2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新興】1/350艦艇模型 その23【海外勢】

562 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 21:40:57.50 ID:tBW4GVig.net
横にしたら載れそう。
https://i.imgur.com/fbajnMv.jpg

高さが足りるかは知らない。
https://i.imgur.com/9FjIDN3.jpg

563 :HG名無しさん:2020/07/13(月) 21:45:54 ID:TVk9+6/6.net
載ったとしても重量オーバーでワイヤーがプッツンだな

564 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:28 ID:XNRRatvo.net
>>562
F-35ってえらくコンパクトなんやな、こういう比較してみた事無いから驚いた

565 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 01:51:17.73 ID:VUjKIkxb.net
1/72同士比較したくて結構作製した。
1/350でも比較したくて、オスプレーを買って空母に載せたりした。

F-35なんてF-14と比較すると、めちゃくちゃ小さいと分かる。

逆にB-29って小さくね?とも思った。

https://i.imgur.com/1aNhGPJ.jpg

566 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 07:07:17.42 ID:RVsMQWUA.net
蒼龍と比叡はまだですか・・・

567 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 10:28:41 ID:8WbEIBe3.net
1/350の比叡いいな欲しい

568 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 14:54:37 ID:i8Cb4Gyu.net
>>562
天山載るなら、F35もいけそうだな
大鳳にF35満載させよう

569 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 15:11:30.56 ID:qYG87ZDs.net
先ずは蒼龍でしょ

570 :HG名無しさん:2020/07/14(火) 15:39:37.39 ID:VUjKIkxb.net
せめてトラペの近代空母作ってあげなよ。
実物見たけどかなりチャッチィよね、なんか。
タミヤ のエンプラに到底及ばないクオリティだった記憶。

571 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 11:41:28 ID:374gAMOq.net
とらぺで良いから、「いずも」出ないかな
1/700は3社から出た、超人気アイテムなのに、
何か牽制しあってんのかな。

572 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 13:40:39 ID:VaLoKUT3.net
空母化間近でどこがどう変わるかわからんものを出せようはずもあるまいに

573 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 13:45:54 ID:Fsi4ZaV7.net
>>572
んじゃあいずもは後でいいから比叡やっておくれぇ

574 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 14:16:36.83 ID:/61nFta7.net
米強襲揚陸艦や大戦中空母に匹敵する大きさなので1/350ともなるとかなりの大型キットで、
もう少し小さい1/350ひゅうがが2万目前だったこと考えると2万超えは避けられそうにない
そのひゅうがの売れ行きがイマイチ
牽制というか単純に及び腰になる要素しかない

575 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 15:18:58.91 ID:374gAMOq.net
>>572
改装あるから、バリエ商法で「二度旨い」んだが?
・就役時
・多用途運用護衛艦
・終焉時

576 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 20:46:36 ID:ULUvPi9V.net
350でそう何隻もいずもが欲しいなんて人はまずいないからバリエ展開するほど赤字になる

今後、一番売れそうなタイプが空母改修だから
700でハセガワかピットが出してその売れ行き見て350を出すかだろう

577 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 20:49:37 ID:WooE9+Og.net
来年あたりフジミ比叡ハセガワ蒼龍とかないですかね?

578 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 20:56:29 ID:ULUvPi9V.net
アオシマ「霧島出したから比叡だすよ」

「!!!」

579 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 21:50:47 ID:m0m/4fX6.net
つか1/350艦船ってびっくりするくらいバリエ出してこないよね
飛行機もAFVも、なんだったらデカール違いバリエレベルのも出てるのに
ドイツ車両は架空戦車一歩手前くらいまで行ってるし
やっぱ形違っても同一艦は買わないって判断かなあ
俺金剛とか赤城とか、最初期と最後期とか欲しいって思うんだけどな

580 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 23:00:42 ID:374gAMOq.net
>>579
場所の問題かもな
俺は長門と陸奥は買ったけど、長門レイテは見送ったな
まあ長門の場合、開戦時が一番好きなのでそれで揃えたかったってのもある

金剛も、俺は開戦時のほうが好きなんだよな
1/700では開戦時が出たけれど・・・

581 :HG名無しさん:2020/07/15(水) 23:43:42 ID:fkc4Ns2T.net
もはや別物だからだろう

582 :HG名無しさん:2020/07/16(木) 05:01:46 ID:oWdZzZ1R.net
フジミ350は元から開戦時仕様を考えてない
一昔前のアオだったら防空指揮所のパーツ入れ替え位で出してただろうけど
今は考証警察が五月蠅いんでねえ・・・

583 :HG名無しさん:2020/07/18(土) 07:05:14 ID:82DGjhN4.net
トランペッターのペーターシュトラッサー買った。あのデカイUFO何なの?ナチのトンデモ兵器のつもりなの?すでにナチは開発してたの?バカなの?

