2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十八

1 :HG名無しさん:2018/02/06(火) 01:40:51.72 ID:NzgS15FX.net
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ
日本軍のAFVについて語るスレです。

・前スレ
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十七
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1500899884/

70 :HG名無しさん:2018/04/25(水) 01:56:59.04 ID:AL8QJ7kR.net
CAD写真みたけど、
これ明らかにリアヘビーで尻餅付かないか?
モックアップ写真と比較しても足回りの幅が足りてないような。

71 :HG名無しさん:2018/04/25(水) 11:11:58.18 ID:tXHjLYJf.net
機銃どこにつけるの?

72 :HG名無しさん:2018/04/25(水) 19:01:43.92 ID:QvNa2aSt.net
トランスミッションの点検・交換はどうするんだ?
61式やM24みたいにボルト止めのパネルがいるんじゃないの?

73 :HG名無しさん:2018/04/26(木) 00:02:40.94 ID:39Mh2tOS.net
操縦手視察バイザーなんか見づらそう

74 :HG名無しさん:2018/04/26(木) 04:55:46.53 ID:Ka2FInw0.net
>>72
実際の計画車両をモデルにした架空戦車だから気にしなくてええんやで

75 :HG名無しさん:2018/04/26(木) 08:49:42.99 ID:dS6qSDxk.net
>>71
同じ日本人なのだから、過去の先人がその問題をどう技術的に解決するかを
妄想して改造するのも楽しみの一つだと思う。

76 :HG名無しさん:2018/04/26(木) 15:05:58.74 ID:39Mh2tOS.net
乗り降りも整備も大変そう

77 :HG名無しさん:2018/05/01(火) 11:55:47.82 ID:yY2utSw5.net
ちび丸のチヘ出てたのか買おうかな、と思ったらヨドで2,000円だと!?

78 :HG名無しさん:2018/05/07(月) 10:54:24.06 ID:/DByhnJH.net
ホリ、作ってて楽しい。
アミュージングホビー、意外と頑張ってる。
日本戦車の癖をちゃんと研究してる。

79 :HG名無しさん:2018/05/09(水) 11:05:50.26 ID:Xp2IXrtO.net
ファインのチリの説明書に載ってた図面よりは木型寄りだけど
誘導輪だけ後部にずらすのは重量的に意味がないというかバランスさらに悪くなるかとw

80 :HG名無しさん:2018/05/14(月) 09:39:28.91 ID:2IyiZVuj.net
遅くて有名な某ネットショップでホリ買ったけどまだ届かないw

81 :HG名無しさん:2018/05/15(火) 01:53:24.17 ID:jvwZokWW.net
ホビーショーのビーバーブースでタコムの九四式軽装甲車が半額だったので前期と後期と両方買ったけど案外ちゃんとしていて驚いた

中華製だから日本戦車はおざなりかと思い込んでいてすまなんだ

82 :HG名無しさん:2018/05/15(火) 01:57:06.89 ID:f2jTYjRr.net
箱に書いてあったでしょ?日本人監修って

83 :HG名無しさん:2018/05/15(火) 02:53:56.64 ID:oCtQEUz/.net
中華からすりゃ慣例的に日本車の事は日本人に訊きゃ済むからね
日本人がわからない…って言った車両までキット化するとアレになるけど

84 :HG名無しさん:2018/05/17(木) 00:19:10.27 ID:aiRaDB7U.net
中華の日本戦車って、日本市場が主力なのかね。
艦船や零戦ならともかく、戦車が海外で売れると思えないんだが。

85 :HG名無しさん:2018/05/17(木) 02:20:12.67 ID:5q/zF3uN.net
何でかポーランドIBGは支那以上に
旧軍戦車出しまくっている。ありゃムーブメントは一体なんだw
それも1/72ばかり。

86 :HG名無しさん:2018/05/17(木) 23:46:22.50 ID:z17qMwJt.net
ハンガリー車輌もガンガン出してるし
マニアックなラインナップってことじゃね?

