2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・あさのまさひこについて語るスレその7

1 :HG名無しさん:2017/09/16(土) 13:43:05.68 .net
細かい説明は抜きで。
タイトルを見てスレの内容を判る奴が集まって下さい。
ある意味模型板の老舗スレなので末永く続けて逝きましょう。
ワッチョイは寂れるため導入禁止で。

前スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1404353432/
前々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1315759826/
前々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1254742732/
前々々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1188229058/
前々々々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレその2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151322733/
前々々々々々スレ
新・あさのまさひこについて語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127064970/

445 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 00:27:52 ID:rQaLIYBL.net
>>444
7000円くらい出せば買えるから入手困難と言うほどではないよw

446 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 00:49:00 ID:c67kGA95.net
>>445
7000円で買える店かサイトを教えてくれ
ちなヤフオクもメルカリも年に2、3回くらいしか出品されない

447 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 01:00:04.68 ID:44dofyKx.net
>>442
30年以上前に1個か2個作っただけのド素人でしょ?

448 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 08:33:35 ID:ktn/+rKR.net
>>444
何の影響もないが答えだろ

449 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 10:18:58 ID:rQaLIYBL.net
>>448
そんなにあさのに興味ないならなんでこのスレに居んだ?w

450 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 12:36:48 ID:c67kGA95.net
鈍い奴は何も感じないからそりゃ影響無いだろw

で、7000円で買えるのは何処や?

451 :HG名無しさん:2020/05/14(木) 19:04:09 ID:obEsTPMm.net
>>431
2011年4月号だから、もう9年も前ですぜ・・・

最後にMG誌に登場したのは何時だろう?
最近はコラム的なミニ文すら無いが、完全に縁が切れた?

452 :HG名無しさん:2020/05/15(金) 10:34:12.04 ID:rFWVLE6m.net
>>444
一部の人には大切なものでもそれ以外の人にはゴミってものはたくさんある。ガンプラ自体がそうだろう。目があるないの問題じゃない

453 :HG名無しさん:2020/05/15(金) 12:36:12 ID:f2UizubT.net
その一部の人の集まりが模型版で、更にモデグラ関連に偏った人の集まりがあさのスレなのだが…
こんな事すら解らんって事は確かに、目があるないどころの問題じゃないね
アタマがあるないの問題ですわw

454 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 09:54:29 ID:RRKsxFm9.net
今月号がFAZZ特集でモデラーは呼ばれたのに、センチネル仕切っていた
あさの本人には一切言及せず。
まあデザイナーのカトキのコメントもないから、そんなものなのかもしれないけど。

455 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 16:00:48 ID:HF7d0bzf.net
>>453
ここはあさの信者のスレってわけじゃ無いぞw

456 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 10:27:09 ID:4gydbfN4.net
むしろその逆が多い。

457 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 14:35:37 ID:R5JdWJoG.net
オレはもうセンチネルを語り尽くしたから書くことないのである

458 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 01:11:46 ID:06BVSB7E.net
>>454
アートボックスについては『足向けて寝てるっスよ』と言っていたと昔聞いた

459 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 11:16:36 ID:oPc6MLPX.net
妙に自信満々で、過激な上から目線の発言が
潰瘍の専務と反りが合うからWSCのPやらせてもらってるんだろうなあ。
センムーも、普通の模型誌のインタビューなら多少抑えてるけど
サブカル雑誌でなら結構他社メーカーのDIS言うし。

460 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 12:38:21.77 ID:3t+QWnMw.net
>>458
言っていたと昔聞いたって

461 :HG名無しさん:2020/10/10(土) 14:43:53.87 ID:gH8arcaS.net
久しぶりにセンチネル掲載痔のモデグラ読んだ
やっぱ面白いわ

462 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 10:41:28.11 ID:Q18/uKJW.net
スケールアヴィエーションのTwitterで
「あさのまさひこ と さとうみなみ は世襲制にするべきだ」的なこと
書かれてたな。

