2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アシェット】Tyrrell P34をつくる 6輪の1【タイレル】

1 :HG名無しさん:2017/12/27(水) 20:39:34.95 ID:QLBGUlZp.net
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
2018年1月24日 全国版・創刊の
アシェット「Tyrrell P34をつくる」
について語るスレです。

縮尺1:8
全長:約51 cm
全幅:約25 cm
全高:約13 cm
材質:マルチマテリアル(金属、ABS樹脂、軟質樹脂 ほか)
創刊号 190円 2号以降 1,799円 全110号で完結予定
(プレミアム版は4号以降が+200円の1,999円)
特製バインダー(14冊分ファイル可能) 2冊組990円(直の定期は、事前に断らない限り自動で送られてくる)
※全て税込、税率8%時点でのものです。
※バインダーは8冊、4セット必要

特典
1/43スケールモデル
特製銘板(スペックプレート)
特製ディスプレイボード
オリジナル記念プレート

Tyrrell P34をつくる
http://p34.jp/home.html

公式
https://www.facebook.com/HCJTYR/
https://twitter.com/HCJ_sales

292 :HG名無しさん:2019/06/11(火) 05:35:41.55 ID:mId1SxrD.net
>>291
白化対策にもなるしプライマー使うといいぞ。

293 :HG名無しさん:2019/06/14(金) 15:00:03.43 ID:r/2O5/xz.net
パーツがなくなったと連絡したら無償で送りますと返事がきた、マジか!
もっとも返事がくるまで一月以上かかっているがw

294 :HG名無しさん:2019/06/29(土) 19:38:07.21 ID:vLmYHASt.net
LWCBV

295 :HG名無しさん:2019/07/21(日) 21:16:35.74 ID:4aqzTQuB.net
RY0SS

296 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 18:06:52.70 ID:ZVBJ/Dfo.net
およそ27000円のアクリルケースってのは
相場的にはどうなんだろ?

297 :HG名無しさん:2019/07/31(水) 18:30:18.04 ID:FMVagZKs.net
アクリルケースは、マジでピンきり
ネットでオーダー出来るとこもあるから参考にしても良いと思うよ

298 :HG名無しさん:2019/08/08(木) 10:24:41.35 ID:dpyXHb/M.net
ところで皆さん順調に組み立ててる?
そろそろ進めるかと、シュリンク解いて手順確認してるとこだけど・・・
あれ?なんかカウル無くても結構と言うかかなりカッケー!
デカール貼り付け躊躇してなかなか進める気が無かったけど、これは良いなあ
誰か現在の画像貼れる人いないかな?

299 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 19:39:37.21 ID:TKrnj1Zm.net
BT1AT

300 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 18:28:51.75 ID:8Ff2CiIy.net
PNAIO

301 :HG名無しさん:2019/09/23(月) 17:00:54.35 ID:C6KLC1Uo.net
ホント、マジでこれ、全部そろってから組み方考えたほうがいいぞ
邪魔物の裏にどうやってチューブをくっつけろっていうんだよ?(82号)

302 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 20:08:31.75 ID:aE8TEvgPj
ついにリアタイヤきましたね。
かなりデカイ!

303 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 17:20:25.00 ID:kE9yWO0n.net
でっかいタイヤが送られてきた
終了まであと5ヶ月くらいか?

304 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 23:11:45.05 ID:+/wNvL+P.net
89まで来たからそんなもんか
流石に進めようかな
そう言えばサイドカウル来てるけど・・・
やはり水転写になる・・・んだよね
それならフロントのも最初からそれで良かった気もするが
まだやってないけど、フロントスポイラーの修正デカール貼った人いる?
綺麗に上から覆えるのかな?

305 :HG名無しさん:2019/10/03(木) 13:02:30.76 ID:FKH9NvaJ.net
今更だが、ちゃんと揃ってるか確認して組み始めた
何と創刊号のしか作ってなかったw
接着するとこあるから進めるのに躊躇してたからなんだけど、実際ホントに接着するとこ多いね
どれだけ掛かるか分からんけど追い付く様に頑張る
>>301の部分も注意してやってみるが、コレ、次回配送分にもあるよね?
まあ次が届く方が早いだろうし、何とかなるかw

306 :HG名無しさん:2019/10/03(木) 14:59:41.34 ID:PaIZDFUD.net
何が問題かってチューブが差し込めないから先端だけ接着って部分が結構あるのが
上から熱収縮チューブ被せてドライヤーかけるって手もないではないけど

