2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 12

1 :HG名無しさん :2018/01/15(月) 02:50:18.76 ID:r0cvSloG0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
過去スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1469973071/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 10
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1454017717/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1413593401/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1398609301/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1385180957/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1372296363/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348536357/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 4
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1316776495/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267839576/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213539665/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169364780/
【AFV】現用車輌総合スレ【ソフトスキン】 (多分Part3)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125678011/
++1/35集まれ現用厨++ (多分Part2)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1087464475/
現用戦車について語りましょう。 (多分Part1)
ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1033/10335/1033551834.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

828 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-augB):2020/05/13(水) 11:09:22 ID:eQ+HzmOm0.net
>>827
ありがとうございます。岩絵具ですか、画材屋さんで探してみます。
岩白や岩粉分でも同じ番手なら同じ感じでしょうか?
(Amazonでも在庫があったりなかったりするので、候補が多ければ買いやすいですし)
洋画用のマチエールなどは使ったことがありますが、日本画用は未体験です。

829 :HG名無しさん (ササクッテロラ Sp69-L+yX):2020/05/13(水) 12:41:05 ID:3cmYBPOhp.net
滑り止めの表現ならアサヒペンの
ストーン調スプレーのサンドって奴も使えるよ。

830 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b9d-uRPb):2020/05/13(水) 13:45:12 ID:IohCJ+SY0.net
>>828
俺は1/35のメルカバに鉄道模型用の雪(大理石粉)をタミヤアクリルのクリアーに
溶いて使った。やりすぎはマジックリンで落とせる。

831 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f0f-9scZ):2020/05/13(水) 13:52:58 ID:Ezqecmkn0.net
滑り止めは水性グレインペイントのアスファルト表現用使ってるわ
タミヤのサンドは粒子が大きすぎた

832 :HG名無しさん (ワッチョイ af29-XmIU):2020/05/13(水) 18:43:07 ID:iymKXbVE0.net
AMMOのAnti-Slip Pasteはどうですか?

833 :HG名無しさん :2020/05/13(水) 20:31:00.66 ID:eEsFHhS+0.net
ストライカーの緑って実物に近いのはどれなのかな
AFVクラブとトランペッターで指定色ちがうね

834 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-augB):2020/05/13(水) 20:41:38 ID:eQ+HzmOm0.net
皆さんありがとうございます、
>>829
アサヒペンのですか、多分ハンズか何かでみたことが有ると思います。
とりあえず使いたいのが1/48なのでちょと荒いかも。
>>830
鉄道模型の雪ですね。探してみます。顔料の岩粉分も大理石みたいです。
>>831
ターナーからジオラマ用絵具なんて出てたのですね。
タミヤのは私も最初に買いましたが、ちょっとイメージと違いますね。
>>832
AMMOはヨドバシがたくさん扱っているみたいなので探してみます。
1/72 & 1/48 とかはスケールも合ってそうで使ってみたいです。

835 :HG名無しさん (ワッチョイ e743-mYvf):2020/05/15(金) 01:00:00 ID:YBa6Xjxf0.net
サフの砂吹きじゃだめ?
濃いめにしてニードルキャップ外して圧強めで遠くから吹くの。

836 :HG名無しさん :2020/05/15(金) 21:26:43.19 ID:SPEORGZp0.net
>>835
ありがとう、でも今はほぼスプレー缶と筆塗りなので。
その方法は実物のシボつけでもやる方法ですよね。

837 :HG名無しさん (オッペケ Sra5-7tKh):2020/05/16(土) 17:56:11 ID:hMdltqFKr.net
>>820
パーツの合いとかはどうですか?

838 :HG名無しさん (ワッチョイ 86e7-RIMl):2020/06/05(金) 21:13:01 ID:O1VMSj5e0.net
>>819
自家用シュワちゃん仕様は?

