2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part55

1 :HG名無しさん:2017/08/06(日) 16:18:38.71 ID:K/nwrg4M0.net
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール98【コトブキヤ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1501637832/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part54 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1499824628/l50

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

73 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 18:20:38.24 ID:7TxQXFRC0.net
>>72
普通のFAの装甲厚では防げない火力のベリル兵器と、
従来の火器では貫けないTCSと、
従来のFAを超える機動性がアドバンテージだったからね

地球側もTCSや水装甲とかでベリル兵器が一撃必殺じゃなくなり、
TCS干渉弾が実用化して盾の強さが無くなって紙装甲同然になり、
ジェネレイターセルとブースター改良とFCSの進歩で一般兵機でも追いつけないまでも追従できる程度までの速度を確保出来るようになったし

74 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 18:23:45.74 ID:6J6d3m0L0.net
>>72
その結果がNEの箱絵の光景に繋がるんだよなぁ……
こうしてみると史実のゼロ戦のような末路辿ってるな、フレズ。一機うっかり鹵獲された結果地球側にTCSの技術渡っちゃってるし……

75 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 18:26:36.46 ID:7QWR2og30.net
なおNSG-Z系列機

76 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 18:32:12.55 ID:t/wdokUea.net
>>37
単純計算で弾の高さが同じと過程した場合、口径30mmと60mmを同じ体積のマガジンに積めると弾数が4倍違うしな。

77 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 18:39:01.23 ID:1M6RKC7d0.net
>>74
地球と月の差って、技術力じゃないのよね
レベルそのものは同じようなもんで、月が地球にない技術を持ってただけで、地球より技術が高かったわけじゃない
だから現物と時間があればパクれた

技術が劣ってるならパクることさえできないのよね…
それこそ旧軍がドイツから提供された技術を使えなかったみたいに

78 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 18:58:41.88 ID:KwXT//vUd.net
>>75
アイツらはまた別と言うか…
TCSと重装甲の両立の一種の完成形だから
普通のマガツキやドゥルガーって燃費とか継戦能力が低いってあったっけ?

79 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:06:04.24 ID:29x09M3Pd.net
>>78
マガツキ:REの説明書見るにNSG-Z0系列は
Xシリーズ(フレズ)に比べて破格の活動時間
外見上の明らかな差異
があるから何らかの改良型のようだ

80 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:07:28.52 ID:29x09M3Pd.net
途中送信してしまった
燃費は分からんが継戦能力は明らかにマガドゥルのほうが上っぽい?

81 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:21:53.51 ID:1M6RKC7d0.net
防衛用のマガドゥルの継戦能力低かったら話にならんもんね

82 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:27:34.42 ID:7QWR2og30.net
つーかフレズヴェルクは月から地球に徒歩で行き来するのにエネルギーを裂いてるから継戦能力低いのでは
月の上で飛び回るならフレズヴェルクも長時間戦える……はず

83 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:28:50.75 ID:lS6O6LMx0.net
マガツキもイオンブースター付いてるのを見るとそれなりに機動性ありそうなのが厄介だな

84 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:34:47.35 ID:G8rSYFnpK.net
マガドゥルって、月面プラント防衛特化だから逆に地球では重くて運用出来なかったりしてな

85 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:37:58.94 ID:1M6RKC7d0.net
輝槌「解せぬ」

86 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 19:58:41.47 ID:kwPe0+mI0.net
レヴァスレイターのブリューナクが有効打にならんくらいの重装甲だしな、Z0系列
ポジション的には月面版の輝鎚なのかね(機動力と運動性が低いとは言ってない

87 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 20:07:23.51 ID:7TxQXFRC0.net
>>84
月面用の量産フレズも大気圏内飛べないし、
特に崩天は月面の弱重力でこそ装甲と機動性保ってるが、1G化だと大幅に動き鈍るかもしれんね
あと活動時間は長くても整備性劣悪で本拠地以外ではまともに稼働状態維持できん可能性が