584 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 11:34:35.37 ID:6TCmdeV6.net
コロナ対策を大義名分に引きこもって350を組む人もいるのだろうか。

585 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 17:08:09 ID:Bi4bStjY.net
居ます。普通に組んでるけど?コロナ理由にはしてないけどね。

586 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:46 ID:6TCmdeV6.net
なかーま。
同意が欲しかっただけです、すみません。

大和作ってるけど、ほんと大変。

587 :HG名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:34 ID:Bi4bStjY.net
大和はタミヤかな? まぁ出かけるか家に居るか判断しづらいよね。せっかくの日曜日と言うけれど、せっかくの日曜日だから、組むんだよね。

588 :HG名無しさん:2020/07/20(月) 01:21:39 ID://HW6+Vj.net
タミヤの大和です。
制作期間4ヶ月超えるも、コロナもプラモも収束せず。

589 :HG名無しさん:2020/07/23(木) 18:42:14 ID:rOlkR4kN.net
保守

590 :HG名無しさん:2020/07/23(木) 20:12:11.72 ID:Ce0Wt7g0.net
隼鷹作ろうと思って、説明書にエッチングのメモして終わった。

591 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 19:27:28 ID:Re38XuL4.net
Very Fire カタログ
http://uproda.2ch-library.com/1026340yWb/lib1026340.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1026341lvD/lib1026341.jpg

592 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 20:19:52 ID:NXIoxuuq.net
贅沢を言ってるのはわかるけどミズーリは現用改修後のも欲しい

593 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 22:20:33 ID:ayaEG5dv.net
大鳳、おいくらになるの?

594 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 22:33:42.58 ID:Re38XuL4.net
>>552

595 :HG名無しさん:2020/07/28(火) 22:51:17 ID:mSLCWb/T.net
24000円くらいか

596 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 03:26:31 ID:ozf9c1q+.net
俺もいよいよハセガワの陸奥(2008年度・初版)を作り出した
12年じっくり寝かせた
ついに機が熟した
エッチング無しでそれなりに作る予定

597 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 09:07:39.87 ID:eNv2fqYy.net
>>596
陸奥いいですね
長門より陸奥が本命だよ

598 :HG名無しさん:2020/07/30(木) 22:27:27 ID:gq07gUyz.net
>>596
艦首フェアリーダーは実艦と形状違うから気を付けてね

599 :HG名無しさん:2020/07/31(金) 11:42:44 ID:b91krXjs.net
ヴィットリオ・ヴェネト
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=186

600 :HG名無しさん:2020/08/01(土) 09:45:46 ID:rISmRZOA.net
Amazonで飛龍売ってる

601 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 12:15:42 ID:H4zzAKgC.net
保守

602 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 19:49:40 ID:rkFU3GNS.net
やっと入荷したか
https://www.1999.co.jp/10654981

603 :HG名無しさん:2020/08/14(金) 16:47:24 ID:Jjq31dbd.net
https://imgur.com/ryvPSPS.jpg
https://imgur.com/JiGigO4.jpg
https://imgur.com/TqQeR0T.jpg
タミヤ大和完成した!
5ヶ月かかった!

604 :HG名無しさん:2020/08/14(金) 21:43:29 ID:6q/9iIV+.net
>>603
丁寧に作られてますね、大和私も作りましたが田宮の手摺が苦行ですよね…3枚目みたく赤城と列べられるように私も頑張ります、お疲れ様でした!

605 :HG名無しさん:2020/08/14(金) 22:03:38 ID:3Hn5EgVq.net
タミヤの純正手すり、無駄に大変なだけで
別段ディティールに優れてるってこともないからなあ
むしろ穴の部分がでかすぎだしで
素直にどっか中華あたりの使う方がいいよな

606 :HG名無しさん:2020/08/15(土) 00:56:46 ID:osYf0r5+.net
>>604
ありがとうございます。
手摺りは大変でしたが、他の作業も大変なので特別苦ではなかったように思います。
空母と並べると流石に気持ちが昂りました。

>>605
作ってみた感想です。

利点
・くの字に折れた支柱を使った複雑な形状の再現ができる
・穴に支柱を差し込んで接着するため、強くて壊れにくい

不利点
・時間がかかる。今回は下穴があるからまだマシ
・下穴は手摺りを付けない人には不必要
・ドリルで穴開けが必要なため、ドリルが入らない所は装着不可
・下手するとハンドレールがぐにゃぐにゃになる

利点もあるので、やって良かったと思う。
外から見えるところに下穴あけといて別売はないだろとは思った。

607 :HG名無しさん:2020/08/16(日) 20:07:03.87 ID:A9Llbsmf.net
>>603
素晴らしい!2艦並んだ姿に萌えますね!ご苦労様でした。

608 :HG名無しさん:2020/08/18(火) 00:39:32 ID:AMqL1c0R.net
>>607
ありがとうございます。
よし、じゃあ3隻目と行きたいとこですが
モチベーションの回復と置き場所の問題が…

609 :HG名無しさん:2020/08/22(土) 14:56:43 ID:AkFKJV2K.net
日本艦の通風筒のアフターパーツってGenuine model以外ってありますか?
上から見ると鍵穴みたいな形のヤツ、なんて言うんだろう……
ベンチレーター?

610 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 10:46:42 ID:/noGrWYK.net
>>609
荒天排気筒かな
レジンのがあるね

611 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 11:09:00 ID:Gabre0RC.net
>>610
フライホークのがあった!
ありがとです

しかし結構高い……悩ましいですねえ
写真見る限り、いうほどキットとの差がない気もする……

612 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 17:05:20.24 ID:b3gcGouO.net
長門にポントスモデルを追加して作り出したけど、細かくて大変だな。
これまでは純正エッチングとライオンロア程度しか使ってこなかったけど、
さらに時間がかかりそうなボリュームだ。

皆さん平気で作業してるのかな?しかも数カ月で完成する?

