2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙戦艦ヤマトの立体模型78l充填完了!!

1 :HG名無しさん:2017/06/16(金) 01:26:14.39 ID:UN4kZjmx.net
【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
ttp://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
ttp://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2199関連】
ttp://bandai-hobby.net/site/character_yamato2199.html
【プレミアムバンダイ・ヤマト2199関連】
ttp://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
ttp://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf
【チームストライク】
ttp://www.team-strike.com/
あぷろだ2号 模型板
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい

前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型77l充填完了!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1494850952/

952 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 07:54:09.52 ID:74Qr6uvY.net
ペトロール缶

953 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 09:56:13.87 ID:c/5KB5Ge.net
>>945
大東亜戦争時代のパイロットは垂れ流しだよ。
けつの下にクッション代わりにパラシュート畳んだのをひくのだけど、いざ脱出って時に小便で腐ってちゃんと開かなくてお陀仏とかほんとかうそか解らんはなしがある。

954 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 10:22:03.24 ID:R6vmP68e.net
>>934
未来の宇宙戦闘じゃ慣性航行はしないと思うんですが。将来位置が簡単に確定できるので
すぐ迎撃されちゃいます。海上でずっと止まってるのと同義です。
戦闘中・作戦中は加減速しっぱなしのはずです。

955 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 10:30:14.76 ID:lDdiBCgA.net
もうアニメとかスペースファンタジーなのは見ない方がいい

956 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 10:39:30.68 ID:KxjrA4fv.net
新作、土方がアンドロメダに乗らないとかつまんねー脚本だな
例の波動砲封印が続編をおかしくしたみたい

957 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 11:31:38.63 ID:dlsC5TIg.net
>>956
だって続編殺しの波動砲封印だもん
無理くり続編を作った方が悪いとしか

958 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:03:05.21 ID:MY8DJniN.net
アンドロメダやドレッドノート級が艦首封印していてちゃんと条約守ってますよ?
只ヤマト帰還以前に次世代艦隊基本設計終えてたので波動砲は蓋つけただけですテヘペロ

バルゼー艦隊と相対したときに土方が
『現時点でイスカンダル条約は破棄、各艦!封印解除!!』
で艦首構造物を一斉にパージして波動砲口を顕にする地球艦隊なんてのを妄想していた時もありました

959 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:03:13.69 ID:cF8VQrcn.net
無理くりでもあの工廠は禍々しくて好き

960 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:16:20.48 ID:6GjASboK.net
松本メカ風のゴチャメカがないのでクソ

961 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 12:19:53.73 ID:+Tu3yzM9.net
模型板で科学考証とか語るスレ汚しの
ボケジジイ共はもう消えてくれたかな?

962 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 13:00:12.31 ID:/G/y/twV.net
いいじゃないか人間だもの
みんなその気で居ればいい

963 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 15:57:14.04 ID:luD2Xwtq.net
あの工廠はロングで動いてるように見えないのがなあ、廃墟みたい
ガミラス艦も新型建造ぐらいみせてくれよ

964 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 16:56:37.84 ID:jzXZHpuA.net
>>946
まだ本質がわかってない
そもそも兵員輸送車は制圧した場所を維持する為に兵士を運ぶんじゃない
AFVでは対応が難しい戦場だから兵士で制圧する訳
障害物が多い場所とかな
逆に言えば砂漠のように見通しよくて存分にAFVが走り回れる環境なら、わざわざ兵士を展開する必要はない
宇宙だって同じ
小惑星帯だとか惑星上だとか、戦艦で突っ込むのはリスキーな戦況だから艦載機が役立つ


>>954
加減速しようがレーダーに捉えられているなら未来位置の予測は可能です
捉えられてないなら、そんな動きをする必要がありません

965 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 17:11:59.42 ID:6I+rGH8G.net
おい、誰かこのパーマンをアク禁にしろよ。

966 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 17:12:36.24 ID:Vu/gARE7.net
>>964
すごいなぁ、君は模型以外のことなら何でも知っているんだなぁ

967 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 17:22:40.86 ID:lDdiBCgA.net
>>964 お願いいたしますから
どこか他所でやって下さい

968 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 18:01:54.44 ID:jzXZHpuA.net
なあなあ、艦載機否定クンはマクロスにおける艦載機はどう思ってんの?
バルキリーなんて現実なら役立たずだとか言い張る系?