839 :HG名無しさん :2020/06/09(火) 20:11:52.43 ID:4jEpIK5l0.net
>>838 オーストリア軍のデカールが入ってるってこた、そっちも考えてるだろうな。

840 :HG名無しさん :2020/06/21(日) 00:39:08.96 ID:gVz8AloZd.net
アミュージング、結局普通の戦車型センチュリオンMk.5も出すのか…
AFVクラブのMk.5と並べるかな

841 :HG名無しさん :2020/06/21(日) 20:05:52.90 ID:cC17g8Rh0.net
FV4005からAVREときて通常型が出る事自体は既定として、タイミングはもう少し遅らすかと思ったが、いきなり来月発売とは驚いた。
不意のコロナ禍でなにか判断変更があったかな。AFVクラブに比べて低価格で作りやすいってのが会社としてのアピールポイントだろうし、
日本はともかく世界市場で今後巣ごもり再発がないとは言えんだろうし、となりゃ普通に売れそうなキットを早めに出しとくにしくはない。
(マイナーバリエーションが2つ続くってこた、派生元たる通常本体のCAD設計は先に終わってたと思うんだよね。ランナーにする時のパーツ割りとは別に)

しかしタミヤモデラーズギャラリーの会場発表で、完全新金型センチュリオンが来そうな悪寒、こうなると逆にw

842 :HG名無しさん (ワッチョイ b65a-f3e5):2020/06/21(日) 22:44:36 ID:iZX4Rab10.net
アメリカ海兵隊は戦車を全廃するらしい。戦車の無い海兵隊って想像し難い。模型界にも影響出てくるかもな。

843 :HG名無しさん :2020/06/21(日) 23:26:16.77 ID:aELgwWxm0.net
アミュのセンチュリオンって転輪の分割はどうなってる?
蛸夢のように輪切りになってるならいいが、AFVクラブみたいに軟質だったりタミヤ式に内側の凹はなかったことになってるんじゃイヤだな。

844 :HG名無しさん (ワッチョイ 9af0-1pf9):2020/06/22(月) 00:27:18 ID:uxpT6AsC0.net
車体部分ならFV4005で間に合うと思うが、こんなんだ
https://www.1999.co.jp/image/10694767

845 :HG名無しさん :2020/06/22(月) 01:31:53.15 ID:oS6ozT2r0.net
AFVクラブは今でこそかなり高いけど
センチュリオンMk.5を出したころはそんなに高くなかったはず

846 :HG名無しさん :2020/06/26(金) 19:00:12.41 ID:rJpou4oV0.net
センチュリオンなんか出るわけねえ、ぶっ細工で人気無いし

847 :HG名無しさん :2020/06/26(金) 22:25:28.03 ID:XgZFl6We0.net
お前じゃん。

848 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f74-LAce):2020/06/27(土) 00:09:28 ID:kUsXllaA0.net
>>847
お前もだろ、ブタ面

849 :HG名無しさん :2020/06/27(土) 00:20:37.98 ID:2KQYSeYR0.net
>>846
俺も学生の頃に、小さな模型店のコンテストの賞品に、
タミヤのセンチュリオンを貰ったが、こんな格好の悪い戦車なんかいらねーよと捨てた。
だが大人になってIDF魔改造のセンチュリオンの姿を見て、心の底から格好良いと思った。
いや惚れたな。

850 :HG名無しさん :2020/06/27(土) 17:38:20.41 ID:AXwFDiyg0.net
センチュリオンは普通にバランスとれてて好きだったけどな
Mk.5だけど

851 :HG名無しさん (ワッチョイ 4f96-PKxn):2020/06/28(日) 00:48:44 ID:lTqnG5iS0.net
>センチュリオン
朝鮮戦争用にイギリス軍が持ち込んだやつを
持って帰らないで出来立ての自衛隊に供与してたら見え方も
変わったでしょうに。
(英軍は岩国にミューティア戦闘機も持ち込んでいたようですね)

852 :HG名無しさん (スッップ Sdaa-bNAA):2020/07/01(水) 15:06:35 ID:XxkLwlccd.net
アオシマ1/35きた

853 :HG名無しさん (ワッチョイ 8af0-r5If):2020/07/07(火) 23:40:19 ID:FADRBc7j0.net
ついーと https://twitter.com/aoshima_milipla/status/1280065994208112641
(deleted an unsolicited ad)

854 :HG名無しさん (ワッチョイ 539d-c9XW):2020/07/07(火) 23:45:51 ID:zvz/LV8M0.net
八千円くらいかな

855 :HG名無しさん (ワッチョイ da5d-DTuL):2020/07/19(日) 19:22:03 ID:Byohtqsf0.net
タコムM60A1、発売日が未定になってしまったけど悪くなさそうだね。
AFVクラブを積んでるがこれも出たら買おうかな。
http://www.moxingfans.com/test/TAKOM/2020/0717/7965.html