463 :HG名無しさん:2020/10/15(木) 11:29:23.72 ID:xkKrE4UE.net
嫌われ者の世襲とは新しいな

464 :HG名無しさん:2020/12/14(月) 18:02:23.90 ID:flsABt0X.net
良い記事だと思う

465 :HG名無しさん:2020/12/21(月) 17:28:28.44 ID:c3w1o1aI.net
外野ならではの視点でというふれこみでMSVの本を出してたけどさ。
Twitterで増尾氏がMSVの貴重な線画をアップしていて、大河原画稿だと
思ってたものが増尾氏の手によるものだということがわかり、さらには
「小田さんが詳細を決めて、こっちはクリーンナップしただけ」とまで。

外野なら小田さんや増尾氏に取材行って、もっと踏み込んだ内容にしてくれればいいのに。
インタビュー大好きでしょ、あさのって。

466 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 15:30:59.71 ID:WTGb579Y.net
>>465
そういう暴露系の話は全関係者の了解がなければ書けないだろ
増尾氏はツイッターで自己発信だからな

467 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 18:53:56.04 ID:jscLeWNn.net
>>466
暴露になるのかな、それって

なんかガンダム(小田さんや増尾さんの携わっていた頃のMSV含め)のデザインは
全部大河原氏の手によるものと自分も思い込んでいたから、実は違う人がやっていた
なんて情報が出てくれるのはありがたいし、正確に伝えるべきだと思うんだけどね

MGなどではガンダムの設定画も安彦画稿として紹介してるし、ドムも大河原画稿では
痩せ型だったのが安彦画稿で今のラインになってるし
これは大河原氏本人が語ってるけど、ドム以降は大全集に掲載されてる富野メモのラフ画の
クリンナップにすぎないのには驚いたし(ゲルググがあまりにまんまだったし)

今となっては誰がデザインしたかなんてのは別にどうでもいいことなんだろうけど
個人的にはあれほど盛り上げたのにガンダムから離れてしまってMSVに貢献した小田さんや
増尾さんにもうちょっと言及してほしいなと思った次第
ゆえにあさのの著書で二人にもインタビューしてほしかったなと思ったんだけどね

468 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 20:51:48.43 ID:Y3aOM9Vf.net
MSVジェネレーションはMSVの資料、検証本ってよりも、ガンプラブーム追体験本みたいなカンジだからねえ

469 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 23:23:04.69 ID:RDpKNuQo.net
>>467
>ガンダムの設定画も安彦画稿として紹介してるし

初代ガンダムの決定稿は安彦氏だよ。

あとあさのは小田氏とは仲が悪いという噂だから、それが本当なら
インタビューなんて行けないんじゃ?

470 :HG名無しさん:2020/12/22(火) 23:51:29.92 ID:6+Pwc1ik.net
>>469

>>467 が言いたいのは

「一般的には“初代ガンダムは大河原さんがデザインした”と思われているけど、
実際は安彦さんだよ」

っていう部分にも、あさのMSV本は言及している、ってことでは

471 :HG名無しさん:2020/12/23(水) 00:31:15.41 ID:hy0s8qaJ.net
ところが最新のモデグラだとまたRX-78決定稿がガワラ作と取れるような書き方してるんよな
単に説明が煩雑になるのを避けた結果だろうけど残念

472 :HG名無しさん:2020/12/23(水) 03:01:43.23 ID:+8xZDcfK.net
>>462
要らんだろマジで

473 :HG名無しさん:2020/12/27(日) 22:29:08.92 ID:vOdlgTSW.net
何かと不評な旧キット最初期のザク頭
動力パイプを太くしてほっぺになるべく密着させるとけっこうカッコイイと最近分かった

474 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 09:14:08.01 ID:q99SuLyC.net
アッグガイとジュアッグってガニ股を修正するだけでかなりカッコよくなるよね

475 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 22:18:13.56 ID:q99SuLyC.net
でもアッグとゾゴック、おまえらはダメだ