88 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 20:10:02.74 ID:KwXT//vUd.net
崩天vs輝鎚乙白兵使用…

増加装甲付の輝鎚ならいかなキョウテンと言えど一撃ではいくまい

問題は破城鎚で崩天のTCSを抜けるか…

89 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 20:15:49.76 ID:4XiK+mRUF.net
>>86
素体+追加装甲はゼルフィカール意識しているらしいと聞いたことがあるな

90 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 20:16:40.58 ID:Eaye/Whta.net
そこは零距離ならバリアは貼れないというテンプレ展開になるさ

91 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 21:20:38.66 ID:BJajNzmc0.net
零距離の誤用ってどれからだろう?83?パンプキンシザーズ?
でも、接射は微妙だしなぁ。英語やドイツあたりだと何て言うの?

92 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 21:41:59.90 ID:5VmvDWPw0.net
語源である接射創の英訳になぞらえてContact fireとかでいいんじゃないか

93 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 21:42:50.94 ID:4DHiWo95p.net
本来のゼロ距離射撃は水平射撃の事という認識で良いのかな
まぁ軍事用語の本来の意味と一般の用例が異なるのはままあるし、仕方ない
軍事用語上の「全滅」って戦力の1/3を喪失した段階だっけ?

94 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:11:32.10 ID:UJmY78mO0.net
確か本来言われているゼロ距離射撃は散弾などの破裂する信管をゼロに設定して撃つことだったはず。
逝ってしまえば撃ってからしばらくしてから飛び散る散弾を、スプレーみたいにほぼ銃口の位置から飛び散るようにした射撃のことらしい。

ちなみに接射創も医療的な言葉であって軍事用語的な意味で接射はないらしい。これは本当か知らんけど

95 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:14:01.91 ID:guFmJ6B50.net
>>79
オシレーターII型の構造上フレズとは逆に
「未使用のユニットをサブ動力に転用できる」
かもしれんな

・・・あーそうか、コイツら全パーツ共通規格だからコボルドと同じか
「隙あらば味方の残骸を掻き集めて応急処置」
が出来るわ
Z0系怖すぎだろ

96 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:16:05.47 ID:UJmY78mO0.net
>>95
あの追加パーツはジェネレータセルと同じ理論じゃないかなと思ってる。

97 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:21:39.82 ID:7TxQXFRC0.net
>>96
マガドゥルが高出力重装甲なのに稼働時間長いのは、
Tクリスタルに鋳型されてTCSが高効率化したのと、追加装甲部分にジェネレイターセルもどきが内蔵されてる可能性はあるね

98 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:24:08.86 ID:guFmJ6B50.net
んで>>88>>90を見て

崩天「いつからこれが『弓』だと錯覚していた?」

と言わんばかりの近接モードで破城槌がバターのように切り裂かれて
しかし構わず全力噴射で引きちぎり前半分を投げつけて怯ませ
胴体にキョウテンが入るのも構わず(寧ろ腕ごとめり込ませて止める)短く振りやすくなった破城鎚を逆手に振りかぶり・・・

99 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:26:09.84 ID:7QWR2og30.net
やる機会はあんま無かっただろうけど、攻め手と護り手の機体数が偏ったら
マガツキを組み替えて槍持たせてドゥルガーの代わりにしたり逆も然りでバランス調整できそう

100 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:34:50.53 ID:kwPe0+mI0.net
>>99
マガドゥルで現地改修か…
崩天の脚部イオンブースターを四つくらい追加して機動力極限特化したドゥルガーとか、
機動力と運動性を殺す代償にヘルライネで防御をより固めた崩天とかあったりして

101 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:38:16.51 ID:95vf5Kf50.net
>>95
究極超人あ〜るの終盤を思い出したわw

戦いは−−−−それはもう、シレツをきわめた!
 (中略)
けんめいに破壊しても・・・・・・手のあいている奴が遺体?を回収、
再生産されてくるのだから始末に悪い。
『ひきゃうであるっ!!』

102 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 22:44:20.40 ID:UJmY78mO0.net
しかし月の施設が手に入ったということはマガドゥルコンビも防衛機構で運用されるんだろうか。