856 :HG名無しさん (ワッチョイ daf0-rk6O):2020/07/20(月) 09:53:55 ID:jePWti0V0.net
1/35鉄筋コンクリートの作り方 https://nippper.com/2020/07/5831/
ダイソーの速硬セメントと0.28mmステン針金(1/35で10mm相当)を本物のやり方で打設して、市街地廃墟の瓦礫を作るやり方。このスレ的には重要かと。

857 :HG名無しさん (ワッチョイ 5ae3-jyJG):2020/07/21(火) 22:25:00 ID:I8DYQzf50.net
>>855
某店には入荷したようだよ。
https://pbs.twimg.com/media/EdV2MPBUcAAXFoI?format=jpg&name=large

858 :HG名無しさん (ワッチョイ 499d-8Xcr):2020/07/23(木) 12:54:29 ID:0nuywp5k0.net
アミュージングがセンチュリオンを出すのか
ちょっと意外

859 :HG名無しさん (ワッチョイ 135d-ag1H):2020/07/23(木) 17:46:32 ID:47qUhbHM0.net
>>857
発売情報ありがとう。タコムの新製品予定は後もあるから心配してた、良かったよ。

>>858
センチュリオンはAVREも用意されてるよ。来月には日本でも発売予約が始まるだろうね。
https://tieba.baidu.com/p/6788799839
http://tiebapic.baidu.com/forum/pic/item/970c4722720e0cf3e6af68aa1d46f21fbf09aae1.jpg

860 :HG名無しさん (ワッチョイ 8be7-nOlW):2020/07/23(木) 22:58:19 ID:0s7zxOi50.net
ストライカーMGS再販まだー??ちんちん

861 :HG名無しさん :2020/07/25(土) 06:42:47.40 ID:G+WsHgNO0.net
>>858
連結キャタなら別売りして欲しいのよね

862 :HG名無しさん :2020/08/10(月) 22:43:33.14 ID:Cxanwqza0.net
ここなら詳しい方がいらっしゃると思い質問いたします
各国の現用AFVの画像や諸元が広汎かつ簡潔にまとまっているウェブサイトを教えていただけないでしょうか?

863 :HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-vbsZ):2020/08/11(火) 00:30:44 ID:9aweXxjV0.net
Tanks Encyclopediaとか?日本語なら戦車研究室…あんま画像はないけど

864 :HG名無しさん (ワッチョイ 2969-IIsV):2020/08/11(火) 21:42:48 ID:e+Sc6Hq50.net
>>863
お返事が遅くなり申しわけありません
やはり戦車研究室が分かりやすくていいですね
ありがとうございました

865 :HG名無しさん (ワッチョイ dd96-jUmA):2020/08/15(土) 12:28:22 ID:8D6rEX2+0.net
Tanks Encyclopediaは詳しくていいサイトですね。
(ただ、サイトの構造上の問題でブラウザのSafari-Mac iPhoneとも-からは閲覧できなくて残念ですが)
以前、M4戦車の履帯の幅と規格を調べようとしたことがあったのですが
さすがに戦車研究室でも各戦車の仕様に掲示しているわけではなくて、苦労した覚えがあります。
Tanks Encyclopediaは英文なのでまだちゃんと見ていませんが、
そういうのにもちゃんと対応できていたら嬉しいですね。
私の調査不足・力不足の可能性は高いですが。

866 :HG名無しさん :2020/08/28(金) 09:36:54.70 ID:e1LVVi1M0.net
NHKのニュースで国後島配備のロシア最新兵器紹介をやってたの見て
バルが欲しくなり探したらトランペッターから出てることがわかったんだけど
これバル-Eの方だね
ロシア国内向けのバルは出てないようでがっかり・・・

867 :HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-S5r0):2020/08/30(日) 16:21:21 ID:u1gzU1r50.net
>>866
ちなみに国内仕様のバルって輸出仕様とどのくらい外観が違うの?
改造できないくらい違う?
ちょっと調べても車両も同じっぽいしよく分からなくて。
ランチャーの色が違うくらいしか。

868 :HG名無しさん :2020/08/30(日) 22:37:20.73 ID:Q+N2xrRj0.net
ごめん

https://weaponsystems.net/system/140-3K60+Bal
このページの記述が頭にあったから
"3K60 Bal Domestic model of the Bal system used by Russian forces."
"Bal-E Export model using export grade components such as the Garpun-E radar and 3M24E missiles."