476 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 13:10:12.97 ID:7w4iKywU.net
HJ82.11月号の川口氏の作例参照

477 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 17:33:50.43 ID:7eSrOZEu.net
アッグはドリルで穴掘るのにホバーで浮いてちゃだめだよね

478 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 09:35:31.80 ID:d0ASR+0E.net
>>474
おれもあのガニ股きらい
人間で言うとひざを外側に開いたままつま先だけを前に向けるみたいな気持ち悪さ

479 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 21:51:43.38 ID:xM244VWw.net
島田奈美w

480 :HG名無しさん:2021/01/20(水) 15:50:56.43 ID:++CI4yTa.net
センチネル久しぶりに読んだけど、模型のデキが今見でもすごい
でも巻末あたりのかっこつけ写真はやっぱりキツイ
あと小説、特に冒頭部分が文字がやけに読みづらくて、老眼もあるかも

481 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 18:13:16.61 ID:KSh1dQn/.net
>>447
売れっ子原型師やったんやで

482 :HG名無しさん:2021/05/10(月) 10:59:37.87 ID:6Xwe8sxL.net
今更ながら買って読んでいるMSV本がことのほか面白い。
ストリームベースというか小田さん絶賛なのが、当時の空気感を感じたものとしては
よくわかるわ。

特にHJの連載でキャラマンスリーの記事も良いけど作例作ってとか(ボンボンの方に
シフトしていたから作例どころじゃ無かったけどあさのもボンボン目を通してなかったから
わからなかった)、なんともシンパシー感じる部分が多くて。

あとライデン06R2は増尾氏の作とちゃんと明記されていた。
影武者的な立ち回りだったとか、当事者インタビューはないけど、周りの資料をひもといて
解釈をしていくのはわりと良かったな。

483 :HG名無しさん:2021/05/23(日) 22:37:00.84 ID:x5ioObUE.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u428349724

484 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 00:22:42.50 ID:ymqfRRlf.net
ガンダム・センチネルの伝説は、
ワークス体制での超絶作例製作に依るところが大きいと思う
朝野正彦氏がその発案や指導をしたのかまでは不明
みんなで力を合わせて凄い物が出来たと捉えている

485 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 00:34:55.19 ID:ymqfRRlf.net
初代ガンダムをデザインしたのは誰か?
企画会議が何かの決定稿・まとめ役では確かに安彦良和氏なんだが、
デザイン発案者・原案者で意味では大河原邦夫氏
って事でガワラデザインだと認識してる
誰々の手柄・所有物みたいな扱いは出来ない、やっても仕方ないとは思うんだけどね

オリジン以降特に安彦さんを過剰に持ち上げる傾向になったと思う
その関係なんだろう、「ガンダムのデザインは安彦」と頻繁に聞くようになった

486 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 01:32:44.72 ID:gvqCqtoy.net
>>432
バンダイの見本で採用されてもいないし
ぺガンの色のほうがかっこいいわ
だいたい、その再定義とやらでやたら黄色がオレンジになってるのがモデグラの作例だよね

487 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 01:35:04.68 ID:gvqCqtoy.net
>>462
あの編集はイスラエルを持ち上げるような人間の集まりだから仕方ない

488 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 01:38:23.99 ID:gvqCqtoy.net
>>442
今のレベルからしたら全く通用しない
技術もセンスも自慢の塗装もな

489 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 15:46:42.77 ID:acSKnxa9.net
ここ模型板では、(模型関連の)著名人がカルト崇拝扇動する際の御神体引用、
神輿としてが扱われる事が多いね
作り出す物が凄いとか、仕事内容に惚れ込んでるとか、そういう話じゃないんだよな

スケモでの実物やキャラモでの設定項等、絶対不可侵の正解認定もまた然り
色んな正解・様々な方向性があっていいと思うんだけどな
謎の格付けランキングやメーカー公認か否かが趣味趣向よりも重要視される
産業に金を落とすよう扇動する事が正義(笑)認定もされてるね

朝野正彦氏は何かに付けて叩かれる事が多い、それも他人との兼ね合いでな
ガンダム・センチネルの主導者ではあったが、詳細な仕事内容が言及されてないせいもあるのか?

