2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【▲】機動警察のパトレイバー 23世紀【▲】

1 :前スレ999:2017/12/08(金) 10:20:59.14 ID:lJ4ojPot.net
イングラムの種類

漫画版 前期
漫画版 後期
旧OVA
劇場版1作目
劇場版2作目
劇場版3作目
TV版(新OVA版)
NY(ニューヨーク市警)版
イングラマン

漫画版を原作版と言うこともある

劇場版1作目・3作目・TV版(新OVA版)・NY(ニューヨーク市警)版は形状が同じ
上記の物と漫画版後期は背中の排気口やアンテナなど微妙に異なるが、ほぼ同じ

前スレ
【▲】機動警察のパトレイバー 22世紀【▲】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1430268412/

565 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 14:07:01 ID:7y+ZL4MC.net
スリーゼロイングラムがAmazonでベストセラ1位だと
パトレイバーは玩具が売れないと言われてるけど出せばちゃんと売れんだね

566 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 14:28:22 ID:1sXaqf+s.net
OVAとコミックスでしかやっていなかった初期の頃、ガレキしかなかったのに物凄く売れたんだよな
それでガレキデビューした人も少なくないはず

567 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 14:42:49 ID:2BxbWeRJ.net
あの頃ソフビしかなくて足元にレジン流し込んだり表面処理とか面倒だったなぁ

568 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 16:46:33.97 ID:7y+ZL4MC.net
あの頃のガレキといえばマックスファクトリーの塗装済みガイバーとか安かったなぁ。
ハローマックでバイトしてX68000買ってガレキ作ってたなぁ。
ゲーセン通ったなぁ。

569 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 20:21:04 ID:DawsbA+u.net
何個かかったらガイバー1のグレードアップパーツ3種の内プレゼント高販売高やっていた気が

X-10って企画が挙がっただけでキット化はされていないんだっけ?

570 :HG名無しさん:2019/11/13(水) 20:42:27 ID:Zjx2ftnq.net
速水さんのX-10なら持ってるよ

571 :HG名無しさん:2019/11/14(木) 09:34:47.29 ID:rG4EnEqI.net
>>568
なんかパトレイバー好きにガイバーが好きも多くてガイバーのガレキ見たけど、当時は塗装済みであの価格は凄かった
今じゃ人気ある作品だとゲーセンに出来の良いフィギュアが並ぶ良い時代になったけど、当時はガレキしかなくて苦労した

572 :HG名無しさん:2019/11/14(Thu) 09:42:40 ID:rG4EnEqI.net
ホビージャパンから出てたTHE 3Dって本が掃除してたら出てきたけど
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZSAA3016
これ、30年も前に出た本だったの驚いたよ

573 :HG名無しさん:2019/11/14(木) 16:23:00.51 ID:19lbx1L1.net
いや、だってパトレイバーが30年前の作品だし

574 :HG名無しさん:2019/11/14(木) 16:23:04.89 ID:19lbx1L1.net
いや、だってパトレイバーが30年前の作品だし

575 :HG名無しさん:2019/11/14(木) 19:34:53.32 ID:oROGAbw8.net
>>572
それ当時買って今も持ってるわ、ガレキが羨ましかった思い出

立体モノ特集誌だと5年前のコレが最新かな?
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b184765.html
ほとんどMGの記事だけど、MGを芯にした1/35零式とライブアクション版イングラムが載ってる

576 :HG名無しさん:2019/11/15(金) 10:25:55 ID:9kUYpClc.net
>>575
ガレキは高いうえに扱ってる店舗が少なくて再販もまちまちだったから気軽に買えなかった
海洋堂のソフビ製1/35零式は作例の写真に一目ぼれして買ったっけ、ふんどしは迷わず白で塗装

577 :HG名無しさん:2019/11/19(火) 20:06:13 ID:W6c0FLD9.net
実際にレイバーが存在してたとして
其れをスケールモデルみたいに作るのにスコ

578 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 01:33:04 ID:O7npHQVl.net
そういえばパトレイバーの漫画の方で愛蔵版が出始めたから再版かけてくれればいいのになあ
久しぶりに読んで作りたい熱が出てヨドバシ行って見たけど無くて作りたい熱冷めちゃったよ

579 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 01:56:44.57 ID:mBcT9Bu1.net
数種類だけど駿河屋に中古あるよ。

https://www.suruga-ya.jp/search?category=&search_word=MG+%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC

580 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 03:31:01 ID:NBh3PZPh.net
>>579
それオレのかも
バンダイのプラモやソフビ全部売った

581 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 09:15:58 ID:0yOCoaL2.net
MGイングラムならちょい前に再販されたから、店頭在庫とかまだ残ってるんじゃないかな

582 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 11:40:15.49 ID:mBcT9Bu1.net
まあ、本当に欲しければヤフオク!やまんだらけや駿河屋チェックするくらいはするだろうし、初見じゃないならファンだろうから既に全種類買い置きも持ってるだろうし。
熱が冷めるならその程度の興味だったんだろうし他の作品の欲しいキットを買った方が幸せかもね。

ワンフェスでそろそろ1/35で新作キット出すとこないかなー。

583 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 13:21:05.64 ID:rKuZy8Oi.net
プラモなら時々再販されるけど、昔のガレキは滅多に再販されないよね
一部組み立ててあるBクラブのピースメーカーを売りたいんだけどオクに出すのが一番高いかな?

584 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 15:08:08 ID:mBcT9Bu1.net
>>583
ヤフオク!が一番だね。
未製作じゃないならジャンク品になるから、定価以下だと思うけど。

585 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 15:37:05 ID:rKuZy8Oi.net
>>584
ありがとう、各パーツを瞬着の点付けで仮止めしただけの未塗装状態なんだけど定価以下かぁ
それでも欲しい人に行く事になるし、お金ないから近いうちに出してみるよ

586 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 20:01:00 ID:/0SxHJQP.net
>>583
型起こすのが面倒だからな
一定数抜いたらまた作り直しとか

587 :HG名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:16:23 ID:kuMdrW+I.net
再販と言えば1/48TNG版って意外と形が良いんだな
何故に1/35で出してMGと統一しなかったんだろうね
REレベルでMGより高額になってしまうのがネックだったとか?
1/35ならMGのブラッシュアップパーツとして使えたのになあ

588 :HG名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:49:10 ID:av0uvyFJ.net
TNG版のキットはメチャクチャ出来がいいと思う デザインが嫌いだけどね

589 :HG名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:54:26 ID:2k70w0UO.net
バンダイが出してるのに半端なサイズだったな
1/35か1/60なら既存キットと並べられたのに

590 :HG名無しさん:2019/11/21(木) 21:31:47.49 ID:xZc+Yxqp.net
むしろMGが1/48なら良かった

591 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 00:38:03 ID:yymPgD47.net
アオシマ版も1/48が良かった…

592 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 23:06:40.49 ID:eRztgRM5.net
なんか青島のガンバスター酷いみたいだな
イングラム大丈夫かな

593 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 23:16:01 ID:h2Zmc6xl.net
アスラーダほど小慣れてないからかな

594 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 01:28:19 ID:S1IFL8TH.net
変形とかは無いにしても
まだ関節をどうするのかも分からんからなぁ

595 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 01:32:23 ID:YJynKR7K.net
バンダイのレイバーキットみたいなゴムカバーはつけないと思う

596 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 11:37:55 ID:aNgeCOLj.net
あのゴムカバーって何年かしたら溶けてベトベトになったりしないか心配。
まぁでもラジコンのゴムタイヤって10年くらいたっても大丈夫のヤツはあるな。
京商・タミヤは。

597 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 11:48:41.84 ID:bfoj6z+v.net
>>596
再販の1/60とかMGはプラを溶かさない材質らしい

598 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 12:11:49.31 ID:aNgeCOLj.net
>>597
安心しました
ビニール系っぽいですね

599 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 20:07:26 ID:YnnEeU6c.net
1・60のなら一番最初の再販時に改善されたとか見たことある

600 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 09:23:15.02 ID:meVVVWK4.net
ついでに成型色も変えてくれればと思った
劇場版1/60が酷すぎたのでTV版で一部改修されたけど、当時のバンダイは全面改修なんてしなかったから
ゴムカバーの変な水色を零式まで引きずることになったし

601 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 09:35:04.90 ID:Mi5Qa+qd.net
カバーは黒に近いグレーで良いのにね。

602 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 15:36:13 ID:T8LhtGab.net
カバー色は明る過ぎるよね
あともう少し薄くして欲しかった

603 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 15:57:52 ID:c6Gmgz2W.net
アレックスもそうだしプラモにとってゴムカバーは鬼門だよねえ
つまり、出渕裕が悪い

604 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 21:37:42.68 ID:xqgXtwOE.net
カバーレスで作ろうと思ったけど、
細い骨だけになる

