2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新興】1/350艦艇模型 その23【海外勢】

1 :HG名無しさん:2018/02/23(金) 23:34:28.83 ID:sgH4qhlw.net
1/350艦船模型スレです。

最近はVeryfire Model(ベリーファイア)やSnowman Model(スノーマンモデル)といった
新興海外メーカーにも期待です。

荒らしは華麗にスルーで行きましょう。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1447379131/
【島風】1/350艦艇模型 その22【祭り】

537 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 18:40:39 ID:DPTXVXW1.net
1/350大鳳は?

538 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 23:37:23 ID:8aeDCcoO.net
タミヤは国産金型でフィリピン製造だけど、
フジミは中国金型で日本製造
純素に値段は比べられない
1/700特シリーズで証明済みだが、中国金型のほうが細かい物抜けるからな

539 :HG名無しさん:2020/07/02(木) 06:54:32.74 ID:tOdUwZoY.net
フジミ 蒼龍難しいのかなぁ

540 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 23:06:38.44 ID:w7LBbHD4.net
大鳳良いなぁ。
空母の置きプラが増えるなぁ。

541 :HG名無しさん:2020/07/04(土) 00:14:17 ID:sUjnAMgg.net
神戸クリスタルタワービルには、川崎が作った大鳳の模型がある。
いや、あった・・・という表現になるかもしれない
阪神大震災で、床に落ちて壊れた。
もうゴミとして捨てたかもな
どっかの模型誌で、発売に合わせて取材して欲しいね
福井静夫が1957年に監修して、最も正確と言われていたが、
俺はこの模型写真、見たことないんだよな

542 :HG名無しさん:2020/07/04(土) 00:24:07 ID:wmjpAIWA.net
>>541
それと同じ物か分からないけど
丸スペシャルに模型写真あったと思う

543 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 01:26:32 ID:AbZK7Qj7.net
タミヤの大和は難しそうだから、バンダイの1/500ヤマト買うわ
色プラだしな
再販するぞ

544 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 22:28:59.31 ID:23k1B6Xa.net
トランペッターの船初めて組んだけどかっこいいよ レキシントン 感動もん 説明書テキトー過ぎるけどね

545 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 23:28:00 ID:r53RK3t6.net
レキシントンのトラぺの1/350組んだ。先月塗料揃えてプラモ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
かっこいい、マジで。そしてでかい。デカール貼ると珊瑚海海戦、マジで。ちょっと 感動もん。
しかもスケールモデルなのに色プラだから塗装も簡単で良い。成形色はリアルさが無いと言われてるけど個人的にはリアルだと思う。
全塗装と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ説明書とか読むととちょっと怖いね。漢字なのにわからないし。
パーツにかんしては多分タミヤもトラぺも変わらないでしょ。タミヤ組んだことないから知らないけどパーツの合いが良いか悪いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトラぺなんて買わないでしょ。個人的にはトラぺでも十分に組みやすい。
嘘かと思われるかも知れないけど東京湾で40ノット位でマジでエンプラを抜いた。つまりはタミヤのエンプラですらトラぺのレックスには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

546 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 23:35:29 ID:ixykiiAI.net
それは吉野家のゴノルゴみたいなテンプレの改変なの?

547 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 07:41:23 ID:y1Ug1dDW.net
GTO NA ATで検索。

548 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 08:44:27.63 ID:aKZDgIcw.net
何が面白いのか分からない

549 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 12:14:36 ID:LalQsf93.net
変なのいるな 
誰かラングレー組んだ人居る?

550 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 12:51:48.69 ID:WMwAbl6k.net
神のレキシントン

551 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 12:17:35 ID:3AM0CUtu.net
誰もいない

552 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 15:31:15.42 ID:d2RFVouB.net
予約始まったかな?
https://tieba.baidu.com/p/6805140791

553 :HG名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:18.70 ID:0vIrsgSp.net
保守

554 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 10:03:36.66 ID:u3trUTe0.net
昨日からトランペッターのホーネット作り始めました。フリマでハセの赤城安く買えました!

