2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新興】1/350艦艇模型 その23【海外勢】

1 :HG名無しさん:2018/02/23(金) 23:34:28.83 ID:sgH4qhlw.net
1/350艦船模型スレです。

最近はVeryfire Model(ベリーファイア)やSnowman Model(スノーマンモデル)といった
新興海外メーカーにも期待です。

荒らしは華麗にスルーで行きましょう。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1447379131/
【島風】1/350艦艇模型 その22【祭り】

402 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 05:12:57 ID:tNSkShQC.net
>>401
どこにも売ってなくて…

インフィニモデルのを買ったけど、これ組み立てられるかなぁ…

https://i.imgur.com/jA6zZzR.jpg

403 :HG名無しさん:2019/12/08(日) 16:27:25 ID:DxmQcAlJ.net
もはや現代の名工レベルの技量が必要だな・・

404 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 01:07:48 ID:PelBwUqv.net
いやインフィニのセットはすごい組みやすいよ!
マニュアルも基本漏れがないし、ランナーも考えられた構造だし
初心者にすすめられるフルエッチングセットって感じ

405 :HG名無しさん:2019/12/09(月) 05:54:16.89 ID:FaGc8G6s.net
ハセガワの三連装機銃ですら一個作るのに一時間ぐらいかかるのに
これ一個作るだけで一日かかりそうだ

406 :HG名無しさん:2019/12/13(金) 10:28:42 ID:yd6SGFn6.net
クリーブランド箱絵
http://www.moxdao.com/thread-98126-1-1.html

407 :HG名無しさん:2019/12/17(火) 11:25:59 ID:oloI5wsy.net
Trumpeter HobbyBoss CATALOG 2019-2020
http://www.moxingfans.com/m/view.php?aid=7201

408 :HG名無しさん:2019/12/17(火) 23:45:09.81 ID:KphlyUsb.net
アオシマさん、そろそろ重巡を再販してよ

409 :HG名無しさん:2019/12/18(水) 00:42:36 ID:Rps/75+s.net
1/350 YAMATO Type 94 Anti air director(Port side)
https://www.hobbyeasy.com/en/data/ghz8ofnnrp98fgffqdwg.html

1/350 YAMATO Type 94 Anti air director(Starboard side)
https://www.hobbyeasy.com/en/data/szngqtfppfhqufvlswqq.html

1/350 YAMATO Type 94 Anti air director
https://www.hobbyeasy.com/en/data/fdntp4ssrghksxzbga4t.html

410 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 00:06:42.62 ID:tFKraMXC.net
気になって予約してしまった
https://www.1999.co.jp/10664020
WWII 米 アメリカ海軍 航空母艦搭乗員セット01 ミッドウェー海戦 「平時待機中」

顔がどうみてもアジア系だけど350なら気になるまい
出来がよいなら日本海軍用も欲しいね

411 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 10:01:33.31 ID:nMy+7dOy.net
違和感は顔がでかいからだろうね。

412 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 20:11:32 ID:R/YHoQrS.net
何このモジモジくん

413 :HG名無しさん:2019/12/31(火) 17:51:08.48 ID:YT4qu1eK.net
帝国海軍のカッター
戦闘時の収納した状態の写真ってどこかにないかな

414 :HG名無しさん:2020/01/01(水) 21:30:17.79 ID:UZrDEWVt.net
ああ、1/35で女の子フィグ出してるメーカーか!
まあ流石に1/350で軍隊特定できる造形はノーススターのドイツ冬コートだけだと思う……
記憶の限りピットロードもフジミも同じランナーを塗装色違いで使いまわしてたでしょ
しれっと白で塗っちゃえば帝国海軍水兵に見えるんじゃないかねえ

415 :HG名無しさん:2020/01/02(木) 16:07:24 ID:RDXMTYh2.net
>>413
北鎮さんとこの綾波製作記事回で白雪の写真からカッター吊り下げの考察やってる
これじゃダメ?
ttp://blog.livedoor.jp/hokutinkaigun/?p=29
ttps://livedoor.blogimg.jp/hokutinkaigun/imgs/0/a/0a3965ed.jpg