605 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 11:07:04.41 ID:nerwqPmX.net
ガレキが売れまくっていたのにTV放送が決まるまでバンダイがプラモ化しなかったのは関節カバーのせいもあるだろうな

606 :HG名無しさん:2019/11/28(Thu) 12:18:56 ID:kLZP7nMO.net
>>605
時代性の方が大きくないか
当時はガンダム以外のOVAのプラモなんてかなりハードル高かったと思うよ

607 :HG名無しさん:2019/11/28(Thu) 13:25:34 ID:nerwqPmX.net
>>606
言われてみればそうかも

608 :HG名無しさん:2019/11/28(Thu) 15:09:03 ID:/qV13i0p.net
ロボ道 イングラム1号機 1/35の関節カバーは布製っぽいね。
パトライトの光り方が気になる。

おれはそんな金は無いので、1/35スペシャルを自分スペシャルな体型にする。

609 :HG名無しさん:2019/11/30(土) 10:12:29 ID:iHg/9Tw3.net
MGイングラムが試作原型通りの造形だったら
いまだに新商品にそわそわしなくて済んだのに

610 :HG名無しさん:2019/11/30(土) 10:24:18 ID:4GaDwfh5.net
やまと1/24持ってる人は不満はあれど、
ギミック優秀だしコレでいいやってなっちゃうしね
新商品が出しにくいのは確か

来年6月は同世代ものの高額商品被ってるから厳しいな

611 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 10:50:28 ID:vqGmAnfu.net
katoのNゲージ向けの奴は消滅したんかな

612 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 12:49:55 ID:ZtmboqLm.net
ロボ道もなんか違うイメージ・・・
アオシマに期待していいのか!?

613 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 13:29:16.34 ID:/D8W3mny.net
やっぱり海洋堂が一番なんだよなぁ

614 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 16:57:17 ID:b7eHQMiq.net
ロボ道のは各パーツごとの出来は85点なんだけど全体で見ると65点な感じ いじる人次第で化ける可能性はある でもオレはMGいじるからいいや

615 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 19:18:16 ID:/Kzfk1kJ.net
MGは30点くらいだよな

616 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 20:06:31 ID:b7eHQMiq.net
40点ぐらいはあるよ(個人の感想です)w

617 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 20:14:55 ID:R+1H3Yk/.net
残りの70点は組み立てられないお前の悔しさ補正だろw

618 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 22:06:33 ID:u8IeOSaD.net
おっ!謎のマウント取り始まったなw

619 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 22:14:28 ID:ZPdjJin8.net
必死な0617の評価が気なるw
何点?

620 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 23:09:22.62 ID:RdBS8yZX.net
いまMG作ってるんですが、そこまで点数が低い理由は? 出渕プロポーション?

621 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 23:10:39.95 ID:LV2yhXyY.net
>>620
組み立てることもできない無能の僻みだよ

622 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 23:53:08 ID:Ydg3ixtF.net
>>620
個人的にはスネ下部のボリューム(長さ)が足りないかな 上半身がデカいとも言えるけど あと可動指の出来が悪い

623 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 01:00:49.62 ID:wm5hMGVp.net
>>622
ありがとう。
確かに自分もそう思います。
足首周り・太股・腰周りをサイズアップする方向で作ろうと思います。

624 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 01:19:51.74 ID:r/bYkiWo.net
>>605
実は劇場版より前に1/60キットの企画は一度動いていたぜ
その時は旧OVAデザインで関節カバーはプラ製のをロボ魂みたいにする予定だった

625 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 10:34:47.13 ID:aTF7Dxuj.net
>>624
そうだったのか、もしかしたらその時の図面が劇場版キットの基本になったのかも?
顔・肩・シールドは劇場版仕様だけど胸や足は旧OVAだったし

626 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 10:45:21.50 ID:4GqX9JVV.net
1/60じゃなくて1/72だったらなーと何度も思った。

627 :HG名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:15:04 ID:DkFzTsjA.net
イングラムとか1/60に収まらずにオーバースケールになってたから1/72は無理だったと思う

628 :HG名無しさん:2019/12/06(金) 20:54:42 ID:ZHfbepga.net
並べるとブロッケンが小さくてな…出来はかなりいいのに

629 :HG名無しさん:2019/12/06(金) 21:06:08 ID:hVveh8fq.net
そういや、この頃のバンダイ(80年代後半)は、ドラグナーしかり、逆シャアしかり、主役メカだけは大スケールで出してたハズだけど、
1/.60だとファントムなんて色モノまでモデルアップした割には結局、イングラム(大)は出なかったねえ
サイズ大はMGが出るまで13年かかったのか