613 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 17:16:34 ID:HpdNu57F.net
>>612
ちょっと前にフジミ金剛をポントスで組んだけど4か月くらいだったと思う。かなり細かいよね

614 :HG名無しさん:2020/08/24(月) 21:42:44.79 ID:bcnNUGOo.net
ポントスは精度がいいね。
25mm連装機銃なんかピッタリ組めてちょっとビックリ。

615 :HG名無しさん:2020/08/26(水) 19:53:36 ID:uzx0NPPF.net
手を出したいと思うこと二度三度、どころじゃねえけど
スペースが!
積むスペースも作るスペースも飾るスペースもねえからあきらめるしかねえ!

616 :HG名無しさん:2020/08/27(木) 14:44:51 ID:PSwDlSo9.net
でもライオンロアに比べればポントスのエッチングは、組みやすさは遥に上だと思う
俺もちょうど長門作ってるが、贅沢にフライホークゴールドエディションとポントス両方使ってるわ
あとライオンロアに比べると、ポントスはマニュアルが圧倒的に出来がいい
フライホークのですら、せっかく水密扉が入ってんのに取り付け指示がないのよね
んでもポントスも舷窓がボーナスパーツで大量に入ってる、はどっかに書いといてくれよとは思った

617 :HG名無しさん:2020/08/27(木) 20:12:53 ID:U9Sz8lD1.net
>>616
ポントスの長門用は舷窓の指示がなくて、モールドの何となくの大きさで付けていますよ。
これ、取り付け写真が少なくて、少し戸惑います。

それと、精度バツグンなんで作ってて楽しいけど、作業量が多くて進んだ感じがしない。
4ヶ月で金剛+ポントスを完成させている方もいますが、とても終わらない気がする。

618 :HG名無しさん:2020/08/31(月) 12:50:28.00 ID:/lN5K/To.net
1/350 タシュケント
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=188

619 :HG名無しさん:2020/08/31(月) 13:35:17.60 ID:o2v9Wf6Z.net
連装砲に換装した姿のバリエか

620 :HG名無しさん:2020/09/03(木) 11:24:57.94 ID:RgAxcz92.net
JOY YARD 1/350 ミズーリ MASTER PACKAGE
https://tieba.baidu.com/p/6922220568

621 :HG名無しさん:2020/09/04(金) 09:23:55 ID:JvJPR5bG.net
すげえな、艦船もインテリア志向になってきたんか
しかし接着したらなんもみえんな
フルインテリアは一見すげえ!ってなるけど本気で作ろうと思うと難しいよな

622 :HG名無しさん:2020/09/04(金) 22:08:59.32 ID:QSzS4xgI.net
フジミが1/200でタコムが1/72で大和の一部を出したように
1/72大和艦橋フルインテリアとかなら欲しいわ

昔、完成塗装済の連斬模型では内部の切り口部分のインテリア再現してたね

623 :HG名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:42 ID:JZqK08dW.net
大和だと艦橋ほとんど密閉されて、やっぱほとんど見れないのでは……
山城とかだと中みえてパゴダ楽しいんじゃね

624 :HG名無しさん:2020/09/06(日) 14:53:03 ID:hmDwOUcq.net
上で長門組んでる、って書いたものなんだけど
メイン艦橋の4段目かな、対空砲が4つ乗っかる段がまったくもって安定しない……
ここ透明窓パーツの接着だけで保持するってことでいいのかなあ
窓をエッチングに置き換えると、これ大丈夫なんかねって感じで
でっかい中央柱あたりで支えるパーツってないですよね?

あとポントス舷窓、マニュアルにイラストだけだけど一応説明載ってました……

625 :HG名無しさん:2020/09/06(日) 19:41:07.84 ID:L28Ycwjr.net
>>624
それは資料を漁るしかないかな。
宙ぶらりんの甲板は何か足りない気がします。
取り付けるだけなら真鍮線で補強するしかないね。

舷窓は船体後部のイラストはあるけど、艦橋等は指示がなくて困りますね。

626 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 21:58:22.88 ID:zsYD/HA9.net
色々な艦船の図面載ってる書籍とかってないでしょうか?皆様は作る時は何を参考にされてますか?

627 :HG名無しさん:2020/09/12(土) 23:59:37.90 ID:ICRA2Sw/.net
>>626
図面といってもいろいろあるけど
艦スペに載ってるようなああいうのでいいのか
それとも本物の図面かそれに準じたレベルが欲しいのか

前者だったらMAの総ざらいや艦スペのバックナンバー探せばいい
後者もいい本あるけどれも複数万円覚悟でお高いよ

628 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 11:10:12.46 ID:S/iswESm.net
>>626
本物の図面が欲しいのなら、大和ミュージアムの4階図書館で青焼図面を有料でコピーしてもらえるよ

629 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 12:02:04.71 ID:j2XTILLn.net
>628
新型コロナ感染対策で3月から4階ライブラリーはずっと閉鎖中ですよ。

630 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 12:43:41.13 ID:H896LipR.net
≫627-629
レスありがとうございます
出来れば本物もしくはそれに準じたレベルのものがほしいのですが
金額はともかくそのような書籍が発行されているのでしょうか?
大和ミュージアムの件は知りませんでした、コロナが落ち着いたら4階図書館に行ってみるのも手かもしれませんね

631 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 13:15:28.27 ID:p3FeYIZf.net
君、多分大和ミュージアム行っても持て余しそうな気がする。

お役立ちリンク

武蔵野鎮守府工作部
艦艇図面についての基礎知識
http://musashinonavalarsenal.web.fc2.com/tips/drawingcore1.html

632 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 14:55:30.04 ID:uqqOVMEt.net
まあ現存する「本物の図面」がどういったものか
直接見てみるのも良い経験だろう
皆こんなもの読んでるのかと目を回す鴨試練し
手に負えないと思ったらまたどうするか考えればいい