969 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 18:07:38.09 ID:qkjoTrCJ.net
俺はヤマトはその話の中のロマン性に価値があると思っていて、それがガンダム以降のアニメと大きく違っているとも思っているが、そんな個人的な感想はともかく、ヤマトで科学的な検証する意味なかろう。

970 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 18:29:58.05 ID:a2hLumSQ.net
宇宙でも煙がモクモク立ち上がるし、爆発するとパリーンってガラス割れるし
メーターは丸いし、女はレオタードみたいなピッチリな服だし…だがそれがいいw

971 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 19:01:30.56 ID:Ncz1TTN/.net
>>968
バルキリーはあの作品における主役なのでヤマトの艦載機とは立場も価値も違うw

972 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 20:39:27.17 ID:27jPXKn1.net
マクロスって若者が作ったヤマトだから、ストーリーも兵器体系も似てるね
別に艦載機を否定してるとかじゃなく真面目に考えたら要らないよってだけ

973 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:15:14.01 ID:1VkEvUS4.net
>>958
で、エネルギーチャージから発射!
と思いきや、初めてなので半分位しか発射できずに
全滅ですね!わかります。

974 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:35:02.12 ID:inUQE8JK.net
>>964
戦略と戦術を混同しちゃいけない

975 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:48:46.84 ID:PCYA+Nbz.net
>>973
何その童貞せっくす?

976 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 21:49:25.97 ID:NZLVmx4t.net
>>968
007ムーンレイカーでシャトルから出撃する宇宙歩兵の巨人版だな
バトロイドもデストロイドもゼントラーディ兵に対する機械の歩兵
敵側の戦闘ポッドやパワードスーツは宇宙服の発展型
マクロスで艦載機なのは100ⅿ以上もある偵察ポッドのケル・カリア

977 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:11:03.74 ID:jzXZHpuA.net
>>971
そういう逃げは要らないんで

>>972
いや、要るでしょ?
戦艦がいつも矢面に立って戦うのが正しいとでも?

>>974
混同してるのは相手

>>976
その割にはバルキリーは宇宙空間ではファイター形態で戦うのが基本でしたが?
それに敵が戦闘ポッドや機動ポッドで仕掛けてきたなら、中が巨人とか関係ないよ
さあ、それら機動兵器で掛かってきた相手にマクロスはバルキリーなしで対抗できたかな?
そして同様の事はヤマトの世界でも言えるんじゃないかな?

978 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:14:03.69 ID:RqR698/b.net
いよいよパトロール艦出てきたな 

979 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:18:14.72 ID:1VkEvUS4.net
>>978
あんましアレンジされてないね。
大きさはどれくらいだろうか?

980 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:40:11.18 ID:R6vmP68e.net
>>970
早めに次ぎスレお願いします。

>>964
そもそもヤマトは理屈で構築してもダメだから自由に楽しんだ方がいいと言いたいんだけど、
そのレーダー波は今の技術だと光速なので、太陽系内で使ったとしても遅延が生じて
過去の位置しかわからないんで実用的じゃないし自艦の存在も発見される、みたいな話になっちゃうし。

981 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 22:47:50.80 ID:9mmbqWrp.net
パトロール艦、変な張り線があるな。

982 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:07:56.27 ID:Ncz1TTN/.net
>>977
マクロス世界の機動兵器は戦艦には勝てないから手出ししないな
マクロスにわざわざ機動兵器出してたのは潜入・調査や拿捕のためで
地球なんかは艦砲射撃で焼き払ってたよ

ちなみにヤマトを作ったスタジオぬえ自身が「実際宇宙戦争になったら艦載機みたいな小型艇じゃ役に立たんな」って考察してる

983 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:13:10.34 ID:kKsmZl8Z.net
コスモアンテナ線とか?
普通のレーダーと違って弦全体がセンサーになっていて云々…っていう、
2199時代の艦船にすら無くなって久しいロストテクノロジー的なシロモノかな。
ワイヤーを張る角度とか考えているに違いない。

…と思わせて実は白いパーツの境界線だったら笑う>線

984 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:15:02.23 ID:PCYA+Nbz.net
同じ土俵に立ってない作品同士で比べっこしてどうすると

デス・スターと都市帝国はどっちが強いのか
とか
妖星ゴラスとアクエリアスはどっちが脅威か
とかになるだろ?

