2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・あさのまさひこについて語るスレその7

1 :HG名無しさん:2017/09/16(土) 13:43:05.68 .net
細かい説明は抜きで。
タイトルを見てスレの内容を判る奴が集まって下さい。
ある意味模型板の老舗スレなので末永く続けて逝きましょう。
ワッチョイは寂れるため導入禁止で。

前スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1404353432/
前々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1315759826/
前々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1254742732/
前々々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1188229058/
前々々々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151322733/
前々々々々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127064970/

407 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 22:48:40.81 ID:cigmgUTG.net
親の年金で食ってる

408 :HG名無しさん:2019/12/29(日) 13:21:13.90 ID:cK7Jt1iR.net
週刊MSバイブルのガンプラの1P連載
あんな短い文中でもあさの臭満々なのは流石

409 :HG名無しさん:2020/01/26(日) 09:56:05 ID:zH3UpTx6.net
HJにOFF初期メンが登場し、昔語りの対談していて名前だけ出たね。
秋山、伊藤と並ぶあさのだったのに、なぜかあさのだけ呼ばれなかったようで。

410 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 01:43:20 ID:n7d+1dXN.net
>>406
ガンダムスタンプラリーの記事書いてる
「フリーライターであると同時にグラフィックデザイナーでもあり、数年前には某ロボットアニメのカラーリングデザイナーを務めた経歴を有するぼく」
とか、相変わらずすべての文章が痛い。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1231403.html

411 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 12:41:56 ID:5FZDmM1h.net
>>410
文体は好きじゃないが、この一読しただけであさの著とわかる独特の言い回し(書き方)は
たいしたもんだと思うわ
この随所に現れる上から目線とオレすごい感

412 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 20:04:03.19 ID:PD1Hs0hJ.net
412

413 :HG名無しさん:2020/03/22(日) 08:53:06 ID:/ezhmZoT.net
モデグラ過去誌を読み返してると、文体で直ぐに誰が書いたか解るw

414 :HG名無しさん:2020/04/09(木) 19:57:16.65 ID:qBpNZXos.net
ガンプラ製作だけでのし上がった人生って割と凄いな

415 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 00:34:38 ID:e/Pm8mDG.net
ガンプラ関連の仕事だと編集、プロデューサー的な役割で、本来フィギュアのひとのイメージ
いまだに他誌でも話題になるくらいだからマラサイはすごかったんだろうけれど
他の作品は忘れちゃった
大御所扱いされずに、「あさの」と呼ばれるところが、あさののあさのたるゆえん

416 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 00:38:06 ID:e/Pm8mDG.net
大林宣彦監督が亡くなったそう。あさのは「さびしんぼ」好きだったはず

417 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 21:19:27.28 ID:iv5nQL3a.net
さびしんぼうが好きなんじゃなくて富田靖子が好きだったんだろw

418 :HG名無しさん:2020/04/13(月) 12:35:12 ID:3G7DB6Kl.net
あさのマラサイは腕をハイザックに変えたとこだけカッコいい

419 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 21:00:42 ID:qG9lRjL4.net
あさの百式は肩幅詰めたのとふくらはぎのヘンな板取っ払ったトコだけ評価する

420 :HG名無しさん:2020/04/29(水) 13:16:50.43 ID:O/C4kRrc.net
まさひこ、コロナは大丈夫かい?

421 :HG名無しさん:2020/04/30(木) 06:28:39 ID:V8aRAZU9.net
接触する人がいないから大丈夫

422 :HG名無しさん:2020/05/09(土) 14:57:45.05 ID:EKQ5z/gi.net
態度というか物言いがもう少しまともだったらもっと尊敬されてただろうになあ

423 :HG名無しさん:2020/05/09(土) 19:20:46 ID:e/ywymyf.net
一時期はライター連中にあさの先生と呼ばれていたね。センセイだったか

424 :HG名無しさん:2020/05/09(土) 22:59:43.30 ID:EKQ5z/gi.net
美術方面の知識がないおれは明度と彩度の話とか役に立ったよ

425 :HG名無しさん:2020/05/10(日) 03:20:07 ID:MrBpjSXM.net
明度と彩度とか中学生でも分かるレベルの話ドヤって解説してんのこの無能?

