2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽の牙ダグラム▼SAK No.42▼

1 :ラルターフ:2017/11/04(土) 18:55:43.89 ID:o5akC2R5.net
“安らぎを求め、戦士は戦いの時期を待つのか。”

▼前スレ
太陽の牙ダグラム▼SAK No.41▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1498928570/

▼関連スレ
【パチ組推奨】MAXダグラム専用スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1367731642/

HI-METAL R 4【マクロス・ダグラム・ザブングル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1503932388/

太陽の牙ダグラム総合3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1478449350/

530 :HG名無しさん:2018/03/07(水) 20:16:02.72 ID:+5+efeFs.net
近所の店でパジャマ版キットに通常版より安い値札が付いてたんだけど、今回のパジャマ版キットには通常の丸顔に入ってるパーツは全部付属してるの?
もしそうならパジャマキット買おうと思ってる

531 :HG名無しさん:2018/03/07(水) 20:24:44.56 ID:Dv2qKNgB.net
全部入ってるから安心してパジャマ買え

532 :HG名無しさん:2018/03/08(木) 00:26:58.26 ID:JTckUUIh.net
ハングライダー出してミサイルポッドを正しい位置に

533 :523:2018/03/08(木) 01:24:41.97 ID:TMN76vJx.net
>>531さん
回答ありがとうございます!
明日まだ残ってたら、買ってこようっと

534 :526:2018/03/09(金) 03:17:38.90 ID:OtBdVgPS.net
ということでパジャマキット買ってきて、かねてより用意していた?
フィギュアライズ悟空のボディ(腕は同クリリン)と比較してみた
https://i.imgur.com/NVrZ8A3.jpg
体格(太さ)は違うけど・・・身長的にはけっこう近い感じなのを確認して、
とりあえずやっつけ仕事で合成してみた
https://i.imgur.com/5Y0HwVY.jpg
全身のシワ表現がちょっとクドイのでマイルドにするのも含めて、
あちこち削って少し細身にして迷彩カラーに塗ってしまえばそれっぽくなるかな?

535 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 03:25:48.96 ID:M4qTqeBd.net
>>534
これは!
イケる

536 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 03:28:51.88 ID:M4qTqeBd.net
二枚目
鳥山明の自画像っぽくもあるな

537 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 07:56:10.74 ID:JRVUMsUf.net
違和感が無くて草

538 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 07:58:51.23 ID:nqUA+reU.net
>>534
こっちのがええやんwww

539 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 08:39:42.08 ID:/aj16Wr/.net
同じ4000円払うなら速攻でこっちを買う

540 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 09:23:22.30 ID:CScDimPD.net
悟空とSAKのジャンク一式でできるな
マックスのパジャマなんて最初からいらんかったんや・・・

541 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 09:46:19.36 ID:L1/uGTtt.net
可動って面で言えばこれはこれでありかもしれないけど、スケールモデル的なダグラムのプラモデルの方向性とは別の
アクションフィギュアになっちゃうからなあ
もしこれで発売されても賛否両論だったと思うよ

DBとかワンピースのフィギュアライズは組み立てるアクションフィギュアみたいな商品だから
ダグラムに限らずだけどリアルロボ系のコンセプトとは違った商品
リボルテックとかあったけどあっち寄り

かと言ってプラMAXのパジャマの直立仕様も味気ないとは思うから、
頭と手首と足首とかの最小限のパーツに直立のパジャマのパーツと、たとえば少し足を広げて
ライフル構えたポーズのパジャマと選べるような商品とかで良かった気がするね

542 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 09:48:27.12 ID:ir+ee0IS.net
>>534
うは、思っていた以上に良い感じで驚いた、
この時点で既にカッコいい
迷彩施したら化けるなこりゃ

543 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 11:43:29.61 ID:xWu6/Oqh.net
>>534
ちょっと感動的ですらあるな。

544 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 12:50:04.70 ID:LOKX2mD5.net
>>534
こういうアプローチが有ったか!と目から鱗出たわw
完成を楽しみにしてます

545 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 16:52:07.74 ID:drUW/YWF.net
パジャマソルティック買うつもりなかったが
悟空とクリリンとソルティック買いに行ってきます!