現時点ではコストを除けばレイファルクルスに次ぐ最高のFAだろうし。

103 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 23:36:39.10 ID:SYafMxJm0.net
ラルル   ツイッター →@HI_RO0129 (旧@chihax_)
      ピクシブID → 15885720
      メール   → raruru9210@gmail.com
天才メカイラストレーター、ラルル氏
商業用の作品すべてがホビーサイトや個人ブログのプラモやフィギュアの写真を
トレパクしたものと発覚!!  (その後名前を変えて復活!)
ご尊顔 ⇒ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRwASTUjQ9DP1XvpZH8v_EUqOsfcHOz0N3OLJzceuP_A1KM2eHgvg
https://twitter.com/fhsuhsighis/status/883022465378725892
https://twitter.com/fhsuhsighis/status/883172580848394240

104 :HG名無しさん :2017/08/07(月) 23:56:02.30 ID:1M6RKC7d0.net
ドゥルガーTとか有人で扱えるもんなのだろうか
Gとかエグそうだし、そうでなくても有人砲弾みたいなあのコンセプトは

105 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 02:03:27.89 ID:/O1tPXfP0.net
大戦中なら「乗れるかな?じゃねえ、乗るんだよ!」ってなりそうだけど
終結後となるとそこまで無茶する理由があるかが不明確だな
でもなんだかんだで再設計して有人化しそう

106 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 02:26:06.94 ID:jGAULhQe0.net
FAブログ見てたらバーゼラルド砲撃戦仕様が「発売予定の商品と少し関連がある?」と表記されていた
なんだろ、ヤクトファルクス辺りの設計フィードバックされてるのかな

107 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 02:55:31.47 ID:3GSS8xEj0.net
ヤクトが砲戦のオプションつけられるんじゃね?

108 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 03:16:53.61 ID:R0/lCUly0.net
>>105
人類のために打ち直されたドゥルガーVか……ええなソレ

109 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 04:25:28.36 ID:EgwkXp6C0.net
月面プラント攻略戦での損耗も激しいだろうし、レヴァナント・アイ系をベースにした管制機と無人機の組み合わせなんてのもあり得るんじゃない?

自律性を持たせると二の舞になりかねないからある程度制限は必要だろうけど……

110 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 05:33:55.16 ID:KttQWlcI0.net
>>91
83と南瓜鋏の間だが10年以上あるんだが
少なくとも南瓜鋏以前から誤用ゼロ距離射撃は聞いてたな

111 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 05:52:50.56 ID:TgcifgFza.net
>>106
もし砲バゼが変化していたらのif機体か、レイファルクスを研究して作られた砲バゼ後継機か…
いや、そもそも砲バゼ自体が存在しない機体だったっけ

112 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 07:37:03.59 ID:17XSCB2J0.net
ウェアウルフ スペクター以上に幽霊してたな 砲撃仕様

113 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 07:54:51.05 ID:tMCPC9Ic0.net
もしかしたら、「砲撃バゼと同じ」で存在していないはずなのに存在が確認された、
つまり敵、という可能性もあるな

114 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 07:57:03.26 ID:VfhvXJqDa.net
変形してメガバーゼキャノン砲になるよ!

115 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 07:58:19.34 ID:WhpXx1H4p.net
ホント月陣営の中枢を叩いた後の世界、
何と戦うつもりなんだろうな

116 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 08:06:53.22 ID:EgwkXp6C0.net
ガンダムファイトよろしく、各派閥が技術の粋を投じて作り上げたFAを戦わせる興業とかやり始めても驚かない

あの上層部なら月面プラント攻略戦よりもノリノリだろうし

117 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 08:18:31.93 ID:jGAULhQe0.net
地球側の人間が「デザイン浪漫派」「武装浪漫派」「実用派」に分裂してしのぎを削るよ(大嘘)