自分の勘違いでこのtransloaderの3K60と混同してたみたい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012587211000.html

869 :HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-S5r0):2020/08/31(月) 07:38:37 ID:aw9ZYxqo0.net
あのローダー紛らわしいよね。
道ですれ違ったらどっちだったのか覚えてない自信ある。
ローダーの写真をミサイルシステムだって説明に使ってるサイトもあったし。
Eもダウングレードだとしか書いてなくてよく分からない、射程も同じだし。
ターゲティングレーダー車両もシングルキャビン仕様のもあって何がなにやら。
(模型的には古い4K51 Rubezhの方がそそるかな)

870 :HG名無しさん (ワッチョイ b10f-JMbW):2020/08/31(月) 23:30:23 ID:nLh4O5j50.net
ちょい質問

戦後〜現用で、1/35の比較的大口径の砲塔付装輪車を作ってるんだが
陸自の16式装甲戦闘車
アメリカのストライカー
フランスのAMX、EBR、AML、ERC
イタリアのチェンタウロ
台湾の雲豹
南アフリカのルーイカット、ライノ
ロシアのブーメラング、2S14、2S23、A-222
チェコのダナ
ポーランドのポ・ロソマク
イギリスのサラディン

このほかにインジェクションで出てるものがあれば教えて欲しい

871 :HG名無しさん :2020/08/31(月) 23:44:29.59 ID:0RKSGYiq0.net
ホビーボスから出てる現用中国系いろいろと米LAV-150の90mm(2種類)が上がってないね。カタログ置いとく。
http://www.doyusha-model.com/product/import/item_hobbyboss_fv35.html

872 :HG名無しさん :2020/08/31(月) 23:45:05.80 ID:o2v9Wf6Z0.net
カナダのコレとか
https://www.1999.co.jp/10199504
中国のコレとか
https://www.1999.co.jp/10556370
フランスのコレとか
https://www.1999.co.jp/10204188

873 :HG名無しさん (ワッチョイ b10f-JMbW):2020/09/01(火) 01:14:09 ID:PFWPrPvJ0.net
>>871>>872
こんなに早くレスがつくとはありがたい
中国系は盲点だったわ
フランスのVBCIは120mm砲塔付いたら買いたいね

874 :HG名無しさん :2020/09/08(火) 18:39:39.47 ID:wzB27zeE0.net
砲塔はないけど、装輪自走砲のスウェーデンのアーチャー、面白くて機動性の高そうな
ボルボの車台だったんだけど、それが仇になったのか売れず
陸自19式と同じMANの8輪x8トラックベースになってたみたい。
フランスのカエサルもただのトラックから8x8のバリエーション作ったし、なんか構成が収束してきましたか?
同じシャーシ使って19式とアーチャーの1/35出して欲しい。

875 :HG名無しさん (ワッチョイ 67a1-hMgK):2020/09/08(火) 21:54:45 ID:qtVNNvLw0.net
ズベズダの1/72 T-90MSが届いたんだけど、モールドがすごい繊細で見事だなぁ。たしか、1/35のT-90から出来が良くなったんだっけ?

876 :HG名無しさん (ワッチョイ 470f-ALHH):2020/09/08(火) 22:32:19 ID:jd4Mad8h0.net
アーチャーは乗員が降りなくても射撃できるのに
19式は降りていちいちセッティングしないと射撃できない
設計思想の違いとはいえ、低コストで自動化できないのかな

877 :HG名無しさん :2020/09/09(水) 20:34:12.16 ID:BRWfNGSL0.net
コスト的な点なら、ベースになった99式の榴弾砲が自動装填だから
さほどお金は掛けないで出来たんだと思う。
ただ重量が最も問題になったっぽくて、キャビンを装甲無しの
シングルキャビンにしたのもその所為とか。全長も長くなって取り回しが悪くなる。