546 :HG名無しさん:2018/03/09(金) 18:37:15.47 ID:vX2+HeOj.net
>>534
パジャマなんて興味なかったけど
これなら買ってもいいと思えた

547 :527:2018/03/10(土) 01:47:19.86 ID:M+LFQdxR.net
拙作可動パジャマへのコメントが思いのほか多くてテンション俄然UP
もっと叩かれるかなと内心ビクビクしてたんですが・・・
賛同いただけてありがたいっす。
>>545とかもう、最高の褒め言葉として頂戴しました。

てことで作業がサクサク進んでまして
とりあえず片腕のみですが、シワを削って捨てサフ代わりの色を塗ってみたり
パジャマ用と通常の丸顔用の2体別々に組めるように
頭と足首をおゆまる⇒エポパテでコピーすべく準備したり・・・
https://i.imgur.com/ZbQFrP9.jpg
引き続き頑張ります。

548 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 02:12:11.80 ID:R+jvV2aQ.net
わくわくすっぞ

549 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 05:45:17.61 ID:SRAv9kRw.net
3倍軽量拳使いそう

550 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 12:06:47.41 ID:jHxpKeTu.net
>>534
フィギュアライズ悟空、クリリンのキットって、素肌腕以外に服着た腕も付いてるの?

551 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 12:13:21.36 ID:jHxpKeTu.net
あ、腕はクリリンの足か!

なるほど。自己解決した。

552 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 12:41:30.85 ID:McnEb6YA.net
クリリンの足かーーー!!!(怒)

553 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 13:33:52.14 ID:tB6Xj8ax.net
ボディが悟空で腕がクリリンの脚とな
こりゃ誰も思いつきませんて。
527の2枚目の写真クリリンっぽい構えだなあとは思ったがまさか脚だったとは…

540さん、完成楽しみにしてます!
オラもワクワクしてきたぞ!!

554 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 17:13:44.74 ID:rWdh0W4j.net
>>547
今はまだ「重い」パジャマを着てて、それを脱ぐとさらに軽量化されて素早く動けるようになるんですねw

555 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 17:51:28.88 ID:VcPaXpH2.net
>>547
目から鱗です。多謝。ミキシングビルドの化身。
固定もいいけどやっぱりポーズ変えしたいフラストレーションが。
今日、店頭回って孫悟空&クリリンDXセット買いました。
タカラソルティック頭部を載せてみるのもいいかもしれないですね〜

556 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 22:09:43.10 ID:JelMz4u8.net
>>547
すみません、早速パクらせていただきます!

557 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 22:51:49.78 ID:tB6Xj8ax.net
>>554
最初にクリンが乗ったソルティックは扱い方が荒かったとは言えダグラム以上に動いてた気がする
改めてダグラム観直すと主役機であるダグラムよりも最初に乗るソルティックに魅力を感じる不思議。
ダーク曹長らソルティック搭乗員3人も脇役ながら中々良いキャラなこともあってソルティックは好きだ。

Maxよハンググライダーはよう出しとくれ…

558 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 23:42:27.42 ID:ScmI6y8M4
ゲリラになってから、ホモ受けを狙って片方の胸を出すようになった。

559 :HG名無しさん:2018/03/10(土) 23:41:43.81 ID:usIT7zDP.net
ダーク曹長ってやられるときは歴戦の勇者感出してたけど、初登場時はチンピラみたいだったよね?

560 :540:2018/03/10(土) 23:56:02.84 ID:M+LFQdxR.net
連日の投稿で失礼します・・・
とりあえず悟空ボディ&クリリン脚の販促になったようで一安心w

ちなみに、お買い求めの際は「おゆまる&エポパテ」もご一緒にどうぞ!
てことで複製後のパーツはこんな感じです
https://i.imgur.com/26ciV13.jpg
向かって右側の足首は型から外したまんまで、多少バリ取りしてセットした状態が左側の足首です。
頭部はキャノピーの目立つところに凹みが出来ちゃったのが残念ポイント・・・
気泡があったり表面が荒れてたり型の細部にエポパテが届いてなかったりと、
黎明期のガレキかよってレベルのパーツですが、芯材としては使えそうなモノが無事に取れました。
これで通常ソルとパジャマソルを並べて立たせることが出来るってもんです。
あとは前向きに地道な作業を続けるのみ!←それが一番大変なんですが

561 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 00:02:16.08 ID:u4JImh34.net
>>560
ええなw

これなら躊躇わずにキャノピーの枠のライン修正出来そう
(マックスソルティックの頭部がコレじゃない感強いのはキャノピーの枠位置が問題だと思う
 形状自体はSAKより良いと思う。ミサイルポッドとか腹周りは別としてw)