87 :HG名無しさん:2018/05/28(月) 23:58:47.70 ID:sCvNXgMs.net
昔からポーランド発の旧軍戦車本やガレキ(ミニスケだけど)って多いのよ。
ドイツのカタナみたいに日本戦車好きを公言している訳ではないので事情がよく分からないけど。
世界の戦車を網羅することに変な執念を持っているような気がするときがある。

88 :HG名無しさん:2018/05/29(火) 22:44:02.04 ID:eTuGm/LG.net
カタナってチェコじゃなかったか

89 :HG名無しさん:2018/05/29(火) 22:48:00.22 ID:eTuGm/LG.net
ポーランドといえば
日本艦好きのモデラー、ヤヌス・スコルスキー氏もポーランド人だね

90 :HG名無しさん:2018/07/04(水) 19:17:06.30 ID:LF9Hj1sh.net
そもそもポーランド人に日本好き多いって単純な理由だろ

91 :HG名無しさん:2018/07/04(水) 23:06:47.83 ID:Go+7B6DO.net
それは杉原千畝とか樋口季一郎とかが原因なんだろうか

92 :HG名無しさん:2018/07/10(火) 10:11:56.05 ID:m5djU/NT.net
>>81 >>82
タコムTK車監修者のつぶやき
https://mobile.twitter.com/yosizo/status/1016315397111332867

https://mobile.twitter.com/yosizo/status/1016317669216153602

93 :HG名無しさん:2018/07/17(火) 14:27:16.12 ID:66czQjPU.net
九七式指揮戦車欲しい。
ファインモールド出してくれんかな。

94 :HG名無しさん:2018/07/18(水) 04:10:50.17 ID:9yA00k93.net
指揮戦車ならハ号と2個いちで自分で改造するモデラーも多そう

95 :HG名無しさん:2018/07/19(木) 02:06:24.56 ID:dloiQSSr.net
>>92
こうしたメーカーへの赤字監修は初めて見たが参考画像も加えて具体的に指示しているのな

これならTK車キットの出来が良いのもわかる

96 :HG名無しさん:2018/07/27(金) 11:27:51.64 ID:O73QhkHq.net
タコムのTK車できが良いならテケの37ミリ砲モデルも出してくれないかな

97 :HG名無しさん:2018/07/30(月) 19:53:26.03 ID:q5KYfhGl.net
昨日のワンフェスでも見たが、この金属製TK車はすごかった
https://goo.gl/images/LNPq6w

98 :HG名無しさん:2018/07/31(火) 16:51:30.24 ID:5gwyuf7w.net
>>97の奴、支那メーカーなんだってね。
横にあったキンタ、あれ部屋におけねえだろw

99 :HG名無しさん:2018/08/03(金) 15:57:38.37 ID:n1ob+Ja1.net
>>98
あれ200kgあるから床が抜ける

中国の一部でTK車が人気なのはどうやら数年前に映画用に実寸サイズのプロップモデルが数輌製作されたかららしい
https://m.tv.sohu.com/us/16361811/13381153.shtml?landingrefer=https%3A%2F%2Ft.co%2F

100 :HG名無しさん:2018/08/07(火) 09:44:14.57 ID:+Uy3dkvP.net
ファインの九七式を組んでいてふと疑問が湧いたんだけど
おケツについてる4つの信号灯、あれって実車はどういう素材で出来てたんだろうね。
プラスチックが産まれたのは戦後だし、戦時中の日本に着色したガラスを生成する
技術ってあったんだろうか?