555 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 10:23:44 ID:fvGYomc2.net
ハセの赤城か〜
フルOPで飛行甲板裏のトラス組んで完成まで後は艦橋というところで3.11の震災で中破
そのまま泣く泣く廃棄処分にしたな
惜しい事でした

556 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 11:32:17.80 ID:p6J9xZ5R.net
俺も地震で長門が棚からおちたよ
ケース内でバウンドしてバラバラになったw

557 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 19:48:26 ID:7xLCPl/s.net
フルOPの赤城かー 俺にはスキル的にまだ無理。トランペッターCVシリーズで練習ー。

558 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:15 ID:tBW4GVig.net
俺は断然加賀派です。
フジミ の奴をエッチング 全て購入済み。
もう3年以上寝かしてるけど。
隼鷹もあるしなぁ。
大鳳出ないかなぁ。

559 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 20:52:10 ID:7xLCPl/s.net
もちろん加賀も良いね!飛龍と翔鶴積んで有るけど
なんか日本の船は恐れ多くて中々組めない。もっと上手くなってから組みたいな。なんでだろー、トランペッターの船は躊躇なく組める。

560 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 21:15:41 ID:GjslVZ6R.net
ラッパなあ……

561 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 21:27:25 ID:Dt1NsQ23.net
大鳳のエレベーターにF35Bって載る?

562 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 21:40:57.50 ID:tBW4GVig.net
横にしたら載れそう。
https://i.imgur.com/fbajnMv.jpg

高さが足りるかは知らない。
https://i.imgur.com/9FjIDN3.jpg

563 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 21:45:54 ID:TVk9+6/6.net
載ったとしても重量オーバーでワイヤーがプッツンだな

564 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:28 ID:XNRRatvo.net
>>562
F-35ってえらくコンパクトなんやな、こういう比較してみた事無いから驚いた

565 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 01:51:17.73 ID:VUjKIkxb.net
1/72同士比較したくて結構作製した。
1/350でも比較したくて、オスプレーを買って空母に載せたりした。

F-35なんてF-14と比較すると、めちゃくちゃ小さいと分かる。

逆にB-29って小さくね?とも思った。

https://i.imgur.com/1aNhGPJ.jpg

566 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 07:07:17.42 ID:RVsMQWUA.net
蒼龍と比叡はまだですか・・・

567 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 10:28:41 ID:8WbEIBe3.net
1/350の比叡いいな欲しい

568 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 14:54:37 ID:i8Cb4Gyu.net
>>562
天山載るなら、F35もいけそうだな
大鳳にF35満載させよう

569 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 15:11:30.56 ID:qYG87ZDs.net
先ずは蒼龍でしょ

570 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 15:39:37.39 ID:VUjKIkxb.net
せめてトラペの近代空母作ってあげなよ。
実物見たけどかなりチャッチィよね、なんか。
タミヤ のエンプラに到底及ばないクオリティだった記憶。

571 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 11:41:28 ID:374gAMOq.net
とらぺで良いから、「いずも」出ないかな
1/700は3社から出た、超人気アイテムなのに、
何か牽制しあってんのかな。

572 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 13:40:39 ID:VaLoKUT3.net
空母化間近でどこがどう変わるかわからんものを出せようはずもあるまいに

573 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 13:45:54 ID:Fsi4ZaV7.net
>>572
んじゃあいずもは後でいいから比叡やっておくれぇ

574 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 14:16:36.83 ID:/61nFta7.net
米強襲揚陸艦や大戦中空母に匹敵する大きさなので1/350ともなるとかなりの大型キットで、
もう少し小さい1/350ひゅうがが2万目前だったこと考えると2万超えは避けられそうにない
そのひゅうがの売れ行きがイマイチ
牽制というか単純に及び腰になる要素しかない

575 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 15:18:58.91 ID:374gAMOq.net
>>572
改装あるから、バリエ商法で「二度旨い」んだが?
・就役時
・多用途運用護衛艦
・終焉時

576 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 20:46:36 ID:ULUvPi9V.net
350でそう何隻もいずもが欲しいなんて人はまずいないからバリエ展開するほど赤字になる

今後、一番売れそうなタイプが空母改修だから
700でハセガワかピットが出してその売れ行き見て350を出すかだろう

577 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 20:49:37 ID:WooE9+Og.net
来年あたりフジミ比叡ハセガワ蒼龍とかないですかね?

578 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 20:56:29 ID:ULUvPi9V.net
アオシマ「霧島出したから比叡だすよ」

「!!!」

579 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 21:50:47 ID:m0m/4fX6.net
つか1/350艦船ってびっくりするくらいバリエ出してこないよね
飛行機もAFVも、なんだったらデカール違いバリエレベルのも出てるのに
ドイツ車両は架空戦車一歩手前くらいまで行ってるし
やっぱ形違っても同一艦は買わないって判断かなあ
俺金剛とか赤城とか、最初期と最後期とか欲しいって思うんだけどな

580 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 23:00:42 ID:374gAMOq.net
>>579
場所の問題かもな
俺は長門と陸奥は買ったけど、長門レイテは見送ったな
まあ長門の場合、開戦時が一番好きなのでそれで揃えたかったってのもある