118 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 09:11:06.30 ID:KttQWlcI0.net
本来の目的、つまり建機としての存在に戻ってくんだよ
ブルドーザーモチーフ、ダンプモチーフ、ショベルカーモチーフ、クレーンモチーフ
デザイナーは武井先生

119 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 09:18:24.80 ID:FyZ/BieVr.net
>>118
合体して巨大FAにならざるを得ない

120 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 09:39:15.77 ID:Mro67Id30.net
>>119
「ビルドロン、皆、ヴァカばかり」

121 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 10:07:18.23 ID:EgwkXp6C0.net
ベリルスコップ、ベリルツルハシ辺りで土木工事やるアーキテクトとか

122 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 10:27:55.03 ID:TgcifgFza.net
>>121
パイロットが強いられてそう

123 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 11:38:27.27 ID:A/8qXu5r0.net
月陣営は叩いたけど今度は周囲のTクリスタル機能停止とかいう超機能を持った
真ゲッターロボ…じゃなかったレイファルクスが出てきたお陰で
まずはこのレイファルクスを巡る争いと、Tクリスタルに頼らない動力源の開発に
各国がしのぎを削ってガ○ンダムファイトが開催される所までは見えた

124 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 11:47:21.44 ID:EgwkXp6C0.net
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002621/
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002623/

新作ページ公開されてた

125 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 11:51:44.69 ID:PpM6ImbI0.net
各国って…クラウドセンチュリーって国って枠組みが無くなった時代じゃなかったか?

126 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 11:51:50.06 ID:Mro67Id30.net
ランナー状態があるのはうれしいねぇ

ハンドセットは存分にお楽しみができそう

127 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 12:18:21.57 ID:mwUNuaXoa.net
メカメカしいな、アーマーC
これは盾の表面や武器の正面につけてもよさそうだ

128 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 12:25:49.14 ID:ys/z7cjnd.net
フックって男の子だよな……(恍惚)

129 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 12:43:01.27 ID:+TTv/1eXa.net
>>125
国はないが共同体はあるみたいで、兵器開発をバラバラでやってるとこを見ると完全に統一されてるわけではなさそう。

130 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 12:48:00.37 ID:idjRgW7Bd.net
メカサプライも新作が続くなぁ…
全部多々買う余裕がないがどれも欲しいし…そして改造案だけ思いついて積みが増える

131 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 13:21:48.97 ID:Pdw4XlsPr.net
>>129
共通規格は存在するけどね(ハードポイントの直径は300mmと320mmで後に300mmに統一とか)
いや、無いと俺らが困るんだけど

132 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 13:28:19.61 ID:ys/z7cjnd.net
FA世界のヨーロッパ防衛機構とか東アジア防衛機構とかの枠組みは
一つの国内の同じ防衛施設でも百里基地とか霞ヶ浦駐屯地とかあるようなものをスケールアップしたようなイメージがある

アーマーCの轟雷もMSGグレー塗装がかっこいいな……地球側のFAのMSGグレー塗装を一通り見たくなってくる
輝鎚とかジィダオとかきっと灰色似合う

133 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 14:25:50.13 ID:EgwkXp6C0.net
軍閥とかの縄張り争いはありそう

134 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 16:43:47.18 ID:YPOE6ODLa.net
新しいハンドセット出すのはいいけどグレーアーキテクトの色味と微妙に違うとか流石にないよな…

135 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 17:09:01.11 ID:9gN3f1oN0.net
ワイルドハンドやシャープハンドと同じ色だろ、つまり…

136 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 17:10:57.76 ID:Pdw4XlsPr.net
故人曰く「塗れ」

137 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 17:37:22.36 ID:w/ksrTQQr.net
全身を塗ってしまえ

138 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 18:33:50.01 ID:rmrl8w1N0.net
リボルビングバスター組んだけどパーツ大き目個数少な目で組みやすいな

139 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 18:33:55.53 ID:qnl59CSv0.net
アーマーCの裏、ブロックみたいだなw

