2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 12

691 ::2019/10/13(Sun) 07:52:56 ID:VTV1r9QOa.net
なんかPULATアクティブディフェンスシステム装備したやつが来てるみたいね。
レオ2a4

https://www.reuters.com/article/somnia-idUSKBN1WR04D

最近けっこうやられてたからなぁ。

692 ::2019/10/13(Sun) 07:54:23 ID:VTV1r9QOa.net
>>691
ごめんM60Tだったわw

693 :HG名無しさん :2019/10/13(日) 08:30:40.80 ID:hjRXq41n0.net
Pulat APS、ウクライナ製のこれか。トルコ軍の戦車は対戦車誘導ミサイルにやられてたからね。
https://defense-update.com/20180307_akkor_pulat.html

694 ::2019/10/14(Mon) 17:13:03 ID:1mn52jVW0.net
アルタイはK2と同じMTUのユーロパワーパックだったら量産できんわな。
レオ2A4もM60Tも砲塔の駆動系が油圧だから外付けのAPSでなんとか凌ぎたいんだろね。

695 ::2019/10/15(Tue) 02:27:45 ID:ARiVaPiq0.net
アルタイはMTUのパワーパックだけじゃない、主砲に予定していたラインメタルの120 mm L55も
導入の見通しが立たない状態だよ。

696 ::2019/10/15(Tue) 12:59:47 ID:eyXytzow0.net
性能的に中々のアレなところがあるアージュンやK2と違って、アルタイはそれ以前の問題の水子になりつつあるのか…

697 ::2019/10/15(Tue) 18:42:53 ID:ARiVaPiq0.net
武器の調達を外国にたよると政治情勢の変化でストップされるリスクがある。
それがあるからトルコも主力戦車の国産化を目指したけど、軌道に乗る直前で頓挫したね。
トルコはドイツ、アメリカ、イスラエルとの関係が悪化してるから、現有の主力戦車に
必要なアップデートだけでなく、やがては消耗するので戦力維持も難しくなる。
この先どうなるのか注目だね。

698 ::2019/10/18(Fri) 23:36:40 ID:lrHc6fdR0.net
ググったら、去年2018年11月9にBMC(エルドアンと懇意にしてるメーカー)と
トルコ政府が250両生産する契約を結んだ、ってのが出てきたけど
その後頓挫したの?

699 ::2019/10/20(日) 20:07:46 ID:YyvRuk5H0.net
Good news, everyone! Today we want to show you 3D renders of our
new Pantsir-S1 Self-propelled anti-aircraft system in 1/35 scale!

ズベズダが、中国メーカーのゴタゴタをおいといて、
たぶんベストキットになるんだろうな。

700 :HG名無しさん :2019/10/20(日) 21:29:00.13 ID:AsmDQw6/r.net
米軍の新型軽戦車、早く正式決定してキット化されないかなぁ。

701 :HG名無しさん (ワッチョイ b3e3-V+wO):2019/10/21(月) 03:15:45 ID:3Qp97iMq0.net
>>698
BMC POWERの1500馬力級エンジンはまだ研究段階みたいだし
他にもウクライナからT-80UD系のエンジン買うとか選択肢がある状態で宙に浮いてるらしい。

702 :HG名無しさん (ワッチョイ 125d-k5BT):2019/10/21(月) 17:08:11 ID:770pFeEl0.net
アルタイは搭載パワーパックで当初韓国のK2戦車用に開発されるのを当てにしていたが
そのK2のパワーパックはは20年かけても完成できていない。
https://www.sankei.com/west/news/170718/wst1707180006-n1.html

結局、今年から始まったK2の2次生産開始分では変速機をドイツ製にしている。
トルコ国内のどのメーカーだろうと自力で主力戦車用パワーパックの開発ができるとは思えないね。
https://japanese.joins.com/JArticle/253785

703 :HG名無しさん (ワッチョイ ff19-fRVd):2019/10/27(日) 23:39:21 ID:QJl6/SlC0.net
アルマタを除いて最近MBTの開発が軒並みサスペンドなので
(アルマタは砲塔が期待ハズレだった)
アルタイが正式配備されて模型化されるの期待してたんだけど
残念な話です。装甲車だけじゃちょっと物足りない。

704 :HG名無しさん :2019/10/29(火) 00:02:26.26 ID:bDR9+Vhz0.net
ロシアもT-90が高価だからT-72の改良でまかなうとしてて、なおさら高くつくT-14アルマータを開発はしても
量産配備については数年前からやるやるとしながら延期の繰り返し状態で寂しいね。

MBTじゃないが最新の現用戦車模型なら中国が量産配備した軽戦車でパンダからリリース予定なの位だね。
http://www.moxingfans.com/new/news/2019/1001/6567.html

705 :HG名無しさん :2019/10/29(火) 11:48:53.93 ID:IuAKuhTp0.net
>>704
ありがとう。
でも中国のはなんか手がでないなぁ。堅実で安くていいい戦車なんだけど。
どうも装甲引っぺがすとT-62が出てきそうで。
中国も輸出用はなんか面白いのもあるけどね(VT-5はこれの劣化版だろうけど)。

706 :HG名無しさん (オッペケ Sr47-cmPQ):2019/10/29(火) 19:52:55 ID:K4QVaOjYr.net
>>705
>どうも装甲引っぺがすとT-62が出てきそうで

「汝の正体見たり!魔改造戦車支那畜T-62!」
「「バぁ〜レぇ〜たぁ〜かぁ〜!」

707 :HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-5che):2019/10/30(水) 22:15:59 ID:tY1BbCgN0.net
ドラゴンのサラセン、いつ出るんだろう。
今のドラゴンにはこれしか期待していない。

708 :HG名無しさん :2019/10/31(木) 05:08:28.06 ID:GpWADK+S0.net
サラディンがあんな出来だったのに、期待できるとは、ある意味お花畑だな。

709 :HG名無しさん :2019/10/31(木) 09:45:23.61 ID:+3v+cF3+a.net
トラぺからBAL-E出るのか。
俺得すぎる。
中国のIRBM系TEL車両も出してほしい。

710 :HG名無しさん (ワッチョイ b3bd-aDcy):2019/10/31(木) 10:00:37 ID:bXQqldS50.net
ブラックラベルのサラディンやT28、M103をどこか他のメーカーでちゃんとしたの出さないかな
出さないだろうな

711 :HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-R6C/):2019/10/31(木) 12:02:34 ID:H1tsWtfM0.net
まあね、ロシアのアルマータって試作車の数台が出来上がり陸軍に納入されテストの合格が
出た状態でストップしたまま先に進まないのはトルコのアルタイと実際のところ同じなのだけど、
アルマータはロシア最新の無人砲塔MBTだってことで話題になって複数メーカーより模型化
されてるのに対し、アルタイは認知度が低いから模型化されないのは残念だよね。

その昔、トラペが試作だけで終わった認知度も高くないブラジルMBTのオソリオ(オゾーリオ)を
模型化したこともあったし、最近はコンセプトモデルでしかないポーランドのステルス戦車PL-01も
タコムが模型化してるから、アルタイもどこかでやってくれないかなあというのはあるよね。
https://www.1999.co.jp/10061701
https://www.1999.co.jp/10624651

712 :HG名無しさん :2019/11/01(金) 00:15:56.53 ID:lHY8QezD0.net
アルタイと見ると、マルタイ棒ラーメンが頭に浮かんでしまう。

713 :HG名無しさん :2019/11/01(金) 19:09:09.35 ID:DzAyItSo0.net
呼んだ? https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Matisa_b241bs1800.jpg

714 :HG名無しさん (ワッチョイ caf0-PZl7):2019/11/01(金) 20:43:56 ID:DzAyItSo0.net
イタレリ新作、M1A2 https://www.italeri.com/en/product/2864

イラク軍のデカールは珍しい。まあ缶コーヒーか烏龍茶の如く必ず入れとくべき定番商品、ではあるんだろうけど。

715 :HG名無しさん :2019/11/02(土) 04:50:34.09 ID:BnZTf/ri0.net
クルーだけ別売りで出ないかな…

716 :HG名無しさん :2019/11/02(土) 09:35:19.38 ID:U5p3hNMT0.net
この写真じゃフィギュアの出来が分からないw
あとタミヤは輸入するのかね

717 :HG名無しさん :2019/11/02(土) 10:13:41.03 ID:pICgVkda0.net
あ、それ新作なのね。
それにしてもM1A1なのかA2なのかハッキリしてほしい。

718 :HG名無しさん :2019/11/02(土) 10:45:19.82 ID:E5j6zcBE0.net
>>715 同意。VOIIOのA2のアクセサリーもなー、袋詰でいいから安く。

>>717 よく見たら箱にはM1A1ってかいてあるな。CITVはついてないし、そもイラク軍にA2は渡ってないし、HPの勇み足だろね。

719 :HG名無しさん :2019/11/02(土) 23:01:44.02 ID:eLSFr+DN0.net
デカールにもA1と印刷してあるのに、サイトもFacebookもTwitterもA2になってる。
担当と営業で意見が食い違ってるのか?

720 :HG名無しさん :2019/11/03(日) 07:01:21.85 ID:gtUwiEsR0.net
タコムがようやくメルカバ2D出すな
旧サイドスカートも付けてくれるといいけど

721 :HG名無しさん (ワッチョイ 8a74-Se/k):2019/11/05(火) 00:20:58 ID:xzhN0EDA0.net
タコムは乱発してるけど正確かどうか分かったもんじゃねえぞ

722 :HG名無しさん (ワッチョイ caf0-PZl7):2019/11/05(火) 01:29:22 ID:voPPfmZ80.net
マスターボックスから現代PMC市街戦中
http://www.mbltd.info/figures/1-35-scale/modern-wars-era/35207.html

723 :HG名無しさん (アークセー Sx11-dW04):2019/11/14(木) 00:51:02 ID:Bo1r4Qhhx.net
タコムはM48A3出さないのかな

724 :HG名無しさん :2019/11/14(木) 19:07:03.17 ID:iyWFL6tW0.net
パットン系列の大本命中の大本命だし、タイミングを伺ってるとこはあるんでないか。

725 :HG名無しさん (ワッチョイ c274-YrKR):2019/11/15(金) 17:51:56 ID:9KGheeDO0.net
キューポラのガラスが塗りだなんて今どき

726 :HG名無しさん (ワッチョイ c2fc-cY1Q):2019/11/15(金) 18:26:52 ID:nPMniO4U0.net
>>725
そこにキラキラのシール貼る人いるけど、違和感あるな〜。

727 :HG名無しさん (スプッッ Sd33-+UFL):2019/11/21(木) 12:12:40 ID:SgSQrQqkd.net
門も蛸も麦畑もなぜチャレンジャーを出さないんだ?
出せばそれなりに売れるだろ?