562 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 00:07:24.05 ID:E1PCyDL7.net
>>559
最初は確かにそうかもしれない
でも今の世の中の雰囲気を考えると「昭和の頃の人情味ある良きオヤジ達」感がしてなんかいい
ダグラム初見は中学生の時の再放送だけど
個人的にはお節介で整備兵に手伝いを申し出ようとしたクリンを呼び止めるシーンが印象的

色々見てるとガンダムのオマージュなんかなと感じる所も多々あるけど
ダーク曹長は雰囲気的にはランバラルかなあと思った

>>560
模型屋の販促員だったのか(違)
お勤め御苦労様です!

563 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 02:28:24.04 ID:jqpwTyce.net
>>562
模型屋の店員だったら、もっと高額なシリコンとキャストの組み合わせを推奨するだろw
ていうのはおいといて、おゆまるでも意外ときれいに複製出来るもんだな

564 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 06:23:53.62 ID:8fSvNli2.net
「クリン」と書かれてもクリリンにしか見えなくなってきた

565 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 09:35:51.51 ID:/NVJcTO1.net
ダーク総長がチンピラとか・・・

566 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 13:42:04.56 ID:QP1rblY/.net
>>541
お宅が単なる屁理屈野郎って事は良く解った。
やったモン勝ちなんだよ、こうゆうのは。

567 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 14:15:35.56 ID:l5opWewu.net
切り裂きがうpするスレは必ず荒れる法則

568 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 17:49:57.61 ID:EcMtAEjTK
そして、これはクリンの分だ
てst

569 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 17:38:30.16 ID:jqpwTyce.net
同じように可動式フィギュアでビッグフットの防寒着も作れそうだな
サイズ的に何が合うのか分からんけど

570 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 19:45:32.60 ID:E1PCyDL7.net
ニコニコ動画に残ってたダグラムダイジェスト観てきたが
パジャマソルティックってザルツェフ指示の元装甲引っ剥がした上に布のパジャマ着てるだけなんだな
布の下は装甲なしのデュアルモデルみたいな感じで
防御面を犠牲にして機動力を得たっていう

それなら悟空&クリリンパーツで激しく動いてる見た目でも問題ない気がしてきた

571 :HG名無しさん:2018/03/11(日) 22:21:31.24 ID:/NVJcTO1.net
あの迷彩服って軽量化ラウンドフェイサーのために作った急造品なのか
それとも野営駐機時に被せるためのカモフラージュシートとかの流用なのか
あるいは寒冷地で運用する場合のラウンドフェイサー用の防寒服なのかとか
そういうのデュアルマガジンの石川氏か小田氏の解説に無かったっけ

572 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 00:13:26.05 ID:q1u4Jryt7
たった数機の買うか買わないかのプラモを、全種揃えの為に作るとはMAX渡辺恐ろしい子w

573 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 10:01:23.53 ID:nWoUqPtZ.net
>>571
監督が思いついてビッグカワラ先生に発注したらああなった。それだけ。
先生は二次大戦中の兵装に明るいから、ソ連スキー兵を参考にしたのだ。
今の人間なら、防護服や最新の宇宙服を持ってくるだろう。

574 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 13:33:48.23 ID:l3RzapNG.net
このキットを見ていてふと思ったのだが、Xネブラの影響で
コンピュータの処理速度が低下、機体を動かすアクチュエー
タの反応速度も低下、結果として機動力が下がったのなら機
体を軽量化したも機動性が向上するとは思えないのですが?

575 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 14:28:37.98 ID:OkVKgX+E.net
コンバットアーマーの機動性なんて
ロボット人形を握りしめた手の力加減一つでニュータープ覚醒もv-max発動もできるだらぁ

576 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 17:05:53.87 ID:Ul/xCV0G.net
>>575
お前の脳みそもXネブラ影響下?