101 :HG名無しさん:2018/08/07(火) 14:18:14.51 ID:3LtG1UQj.net
左右の航空灯用に赤や青の作ってたろ

102 :HG名無しさん:2018/08/07(火) 14:27:18.45 ID:+Uy3dkvP.net
>>101
ああ、あったのかw
いや、もう着色の段階に入ってて
本物の色調はどんな感じなんだろう、と疑問が湧いてね。

103 :HG名無しさん:2018/08/11(土) 02:51:40.73 ID:d5PssneN.net
すいませんここで質問するのはお門違いかもしれませんが8年ぶりぐらいに模型制作復帰しようと思うのですが
うろ覚えですが緑背景の模型屋さんの入荷情報が見れるサイトってどう検索したら出ますか?

104 :HG名無しさん:2018/08/11(土) 03:53:14.20 ID:IZwZLrRZ.net
仙波堂かな

105 :HG名無しさん:2018/08/11(土) 07:48:25.56 ID:WmqWi2z/.net
仙波堂だね

106 :HG名無しさん:2018/08/11(土) 08:23:42.89 ID:d5PssneN.net
>>104
>>105
ありがとうございます
まさにそのとおりです
助かりました

107 :HG名無しさん:2018/08/11(土) 13:50:28.74 ID:IUlEKCdc.net
仙波堂じゃない?

108 :HG名無しさん:2018/08/11(土) 16:20:41.04 ID:MO3EU/UM.net
仙波堂です

109 :HG名無しさん:2018/08/12(日) 15:19:04.28 ID:Z89tyK8q.net
そういえばコミケに行ったら
NPO法人 防衛技術博物館を創る会「九五式軽戦車里帰り計画」
という目標額1億円寄付を募っていたよ
株式会社カマドが中心にやってるけど以前くろがね四起でも似たようなことやってたね

110 :HG名無しさん:2018/08/12(日) 15:28:55.49 ID:12LYl8g1.net
>>109
それワンフェスにも来てたよ。
搭載しているジャッキは当時の本物、
と聞いて写真撮りまくってきたw

111 :HG名無しさん:2018/08/13(月) 11:26:01.46 ID:V0GvtlE+.net
>>109
三十数年前、京都嵐山美術館に展示してあった頃実車見たよ。車体の上に乗ることが出来、砲塔のハッチが開いていたので中を覗いたけど、37mm 砲尾だけで砲塔内いっぱいでホント狭かった記憶があるよ。

112 :HG名無しさん:2018/08/13(月) 11:32:26.37 ID:DP1FW7TL.net
嵐山美術館のその手の展示品疾風とかは呉に行ったとか聞いたことあるが他のはまだ存在しているのだろうか?

113 :HG名無しさん:2018/08/13(月) 18:53:06.81 ID:s/kJKQOx.net
小学生の頃、嵐山の武装大発で遊んだが、あれ何処いったんだろう。
日本に残る唯一の大発だと思うが。

114 :HG名無しさん:2018/08/13(月) 22:15:06.22 ID:1dx6q3m0.net
>>113
wiki に閉館後 破棄された、と書いてある

115 :HG名無しさん:2018/08/14(火) 12:33:44.06 ID:o6vMjiA0.net
確かそのプロジェクトも元は嵐山のハ号だったはず、
外人に買われてレストアされ、また買い戻し。
本当、日本人って愚かだ・・・

116 :HG名無しさん:2018/08/14(火) 14:25:15.50 ID:EvWz+jvK.net
同じ武器でも戦国時代の甲冑や刀剣とかだとまた違うんだろうけどね
大戦中の兵器は歴史的資料とかいう前にやはりなんか嫌悪感みたいなのが先に来るんだろう
同じ敗戦国のドイツでもナチスドイツ時代の兵器を展示した博物館があるのに
日本でそれをやると戦争賛美だ右だなんだといったことになってしまう
いい悪いとかそんなじゃなく保存展示をすることには意義があると思うんだがなぁ

117 :HG名無しさん:2018/08/14(火) 15:34:34.59 ID:iokyG28h.net
個人が大枚はたいて保存展示してりゃ展示方法が悪いだの飛べなくなっただの悪口だけ
いっちょ前の糞ジャップ。