728 :HG名無しさん (オッペケ Src5-+uL6):2019/11/21(木) 13:34:14 ID:1orRg6gur.net
何でも良いからイギリスのWW2戦後の車輌を・・・
履帯物でも車輪物でも良いから
後、合わせたフィギュアも

729 :HG名無しさん :2019/11/21(木) 19:14:29.49 ID:2U5qIoga0.net
インジェクションのフェレットがどこからも出てないってのはなあ…>英戦後 バンダイさんどーですか、マジで。

730 :HG名無しさん (ワッチョイ 49b3-iHas):2019/11/21(木) 22:36:31 ID:TftIygAt0.net
MENGはチーフテンを出すって言ってたのにどうなったんだ?
戦後英国ものだったらスタルワートが欲しい。

731 :HG名無しさん (ワッチョイ 135d-dq2J):2019/11/22(金) 07:18:39 ID:DclSrsuD0.net
>>727
まだメーカーはオープンにしてないここだけの話だが、麦畑はチャレンジャー2をやるぞ。
誰にも言うなよ、トラペあたりが嗅ぎつけると潰しにかかって来るから。
https://www.jumbliesmodels.com/plastic-kits-c3/military-kits-c5/rye-field-model-1-35-challenger-ii-with-workable-tracks-military-model-kit-p15509

732 :HG名無しさん (ワッチョイ a996-REv9):2019/11/22(金) 22:00:30 ID:649HB/Ws0.net
トラペはとっくに2だしてるし話の発端のチャレンジャーは1のことでしょ
控えめにいって馬鹿なの?

733 :HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-sGjW):2019/11/22(金) 23:36:06 ID:7wrFrqe40.net
英国といえば、そろそろフェレット装輪装甲車を出してくれないかな〜。

734 :HG名無しさん (ワッチョイ 49b3-iHas):2019/11/23(土) 01:01:14 ID:/XX17fj30.net
>>731
麦畑だとどこまで期待していいのかかね。
タミヤは砲身の太さを根元まで同じにしてしまう致命的ミスがあったし、ヨーロッパ仕様でキットを出さなかったから
ちょっとは期待したいところだが。

735 :HG名無しさん (ワッチョイ 1319-W8iT):2019/11/23(土) 16:27:36 ID:gpyXy4ZY0.net
ダイムラースカウトにプラ板貼ってフェレット作ってた人いたな。

736 :HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-sGjW):2019/11/24(日) 13:18:29 ID:JZA2LQ0Q0.net
バカデミーとかアキュリットのフェレットを喜んでコピーしそうなのにな

737 :HG名無しさん :2019/11/24(日) 17:07:33.54 ID:W8jFiXBR0.net
コピーするとトラブルになりそうな相手は避けてるんでは

738 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b99-72Ms):2019/11/24(日) 23:45:45 ID:p/tzCkCy0.net
10年以上ぶりに戦車作りたくなってきた
良キットと思って買い溜めてたイタレリのレオ1A4でも作るかねー

739 :HG名無しさん (ワッチョイ 89bd-BEIG):2019/11/25(月) 00:19:12 ID:gPT+lgUm0.net
かちかちのキャタピラはどうするの

740 :HG名無しさん :2019/11/25(月) 10:09:26.16 ID:cEN4yKYR0.net
素直にエアフィックスに要望だしたら>フェレット
と思いましたがいつもの癖で1/32で出してくれそうで痛し痒しですね。
(クイックビルドのチャレンジャーって案が形はまとまってみえるけど、どなたか作りました?オモチャではありますが)

741 :HG名無しさん :2019/11/25(月) 15:39:27.30 ID:w8oreE/0r.net
エアが出してくれるなら1/48が良いかも
>フェレット

742 :HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-P1+X):2019/11/26(火) 00:20:22 ID:ftJzcnJm0.net
RAFレジメントものって解釈しちまう可能性が激高ではあるな>フェレット@エアフィックス。その延長で1/48は普通にありそうだ。

一方のズベズダ、なんで1/43(´・ω・`)
https://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/1198897121010733057
(deleted an unsolicited ad)

743 :HG名無しさん (ワッチョイ 199d-+uL6):2019/11/26(火) 04:42:40 ID:XFW6PUl/0.net
>>742
1/43はミニカーのスケールだね

744 :HG名無しさん :2019/11/27(水) 09:37:47.16 ID:w37jqddY0.net
アオシマから1/43でパトレイバーが出るからそれに合わせたんだろう
押井が撮るパトレイバーならロシアのVANが出てきてもおかしくない

745 :HG名無しさん :2019/11/27(水) 17:16:14.65 ID:IUnj3TXv0.net
>>744
フェネックの話じゃないから>1/43
どうも1/43のズベズダは前からPixserの車とかM13/40とか
ロシア内では流通してたみたいよ。元からおもちゃもやってるメーカーだけど。
ただなんで今1/43の新しいシリーズを立ち上げたかは不明。しかもあのバンだけだし。

746 :HG名無しさん :2019/11/28(木) 10:45:37.00 ID:iY79aMNX0.net
UAZ`3909`非常事態省仕様買ったわ
1/43なのに精密ですごく出来が良い
これはみんなも買うといい

747 :HG名無しさん (ワッチョイ 92f0-jPUP):2019/11/29(金) 18:46:25 ID:T8GXTcWx0.net
現代ドラム缶 https://www.track-link.com/forums/news_industry/39388

バイオハザードマークも欲しいな。病院の裏方では案外よく見る(使い捨て手袋のたぐいを片端から放り込んでる)けど。

748 :HG名無しさん :2019/11/29(金) 19:43:14.36 ID:2BFY0Wlz0.net
ラウペンみたいに一体化してなきゃ価値は半減だな。

749 :HG名無しさん :2019/11/30(土) 15:22:45.01 ID:joN/CM5n0.net
>>715 >>718
亀レスだが、クルーのポーズだけ見るとミニアートのタンククルーっぽくない?

750 :HG名無しさん :2019/11/30(土) 19:19:39.74 ID:zKvGwGD50.net
イタレリM1 https://www.italeri.com/en/product/2864
ミニアート現用米戦車兵 https://miniart-models.com/products/37005-u-s-tank-crew/

M1の砲身にもたれてるのがミニアート完成見本の左端ぽくはあるな、たしかに。
イタレリはことフィギュアについて(´・ω・`)なイメージがあるのも間違いないし、OEMにしたほうが無難かも知れない。

751 :HG名無しさん (ワッチョイ 1219-Lqpg):2019/12/01(日) 11:06:20 ID:BRNtVsG50.net
っぽいどころじゃなく、双方のランナー写真みるとそのまんまじゃん。
749よく気がついたな、偉いぞ。
まぁタミヤもイタレリのキットに自社のフィギュア足して売ってるしね。

752 :749 (ワッチョイ d2bc-Nr1Q):2019/12/01(日) 22:19:30 ID:kxZMe0dn0.net
>>751
親指立ててGJしてるクルーが印象的なキットだったからな

753 :HG名無しさん (ワッチョイ 5fbd-kui+):2019/12/12(木) 23:21:51 ID:NDpeKxTb0.net
そう言えばライのシェリダンって出来はどうだったの?

754 :HG名無しさん (ワッチョイ e25d-Trfe):2019/12/17(火) 13:41:31 ID:Z+H2SrQH0.net
トラペが35でトーポリMやるぞ。

755 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b96-mFh5):2019/12/18(水) 20:47:50 ID:2TY75iGu0.net
ロシアT-14の話がなかなか出てこないと思ってましたが
この年末から年明けにやっと12両、部隊に引き渡しが始まる
とこだったんですね。
トイレが追加されてったニュースもありましたから
多少はパレードの時からは変わってますよね。(写真が無くてわかりませんが)
ズベズダやトラペは配備型に修正してきますでしょうか。

756 :HG名無しさん :2019/12/20(金) 20:59:51.61 ID:MKZfrUUQ0.net
ストラクチャーで1/35の便器が出てるから
それを乗せれば生産型になる

757 :HG名無しさん :2019/12/21(土) 21:57:31.86 ID:aPiNTEPM0.net
露助のトイレは車体に穴開けて終わりだろ

758 :HG名無しさん (ワッチョイ 57b3-Rp4x):2019/12/23(月) 20:38:27 ID:qoYZBele0.net
麦田のチャレンジャー2のランナー図がUPされてたが、砲身の根元のテーパーはあるし、
ベリーアーマーやRWSもちゃんと抜かりなく再現してるのは好感度高い。
本土用の普通のタイプも出してくんないかな。

759 :HG名無しさん (ブーイモ MMcf-YjVR):2019/12/24(火) 20:48:37 ID:epwa2ZWDM.net
>>754
https://i.imgur.com/kEvMrlT.jpg

最初また噂レベルかと思ったけど
トラぺのカタログに載ってるしw
一体どれくらいの大きさと値段になるんだろう。
模型の大きさ単純計算したら
全長約65cmと出ましたww
デカすぎw

760 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-6n18):2019/12/24(火) 22:58:29 ID:yyghM/kh0.net
そのとなり良く見たらスカッドミサイルをトレーラーに積んでるのか。タンクローリーかなにかかと思ったw

(最近1/35フィギュアがちらほらでてるマッドマックス的終末世界ものではボンネット式トラクターで牽くタンクローリーは定番だし、トラペならそろそろ出すかと)

761 :HG名無しさん :2019/12/25(水) 11:15:24.70 ID:0wDRIYBz0.net
3諭吉越えか?

762 :HG名無しさん :2019/12/26(木) 06:22:15.11 ID:GwardU8Za.net
箱も超でかそう。
1/16の戦車シリーズ並みにでかそうだな。
作っても置き場所が…w

763 :HG名無しさん :2019/12/26(木) 09:13:30.02 ID:+CT1NWEcr.net
作る場所からして無い
模型机は1mの正方形なので・・・

764 :HG名無しさん :2019/12/29(日) 19:22:32.52 ID:U+GmlZs70.net
いい時代になったなぁ。
来年は1/35のBAL-EとTopol-m購入するわ。
多分積むと思うけどw

765 :HG名無しさん (ワッチョイ 52f0-mLjD):2019/12/29(日) 21:51:18 ID:QI/RoyPL0.net
ICMより、チェルノブイリ#1 放射線測定所

…続くの?

