

>>165
沖田艦カラーにしてるやつなら作ってる人いた
ttp://mag.autumn.org/resize/20140115184242/300/WP%255F002549.jpg

169 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 10:36:32.66 ID:qdEffr+z.net
一つだけ失敗だったのは、アンドロメダ級とはいえ
戦艦をあの青色にしちゃったことだな。
復活編でも空母型のブルーノアしかあの青い塗装はでてこない。
2520でも戦艦を青くしたのは100年戦争開戦後。
復活編のブルーノアも白帯は艦首だけなんだよね。

170 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 10:45:49.98 ID:xPh/9Dyr.net
お前らそんなにブルーノアに思い入れがあるのかよ

171 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 11:44:07.45 ID:o6bj3dHQ.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Szi%2BNawjL.jpg
主力戦艦って真正面になら撃てるんだな

172 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 12:02:45.29 ID:FFZsHbJ1.net
>>152
その勢いでモノポールエンジンまで手にいれるだろう

173 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 13:25:17.49 ID:r8TzPYVF.net
>>171
真正面からのアングルもカッチョいいなあ

174 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 13:47:21.19 ID:fvTcghxn.net
ちゃんとレーダーの格子抜けてんのね

175 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 17:52:05.37 ID:adIv2K9c.net
>>171
子供の頃からの疑問なんだが真ん中の棒は波動砲の邪魔にならないの?
それともアンドロみたいなツィン波動砲なの?

176 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 18:16:06.16 ID:lBXgkiHO.net
さぁ?特に説明は無かったと思うが、少なくともプラモには関係無いなw

177 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:04:24.71 ID:yLHt6a9/.net
度々話題にさせてもらう某同人誌だと連装波動砲としている>主力戦艦

整流効果でも狙ってるのかも?>仕切り
当然?空間磁力メッキ付だから支障はないんだろうなあ

178 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:11:27.69 ID:FkU/87wU.net
>>175
波動砲口のライフリングだって削れないんだから大丈夫だろう
まっすぐなアレをライフリングと呼びたくはないがじゃななんて呼ぶんだよと言われると難しい

179 :153:2017/06/20(火) 19:14:29.53 ID:GkJfREku.net
>>154
ありがとう!安心しました。

180 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:52:06.26 ID:ePx3fXhV.net
>>175
あれが無いせいでガミラスから痛い目に遭っただろ

181 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 19:59:03.19 ID:5g/YMVv6.net
主力戦艦のようでアンドロメダな艦首
http://flourish-m.net/image/S5-900-5.jpg
http://flourish-m.net/image/S6-900-5.jpg

182 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 20:14:03.24 ID:ur0sqdVQ.net
メカコレたくさん買ってくださいって
量産して並べ応えがあるクリピテラ級とか3Dモデル版ラスコー級は欲しいけど両方ともないんだよなあー

183 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 20:58:38.63 ID:8LHeUAhR.net
ヤマトプラもガンプラ同様、木曜日に店頭にならぶのかな
アンドロメダも木曜日に売ってた?

184 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:23:22.91 ID:EWxLZlv3.net
>>181
何この超時空戦闘母艦バビロス(ビッグマグナムモード)?

185 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:32:34.83 ID:oWqwQnPI.net
>>181
か、カッコ悪い…
これじゃ何時までたってもヤマトガンダムマクロスが艦艇御三家なわけだ
銀英伝艦艇も根強いファンはいるけど今一つロマンがないし

186 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:42:45.38 ID:FkU/87wU.net
>>185
http://i.imgur.com/ponrmbD.jpg
銀英伝艦艇は主砲が正面固定、つまり12時方向にしか撃てないから
敵が13時や11時の方向から来るだけでもう何もできないという欠陥が

187 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 21:52:57.42 ID:oWqwQnPI.net
>>186
投影面積が一番小さくなる方向へ最大火力を発揮できるように、というのは理に適ってはいるんだけど
砲塔がグイーンと旋回して各砲身が上下したりするようなメカ的な面白さに欠けるのが痛い

