2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽の牙ダグラム▼SAK No.42▼

1 :ラルターフ:2017/11/04(土) 18:55:43.89 ID:o5akC2R5.net
“安らぎを求め、戦士は戦いの時期を待つのか。”

▼前スレ
太陽の牙ダグラム▼SAK No.41▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1498928570/

▼関連スレ
【パチ組推奨】MAXダグラム専用スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1367731642/

HI-METAL R 4【マクロス・ダグラム・ザブングル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1503932388/

太陽の牙ダグラム総合3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1478449350/

67 :HG名無しさん:2017/11/09(木) 22:41:06.93 ID:nWAaHGdu.net
俺がゲリラだったら、ビッグEガンを広いキャノピーにぶちこんで俺の勝ちだな。
ビッグフットなんてちょろいぜ

68 :HG名無しさん:2017/11/09(木) 23:02:50.93 ID:mCZUkC7b.net
ちょろいかどうかはさておき、いちばんカッコイイCBだと想うわ。箱絵だけでしびれたー

69 :HG名無しさん:2017/11/09(木) 23:32:15.74 ID:cOwDEd4p.net
うちにも届いた
まさかこんなにCBアーマーの箱が並ぶなんてうれすい〜

70 :HG名無しさん:2017/11/10(金) 00:00:01.08 ID:5AFYTw2N.net
ガイアと塗装見本の色違い過ぎ

71 :HG名無しさん:2017/11/10(金) 09:14:15.34 ID:+VVPClZU.net
ビッグフットって画面でもこんなにパープルだっけ?
防寒服きて整列してる印象しかないから思い出せんww

72 :HG名無しさん:2017/11/10(金) 10:44:45.55 ID:6JlMsoSW.net
彩度が高いのかな、確かにもっとグレー寄りなイメージだけど
あとのウェザリングと艶消しクリアー吹きで多少は落ち着いた色になるかも

73 :HG名無しさん:2017/11/10(金) 11:01:35.19 ID:zoz6Wa81.net
劇中じゃ白い服着てたイメージしか無いからな
今回見送って防寒服版でたら買おうかとも思ったけどなんか雲行き怪しいんでとりあえず買っといたわ

74 :HG名無しさん:2017/11/10(金) 13:03:03.04 ID:xXktnDEu.net
色ぐらい自分のイメージで塗ろうぜw

75 :HG名無しさん:2017/11/10(金) 21:01:39.62 ID:1IEzOl/A.net
ビッグフットの組立説明書見てたら、ギーガーのエイリアンを思い出した

76 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 05:45:22.63 ID:clrIoEqT.net
やぱし48が欲しいなあ 72はちと小さいは

77 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 09:00:46.41 ID:zIyzeSIs.net
今回もコクピットの電飾が捗るな
防寒服は出たらうれしいが、デザイン上も難しそうだな

78 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 09:22:38.22 ID:poXMRJ6M.net
CBアーマーの中で一番好き

79 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 13:56:49.83 ID:5zwKTHae.net
2015年6月13日より劇場公開。興行収入が28億円を記録した話題作『ラブライブ!The School Idol Movie』の無料BS初放送が決定しました!

2017年11月11日(土)19時58分より特別番組としてBS11にて放送となります。すでに本作をご覧になっている方もまだの方も、この機会をお見逃しなく!

<放送枠>
BS11 特別番組:11月11日(土)19時58分 〜 21時54分

<作品概要>
2013年1月よりTVアニメ1期、2014年4月よりTVアニメ2期を放送し、最終話放送終了後に完全新作劇場版である本作の制作を発表。
そして遂に、「ラブライブ!The School Idol Movie」として2015年6月13日より劇場公開され、興行収入は28億円を記録した。

http://i.imgur.com/GtXljKP.jpg
http://i.imgur.com/XZ7GJ8H.jpg
http://i.imgur.com/WoEk5W2.jpg
http://i.imgur.com/vsCHx6D.jpg
http://i.imgur.com/FpoSOkr.jpg
http://i.imgur.com/0wjRDAJ.jpg
http://i.imgur.com/zBb9GpP.jpg
http://i.imgur.com/7OEUebT.jpg
http://i.imgur.com/73V8rpb.jpg
http://i.imgur.com/6p6WFBl.jpg
http://i.imgur.com/L9YlQU4.jpg

80 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 15:12:03.61 ID:CZvc+H3K.net
マルチで貼りまわりやがって
キモオタってこういう事をやるから嫌いだわ

81 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 16:34:08.49 ID:fUdqYLHB.net
以外にダグラムと通じる何かがあるかも・・・ないな

82 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 16:43:33.28 ID:Vc+fnhpr.net
>>79
ちなみに、どの子の声当てた人がAV出てたの?