俺は大河原邦夫氏のデザインが好きだけど、
彼のやる事なら何でもかんでも手放しで称賛したりはしないし、
他のデザイン関係の方を貶めたりは勿論しないよ

490 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 17:42:26.49 ID:sqGfzTEP.net
>>486
バンダイの配色にセンスあったことあるか?
ペガンとか失笑

491 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 18:20:56.29 ID:acSKnxa9.net
ガンダム・センチネルでの考証、
リアルに見えるようなトリコロール・カラーとはどんなものか?
みんなで考えて出した色合いも良いと思うし、

同時にまた、バンダイとナムコが共同制作して出したPS2ゲーム
:機動戦士ガンダム 一年戦争でのくすんだ色合い、
またそのプラモもまた良いと思うよ

方向性や趣向が違う物や好みを同列に並べて比較したがる不思議
「ハンバーグとカレーどっちが旨い?」みたいな、結論の出ない話が多い

492 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 18:28:47.70 ID:fTUUF5GU.net
ぺガンの色は悪くないと思うけどなあ
むしろVer.3とかRGのツギハギ装甲の色が全然合ってないのがありえないと思った

493 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 18:39:13.56 ID:acSKnxa9.net
MGのバージョン3やRGは、多分スター・ウォーズ等からの輸入だろうね
真っ白と少し暗い白(また別系統の差し色)で変化を付け、立体感を演出する手法があった

デテイルを増やしまくりなんかも情報過多になってる感があるが、それを好きな人もまたいる

494 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 21:36:24.73 ID:gPkpn6+b.net
>>481
キリコしか知らない
他に何かあったっけ

495 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 21:49:56.70 ID:sqGfzTEP.net
>>493
3DCGや戦車模型のカラーモジュレーション技法を取り入れただけ

496 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 23:52:48.83 ID:krijPvNx.net
お前カラーモジュレーションを誤解してるぞ

497 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 01:11:48.43 ID:cELoQ2u+.net
>>490
ペガンかっこいいじゃん
やたら赤いセンチネルレシピのほうが糞だろ

498 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 01:15:39.04 ID:cELoQ2u+.net
バンダイの配色?
普通にセンスあるよ
GFFでは色にもカトキが噛んでるしその手下もあさのが言ってる程度のことは全部知ってるんだよな
ガンプラでも当然共有されてる

499 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 01:57:57.47 ID:bZnbFcFl.net
ガンダム・センチネルの企画自体、
バンダイからモデル・グラフィックス誌に発注された仕事なんだけどな?
朝野正彦vsカトキを含めたバンダイ陣みたいな構図になってるのが分からん
センチネルをカトキ個人の手柄みたいに誇張してる謎の風潮も同じく以前からあった

ガンダムUCのサイコフレームのチラ見せも、
逆襲のシャア時点ではそんなギミックないんだけどな
ニュウガン・サザビーに逆輸入されてカトキ版(ver.ka)で発売された
あれもバンダイの仕事であって、監修をカトキがしてるとは思うけどね

まぁ神輿なんだろうな

500 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 02:11:32.51 ID:XtYOEFAb.net
>>494
クリーミーマミの森沢優が好きだったようでずいぶん作ってた、勃興期の美少女フィギュアの中じゃ
表面処理と肌の質感再現するグラデーション塗装の重要性をいち早く認識して実践してた。エアブラシの
ノズル口径なんかも当時模型製作で一般的だった0.3oじゃ粒子が荒すぎる、0.2oの機種使うべきっで
熱心に唱えてたな

501 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 06:48:04.23 ID:RrTfBe6c.net
当時としてはある部分進んでいたのかもしれないけど
当時のフィギュアとしても同時期の海洋堂に比べれば造型やポーズは硬かったし、ましてや今でも通用するなんて言う信者は誇張もいいとこ。