307 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 02:05:19.20 ID:S0V7QD6q.net
一通り組み立て部分を読んでみたけど、色々と不親切なとこは多そうですね
かなり模型よりで、組み立て簡単とは言えない感じかな
取り敢えず20号まで完成したけど、ここまででも組む順は微妙に変えた方がやり易いとこありましたね
16号で本体にステアリングのタイロッドを通すとこなんか、15号での組み立てしない方がやり易い
と言うか、説明書通りの向きだと前輪にリンケージを着けるのはほぼ不可能
15号のはやらずに、先に前輪にリンケージを着けて、それからタイロッドに着ける方法じゃないと無理じゃないのかな?
まだここまでは接着するとこじゃなかったから良かったけど、ステアリングのギアも特に説明無いのに図のままの角度で取り付けしておかないとダメとか
ん〜、なかなか大変そう

308 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 02:06:05.86 ID:S0V7QD6q.net
あ、でも前4輪がリンクしたのはやっぱ楽しいw

309 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 11:21:48.66 ID:S0V7QD6q.net
ヤベェ、今ず〜っと組み立て確認して71号みたら、前輪にブレーキホース着くんじゃん!
例えば2-Mだけど、5号でタイヤを着けた後に最後に接着する部品
このパーツに小さな穴が開いていて、整形上の都合?図でも穴は無いし内側にしとくかって事で接着
そしたらブレーキホース省略されずにちゃんとあるじゃん!
ブレーキパッドのある方に着けなきゃおかしいじゃんか!!!

って事で4輪全部着け直し
幸い、完全硬化前だったみたいで何とか取り外せた
自分は一気にやろうとしてたまたま気付いたけど、他の方は大丈夫だったのかな?
ステアリングのギアの件もだけど、こういう細かなとこの説明不足や間違いは気を付けないとダメだね
どう見ても全く同じパーツなのに同じ号で違う品番の付くパーツとかもね
とにかく、左右とかそういう違いのありそうなのだけは要注意と改めて理解

以上だけど、急に組み始めたのでしばらく長文日記になるかもですがスミマセン
長文になるのは問題点が有るからで、出来ればもう無いと良いんだけど・・・

310 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 12:24:56.05 ID:PuOhxATy.net
がんばれクリちゃん!

311 :HG名無しさん:2019/10/04(金) 12:32:32.51 ID:U6X14iyd.net
>>309
そこ、俺も一回間違えてつけ直した
自分が迂闊だから間違えたかと思ったが
みんな引っ掛かるのか

312 :HG名無しさん:2019/10/05(土) 00:01:43.53 ID:EkRz5d/a.net
>>311
自分だけじゃなくて良かった〜テヘ
取り敢えず更に進んで42号まで一応終了
なんか26号には、使わないし部品一覧にも無いのにネジ3本(恐らく内1本は予備)も付属
しきりの袋に間違って入っただけだよね?
あと28号のロールバーの取り付け、金属同士だからか下の部分がめちゃくちゃ硬かった
ティッシュ噛ませてラジオペンチで思いっきり締めてやっと完了
後で固定するから接着とかしないようになんて書いてあったけど、外したりしないよね?
もう外すなんて絶対無理だわ

313 :HG名無しさん:2019/10/05(土) 00:11:54.40 ID:EkRz5d/a.net
と、ここではたと気付いたのが、組み立て始めるにあたってこのスレを最初から読み直す事!

で、>>147のステアリングの内外の向き・・・やられた
あそこのピンもめちゃくちゃ硬かったんだよ〜
幸いにも貫通してるとこだから裏から押し出せば良いんだろうけど、ショックで気力が・・・

しかし、接着多いけど毎回の部品が少な過ぎて進むのは進むね
毎週組んでたら逆に結構イラつくパターンだけど・・・

314 :HG名無しさん:2019/10/05(土) 22:53:21.53 ID:2ykgdr7y4
>309
全く同じ状況でした。
穴が外から見えないようにわざわざ内向きにして接着してたのに。
自分はカッターで隙間から部品をもぎ取って付け直しました。
もぎ取ったパーツは一部破損するわで、結構凹みました(>_<)

315 :HG名無しさん:2019/10/05(土) 23:39:17.86 ID:EbcbIc/5.net
今日も色々進めたけど、まずは>>147の修正だけど、悲観していた割にはそんなに手間じゃなかった。ふぅ〜