426 :HG名無しさん:2020/05/10(日) 14:46:45 ID:PcfZ1EpM.net
専門学校レベルの知識でドヤられてもね

427 :HG名無しさん:2020/05/10(日) 15:05:05 ID:MNqf+V9S.net
明度と彩度って中学の美術の時間にポスターかなんか描く時に習ったわ

428 :HG名無しさん:2020/05/11(月) 00:00:02.47 ID:KXJwxPdK.net
中学生の思い出はもういいから

429 :HG名無しさん:2020/05/11(月) 17:40:53 ID:gVC3e1ja.net
あさのと同じタイプの人間が多いな

430 :HG名無しさん:2020/05/11(月) 19:23:52.02 ID:RfYunqrE.net
明度と彩度ってそう簡単じゃないよ。色相によって違うし
中学生で教わる程度のことは、その程度の説明しかしてないってことだから。それで理解した気になられても
俺も美大行ったけれど、理屈ではなく経験から納得してるだけ
大学にしろ専門学校にしろ、デザインを学ぶ人は色彩学もしっかりやるんだろうが
CMYKなんかもまったくわからんもん

431 :HG名無しさん:2020/05/11(月) 21:25:14 ID:m4s4ikRV.net
MGで何年か前にガンプラ塗装の特集組んだ時はあさの、ばらすなよ〜
と思ったな

432 :HG名無しさん:2020/05/12(火) 09:07:22.80 ID:82Dpg21a.net
まああさのより教養があろうがなかろうが、奴にガンダムのトリコロールを再定義したという実績がある以上何を言っても負け犬の遠吠えなんですけどね

433 :HG名無しさん:2020/05/12(火) 17:49:53 ID:vQJpERPQ.net
意味は全く不明

434 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 01:35:30 ID:jU+uxYmq.net
>>432
一応あさのより早くガンダムのトリコロールをあの色味にした作品はある事はある

1/100Pガンダムの箱絵
青の赤身は若干弱いが赤、黄はまさにそれだ

435 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 06:00:01 ID:sOrViIZ5.net
>>434
もーそーはチラ裏へ

436 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 13:50:01 ID:hySnEabA.net
>>432
再定義してそこから何か変わった?
チネラーだけじゃなく

437 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 16:38:33 ID:aK31IHPT.net
実績があろうが無かろうが、嫌いなモンは嫌いなの。

438 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 17:13:37 ID:awGZ7/xC.net
あさのが嫌われ者なのは事実だが
過剰に叩くヤツは完全に同族嫌悪かもしくは嫉妬だな

439 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 17:18:43 ID:hySnEabA.net
嫉妬はないやろw
奴が成功してるならまだしも

440 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 17:31:47 ID:2NCjp1f/.net
ガンプラのエライ人なんでしょ?フィギュアの方にはしゃしゃり出てこないで欲しい。ド素人なんだし

441 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 17:32:05 ID:LBX9e0eN.net
>>436
モデグラ大団円号の52ページに書いてある

442 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 17:44:59 ID:+1FUtQwn.net
あさのは元々フィギュアの人なんだが

443 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 21:25:47 ID:hySnEabA.net
>>441
そんな30年も前の話かよw
今ガンプラ作ってる人間にどんだけ影響あるかを聞いてるんだが。
そんな雑誌捨てちまったよ

444 :HG名無しさん:2020/05/13(水) 23:09:37 ID:5ZyNkc3m.net
モデグラの中で最も入手困難で高額取引されてる号なのに、
捨てちゃうような目の無いヤツに教えても無駄やろw

445 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 00:27:52 ID:rQaLIYBL.net
>>444
7000円くらい出せば買えるから入手困難と言うほどではないよw

446 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 00:49:00 ID:c67kGA95.net
>>445
7000円で買える店かサイトを教えてくれ
ちなヤフオクもメルカリも年に2、3回くらいしか出品されない

447 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 01:00:04.68 ID:44dofyKx.net
>>442
30年以上前に1個か2個作っただけのド素人でしょ?