878 :HG名無しさん (ワッチョイ c596-byG0):2020/09/09(水) 21:53:34 ID:8/yFtA630.net
代替するFH70よりは諸々進化してるけど、
あの手の装輪式自走榴弾砲としてはかなり後発の部類の割に手堅くまとまってる感より微妙兵器感が強い

879 :HG名無しさん :2020/09/10(木) 02:56:25.86 ID:vN+2DlrA0.net
有事に急な増産できるわけでもないし10式みたいに要求が特殊なわけでもないのに国産化する必要あるのかとは思う
おとなしく安くて軽いカエサルか全部載せのアーチャーを買うかライセンス生産したほうが防衛力の強化になるだろうよ

880 :HG名無しさん :2020/09/10(木) 05:49:59.78 ID:VPk7o3tt0.net
19式って、もっと早くにFH70を大型トラックに積んでればよかったんじゃね?
戦時中なら当然思いついたはず

881 :HG名無しさん (ササクッテロ Spbd-NgvP):2020/09/10(木) 12:10:24 ID:Mceo/19Kp.net
プラモの話をせぇや、プラモの話を...

882 :HG名無しさん :2020/09/10(木) 12:43:49.68 ID:gf0MX/Zk0.net
DANAも現行のM1/M2は随分顔つきが変わったから
HobbyBossの77から改造するのも骨が折れそう。
そろそろヴァージョンアップを。
https://www.czdefence.com/article/dana-77-spgh-upgrade-not-only-for-active-reserves-options-prospects

883 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 13:40:10.22 ID:P1nyyQdH0.net
アマゾンから届いたタコムのメルカバMk.2Dの箱の厚みが前に買ったMk.1ハイブリッドの1.5倍くらいあるんだが

884 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 14:05:14.62 ID:VMbMEb9G0.net
車体・砲塔の梱包の仕方が変わったから?
車体パーツの中に砲塔入れてたらカタカタ動いて
傷がついたり欠けてたりしてクレームが出た?

885 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 15:01:03.05 ID:znH1cmlOd.net
>>883
増加装甲

886 :HG名無しさん :2020/09/18(金) 18:48:57.21 ID:Jfu24NdR0.net
2D、旧サイドスカートは付いてないんだな
アカみたいに付けておいて欲しかった
2Bから流用するしかないか

887 :HG名無しさん :2020/09/22(火) 09:52:12.86 ID:BPDatvr+0.net
ミニアートからT-34-85 チェコ生産初期型
https://www.track-link.com/forums/news_industry/41392

あれ、ハンガリー蜂起軍マークここで投入してくるんだ。概ね112工場製だと思ってたんだけど…

888 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 10:31:40.47 ID:kQ1JUIYF0.net
チェコ生産型、ハンガリー蜂起軍T-34-85の元ネタになった写真はこれだね。
よく見ると確かに砲塔溶接ラインの特徴など、チェコ生産型に見えるよ。
https://r2.mt.ru/r13/photo262A/20293745647-0/jpg/bp.webp

889 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 19:42:06.21 ID:2yrtwcN20.net
Hungary 1956 T-34 で検索したらこの写真があったから、革命軍がチェコ生産型使ってたのは間違いないと納得したけど
https://external-preview.redd.it/jyjdNAAANz87OjdYBXPUDjIcMRxgVLVb0b_9o1XjpMs.jpg?auto=webp&s=255ce075c3fcd6d42dd5d168af30725234a5d26e

その写真のは…砲塔を右側から撮ってるからかな。112工場でないのはたしかではある。

890 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 20:24:21.25 ID:IBR31CcHr.net
ワイヤーにエグゾースト、まあ言わずもがなじゃね

891 :HG名無しさん :2020/09/23(水) 21:58:59.07 ID:kQ1JUIYF0.net
ああ、蜂起軍の112工場製があった、古いD-5Tのも。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Pollack_Mih%C3%A1ly_t%C3%A9r._Szemben_a_Puskin_utca%2C_jobbra_a_Br%C3%B3dy_S%C3%A1ndor_utca_sark%C3%A1n_a_Festetics_palota._Fortepan_29674.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Budapest_VI.%2C_Andr%C3%A1ssy_%C3%BAt_a_Munk%C3%A1csy_Mih%C3%A1ly_utca_fel%C3%A9_n%C3%A9zve._Jobbr%C3%B3l_balra%2C_t%C3%ADpus_szerint-_egy_ISZ-3_neh%C3%A9z%2C_egy_T-34-85_k%C3%B6zepes_%C3%A9s_egy_PT-76_%C3%BAsz%C3%B3_harckocsi_l%C3%A1that%C3%B3_a_k%C3%A9pen._Fortepan_24349.jpg