416 :HG名無しさん:2020/01/02(木) 19:55:29.34 ID:ZGZhog0A.net
>>415
ありがとうございます!
そう、この状態の写真がなかなか見つからなくて・・・
大変わかりやすくて助かります

417 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 18:02:02 ID:21/CFlp7.net
>>415
これ後部マストのてっぺんから撮影してるのかな
船酔いしそう

418 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 19:08:46 ID:gziM2Ei+.net
>>417
これを撮影したのは米軍機で、スキップボミングの為に超低空で襲撃行動を掛けている。

419 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 20:48:10 ID:21/CFlp7.net
>>418
ありがとう、ブログの中に書いてありましたね失礼しました
こんな近くまで来て攻撃されるとか乗組員の心情が痛いほどわかる

420 :HG名無しさん:2020/01/03(金) 23:48:38 ID:sVFP/Rze.net
ぬお、隼鷹のドライデカール貼ろうと思ったら説明書紛失してるやん・・・
白線の順番がわからない
困った

421 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 03:01:47.57 ID:rWOGjJla.net
2020 Veryfire Model CATALOG

http://uproda.2ch-library.com/1019523T2h/lib1019523.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1019524sGB/lib1019524.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1019525QeX/lib1019525.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1019526ewk/lib1019526.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1019527U0o/lib1019527.jpg

422 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 11:19:35.72 ID:qyFuBNP0.net
>>420
アレで順番なんて問題になる?
もっとも俺は、早々に木工甲板には無理って見限って塗装にしちゃったからさほど記憶もないんだが
他とかぶるのも日の丸部分くらいじゃね?

423 :HG名無しさん:2020/01/04(土) 11:42:59.13 ID:GZsJlRe7.net
>>419
しかも、この写真を撮った機の放った爆弾が三番弾薬庫に命中
弾薬庫爆発で沈んでいるというね・・・

424 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 03:05:35 ID:raheUWZQ.net
>>416
別に珍しい写真でもないけどな。

425 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 05:28:58.18 ID:NJqwuvbp.net
WAVEの冬月、前のマストの電探が21号になってるけど、これって間違いなんじゃないの?

426 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 11:19:32 ID:SckaXITb.net
>>425
設定年代に依る。

少なくとも公試時は21号載せてたのは間違いない。
写真あるしな。

427 :HG名無しさん:2020/01/11(土) 13:34:56.39 ID:jHsmy2CE.net
模型自体は間違いではないけど大和と一緒の箱絵は間違っているね

428 :HG名無しさん:2020/01/19(日) 10:04:06 ID:rnrKQBtD.net
青島さん、そろそろ巡洋艦の再生産してください

429 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 16:58:59 ID:2pAE8gEa.net
尼でやけに高値が付いてるな
俺が去年、高尾リテイクを入手したその4倍行ってる

430 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 23:56:15 ID:GuX5Hx7z.net
密林のマケプレほどいい加減な値付けもないだろ

431 :HG名無しさん:2020/02/02(日) 21:37:22 ID:YPPn1e/q.net
マケプレは尼の在庫なくなったら倍の値付けにする、的なスクリプトが大半だろ
動向みて値段かえるAIってほど高級なモンじゃない

432 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 00:42:34 ID:yqxNoPc/.net
00年代までは大きな船のプラモといえば
いつ模型屋に行っても置いてあって
無いものも注文すればすぐに手に入ったんだがなあ

単に売れなくて在庫が残っていただけだけど

433 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 22:49:02 ID:YXgbWMkG.net
そりゃ種類が段違いに多いし
そうそうストック抱え込めるサイズじゃねえし

434 :HG名無しさん:2020/02/15(土) 00:00:58.11 ID:35pj50+N.net
https://i.imgur.com/AuHFJqR.jpg

この緑色の標示の名前と役割ってなんですか?
右舷の標示?