502 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 09:00:50.35 ID:MSJFt3/V.net
あさのはセンチネル関連くらいだろ
あの糞みたいな赤い百式見ても、そんな大層な色彩感覚持ってるとは思えん

503 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 12:53:11.10 ID:C7RSr2fm.net
>>500
「原型師」という呼び方は商品化されたものを指すんじゃないの?
クリィミーマミ関係はフルスクラッチ作例で、原型ではないでしょ

504 :HG名無しさん:2021/05/26(水) 23:45:52.56 ID:z0ljDc05.net
>>500
Zガンダム別冊では「クリーミーマミ造形を極めた男」とか紹介されてたな
あとアイドルをティターンズメンバーにしてたっけ

505 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 01:26:23.82 ID:Ptiw/Z74.net
森沢優は2体、あとめぐみだっけ、それらは当時のMGで見たけど、クリマミは作ってたっけ?

506 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 02:34:36.73 ID:iG5ZbaFC.net
>>503
ガレージキット黎明期にOFFってサークルから美少女フィギュアのガレキ制作して売ってたよ
秋山徹郎なんかとともにこのジャンルを確立させた中心人物の一人やで
https://akiba-souken.com/article/31933/?page=2

507 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 02:51:00.75 ID:lYeNcSle.net
フィギュア造型集団:オリジナル・フィギュア・ファクトリー、略称:OFF=オフ
これを設立したのが秋山徹郎(てつお)氏との事
そこに所属してフィギュアの原型製作を浅野氏がやってた
同人活動もやってたらしいから、そこで話がゴッチャになってるのかな?

>>506で挙げられてるのは当時の具体的な事は分かりやすいね
草分け的な存在

508 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 11:51:36.52 ID:AsTIrxUO.net
秋山徹朗のフィギュアはホントに酷かった
あれから比べたらあさののはだいぶマシだった
OFF系は原型をポリパテで作った感が出過ぎて硬い感じがした。

509 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 13:57:06.18 ID:x+I8kC3n.net
創始者だかなんだかしらんが
うる星プラモレベルの昔のフィギュアでドヤられても困るわ

510 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 13:58:18.63 ID:x+I8kC3n.net
あ、あさのの事だよw

511 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 14:29:31.33 ID:40IAcc83.net
当時「秋山フィギュア」なんてブランドっぽい言い方していたけど
正直可愛いとは欠片ほども思えなかったな
あさのフィギュアなんか記憶の片隅にも残っていない
あのレベル、実績でWSC審査委員とか滑稽でしかない

512 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 14:34:13.21 ID:uxEpBJkh.net
何もかもみな懐かしい...off フィギュア造りの材料や工具のガイドブックを出してたな~ 

513 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 14:47:41.76 ID:lYeNcSle.net
スレを見る限り、持ち上げたさに話を盛ってるような記述は見受けられないけどな
朝野正彦氏を嫌ってる人はどんな所が具体的に嫌いなの?

「ガンダム・センチネルの別冊が再印刷されないのは、あさののせいだ!」
云々は見掛けた事がある、版権関連で揉めたの?(少し前に別冊は出たんだけどね
彼を仮想敵認定すれば、カトキやその関連商品を出してるバンダイの株が上がるのかね?

「WSC審査委員 あさのまさひこ」で検索したら「あさのハジメ」なる人物が出て来て困惑
過去の実績を過大評価した、業界の癒着的な問題でも何かあるのかな?