金剛も、俺は開戦時のほうが好きなんだよな
1/700では開戦時が出たけれど・・・

581 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 23:43:42 ID:fkc4Ns2T.net
もはや別物だからだろう

582 :HG名無しさん:2020/07/16(木) 05:01:46 ID:oWdZzZ1R.net
フジミ350は元から開戦時仕様を考えてない
一昔前のアオだったら防空指揮所のパーツ入れ替え位で出してただろうけど
今は考証警察が五月蠅いんでねえ・・・

583 :HG名無しさん:2020/07/18(土) 07:05:14 ID:82DGjhN4.net
トランペッターのペーターシュトラッサー買った。あのデカイUFO何なの?ナチのトンデモ兵器のつもりなの?すでにナチは開発してたの?バカなの?

584 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 11:34:35.37 ID:6TCmdeV6.net
コロナ対策を大義名分に引きこもって350を組む人もいるのだろうか。

585 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 17:08:09 ID:Bi4bStjY.net
居ます。普通に組んでるけど?コロナ理由にはしてないけどね。

586 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:46 ID:6TCmdeV6.net
なかーま。
同意が欲しかっただけです、すみません。

大和作ってるけど、ほんと大変。

587 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:34 ID:Bi4bStjY.net
大和はタミヤかな? まぁ出かけるか家に居るか判断しづらいよね。せっかくの日曜日と言うけれど、せっかくの日曜日だから、組むんだよね。

588 :HG名無しさん:2020/07/20(月) 01:21:39 ID://HW6+Vj.net
タミヤの大和です。
制作期間4ヶ月超えるも、コロナもプラモも収束せず。

589 :HG名無しさん:2020/07/23(木) 18:42:14 ID:rOlkR4kN.net
保守

590 :HG名無しさん:2020/07/23(木) 20:12:11.72 ID:Ce0Wt7g0.net
隼鷹作ろうと思って、説明書にエッチングのメモして終わった。

591 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 19:27:28 ID:Re38XuL4.net
Very Fire カタログ
http://uproda.2ch-library.com/1026340yWb/lib1026340.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1026341lvD/lib1026341.jpg

592 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 20:19:52 ID:NXIoxuuq.net
贅沢を言ってるのはわかるけどミズーリは現用改修後のも欲しい

593 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 22:20:33 ID:ayaEG5dv.net
大鳳、おいくらになるの?

594 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 22:33:42.58 ID:Re38XuL4.net
>>552

595 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 22:51:17 ID:mSLCWb/T.net
24000円くらいか

596 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 03:26:31 ID:ozf9c1q+.net
俺もいよいよハセガワの陸奥(2008年度・初版)を作り出した
12年じっくり寝かせた
ついに機が熟した
エッチング無しでそれなりに作る予定

597 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 09:07:39.87 ID:eNv2fqYy.net
>>596
陸奥いいですね
長門より陸奥が本命だよ

598 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 22:27:27 ID:gq07gUyz.net
>>596
艦首フェアリーダーは実艦と形状違うから気を付けてね

599 :HG名無しさん:2020/07/31(金) 11:42:44 ID:b91krXjs.net
ヴィットリオ・ヴェネト
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=186

600 :HG名無しさん:2020/08/01(土) 09:45:46 ID:rISmRZOA.net
Amazonで飛龍売ってる

601 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 12:15:42 ID:H4zzAKgC.net
保守

602 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 19:49:40 ID:rkFU3GNS.net
やっと入荷したか
https://www.1999.co.jp/10654981

603 :HG名無しさん:2020/08/14(金) 16:47:24 ID:Jjq31dbd.net
https://imgur.com/ryvPSPS.jpg
https://imgur.com/JiGigO4.jpg
https://imgur.com/TqQeR0T.jpg
タミヤ大和完成した!
5ヶ月かかった!

604 :HG名無しさん:2020/08/14(金) 21:43:29 ID:6q/9iIV+.net
>>603
丁寧に作られてますね、大和私も作りましたが田宮の手摺が苦行ですよね…3枚目みたく赤城と列べられるように私も頑張ります、お疲れ様でした!