あと183工場のもあるね。
https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:T-34-85_tanks_in_the_Hungarian_Revolution_of_1956#/media/File:T34-85_t%C3%ADpus%C3%BA_harckocsi._Fortepan_23587.jpg

892 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 21:58:55.82 ID:G3UzVDCGd.net
なんだかなあ( ;´Д`)

893 :HG名無しさん :2020/09/25(金) 23:43:12.09 ID:KcZQB2ML0.net
映画の影響もあって、やっぱT-34の時代が来てるの?

894 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 04:41:01.92 ID:wOhoSogv0.net
ちょっと何言ってるかわからない

895 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 11:19:11.27 ID:qJLEgHj00.net
>>894
各社のT-34キットリリースの数が半端ないから。
このページ、ガルパン除いたらほぼ全部2020年内のリリース。
https://www.1999.co.jp/search?typ1_c=102&cat=plamo&state=&sold=0&sortid=0&searchkey=T-34

896 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 11:46:55.03 ID:05w3DNO20.net
ttp://www.scalemates.com/products/product.php?id=1227515&p=timeline

897 :HG名無しさん :2020/09/26(土) 21:30:09.24 ID:UKU/XtEs0.net
>>895
初期型は今の所サイバーホビー一択だっけ?

898 :HG名無しさん :2020/09/27(日) 18:44:02.89 ID:T5OxNtOF0.net
>>897
いや、あんまり詳しくないのでわかりません。44年型のT-34/85のこと?

899 :HG名無しさん :2020/09/29(火) 21:52:07.90 ID:b3p8VV2p0.net
ウェザリング初めてやってみたけど
楽しいなこれ

900 :HG名無しさん :2020/09/29(火) 21:56:04.76 ID:8lOqBi3L0.net
どんなウェザリング?

901 :HG名無しさん :2020/09/29(火) 22:25:51.36 ID:b3p8VV2p0.net
Mr.ウェザリングカラー

902 :HG名無しさん :2020/10/02(金) 02:07:48.64 ID:DRnaH91D0.net
アルメニアとアゼルバイジャンで紛争続いてるけどなんか収穫あった?

903 :HG名無しさん :2020/10/03(土) 18:58:12.35 ID:zKvKC5CL0.net
T-80が見れた

904 :HG名無しさん :2020/10/03(土) 20:39:14.94 ID:zKvKC5CL0.net
T-80規格にアップデートしたT-34-85を見れた

905 :HG名無しさん :2020/10/05(月) 21:29:28.44 ID:g3LrQnrE0.net
ついに1/35でジャッカル出るんですね。Hobby Bossですが。

906 :HG名無しさん :2020/10/06(火) 10:41:25.11 ID:niIZxm1r0.net
尼でAFVクラブのIDFセンチュリオンMk.5値崩れしてるね。アミュのが出たからかな

907 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 17:53:39.11 ID:/UqCDBsA0.net
アミュはフルインテリアでT-72M1やるね。ボックスアートはボルスタッドだよ。
https://www.themodellingnews.com/2020/10/preview-amusing-hobbys-latest-release.html?fbclid=IwAR2qglHe4bisyOX2JhfjGqUG0hOO-YS7CqzOucRLDwUH9D1cfnrsapB8e1w

908 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 17:58:32.47 ID:j/7VwLEZ0.net
1万円くらい?

909 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 19:50:57.54 ID:Zn9r79Lo0.net
本体がドラゴン並みの解像度だな・・・

910 :HG名無しさん :2020/10/07(水) 23:57:31.80 ID:oinBvTOP0.net
アミュは合いはいいんだけどプラの質をなんとかしてくれないかなぁ
細かいパーツにバリがついてるし、モールドがちょっとぬるいしでちょっと作りにくい

911 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 09:05:48.59 ID:dsVp8ULC0.net
>>910
それって成形委託先の問題でしょうね。
射出用樹脂の管理とか温度設定とか型の洗浄とか。
コロナで現地までチェックに行けないのか、現地の日本人引き揚げたとかかな?