83 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 16:52:29.57 ID:y4PnDKYk.net
無関係なマルチポストに反応するなよ

明日行きつけの模型屋でビッグフット買ってこよう

84 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 18:22:42.41 ID:zIyzeSIs.net
ビッグフット、寒冷地仕様だけにしとくのはもったいないから
ラウンドフェイサーのカラーにして通常仕様で作る

85 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 18:27:01.70 ID:UQuhLNxC.net
どうせなら丸顔色で出してほしかったとわがままジュリエット言ってみたりする

86 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 21:15:55.23 ID:E3jTL11g.net
>>61
最近は中国委託の設計なんかね

パーツ分割とか、パーツ構成とか
微塵も考えて行こうって気概がないというか

キット化してくれるだけで有り難いんだけどさw

87 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 22:04:15.93 ID:yf47yxfY.net
スキルない奴に限ってパーツ分割がどうたら文句言うわな

88 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 22:17:52.71 ID:5hw6dYyh.net
そりゃそうだろ。スキルとか言い出したらキットなんか必要ねえ
プラ板とパテで何でも作れるじゃんって話になるわな

89 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 22:59:59.56 ID:g3P0zySP.net
成型しやすさ優先なんだろ

90 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 23:23:08.54 ID:E3jTL11g.net
金型のコスト抑えてんだろうな
いくらでも参考になるキットあるけど
頑なにモナカ、後ハメ考慮しない分割構成だし

毎度関節面倒くせーけど、プロポーションは良いんだよなぁ

91 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 23:44:23.61 ID:vcnNHCE0.net
バンダイのプラモでも参考にすりゃいいのに
バーツ分割にも特許でもあるんかね

92 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 23:50:11.20 ID:0rXc/n27.net
バンダイの分割は真似できても、精度とか調整とかを真似できなくね

93 :HG名無しさん:2017/11/11(土) 23:59:01.43 ID:zuT7+qeO.net
金型は世界ではスペシャルツールと言って
とても高度な技術を要するのです

94 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 00:49:27.74 ID:HBiXFTdU.net
んで、ビッグフットは
防寒服仕様を出す場合に備えて
頭、肩アーマー、手首、足首、武器のランナーをまとめてあるの?

95 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 01:38:10.91 ID:YgiHexfP.net
昔のコミックボンボンのビッグフット作例だと、ゴム風船を切り貼りして防寒服作ってた。
(多分普通のゴム風船)
結構ダブつき感とかいい雰囲気で、可動にも支障はなさそうだった。

ただ、数年後でゴムの可塑剤でどうなったかは知らない。

96 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 08:34:30.00 ID:AUaxwVo1.net
ゴムが心配ならサガミ○リジナルでドーYo!

97 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 12:03:14.04 ID:V4OSfrUV.net
無理に服を着せてもポーズをとらせるとアニメの嘘で膝とか不格好になるもんな…

98 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 16:51:36.53 ID:8D5BN5Id.net
ティッシュの質感そのままに頑丈でつや消しの色がついたような物であればいいんだけど
無理かなあ

99 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 17:15:39.03 ID:F1fyAQeD.net
エアブラシで遠くからうっすらティッシュに吹き付けると(吹きすぎるとペッタリするので、そうならないくらいにうっすらと塗り重ねて)一応それっぽいものは作れるよ
塗料でティッシュが丈夫になる

100 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 19:10:20.72 ID:sDJFm2vP.net
リキテックスを浸み込ませるというワザはもう古いのかな?

101 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 21:37:45.41 ID:oWEEC9TU.net
不織布では?

102 :HG名無しさん:2017/11/12(日) 22:02:07.69 ID:Y6yGyDtt.net
キムワイプは?