514 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 15:18:04.74 ID:x+I8kC3n.net
>>513
自分を大きく見せるとこだな
ガンプラの配色正常化とか例を示してたが
ZZの本体色から緑色を抜いたんだよ
要は合わせにくい色から逃げただけ
スケールだとあさの理論なんか通用しない、海外モデラーとかは実機がデザイン的でない色の組み合わせの中で芸術的にバランス取るわけでさ
オフィス用品みたいなガンプラが正解と言い張って無知蒙昧を騙すワンパターン野郎という印象しかない

515 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 15:26:26.70 ID:lYeNcSle.net
>>514
小手先の騙し文句、欺瞞的だと捉えてるのか
なるほどありがとう

ガンダム・センチネルは戦闘機に限らない航空機的な表現、
スケールモデル的な要素を含んでるね

516 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 00:21:38.60 ID:eDFljmIY.net
ZZの本体に緑色…?
>スケールだとあさの理論なんか通用しない、海外モデラーとかは実機がデザイン的でない色の組み合わせの中で芸術的にバランス取るわけでさ
意味わからんしそもそもガンダムはスケールモデルじゃない

517 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 01:44:39.75 ID:gyIOwT1G.net
ガンダムでのトリコロールカラーと言うと、白に基調にした赤・青・黄
で、トリコロールカラーってそもそも何?
>トリコロールカラーとは、服飾などの製品の意匠における、
>全く異なる3色の組み合わせのことである。
>多く、フランス国旗の青・白・赤の組み合わせを指す。単にトリコロールともいう。
>トリコロール(tricolore)は、フランス語で「3色の」を意味する形容詞である。
ガンダムにこれが取り入れたのはフランス革命的な暗喩ですかね?(知ったか

スター・ウォーズのスレではキャラクターモデルなのに
撮影用模型(プロップモデル)を唯一絶対の正解と捉えるスケモ的な技法云々と言われて
訳分からんかったのはある
模型を高尚な物、荘厳な芸術か何かと捉えてる節も同じか
(俺は日常の中の何と無しとした絵とかが芸術だと思ってる派)

518 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 01:51:15.71 ID:gyIOwT1G.net
ガンダム・センチネル総合 Part.41
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1619780712/141-150
毎度恒例の「カトキ様ー!」が始まってた

スペリオル(S)・ガンダムのデザインを担当したし、
ガンプラのデザインリファインも担当してきた
その功績は確かに大きいと思う

だが、必要以上に持ち上げる際、彼を御神体として崇める為には、
浅野正彦氏が目の上のタンコブなのかもしれない

519 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 02:06:53.29 ID:zSG7FbKg.net
センチネルはあくまで「ガンダムのお約束を守った上でのリアル(な感じ)」だと思うんだけど、
センチネル=「(ガンダムのお約束とか関係なく)リアル」と思い込んでる人もちらほら見かける。
雑誌編集者とかライターとかにも。

520 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 02:26:58.50 ID:eDFljmIY.net
それな
あくまで「ガンダム世界のお約束を守った上で実在兵器感をテイストとして盛り込んだ遊び方」の提示でしかない
別冊にも「こんなのリアルじゃない、人型である必然が云々」ってアホなツッコミに対してされた回答が載ってるというのに勘違いしてるやつの多いこと

521 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 03:01:42.72 ID:J3sFGoIB.net
>>516
国語力なさすぎ
そもそも合わせにくい緑色から逃げてドヤってるというだけの話な
スケールとはレベルが違う

522 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 03:04:21.56 ID:gyIOwT1G.net
うん、ガンダム・センチネルの別冊内、カトキハジメのインタビューで載ってたね
「今回のリアルさの追求も色んなガンダム価値観の一端でしかない、
一つしかない正解でも無く、多種多様な表現の内の一つに過ぎないから賛否両論ある筈だ(意訳」
みたいな、謙虚な姿勢だったのは覚えてる

興味はあっても実際に読んでない、話を聞いただけの層とかが
ファンと乖離しちゃってるのかもしれないね

こちらはwikipediaより
>ところが、『逆襲のシャア』関連商品の製品化が当初の予定よりも前倒しになったため、
>「『ガンダム』を冠する2種類の新シリーズ商品が市場に並んでユーザーが混乱する事を避ける」というバンダイ側の理由から、
>センチネルシリーズのプラキット化はフルアーマーΖΖガンダムのみで一時凍結(事実上の中止)となった。