で、43号から再開したんだけど・・・
後々の組み立てを考えて、後から直ぐに取り付け可能そうな部分は放置
具体的には、いきなり43号のエキゾーストパイプの辺りの左右の取り付けは止めて進行
パーツ毎の組み立ては進めたし、邪魔にはならなさそうな部分は接着
>>301の82号の見ると、正にエキパイとか邪魔そうですよね
てか、部品の番号から見ても57号で提供されてるパイプだから、もっと早目に出来る箇所の様な気が・・・
だから、リアサス関係も部品だけ組んで今も未装着
そして、ず〜っと部品組み立てだけ進めて、62号のボディの組み付けまで来て、更に先の組み立て確認
これ、63号のボディパネル4枚は先に取り付けて問題無いですよね?
てか、その方が明らかにやり易い順番かなと
>>258の62〜65のヤバいってのはコレの事で合ってるのかな?
今はその接着が完全硬化するのを待ってボディ部分を一体化する予定
それから止めてたエキパイやらリアサスなんかを取り付けつつ、82号のパイプを先に取り付ける予定
早く先に進みたい〜w

316 :HG名無しさん:2019/10/05(土) 23:41:28.58 ID:EbcbIc/5.net
ところで、50、51号の90度向きを変える小さいロッド、これは左右で向きが変わるから、どちらか1本は180度向きを変えなきゃダメだよね?
組み立て説明は全く同じ図になっていて間違ってる・・・んですよね?
取り敢えず今回気付いた恐らく間違いな部分はコレだけでした

こんな感じで、今はどこまで完了とは言い難い感じです
パーツ組み立てだけはもっと進めようかな
70号辺りは面倒くさそうだし
そろそろフロントのデカールも貼ろうかな
あれ、73号も今やっちゃった方が良さそう・・・

317 :HG名無しさん:2019/10/05(土) 23:42:30.39 ID:EbcbIc/5.net
と言うことで3連勝おめでとう!

じゃなくて3連夜でここまで来ました
あれ?このペースだともう数日も掛からないで追い付いちゃう?かも???

318 :HG名無しさん:2019/10/06(日) 23:21:17.47 ID:sMV7fuug.net
また連投になりますが、恐らくしばらく報告する事がなくなりそうなので許してください

という事で、もう今回は終盤近いので、直定期で最新の89号の後輪タイヤまでの組み立てをもう一度確認して、組み立ての順番や仮組みで確認しつつ作業しました
だから、あんまり進んではいない?のですが・・・

その中で自分の順番とかを少し説明します
ところで、自分みたいにまだまだ組み立てしていない人とかいるのでしょうか?
やってる人自体、かなり少ないとは思いますが

319 :HG名無しさん:2019/10/06(日) 23:22:50.03 ID:sMV7fuug.net
まず、62号で色々取り付けるところです
確かにここからしばらくの号はあらゆる箇所の取り付け順を考えないとダメですね
あらためて>>258の方の言ってる事が分かりました

電池ボックスはここで取り付けますが、その前に最低でも64号のボディパネル取り付け用のゴム樹脂パーツは着けておかないと面倒・・・と言うか、綺麗に着けるのは無理ですw
このゴムは85、86号にもあるので、正直先に着けておいた方が楽です
フロントには既に6個着いているはずですが、ボディ側も6個の計12個のはずです

ちなみに自分は、穴に半分くらい嵌めてから、爪楊枝のお尻の部分でグリグリ押し込みます
その後に裏側の形をピンセット等で整える感じです

320 :HG名無しさん:2019/10/06(日) 23:27:31.06 ID:sMV7fuug.net
それと64、65号の左右のボディパネル、エンジンユニットをネジで留めてなくても保持出来るくらピッタリくっつきますね
つまり、非常に組み難い
理由はロールバーの凹みにパネルの凸部が微妙にズレてしまっているからですが、これはエンジンの土台とロールバーの組み付けで隙間なく組まれていれば大丈夫?かも?
自分はボディパネルの凸部を少し削って入れ易くしました
現状でもなんとか組めるけど、そうするとボディパネルの前の方が浮いて、それを押さえ付けるのも可能だけど、負荷が掛かるしあまり良くなさそうなので
で、そこは確認だけして取り外し

321 :HG名無しさん:2019/10/06(日) 23:28:37.81 ID:sMV7fuug.net
なのですが、実はフロント・ロールオーバーバー(ステアリング周りです)は取り付けていません
と言うのも、あれ?ハンドル下の大きい消火器、なんかパイプとか着きそうな穴があるんだけど?
それと足元の小さい方の消火器はエンジン用ので、10号の内部構造の絵を見るとフロントからエンジンまで繋がってる線も?
これは流石に省略されそうな気もしますけど
ロールオーバーバーの左右のワイヤーも扱い不明ですし、リモコン受光部のコードの行き先の説明(予想は出来ますが)とか、不明な部分が貯まってきました