でもモデラーは作品作ってナンボだし
資料にこだわりすぎると>>631のリンク先みたく手が止まっちゃうから
そのへんはほどほどでいいんじゃないかな
俺的には図面より先にグランブリ出版の日本の○○全部探して
隅から隅まで読んだほうがずっと役に立つと思うよ

633 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 20:13:25.09 ID:rBbU3kOw.net
>>632
グランプリ出版のアレ探すのも図面見るのと同じくらいハードル高いだろw

版元絶版も多くて程度の良いのは中々見つからん。

634 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 21:20:24.12 ID:hdrnfVkf.net
コロナを契機にデジタル化して販売くれんかな
戦史叢書もネットで見られる時代なんだし

635 :HG名無しさん:2020/09/13(日) 21:46:31.88 ID:p3FeYIZf.net
学研の図鑑は何回も再販してるけどゲームのブームでも再販しなかったし
復刊ドットコムでも票伸びないしで無理
普通に神保町で売ってるから給付金で買えるだろ

636 :HG名無しさん:2020/09/15(火) 18:51:23.52 ID:fRok7Tdk.net
ごめん、ちょっと聞きたいんだけど
旗を付けるロープ?なんていうのかな、アレ用って製品って出てる?
アンテナ線はカステンのリギングで決まりだな、とは思ってるんだけど
白くて太さ一定の旗ロープがどうにもコレ、ってもんが見つかんなくて……

637 :HG名無しさん:2020/09/15(火) 21:11:56.47 ID:hJhrZzmf.net
製品は見たことないな
ワイは延ばしランナー使ってるけど、太さにバラつきが出るのが悩ましいところだ

638 :HG名無しさん:2020/09/15(火) 21:14:04.97 ID:iV3227/m.net
エッチングであることにはあるけど何処も品切れだね。

639 :HG名無しさん:2020/09/15(火) 23:50:17.44 ID:fRok7Tdk.net
>>637
そうそう!伸ばしランナーでやってるけど、一定の太さが難しい面倒で……

>>638
あああ、確かに見たことあるかも!
なんだろう、Flagropeとかかな……

640 :HG名無しさん:2020/09/16(水) 00:13:45.14 ID:W00USwnt.net
アライアンスモデルワークスの
1/350 日本海軍艦艇用 滑車とフラッグロープ NW35043 っての使ってるけど、
amazonでは品切れしてるな・・・

641 :HG名無しさん:2020/09/16(水) 01:09:34.57 ID:LfYNiygA.net
白に着色されたリギングが少し前に出てなかったっけ

642 :HG名無しさん:2020/09/16(水) 07:29:10.84 ID:mhuZ6bVQ.net
今使ってるのがinfini modelのfine white lycra riggingは白色で使いやすいよ。
細さも丁度よいです。

643 :HG名無しさん:2020/09/17(木) 01:12:37.87 ID:cL+z0Z01.net
http://www.moxing.net/2020/0916/10607.html
Infini Models
1/350アメリカ海軍DD-445フレッチャーモディフィケーションキット For田?78012

644 :639:2020/09/17(木) 18:56:21.35 ID:m9aTEyER.net
>>642
これだ! これがほしいのだ

サンキューです
とりあえずポチってみました。1/350用より200/350用のがサイズ的にいいような気もするけど
まあ使ってみます

645 :HG名無しさん:2020/09/17(木) 19:16:10.35 ID:B4ESwS7k.net
大鳳 続報
https://tieba.baidu.com/p/6954199528

646 :HG名無しさん:2020/09/17(木) 22:02:38.25 ID:qEenySWq.net
元ネタ長谷川藤一さんの「軍艦メカ図鑑」か?

647 :HG名無しさん:2020/09/18(金) 13:52:12.91 ID:B+FtwSYI.net
艦載機に操縦席パーツとかエレベーター構造の再現か?なんか凄く気合入ってるな

648 :HG名無しさん:2020/09/20(日) 19:50:31.55 ID:YsKq9TDn.net
これはいらんな、俺はパスだ
つーか、船体のCG全然作りかけじゃん

649 :HG名無しさん:2020/09/24(木) 16:38:05.17 ID:ln+nwveo.net
艦橋にある双眼鏡の横って、かならず伝声管あるもの?
舵のあるあたりはなさそうだけど
ない場合もある?

650 :HG名無しさん:2020/09/25(金) 07:07:43.13 ID:kNCUJ7Tf.net
配置がわからないからみんな適当に付けてるだけ

651 :HG名無しさん:2020/09/25(金) 09:09:37.67 ID:OLsDrr5l.net
そんなもんなんだ……
まあごく中央以外にはあるべきな気がするから、尽くつけることにします

652 :HG名無しさん:2020/10/26(月) 13:00:18.08 ID:gy5nAFmi.net
MGのビーバーの広告に大鳳の広告載ってたけど発売日価格未定になってたわ

653 :HG名無しさん:2020/10/27(火) 00:55:31.91 ID:kRUDBHBS.net
コロナで設計者がとかじゃないよな
模型界隈だと海外含めてコロナで亡くなった人とかいるんだろうか

654 :HG名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:08.93 ID:6LSP9Wje.net
ロックダウンしたから製造計画がズレちゃったんだろうな
大陸の方は一応豪華版の200セット先行予約は埋まったみたいなこと言ってる

655 :HG名無しさん:2020/11/02(月) 12:22:14.48 ID:/0OlMw5K.net
VERY FIRE
http://uproda.2ch-library.com/10291759Ko/lib1029175.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1029172TOm/lib1029172.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1029173fpq/lib1029173.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1029174YN8/lib1029174.jpg

656 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 18:30:48.33 ID:gSHNBd1A.net
大鳳欲しいなぁ。

657 :HG名無しさん:2020/11/05(木) 12:42:35.42 ID:HZPIwcSu.net
大鳳買うつもりだけどいつ頃出るんだろ

658 :HG名無しさん:2020/11/11(水) 21:59:10.47 ID:CphKci3Y.net
丁型駆逐艦はいつでしょう?
できればパキパキしてる橘型で。

659 :HG名無しさん:2020/11/12(木) 17:23:54.81 ID:KjNygddm.net
トランペッター1/200大和の話は本当なの?