>この事態に、MG誌編集部のスタッフだったあさのまさひこは、再商品化を目指すべく、
>企画をMG誌編集部に引き揚げ、模型誌の連載として『センチネル』を再始動させる。
>純粋な模型誌の読み物として再構成し、『月刊ニュータイプ』の協力を得て、
>1987年8月号のガンダム特集で自ら『センチネル』のプロパガンダを行った。
>記事中には庵野秀明原画のゼク・アイン、ネロ(準備稿)や、
>かときはじめ(現カトキハジメ)によるSガンダムの概念図等が掲載された。

プロパガンダと載ってるけど、宣伝が誇大広告に見えて
肩すかしを喰らった人も中にはいるかもしれない
実物絶対主義的なえらく高飛車なスケールモデラーからすると
「スケモからの中途半端なパクリ企画じゃねーか?」的な反応はあっても不思議ではない
(ただ、それだとすると浅野氏個人に拒絶反応を起こすのはおかしい点もある)

 
センチネル以外でも、当時のフィギュア系の仕事を懐かしんでくれてる、
>>512のような方もいらっしゃるね

523 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 03:11:18.75 ID:J3sFGoIB.net
>>520
お前と519は言ってること違うよ
お前みたいに攻撃されたときだけそうやって逃げるなら普段から偉ぶるなって話な
というかお前、ZZが緑色に見えない色彩感覚でなにを語るんだよ
ガンダムチームはmk2はグレー、Zは純白、ZZは灰緑色とちゃんと劇中で意図的に本体色は塗りわけられてるんだが
意味わかる?

524 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 03:15:30.48 ID:J3sFGoIB.net
>>516
意味がわからないのはお前がスケールを作らないか、説明書に載ってる色をな〜にも考えず塗っておしまいだからだろうなあ

525 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 14:00:24.45 ID:ddeLxQCY.net
リアルリアル言っといて、不利になると遊びだよとか
あさの信者らしい卑怯さ
アイハラ(笑)とかもそうだけど
あそこまで他人バカにしてイキっといて遊びなんすかね

526 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 16:56:53.48 ID:uVlae7uF.net
カツ丼

527 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 17:16:24.23 ID:WQ1b7WfH.net
「ガンプラは自由だ」

528 :HG名無しさん:2021/05/28(金) 18:42:48.53 ID:gyIOwT1G.net
まだおこなんですか?
粋がるをイキる表記、若い世代の方ですかね?

模型製作は遊びです
兵器等の実物を実際に作ってるわけではありません
その遊び方を紹介するのがプロモデラーではないでしょうか?

モデル・グラフィックスでの企画:カラーリングデザインの正常化
この内容は見てないんですけどね
それでのダブルゼータの白色に緑や灰色成分が混ざって無かったから、
正解と捉えたアニメの彩色と違う
それが許せないって事ですか?

MG編集部でもなく、浅野正彦氏を崇拝してる信者でもないんで、
そこら辺までは分からないですね

529 :HG名無しさん:2021/05/29(土) 02:48:47.03 ID:lFXNr/AW.net
>>528
全然話わかってねえな〜
緑から逃げるのは安易な道だって話
そんなにあさのが粋がるなら弱緑から逃げずにZZの色アレンジしてみろって
できねーからワンパターンレシピじゃん
あさのはぶつかる色から逃げるだけの安パイしかできんのだよ
スケールモデル、零戦なんか赤と緑というどぎつい取り合わせじゃん?
海外モデラーはその難しい色を美しく且つ超リアルって次元で塗るからさ

530 :HG名無しさん:2021/05/29(土) 07:45:36.48 ID:Kb1nwbkl.net
まあ所詮専門学校卒レベルの知識で言う事ですからw
電ホの初代の彩色レッスンも間違いだらけで笑えたけど同じレベルだよ