435 :HG名無しさん:2020/02/15(土) 02:01:06 ID:GIqhzUHn.net
これは緑と赤とマストの白塗装がワンセットで
舵の位置を示す標識板
緑と赤はワイヤーでつながっていて
白線を基準に曲がる方の標識板を下に下げる(つながっているから反対側は上がる)
すなわち緑が下で赤が上なら面舵、赤が下で緑が上なら取舵
白線と緑と赤が一直線なら直進が遠くからでもわかるようにできてる

で、こういう仕組みがわかっていないと
緑と赤が白線より上や下で並んでたりで
展示会で( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されるからお気を付けて

436 :HG名無しさん:2020/02/15(土) 09:54:43 ID:bej6jI1a.net
舵柄信号というものだね
それはよいとして、穴あき三角板が宙に浮いてるのはなぜだ?
あれは上にある物を下支えするための補強板だぞ

437 :HG名無しさん:2020/02/15(土) 12:37:45 ID:EG4PV8e3.net
昔の軍艦ってサポート材もポコポコ穴開けてるけど、
強度は大丈夫だったのだろうか?
今の船でそんな軽量化されたらメンテが大変だ。

438 :HG名無しさん:2020/02/15(土) 16:09:19 ID:4BpSn9QH.net
猿島からレジンの艦載機キャノピーがでたけど
ハセのクリア機体をキレイに切り抜くって何でやるといいんだろう……
パイロットまでついてるのは実にありがたいんだが

439 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 10:17:25 ID:mK593Ibr.net
>>435
ありがとうございます!
後部マストの白線の意味もわかりましたw

>>436
拾い画を加工した物なので詳しくはわかりませんが、摩耶の後部マストです。
こんなの、付いてないですよね・・・・はて?

440 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 14:08:30.82 ID:oFY2/fqr.net
組み立て中に弾き飛ばして行方不明になったパーツが引っ掛かってたけど気付かなかったんだよ。多分

441 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 15:04:48 ID:xDsgZZ6C.net
>>437
手計算の時代だし、穴あき三角板の強度の係数かなんかがあって、計算が楽だったのかも

442 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 21:00:13 ID:V7QYDbFu.net
>>441
結構見えないところで、あっちこっちクラックが発生してそのたびに溶接してたのかもね。
今のスパコン使ったシミュレーションでも時たまクラック発生させてるから結構難しいみたいだね。

443 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 21:13:02 ID:0WKKADhr.net
>>437
強度面の話ならむしろ穴を開けたほうが強度は上がるケースもある

444 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 21:29:04 ID:NEOwpcaK.net
材料の量が同じならね

445 :HG名無しさん:2020/02/16(日) 21:50:21 ID:g1VRaUkP.net
>>436
>>439
昭和13年鳥海の有名な右舷中央のドアップ写真
とか見るとわかるけど
後部マストの継ぎ目の上端が上から見てVの字に開いてる
(鳥海はここに2kw信号灯が付いてる)
それを表現しようとしたっぽいね

上手く形にできてないけど
まあ鳥海摩耶でこの周囲の構造を
正確に理解して作ってる模型なんかほとんどないから
仕方ない気もする

446 :HG名無しさん:2020/02/18(火) 01:03:44 ID:1QQKHvtt.net
>>445
これはマストの支索を取り付ける部分(クロスツリー)です。

煙突やマストの支索は空中線より太いようですが、
これらを付ける人は少ないようですね。

447 :HG名無しさん:2020/02/18(火) 23:57:06 ID:S0sg2nxX.net
>煙突やマストの支索

空中線がない三笠やWW1ぐらいの戦艦だと逆に必須というくらいつけてるね

448 :HG名無しさん:2020/02/19(水) 00:02:58.66 ID:em63fnZc.net
http://4.bp.blogspot.com/-7PxeAgwogTw/UMnWI5DWSwI/AAAAAAAAEn4/k0lDkl7046Q/s1600/KawanishiE7K1.jpg
これとかね

449 :HG名無しさん:2020/03/02(月) 21:50:44 ID:QWkqKE7y.net
飛行機20年やって最近船を始めようとしているんだけど、
1/350でとりあえず小さい駆逐艦からってことで、有名な雪風をチョイスしたい。

キット検索したら、ハセガワ、田宮、フジミの3個もあるようだ。
作りやすいというより、リアルなベストキットはどれ???