630 :HG名無しさん:2019/12/07(土) 01:43:46 ID:6U2apzsA.net
ガレキ並に出来のイイプラモは当時のバンダイには難しかった

631 :HG名無しさん:2019/12/07(土) 02:00:36.31 ID:Os0cM7rH.net
当時なら何処も無理だろ
今でもパーツ形状次第じゃプラモじゃ勝てないところあるし

632 :HG名無しさん:2019/12/07(土) 02:56:46.33 ID:BrOxz+W4.net
当時と言えば、ガンダムセンチネルも大スケールは無かったねえ
センチの場合は1/100Sガンに変形合体が必要になっちゃうから、本当に不可能だったろうけどw
イングラムだと大スケールに必要なギミックは乗降ハッチ開閉、腕伸縮、リボルバー、警棒収納くらいだから、当時の技術でもそこそこいけそう

633 :HG名無しさん:2019/12/07(土) 21:33:09 ID:7fm+TmGS.net
https://www.goodsmile.info/ja/product/8950/%E3%83%AD%E3%83%9C%E9%81%93+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A01%E5%8F%B7%E6%A9%9F.html

634 :HG名無しさん:2019/12/07(土) 23:09:15 ID:GGTtR6/h.net
塗料が乾いてない場合があるって…どゆこと?

635 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 06:40:11 ID:M8rXQuu0.net
十分乾燥したつもりで出荷してるけど、過去にそういうクレームがあったんじゃないかな。

やっぱり腰周りのボリューム増しマシだね。
いいバランスなんだけど、自分の脳がひねくれているのか、何となく旧キットの変なバランスが
正解のような気もする。

636 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 08:04:15.64 ID:TCXLA1t1.net
やまとイングラムの初期ロットがそれだったよ
結構いい布で包んで梱包してあるんだけど、
塗装が生乾きで布が張り付いてる感じ
塗料と相性悪い素材もあるしね

バランスは個人差あるなぁ
俺は初期の作業機械っぽいのが好きで、
MG辺りのロボっぽいのはダメ

637 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 19:24:36 ID:aGhDlE7e.net
ダメだ

俺の微かな記憶ではブロッケンの事を
グロッケンだと勘違いして覚えてたw

638 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 23:26:16 ID:ycO5y6So.net
MGは頭部がでかいとかバランスが悪いな
threezeroは頭部と腰部が設定と違う
1/60はプロポーションは良いと思う
個人的にはLinAが結構好き
コトブキヤの1/72がイングラムなど他のレイバーが出ると期待したが残念

639 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 16:00:04 ID:0fLmcDkH.net
プラモ好きなら分かると思うが、イングラムは関節にカバーが被さってるのが「ずるい」と思ってた。
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20171218/yahoo/g/g246774138.1.jpg
関節のメカニズムを見せなきゃ、作画作業の節約になる事は分かるが、男はこういうメカニズムにロマンを感じるものだ。
それだけにバンダイには「カバー無しバージョン」でキットを出してほしかった。
ガンプラで培った関節可動技術の見せ所だし、ロールスイングジョイントでリボルバーを構えるイングラムが作りたい。

640 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 16:18:44 ID:91N6Fxg3.net
は?

641 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 16:24:07 ID:WADk63Kw.net
関節カバーってパトレイバーの魅力だと思う

642 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 18:33:45.20 ID:A5OIJHz5.net
関節カバーはプラモには鬼門だけど、いわばパトレイバーの世界観の一つだからレイバーに関しては否定しないけど、それをガンダムにまで持ち込んだから出渕はクソ
サンボルにも付いてたから太田垣もクソ

643 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 20:03:07.61 ID:B42M9z6Q.net
MGイングラムを3機購入したので組まねばw

644 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 23:04:17 ID:TzjKhZwD.net
>>633
バイザー付きフェイスが差し替えってことは目つきの修正は比較的容易そうだな

645 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 05:20:15 ID:rC9dDb4D.net
泥臭いリアルさを出すための関節カバーだけど、
カッコ良くはないな。

確かに無い方が良いと思うが、言っても仕方が無い。

646 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 06:52:41.21 ID:FeX7LFC0.net
自演乙

647 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 09:10:39 ID:kzYhcEH3.net
>>642
ポケ戦のアレックスにも関節カバー入れてきたのはどうかと思ったよ
もっとも関節カバーよりバーニア多すぎの方が目立ってたけど

