2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プラモデル高過ぎ

141 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 18:18:54 ID:S5LV4dxs.net
>>138
作るのを楽しめよ。

142 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 21:32:37 ID:N82ETVJ5.net
>>141
VガンダムとF91は楽しめなかった。最近のMGはつらい

143 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 19:54:42.45 ID:PD1Hs0hJ.net
142

144 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 00:22:55.13 ID:9AZmuLxP.net
某社なんかフィリピンで生産しているのに再販時には値上げしている。

145 :HG名無しさん:2020/04/28(火) 09:02:41 ID:vAo+0QEJ.net
1/72の零戦が1,000円超えたときは衝撃だった。

146 :HG名無しさん:2020/05/01(金) 13:25:05 ID:x6cOBlBs.net
ここのところ買いあさって結構な金額が飛んだのが草

147 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 16:01:26.45 ID:xackb1fx.net
金型代
www.techno-labo.com/kakaku/kakaku-hongata.jpg
簡易金型代
www.techno-labo.com/kakaku/kakaku-kanigata.jpg
簡易型による小規模量産
www.techno-labo.com/kakaku/kakaku-kanigata-ryosan.jpg
本金型による量産
www.techno-labo.com/kakaku/kakaku-hongata-ryosan.jpg

148 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 02:28:00 ID:LDQ9fmLa.net
H社では金型を自社で製造する
主要製品は戦車をモチーフとしたスケールモデルであり、1製品につき1000から3000個を製造する。
金型製造費はプラモデル製造において設備投資と並んで高額である。
H社では,金型製造を外注する場合,製品によっては国内製造で2000万から3000万円,海外製造で1000万円ほどの費用を必要とする。
この費用の大部分が外注企業従業員の人件費となる。
自社で経営者自身が金型を製造する場合、主に人件費を大幅に圧縮できる、
その際の製造費の内訳は人件費が3分の2、材料費、その他経費が3分の1を占める。

ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jaeg/57/3/57_KJ00007562829/_pdf

149 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 07:08:50 ID:rJ8CO83Z.net
あげ

150 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 01:30:04 ID:DK1iucbs.net
>>105
>もうプラモデルは金持ちの趣味ですねほんとに
>キット代だけじゃなく塗装や処理材にも金かかるし
プラモデルが発売された当時(60年位前)も金持ちの趣味だった。
射出成形は大量生産の手段であったと同時に当時のソリッドモデルよりも精密にモールドを再現するための手段でもあった。

151 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 17:35:46 ID:JIfJwzPT.net
貧乏人の趣味だと、他にはどういう選択肢があるの?
それだと予算がいくらぐらいなの??
プラモだと幾らぐらいかかっちゃうの?

152 :HG名無しさん:2020/05/29(金) 13:16:48 ID:mJIl7KLF.net
かつて(30年くらい前)はPCの環境を一式揃えるだけで30万円以上かかった。パソコン通信は電話回線を利用していたので従量課金制で高かった。
PCをゲーム目的で使うのは高尚な道楽だった。それが今では…良い時代になったものだ。

153 :HG名無しさん:2020/05/30(土) 14:12:47 ID:jWQ92yj6.net
どこまでやるかで話が違ってくるだけの話

154 :HG名無しさん:2020/06/20(土) 21:07:02.70 ID:w1aco2P7.net
その分、給料も下がったからね

155 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 20:41:54 ID:zZ6qJg95.net
物価水準の変遷を見ると給料、
上げどまりにはなってるけど
下がったっけ?
個人的な話??

156 :HG名無しさん:2020/08/08(土) 15:53:44 ID:unJcAEN2.net
下がった。
給料の高い正社員を解雇して無職にする
派遣を安く雇って本当に忙しいときだけ人を増やす方式にする
準社員などの下級階級を増やしてボーナスをやらない、昇給しないなどを平気でするようになった
アルバイトなどと称して最低賃金で働かせるなども増えた

といったことで給料は下がっているよ。

157 :HG名無しさん:2020/08/19(水) 20:27:33 ID:6PZQdk6r.net
たしか去年か今年の大卒初任給が20年前の大卒初任給を下回ったとかなんとか
まぁ個人的に下がってる人もいるだろうな
派遣社員なんて20年前の時給1350円から950円になってるし

158 :HG名無しさん:2020/09/04(金) 20:40:06 ID:qqv6wLl+.net
トミーテックのミニカーの値上げに比べたら、プラモデルの値上げはまだ大したことないように思うw

159 :HG名無しさん:2020/11/05(木) 16:47:06.05 ID:LrhD0NwK.net
HEV

160 :HG名無しさん:2020/11/19(木) 21:37:05.95 ID:qyaeV8Gt.net
プラモの値段上がったよね。所得は実質的に30年間上がっていないのに
東京は30年間、収入・物価・家賃が変わらない奇跡の街
ttps://www.j-cast.com/kaisha/2019/12/19375555.html?p=all
ttps://nenji-toukei.com/ns/kiji/10023/サラリーマン月給

161 :HG名無しさん:2020/11/20(金) 06:09:46.51 ID:ci6e9OkE.net
所得は変わらんけど物価は上がってる
つまりスタグフってる

162 :HG名無しさん:2021/01/27(水) 15:24:45.94 ID:RUvUlAre.net
車も最近やけに高いよな
200万の車が安い部類だもの
でも給料は減ってんだよ

163 :HG名無しさん:2021/02/15(月) 12:39:27.35 ID:ibvecBYj.net
うろ覚えだけど所得の中央値がこの20年だかで200万だが下がってたよな
本邦は低所得を増やして富を再分配しない政策を続けている

164 :HG名無しさん:2021/03/17(水) 20:18:36.93 ID:kogb8vLK.net
子供の頃は「20年前はコーヒー一杯50円やったんやて!今は350円やのにな!」
と興奮して博識ぶっていたが、今は
「30年前のコーヒー一杯350円がいまだに350円」
韓国人「草」
中国人「藁」

165 :HG名無しさん:2021/03/24(水) 01:17:34.55 ID:BpgZEO45.net
20世紀がなかった中韓に何言われようが「藁」

166 :HG名無しさん:2021/03/24(水) 01:24:11.54 ID:BpgZEO45.net
5000円以上のAFV
3500円以上の1/700艦艇
4000円以上の1/48 WW2単発航空機
6500円以上の1/48 WW2双発航空機
11000円以上の1/48 WW2四発航空機
だと高いね
キットを眺めたりデカール見たり考証したり修正したり他からパーツ持ってきたり
パテ盛ったり塗装したりフィギュアやトラックと組み合わせたり
フィギュアを改造したり撃沈したり

楽しめる趣味です

総レス数 166
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200