448 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 08:33:35 ID:ktn/+rKR.net
>>444
何の影響もないが答えだろ

449 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 10:18:58 ID:rQaLIYBL.net
>>448
そんなにあさのに興味ないならなんでこのスレに居んだ?w

450 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 12:36:48 ID:c67kGA95.net
鈍い奴は何も感じないからそりゃ影響無いだろw

で、7000円で買えるのは何処や?

451 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 19:04:09 ID:obEsTPMm.net
>>431
2011年4月号だから、もう9年も前ですぜ・・・

最後にMG誌に登場したのは何時だろう?
最近はコラム的なミニ文すら無いが、完全に縁が切れた?

452 :HG名無しさん:2020/05/15(金) 10:34:12.04 ID:rFWVLE6m.net
>>444
一部の人には大切なものでもそれ以外の人にはゴミってものはたくさんある。ガンプラ自体がそうだろう。目があるないの問題じゃない

453 :HG名無しさん:2020/05/15(金) 12:36:12 ID:f2UizubT.net
その一部の人の集まりが模型版で、更にモデグラ関連に偏った人の集まりがあさのスレなのだが…
こんな事すら解らんって事は確かに、目があるないどころの問題じゃないね
アタマがあるないの問題ですわw

454 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 09:54:29 ID:RRKsxFm9.net
今月号がFAZZ特集でモデラーは呼ばれたのに、センチネル仕切っていた
あさの本人には一切言及せず。
まあデザイナーのカトキのコメントもないから、そんなものなのかもしれないけど。

455 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 16:00:48 ID:HF7d0bzf.net
>>453
ここはあさの信者のスレってわけじゃ無いぞw

456 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 10:27:09 ID:4gydbfN4.net
むしろその逆が多い。

457 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 14:35:37 ID:R5JdWJoG.net
オレはもうセンチネルを語り尽くしたから書くことないのである

458 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 01:11:46 ID:06BVSB7E.net
>>454
アートボックスについては『足向けて寝てるっスよ』と言っていたと昔聞いた

459 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 11:16:36 ID:oPc6MLPX.net
妙に自信満々で、過激な上から目線の発言が
潰瘍の専務と反りが合うからWSCのPやらせてもらってるんだろうなあ。
センムーも、普通の模型誌のインタビューなら多少抑えてるけど
サブカル雑誌でなら結構他社メーカーのDIS言うし。

460 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 12:38:21.77 ID:3t+QWnMw.net
>>458
言っていたと昔聞いたって

461 :HG名無しさん:2020/10/10(土) 14:43:53.87 ID:gH8arcaS.net
久しぶりにセンチネル掲載痔のモデグラ読んだ
やっぱ面白いわ

462 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 10:41:28.11 ID:Q18/uKJW.net
スケールアヴィエーションのTwitterで
「あさのまさひこ と さとうみなみ は世襲制にするべきだ」的なこと
書かれてたな。

463 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 11:29:23.72 ID:xkKrE4UE.net
嫌われ者の世襲とは新しいな

464 :HG名無しさん:2020/12/14(月) 18:02:23.90 ID:flsABt0X.net
良い記事だと思う

465 :HG名無しさん:2020/12/21(月) 17:28:28.44 ID:c3w1o1aI.net
外野ならではの視点でというふれこみでMSVの本を出してたけどさ。
Twitterで増尾氏がMSVの貴重な線画をアップしていて、大河原画稿だと
思ってたものが増尾氏の手によるものだということがわかり、さらには
「小田さんが詳細を決めて、こっちはクリーンナップしただけ」とまで。

外野なら小田さんや増尾氏に取材行って、もっと踏み込んだ内容にしてくれればいいのに。
インタビュー大好きでしょ、あさのって。

466 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 15:30:59.71 ID:WTGb579Y.net
>>465
そういう暴露系の話は全関係者の了解がなければ書けないだろ
増尾氏はツイッターで自己発信だからな