118 :HG名無しさん:2018/08/14(火) 16:35:01.40 .net
違法居住者か

119 :HG名無しさん:2018/08/15(水) 06:45:28.50 ID:X3WJwvd8.net
大和だ、やれ武蔵だ引き揚げろとか
対象選り好みして、世間は身勝手過ぎるとは思うね。
こんな小さな戦車1両でも、中の人間が
味わった地獄は等しく同じなんだ。

120 :HG名無しさん:2018/08/15(水) 13:09:01.74 ID:ZICNB7g7.net
右も左も元が薄っぺらいミーハーだからな。

121 :HG名無しさん:2018/08/15(水) 14:30:14.73 ID:drySD6uz.net
未だに海軍善玉陸軍悪玉なんてのが残ってるし

むしろ大体日本軍に戦車なんてあったのかと意外に思ってる奴の方が多そうだ

122 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 19:27:07.49 ID:E8Up7gXv.net
零戦や戦艦大和は兵器や戦争物に興味が無い人間でも名前知っているくらいだが
自衛隊のものならまだしも旧軍の戦車なんて興味なければ知らないだろうし
「太平洋戦争の日本の戦車てどんなのだろう?」と思ってチハを知ると
米軍のM4とかドイツの戦車と比べてしまい絶句するレベル

123 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 20:42:07.77 ID:rNMGza0Z.net
中戦車なのにアメリカの軽戦車に劣るとかもうね・・・

124 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 21:05:14.35 ID:5+cicKQs.net
しかし現時点で考えてみるとだな
「日本はアメリカと真っ向から戦争しました」ってのは
相当凄いことだと思うんだがな

125 :HG名無しさん:2018/08/18(土) 08:27:03.60 ID:kwwU4qtZ.net
凄い(皮肉)

日本の場合19世紀後半に近代化を始めた時点で破滅街道まっしぐらだから救いようがない

世界恐慌並みの不況に巻き込まれたら
戦争して景気回復させる→史実ルート
地道に努力しても景気が好転する前に破綻するしどのみち破滅しかない

126 :HG名無しさん:2018/08/18(土) 11:18:56.67 ID:Xx5RYFeT.net
破滅の使い方おかしくね?

127 :HG名無しさん:2018/08/18(土) 11:22:33.78 ID:9ekmuGj7.net
日本語が…

128 :HG名無しさん:2018/08/18(土) 13:34:56.58 ID:I/+wqbHh.net
生意気抜かしくさっても文章はこの程度。プロの物書きの世界でさえこんなのが出てきている。

129 :HG名無しさん:2018/08/28(火) 23:04:11.80 ID:z2zqOLon.net
https://www.1999.co.jp/10556813
特四式内火艇 カツ w/陸戦隊フィギュア
【主な特徴】
●ドラゴン30周年記念商品
●フィギュア原型製作 竹一郎氏
●海軍陸戦隊将校 レジン製フィギュア付属

ドラゴン「日本人とか竹一郎のフィギュアつければ何でも買うんだろ?」

魚雷付でたっけ?

130 :HG名無しさん:2018/08/28(火) 23:48:45.96 ID:h188FRb0.net
逆じゃないの
オマケつけなきゃ全然売れないとか?

131 :HG名無しさん:2018/08/30(木) 16:42:58.03 ID:qQ2fkKZ8.net
普通に九七式後期車体型出せば、ナンボか
マシな売り上げ出るだろうに。

132 :HG名無しさん:2018/08/30(木) 23:13:51.19 ID:G5L3756c.net
でもロクにリサーチしてないし、金型も大味だし
けっこう低コストなんじゃね

133 :HG名無しさん:2018/09/01(土) 21:09:01.17 ID:kbRCD3OQ.net
支那人は昔も今も本当に糞だ
知れば知るほどつくづく思う

134 :HG名無しさん:2018/09/01(土) 21:16:06.39 ID:kbRCD3OQ.net
WW.II 日本海軍 特四式内火艇 `カツ` 魚雷搭載型 竜巻作戦 1944 (プラモデル)
2018/1/22予約開始

135 :HG名無しさん:2018/11/29(木) 12:06:45.56 ID:WEUOB5qN.net
(´・ω・`)

136 :HG名無しさん:2018/11/29(木) 23:17:54.17 ID:o3KMEOwG.net
>>133
でも、その誇れる日本人のアンタはプラモ開発して売り出せないんでしょ?