660 :HG名無しさん:2020/11/12(木) 17:43:58.60 ID:S5OPAtte.net
え、ベリーファイヤの1/350じゃなくて???
どうせなら試作品まであった長門をお願いしたい

661 :HG名無しさん:2020/11/13(金) 19:40:59.50 ID:E+Fluen+.net
大鳳は艦上機でキャノピーフレームエッチングでコックピット別パーツの零戦までつくのか

662 :HG名無しさん:2020/11/19(木) 20:27:54.50 ID:We4ROyPb.net
トラぺ 1/200 シャルンホルスト \38000- 2021年2月発売予定
http://shopping.interallied.co.jp/brand/trumpeter/new037151-200/

トラぺの1/200シリーズってどっかの完成品メーカーに頼まれて作ったりしたりしてるやつ?

663 :HG名無しさん:2020/11/21(土) 00:27:24.74 ID:qRDexZwj.net
シャルンホルストってそんなに人気あるのか…

664 :HG名無しさん:2020/11/22(日) 03:16:18.64 ID:oK6fT6YW.net
大陸方面でラジコン需要があるからじゃないの?

665 :HG名無しさん:2020/11/25(水) 13:19:35.62 ID:5ELfuon2.net
>>541
神戸のカワサキワールドになかったかな。

666 :HG名無しさん:2020/12/14(月) 15:22:19.19 ID:vhygZkPf.net
トラペのタシュケント
バリエの1942年型だと国内メーカーの350駆逐艦とそんなに差ない価格で割とリーズナブルだな

667 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 02:01:53.20 ID:udeWFSnA.net
使ってない、物干し竿みたいなのにしまわれてる軍艦旗表現するのってどうするのがいいだろう
デカール使っても、畳んであるみたいなのが表現できるとも思いづらく……
キムワイプあたりに手書きくらいしか思いつかないけど、さすがにめんどくさい

668 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 03:00:53.84 ID:yO7z89Py.net
畳まれた自然な皺だと
アルミホイルとかを巻くのはどうだろう?
巻いてある状態だから白を吹いてからところどころに赤を後から載せる感じで

669 :HG名無しさん:2021/01/16(土) 14:58:48.84 ID:udeWFSnA.net
>>668
ありがとう!
なるほどホイルに直接描いちゃうのか……つるつるだからラインはマーカーで引けそうだし
確かにお手軽にできるようなきがする……試してみます!

あと艦船模型スペシャルみてたら、ガンプラ色付きランナー伸ばして張り合わせるってのがあったけど
それはちょっとめんどくさそう……

670 :HG名無しさん:2021/01/26(火) 20:40:10.54 ID:t4BQEz6z.net
VERY FIRE 大鳳test
http://imepic.jp/20210126/739990
http://imepic.jp/20210126/742320
http://imepic.jp/20210126/742800
http://imepic.jp/20210126/743630

671 :HG名無しさん:2021/01/26(火) 21:17:20.04 ID:t4BQEz6z.net
VERY FIRE 大和1945modeling
http://imepic.jp/20210126/765810
http://imepic.jp/20210126/765800
http://imepic.jp/20210126/765820
http://imepic.jp/20210126/765811

672 :HG名無しさん:2021/01/26(火) 22:20:18.58 ID:dmkryDbU.net
>>671
大和って1/350なの?
これは欲しいな、タミヤがダメだったので未だに手を出してない

673 :HG名無しさん:2021/01/27(水) 18:18:06.06 ID:gaEsbNFC.net
もうどのメーカーから出ても大して変わらないんじゃないの?
あとは図面見て自作するしかないと思う

674 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 15:32:53.96 ID:whLCZfuX.net
>>673
作りやすさとか、モールドの濃さってあるじゃん

>>671の一番下の主砲形状は、ピット最新700よりもモールドが入っていないね。
ピットの主砲とフジミ艦NEXTの主砲は形状も結構違ってて、ピットのをフジミに載せたら
干渉したので、結局使わなかったw

675 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 17:21:05.46 ID:NcJnzAWH.net
タミヤ大和は高い方ならだめではないぞ
安い方は何を考えて今更再生産したのかわからんアレだけど
同梱のエッチングは使いみちねえよ、ってレベルでだめだけど
そしてアレが定価を結構引き上げてる感は強い……

676 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 21:54:07.68 ID:45IDRCxg.net
>>675
新版ほどガチじゃなくてもいいけど、デカい大和が欲しい人向けじゃね
それなりに売れてるんだろう

677 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 22:07:39.10 ID:ubttlwhs.net
中身が時代について行ってなかったリニュ前のハセ1/450大和が売れてたのと同じ理由だな

678 :HG名無しさん:2021/01/29(金) 21:31:23.92 ID:n/D2N6cv.net
そろそろ5500tとか再生産して欲しい

679 :HG名無しさん:2021/01/30(土) 12:12:22.42 ID:OXANbEIX.net
どの艦種がつくりやすいですか?