985 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:17:42.76 ID:jzXZHpuA.net
>>980
なんで今の技術のレーダー前提?w
コスモレーダーですよ?
今の技術を凌駕してるに決まってるじゃないですか
そもそも光速でしか飛ばないレーダーでは、光速に近い速度での航行では役立たずではないですか
光速に近い艦から光速に近い電波を出しても、それは光速を超えないと相対性理論ではされてますからね

986 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:23:42.93 ID:Ncz1TTN/.net
その理論で行くと遅い艦載機は亜光速戦闘ができるヤマト艦艇に対して全く勝てないということになるのだが
艦載機が活躍するシーンはわざわざ双方減速して待っててあげてるから戦えるんやで
もちろん惑星内戦闘もしなきゃならんからなくなることはない(実際ガミラスも惑星攻略・防衛用に新型円盤空母を作ってる)

987 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:24:14.65 ID:jzXZHpuA.net
>>982
バルキリーに積んだ反応兵器でゼントラ艦を落としてますよw
ウェポンキャリアとして艦載機の正しい使い方ですね

>>984
マヌケが艦と艦載機の速度差で使える使えないかが決まると主張してるんだかから、
同じような速度関係にある対象なら比較対象になる筈ですよね?
ヤマトでしか成立しない主張なら、速度差云々は無関係という事になります

988 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:33:33.21 ID:jzXZHpuA.net
>>986
別に艦載機を待ってあげてる訳じゃないw
交戦するのに速度差が光速に近ければ、まともに攻撃する時間はないわな?
上に書いた相対性理論でわかるように、前方にビームを撃ったって前に飛ばないんだから
光速に近い同士がすれ違う一瞬に相手に当てるのもほぼ不可能だ
相手にしっかり当てようとするなら、同航して相対速度をゼロに近付けるか、自分の速度を落としてとにかく相対速度を落とすしかない

989 :HG名無しさん:2017/07/14(金) 23:42:21.34 ID:Ncz1TTN/.net
>>988
自分で「今の技術前提では語らない」といいつつ武装はなぜか光速以下なのか・・・
亜光速で飛んでる敵狙い撃とうとしてんのにそんな遅い武器使うわけ無いじゃん常識で考えなよ

990 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 00:03:53.81 ID:aeXla9rc.net
池沼に触るなよ。

一貫して馬鹿なことしか言ってないんだから。
相対性理論とか言ってるくせに、まるっきり理解してないんだぜ。

991 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 00:30:42.42 ID:s3ilEpnS.net
宇宙戦艦ヤマトの立体模型79l充填完了!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1500044776/

992 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 00:45:32.96 ID:bw9NE6xj.net
スレチなことで延々キチガイかよ

993 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 01:20:33.36 ID:rH+cyZ+p.net
ヤマト世界の艦載機は粗っぽい言い方をすればビットです。
それもビットが主兵器ではなくあくまで母艦にオプション付けて一時的に火力アップ的な。
しかもここでよく言われていたように相対するどちらかが高速で機動すると速度の遅いビットは使えません。
ですからドメルとヤマトが最初に激突した際やバラン星ではお互いビットは使えなかったのです。
使い道はメ二号作戦のような固定基地攻略やお互いがちで殲滅しあう気まんまんな七色星団の戦いの時になります。
そう言った使いどころに制限がある兵器ですからあくまでオプションな訳です。

994 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 01:22:36.45 ID:rH+cyZ+p.net
あくまでオプションですから、母艦には相応の火力を持っているのが大前提です。
火力の低いがミラス三段空母が廃らえたのはこの為で、それに変わる兵器として戦闘空母が開発されました。
ガトランティスのナスカ級もそこそこの火力を要してる様ですが、デバステーター自体がかなりの戦闘力を持っており、よりビット側に火力を振った設計なのかもしれません。
うろ覚えで申し訳ないのですが、ドメルがガトランティスと闘った際、艦隊を高速機動で突っ込ませています、これでナスカのビットを無力化し、自軍を有利に導いたのではないかと推測します。

995 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 01:23:21.15 ID:rH+cyZ+p.net
ヤマトの時は波動砲を封じ、ガトランティスにはデバステーターを封じと相手に全力を出させず、自軍に有利な戦いを導く。ドメルが名称と呼ばれるゆえんかもですね。

996 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 02:39:24.32 ID:2jwbiFSQ.net
>>991乙です
メカコレをどういじっても分離合体は無理あったので
ガト艦セット1/1000早く出て欲しいですね

997 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 02:43:48.43 ID:dt7GVQdE.net
ここで艦載機否定してるのって、南部重工の御曹司じゃね?

998 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 04:00:36.66 ID:mduFLcFA.net
>>993 君の為にもヤマトはもう見ない方がいい

999 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 04:19:12.48 ID:8MqDGbmS.net
>ID:rH+cyZ+p

虚言・妄想バカ

1000 :HG名無しさん:2017/07/15(土) 06:36:02.54 ID:SsAb6BqB.net
1000ならメカコレが充実のラインナップで発売!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200