だったら、アンタはそのポンコツ支那人未満じゃんw

137 :HG名無しさん:2019/02/20(水) 10:27:36.34 ID:84Mueiov.net
ドラのチハに功臣号パッケージで新砲塔が出てたのつい最近知ったけど、新規パーツはあれも高田組かな?

138 :HG名無しさん:2019/02/20(水) 11:08:29.78 ID:RqfilVye.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1500899884/946

139 :HG名無しさん:2019/02/20(水) 18:51:10.13 ID:84Mueiov.net
>>138
サンキュー、そうか残念

140 :HG名無しさん:2019/05/08(水) 15:07:59.66 ID:OcYI8y+d.net
やはり歴史オトメとやらをキット化して来たかw

141 :HG名無しさん:2019/05/13(月) 11:02:51.76 ID:Kcfzho00.net
アミュージングホビーからホリ2。
戦闘室の天板の上に観測塔みたいなもんついてるけど
実際にプランにあったもんなのかね、これ。

142 :HG名無しさん:2019/05/26(日) 22:44:12.29 ID:bWjDyrjW.net
>>141
モヒカンとか2連装対空機関銃とか、厨クサいけど
なんと図面が残っとる。

143 :HG名無しさん:2019/05/29(水) 10:45:04.90 ID:jRg28ob5.net
>>142
エンジンデッキの上の機銃座はヤークトティーガーにもあったから
それに影響を受けたと考えれば納得いくけど、ドイツのより
重武装なのはちょっとやり過ぎと思う、ガチで計画してたのな・・・・w

144 :HG名無しさん:2019/06/20(木) 20:10:58.70 ID:0fW/gJrT.net


145 :HG名無しさん:2019/07/06(土) 00:51:19.47 ID:R+vHdF1i.net
73式装甲車、タミヤかファインが出してくれないだろうか・・・。

146 :HG名無しさん:2019/07/06(土) 01:28:58.63 ID:vrqQKACb.net
いずれファインから出るとは思うがそれ以前に、

陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1482924389/

147 :HG名無しさん:2019/07/07(日) 21:38:36.05 ID:3YvyTc6i.net
1/35 73式3t半トラックはまだですか?

148 :HG名無しさん:2019/07/21(日) 21:35:29.79 ID:4aqzTQuB.net
8YLIQ

149 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 20:28:49.86 ID:Sw9ncLRm.net
6ZFH7

150 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 15:10:40.92 ID:xBrw5rvl.net
ちょっとお聞きしたいのですが、1/76か1/72
のサイズで4式中戦車って販売されてますかね?

151 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 17:40:25.80 ID:3ZYMeHCi.net
ミドリの古い1/76しか存在しないはず
三式なら新しい1/72があるけど

152 :150:2019/08/23(金) 21:39:42.66 ID:T46KFxZj.net
>>151
そうですか、ありがとうございます。

153 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 20:06:35.80 ID:aYYWOBdN.net
よりによって自分達を助けてくれた自衛隊に対して恩を仇で返すバチ当たりなことを平気でする
売国奴で左翼基地外の非国民ジジイ共wwwwwwwww
もはやこの老害共は神の国であるこの日本で生きる価値なしだなwwwwwwwww
よって日本政府は戒厳令を発令し、公安を使ってもはや犯罪者集団であるこのジジイ共を不敬罪でしょっぴいて
残りの人生を刑務所で過ごさせるべきであるッッ!!
http://img03.ti-da.net/usr/r/y/o/ryotaroneko/jieitaicurry_hantai-2.jpg

154 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 01:46:49.44 ID:aRO97ImY.net
ドラゴンのチハ後期車台が出るのか

155 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 12:34:31.32 ID:Y76uEawG.net
プラッツから突き上げられたかな。金型代をトントンに出来りゃ儲けものだ。

156 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 21:20:51.59 ID:aRO97ImY.net
プラッツにドラゴンを突き上げる力なんてあるのか?