766 :HG名無しさん (ワッチョイ 52f0-mLjD):2019/12/29(日) 21:51:49 ID:QI/RoyPL0.net
これだ。貼れてない(´・ω・`)

http://www.icm.com.ua/news/648-chernobyl1-radiation-monitoring-station-zil.html

767 :HG名無しさん (ワッチョイ 7668-yupD):2019/12/30(月) 01:36:18 ID:8a6xhn5H0.net
HBOのドラマにあててきたのか?w

768 :HG名無しさん (ワッチョイ f62e-RbSw):2019/12/30(月) 02:59:25 ID:oLjo0WzK0.net
>>766
開くまで1/1000ぐらいの施設そのものかと思ったw

作るかどうかは別として、STALKERとしてはこれはぜひ買いたい

769 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ c431-dR36):2019/12/30(月) 15:30:32 ID:7jnUCaW/0.net
>>768
ポケットの中のボルトとか不要なグッズを茂みにポイー

『安全だ。進め』

こんなだったっけ。

770 :296 取り消し :2020/01/17(金) 19:48:02.49 ID:9CryDp2u0.net
ICM2020年カタログ https://www.themodellingnews.com/2020/01/icm-models-new-existing-kits-of-2020-in.html#more

チェルノブイリ 
#2 消防員&消防トラック 
#3 瓦礫撤去作業員 
#4 除染作業員
https://1.bp.blogspot.com/-lJUM74aYSiM/XiFVH8k736I/AAAAAAAC2vE/b97c6lUOWP06CNKXD85dABebtRxjLuyJgCLcBGAsYHQ/s1600/ICM%2BModels%2BCatalogue%2B%2526%2Bnew%2Bitems%2Bof%2B2020-2021%2B%252857%2529.tif

……

771 :HG名無しさん :2020/01/17(金) 19:57:47.28 ID:9CryDp2u0.net
なんか名前欄が変になった、296さん失礼。

772 :HG名無しさん (ワッチョイ 5ff0-vOK9):2020/01/22(水) 21:36:32 ID:c1wVKuM20.net
インターアライド扱いのアカデミーキットがイエローサブマリンに入荷したってツイッターに出てたけど、
メルカバIVやマガフやK2あたりはタムタム店頭在庫があればまだ半額の筈。こないだ相模原では山だった。

773 :HG名無しさん :2020/02/12(水) 19:57:37.23 ID:PD1Hs0hJ0.net
773

774 :HG名無しさん (ワッチョイ 932e-IdAT):2020/02/19(水) 08:56:47 ID:VU43sfcB0.net
ズベズダのブーメランくっ!届いたわ
なんかいつものズベズダと違うな
いつもなら箱組にしそうなシャーシをスライド型で一体で抜いてるとか気合が入ってる
いただけないのはゴム製タイヤ
うまく成型できなかったのか最初から8本すべてひび割れてる
ここだけはミニアームのタイヤと交換しないと駄目そうだ

775 :HG名無しさん (ワッチョイ 630f-p4c1):2020/02/19(水) 10:13:17 ID:ChZkIMvu0.net
汚しである程度ごまかせるとはいえ、タイヤは目立つからなぁ

776 :HG名無しさん :2020/02/21(金) 22:23:01.70 ID:osYFCO3n0.net
クレオスに連絡いれておいたほうがいいんじゃない?
クレオスなら代理店だからズベズダまで内容が届きそうだし。
装輪車輌はあとがいろいろ控えてるし。
(英語でオフィシャルFacebookにコメント入れてもいいけど)

777 :HG名無しさん :2020/02/28(金) 10:10:00.65 ID:+gv7vr5S0.net
5月の静岡ホビーショー中止ってマジか!?

778 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b0f-oL1e):2020/02/28(金) 10:41:17 ID:sF0AQu9V0.net
インバウンドの関連企業だけでなく、展示場もこのままだとキャンセルでまくりで連鎖倒産だらけになりそうだな
ウチの業界も洒落にならんわ

779 :HG名無しさん (ワッチョイ 0adc-yGkI):2020/02/28(金) 17:48:38 ID:dNF8mHcG0.net
さすがのネトウヨすら原政権と政府の無能に気付き始めてて今頃w

780 :HG名無しさん (ワッチョイ caf0-0rj7):2020/02/28(金) 19:18:19 ID:NUikLck+0.net
>>778 運動会があと一年居座るとか妄言抜かし始めてる奴も居るしな、冗談じゃねぇぞ。

781 :HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-7z6n):2020/04/05(日) 17:17:27 ID:l6Ip65cy0.net
そういえば最近BLACK LABELのnewキットって聞かないけど辞めちゃったのかな?
WWII後の旧現用車両をよく出してたけど。

782 :HG名無しさん :2020/04/05(日) 17:51:36.32 ID:kX36pj7J0.net
とっくに止めたでしょ
まともなモノを一つも出せなかったゴミ量産シリーズ

783 :HG名無しさん :2020/04/05(日) 18:56:41.36 ID:vnVzsWvr0.net
ドラゴンの空モノなんて出てないものの方が多い

784 :HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-jcS5):2020/04/06(月) 11:45:37 ID:/YazP+Wm0.net
アミュージングホビーがアイテム選択的にはブラックラベルの後継いでる気がする。
こんどセンチュリオンMK.5AVRE出すようだが、センチュリオンMk.5そのものもいずれ出すかな

785 :HG名無しさん (スッップ Sd02-bmmP):2020/04/12(日) 12:16:25 ID:ix3X1VBpd.net
タミヤ1/35の16式作ってこのジャンルに目覚めたんだけど
似たような装甲車でおすすめおしえろ下さい

786 :HG名無しさん (スプッッ Sd22-K0QC):2020/04/12(日) 12:28:29 ID:28QvalVxd.net
チェンタウロで良いんでないの

787 :HG名無しさん (ワッチョイ 6fe7-bmmP):2020/04/12(日) 16:27:36 ID:+hKaW1ZI0.net
そんなのあるんだね
ニワカだから16式がパクリっぽいのは知らんかった

788 :HG名無しさん :2020/04/12(日) 16:40:37.63 ID:8bm7SlAp0.net
米軍のストライカーMGSとか、南アフリカ軍 ロイカットとか。
あと自走砲の範疇でも近年タイヤの車両が増えてるので
お気に入りが見つかるかも知れない。
G6ライノとかチェコのダナとか。

789 :HG名無しさん (ワッチョイ cb96-xX8o):2020/04/12(日) 20:44:31 ID:TOzgyYYw0.net
>>785
ストライカー/モビル・ガン・システムだろ

790 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-tpvz):2020/04/13(月) 00:04:59 ID:GrlLlw970.net
LAV-25もいろいろバリエーションあるよな

791 :HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-FZSW):2020/04/13(月) 21:54:56 ID:fV+fNVZc0.net
ホビーボスの中国11式とか? 4輪ならAML-90とかLAV-150の90mm型なんてのも

792 :HG名無しさん (スッップ Sd02-bmmP):2020/04/14(火) 12:28:00 ID:eH0fq1ELd.net
>>774
パンダホビーのやつはどうなの?ブーメランパンツじゃなくてブーメランク

793 :HG名無しさん (スップ Sd3f-xV9O):2020/04/18(土) 06:13:55 ID:S7T1K3Ocd.net
最近モンもタコムも一時期の気の狂った勢いがなくなったな

794 :HG名無しさん (ワッチョイ d70f-IHcq):2020/04/18(土) 08:47:03 ID:ETEh1luz0.net
コロナの影響か?

795 :HG名無しさん (ワッチョイ 97e7-cR3X):2020/04/18(土) 10:32:44 ID:3NKxfUiC0.net
このスレの最近の勢いがすごい

796 :HG名無しさん (ワッチョイ 3796-QsZ8):2020/04/21(火) 20:17:33 ID:XmvKXs7t0.net
タミヤ シェリダンの白箱、まだ残ってたんですね。

797 :HG名無しさん (スッップ Sdbf-cR3X):2020/04/21(火) 21:05:56 ID:xNGc6hl4d.net
ゴールデンウィークなに作ろうかな
AFV初心者なんだけどおすすめありますん?

798 :HG名無しさん :2020/04/21(火) 21:15:49.28 ID:n5MzSB+80.net
タミヤのシェリダンだな

799 :HG名無しさん (ワッチョイ 97e7-cR3X):2020/04/21(火) 22:51:56 ID:3npu5MR80.net
シェリダンって現用なの?

800 :HG名無しさん (ワッチョイ 179d-IHcq):2020/04/21(火) 23:02:36 ID:n5MzSB+80.net
このスレの現用の定義はWW2以降だろ?

801 :HG名無しさん (ワッチョイ eee3-Btmo):2020/04/23(木) 16:26:29 ID:wUhW5S7x0.net
T-34/85が現役とかメルカバMk.3Dはほとんど訓練用に回っててもう前面にいないとか
言い出すとキリないからゆるーくな。

802 :HG名無しさん (ワッチョイ 6c0f-sVZV):2020/04/23(木) 17:04:31 ID:xG8ylmwT0.net
基本は企画、設計、量産が戦後でいいんでない

803 :HG名無しさん (ワッチョイ bae3-28W2):2020/04/24(金) 19:09:15 ID:tenuvIYc0.net
M24やセンチュリオンみたいに戦中、戦後型で言い分けてるし、
企画が設計が戦中の場合もある。

804 :HG名無しさん :2020/04/24(金) 20:51:24.48 ID:S3tAuDHv0.net
ここ数年WWII車両もマイナーな車両が増えて来て
WWIIの数年と、その後の70年間の車両のキットの種類は
比率があんま変わらない気がする。
だから冷戦後とかで分ける必要もないかと。
(航空機だと、米空軍の有無とかプロペラ/ジェットとか自然に分かれてるけど)

805 :HG名無しさん :2020/04/24(金) 20:59:34.90 ID:lzHvvzwB0.net
ちょっと何を言ってるのか分からん
スレで冷戦前冷戦後で分けた事ないし戦後でもプロペラ機は普通にあるしそもそもジェット機とプロペラ機は二者択一じゃないし

806 :HG名無しさん (ワッチョイ eee3-Btmo):2020/04/24(金) 22:09:21 ID:36L1bqPu0.net
定義の話題は揉めるってわかってるから故意に避けてるのに
ハイコンテクストが通じないオタクは必ず発生するな

807 :HG名無しさん (ワッチョイ bae3-LnsR):2020/04/25(土) 11:04:03 ID:N3P1v17D0.net
WW2後=現用じゃなくて、今現役=現用とすると何かと揉めるよな。
そこは>>801みたくゆるく考えるのが良いと思う。

808 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-sVZV):2020/04/25(土) 11:11:17 ID:sw8aYRe/0.net
だからWW2後でいいじゃないか

809 :HG名無しさん (ワッチョイ f0f0-yMs2):2020/04/25(土) 12:03:29 ID:WeCg2zFe0.net
うん

810 :HG名無しさん (ワッチョイ d9e7-XnmY):2020/04/28(火) 01:19:13 ID:ep2E3vn10.net
ストライカー3社の作った変態いる?