467 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 18:53:56.04 ID:jscLeWNn.net
>>466
暴露になるのかな、それって

なんかガンダム(小田さんや増尾さんの携わっていた頃のMSV含め)のデザインは
全部大河原氏の手によるものと自分も思い込んでいたから、実は違う人がやっていた
なんて情報が出てくれるのはありがたいし、正確に伝えるべきだと思うんだけどね

MGなどではガンダムの設定画も安彦画稿として紹介してるし、ドムも大河原画稿では
痩せ型だったのが安彦画稿で今のラインになってるし
これは大河原氏本人が語ってるけど、ドム以降は大全集に掲載されてる富野メモのラフ画の
クリンナップにすぎないのには驚いたし(ゲルググがあまりにまんまだったし)

今となっては誰がデザインしたかなんてのは別にどうでもいいことなんだろうけど
個人的にはあれほど盛り上げたのにガンダムから離れてしまってMSVに貢献した小田さんや
増尾さんにもうちょっと言及してほしいなと思った次第
ゆえにあさのの著書で二人にもインタビューしてほしかったなと思ったんだけどね

468 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 20:51:48.43 ID:Y3aOM9Vf.net
MSVジェネレーションはMSVの資料、検証本ってよりも、ガンプラブーム追体験本みたいなカンジだからねえ

469 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 23:23:04.69 ID:RDpKNuQo.net
>>467
>ガンダムの設定画も安彦画稿として紹介してるし

初代ガンダムの決定稿は安彦氏だよ。

あとあさのは小田氏とは仲が悪いという噂だから、それが本当なら
インタビューなんて行けないんじゃ?

470 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 23:51:29.92 ID:6+Pwc1ik.net
>>469

>>467 が言いたいのは

「一般的には“初代ガンダムは大河原さんがデザインした”と思われているけど、
実際は安彦さんだよ」

っていう部分にも、あさのMSV本は言及している、ってことでは

471 :HG名無しさん:2020/12/23(水) 00:31:15.41 ID:hy0s8qaJ.net
ところが最新のモデグラだとまたRX-78決定稿がガワラ作と取れるような書き方してるんよな
単に説明が煩雑になるのを避けた結果だろうけど残念

472 :HG名無しさん:2020/12/23(水) 03:01:43.23 ID:+8xZDcfK.net
>>462
要らんだろマジで

473 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 22:29:08.92 ID:vOdlgTSW.net
何かと不評な旧キット最初期のザク頭
動力パイプを太くしてほっぺになるべく密着させるとけっこうカッコイイと最近分かった

474 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 09:14:08.01 ID:q99SuLyC.net
アッグガイとジュアッグってガニ股を修正するだけでかなりカッコよくなるよね

475 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 22:18:13.56 ID:q99SuLyC.net
でもアッグとゾゴック、おまえらはダメだ

476 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 13:10:12.97 ID:7w4iKywU.net
HJ82.11月号の川口氏の作例参照

477 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 17:33:50.43 ID:7eSrOZEu.net
アッグはドリルで穴掘るのにホバーで浮いてちゃだめだよね

478 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 09:35:31.80 ID:d0ASR+0E.net
>>474
おれもあのガニ股きらい
人間で言うとひざを外側に開いたままつま先だけを前に向けるみたいな気持ち悪さ

479 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 21:51:43.38 ID:xM244VWw.net
島田奈美w

480 :HG名無しさん:2021/01/20(水) 15:50:56.43 ID:++CI4yTa.net
センチネル久しぶりに読んだけど、模型のデキが今見でもすごい
でも巻末あたりのかっこつけ写真はやっぱりキツイ
あと小説、特に冒頭部分が文字がやけに読みづらくて、老眼もあるかも

481 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 18:13:16.61 ID:KSh1dQn/.net
>>447
売れっ子原型師やったんやで