450 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 07:49:11 ID:WJhBMXGW.net
>>449
雪風 1/350ならば、
・最終時はタミヤ一択
・竣工時はハセガワだが、若干寸法に問題有り
(ほんの少しだが小さい)

451 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 11:22:11 ID:RssPbWcQ.net
タミヤのは組みやすかった印象

452 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 15:11:06 ID:DIDlVTnz.net
よりリアルにするなら、インフィニモデルのディテールアップパーツをどうぞ

453 :HG名無しさん:2020/03/03(火) 23:45:21 ID:NNpmm7pW.net
タミヤの雪風は最近エッチング付きのが出て無かったっけ?

454 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 04:48:00 ID:NbYUtWmd.net
出てたけど確か艦橋窓枠とか煙突フードとかは無かったな

455 :HG名無しさん:2020/03/04(水) 10:45:28 ID:t2cvGuWX.net
インフィニのセットはほんと出来がよかった
正確には作りやすかった。艦船初心者なら、アレがあるから雪風チョイスしていいくらい
他社のがダメすぎる、とも見れるけど
初心者なら間違っても上海ロアとか選択しちゃいかん

456 :HG名無しさん:2020/03/27(金) 21:42:00 ID:Ol4bfMNF.net
https://tieba.baidu.com/p/6579298272
ベリーファイア 1/350 CL-55 USS CLEVELAND
発売予定2020年4月

457 :HG名無しさん:2020/03/30(月) 20:32:20 ID:BEFqEzwD.net
2020-05 新製品のお知らせ
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=178

458 :HG名無しさん:2020/04/02(木) 20:36:00 ID:XTEnG9tp.net
ベリーファイア 1/350 航空母艦大鳳 test
https://tieba.baidu.com/p/6591665441

459 :HG名無しさん:2020/04/02(木) 22:17:21.96 ID:H22rvW4Q.net
日本のメーカーがやらないから遂に海外から出ちゃうのか・・・>大鳳
信濃もオナシャス!

460 :HG名無しさん:2020/05/04(月) 13:38:07 ID:7DhXptwu.net
クリーブランドでた?

461 :HG名無しさん:2020/05/05(火) 00:20:11 ID:9riUbwvh.net
>>460
5月末に延期っぽい?

462 :HG名無しさん:2020/05/06(水) 21:02:48 ID:G7A12Fk+.net
https://www.bilibili.com/video/BV1Xg4y1q7Wk/?share_medium=web&share_source=baidu&bbid=E46C68D1-CFE3-4F1F-9856-595CDFD2B29F53924infoc&ts=1588762961630

463 :HG名無しさん:2020/05/24(日) 21:20:47 ID:jZL3TNcc.net
コロナ騒ぎの自粛生活に一番貢献してるプラモ作り素晴らしい社会貢献 俺もタミヤのエンタープライズそろそろ完成? てかデカイ笑

464 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 08:34:20 ID:cyIIgUok.net
タミヤ のエンタープライズは傑作だよね。
エッチングがないのと艦載機がちゃっちいのはたまに傷。

社外品のはクソ高いし。

465 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 12:06:24 ID:cIhvUqnb.net
ベリーファイア 1/350 航空母艦大鳳 7月先行販売
https://tieba.baidu.com/p/6715677441

466 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 12:12:28 ID:cIhvUqnb.net
モザイク入れてるけどハセガワ?とOEMかな?

467 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 12:46:05.02 ID:UjGauV+s.net
いやハセガワのハの字もないと思うけど

468 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 12:52:31.96 ID:cIhvUqnb.net
箱絵の右端のモザイクのことなんだけど?
ハセガワのマークに見えるってことなんだけど??