811 :HG名無しさん (スップ Sd00-XnmY):2020/04/28(火) 20:59:51 ID:bguimy3Hd.net


812 :HG名無しさん (ワッチョイ dfe3-WQAi):2020/04/30(木) 09:12:32 ID:TomOGhdx0.net
AFVクラブとトラペの他に出してたっけ?

813 :HG名無しさん (ワッチョイ a796-BCJ4):2020/04/30(木) 12:00:26 ID:SRk7u/rk0.net
ドラグーンくらいしか出してないけどパンダ入れて3社扱い?

814 :HG名無しさん (ワッチョイ a7e7-0jiV):2020/05/01(金) 18:19:34 ID:6+8s+0fO0.net
メーカーの関係がよくわからん
AFVクラブのAAV7はホビーボスのベースだよね

815 :HG名無しさん (ワッチョイ 0796-ewtv):2020/05/05(火) 22:05:19 ID:uf8xV4Gj0.net
自分のわかる範囲だと、AFV Clubは台湾の会社、最初はアフターパーツとかも多かった。
のでAAV7はホビーボスのキットにAFVのアフターパーツをつけてパッケした感じ?
ホビーボスはトラぺの海外向けブランドで、トラペは元はマカオの金型会社。
親会社の電器屋本社は広東。
ドラゴンモデルズは香港の会社。上海や米国にも会社がある。サイバーホビーは通販用ブランド。
台湾の会社は中国大陸でも商売したいので、内地販売用に工場持ってたりするから
どこかと関係あったり、下請け・金型製造してるかもしれない。
イタレリやレベルは世界中と取引があるから、そっち経由で繋がりはありそう。
大体合ってる?

816 :HG名無しさん (ワッチョイ 73e7-XasS):2020/05/06(水) 23:41:42 ID:zNzqc1SM0.net
元々タミヤのコピーだよねAAVP7の

817 :HG名無しさん (ワッチョイ 73e7-XasS):2020/05/09(土) 00:18:28 ID:fRQ33r9l0.net
ストライカーの足回りミスった、、、
見えないところだからいいや

818 :HG名無しさん :2020/05/10(日) 14:19:10.02 ID:9IqEnBd50.net
三社のストライカーのサスペンション・ドライブシャフト周りのパーツ分割が
それぞれ微妙に違っていて、かぶらないように工夫してるなと感心しました。
最初に出たやつが組みづらかったりしたのを改良しただけかもしれないけど。

819 :HG名無しさん :2020/05/11(月) 21:48:39.74 ID:wWFnrM+x0.net
タミヤのM47 Patton(イタレリパーツ)は概ね好意的に受け取られてるようですね。
戦中ドイツ版(映画版)にする人も多そうで。

820 :HG名無しさん (ワッチョイ 2a74-CS7b):2020/05/12(火) 00:00:08 ID:dFlPew9h0.net
チャレンジャー2、上面のノンスリップ加工無しだった
つるつる残念

821 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b0f-7oqX):2020/05/12(火) 03:35:13 ID:71QP/+yA0.net
メガトロンか

今ならデカールでできそうだよねアレ

822 :HG名無しさん (スッップ Sd8a-XasS):2020/05/12(火) 12:20:01 ID:vxOJ7TPAd.net
16式出したんだから他の装輪装甲車も出してよタミヤさん

823 :HG名無しさん :2020/05/12(火) 12:37:54.36 ID:hnm9HtTx0.net
ノンスリップ加工用にマイクロバルーンを探してるんですが
300円ほどのがあったはずなのになかなか見つかりません。
どこかのショップにあります?(通販で一箇所出てきますが送料800円)
元はラジコンなど用のパテ軽量剤なので最近は取り扱い店も少ないのですが。
アマゾンで1100円のを買うしかないのでしょうか?

824 :HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-PZe3):2020/05/12(火) 19:11:38 ID:OFlwFq830.net
ぐぐってみたらこれ? http://shop.ayard.jp/shopdetail/002014000021/

825 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-It54):2020/05/12(火) 20:53:24 ID:hnm9HtTx0.net
>>824
そうです、これです。これをヨドバシとかボークスで買えるといいんですが、
ここが送料800円なので。
以前モデグラで作例に使っているのを紹介してました。
溶きパテだったかサフェーサーに混ぜて塗ってたと思います。
程よいスケール感のザラザラの滑り止めになってました。

826 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b0f-7oqX):2020/05/12(火) 22:49:27 ID:71QP/+yA0.net
>この特性を利用したパテは欠損部分の肉盛りや補修に広く珍重されます。

珍重してどうするw

827 :HG名無しさん (ワッチョイ bff0-tZMq):2020/05/13(水) 06:38:23 ID:kiqY3+Qm0.net
マイクロバルーンも良いですが、日本画の岩絵具の白に使う水晶末もオススメです
番手がいくつかありますが、番手が大きいほど粒子が大きいです
6〜7番あたりとか、メルカバとか番手の違う物を混ぜて使うと良いですよ

828 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-augB):2020/05/13(水) 11:09:22 ID:eQ+HzmOm0.net
>>827
ありがとうございます。岩絵具ですか、画材屋さんで探してみます。
岩白や岩粉分でも同じ番手なら同じ感じでしょうか?
(Amazonでも在庫があったりなかったりするので、候補が多ければ買いやすいですし)
洋画用のマチエールなどは使ったことがありますが、日本画用は未体験です。

829 :HG名無しさん (ササクッテロラ Sp69-L+yX):2020/05/13(水) 12:41:05 ID:3cmYBPOhp.net
滑り止めの表現ならアサヒペンの
ストーン調スプレーのサンドって奴も使えるよ。

830 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b9d-uRPb):2020/05/13(水) 13:45:12 ID:IohCJ+SY0.net
>>828
俺は1/35のメルカバに鉄道模型用の雪(大理石粉)をタミヤアクリルのクリアーに
溶いて使った。やりすぎはマジックリンで落とせる。

831 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f0f-9scZ):2020/05/13(水) 13:52:58 ID:Ezqecmkn0.net
滑り止めは水性グレインペイントのアスファルト表現用使ってるわ
タミヤのサンドは粒子が大きすぎた

832 :HG名無しさん (ワッチョイ af29-XmIU):2020/05/13(水) 18:43:07 ID:iymKXbVE0.net
AMMOのAnti-Slip Pasteはどうですか?

833 :HG名無しさん :2020/05/13(水) 20:31:00.66 ID:eEsFHhS+0.net
ストライカーの緑って実物に近いのはどれなのかな
AFVクラブとトランペッターで指定色ちがうね

834 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-augB):2020/05/13(水) 20:41:38 ID:eQ+HzmOm0.net
皆さんありがとうございます、
>>829
アサヒペンのですか、多分ハンズか何かでみたことが有ると思います。
とりあえず使いたいのが1/48なのでちょと荒いかも。
>>830
鉄道模型の雪ですね。探してみます。顔料の岩粉分も大理石みたいです。
>>831
ターナーからジオラマ用絵具なんて出てたのですね。
タミヤのは私も最初に買いましたが、ちょっとイメージと違いますね。
>>832
AMMOはヨドバシがたくさん扱っているみたいなので探してみます。
1/72 & 1/48 とかはスケールも合ってそうで使ってみたいです。

835 :HG名無しさん (ワッチョイ e743-mYvf):2020/05/15(金) 01:00:00 ID:YBa6Xjxf0.net
サフの砂吹きじゃだめ?
濃いめにしてニードルキャップ外して圧強めで遠くから吹くの。

836 :HG名無しさん :2020/05/15(金) 21:26:43.19 ID:SPEORGZp0.net
>>835
ありがとう、でも今はほぼスプレー缶と筆塗りなので。
その方法は実物のシボつけでもやる方法ですよね。

837 :HG名無しさん (オッペケ Sra5-7tKh):2020/05/16(土) 17:56:11 ID:hMdltqFKr.net
>>820
パーツの合いとかはどうですか?

838 :HG名無しさん (ワッチョイ 86e7-RIMl):2020/06/05(金) 21:13:01 ID:O1VMSj5e0.net
>>819
自家用シュワちゃん仕様は?