という事で、まだまだ接着は怖いので保留中です
取り敢えず後は、部分部分の問題は無さそうな組み立てだと思うので、私からはこれで以上です
多分w

322 :HG名無しさん:2019/10/06(日) 23:29:36.95 ID:sMV7fuug.net
最後にやっと結論
現状はフロントと真ん中ボディだけくっ付けた状態で、エンジンはまだ着けていません
ボディパネルはエンジン取り付けと同時じゃないと無理っぽいので
もしかしたら最終号でデカール配布の可能性もありますが、そうなるとそれも待って全体の組み立てをしようと思っています
早く一体化したいですけどね
完全にノーマルで作業していますが、ここまで結構楽しんでます
本当に以上です!

323 :HG名無しさん:2019/10/08(火) 13:09:52.84 ID:zuOOgnp7.net
ほんの少し進めたので・・・
66号で付属為て70号で貼り付け説明のあったフロントスポイラーのelfマークのデカールをやっと貼りました
下手くそな画像ですが参考にでも
ちなみに失敗した時用にと尼で66号探したら・・・
こういう号は直ぐに転売屋が飛びつくので注意が必要ですね

@まず現状
https://i.imgur.com/WAfZYRc.jpg
「l」は写真では分からないかと思いますが、実際にはかなり細かく細い線で割れています
他は言わずもがなですね

A「e」だけ貼った状態
https://i.imgur.com/QytmLMb.jpg
え〜と、うっかり余白残してそのまま貼ってしまいましたorz
自分は他の部品を付ける前の物に貼ったので良かったですが、70号の様に組み上げた状態だ部品に当たりそうですし、見栄えの事も考えれば丁寧に余白も切った方が良いですね

B「el」まで貼った状態
色が濃くなったのが分かる程度です
https://i.imgur.com/FMBEpOW.jpg

C「elf」全部貼った状態
https://i.imgur.com/4nA8wlw.jpg

324 :HG名無しさん:2019/10/08(火) 13:13:16.21 ID:zuOOgnp7.net
Dhttps://i.imgur.com/1npQL2f.jpg
ひび割れ気付いた時に買った余分な創刊号も有ったので比較
余白で分かると思いますが、左がデカールを貼った方です
このデカール、元々の余白も適当な感じでしたけど、上に塗られていた糊?も凄くまだらな感じでした
画像では分からないと思いますが、貼ればそのまだらな感じも消えるかと思ったらそんな事はありませんでした
ただ、大きさだけはピッタリなので、他社のデカールがピッタリ合うのかは分かりません
塗装とか含めて出来る人は、このデカールは使わない方が良いのかも?
あと、これも画像では分からないと思いますが、下地自体は透けないですが、下のひびに合わせて凹みは確認出来ました
マークソフターとか使ったせい?でもそういうの使わないと自分は恐くて貼れないので・・・
それでも、デカール貼った状態の方が気に入ったので、これを完成用に使うつもりです
でも2号も予備を買って置こうかな?w

現在89号までですが、全て開封、組み立て可能な所は全て組み立てました
一部今後の配布内容待ちなとこもあるので、かなりバラバラな状態ではありますが
デカール類が一番最後にまとめて来そうな気もするので、もしかしたら最終号まで私は殆どの組み立てを保留する可能性があります
特に黄色のラインが気になっていて、ボディパネルをいつでも取り外れる=取り付けない状況なので
下手くそなので、固定して貼り難くなるのが怖いです
ボディパネルを固定しないとフロントのバルクヘッド周りを取り付けられないし、ブレーキランプの事もあるのでエンジンも付けられません
どう考えても作業し難い未来しか見えてこないです

325 :HG名無しさん:2019/10/08(火) 13:15:08.29 ID:zuOOgnp7.net
ところで、71、72号のエアダクトチューブの接着、皆さんはどうしていますか?
このチューブ、ポリプロピレンと言うかなり接着の困難な代物です
私はABS同士(クリアパーツは除外)はタミヤの緑キャップの流し込み、その他は全てセメダインのスーパーX2を使っています
が、このポリプロピレンはハッキリと接着出来ない項目の一つに入っています
創刊号にあったウルトラ多用途SUなんかも同じ様な感じなので接着出来ないと思います
ポリプロピレン用は、比較的最近PPXと言う接着剤が発売されたので、それを使えば良いのですがちとお高い
で、私が考えたのは・・・そのままスーパーX2を使うだけです
ただ普通に使うのではなく、チューブの中にべったりと接着剤を入れ、ABS製のキャップを着けるだけです
要は、チューブとX2は着かないけどキャップとX2は着くので、蛇腹上のチューブの内側で固まれば抜けなくなる・・・
という事です
要は、何も考えずに作業していても多分大丈夫・・・な人が多かったのではないでしょうか?
これが平面同士だったら全く使えないわけですが