469 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 13:16:27 ID:cyIIgUok.net
確かにハセガワマークのモザイクに見える。

470 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 13:45:43 ID:mjahoW+G.net
フライホークロゴだと白との2色だもんな。似たようなアカデミーは赤青逆か
まあハセがOEM化してくれたほうが、ビーバーの謎値付けもなくなるし
安定して再販してくれそうだしでありがたいかもな

471 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 13:55:19.53 ID:cIhvUqnb.net
向こうのフォーラムコメント増えてるw
やっぱり長谷川のようだね

加藤 単駆郎さんのイラスト
6月に予約開始でデラックス版あり
内部格納庫再現で3−4種類の艦載機つき

472 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 14:01:43.17 ID:cIhvUqnb.net
× 加藤 単駆郎さんのイラスト

すまん間違い 別の人だった。

473 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 14:06:53 ID:7po9ISnj.net
デモインの絵描いた黒川健史さんだな

474 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 14:07:57 ID:UjGauV+s.net
あー確かに青と黄色はハセガワのロゴぐらいだ
でもベリーファイアのロゴはない

475 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 14:09:37 ID:UjGauV+s.net
すると艦上機はハセガワが隼鷹用にだしたヤツか

476 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 19:49:28.22 ID:+VsDQW15.net
後々の青葉もそうなるのか

477 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 20:13:14 ID:KAuFOBa4.net
>>465
ハセガワ?

2011氷川丸(客船)→2016隼鷹(客船改造空母)→2020大鳳(艦橋隼鷹試作)
で流れもタイミングもだいたい合ってる
隼鷹の艦載機流用可
画像のロゴはどう見てもハセガワ
×
ペリーファイアは他に青葉も予告していたはず
今のハセに1/350二隻同時やれる?
3Dデータがハセっぽくない、ハセの公開データはもっと陰影が深い
どちらかといえばアオシマっぽい
夏に出るのに何故5月に未発表?静岡サプライズ予定だった?

○25%×75%と予測

478 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 20:52:25.70 ID:Zbzmeq7s.net
マックスファクトリーの島風みたいな感じじゃね?
あれ、考証と基本設計はハセ、パーツ分割等のプラモ化はマックスファクトリーだったし

479 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 21:05:36 ID:fhuyMOYD.net
waveの秋月、冬月みたいな感じと思ったけど?

480 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 22:09:33.19 ID:UjGauV+s.net
海外で先行販売するから発表がまだなんだろうか
いずれにせよ大型の日本艦がひさびさに出るのは喜ばしい

481 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 01:32:15 ID:LqM+PjHv.net
おー大鳳マジかー
ハセの話も出てるけど後から出るんだろうか

482 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 07:26:10 ID:EHfUMn5L.net
>>465
後ろにいるのは飛龍かな

483 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 11:33:30.35 ID:S2gngIVl.net
せっかくの新製品なのにこのスレしか話題になってないやんw

フライホークは1/700グナイゼナウ 新規メーカーで/700サウスダコタ
中国メーカーは相変わらず元気やな。

484 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 12:20:14 ID:EkZ3Jr9+.net
クリーブランドとアトランタってどうなったんだろう

485 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 15:38:03.87 ID:vbeKLTd6.net
>>482 >後ろにいるのは飛龍かな

マリアナ沖海戦だから翔鶴か瑞鶴

486 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 17:25:49 ID:xzYg66dS.net
俺は1/350長門を作ったが、タミヤのトリガー0.5mmエアブラシで
塗装しまくったら、とにかくシンナー臭いし、
部屋にカラフルな埃は積もるし、大変なことになった

甲板(飛行甲板の木甲板部分)と船体と艦底だけ、色プラにしてくれんかな?
たった3色だし、出来ると思う
細かいところは筆で塗り分けするから良いけど、大面積をスプレー塗装強要するのは
ちとキツい