482 :HG名無しさん:2021/05/10(月) 10:59:37.87 ID:6Xwe8sxL.net
今更ながら買って読んでいるMSV本がことのほか面白い。
ストリームベースというか小田さん絶賛なのが、当時の空気感を感じたものとしては
よくわかるわ。

特にHJの連載でキャラマンスリーの記事も良いけど作例作ってとか(ボンボンの方に
シフトしていたから作例どころじゃ無かったけどあさのもボンボン目を通してなかったから
わからなかった)、なんともシンパシー感じる部分が多くて。

あとライデン06R2は増尾氏の作とちゃんと明記されていた。
影武者的な立ち回りだったとか、当事者インタビューはないけど、周りの資料をひもといて
解釈をしていくのはわりと良かったな。

483 :HG名無しさん:2021/05/23(日) 22:37:00.84 ID:x5ioObUE.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u428349724

484 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 00:22:42.50 ID:ymqfRRlf.net
ガンダム・センチネルの伝説は、
ワークス体制での超絶作例製作に依るところが大きいと思う
朝野正彦氏がその発案や指導をしたのかまでは不明
みんなで力を合わせて凄い物が出来たと捉えている

485 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 00:34:55.19 ID:ymqfRRlf.net
初代ガンダムをデザインしたのは誰か?
企画会議が何かの決定稿・まとめ役では確かに安彦良和氏なんだが、
デザイン発案者・原案者で意味では大河原邦夫氏
って事でガワラデザインだと認識してる
誰々の手柄・所有物みたいな扱いは出来ない、やっても仕方ないとは思うんだけどね

オリジン以降特に安彦さんを過剰に持ち上げる傾向になったと思う
その関係なんだろう、「ガンダムのデザインは安彦」と頻繁に聞くようになった

486 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 01:32:44.72 ID:gvqCqtoy.net
>>432
バンダイの見本で採用されてもいないし
ぺガンの色のほうがかっこいいわ
だいたい、その再定義とやらでやたら黄色がオレンジになってるのがモデグラの作例だよね

487 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 01:35:04.68 ID:gvqCqtoy.net
>>462
あの編集はイスラエルを持ち上げるような人間の集まりだから仕方ない

488 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 01:38:23.99 ID:gvqCqtoy.net
>>442
今のレベルからしたら全く通用しない
技術もセンスも自慢の塗装もな

489 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 15:46:42.77 ID:acSKnxa9.net
ここ模型板では、(模型関連の)著名人がカルト崇拝扇動する際の御神体引用、
神輿としてが扱われる事が多いね
作り出す物が凄いとか、仕事内容に惚れ込んでるとか、そういう話じゃないんだよな

スケモでの実物やキャラモでの設定項等、絶対不可侵の正解認定もまた然り
色んな正解・様々な方向性があっていいと思うんだけどな
謎の格付けランキングやメーカー公認か否かが趣味趣向よりも重要視される
産業に金を落とすよう扇動する事が正義(笑)認定もされてるね

朝野正彦氏は何かに付けて叩かれる事が多い、それも他人との兼ね合いでな
ガンダム・センチネルの主導者ではあったが、詳細な仕事内容が言及されてないせいもあるのか?

俺は大河原邦夫氏のデザインが好きだけど、
彼のやる事なら何でもかんでも手放しで称賛したりはしないし、
他のデザイン関係の方を貶めたりは勿論しないよ

490 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 17:42:26.49 ID:sqGfzTEP.net
>>486
バンダイの配色にセンスあったことあるか?
ペガンとか失笑

491 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 18:20:56.29 ID:acSKnxa9.net
ガンダム・センチネルでの考証、
リアルに見えるようなトリコロール・カラーとはどんなものか?
みんなで考えて出した色合いも良いと思うし、

同時にまた、バンダイとナムコが共同制作して出したPS2ゲーム
:機動戦士ガンダム 一年戦争でのくすんだ色合い、
またそのプラモもまた良いと思うよ

方向性や趣向が違う物や好みを同列に並べて比較したがる不思議
「ハンバーグとカレーどっちが旨い?」みたいな、結論の出ない話が多い

492 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 18:28:47.70 ID:fTUUF5GU.net
ぺガンの色は悪くないと思うけどなあ
むしろVer.3とかRGのツギハギ装甲の色が全然合ってないのがありえないと思った