103 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 00:13:48.02 ID:/nKHPeDO.net
極薄の半紙にユタカメイクの「液体ゴムbe-1」ってのを水で適当に希釈して塗って乾かせば、紙とアクリル系ゴムで出来た極薄布の、一種のFRPができる
アクリルゴムには自己接着性があるから表面コートとして好きな色のアクリル絵の具や染めQを吹いたら自己接着性をなくせる
シート制作の作業をするときは、大型のプラスチックの板なんかに大きなポリエチレンの袋をテープで張り付けて平滑な台にしてそこで半紙に液体ゴムを含浸して乾かせば皺のないシート材料ができる
コーティング処理して自己接着性をなくしてから適当に揉めば、スケール感のいい、薄くて柔らかいシートになるよ

104 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 00:26:32.48 ID:ge2ZByV2.net
>>103
半年経もしたらヒビだらけになってそう

105 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 00:52:34.50 ID:/nKHPeDO.net
旧ゲッター1のゲッターウイング作って5〜6年経つけど弄っても劣化の気配もない
折角情報を出してもいきなりディスられるのは不快だな

106 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 07:16:32.33 ID:1i8erWNJ.net
>>103
FRPはファイバー(繊維)を積層して樹脂で
固めた物の総称。
ファイバー入っていないからFRPではない。

107 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 07:18:08.45 ID:1i8erWNJ.net
ごめん、半紙が入っているのね。
申し訳ない。

108 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 07:19:02.66 ID:DLbLgRRB.net
あ、おれもその液体ゴム使ってるわ
可動フィギュアを自作した時にそれで服造ってる
最初にベビーパウダーまぶしてべた付き取れば癒着とかないしね

109 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 16:57:42.74 ID:h/PlHIVH.net
https://mobile.twitter.com/sunriserights/status/929936033528999936/photo/2
ハイメタのラウンドフェイサーは成型色が、明るめだな
暗めの方が良いかな

110 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 18:05:13.67 ID:xRGLWvm3.net
発売間近でいっぱい来たな
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin01.jpg
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin02.jpg
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin03.jpg
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin04.jpg
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin05.jpg
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin06.jpg
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin07.jpg
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin08.jpg

111 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 18:08:34.38 ID:gJCcfnst.net
MAXの方がええな

112 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 18:31:30.19 ID:kcvQQN+M.net
四角くない肩もアーマーの影でさほど気にならないな
コーチマだと目立つかもしれんが

113 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 18:54:36.13 ID:nHLbeUH2.net
キャノピーの断面分厚いんだな
プラスチックじゃないのかな?!
コックピット狙われてもなんともないぜ!!!

114 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 18:58:21.10 ID:xu7+MwZf.net
それは単に成型の都合だと思う
飛行機ものだと薄いのが多いけどキャラものはだいたい厚いよ

115 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 19:13:12.79 ID:U3b+ouZb.net
ダグラムはいいのに並べるとRFはなんか変だな
足が長いのか

116 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 19:20:21.47 ID:0whKCRqz.net
胸の形にすごい違和感
真ん中のブロック変なテーパーついてるし細すぎない?

117 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 19:37:33.83 ID:kcvQQN+M.net
>>116
両手で銃器を構えられるように胸の左右ブロックが可動するけど
すぼめた状態なんじゃない?

118 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 20:00:05.67 ID:4ni9xeru.net
http://sp.tamashii.jp/item/12228/

元々それほど広くはないけど、>>110の画像はすぼまった状態だね

119 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 20:04:42.32 ID:0whKCRqz.net
>>117,118
サンクス
なるほどそういうことなのね

120 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 21:11:13.83 ID:yYnXZoB9.net
足が細い手長すぎ胴が長い肩デカいシールド薄い

121 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 21:40:12.98 ID:onN2297Z.net
何だこれは?
マックスのが100倍カッコイイじゃんかよ!
よーし、パジャマソルティック10体買っちゃお、えへ

122 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 22:33:38.61 ID:Hs70sD3c.net
パ、パ、パジャマ邪魔だ
眠れないのよ、せつないダーリン!