577 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 17:10:27.92 ID:5z9lZlMe.net
>>574
 実際にはXネブラ対策が主にコンピュータ対策で採られているから
アクチュエータそのものの反応はおちてないはず。
あえて、アクチュエータの反応速度が落ちていると考えても
アクチュエータの出力は下がってないから、重量が減った分加速は良くなるはず
つまり、反応が遅い分加速力の高さで補ってるんでしょう。
劇中でもザルツェフ少佐が装甲と機体強度をぎりぎりまで計算して
加速度に耐えられるようにしていたはず。

578 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 18:27:06.65 ID:mLk9ovhn.net
考証は程々にね。
熱くなりすぎるとスレが荒れるから…

579 :HG名無しさん:2018/03/12(月) 18:46:38.90 ID:C7nWoWBc.net
所詮は昔のTVアニメ
そんなに細かい設定なんて考えてないよ

580 :564:2018/03/12(月) 19:33:52.91 ID:z0CrejWi.net
>>577
丁寧なレスありがとうございました。

581 :HG名無しさん:2018/03/13(火) 08:16:26.52 ID:suK0U7RZ.net
>>576
だいじょうぶか?
X寝プラなんて本当は無いんだぞ?? 

一人で病院逝けるか?

582 :HG名無しさん:2018/03/13(火) 08:26:06.07 ID:vgw/F/2F.net
スルー推奨

583 :HG名無しさん:2018/03/13(火) 20:26:55.95 ID:BDsFP/2mk
ゲリラが政府側に勝てるように御都合で考えたジャミングそれがXネブラw
ヘリ位しか飛べなくなって重爆撃機なんかいなくなった。
これならゲリラが勝てるねwやったね妙ちゃん

584 :HG名無しさん:2018/03/13(火) 22:09:02.92 ID:RZjhkHRM.net
設定上では地球環境だとダグラムVsソルはあまり優劣なさそうだけど、本編だと明らかにダグラムの防御力最強だよね。

585 :HG名無しさん:2018/03/13(火) 23:02:26.12 ID:0HYdAbA2.net
ダグラム装甲硬いならコックピット狙えばいいじゃん


と思う。
まさかコンバットアーマー同士の戦闘では禁じ手?

586 :HG名無しさん:2018/03/13(火) 23:38:09.91 ID:O3AIBa87.net
ダグラムは主人公補正掛かってるよな
戦闘ヘリの機銃掃射受けても穴は開かず
ブロックヘッドのレールガン?で撃たれて直撃しても吹き飛ぶだけで穴は開かずキズもないw
最初の頃に出て来たクラブガンナーなんて機銃掃射で轟沈してるというのに…

まあ昔のアニメに細かい事突っ込むのは不粋だとは思うが
ありえねーよこんなんwww
と毎回思う俺が居る

587 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 00:08:11.76 ID:vCRmEWaQ.net
24部隊との初戦なんてコクピット以外の全身に
リニアガンをボコボコと命中弾食らいまくりなのに
ダメージゼロだもんな

588 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 00:42:57.39 ID:K+CGV0lmd
グッスマの再販したヤクトダグラムなかなか売り切れないね

589 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 00:42:34.69 ID:GUe4SR9N.net
>>585
 たしか第2話とか、スタンレーでの24部隊へのチコの一撃とか、コクピット狙いはあるけど
人間が直接なんだよな。
>>586
 唯一腕が吹っ飛んだのはアンディ鉱山入りのときのT10C相手のときだけだっけ?
装甲は異常にじょうぶなんだわな。
>>587
 ゼロでもないよ、一応片腕が動かなくなった。
 おかげでスタンレー高原はクリンはアイアンフットに乗らざるを得なかった。
 上でも書いてるけど、装甲は異常に丈夫なんだわな。
 中に異常が出ても無傷なくらいに。

模型的にはどういうダメージ表現をすればいいのか悩みどころだ。

590 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 00:47:46.46 ID:LzR//CJV.net
低予算のCGロボアニメ見てるとダグラムを思い出す
予算少ないとダメージ状態のCGが作れないからロボが壊れない

591 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 03:18:37.86 ID:jMcyIilj.net
ダグラムの装甲が敵の砲で明確にダメージ受けたのって
デザートガンナーの砲火で肩アーマーに穴空けられた時位でないの?

592 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 05:55:33.93 ID:YMUQlvGe.net
>>586
主人公補正の語源はダグラム

593 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 13:33:28.81 ID:xY6yMRBM.net
監督が特に戦闘描写に指示出さずに出来上がった画像見たら
ピョンピョン飛び跳ねたりガンナーが接近戦してたりして頭抱えたって言うから
当時はまだスーパーロボット風の戦闘しかイメージなかったのかもね

594 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 13:59:41.23 ID:1tDTF6Rv.net
昭和スパロボはあんなにピョンピョン飛び跳ねない
真っ向からぶつかり合うプロレス的戦闘が主流
ダグラムはガンダム後半の宇宙戦闘みたいなイメージで地上戦やっちゃった結果じゃね

595 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 16:13:44.72 ID:2jBHhEgx.net
正直戦闘演出は割とひどいので、脳内補正してみた方が良い

596 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 16:18:53.62 ID:u3AEPTJ9.net
歩くとこ書くの面倒
そうだジャンプさせよう!