とりあえず、本当にもう書く事が今は無くなりました
もしかしたら、組み立て可能な場所御見付けて画像をアップするかも知れませんが
あとは完成が楽しみなのと、恐らくあるであろう延長の内容が気になります
最低でもドライバーは欲しいとこですが・・・

326 ::2019/10/19(Sat) 13:49:53 ID:9gAc3MEh.net
93号まで到着
リアホイール2個とリアウイングのインナーフレーム2個
リアウイングの方は取り置きだけど、説明図からもリアの角柱のシルバーの部分だよね?
届いたのは真っ黒だけど円柱のダイキャスト製になってる
これは改良されたって事で良いのかな?

327 ::2019/10/20(日) 16:33:32 ID:ZR2MLrIF.net
1号で組んだフロントスポイラーのバーが外れてる
接着剤で貼りつけてるだけだもんな
ついでにスポイラーが丸ごと外れた

328 ::2019/10/20(日) 17:03:35 ID:ZR2MLrIF.net
ゼリー状をたっぷり塗って再接着
しばらく放置しとくわ

329 ::2019/10/20(日) 18:40:52 ID:9eNikNCk.net
瞬着は多く付けると白化が酷くなるでしょ

330 ::2019/10/20(日) 20:34:24 ID:ZR2MLrIF.net
それが全然白化してなかったんだよ
なんでだろ?

331 ::2019/10/20(日) 23:35:58 ID:7yle+/BG.net
実は低白化のを使っていたとか?
と言うか、ゼリー状のってそういうのが多くない?

332 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 17:36:41 ID:XNtju5f/.net
さあ97号まで届いてウイングのインナーフレーム完成(ブレーキランプは未だだけど)するんだけど、結局ここは黒のままになっちゃうの?
詳しい写真とかもっと欲しいよね

333 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 06:45:11.65 ID:/DyWicWc.net
もうすぐ完成

334 :HG名無しさん:2019/12/10(火) 15:07:07.61 ID:RgxVtuZDO
あと心配なのはタミヤを忠実に再現し過ぎて
コクピットカウルが2分割になって無い事を祈りますww

335 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 10:17:12 ID:qVZ+Hkew.net
101号まで到着
取り敢えずリアウイングかわせいするけど、取り付けはまだの模様
てか、もう最終号で一気にデカール配布って雰囲気か?!
まだ延長の案内無いから、定期組は次の配送くらいには分かるのかね

336 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 10:18:02 ID:qVZ+Hkew.net
×かわせいするけど
○完成するけど

337 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 10:19:30.96 ID:qVZ+Hkew.net
あ、あとネームプレートも入ってたので一応報告

338 :HG名無しさん:2019/12/20(金) 23:08:39.79 ID:S7mOe9j89
こちらも今日、プレートと共に到着しました。
この手のシリーズは必ず延長があるのですか?

339 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 14:34:03 ID:aShxpiaL.net
すごい落とし穴
99号まで終わったら一度手を洗ってくれ
100号がものすごく簡単そうな組立だから油断してたら手が塗料まみれ
表面もなんか汚くなったので再購入する

340 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 14:37:15 ID:aShxpiaL.net
塗装品に汚れてしまった手でさわるとホントに悲惨だわ

341 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 15:19:50.27 ID:Pzc5QPhb.net
え?塗装が半乾きのがあったとかなの?

342 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 15:53:45.66 ID:3JdM9VYu.net
普通ならアシェットに連絡して交換って流れだが
対応が悪いと聞くしな。
一応、連絡してみたら?

343 :HG名無しさん:2019/12/21(土) 18:24:09.53 ID:LEArjuRy.net
知らないのかい

344 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 14:09:04 ID:W6FOTbM6.net
100号のパーツだけど、本当はシルバーなのにブルーになっている
塗装すればいいだけだが、これも仕様なんだろうな

345 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 21:09:46 ID:GtmXE3dK.net
>>345

346 :HG名無しさん:2020/01/05(日) 07:23:25 ID:FmMDZReH.net
どうしたw

347 :HG名無しさん:2020/01/05(日) 09:21:38.53 ID:rLmDCQFc.net
>>344
色に関してはそうなんだろうね
デアゴのデロリアンもシャーシの色とか言われてたし
塗装省略や指定間違いをギリギリ許したとしても、元がどうかっていう資料が少ないのがなんとも
100冊前後×最低2ページとしても、実際は細かいとこが分からない事が殆どだよね