140 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 18:48:04.28 ID:G+BMor4dr.net
>>138
ストックしてたの最近組んだけど
細かいギアがスプリングでふっとばされ(見つかったけど)
ギアやシリンダーの摩擦で上手く回らなかったりで(あちこち削ったりグリス塗ったり)えらい苦労した
個体差があるんだろうか、

141 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 19:19:40.78 ID:8Xd5oL1Zp.net
>>140
組んでる最中にバネが飛んで数日後に発見
組み上げるも稼働せず何処か間違ったかとバラした際またバネが飛んで数日後に発見
シリンダー部がキッツキツだと気づいて削ってやっと動くように
後日外ジェネ買ってきたから取り付けようとバラしたらバネ以下略

142 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 19:42:07.18 ID:k+8LHLmy0.net
ハンド系はワイルドとシャープもノーマルネオみたいにして欲しいなぁ。

143 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 19:57:59.28 ID:vGr1hajZ0.net
うちもBD特典の方は未だ回らないなリボルビング単体で買った方はまだ組んでないけどそっちもかもしれない
逆に普通に組んで普通に回ったって話全然聞かないな

144 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 20:07:08.82 ID:G+BMor4dr.net
アニメであおちゃんがちゃんと組めなかったのも仕方ないね

145 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 20:09:13.06 ID:EgwkXp6C0.net
ワイルドハンドはワイルドすぎて持ち手がゆるゆるなのを何とかして欲しい

146 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 20:54:29.63 ID:tMCPC9Ic0.net
あおちゃん組んだのはリボバスじゃなくてバイオレンスラムでは?

147 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 21:18:06.92 ID:dltb5gftr.net
>>69
火引ってTCS干渉弾撃てるの?
というかそもそも干渉弾開発されたときにカグツチ残ってるのかな?
>>73
地球側でTCSは実用化されたっけ?ABSAだよね
正確には極めて類以した技術?同じ?
>>90
「この距離ならバリアは張れないな!」
>>124
バルチャーのベリル神拳ワロタ

このバルチャー、改のカラーかな

148 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 21:28:02.78 ID:EgwkXp6C0.net
ワイバーンを余剰使ってバルチャーに組んだやつじゃない?

149 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 21:32:51.13 ID:Mro67Id30.net
>>147
このブログのエントリの下の方にあるよ
ttps://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-97451/

150 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 21:32:53.02 ID:0XcR1V/O0.net
>>147
ブログの方で出てるけどこれはワイバーンを余剰使ってバルチャーで組んだやつだね

151 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 21:49:29.90 ID:E0sWFq4/0.net
>>147
そもそもバードハント作戦の本来の段取りが
輝鎚が干渉弾で攻撃→再展開前に榴雷で狙撃
だったので無論対応している
再展開が早すぎるのでセグメントライフルくらいの同期でないと無理だったが

地球側初のベリルウェポンはダガーとマチェットだな
開発タイミングは恐らくルフス解析後

152 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 21:54:39.56 ID:C9QrfGgx0.net
ラルル   ツイッター →@HI_RO0129 (旧@chihax_)
      ピクシブID → 15885720
      メール   → raruru9210@gmail.com
天才メカイラストレーター、ラルル氏
商業用の作品すべてがホビーサイトや個人ブログのプラモやフィギュアの写真を
トレパクしたものと発覚!!  (その後名前を変えて復活!)
ご尊顔 ⇒ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRwASTUjQ9DP1XvpZH8v_EUqOsfcHOz0N3OLJzceuP_A1KM2eHgvg
https://twitter.com/fhsuhsighis/status/883022465378725892
https://twitter.com/fhsuhsighis/status/883172580848394240

153 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 22:00:18.20 ID:tMCPC9Ic0.net
そういやTCS干渉段って全部ライフルだな。
ライドカノンとかそれ以外でも作ってるんだろうか

>>151
多分時期的にダガーが最初じゃないかな。
ウィルバーが防衛機構離れる前にはカトラスできていたし、
マチェットはバルチャーのベリルベーンがベースだし。

154 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 22:56:19.71 ID:jGAULhQe0.net
リボバスの内部構造に悩まされた記憶は無いが外部ジェネレーターが物凄い勢いで崩壊してトラウマ
ハンダ付けが脆すぎる……

155 :HG名無しさん :2017/08/08(火) 23:00:16.36 ID:UilvNfYc0.net
>>154
同じく
外れた箇所着け直そうとしたら反対側も外れたわw

156 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 00:46:46.59 ID:5mjiN3dq0.net
レイファルクスのアーキテクトってバーゼと同系統のカラー?
バラ売りと入れ替えるならグレーかガンメタかね?