648 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 22:26:51 ID:pMfA0xEy.net
MGもロボ道も出渕監修らしいけど
監修って一体なんなんだろうか

649 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 23:04:45 ID:IBjhhjhk.net
よっぽど立体にこだわりある人でもない限り試作見てちょこっと指示出してあとはいいんじゃないっすか〜で終了でしょ

650 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 23:13:20 ID:CKRRu3Ub.net
MGダンバインとかHGABも名ばかりの監修だったしな

651 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 01:19:51 ID:7g4W2/rv.net
まあ大体は監修する方より監修される方に原因があるよな 「監修お願いします」「ココとココはもう変えられません」「そこは指示されても修正は難しいです」とか言われると

652 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 01:28:38 ID:KBgmWlJ3.net
ネームバリュー利用しただけの名義借りみたいなもんって事やね
出渕の監修程度にそんなバリューがあるとも思えないけども

653 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 01:29:10 ID:Hq0dSgvZ.net
レイバーのデザインについて押井は「ドラム缶にて足がついたような奴」って言ったらしいが、
それだとボトムズのスコタコみたいなのが良かったのか?
https://i.imgur.com/YBQqiRA.jpg
それを出渕がヒーローっぽくデザインしたのが気に入らなくて、劇場版の出番も続編ほど少ないんだって?

654 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 02:46:30 ID:qIRhFTra.net
後から入った押井が元々のコンセプトを否定してデザイナー叩くのはおかしいよな

655 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 03:26:20.98 ID:7g4W2/rv.net
提案されたデザインを使って上手く話しを創造する富野さんの凄さよ

656 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 07:49:18.32 ID:0zXlqNIT.net
>>651-652
最近だと、バイファムとダンバインがいい例だね
ダンバインはHGのリメイク時に監修が来た頃には、
出渕が手を出せる部分なぞ残ってないくらい工程が進んでた
その後のロボット魂は担当が勤務時間外に試作品作るほどのファンで
監修無しで大成功。バイファムは言わずもかな…

657 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 09:35:52 ID:Yo/CrClI.net
>>649
バンダイの1/60グリフォンは試作品見た出渕がクレーム付けて直させたらしい
首がスライドする程度だがコックピットギミックを予定していたものの、スタイルが犠牲になったので
ギミックを廃止させスタイル優先にしたと当時アニメに詳しい友達が言ってた

658 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 09:45:09 ID:Yo/CrClI.net
>>656
だからロボ魂のサーバインはメチャクチャ出来がいいのか
設定だとサーバインは白に近い色で胸ハッチも同じ色だけど、本体色と胸ハッチの色を理想的な色で出してくれたから最高だったよ

659 :HG名無しさん:2019/12/11(水) 18:45:45 ID:0zXlqNIT.net
ウチキリー(バンダイ版VF-1キット)もそうだね
クリエイターが望む物が、
ユーザが欲しい物とは限らないいい例
ユーザ視点の人が作らないとダメだ

660 :HG名無しさん:2019/12/12(Thu) 00:35:54 ID:3P20LfTB.net
リアルロボとしてイングラムを見ると、実写版をキット化したモデルだと↓
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/comicbreakdown/20190628/20190628231613.jpg
相当リアルだと思うが、このスレの皆はどこまでリアル系のロボがいいと思うんだ

661 :HG名無しさん:2019/12/12(木) 00:59:47.30 ID:AhtIiuZP.net
25年ぐらい前に押井が作った実写ムービーに出てたやつじゃね?

662 :HG名無しさん:2019/12/12(木) 01:32:49.35 ID:Dok0A8I0.net
何かこれ8m級のにに見えない

663 :HG名無しさん:2019/12/12(Thu) 02:27:58 ID:kuHMCvEu.net
TNG版は足以外は良いと思うわ
動歩行どころか駆けたり蹴ったりするイングラムとしては接地面積とか強度とかで足が貧弱に感じる
まあ、リアルとか言い出すとキリが無いからねえ

664 :HG名無しさん:2019/12/12(Thu) 06:57:42 ID:cdg8zAmJ.net
キットは出来良いよね

665 :HG名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:17:41 ID:gzuBEUy6.net
初期といえばムサシヤイングラム。個人的にはかなり好き
WAVEの完成品も今見るとそれのリメイクぽく見えるね
ttps://img.aucfree.com/e216856633.1.jpg
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2017/10/01-254.jpg

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200