680 :HG名無しさん:2021/01/30(土) 13:31:09.69 ID:ghKBIPeE.net
イタリア海軍 重巡洋艦ゴリツィア
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=198

681 :HG名無しさん:2021/01/30(土) 14:31:18.25 ID:ddW6wrCI.net
>>679
パーツ数が少なくて新しいなら作りやすい傾向にある
具体的にいくつかを挙げればどれがラクかも教えやすい

682 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 16:56:16.90 ID:tczB9pb3.net
特にこだわりはないんですが
艦NEXTの1/700の雪風つくって
細かすぎて嫌気が差した
ちなみにプラモはガンプラのRGと
艦NEXTしか作ったことないです

683 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 18:14:45.56 ID:68qAx02B.net
>>682
済まないが、その選択は最初としては極めてハードルが高かったのでは…。

684 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 19:31:25.74 ID:+oe0BMUy.net
タミヤの1/350 雪風でええんでない?

685 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 21:56:46.48 ID:IShiN3xI.net
潜水艦なんかも簡単でいいかも?

686 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 22:18:28.69 ID:il92Ji3U.net
>>682
RGはパーツ細かい上にスナップフィットのせいで一部がつけてもぽろぽろ落ちてストレスだった
RG組めるなら艦NEXTの方が接着すればラクだと思ってしまうが

自分も他の人が勧めてる組みやすさ優先のタミヤを勧める
ただし2万くらいする1/350大和はその限りではないのでそれ以外を

687 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 23:04:58.28 ID:4gyqxSm1.net
>>682
好みと保管スペースに拠るけど、タミヤの雪風かイ-400、或いは最上辺りなら
組み易いんじゃなかろうか。
(雪風なら箱を保管用に使えるし)

新しい大和はデカいし組むのにクセが有るから余り勧められないけど。

688 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 00:57:39.92 ID:BNmIsi7m.net
みなさまありがとうございます。
タミヤの雪風を買うことにします。

689 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 16:38:03.00 ID:8dy7O3Ph.net
ハセガワの島風用のエッチングって純正しかなかったっけ?

690 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 22:24:58.96 ID:BYEImr+s.net
今更ながらリーニューアル後の
新しい大和を作っているけど
船体の分割、何であんな分割にしたんだ?

691 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 00:51:43.70 ID:5+BS/2MU.net
>>690
当時のモデルグラフィックス(2012/12)にタミヤ社長のインダビューが掲載されてる。
タミヤの金型では、大きいのが作れないんだって。
効率化の観点から、もっと細かく分割する話もあったけど、
最小限に抑えさせたんだって。

692 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 18:01:01.48 ID:1PBx8R/h.net
>>691
なんだかんだもう8年くらいになるのか

693 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 23:53:15.16 ID:PvH4cgDV.net
>>689
インフィニが出して無かったっけ?
違ったらスマン

694 :HG名無しさん:2021/02/05(金) 19:50:42.17 ID:yESaLpeG.net
インフィニの島風セットはすげえ出来いいよ!
この手の社外パーツ初心者はまずコレおすすめって感じ
なんつっても、記憶の限りだが取り付けパーツちゃんと取説に記載がある!
ライオンロアとか1/3くらいは分かるだろって感じで説明ないからな
小さいのもあるんだけど、ポントスより作りやすい
エッチングランナーにも、コレはなんのパーツみたいな囲いがあるのもありがたい

695 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 16:57:28.29 ID:16nIxzhs.net
今更だけどrevellのテルピッツのエッチング付きを見つけて買った。ネットでエッチングが無造作に入っていて、いう記事があって、心配になって開封したら手すりパーツが折れてた。

696 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 20:43:31.38 ID:jBcjWQX3.net
戦車屋なんだけど、急にタミヤの雪風が作りたくなって買ったら、マストが上から10mm位のところで横にねじれていて更に右に傾いてる。
この部品はABSだということなんだけど、変形の修正は可能なの?
その場合手でよじって直すのか、それともお湯に漬けて柔らかくするのか、適切な方法ああったら教えてください。
ダメな場合
やっぱり金属線で置き換えするしかないのかな。

697 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 23:49:08.52 ID:WUOF+Xa1.net
不良品でパーツ請求

698 :HG名無しさん:2021/02/13(土) 12:34:52.60 ID:pCZZn4pN.net
空中線を張る予定なら真鍮線に変えることを勧めるけど。

699 :HG名無しさん:2021/02/16(火) 04:59:41.15 ID:X/zUg4hz.net
カキコミ無いようなんで、取り敢えず作った作品の合成写真です。
https://i.imgur.com/Uq0eW5b.jpg
https://i.imgur.com/ZOO0GCw.jpg

大鳳まだかなぁ。

700 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 09:50:37.64 ID:gyA+kp74.net
ここで長門を製作されていた方がいましたが、完成しましたか?
自分は毎日少しずつ進めていますが、9割完成ってとこです。
既に6ヶ月、あと少しで完成ですがこのペースだと、
積みあがった在庫を全て完成させるのには人生もう一回必要です…

701 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 10:19:26.94 ID:X45HKyRG.net
もう五年ぐらい隼鷹作ってるも人いるから大丈夫やろ

702 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 00:13:25.02 ID:oXqzS9WL.net
大型艦になると完成までに半年は掛かりますよね
自分も積みが多すぎて人生足りない…