493 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 18:39:13.56 ID:acSKnxa9.net
MGのバージョン3やRGは、多分スター・ウォーズ等からの輸入だろうね
真っ白と少し暗い白(また別系統の差し色)で変化を付け、立体感を演出する手法があった

デテイルを増やしまくりなんかも情報過多になってる感があるが、それを好きな人もまたいる

494 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 21:36:24.73 ID:gPkpn6+b.net
>>481
キリコしか知らない
他に何かあったっけ

495 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 21:49:56.70 ID:sqGfzTEP.net
>>493
3DCGや戦車模型のカラーモジュレーション技法を取り入れただけ

496 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 23:52:48.83 ID:krijPvNx.net
お前カラーモジュレーションを誤解してるぞ

497 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 01:11:48.43 ID:cELoQ2u+.net
>>490
ペガンかっこいいじゃん
やたら赤いセンチネルレシピのほうが糞だろ

498 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 01:15:39.04 ID:cELoQ2u+.net
バンダイの配色?
普通にセンスあるよ
GFFでは色にもカトキが噛んでるしその手下もあさのが言ってる程度のことは全部知ってるんだよな
ガンプラでも当然共有されてる

499 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 01:57:57.47 ID:bZnbFcFl.net
ガンダム・センチネルの企画自体、
バンダイからモデル・グラフィックス誌に発注された仕事なんだけどな?
朝野正彦vsカトキを含めたバンダイ陣みたいな構図になってるのが分からん
センチネルをカトキ個人の手柄みたいに誇張してる謎の風潮も同じく以前からあった

ガンダムUCのサイコフレームのチラ見せも、
逆襲のシャア時点ではそんなギミックないんだけどな
ニュウガン・サザビーに逆輸入されてカトキ版(ver.ka)で発売された
あれもバンダイの仕事であって、監修をカトキがしてるとは思うけどね

まぁ神輿なんだろうな

500 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 02:11:32.51 ID:XtYOEFAb.net
>>494
クリーミーマミの森沢優が好きだったようでずいぶん作ってた、勃興期の美少女フィギュアの中じゃ
表面処理と肌の質感再現するグラデーション塗装の重要性をいち早く認識して実践してた。エアブラシの
ノズル口径なんかも当時模型製作で一般的だった0.3oじゃ粒子が荒すぎる、0.2oの機種使うべきっで
熱心に唱えてたな

501 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 06:48:04.23 ID:RrTfBe6c.net
当時としてはある部分進んでいたのかもしれないけど
当時のフィギュアとしても同時期の海洋堂に比べれば造型やポーズは硬かったし、ましてや今でも通用するなんて言う信者は誇張もいいとこ。

502 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 09:00:50.35 ID:MSJFt3/V.net
あさのはセンチネル関連くらいだろ
あの糞みたいな赤い百式見ても、そんな大層な色彩感覚持ってるとは思えん

503 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 12:53:11.10 ID:C7RSr2fm.net
>>500
「原型師」という呼び方は商品化されたものを指すんじゃないの?
クリィミーマミ関係はフルスクラッチ作例で、原型ではないでしょ

504 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 23:45:52.56 ID:z0ljDc05.net
>>500
Zガンダム別冊では「クリーミーマミ造形を極めた男」とか紹介されてたな
あとアイドルをティターンズメンバーにしてたっけ

505 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 01:26:23.82 ID:Ptiw/Z74.net
森沢優は2体、あとめぐみだっけ、それらは当時のMGで見たけど、クリマミは作ってたっけ?

506 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 02:34:36.73 ID:iG5ZbaFC.net
>>503
ガレージキット黎明期にOFFってサークルから美少女フィギュアのガレキ制作して売ってたよ
秋山徹郎なんかとともにこのジャンルを確立させた中心人物の一人やで
https://akiba-souken.com/article/31933/?page=2

総レス数 684
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200