348 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 17:59:00 ID:7QLfkKx4.net
105号まで到着
延長チラシ入ってないからあと一ヶ月待つのか
で109号までだから、早めに判断しないと完結号と一緒に延長突入してしまう
更に今更の不安だけど、プレミアムって110で終わって大丈夫だよね?
流石に延長込みとか言ったらぶちギレる

リモコンの中身まで届くけど、カバーは106号
でもスイッチは機能するから、ここまで組んでる人は今回でテスト出来るね
自分はデカール待ちで保留状態
リアウイングの取り付け工程もあるけど、こんだけデカいのにいきなり貼るのは厳しいよ
多分デカールは最終号だよね・・・

349 :HG名無しさん:2020/01/20(月) 00:48:25 ID:qbDhGvJq.net
延長ないんじゃない
それほど売れてないでしょ

350 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 19:55:53.18 ID:PD1Hs0hJ.net
338

351 :HG名無しさん:2020/02/14(金) 14:11:38 ID:FC2AWbGC.net
109号まで来た
最終110号でデカール祭りっぽい
で、普通なら延長のチラシや、冊子の方にも小さく予告とかあるんだが・・・

無いぞ?マジ?!
次は一冊だけで送って来るんかなあ
もし延長無しなら非常に珍しいパターンになるが果たして?

352 :HG名無しさん:2020/02/15(土) 11:10:57 ID:gcZxwkGm.net
あのネットは一点接着して固定されたのを確認してから次にどこかを接着、
最終的に全面貼りつける、みたいにやらないと無理かな

353 :HG名無しさん:2020/03/01(日) 10:28:46 ID:MHIoDcMo.net
なんか最終号が全然通販に上がってこないんだけど
ここに来て延期とか無いよね?

354 :HG名無しさん:2020/03/01(日) 15:35:57.00 ID:MXlXQcI+.net
コロナにやられたかな

355 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 11:29:00 ID:oiWHs0UO.net
尼はまだみたいだけど、オムニで予約出来たわ
デカール回だから予備にね
さて、今回のがプレミアム初になるんだけど、最終と一緒に来るのか?
まだ発送連絡無しなのが少し不安
予告無し延長は無いよね?

356 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 10:38:02 ID:reJIj2LE.net
動画見学組だけどコクピットカウルとフロントボディの繋ぎ目の防滴テープは貼らず仕舞い?

357 :HG名無しさん:2020/03/05(木) 10:49:32 ID:2vJMkcal.net
予備用のが今日届いたけど・・・防滴テープ無いぞ
延長ももちろん無し

どっちみちカウル外したりしたかったから貼らないつもりだったが・・・アシェットはまたやっちまったなあ
デカール貼りの画像でも既存画像流用だからおもいっきり貼られてる
確か防滴テープについては最初の紹介でも特徴的に扱われてなかったっけ?
これならスリックタイヤ付けてくれれば予選版に・・・意味は無いか

358 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 11:27:28 ID:GsasfZZ/.net
そろそろ完成?

359 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 11:31:28 ID:DYaCSnZX.net
いろいろあってまだデカール手前で止めてる

360 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 23:53:33.05 ID:suH3Qacj.net
大きいので迫力がある

361 :HG名無しさん:2020/11/05(木) 16:50:05.85 ID:LrhD0NwK.net
ILU

362 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 21:15:36.83 ID:ANabg2V0.net
まだココ活きてるよね?
デカール貼ってから〜と飛び飛びで部分的に酌んでいたのを、やっと再開し始めた
もう一通り貼っちゃったけど、ボディ横の太い黄色のラインってコクピットの方へ行くと斜めになっちゃうよね?
何か方法あるのかも知れないけど、自分はそのまま進めてしまった

363 :HG名無しさん:2020/11/14(土) 23:16:49.73 ID:ANabg2V0.net
で、自分の組み易い様に順番をあっちゃこっちゃ行ったり来たりしながら、今は72号に到達・・・

このタイレルって、この手のカーモデルとしては有り得ないほどステアリング通りに動くよね
ちゃんとタイヤが曲がるのが確認できるw

それが、72号でエアダクトチューブ取り付けると、チューブが邪魔してほぼ動かなくなるよね?
完成してる方のはどうなんでしょう?
とにかく前四輪が連動して動くのが最大のギミックと思ってるので、ここは代替品を探そうと思っています
さて、上手く行くかな・・・