703 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 02:31:07.37 ID:0I14ejlt.net
今日から隼鷹を作製開始しますた。
エッチングパーツが、1/700と比較して滅茶苦茶多いね。
でも大きいからやり易いのかな。
ラッタルのステップ折り曲げるの大変だったんだよなぁ。

704 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 16:37:34.85 ID:Og3dPkM/.net
VERY FIRE 大鳳test 2

http://imepic.jp/20210223/596540
http://imepic.jp/20210223/597270
http://imepic.jp/20210223/597750
http://imepic.jp/20210223/598160

705 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 19:00:02.42 ID:2EC/X9ln.net
大鳳嬉しいけど売れるかな
個人的には比叡の方が欲しいんだけど

706 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 19:21:44.37 ID:0I14ejlt.net
せめて日本のメーカーが成し遂げて欲しかったなぁ。
Veryfireってディテールは良いの?

707 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 19:41:11.02 ID:3CzGBMfk.net
>>700
上の方でエッチングガー言ってたのなら俺だ!
今の宣言のおかげで時間できて、つい先日完成しましたよ!
フィギュアも配置してプチジオラマ風に……

猿島、ジルプラ、TORI、ノーザンスターの1/350水兵取り混ぜてみたけど猿島のが圧倒的に出来がいい!
ジルプラとTORIは同じメーカーかと思ってたけど、あきらかにジルプラは精度が低く……
バリとか多くてちょっと使い物にならない感じ
でもフジミのに比べたら圧倒的にディティールは上でした
フジミ塗装済みは楽でいいんだけどなあ

708 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 21:54:53.52 ID:U7pc+nY1.net
>>706
メーカーは全然知らないけど
考証的には所詮フジミ350翔鶴型や加賀レベルだろ
大きい大鳳(のようななにか)が欲しいなら別にいいけど
俺はパスだわ

709 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 22:34:09.71 ID:oXqzS9WL.net
大鳳いつ発売されるんかなぁ
同メーカーのアトランタを去年の6月に予約したけど延期続きで
もうすぐ1年になりそう

710 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 22:43:57.32 ID:nw4OcS8j.net
>>706
さすがにもう艦これブームも終焉だし、これから望むべくも無さそう

711 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 00:39:14.67 ID:6H3upWKW.net
房がウザ過ぎて国内メーカーは嫌だろ

712 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 03:05:01.08 ID:JW4gCzPs.net
>>711
禿同
厨は日本の癌だよ。誰もそこまで望んで無いっちゅーの。
ひとり早口で自論述べてるんだもんな。

713 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 08:08:24.33 ID:pvfTWHw3.net
>>707
完成お疲れ様でした。
フィギュアまで配置とは工数増えて大変だったでしょうね。
自分もフジミのオマケで付いてきたフィギュアが沢山あって、
今製作中の長門に乗せようかと思ってます。
やはり数百体の塗装を考えると、手が止まりますが…

714 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 16:24:57.14 ID:IQSiSWC8.net
VERY FIRE 大和1945 modeling2

http://imepic.jp/20210225/588160
http://imepic.jp/20210225/589070
http://imepic.jp/20210225/589620
http://imepic.jp/20210225/590180
http://imepic.jp/20210225/590690

715 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 16:31:57.83 ID:vBkx2j0u.net
>>714
大和型の決定版になると良いな。
タミヤ大和、あの手摺がなあ。
ピンバイス3mmで300個くらい穴開けて支柱指すとか、
しかもそれ用の凹モールドまで入れてるとか正気の沙汰じゃない
結局買ってないからな

716 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 17:03:03.82 ID:eOOWXDdq.net
別にあの手すりつかわなきゃいいんでは……
大和用ならいくらでもでてるじゃん

717 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 18:53:57.66 ID:vBkx2j0u.net
>>716
手摺は張らない。
張らないつもりなのに、手摺ガイド用の凹モールド入ってるから嫌だという事。
前代未聞の仕様でしょ。

718 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:37:29.25 ID:0y3nsDH+.net
タミヤの新大和から10年か

フジミが色分け済みの350大和出してくるかなと思ったけどまさか海外メーカーが大和出してくるとは

ところで今年ハセガワは350出すかな

719 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:37:43.69 ID:JW4gCzPs.net
凹モールドが目立つ表に付いてるってこと?
残念な仕様だなぁ。

720 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:42:50.32 ID:JW4gCzPs.net
まだCAD図面であれば、出荷はだいぶ先なんだろうなぁ。

721 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:46:20.91 ID:QnhMV7py.net
凹モールドがイヤなら埋めればいいじゃない。
手すり付ける奴にはないよりあった方が断然いいんだから諦めろ。

722 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 20:47:57.10 ID:WK8Al7Kn.net
自分が納得できないならカスタマイズするしかないと思うけどなあ
どこのメーカーが出しても欠点があるわけだから今度はそこを
つついてあーだこーだ言い始めるでしょ 決定版は自分で工夫しなきゃ

723 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 11:19:59.50 ID:v0igjipc.net
大和の手すりはアホ仕様とは思うが、買わない理由になるほどじゃねえよな
どうせほぼ木工甲板と他社エッチング使っちゃうから関係なくなるし
純正以外絶対つかわねえ!って人なんかな。むしろ稀な人種だと感じるが……

724 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 18:47:29.88 ID:5xgrXLOh.net
>>719
手すり張らずに塗装したら、手すり用の凹モールド残るから気づく