157 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 00:58:54.50 ID:c+4XPbda0.net
ハゼは黒めのちょい緑がかったグレー レイは白み強いグレー

158 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 01:34:03.14 ID:AIRCabU6r.net
アーキテクトの色、誰かまとめてくれないかなー

バーサスセットとか限定もの以外統一されてるのかと思ったけど、バリエ意外にあるね

グレー=防衛機構fa(轟雷系、スティ系?)
ガンメタ=アント(NSG系統)
ホワイト=ウィルバー機(ウィルバーナイン、バルチャー改)
ブラウン=重量機(榴雷・改、輝鎚系)
エアクラフトグレー=制空部隊(制空スティ、俺ームアームズキャンペーン)

とりあえずこんな感じ?
ダオダオとかも違ったよな

159 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 03:03:55.92 ID:/hX/w1ZJ0.net
>>158
輝鎚甲はグレーだよ
あとガンメタもクファとかマガドゥルとか色々使われてる

結局のところキットのイメージで成形色決めてるんだと思う

160 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 03:24:50.29 ID:FxlS81l40.net
ダオはジィダオの方はグレーだけど、レイダオはベージュっぽい固有のフレーム色やね
生憎持ってないのでうろ覚えだが、後者はポリキャップまでベージュの特別仕様だった気がする

161 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 06:01:33.78 ID:Q2QsBUAK0.net
そもそも劇中のレイファルクスってアーキテクト残ってるの?ってレベルだけどな

162 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 06:09:02.16 ID:hS1cMSys0.net
アーキテクトそのものがT結晶で構成されてたりするかもな……
フルサイコフレーム的な

163 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 06:15:02.80 ID:Me6BYFyma.net
ファフナーみたいに腕取れても結晶化してパリーンしたら元通りになってそう

164 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 06:23:21.82 ID:duektk3ka.net
上層部「この新型は将来はT結晶技術の向上により自動再生能力を持つので
整備班の負担は大きく減るだろう」

整備班「うおおおおおおお!」(拍手喝采)

上層部「だから八割くらいリストラするわ」

整備班「うおおおおおおお!」(一斉蜂起)

165 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 06:36:43.10 ID:hS1cMSys0.net
あの上層部なら、格好いい新型開発の方に配置換えだろ
ああいう開発現場って末端の作業要員が足りないこと多いし

166 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 07:45:01.15 ID:8Q1Z13kad.net
もうアーキテクトすら存在してなくて、装甲とT結晶が宙に浮いた状態で固定されてるがらんどうメカだったりして

167 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 07:59:02.67 ID:5mjiN3dq0.net
>>157
ありがとう、ならバラ売りグレーも一緒に注文しとくかな
付属品だと保持力怖そうなんでな…

168 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 08:52:00.41 ID:Q/a4W56wr.net
>>166
中の人(トルース)は「ワタシハ…キヅクト…Tケッショウニ…ナッテイタ……」
こうですか?

169 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 10:10:45.05 ID:NBLkumPZr.net
>>166
・・・「アナタハソコニイマスカ?」

170 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 10:12:58.98 ID:J6Dt0wana.net
どうせみんないなくなる

171 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 10:29:07.41 ID:5/wkcUEOr.net
REじゃないフレスヴェルク組む予定なんやけどREとの違いってフレームだけですかね?

172 :HG名無しさん :2017/08/09(水) 10:30:32.50 ID:hS1cMSys0.net
アーキテクト以外でも一部ジョイントの太さが違うはず

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200