531 :HG名無しさん:2021/05/29(土) 08:09:32.63 ID:I7jZAEMW.net
>>529
アホが返す刀で零戦ディスってんじゃねーぞ
海外モデラーが何塗ろうと知ったこっちゃねーが零戦の色は美しさとは無縁なんだよ
メーカーが何の為あんな色用意してると思ってんだ
テメーもモチーフ理解不足はテメーの言ってるあさのと同じって気付かないのかヌケサク

532 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 01:32:51.91 ID:yH4dxMTL.net
>>525
哀原は「ドムの脚は歩けない、サスペンションだけ」とか
「リックドム欠陥機説」とか「ザク?転ばないよ?なぜなら俺がここ数年転んでないから」等
アレな発言が多数・・作ってる模型の出来は良いので支持されてたんだろうが、
ホントにガンダム観てたの?って思える位考え方がずれてると思ったなー。

533 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 01:49:31.80 ID:iTqIy82R.net
木を見て森を見ずの人の典型だね、あいはらさんは
たぶんまともな社会人生活できてないと思う

534 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 12:18:31.90 ID:AVCV0/rU.net
合原がロボット工学とか学んでるレベルだったらわかるけどただの理屈っぽいおっさんだしな
あさのも同じで「ものすごく馬鹿な層」にハッタリかますしか能がない
まあメディアからの一方通行で許された8090年代的だよね

535 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 13:36:48.65 ID:0vYEec/S.net
MGのそういうノリが苦手

536 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 16:36:39.35 ID:Lv03ESh0.net
>>534
HJの読者バカにしてんのか!
MG読者よりバカなのに!!!

537 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 17:25:46.65 ID:0vYEec/S.net
そりゃすげえな

538 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 19:55:44.97 ID:iTqIy82R.net
プラモ雑誌に多くを求めない
新製品カタログとレビューで十分と考えてるだけむしろ大人なんだよ

539 :HG名無しさん:2021/05/31(月) 05:53:38.51 ID:DZmpoBUa.net
どうも啓蒙ノリが酷いんだよな、モデグラ界隈は
MGからあさのが消えたと思ったらスケビがそんな感じになったわ
いちいち文章でこの作品がどう凄いとかご高説垂れなくていいよ、見たまんまなんだから

540 :HG名無しさん:2021/05/31(月) 06:07:59.39 ID:GSSEALMk.net
>>539
わかり味ある

541 :HG名無しさん:2021/06/01(火) 12:59:45.90 ID:K1AxB8fM.net
>>539
スケビは老眼向けとか言いながら、細かい字を欄外にびっしりだし、黒の下地に薄いグレーで
読みづらくてかなわない
ハズキルーペで読め!ってことかね
編集長もTwitterアカウントで弱音吐くことあるし、なんか危うい印象

542 :HG名無しさん:2021/06/01(火) 14:26:03.34 ID:e4pQ0UOP.net
>>541
極小写真と細かい文字で載ってたりするし、小ささに挑戦してんのかって思うな
作例が良ければ普通のレイアウトでも全然成立するので模型誌の初心に帰ってほしいところ

543 :HG名無しさん:2021/06/05(土) 02:25:52.07 ID:8aXTpM71.net
>>528を投下した後に規制されたわ
「信者vsアンチ」の対立構造を仕立て上げるのに邪魔だったのかもな

>>529
高尚な考証(笑)、何かの研究学会の権威のような口振り、
抽象的で訳が分からない謎の上から目線お疲れ様でした

「海外」も繰り返されてますね、具体的に何所かは不明
パヨクなんかの言う「世界(笑)に学ぶ権利を与えてやるアルニダ!」まんまで
非常に分かりやすかったです

544 :HG名無しさん:2021/06/05(土) 05:02:39.62 ID:L7yzC6BT.net
あさのもネトウヨなら
信者もネトウヨw
頭悪すぎて草生える
陰謀論みたいなこと言ってるしQアノンかよ
今さら吠えてよほど悔しかったんだな

総レス数 684
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200