157 :HG名無しさん:2019/08/28(水) 22:01:24.21 ID:aRO97ImY.net
チトの部分連結履帯が欲しい

158 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 18:57:24.81 ID:lroD2K2t.net
>>156
土下座して泣きながら製品化をお願いする…
といった方がしっくり来る会社規模の違いだよなw

159 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 21:43:27.76 ID:yJynhVuk.net
どっちがどっちと想定しているかはともかく、ガルパン関連をはじめ、ある程度まとめて捌ける企画を持ってるプラッツは、商品開発力を失って久しいドラゴンにとっては頭の上がらない大口顧客なのは間違いないだろうね。

160 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 23:42:20.59 ID:rxw/jcE7.net
何が間違いないのかさっぱりだな

ドラゴンはもうミリタリー模型で稼ごうなんて全く考えてないだろうし

161 :HG名無しさん:2019/08/29(木) 23:47:20.77 ID:xTdJsoau.net
どうしてそこまでプラッツを持ち上げたいのだろう?

とっくに設計は終わっていたのだから、ドラゴンにやる気があればすぐに発売できたろうに。

162 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 09:48:50.61 ID:V/njcecf.net
スレ違いだけど、ドラゴンのSWプラモは、ぽしゃったのか?
1/35のAT-ATには興味があったのだが・・・。

163 :HG名無しさん:2019/08/31(土) 14:30:07.20 ID:uSdCF5yH.net
プラッツが大企業並みのクリーン・カンパニーである!
そう思いたい時期は中学生までだよなw

ただの零細企業じゃんw

164 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 18:54:07.04 ID:8Ff2CiIy.net
P13DD

165 :HG名無しさん:2019/09/21(土) 19:48:29.36 ID:s0S2lEYF.net
https://i.imgur.com/es90Ckc.jpg

166 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 14:56:44.90 ID:7cp66bsd.net
今度のドラのチハにタカーダ師は関わってるのか?

167 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 18:47:11.07 ID:FGSyYz17.net
今度も何もすでに中国限定で出してた功臣号だかのを出すだけでしょ

168 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 12:33:22.66 ID:0x9PsFJF.net
確か高田氏が後期型も出すって言ってたような

169 :HG名無しさん:2019/09/28(土) 23:37:33.17 ID:/SEKsiQB.net
功臣号は前期車体なので関係ない。
2017年12月号のアーマーモデリングに97式プロジェクト企画・監修として高田氏が

チハは目標の売り上げ数をなんとか達成。つい最近、後期型車体用の新規金型部品が完成しました。今はチハの後期型車体を一日でも早くお届けできれば良いと思っています。

と書いてるから関わってるor関わってた時のデータ使ってるんじゃない?
ここまで待たされた以上、ドラゴンがやる気だしたって線は無いだろうね、大方、製品化するにはさらに金型部品必要だけど追加投資したくない、すでに作った金型部品もあるしお蔵入りにするのももったいない、で扱いに困ってたんだろう。
案外本当にプラッツが、なんか約束したのが決め手だったりしてね、ガルパンのチハをファインからドラのに振り替えるから、お蔵入りだけは避けましょう。みたいな
ドラの新砲塔が見たかったけどもう無理かなあ

170 ::2019/11/07(木) 19:17:20 ID:voihRctG.net
IBGの新作情報誰か知っていますか?
1/72のサイズで4式中戦車か5式中戦車が
発売されるとありがたいのですが。

総レス数 176
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200