597 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 17:12:40.83 ID:REYQQcVX.net
ヤマトはリメイクで波動防壁という設定が出来たけどダグラムはなんかこじつけ設定ないんかな。

598 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 17:32:54.75 ID:xkELVgNV.net
面倒だから次回作はローラーダッシュっていうギミックを取り入れたんだな

599 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 18:05:20.63 ID:LeAnjXn7.net
ダグラムの装甲は頑丈すぎるので、被弾しても塗装が剥がれるくらい
だからあの銀のハゲチョロが似合うのだ

600 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 18:08:25.41 ID:r52/4lsC.net
砲撃主体の装備なのに中途半端にプロレス要素(ジャンプによる移動、回避)
入れるからこうなるんだよな…
遠距離からの狙撃特化が正しい活用法だと思うけど
それだと見た目的に面白くなさそうだ

601 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 19:20:37.08 ID:Tj1pqFnC.net
デロイアで発見された謎の異星文明の宇宙船の残骸から
作ったとか適当な後付設定でいいかも

602 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 20:08:11.20 ID:yeEsFItg.net
>>597
クリンの乳首から発生する不思議防壁
これが無いので連邦軍はみな弱い
そしてスパロボに出てもその大いなる力を発揮するだろう

603 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 20:18:33.33 ID:jtZrrXV9.net
スパロボでcero規制D付きそうだな
原因はクリンの胸チラ

604 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 20:37:43.20 ID:Ey3waE99.net
それよりナナシの横チンだろ

605 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 22:11:07.02 ID:REYQQcVX.net
キャナリーがオッパイ出しても規制されなさそう。

606 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 00:23:39.33 ID:w0qvm6/a4
ホモはホモサイトへ

607 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 07:07:20.98 ID:1mFV3Zn3.net
>>602
脱衣するほどパワーアップするのです。

608 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 07:36:10.13 ID:ThP5WDRA.net
>>602
アイアンフットに乗ったらゴミでしたやん

609 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 13:54:27.45 ID:2qyCrEGx.net
>>608
そこはザル少佐言うところの「慣れない機体は云々〜」って事で…

610 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 14:35:07.90 ID:7+F2RWEi.net
あのアイアンフット、正規パイロットが居たのにクリンが横取りしたってことなんかね

611 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 16:43:26.83 ID:H+o9NDys.net
24部隊との最後の戦いのとき隊長機に羽交い締めされたとき
一瞬で掴まれてたターボザックと右腕パージしたんだっけ

612 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 19:29:39.85 ID:D5OqkocB.net
何を知りたいのかわからんけど
どういう仕組みになってるのか知らないがコンバットアーマーって
組み立て簡単ぽいからパージも余裕なのでは?

描写であったのは
パーツはめ込んで接続部周囲のボルト止めだけだし
もしかしたら要所は磁力で引っ付いてるだけなのかもしれない
的外れな事だったらすまんね

613 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 20:52:11.09 ID:2gGZmBAV.net
>>612
確かマグネロボシリーズはタカラから
発売されてたから意外とそうかも。

614 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 21:13:41.34 ID:bKVl95AE.net
>>598
いや単純に予算を抑えたいから
ドムのホバーと一緒

615 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 21:18:31.20 ID:bKVl95AE.net
誰も何も聞いてないのに、あたかも聞かれたかの如く
いきなり右腕パージのギミックの考察を始める>>612は大丈夫なのか
しかも磁力なんて小学生並みの発想で

616 :HG名無しさん:2018/03/15(木) 21:42:01.10 ID:XhAdTR+D.net
これか?
まぁ、関節に爆裂ボルト使うとは思えんしなぁ。
https://i.imgur.com/C6es3jm.jpg

617 :HG名無しさん:2018/03/16(金) 00:58:44.62 ID:ZE+DJ4N5.net
ダグの耐リニア装甲は電磁装甲なのではないか
装甲表面に強力な電磁場(マイナス)を発生させ、リニアガンのプラズマ弾(マイナス)を反発力で弾く
恐らく実体弾にも有効

618 :HG名無しさん:2018/03/16(金) 01:28:24.71 ID:UPy/zpee.net
>>612
砂場で大人ダグラムに!