123 :HG名無しさん:2017/11/13(月) 23:11:54.97 ID:hlldvCrj.net
それ確か、英語の歌詞はわかりづらいから日本語にして欲しい
ってファンの声を反映してるんだよな
英語の歌が好きだったから、フザケンナって当時思ったわ

124 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 00:13:25.37 ID:OfSqxDqU.net
膝裏はちゃんと色合ってんのに、なんで肘グレーにしちゃうかね

125 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 00:58:52.34 ID:XWzOaZqg.net
MAXのやつて裏側からクリアカラーしたほうがいいのかな、キャノピー

126 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 07:32:41.54 ID:C6sOZGdU.net
MAXのもだけど可動させるためとはいえ
なんでそんなに腹の部分長くするかなぁ

127 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 07:37:35.08 ID:ruWo3HcR.net
MAXのは短くね?

128 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 07:56:27.18 ID:FVB/h7uK.net
朽ち果てポーズは出来るのかな?
ダグラムと俯く日には見つめあわせたい。

129 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 16:28:35.93 ID:16eIF6Sj.net
ジョボーン プシュー 「ちきしょう、ポンコツめェ!」

130 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 18:13:03.21 ID:aReGZ5C3.net
MAX版の欠点はダグラムと全高が一緒な事にある
設定ではラウンドフェイサーの方が一回り大きい機体

バンダイ版はその設定に習ってる
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin08.jpg

131 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 18:26:11.74 ID:16eIF6Sj.net
その画像だとH8が少し手前で立ってるような…
http://www.taghobby.com/wp-content/uploads/2017/06/fin08.jpg

まあH8とT10Cが同サイズで並んでたりする世界だから気にしないけどね

132 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 18:27:18.07 ID:16eIF6Sj.net
ごめん画像間違えてた
http://livedoor.blogimg.jp/tamashii_robot/imgs/7/9/790d767f.jpg

133 :HG名無しさん:2017/11/14(火) 20:18:17.28 ID:udNrHR3c.net
>>130
MAX版比べてみたが、ちゃんと丸顔の方が大きいぞ

134 :HG名無しさん:2017/11/16(木) 20:34:54.82 ID:+qx7tNn6.net
ビックフットは買いですか?

135 :HG名無しさん:2017/11/16(木) 21:28:23.82 ID:uLQVZ1Ns.net
ビックエッグ
ビッグカメラ
バウンドドッグ
スコープドック

136 :HG名無しさん:2017/11/16(木) 21:45:10.45 ID:4z5OEcsB.net
ビックエッグを東京ドームと呼ぶのは
ラウンドフェイサーをソルティックと呼ぶようなもんか

137 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 00:02:38.22 ID:cE5GsaWI.net
あ〜いが〜
 すべ〜てさ♪

138 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 00:18:07.20 ID:+MJfXN1s.net
ビッグフットはいままでのアイテムほど後ハメを考えた設計になってないよね。

ピンの受け切り欠いたら、みたいなのがなくて結構めんどくさかったわ。

139 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 01:50:16.74 ID:enirAKM2.net
ビッグフットは2月の厳冬期に青森や秋田のカマクラで 中にコタツ入れてみんなでミカン食べながら作るのが楽しい
出来上がったのを外にたくさん並べといて朝になったら カルナック山脈で朝日を受けて出撃を待つビッグフット隊のジオラマが勝手に出来てる

140 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 04:09:52.30 ID:vfwzaA/B.net
>>139
そんなお前を見て静かに涙する年老いた両親もセットな

141 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 05:59:03.41 ID:ce0EFPcX.net
いい歳こいたオッサンだろうに
しょうもない、くだらない書き込み
面白いと思ってるんだろうか

142 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 06:57:05.94 ID:yoj+PYxA.net
>>139
スチロール樹脂にミカンはアカン

143 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 09:56:46.89 ID:yNjJS0Lk.net
防寒服はよ

144 :HG名無しさん:2017/11/17(金) 21:46:05.23 ID:I9EEOO/h.net
そうかみんな昨日来ていたのかあ。地方だから今日ソルティックが来たよ。

145 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 08:51:09.80 ID:VtAasob4.net
ビッグフットのキャノピーの右前あたりがなんか歪んでる気がして触ってみたら表面が波うってて
削り倒して平滑にして磨いてっていう余計な手間をかけさせられたんだけどウチのだけ?