487 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 17:31:17.20 ID:xzYg66dS.net
最近は、プロユースシンナーという、
強力な溶解力によって、食いつきが良いというシンナーをたまに使っているが、
人体に危機を覚えるレベルで、とんでもなく臭い。
ラッカー塗料のほうが綺麗に仕上がるから、仕方なく使っているが・・・
コンプレッサーの爆音と、シンナー臭によって、我が家が工場みたいになって
カーチャンにも怒られる

マジで、三色だけで良いから色プラにしてほしい

488 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 17:34:37.04 ID:m3Z8D5nk.net
ブース買えブース
そのカネでプラモがいくつ買えるとか考えるんじゃないぞ

489 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 17:36:47.62 ID:7TN35FS/.net
部屋の中換気なしで塗装とか死ぬ気か

490 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 18:20:13.68 ID:s1RMmQcY.net
>>487
ちゃんと3,000円ぐらいの工業用マスク使ってる?
使ってれば臭気なんてまったくしないぐらい防いでくれるが

491 :HG名無しさん:2020/06/01(月) 18:51:29.02 ID:wnS6Xonj.net
>>487
どうも初心者っぽいが、1/350作る層はどんなに発色いいプラにされても
どのみち塗装しないわけにいかん
そもそも船体の分割ラインと塗装ラインは違うしな
それとこないだガンプラの初心者スレもおったが、塗装量勘違いしてんじゃねえかなあ
トップコートに一番顕著なんだが、どうも必要量の数倍とか塗布するヤツってのがちらほらいる

492 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 00:38:39 ID:HRPyoJYN.net
>>477-480
ハセガワは最近タコムと提携してデカブツAFVを出してるけど
タコムが先、ハセが半年くらい後、新製品案内には載らない、だから
有るとすればあんな関係じゃないかな

493 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 01:17:39.77 ID:6XImOKr2.net
1/16AFVでハセガワが関与してるのフィギュア部分だけでしょ?

494 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 00:43:37 ID:1cRLjs8z.net
>>486
つ艦NEXTの1/350。
今は駆逐艦しかないが、売れれば艦種を増やしてくれるんじゃないか?無塗装で島風を作って塗装済のタミヤ伊400と同じケースに入れてるけど違和感はない。少なくとも無塗装のウォーターラインなんかとは全然違う存在感があるよ。

495 :HG名無しさん:2020/06/07(日) 00:53:19 ID:1cRLjs8z.net
なお、艦NEXTの1/700の方は無塗装で大和、金剛を、塗装&木甲板で武蔵、比叡を作ってみたが、かなり差がある感じ。無塗装の1/700駆逐艦2隻セットなどはチャチな感じで途中で投げ出したくなった。新製品の多摩と球磨は1/350で出してほしかったよ…

496 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 18:24:08.63 ID:UwvCpcXo.net
1/350大鳳って、ガセ?

497 :HG名無しさん:2020/06/12(金) 22:58:34 ID:MPG/KOgp.net
CADや箱絵まで出してガセはないんじゃないかなぁ
まだまだ先ってことじゃないかな

498 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 02:01:15 ID:VbNaTmJi.net
>>497
1/700だけど、S-Modelのガンビア・ベイみたいにテストショットまで出来ててもその後が
全く続報無し、なんて事も有るからなぁ…。

499 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 02:13:49 ID:gmiWfa0J.net
ガンビアベイはハセガワ1/700出してくれよ・・・
まさかCADデータあるのに出さないとは思わなかった

500 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 07:24:49.81 ID:Dia4ROM2.net
そういうのホビーショーとかで直接メーカーの人に話してみたら?

501 :HG名無しさん:2020/06/13(土) 11:10:33.13 ID:OH7jTUGK.net
ガンビアベイは爆死もいいとこだったんでしょ?
そんなもん、1/700で起死回生とはならんのでは

大鳳のパッケージ、あれでフェイクを気まぐれで描きましたなんて画力なら神絵師なんてレベルじゃねえだろw

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200