605 :HG名無しさん:2020/08/14(金) 22:03:38 ID:3Hn5EgVq.net
タミヤの純正手すり、無駄に大変なだけで
別段ディティールに優れてるってこともないからなあ
むしろ穴の部分がでかすぎだしで
素直にどっか中華あたりの使う方がいいよな

606 :HG名無しさん:2020/08/15(土) 00:56:46 ID:osYf0r5+.net
>>604
ありがとうございます。
手摺りは大変でしたが、他の作業も大変なので特別苦ではなかったように思います。
空母と並べると流石に気持ちが昂りました。

>>605
作ってみた感想です。

利点
・くの字に折れた支柱を使った複雑な形状の再現ができる
・穴に支柱を差し込んで接着するため、強くて壊れにくい

不利点
・時間がかかる。今回は下穴があるからまだマシ
・下穴は手摺りを付けない人には不必要
・ドリルで穴開けが必要なため、ドリルが入らない所は装着不可
・下手するとハンドレールがぐにゃぐにゃになる

利点もあるので、やって良かったと思う。
外から見えるところに下穴あけといて別売はないだろとは思った。

607 :HG名無しさん:2020/08/16(日) 20:07:03.87 ID:A9Llbsmf.net
>>603
素晴らしい!2艦並んだ姿に萌えますね!ご苦労様でした。

608 :HG名無しさん:2020/08/18(火) 00:39:32 ID:AMqL1c0R.net
>>607
ありがとうございます。
よし、じゃあ3隻目と行きたいとこですが
モチベーションの回復と置き場所の問題が…

609 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 14:56:43 ID:AkFKJV2K.net
日本艦の通風筒のアフターパーツってGenuine model以外ってありますか?
上から見ると鍵穴みたいな形のヤツ、なんて言うんだろう……
ベンチレーター?

610 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 10:46:42 ID:/noGrWYK.net
>>609
荒天排気筒かな
レジンのがあるね

611 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 11:09:00 ID:Gabre0RC.net
>>610
フライホークのがあった!
ありがとです

しかし結構高い……悩ましいですねえ
写真見る限り、いうほどキットとの差がない気もする……

612 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 17:05:20.24 ID:b3gcGouO.net
長門にポントスモデルを追加して作り出したけど、細かくて大変だな。
これまでは純正エッチングとライオンロア程度しか使ってこなかったけど、
さらに時間がかかりそうなボリュームだ。

皆さん平気で作業してるのかな?しかも数カ月で完成する?

613 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 17:16:34 ID:HpdNu57F.net
>>612
ちょっと前にフジミ金剛をポントスで組んだけど4か月くらいだったと思う。かなり細かいよね

614 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 21:42:44.79 ID:bcnNUGOo.net
ポントスは精度がいいね。
25mm連装機銃なんかピッタリ組めてちょっとビックリ。

615 :HG名無しさん:2020/08/26(水) 19:53:36 ID:uzx0NPPF.net
手を出したいと思うこと二度三度、どころじゃねえけど
スペースが!
積むスペースも作るスペースも飾るスペースもねえからあきらめるしかねえ!

616 :HG名無しさん:2020/08/27(木) 14:44:51 ID:PSwDlSo9.net
でもライオンロアに比べればポントスのエッチングは、組みやすさは遥に上だと思う
俺もちょうど長門作ってるが、贅沢にフライホークゴールドエディションとポントス両方使ってるわ
あとライオンロアに比べると、ポントスはマニュアルが圧倒的に出来がいい
フライホークのですら、せっかく水密扉が入ってんのに取り付け指示がないのよね
んでもポントスも舷窓がボーナスパーツで大量に入ってる、はどっかに書いといてくれよとは思った

617 :HG名無しさん:2020/08/27(木) 20:12:53 ID:U9Sz8lD1.net
>>616
ポントスの長門用は舷窓の指示がなくて、モールドの何となくの大きさで付けていますよ。
これ、取り付け写真が少なくて、少し戸惑います。

それと、精度バツグンなんで作ってて楽しいけど、作業量が多くて進んだ感じがしない。
4ヶ月で金剛+ポントスを完成させている方もいますが、とても終わらない気がする。

618 :HG名無しさん:2020/08/31(月) 12:50:28.00 ID:/lN5K/To.net
1/350 タシュケント
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=188

619 :HG名無しさん:2020/08/31(月) 13:35:17.60 ID:o2v9Wf6Z.net
連装砲に換装した姿のバリエか

620 :HG名無しさん:2020/09/03(木) 11:24:57.94 ID:RgAxcz92.net
JOY YARD 1/350 ミズーリ MASTER PACKAGE
https://tieba.baidu.com/p/6922220568

621 :HG名無しさん:2020/09/04(金) 09:23:55 ID:JvJPR5bG.net
すげえな、艦船もインテリア志向になってきたんか
しかし接着したらなんもみえんな
フルインテリアは一見すげえ!ってなるけど本気で作ろうと思うと難しいよな