146 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 08:55:46.90 ID:/IGZjVKZ.net
キャノピー波打ちはダグラムからあるよ

147 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 09:19:48.36 ID:Z29/0jYF.net
>>145
いまチェックしてみたがマジだわ
歪みっつーか成形不良?ヒドイなこりゃ
なんにしてもこのままじゃとても使えないな

148 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 10:43:11.48 ID:AyJJfaps.net
キャノピーはどのキットも仕上げは荒いよ
毎度スモーククリアを塗って誤魔化してる
アニメ設定画ではキャノピー部がダークグレーの指定なので、透明よりスモークの方がいい

149 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 12:16:17.19 ID:5Uv2Nr/K.net
他のパーツは普通に整面処理するのに、なんでキャノピーだけやらなくていいって思うのか不思議だわ

150 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 14:13:42.82 ID:KAVde1kN.net
>>149
普通は逆ですよね。

151 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 17:27:47.32 ID:3HTXJNmY.net
ビックフットは脚部組み立ててから腰部に付けようとしたらハマらねーじゃんか
今時、こんなキットないだろ

152 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 17:42:03.47 ID:Wh3oIgn9.net
確かにそこはフンドシが抜ける構造にしてほしかったね

153 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 18:00:01.80 ID:jaroNYdv.net
もう文句ばっかり言わんといて!

154 :HG名無しさん:2017/11/18(土) 20:25:09.39 ID:PyVwd0z7.net
モナカも整形不良も後ハメも

モデラーの技術を磨かせるために
意図的ではないだろうか

金型設計は中華だろうしなぁ

155 :HG名無しさん:2017/11/19(日) 09:48:37.02 ID:O0rsIDA0.net
今回のビッグフットは以前にも増して設計の問題が多いのは確かだねえ
個人的にはモールドの甘さは磨けばいいから気にしないけど、無駄な挟み込み構造が多すぎるのは困る

ガンプラみたいに無塗装で組む前提らしいけど、どうせ隙間やヒケだらけで修正&塗装必須なんだから、
塗装前提の設計にして欲しい

156 :HG名無しさん:2017/11/19(日) 17:41:04.64 ID:4Ufjsj3t.net
そもそも無塗装でCBアーマー作ってる奴なんているの?

157 :HG名無しさん:2017/11/19(日) 18:26:43.02 ID:nG64I+Wg.net
ノシ
可動フィギュアキット扱い

158 :HG名無しさん:2017/11/19(日) 18:39:08.10 ID:GftdXFAr.net
ビッグ1ガムの超高級おまけキット感覚で作ってる人は存在してそう

159 :HG名無しさん:2017/11/19(日) 18:51:20.85 ID:isdF+hqn.net
>>156
自分は部分塗装と艶消しクリアのみです。

160 :HG名無しさん:2017/11/19(日) 20:28:58.97 ID:ggHTvbC5.net
塗装するにも濃いグレーなんだか、紫色なんだか
色指定が適当でよく分からんわ

161 :HG名無しさん:2017/11/20(月) 00:51:52.53 ID:1zitwO7P.net
好きに塗ればいいのよ
艶消し吹くだけとか無塗装とか積むとか

162 :HG名無しさん:2017/11/20(月) 01:02:03.49 ID:cZPY3iYJ.net
プラモ用のメラミンスポンジ出るんやで!

163 :HG名無しさん:2017/11/20(月) 08:52:58.54 ID:XY0/rzJY.net
ダグラムってウェザリング必須な感じあるよね
実際可動フィギュアでもプラモでも小綺麗なダグラムはコレジャナイ感がある

164 :HG名無しさん:2017/11/20(月) 11:45:30.03 ID:6I3Vj0Jj.net
やはり第一次ブームの頃のガンプラの仕上げが似合うな
やぼったい注意書きのデカールと派手な汚し
最近のガンプラ系で流行りの変な気持ちの悪いオシャレなデザインのデカールとか
偏光塗料吹き付けて研ぎだすようなテカテカ仕上げとかダグラムには無縁だな

165 :HG名無しさん:2017/11/20(月) 12:20:28.65 ID:kPWjYoJI.net
ビッグフットは頭と手首と足首だけウェザ

166 :HG名無しさん:2017/11/20(月) 14:16:58.20 ID:1zitwO7P.net
>>165 パジャマ着ててもオイルの汗かいてるかもよ

167 :HG名無しさん:2017/11/20(月) 20:40:02.68 ID:jTc7sMNi.net
>>165
あーモデグラあたりがやりそうな

総レス数 1019
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200