912 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 10:06:56.76 ID:1ZaGnJ+m0.net
>>911
そりゃそうだろうけど、それで出荷してる以上メーカーとしてユーザーに対する責任はアミュが負うもんでしょ。
最近のアスカみたいにそんなことお構いなしに出すしかない、ってコトなのかもしれないが。

913 :HG名無しさん :2020/10/08(木) 14:23:45.24 ID:+NzlOzVM0.net
>>911
最初のころからずっと同じ品質だからコロナは関係ない
作ってる機械の性能なんだろうな。
品質を向上させるなら高性能な機械を使ってるトコに出して価格が上がる

914 :HG名無しさん :2020/10/09(金) 04:41:37.41 ID:GuTB1xVz0.net
アミュのセンチュリオンてAFV倶楽部のセンチュリオンと似すぎでは?
というか説明書の既視感が半端ない

915 :HG名無しさん :2020/10/11(日) 09:55:18.31 ID:m1jsii/G0.net
北朝鮮
https://b.imgef.com/6XWyAdG.jpg

916 :HG名無しさん :2020/10/11(日) 23:29:38.47 ID:QGHhOyT+0.net
アカデミーがエイブラムズモドキ出さないかなぁ。
中はちゃんとT-62とかにして。そうすれば暴風号も出せる。

917 :HG名無しさん :2020/10/21(水) 13:28:40.20 ID:5PngyYC4H.net
ここに該当するかは分からないけどSAMの指揮車両 索敵レーダー 追跡レーダー 発射機がセットになったキットってないよな 某ゲームでやたらとSAMに詳しくなって作りたくなった

918 :HG名無しさん :2020/10/21(水) 14:45:22.82 ID:UDZeKk8L0.net
マイクロエース(アリイ)が1/48でペトリオット出してたぞ
あと1/72でPSTがS-300のシリーズをいくつか出してる、全部はそろわんが

919 :HG名無しさん :2020/10/22(木) 20:57:53.20 ID:lcJ3ZsMN0.net
ウォルターソンズの1/16 T-72Aキットってネットショップのどこにも出てないんですが
元は中国のHengLongとかHAWKS WORKとかいろんなブランドで出てるラジコンでしょうか?
ウォルターソンズ自身も販売しているようですが。
ttp://waltersons.co.jp/images/modelkit1-16R-201909.png

920 :HG名無しさん :2020/10/22(木) 21:27:44.86 ID:tp2n338k0.net
NGワードらしいんで貼れんけど、ウォルターソンズがリツイートしてるWarthunderの8/23付試作品動画以降、1/16T-72関連ツイートは見当たらない。コロナ禍かなんかで遅れてるんじゃないかな。

921 :HG名無しさん :2020/11/03(火) 20:04:43.23 ID:oxfOIVGb0.net
GeckoからLARC-Vとな
https://www.themodellingnews.com/2020/11/preview-new-35th-scale-vietnam-war-era.html#more

922 :HG名無しさん :2020/11/04(水) 11:02:28.03 ID:+YOf06XQ0.net
MENGのメルカバMk4やっと届いた箱でっか

923 :HG名無しさん :2020/11/07(土) 15:44:19.39 ID:PWHzVqm00.net
ストライカーできたー
北朝鮮版でないかな

924 :HG名無しさん :2020/11/26(木) 20:37:23.18 ID:OMNHwxhh0.net
ジャッカル高いわ
https://www.1999.co.jp/10740717
予想の1.5倍くらいだったわ。

925 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 17:23:54.88 ID:roPB3zUB0.net
ズべズダが新金型でT-62やるね
https://www.scalemates.com/kits/zvezda-3622-t-62--1318470

926 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 19:49:11.73 ID:76cn6vzJ0.net
ズベは現用、大戦と出してきて今後は戦後も出してくるのかな

>>924
その値段ではさすがに買えない

927 :HG名無しさん :2020/11/27(金) 20:47:41.62 ID:cpVPTfWN0.net
トラペのT-62バリエいくつか積んでるけど ズベの方が外形捉えるのが上手そうなイメージあるから楽しみ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200