622 :HG名無しさん:2020/09/04(金) 22:08:59.32 ID:QSzS4xgI.net
フジミが1/200でタコムが1/72で大和の一部を出したように
1/72大和艦橋フルインテリアとかなら欲しいわ

昔、完成塗装済の連斬模型では内部の切り口部分のインテリア再現してたね

623 :HG名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:42 ID:JZqK08dW.net
大和だと艦橋ほとんど密閉されて、やっぱほとんど見れないのでは……
山城とかだと中みえてパゴダ楽しいんじゃね

624 :HG名無しさん:2020/09/06(日) 14:53:03 ID:hmDwOUcq.net
上で長門組んでる、って書いたものなんだけど
メイン艦橋の4段目かな、対空砲が4つ乗っかる段がまったくもって安定しない……
ここ透明窓パーツの接着だけで保持するってことでいいのかなあ
窓をエッチングに置き換えると、これ大丈夫なんかねって感じで
でっかい中央柱あたりで支えるパーツってないですよね?

あとポントス舷窓、マニュアルにイラストだけだけど一応説明載ってました……

625 :HG名無しさん:2020/09/06(日) 19:41:07.84 ID:L28Ycwjr.net
>>624
それは資料を漁るしかないかな。
宙ぶらりんの甲板は何か足りない気がします。
取り付けるだけなら真鍮線で補強するしかないね。

舷窓は船体後部のイラストはあるけど、艦橋等は指示がなくて困りますね。

626 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 21:58:22.88 ID:zsYD/HA9.net
色々な艦船の図面載ってる書籍とかってないでしょうか?皆様は作る時は何を参考にされてますか?

627 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 23:59:37.90 ID:ICRA2Sw/.net
>>626
図面といってもいろいろあるけど
艦スペに載ってるようなああいうのでいいのか
それとも本物の図面かそれに準じたレベルが欲しいのか

前者だったらMAの総ざらいや艦スペのバックナンバー探せばいい
後者もいい本あるけどれも複数万円覚悟でお高いよ

628 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 11:10:12.46 ID:S/iswESm.net
>>626
本物の図面が欲しいのなら、大和ミュージアムの4階図書館で青焼図面を有料でコピーしてもらえるよ

629 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 12:02:04.71 ID:j2XTILLn.net
>628
新型コロナ感染対策で3月から4階ライブラリーはずっと閉鎖中ですよ。

630 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 12:43:41.13 ID:H896LipR.net
≫627-629
レスありがとうございます
出来れば本物もしくはそれに準じたレベルのものがほしいのですが
金額はともかくそのような書籍が発行されているのでしょうか?
大和ミュージアムの件は知りませんでした、コロナが落ち着いたら4階図書館に行ってみるのも手かもしれませんね

631 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 13:15:28.27 ID:p3FeYIZf.net
君、多分大和ミュージアム行っても持て余しそうな気がする。

お役立ちリンク

武蔵野鎮守府工作部
艦艇図面についての基礎知識
http://musashinonavalarsenal.web.fc2.com/tips/drawingcore1.html

632 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 14:55:30.04 ID:uqqOVMEt.net
まあ現存する「本物の図面」がどういったものか
直接見てみるのも良い経験だろう
皆こんなもの読んでるのかと目を回す鴨試練し
手に負えないと思ったらまたどうするか考えればいい

でもモデラーは作品作ってナンボだし
資料にこだわりすぎると>>631のリンク先みたく手が止まっちゃうから
そのへんはほどほどでいいんじゃないかな
俺的には図面より先にグランブリ出版の日本の○○全部探して
隅から隅まで読んだほうがずっと役に立つと思うよ

633 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 20:13:25.09 ID:rBbU3kOw.net
>>632
グランプリ出版のアレ探すのも図面見るのと同じくらいハードル高いだろw

版元絶版も多くて程度の良いのは中々見つからん。

634 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 21:20:24.12 ID:hdrnfVkf.net
コロナを契機にデジタル化して販売くれんかな
戦史叢書もネットで見られる時代なんだし

635 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 21:46:31.88 ID:p3FeYIZf.net
学研の図鑑は何回も再販してるけどゲームのブームでも再販しなかったし
復刊ドットコムでも票伸びないしで無理
普通に神保町で売ってるから給付金で買えるだろ

636 :HG名無しさん:2020/09/15(火) 18:51:23.52 ID:fRok7Tdk.net
ごめん、ちょっと聞きたいんだけど
旗を付けるロープ?なんていうのかな、アレ用って製品って出てる?
アンテナ線はカステンのリギングで決まりだな、とは思ってるんだけど
白くて太さ一定の旗ロープがどうにもコレ、ってもんが見つかんなくて……

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200