364 :HG名無しさん:2020/11/15(日) 13:31:56.57 ID:7mJGpzCZ.net
エアダクトチューブって大体直径で6.5mmくらい
太さ的にギリギリな上に表面がギザギザで、主に滑りが悪いせいで動かし難い感じ
何か変わりになるモノ、パイプ状の・・・

で思い出したのが昔ガンプラザクの定番ディテールアップのパイプスプリング!
ネットで見付けたのがWAVEのオプションシステムシリーズのAスプリングってやつ
ただ、これだと直径が4mmまでしか無い
取り付けるとこの軸そのものが4mmちょっとあるので、被せる様にするのは無理
何とか接着頑張るしかないかとネットで注文

が、その直後に大昔(多分10年くらい前)に何か買ってあった覚えが?と思いだし、探したらありましたw
コトブキヤのモデリングサポートシリーズのスプリングユニットで、しかも5mm!!
調べてみると今も再販とかで売ってるみたいだけど、5mmは作ってないみたいですね
探せば売ってるとこ有りそうですが、手元ので身長に作業開始
前後の長さはそれぞれ、4cm、12cmでやってみることに
何に使うつもりだったかは覚えてないけど、2本セットで長さも足りて奇跡みたいなもんですw

365 :HG名無しさん:2020/11/15(日) 13:51:17.77 ID:7mJGpzCZ.net
あ、上で注文したのは直ぐにキャンセル出来ました
大手(尼じゃないです)のオンラインショップで数分でキャンセルだからビックリ・・・しないかな?

で、後は接着ですが、タイレル再開するにあたって色々調べて凄く良いのを見付けました
特にリアウイングのフレームとか金属同士だしちょっと歪んでるでどうしよう?
って感じでした
いつもならスーパーX使うつもりだったのですが、セメダインのメタルロックというのを知ってしまいました
2液混合するのなので面倒と敬遠していましたが、メチャクチャ良いですね
黒っぽくなるので色やはみ出しは気にしないといけませんが、ガッチガチになって凄いです
それとそこまで強度を求めない場合、コニシのデコプリンセスってやつです
本来はスマホとかにラインストーンとかを貼り付ける、主に女子向け?みたいな製品です
多分100均とかでも同様なのが売っていそうです
これは透明だし、水性だからかべたつきも無く、糸も引く事がほぼ無いので凄く使い易いです
もうスーパーXは私の中では不要になってしまいました

メタルロック、デコプリンセス、100均の使い切りゼリー状瞬着、
それとABS用にタミヤの緑蓋の流し込み接着剤の4種でこれからは全て対応出来そうです
タミヤのは緑蓋のはもう生産されていないらしく、ABS専用品として新たに出ていますが流し込みじゃないんですよね
とりあえずリア店に行ったら未だ売ってたのでひとつは確保してあります

さあ、もう数日で完成出来そうですが、F1は良いですね
作ったモノの殆どが露出していて
MP4はたばこロゴ問題でやらなかったのを少々後悔
サードパーティでデカール出していると知っていれば・・・

366 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 09:48:06.72 ID:Iak1Mppd.net
フロントのチューブをスプリングに変えてみたけど、結局スプリングの力でセンターに戻る仕様になってしまったw
タイヤ着けていない状態なので、タイヤも装着用させて接地すれば大丈夫かな
まあそれでもチューブのままよりは動かしやすいので良しとしました

以降はちまちまと飛ばし飛ばしにしてた部分を進めたけど、やはりエンジン周りの色んなチューブを嵌めるとこが苦労しますね
予め軸を削ったり、組む順番をもっと考えれば良かったかも
何とか全部出来はしたけど・・・

367 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 09:57:41.96 ID:Iak1Mppd.net
で、最後はリアウイングまわり
リアのウィングとフレームは先に接着が手順ですが、本当の最後にしました
本体にフレームを取り付けるところが、説明では簡単そうに書いてあるけど、前に仮止めしようとしてヤバいと感じたので
それで、昨晩はまずエンジン後部にフレームの取り付け
金属部分多くて融通きかないし、とにかくゴチャゴチャやって何とか取り付け出来ました
が、根元の2箇所引っかけるところが少し間が開いてみっともない
どうやら、フレームの組み立てで隙間が出来るのを無くすためにメタルロックで固定したのが結果として少し歪んでるような感じ
ならばと、本当は接着不要だけどまたメタルロック使い、ラジオペンチで押さえて固定、約8時間後の先ほど解放
ちゃんと固定されていました

368 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 10:01:59.52 ID:Iak1Mppd.net
これで最後にリアウイングさえ接着すれば組み立て自体は良いんだけど終了です
で、一旦嵌めてみたら・・・

今度はフレームとウイング取り付け部に少し歪みが
もういたちごっこですw
密着させると、本当に僅かに平行ではなくなる気もしますが、知らなきゃ気付かない程度です

という事で、今、洗濯ばさみで挟みつつ接着しているところです
何とか今日完成出来るはず?