839 :HG名無しさん :2020/06/09(火) 20:11:52.43 ID:4jEpIK5l0.net
>>838 オーストリア軍のデカールが入ってるってこた、そっちも考えてるだろうな。

840 :HG名無しさん :2020/06/21(日) 00:39:08.96 ID:gVz8AloZd.net
アミュージング、結局普通の戦車型センチュリオンMk.5も出すのか…
AFVクラブのMk.5と並べるかな

841 :HG名無しさん :2020/06/21(日) 20:05:52.90 ID:cC17g8Rh0.net
FV4005からAVREときて通常型が出る事自体は既定として、タイミングはもう少し遅らすかと思ったが、いきなり来月発売とは驚いた。
不意のコロナ禍でなにか判断変更があったかな。AFVクラブに比べて低価格で作りやすいってのが会社としてのアピールポイントだろうし、
日本はともかく世界市場で今後巣ごもり再発がないとは言えんだろうし、となりゃ普通に売れそうなキットを早めに出しとくにしくはない。
(マイナーバリエーションが2つ続くってこた、派生元たる通常本体のCAD設計は先に終わってたと思うんだよね。ランナーにする時のパーツ割りとは別に)

しかしタミヤモデラーズギャラリーの会場発表で、完全新金型センチュリオンが来そうな悪寒、こうなると逆にw

842 :HG名無しさん (ワッチョイ b65a-f3e5):2020/06/21(日) 22:44:36 ID:iZX4Rab10.net
アメリカ海兵隊は戦車を全廃するらしい。戦車の無い海兵隊って想像し難い。模型界にも影響出てくるかもな。

843 :HG名無しさん :2020/06/21(日) 23:26:16.77 ID:aELgwWxm0.net
アミュのセンチュリオンって転輪の分割はどうなってる?
蛸夢のように輪切りになってるならいいが、AFVクラブみたいに軟質だったりタミヤ式に内側の凹はなかったことになってるんじゃイヤだな。

844 :HG名無しさん (ワッチョイ 9af0-1pf9):2020/06/22(月) 00:27:18 ID:uxpT6AsC0.net
車体部分ならFV4005で間に合うと思うが、こんなんだ
https://www.1999.co.jp/image/10694767

845 :HG名無しさん :2020/06/22(月) 01:31:53.15 ID:oS6ozT2r0.net
AFVクラブは今でこそかなり高いけど
センチュリオンMk.5を出したころはそんなに高くなかったはず

846 :HG名無しさん :2020/06/26(金) 19:00:12.41 ID:rJpou4oV0.net
センチュリオンなんか出るわけねえ、ぶっ細工で人気無いし

847 :HG名無しさん :2020/06/26(金) 22:25:28.03 ID:XgZFl6We0.net
お前じゃん。

848 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f74-LAce):2020/06/27(土) 00:09:28 ID:kUsXllaA0.net
>>847
お前もだろ、ブタ面

849 :HG名無しさん :2020/06/27(土) 00:20:37.98 ID:2KQYSeYR0.net
>>846
俺も学生の頃に、小さな模型店のコンテストの賞品に、
タミヤのセンチュリオンを貰ったが、こんな格好の悪い戦車なんかいらねーよと捨てた。
だが大人になってIDF魔改造のセンチュリオンの姿を見て、心の底から格好良いと思った。
いや惚れたな。

850 :HG名無しさん :2020/06/27(土) 17:38:20.41 ID:AXwFDiyg0.net
センチュリオンは普通にバランスとれてて好きだったけどな
Mk.5だけど

851 :HG名無しさん (ワッチョイ 4f96-PKxn):2020/06/28(日) 00:48:44 ID:lTqnG5iS0.net
>センチュリオン
朝鮮戦争用にイギリス軍が持ち込んだやつを
持って帰らないで出来立ての自衛隊に供与してたら見え方も
変わったでしょうに。
(英軍は岩国にミューティア戦闘機も持ち込んでいたようですね)

852 :HG名無しさん (スッップ Sdaa-bNAA):2020/07/01(水) 15:06:35 ID:XxkLwlccd.net
アオシマ1/35きた

853 :HG名無しさん (ワッチョイ 8af0-r5If):2020/07/07(火) 23:40:19 ID:FADRBc7j0.net
ついーと https://twitter.com/aoshima_milipla/status/1280065994208112641
(deleted an unsolicited ad)

854 :HG名無しさん (ワッチョイ 539d-c9XW):2020/07/07(火) 23:45:51 ID:zvz/LV8M0.net
八千円くらいかな

855 :HG名無しさん (ワッチョイ da5d-DTuL):2020/07/19(日) 19:22:03 ID:Byohtqsf0.net
タコムM60A1、発売日が未定になってしまったけど悪くなさそうだね。
AFVクラブを積んでるがこれも出たら買おうかな。
http://www.moxingfans.com/test/TAKOM/2020/0717/7965.html

856 :HG名無しさん (ワッチョイ daf0-rk6O):2020/07/20(月) 09:53:55 ID:jePWti0V0.net
1/35鉄筋コンクリートの作り方 https://nippper.com/2020/07/5831/
ダイソーの速硬セメントと0.28mmステン針金(1/35で10mm相当)を本物のやり方で打設して、市街地廃墟の瓦礫を作るやり方。このスレ的には重要かと。

857 :HG名無しさん (ワッチョイ 5ae3-jyJG):2020/07/21(火) 22:25:00 ID:I8DYQzf50.net
>>855
某店には入荷したようだよ。
https://pbs.twimg.com/media/EdV2MPBUcAAXFoI?format=jpg&name=large

858 :HG名無しさん (ワッチョイ 499d-8Xcr):2020/07/23(木) 12:54:29 ID:0nuywp5k0.net
アミュージングがセンチュリオンを出すのか
ちょっと意外

859 :HG名無しさん (ワッチョイ 135d-ag1H):2020/07/23(木) 17:46:32 ID:47qUhbHM0.net
>>857
発売情報ありがとう。タコムの新製品予定は後もあるから心配してた、良かったよ。

>>858
センチュリオンはAVREも用意されてるよ。来月には日本でも発売予約が始まるだろうね。
https://tieba.baidu.com/p/6788799839
http://tiebapic.baidu.com/forum/pic/item/970c4722720e0cf3e6af68aa1d46f21fbf09aae1.jpg

860 :HG名無しさん (ワッチョイ 8be7-nOlW):2020/07/23(木) 22:58:19 ID:0s7zxOi50.net
ストライカーMGS再販まだー??ちんちん

861 :HG名無しさん :2020/07/25(土) 06:42:47.40 ID:G+WsHgNO0.net
>>858
連結キャタなら別売りして欲しいのよね

862 :HG名無しさん :2020/08/10(月) 22:43:33.14 ID:Cxanwqza0.net
ここなら詳しい方がいらっしゃると思い質問いたします
各国の現用AFVの画像や諸元が広汎かつ簡潔にまとまっているウェブサイトを教えていただけないでしょうか?

863 :HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-vbsZ):2020/08/11(火) 00:30:44 ID:9aweXxjV0.net
Tanks Encyclopediaとか?日本語なら戦車研究室…あんま画像はないけど

864 :HG名無しさん (ワッチョイ 2969-IIsV):2020/08/11(火) 21:42:48 ID:e+Sc6Hq50.net
>>863
お返事が遅くなり申しわけありません
やはり戦車研究室が分かりやすくていいですね
ありがとうございました

865 :HG名無しさん (ワッチョイ dd96-jUmA):2020/08/15(土) 12:28:22 ID:8D6rEX2+0.net
Tanks Encyclopediaは詳しくていいサイトですね。
(ただ、サイトの構造上の問題でブラウザのSafari-Mac iPhoneとも-からは閲覧できなくて残念ですが)
以前、M4戦車の履帯の幅と規格を調べようとしたことがあったのですが
さすがに戦車研究室でも各戦車の仕様に掲示しているわけではなくて、苦労した覚えがあります。
Tanks Encyclopediaは英文なのでまだちゃんと見ていませんが、
そういうのにもちゃんと対応できていたら嬉しいですね。
私の調査不足・力不足の可能性は高いですが。

866 :HG名無しさん :2020/08/28(金) 09:36:54.70 ID:e1LVVi1M0.net
NHKのニュースで国後島配備のロシア最新兵器紹介をやってたの見て
バルが欲しくなり探したらトランペッターから出てることがわかったんだけど
これバル-Eの方だね
ロシア国内向けのバルは出てないようでがっかり・・・

867 :HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-S5r0):2020/08/30(日) 16:21:21 ID:u1gzU1r50.net
>>866
ちなみに国内仕様のバルって輸出仕様とどのくらい外観が違うの?
改造できないくらい違う?
ちょっと調べても車両も同じっぽいしよく分からなくて。
ランチャーの色が違うくらいしか。

868 :HG名無しさん :2020/08/30(日) 22:37:20.73 ID:Q+N2xrRj0.net
ごめん

https://weaponsystems.net/system/140-3K60+Bal
このページの記述が頭にあったから
"3K60 Bal Domestic model of the Bal system used by Russian forces."
"Bal-E Export model using export grade components such as the Garpun-E radar and 3M24E missiles."

自分の勘違いでこのtransloaderの3K60と混同してたみたい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012587211000.html

869 :HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-S5r0):2020/08/31(月) 07:38:37 ID:aw9ZYxqo0.net
あのローダー紛らわしいよね。
道ですれ違ったらどっちだったのか覚えてない自信ある。
ローダーの写真をミサイルシステムだって説明に使ってるサイトもあったし。
Eもダウングレードだとしか書いてなくてよく分からない、射程も同じだし。
ターゲティングレーダー車両もシングルキャビン仕様のもあって何がなにやら。
(模型的には古い4K51 Rubezhの方がそそるかな)

870 :HG名無しさん (ワッチョイ b10f-JMbW):2020/08/31(月) 23:30:23 ID:nLh4O5j50.net
ちょい質問

戦後〜現用で、1/35の比較的大口径の砲塔付装輪車を作ってるんだが
陸自の16式装甲戦闘車
アメリカのストライカー
フランスのAMX、EBR、AML、ERC
イタリアのチェンタウロ
台湾の雲豹
南アフリカのルーイカット、ライノ
ロシアのブーメラング、2S14、2S23、A-222
チェコのダナ
ポーランドのポ・ロソマク
イギリスのサラディン

このほかにインジェクションで出てるものがあれば教えて欲しい

871 :HG名無しさん :2020/08/31(月) 23:44:29.59 ID:0RKSGYiq0.net
ホビーボスから出てる現用中国系いろいろと米LAV-150の90mm(2種類)が上がってないね。カタログ置いとく。
http://www.doyusha-model.com/product/import/item_hobbyboss_fv35.html

872 :HG名無しさん :2020/08/31(月) 23:45:05.80 ID:o2v9Wf6Z0.net
カナダのコレとか
https://www.1999.co.jp/10199504
中国のコレとか
https://www.1999.co.jp/10556370
フランスのコレとか
https://www.1999.co.jp/10204188

873 :HG名無しさん (ワッチョイ b10f-JMbW):2020/09/01(火) 01:14:09 ID:PFWPrPvJ0.net
>>871>>872
こんなに早くレスがつくとはありがたい
中国系は盲点だったわ
フランスのVBCIは120mm砲塔付いたら買いたいね

874 :HG名無しさん :2020/09/08(火) 18:39:39.47 ID:wzB27zeE0.net
砲塔はないけど、装輪自走砲のスウェーデンのアーチャー、面白くて機動性の高そうな
ボルボの車台だったんだけど、それが仇になったのか売れず
陸自19式と同じMANの8輪x8トラックベースになってたみたい。
フランスのカエサルもただのトラックから8x8のバリエーション作ったし、なんか構成が収束してきましたか?
同じシャーシ使って19式とアーチャーの1/35出して欲しい。

875 :HG名無しさん (ワッチョイ 67a1-hMgK):2020/09/08(火) 21:54:45 ID:qtVNNvLw0.net
ズベズダの1/72 T-90MSが届いたんだけど、モールドがすごい繊細で見事だなぁ。たしか、1/35のT-90から出来が良くなったんだっけ?