619 :552:2018/03/16(金) 02:50:21.11 ID:X0mwpuVw.net
あんまり進んでないですが・・・可動パジャマ進捗うpしてみます。
とりあえずアタマと足首を先日複製したパーツに置き換えて素で立たせてみました
https://i.imgur.com/GnYhOtj.jpg

んで、少しアクションポーズ的なのも味わってみる
(効果線とか上手く描けたらそれっぽい絵になるのかな?)
https://i.imgur.com/FNBmRC1.jpg

ちなみに、去年の5月頃にも同様のネタを貼ってたことに今更ながら気づきまして・・・
その時のはリボの頭と手足だったのでちょっとアンバランスだったかなとw
こんな感じでした⇒https://i.imgur.com/mYY8Ojl.jpg

620 :HG名無しさん:2018/03/16(金) 05:13:38.77 ID:RjjpAdDE.net
良いですね、モノクロにしたらちゃんとパジャマラウンドフェイサーに見える
しかし複製ヘッドのベージュもあってカラーで見るとクリリンまんまですな

621 :HG名無しさん:2018/03/16(金) 08:47:10.74 ID:bo1HjJDc.net
>>619
良いねぇ〜
二枚目、ダグラムの射撃を横っ飛びでかわして高速移動する勇姿が脳内再生されたわ
迷彩カラーが施されたところを早く見たい

622 :HG名無しさん:2018/03/16(金) 11:58:14.30 ID:juk4szWG.net
>>619
しれっとラウンドフェイサーだから丸の字マークとは…恐ろしい子っ‼

623 :HG名無しさん:2018/03/16(金) 12:46:22.93 ID:VDTwVUc8.net
>>620 のモノクロ化試してみたら
割とガチなヤツだったすげぇ…
https://i.imgur.com/HfX6XlS.jpg

>>619
まだ1週間経ってないのに仕事早すぎる…
引き続き頑張ってくだされ

ついでに書いとくと
動いてるパジャマソルティックはニコニコ動画の
ダグラムダイジェスト3 の丁度中間辺りから観れるで

624 :606:2018/03/17(土) 05:16:16.99 ID:ecNHPx5P.net
可動パジャマへのコメントあざーす!
こうやって晒して賛同・応援コメントもらえると本当に励みになります有難いです。
作ってる方も「早く迷彩に塗りたくて仕方ない」のですが・・・もうちょっと工作が必要で。
とりあえず足首の関節なんかを仕込み中
https://i.imgur.com/Z4WBmSu.jpg

>>623さん
情報ありがとうございます!
動いてるパジャマは見た事無かったんですごく助かりました!!
で・・・実際に見てみて、パジャマキットの説明書に掲載されてるセル画について納得。
これです⇒https://i.imgur.com/J08HFnH.jpg
「よりによって、何でこんなに作画崩壊気味のカットなんだろう?もうちょっとマシなの選べよ!」
って思ってたんですが、劇中のパジャマ自体がだいたいこういう「おおらかな画風」で描かれてたのですね・・・
迷彩のパターンも設定画と違ってけっこうアバウトだし、作るにあたってちょっと気が楽になりましたw

625 :HG名無しさん:2018/03/17(土) 10:04:36.79 ID:QJjO5cP+.net
『〜というわけで○○の写真をペタリ』
とかいうキモい文章をやめたのはイイ事だと思うよ

626 :HG名無しさん:2018/03/17(土) 10:14:13.56 ID:JGrNmE+u.net
きれいに型取れるもんだな
楽しみだ

627 :HG名無しさん:2018/03/17(土) 10:44:47.93 ID:kEs3dP+h.net
>>625


628 :HG名無しさん:2018/03/17(土) 16:59:33.58 ID:oDPKmglk.net
>>625
80年代ノリなんだよ分かってやれよ

629 :HG名無しさん:2018/03/17(土) 18:20:10.60 ID:/UMZaGjv.net
>>625
急にキモいとか言い出すお前の方がウザいわ
空気嫁

630 :HG名無しさん:2018/03/17(土) 20:47:08.89 ID:P++VM3wL.net
>>625
ひとりでサイドカーでも飛ばしてろ

総レス数 1019
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200