369 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 13:22:25.30 ID:M1r6Ntef.net
>>368
完成したら全方位や各部の画像うpよろ

370 :HG名無しさん:2020/11/17(火) 23:31:44.36 ID:Iak1Mppd.net
>>369
え?良いんですかい?w

今日完成はしたんですが、取り敢えず完成する前に今朝撮っておいたのを何枚か
リアウイングを接着する前状態を残しておきたかったんですよね
外なら綺麗に撮れるかと思ったのですが、見難い部分も有りますね

https://i.imgur.com/PXnS78l.jpg
https://i.imgur.com/FWhkt8O.jpg
https://i.imgur.com/GbwNBzG.jpg
https://i.imgur.com/WJWSA1J.jpg
https://i.imgur.com/ljUsBm5.jpg

フロントのエアダクトチューブをパイプスプリングに変えた以外はドストレート組みです
スプリングの両端には元々エアダクトチューブに着ける部品の輪っか部分だけ飾りで接着してます
完成した状態は明日撮れたら・・・また外かもですがw

371 :HG名無しさん:2020/11/18(水) 09:23:11.29 ID:eK3JcJcC.net
タミヤの1/12思い出した

372 :HG名無しさん:2020/11/18(水) 21:59:52.70 ID:ceqaT6Q3.net
>>370
やっぱ古いF1はメカメカしくていいな
俺も欲しいけどお金が無い

373 :HG名無しさん:2020/11/20(金) 00:15:46.91 ID:EKi9oO6O.net
一昨日完成したのを撮っていたのですが、撮り過ぎて絞れなくなって・・・
背景があんまり綺麗じゃなくて済みません
https://i.imgur.com/lsxtFgx.jpg
https://i.imgur.com/dzwNEbA.jpg
https://i.imgur.com/DVtgiFx.jpg
https://i.imgur.com/ytBEiBj.jpg
https://i.imgur.com/fOW8yoj.jpg

https://i.imgur.com/o6eTBjj.jpg
https://i.imgur.com/e5CyGId.jpg
https://i.imgur.com/IIqlSkg.jpg
https://i.imgur.com/I8m4qXW.jpg
https://i.imgur.com/puxzU7n.jpg

https://i.imgur.com/p7wMuYb.jpg
https://i.imgur.com/hhM4RMS.jpg
https://i.imgur.com/dn2BM2v.jpg
https://i.imgur.com/EIzOEop.jpg
https://i.imgur.com/XYLQziv.jpg

374 :HG名無しさん:2020/11/20(金) 15:00:50.53 ID:zNX9Ap5H.net
>>373
かっこええー
ビッグスケールだから実車みたいだな
タイヤのトレッド面がひと皮剥けてたらさらにリアルになりそう

375 :HG名無しさん:2021/03/12(金) 01:32:20.94 ID:DIX6GcQ2.net
迫力がありますね

376 :HG名無しさん:2021/06/28(月) 17:28:38.77 ID:dP/Qzu0e.net
世の中には1/1サイズのタイレルを手作りしちゃう強者がいるんですよ
https://youtu.be/pdhjbblnRls

377 :HG名無しさん:2021/11/15(月) 16:49:37.77 ID:cgheu8b8.net
なぁにぃ

378 :HG名無しさん:2022/03/30(水) 14:29:17.80 ID:muvX5U1e.net
タイレル

379 :HG名無しさん:2022/09/07(水) 13:09:13.02 ID:2AqCPuAg.net
EMH

380 :HG名無しさん:2022/10/22(土) 07:42:17.57 ID:rPkiMDDb.net
某社のロビーに展示されている実物は迫力がある

381 :HG名無しさん:2023/01/12(木) 07:21:23.81 ID:qyNKa2xr.net
かっこいい

382 :HG名無しさん:2023/05/04(木) 08:02:47.05 ID:uj+rTQC9.net
6輪かっこいい

383 :HG名無しさん:2023/09/12(火) 21:13:23.86 ID:jxbo2HxW.net
金曜日入れないの?

384 :HG名無しさん:2024/01/04(木) 20:25:38.75 ID:l79qyR3j.net
良き

総レス数 384
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200