876 :HG名無しさん (ワッチョイ 470f-ALHH):2020/09/08(火) 22:32:19 ID:jd4Mad8h0.net
アーチャーは乗員が降りなくても射撃できるのに
19式は降りていちいちセッティングしないと射撃できない
設計思想の違いとはいえ、低コストで自動化できないのかな

877 :HG名無しさん :2020/09/09(水) 20:34:12.16 ID:BRWfNGSL0.net
コスト的な点なら、ベースになった99式の榴弾砲が自動装填だから
さほどお金は掛けないで出来たんだと思う。
ただ重量が最も問題になったっぽくて、キャビンを装甲無しの
シングルキャビンにしたのもその所為とか。全長も長くなって取り回しが悪くなる。

878 :HG名無しさん (ワッチョイ c596-byG0):2020/09/09(水) 21:53:34 ID:8/yFtA630.net
代替するFH70よりは諸々進化してるけど、
あの手の装輪式自走榴弾砲としてはかなり後発の部類の割に手堅くまとまってる感より微妙兵器感が強い

879 :HG名無しさん :2020/09/10(木) 02:56:25.86 ID:vN+2DlrA0.net
有事に急な増産できるわけでもないし10式みたいに要求が特殊なわけでもないのに国産化する必要あるのかとは思う
おとなしく安くて軽いカエサルか全部載せのアーチャーを買うかライセンス生産したほうが防衛力の強化になるだろうよ

880 :HG名無しさん :2020/09/10(木) 05:49:59.78 ID:VPk7o3tt0.net
19式って、もっと早くにFH70を大型トラックに積んでればよかったんじゃね?
戦時中なら当然思いついたはず

881 :HG名無しさん (ササクッテロ Spbd-NgvP):2020/09/10(木) 12:10:24 ID:Mceo/19Kp.net
プラモの話をせぇや、プラモの話を...

882 :HG名無しさん :2020/09/10(木) 12:43:49.68 ID:gf0MX/Zk0.net
DANAも現行のM1/M2は随分顔つきが変わったから
HobbyBossの77から改造するのも骨が折れそう。
そろそろヴァージョンアップを。
https://www.czdefence.com/article/dana-77-spgh-upgrade-not-only-for-active-reserves-options-prospects

883 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 13:40:10.22 ID:P1nyyQdH0.net
アマゾンから届いたタコムのメルカバMk.2Dの箱の厚みが前に買ったMk.1ハイブリッドの1.5倍くらいあるんだが

884 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 14:05:14.62 ID:VMbMEb9G0.net
車体・砲塔の梱包の仕方が変わったから?
車体パーツの中に砲塔入れてたらカタカタ動いて
傷がついたり欠けてたりしてクレームが出た?

885 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 15:01:03.05 ID:znH1cmlOd.net
>>883
増加装甲

886 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 18:48:57.21 ID:Jfu24NdR0.net
2D、旧サイドスカートは付いてないんだな
アカみたいに付けておいて欲しかった
2Bから流用するしかないか

887 :HG名無しさん :2020/09/22(火) 09:52:12.86 ID:BPDatvr+0.net
ミニアートからT-34-85 チェコ生産初期型
https://www.track-link.com/forums/news_industry/41392

あれ、ハンガリー蜂起軍マークここで投入してくるんだ。概ね112工場製だと思ってたんだけど…

888 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 10:31:40.47 ID:kQ1JUIYF0.net
チェコ生産型、ハンガリー蜂起軍T-34-85の元ネタになった写真はこれだね。
よく見ると確かに砲塔溶接ラインの特徴など、チェコ生産型に見えるよ。
https://r2.mt.ru/r13/photo262A/20293745647-0/jpg/bp.webp

889 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 19:42:06.21 ID:2yrtwcN20.net
Hungary 1956 T-34 で検索したらこの写真があったから、革命軍がチェコ生産型使ってたのは間違いないと納得したけど
https://external-preview.redd.it/jyjdNAAANz87OjdYBXPUDjIcMRxgVLVb0b_9o1XjpMs.jpg?auto=webp&s=255ce075c3fcd6d42dd5d168af30725234a5d26e

その写真のは…砲塔を右側から撮ってるからかな。112工場でないのはたしかではある。

890 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 20:24:21.25 ID:IBR31CcHr.net
ワイヤーにエグゾースト、まあ言わずもがなじゃね

891 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 21:58:59.07 ID:kQ1JUIYF0.net
ああ、蜂起軍の112工場製があった、古いD-5Tのも。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Pollack_Mih%C3%A1ly_t%C3%A9r._Szemben_a_Puskin_utca%2C_jobbra_a_Br%C3%B3dy_S%C3%A1ndor_utca_sark%C3%A1n_a_Festetics_palota._Fortepan_29674.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Budapest_VI.%2C_Andr%C3%A1ssy_%C3%BAt_a_Munk%C3%A1csy_Mih%C3%A1ly_utca_fel%C3%A9_n%C3%A9zve._Jobbr%C3%B3l_balra%2C_t%C3%ADpus_szerint-_egy_ISZ-3_neh%C3%A9z%2C_egy_T-34-85_k%C3%B6zepes_%C3%A9s_egy_PT-76_%C3%BAsz%C3%B3_harckocsi_l%C3%A1that%C3%B3_a_k%C3%A9pen._Fortepan_24349.jpg

あと183工場のもあるね。
https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:T-34-85_tanks_in_the_Hungarian_Revolution_of_1956#/media/File:T34-85_t%C3%ADpus%C3%BA_harckocsi._Fortepan_23587.jpg

892 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 21:58:55.82 ID:G3UzVDCGd.net
なんだかなあ( ;´Д`)

893 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 23:43:12.09 ID:KcZQB2ML0.net
映画の影響もあって、やっぱT-34の時代が来てるの?

894 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 04:41:01.92 ID:wOhoSogv0.net
ちょっと何言ってるかわからない

895 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 11:19:11.27 ID:qJLEgHj00.net
>>894
各社のT-34キットリリースの数が半端ないから。
このページ、ガルパン除いたらほぼ全部2020年内のリリース。
https://www.1999.co.jp/search?typ1_c=102&cat=plamo&state=&sold=0&sortid=0&searchkey=T-34

896 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 11:46:55.03 ID:05w3DNO20.net
ttp://www.scalemates.com/products/product.php?id=1227515&p=timeline

897 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 21:30:09.24 ID:UKU/XtEs0.net
>>895
初期型は今の所サイバーホビー一択だっけ?

898 :HG名無しさん :2020/09/27(日) 18:44:02.89 ID:T5OxNtOF0.net
>>897
いや、あんまり詳しくないのでわかりません。44年型のT-34/85のこと?

899 :HG名無しさん :2020/09/29(火) 21:52:07.90 ID:b3p8VV2p0.net
ウェザリング初めてやってみたけど
楽しいなこれ

900 :HG名無しさん :2020/09/29(火) 21:56:04.76 ID:8lOqBi3L0.net
どんなウェザリング?

901 :HG名無しさん :2020/09/29(火) 22:25:51.36 ID:b3p8VV2p0.net
Mr.ウェザリングカラー

902 :HG名無しさん :2020/10/02(金) 02:07:48.64 ID:DRnaH91D0.net
アルメニアとアゼルバイジャンで紛争続いてるけどなんか収穫あった?

903 :HG名無しさん :2020/10/03(土) 18:58:12.35 ID:zKvKC5CL0.net
T-80が見れた

904 :HG名無しさん :2020/10/03(土) 20:39:14.94 ID:zKvKC5CL0.net
T-80規格にアップデートしたT-34-85を見れた

905 :HG名無しさん :2020/10/05(月) 21:29:28.44 ID:g3LrQnrE0.net
ついに1/35でジャッカル出るんですね。Hobby Bossですが。

906 :HG名無しさん :2020/10/06(火) 10:41:25.11 ID:niIZxm1r0.net
尼でAFVクラブのIDFセンチュリオンMk.5値崩れしてるね。アミュのが出たからかな

907 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 17:53:39.11 ID:/UqCDBsA0.net
アミュはフルインテリアでT-72M1やるね。ボックスアートはボルスタッドだよ。
https://www.themodellingnews.com/2020/10/preview-amusing-hobbys-latest-release.html?fbclid=IwAR2qglHe4bisyOX2JhfjGqUG0hOO-YS7CqzOucRLDwUH9D1cfnrsapB8e1w

908 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 17:58:32.47 ID:j/7VwLEZ0.net
1万円くらい?

909 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 19:50:57.54 ID:Zn9r79Lo0.net
本体がドラゴン並みの解像度だな・・・

910 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 23:57:31.80 ID:oinBvTOP0.net
アミュは合いはいいんだけどプラの質をなんとかしてくれないかなぁ
細かいパーツにバリがついてるし、モールドがちょっとぬるいしでちょっと作りにくい

911 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 09:05:48.59 ID:dsVp8ULC0.net
>>910
それって成形委託先の問題でしょうね。
射出用樹脂の管理とか温度設定とか型の洗浄とか。
コロナで現地までチェックに行けないのか、現地の日本人引き揚げたとかかな?