マクロスも砲塔なんてほとんど目立たなくて主砲は前にしか撃てないんだけど
パカッと2つに割れたり中の都市が大変なことになったりしてやっと撃てる主砲というのは波動砲シークエンス的なロマンがある

188 :HG名無しさん:2017/06/20(火) 23:18:47.23 ID:ek5QhS+8.net
しゃぶられると気持ち良いやろ

189 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 00:12:55.95 ID:EQJlbFIu.net
tamaさん画のトレカカッチョえー。

190 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 03:01:10.52 ID:FSKuFQmO.net
>>175
個人的な考えというか理由付けとしては、
波動砲のエネルギーはレンズの絞り状の発射口から出た直後は破壊力を持たず、
10mぐらい進んでから超絶破壊力を発揮するようになるのだろう、と解釈してる。

だから、主力戦艦の中央仕切り板やライフリングっぽい部分は壊れない。

191 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 05:51:59.49 ID:sr3L5A33.net
>>189
見てきた。国連マークやデカデカ艦名はやっぱり入れされられてるけど、見えにくいアングルで、ロービジ色になってるw。もちろん保存した。
ディテールはこれを参考に、カラーリングは昔のtamaさんのサイト見たとき保存した画像を掘り出して1/1000を塗ろうと思う。

192 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 11:50:28.25 ID:+ekk5DTF.net
>>186
銀英伝の場合は数千隻単位の戦闘を元にデザインされてるからこうなった。
これはこれで宇宙戦闘艦の一形態として面白いと思う。

これで側面や背面に回り込まれる不利が再現出来るし、各個撃破など数の戦争が出来るので提督としてのキャラがだせたとこが売れた理由の一つ。

193 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 12:01:01.73 ID:zpzL/nxL.net
しかしファンには申し訳ないが
戦闘艦の模型を手に取ってみれば面白みのないデザインばかり>銀英伝
艦が大きすぎるから砲塔等が目立たなくて、全体的にのっぺりした印象
ヤマトは砲塔が目立ちすぎるくらい目立ってるのでプラモ的には作業中でも見てて楽しい
500m以内くらいにおさまる艦がやっぱり良いな〜と

194 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 12:39:46.74 ID:mq33zz2O.net
>>193
まあ現実の戦闘艦って船体からみると砲って小さいからな
砲塔に比べて驚くほど小さい船体してる大和ですら砲塔は小さいし
旧作のヤマトも似たようなバランスだった
2199のヤマトはCGですでにモニター艦みたいな不細工なアンバランスになってるのに
キットはさらに砲がでかくされてもう短小包茎のコンプレックス的ひどさ

195 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 12:57:07.56 ID:U53z1tXQ.net
500m未満に抑えておけば1/1000サイズで、艦艇と艦載機等を模型として製品化するには妥当なところ

EXモデルの1/1700だと コレクションとして艦艇並べるのに向いているけど、艦載機等は小さすぎる

1/700だと艦艇がでかくなりすぎて、購買意欲がなくなる。メリットはWLと並べられる、現行戦闘機等
を活用(魔改造)してヤマト等に搭載できる。くらいかな?

196 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 14:51:43.35 ID:7vzdFljA.net
まあ、ヤマトも真下方向には何にもできないし
波動爆雷投下!とか除いてw

197 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:02:36.13 ID:Syvi8K7T.net
日本人が描く宇宙戦艦って水上艦っぽさから抜け出せないのな

198 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:15:54.30 ID:vc2DQUYu.net
>>194
現実には砲塔はそれほど大きくないと分かっていてもヤマト艦底にはデカい砲塔を求めてしまう
今までにない大きな砲塔と長大な砲身の2202アンドロメダはその辺が実によく分かってた

199 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:17:10.82 ID:zpzL/nxL.net
アステロイドシップヤマトには水上艦っぽさは皆無だったがな
水上艦的に変更されて良かったよ

200 :HG名無しさん:2017/06/21(水) 15:41:58.03 ID:5how2IHV.net
男にはロマンが必要なんです

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200