912 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 10:06:56.76 ID:1ZaGnJ+m0.net
>>911
そりゃそうだろうけど、それで出荷してる以上メーカーとしてユーザーに対する責任はアミュが負うもんでしょ。
最近のアスカみたいにそんなことお構いなしに出すしかない、ってコトなのかもしれないが。

913 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 14:23:45.24 ID:+NzlOzVM0.net
>>911
最初のころからずっと同じ品質だからコロナは関係ない
作ってる機械の性能なんだろうな。
品質を向上させるなら高性能な機械を使ってるトコに出して価格が上がる

914 :HG名無しさん :2020/10/09(金) 04:41:37.41 ID:GuTB1xVz0.net
アミュのセンチュリオンてAFV倶楽部のセンチュリオンと似すぎでは?
というか説明書の既視感が半端ない

915 :HG名無しさん :2020/10/11(日) 09:55:18.31 ID:m1jsii/G0.net
北朝鮮
https://b.imgef.com/6XWyAdG.jpg

916 :HG名無しさん :2020/10/11(日) 23:29:38.47 ID:QGHhOyT+0.net
アカデミーがエイブラムズモドキ出さないかなぁ。
中はちゃんとT-62とかにして。そうすれば暴風号も出せる。

917 :HG名無しさん :2020/10/21(水) 13:28:40.20 ID:5PngyYC4H.net
ここに該当するかは分からないけどSAMの指揮車両 索敵レーダー 追跡レーダー 発射機がセットになったキットってないよな 某ゲームでやたらとSAMに詳しくなって作りたくなった

918 :HG名無しさん :2020/10/21(水) 14:45:22.82 ID:UDZeKk8L0.net
マイクロエース(アリイ)が1/48でペトリオット出してたぞ
あと1/72でPSTがS-300のシリーズをいくつか出してる、全部はそろわんが

919 :HG名無しさん :2020/10/22(木) 20:57:53.20 ID:lcJ3ZsMN0.net
ウォルターソンズの1/16 T-72Aキットってネットショップのどこにも出てないんですが
元は中国のHengLongとかHAWKS WORKとかいろんなブランドで出てるラジコンでしょうか?
ウォルターソンズ自身も販売しているようですが。
ttp://waltersons.co.jp/images/modelkit1-16R-201909.png

920 :HG名無しさん :2020/10/22(木) 21:27:44.86 ID:tp2n338k0.net
NGワードらしいんで貼れんけど、ウォルターソンズがリツイートしてるWarthunderの8/23付試作品動画以降、1/16T-72関連ツイートは見当たらない。コロナ禍かなんかで遅れてるんじゃないかな。

921 :HG名無しさん :2020/11/03(火) 20:04:43.23 ID:oxfOIVGb0.net
GeckoからLARC-Vとな
https://www.themodellingnews.com/2020/11/preview-new-35th-scale-vietnam-war-era.html#more

922 :HG名無しさん :2020/11/04(水) 11:02:28.03 ID:+YOf06XQ0.net
MENGのメルカバMk4やっと届いた箱でっか

923 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 15:44:19.39 ID:PWHzVqm00.net
ストライカーできたー
北朝鮮版でないかな

924 :HG名無しさん :2020/11/26(木) 20:37:23.18 ID:OMNHwxhh0.net
ジャッカル高いわ
https://www.1999.co.jp/10740717
予想の1.5倍くらいだったわ。

925 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 17:23:54.88 ID:roPB3zUB0.net
ズべズダが新金型でT-62やるね
https://www.scalemates.com/kits/zvezda-3622-t-62--1318470

926 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 19:49:11.73 ID:76cn6vzJ0.net
ズベは現用、大戦と出してきて今後は戦後も出してくるのかな

>>924
その値段ではさすがに買えない

927 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 20:47:41.62 ID:cpVPTfWN0.net
トラペのT-62バリエいくつか積んでるけど ズベの方が外形捉えるのが上手そうなイメージあるから楽しみ

928 :HG名無しさん :2020/11/28(土) 00:48:13.39 ID:GuxkuOMI0.net
ズべズダのT-14アルマータは確か製造メーカーと契約し、公式設計データを手に入れてやると言ってたね
T-62はT-14と同じメーカー(昔は国営工場)だから同じ流れでやれば最も正確な姿になると思うよ
でもね、T-14みたいにしなかったM4A2シャーマンは車体前面装甲の角度が違うとかの基本的なミスを
やるから油断はできないな

929 :HG名無しさん :2020/11/28(土) 01:49:55.68 ID:SGK9tIDC0.net
良いな。T-34との間のT-55は本命でとっとくかな。

930 :HG名無しさん :2020/11/29(日) 13:12:22.21 ID:7ni1Hfs90.net
ズベズダで、なんで1/35じゃないんだゆーてたUAZのバンも1/35で出るらしいな。
https://www.scalemates.com/es/kits/zvezda-3644-uaz-3909--1318475

赤十字は出るだろうけど、毒性、放射能、バイオハザードのシンボルもデカールにおまけで付けるべきだと思う。

931 :HG名無しさん :2020/11/29(日) 14:01:31.43 ID:XANPnFWl0.net
すまない間違えた、ズべズダM4A2シャーマンは車体前面装甲の角度じゃなくて
デファレンシャルカバーの角度と形状がドラゴンのシャーマンみたいにおかしいってミスだった

932 :HG名無しさん :2020/11/29(日) 15:10:37.66 ID:oLif/KXy0.net
T-62系は、ミニアートあたりがやりそうで、
様子見かなあ。
T-72はアメージングがやるし、
つんでる、トラぺを早く作らないと。

933 :HG名無しさん :2020/11/29(日) 18:31:21.40 ID:bvIjuhoA0.net
ズベズダ買って、ミニアートが出すならフルインテリア待ちだな

934 :HG名無しさん :2020/11/29(日) 21:57:34.93 ID:7ni1Hfs90.net
ズベズダだとTiran6にはしないだろうな…タミヤのアフターパーツくっつけられるかな。

935 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 12:30:40.50 ID:+PS3Yxdd0.net
ミニアートはT-62、T-64、T-72まで出すだろうから
早まってトラペやズベズダで散財して無駄な積みは作らない方が良いぞ

936 :HG名無しさん :2020/12/01(火) 14:30:44.68 ID:UwDGfIGH0.net
トラペだめなの?

937 :HG名無しさん :2020/12/09(水) 19:05:52.14 ID:4HntQ2AZ0.net
アミュのT-72M1レビュー来たよ
http://www.moxingfans.com/test/AMUSING/2020/1207/8498.html

938 :HG名無しさん :2020/12/09(水) 20:33:45.81 ID:bCeIwczd0.net
MENGからナメルAPCが出るな

https://www.themodellingnews.com/2020/12/preview-mengs-new-35th-scale-heavy.html

最近のイスラエルAFVの充実ぶりは凄いものがあるな

939 :HG名無しさん :2020/12/10(木) 00:28:18.05 ID:o70hbUMg0.net
ズベのカタログにはTor-M2も載ってたな
1/72のS400もやるみたいで来年も楽しみだ

940 :HG名無しさん :2020/12/10(木) 07:11:23.00 ID:OZbX21wx0.net
アミュのT-72、写真で視るとモールドが甘々だね。
臓物いらないし、トラぺ積んでるからパスかなあ。
1977年パレード仕様出たら買うかも。

941 :HG名無しさん :2020/12/10(木) 07:37:23.15 ID:3dcE923sd.net
えー自動装填装置に興味津々なんだが

942 :HG名無しさん :2020/12/10(木) 22:20:56.26 ID:uPpSckZwd.net
BREM-1M買っちった

943 :HG名無しさん :2020/12/10(木) 23:59:37.10 ID:p39YnT9v0.net
アミュージングホビーは他とアイテムが被ったなら選ばれない方だから
モールドとか細かなディテールとか合いの良さは一昔、いやふた昔くらい前のレベル
プラが梨地だし

でもアミュしかインジェクションで出さないようなアイテムを出してくれるから買ってしまう
コンカラーとかね

944 :HG名無しさん :2020/12/13(日) 12:08:26.53 ID:yJBtRR9d0.net
しかし次にはIDFセンチュリオン(1973涙の谷)が出る模様
https://www.track-link.com/forums/news_industry/41943

945 :HG名無しさん :2020/12/26(土) 00:28:41.04 ID:7Zj3NQCv0.net
イエサブにアミュ新商品入荷とのこと。T-72M1とセンチュAVRE
https://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/1342383171137019906
(deleted an unsolicited ad)

946 :HG名無しさん :2020/12/26(土) 06:36:27.91 ID:O2aToNwh0.net
T-72Mは通販の入荷通知着た
今年内に発売されるとは思ってなかったわ
今年中に届きそうだ

947 :HG名無しさん :2020/12/26(土) 07:02:42.59 ID:93NsEEw+x.net
タコムのM60A3はドーザつき

948 :HG名無しさん :2020/12/27(日) 11:11:53.45 ID:steb/brN0.net
2021年新春新製品としてトランペッターからT-80UD初期型が出るようだけど
この前出たT-80UDとどこが違うの

949 :HG名無しさん :2020/12/27(日) 12:50:37.29 ID:Cl6MlPLU0.net
よく判らんが、M4A3E8の欧州と朝鮮くらいに違うんでは。

950 :HG名無しさん :2020/12/30(水) 15:08:48.50 ID:/IC+Qtsg0.net
アミュージングホビー T-72とセンチュリオンの工兵仕様?みたいなの出たね

951 :HG名無しさん :2021/01/14(木) 21:50:22.56 ID:Y8ZoMfaV0.net
アミュージングは1/48のマイナー航空機に本格参入する気配ですが
現用マイナー車両の方はちょっとペースが落ちますか。
(Ju187もやりそうなのでそれには期待)

952 :HG名無しさん :2021/01/14(木) 23:33:07.26 ID:08qDaIH00.net
全力でお断りしたいわ>48航空機
あの梨地にぬるいモールドで航空機とかキネティックみたいな惨状にしかならんでしょ

953 :HG名無しさん :2021/01/24(日) 17:37:41.23 ID:oWz/Bv2p0.net
>>952
アミュージングのキットって梨地になってましたけ?
FV214を発売当時買って詰んだままで記憶がなくて。
(模型で梨地というと放電加工で仕上げた艶消しのようなものをいうと思いますが
 あるいは鋳造表現を施したシボ加工のことでしょうか?)
ファインモールドのキットで、放電加工で仕上げのものに当たったことがあります。
あれ困りますよね、表面を全部ヤスるか、手を全く付けないかの選択ですから。

954 :HG名無しさん :2021/01/24(日) 18:34:26.41 ID:bir9SC+e0.net
金型磨くのお金かかるからね・・・

955 :HG名無しさん :2021/01/24(日) 23:31:11.60 ID:WmMrczvR0.net
放電の梨地ならまだマシでしょ。
アスカのバンタムなんか放電すらしてなくて、平面全体にカッターのスジが残ってて消すのに大変な思いをしたわ。

956 :HG名無しさん :2021/01/24(日) 23:35:16.65 ID:nk5gCMSu0.net
>>955
> アスカのバンタムなんか放電すらしてなくて

イミフ
金属マスターを作って放電加工するのと金型をフライスで彫るのは別の加工だろ

957 :HG名無しさん :2021/01/25(月) 06:26:32.60 ID:30zPASjy0.net
>>956
何言ってるの
マスターを直彫りしてから放電で仕上げるなんてのはどこでも普通にやってる。
直彫りのまま製品にするならカッターマークは砥石で磨くなりして平坦にするのがあたりまえでしょ。
見えないトコならともかく、車体の床面を表面処理しないままというのは明かな手抜き。

958 :HG名無しさん :2021/01/25(月) 09:18:57.14 ID:0ysLk8NK0.net
放電加工は仕上げの為の加工法じゃねーよ

959 :HG名無しさん :2021/01/25(月) 12:39:31.17 ID:30zPASjy0.net
実際やってるんだからそんなこと言っても無意味。
ホーニングよりも適度な梨地仕上げになるメリットは大きいんだよ。

960 :HG名無しさん :2021/01/26(火) 22:45:09.42 ID:2KTmWyWY0.net
トルコがレオパルト2A4の車体にアルタイの砲塔をのせた車両を披露したようです。
パワーパック関連に問題を抱えているアルタイの苦肉の策でしょうけれど
K2も諦めてそうしちゃえばいいのにと思います。
模型的にも、レオパルト2の車体にルクレール・アルタイ・K2の砲塔を
セットしたお得キットができますね。MENGとかタイガーとかが出さないかな。

961 :HG名無しさん :2021/01/27(水) 01:27:42.69 ID:4OvrN4Xpd.net
タイガーって新作出してるの?

962 :HG名無しさん :2021/01/27(水) 20:55:44.67 ID:VGJaMT7a0.net
そういえば一昨年から新作出てないですね、タイガーモデル。潰れましたか?
1/35パナールとか、タイガーしか出してないですよね。
(Amazon見たら少ないですが在庫もあって、入荷予定にもなってます。
 代理店のビーバーの倉庫にまだまだあるのかもしれないですが)

963 :HG名無しさん :2021/01/29(金) 19:45:12.72 ID:a9KqhWrX0.net
>>960 これだね。
https://defence-blog.com/news/army/turkey-unveils-hybrid-main-battle-tank.html
主砲が古い2A4のL44をそのまま流用してるのを見ると、既に公開されていた先行試作型アルタイで
装備していた2A6や2A7と同じラインメタルのL55はもう新規に確保できないのだろうな。
アルタイはパワーパック問題以外にも国交関係の悪化でドイツ議会がトルコへの武器輸出を認めず
肝心なL55の120o滑空砲も確保できないネックがあるとされていたのが表面化した感じだね。

964 :HG名無しさん :2021/01/29(金) 20:44:46.40 ID:yzauquxi0.net
タイガーモデルはそこまで有名なアイテムでないのに複数でバッティングしちゃったのがねぇ
パーンツィリなんてラッパ、モン、ズベとの四つ巴というカオスだし

965 :HG名無しさん :2021/01/30(土) 18:16:06.97 ID:neISvyLi0.net
>>964
中華のバッティングはわざとだぞ

966 :HG名無しさん :2021/01/31(日) 08:33:44.48 ID:h1OtrC9l0.net
ロシアのS-400って、名前だけはよく聞いてたけど、こういう外観だったのか。
ttps://www.facebook.com/Zvezda.ModelKits/photos/a.119782984791181/3030449860391131/

967 :ごっぐ :2021/01/31(日) 22:14:33.82 ID:9r7uRld10.net
>>966
MAZトラック車台だとS-300グランブルに見えるな。
ttps://www.1999.co.jp/10466586

S-400は喇叭からはKZKT車台のが
ttps://www.1999.co.jp/10645940

ホビーボスからはBAZ-6402牽引タイプのが出てるから
ttps://www.1999.co.jp/10511745

かぶらないようにMAZトラック車台のにしたのかな。
ttps://photos.smugmug.com/photos/i-WX6TkZh/0/X3/i-WX6TkZh-X3.jpg


ズベズダは最近元気みたいだが、この勢いでパーンツィリSMとか出してほしい。
ttps://photos.smugmug.com/photos/i-KLPhwBZ/0/X3/i-KLPhwBZ-X3.jpg
ttps://photos.smugmug.com/photos/i-QqxXHh5/0/X3/i-QqxXHh5-X3.jpg

今出てるS1だと顔がやさしくてなんか調子が狂うというか凶悪さが足りないというか。
ttps://www.1999.co.jp/10669246

968 :HG名無しさん :2021/01/31(日) 22:21:33.86 ID:il92Ji3U0.net
最近はバッティング怖くて
ラッパとか他が出してもとりあえず出来それなりで一番安いズベズダ待ってるわ

969 :ごっぐ :2021/01/31(日) 23:06:38.30 ID:9r7uRld10.net
あ、ズベズダのS-400、これ1/72か。
この形式だとモデルコレクトのと丸かぶりだな。意地なのか。
ttps://www.1999.co.jp/10497422

970 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 01:37:04.75 ID:EPBOCnLa0.net
ズベズダのロシアミサイル大型車輛軍団は1/72で一通り出す予定なのだろう
イスカンデル、トーポリMと順調にリリースが続いている
資金と場所と時間のある人は喇叭の1/35で揃えるのがベストだな
俺もトーポリが出たら買いたい

971 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 20:37:38.22 ID:28oAD276a.net
fh70 が発売されるしその牽引車両も欲しい

972 :HG名無しさん :2021/02/01(月) 22:41:36.10 ID:cdOOuIxL0.net
ズベの国産モチベーションが高いままだから中華キット即買いしなくて良くなったね

973 :HG名無しさん :2021/02/03(水) 20:57:51.28 ID:/SDNVZvx0.net
アミュージング 1/35 Strv104センチュリオン
https://www.scalemates.com/kits/amusing-hobby-35a043-strv-104-centurion--1329753

974 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 09:42:12.06 ID:umn/7Q580.net
履帯だけ別売りしてほしいんだけどな
アミュのセンチュリオン

975 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 11:12:43.79 ID:z/1lweFH0.net
AFVクラブのじゃアカンの?

976 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 11:39:13.89 ID:aooqea8h0.net
アミュージングホビーの可動連結履帯って今までいくつか作ったけど
作りにくくて精度がイマイチな印象しかないわ

977 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 17:03:48.35 ID:umn/7Q580.net
>>975
売ってない

というかアミュのセンチュリオンと倶楽部のセンチュリオンてパーツ構成全く同じだよね?
OEM?

978 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 19:36:04.37 ID:2tbn7uaE0.net
>>977 ホビサ画像一覧
AFV Mk.5 https://www.1999.co.jp/image/10060932
アミュMk.5 https://www.1999.co.jp/image/10711362

とりあえず、転輪

979 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 20:25:41.19 ID:umn/7Q580.net
>>978
違うと言えば違うか
でもインスト画像はそっくりなのよ

980 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 20:32:39.88 ID:74Lj0RlB0.net
>>978
転輪だけ違えばコピーじゃない、ってか。
どっからどうみてもAFVクラブのコピーだろ。
ライフィールドのファイアフライといい、最近は3Dスキャンでパーツからコピーしてんだろうな。

981 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 20:37:39.80 ID:2tbn7uaE0.net
いや、成形部品が違えばそりゃ別物だろ。OEMってのは同じ金型使うのが前提だぞ。
両者ともインストを外注していて同じデザイン会社使ってて、アイテムがかぶるんで結果インストもそっくりってんなら、ありえない事もないだろうけど、模型としては全くの別物だ。

982 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 20:50:04.73 ID:z/1lweFH0.net
OEMをコピーの事だと思ってたのか

983 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 20:56:29.34 ID:74Lj0RlB0.net
>>981
おまえはドロボーの片棒担ぐのかよ

984 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 21:31:57.06 ID:fS8gnSi20.net
>>980
> 3Dスキャンでパーツからコピーしてんだろうな。
そんな事が可能な高い技術力があるならコピー製品なんか売らなくても金型の仕事がバンバン来るハズだがw
何の証拠も無しにこんな所で騒ぐしか出来ない能無しに何を言っても無駄だろうが

985 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 21:57:15.97 ID:74Lj0RlB0.net
>>984
3Dスキャンおどこに高い技術力が必要なんだよ。

986 :HG名無しさん :2021/02/04(木) 23:42:27.35 ID:aooqea8h0.net
>>978を見比べてもまったくコピーである根拠がわからないんだが
コピーといってる人は具体的にどういうところで判断してるんだ

987 :HG名無しさん :2021/02/05(金) 06:34:32.24 ID:KMQIEow50.net
パーツ割りが似てるだけでコピーとか暴れられてもな
実物買ってすらいないのに妄想だけ飛躍してんじゃん

988 :HG名無しさん :2021/02/05(金) 08:21:02.55 ID:iKiHKiUYr.net
>>985
金型の仕事かと

989 :ごっぐ :2021/02/05(金) 23:30:10.46 ID:hHnCYBoJ0.net
OEMではないし単純なコピーでもないな。【非常に参考になりました】みたいなw。

可動サスにしてる時点でねえ。
こんなことするぐらいなら仕様違いの部分だけ自前で金型起こして、基本部分はOEMで提供してもらうようにすればよかっただろうに。

990 :HG名無しさん :2021/02/12(金) 19:17:33.90 ID:xojVTsSR0.net
ジャッカル、欲しいけど高いなぁ。

991 :HG名無しさん :2021/02/13(土) 00:07:52.53 ID:YjZzSwc0K.net
VABとかスコーピオンとかピラーニャとかM113とか派生型が多いシリーズをの各型を発売したら全ての型が出揃うまで相当な期間を要しそうだな

992 :HG名無しさん :2021/02/13(土) 20:30:59.64 ID:+YK0Dr530.net
次スレ建てました、
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1613215685/l50

993 :HG名無しさん :2021/02/13(土) 20:54:44.18 ID:LmgtxVCPx.net


994 :HG名無しさん :2021/02/17(水) 14:01:02.91 ID:QIOrTOzW0.net
落と

995 :HG名無しさん :2021/02/17(水) 14:01:11.64 ID:QIOrTOzW0.net


996 :HG名無しさん :2021/02/17(水) 14:01:29.41 ID:QIOrTOzW0.net


997 :HG名無しさん :2021/02/17(水) 14:01:43.41 ID:QIOrTOzW0.net
しょう

998 :HG名無しさん :2021/02/17(水) 14:01:56.64 ID:QIOrTOzW0.net


999 :HG名無しさん :2021/02/17(水) 15:55:45.62 ID:HTRkk1QA0.net
サヨナラ

1000 :HG名無しさん :2021/02/17(水) 16:42:05.01 ID:pwT3T3DCd.net
>>1000なら11式装軌車回収車製品化

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200