埋めるにしても数百個、開けるにしても数百個
バリエの武蔵が出なかった所を見ると、全然売れなかったんだろう

仕様が酷すぎて、とんでもない駄作キットだった
タミヤサイトの作例でも、馬鹿馬鹿しいから手すりは省いてて笑える

725 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 20:48:47.90 ID:yGF9erHI.net
あの大和の手摺りを擁護できるのは
作らないエアモデラーか信者だけでしょ

726 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 21:39:45.73 ID:FXTNEIK4.net
田宮信者って哀れだよな

727 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 21:47:05.82 ID:iiZ1zslz.net
また懐かしいネタがぶり返してるなw

728 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 00:09:38.79 ID:O/iCL/CM.net
俺的には船体の継ぎ接ぎだと思うんだけどな。
パテ埋めしてモールド再現は面倒臭過ぎる。

今隼鷹作ってるけど、船体分割の跡目消しとパーティション消しが
やっと終わったよ。

729 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 00:14:40.48 ID:3rhHptqB.net
文句を言うけど作らないし買わない奴ばかりだからメーカーも作らなくなるだけだよな。

中華メーカー?
輸出出来る時期がずっと続けば良いけどね。

指導部の気分次第で出国差し止めしたりする嫌がらせが普通に出来る国だからね。
好きで出したいキット態々別ブランド迄作って出しても、指導部に睨まれると
いきなり出国出来なくなるし。

730 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 03:55:23.97 ID:IvRsdFWw.net
中国の悪口書いたところでタミヤがクソキット出したことには変わらない

731 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 04:17:09.88 ID:SA+eTY8K.net
作りやすいのがいいならガンプラでも買っとけや

732 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 17:23:06.56 ID:ZnEOquzp.net
ティルピッツ
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=200

733 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 18:58:10.91 ID:ihC/78jy.net
隼鷹のエッチング、スッゲーわかり難いね、これ。
ハセガワ初めてだからこんなモンなんかな。

734 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 19:41:18.65 ID:O38ci+DV.net
こういうことしてる人がいる
https://twitter.com/momoko_120/status/1097535313147117568

.
(deleted an unsolicited ad)

735 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 19:45:30.96 ID:O38ci+DV.net
こういうのもあるみたい
https://twitter.com/momoko_120/status/896367393970061317


.
(deleted an unsolicited ad)

736 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 20:00:31.06 ID:z6r7n8cj.net
アレ純正なんだから、置き換えパーツとの指示はいれとけよって思ったな
でも中華エッチングに比べればまだマシだけど
んでもアオシマプレミアムもわかりやすいって印象はねえか……

まあエッチングセット全般に言えるけど、取説は組み立て方図じゃなくて
取り付け位置の指定図にすぎないんだよね

737 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 20:12:35.84 ID:ihC/78jy.net
>>735
そう
まさにこれで作業中断中。左右で折り曲げ方向違うのに、
そういう記載が全く無いんだよね。

お陰で折り曲げ直して、支柱パッキパキですよ(憤怒

738 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 20:18:37.41 ID:v8wdpvLA.net
そういうのをじっくり考えながら作るのもエッチングパーツの醍醐味なのかもなぁ
最後の方で組み込んでいないエッチングパーツを見つけるのが辛い
いまさら組み込めない場所だったり

739 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 19:33:01.99 ID:GRG5Yk75.net
隼鷹の艦橋落っことしてエッチング壊れた。
もうだめぽ






流石に凹んだ
(色んな意味で

740 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 21:15:06.56 ID:i8slFsd5.net
>>739
まだ助かる道はあるぞ
ダメージ加工して沈む隼鷹を作るんだ

741 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 22:08:27.19 ID:u/akqvcb.net
>>739
oh....
汎用エッチングとかで修復は無理そう?

742 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 22:57:28.65 ID:d/k+zm+h.net
>>739
艦橋部品請求してエッチングなしで完成させたら?

743 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 00:09:35.52 ID:e5cr/BMZ.net
隼鷹ならハセ純正でしょ?
なんのためにエッチングまとめてフルセットにしないで分割販売してるんだと

744 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 02:15:07.81 ID:rUTkOYUe.net
>>740-743
みんなありがとう

横アンテナが屈曲して他一部エッチングが吹き飛んで亡くなった。
0.3mm真鍮棒で誤魔化した。

フジミ の1/700エッチングと比べて、ハセガワのエッチング
なんか薄いよね?
隼鷹特集の艦船模型の雑誌持ってるから改めて中読んだけど、
提灯記事だったんだなぁ。
なんだか作り難い。説明書も解読し難いし。

その点タミヤ はやっぱり凄いよなぁ。

745 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 09:24:06.47 ID:SK4g4vNX.net
そういうのいいから

746 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 09:32:40.14 ID:A44gEdh6.net
そもそもハイレベル向けなんだからその辺覚悟しないで文句垂れてるようじゃ
エッチングとか手摺くらいにしておいたほうがいい

747 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 10:58:15.23 ID:jn2eSvc/.net
説明書の接着箇所はわかり難いな。
合いが良いとも思えんし。

フジミのスナップフィットキットはなんか太い。

アオシマの高雄欲しいけどどこも売ってないなぁ。

748 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 01:23:44.33 ID:P8mmha9Z.net
タミヤの糞エッチングがすごいと思うならもう異次元の存在だなw

749 :HG名無しさん:2021/03/23(火) 17:46:52.83 ID:9rTjQOcx.net
1/350 帝国海軍駆逐艦 潮
https://www.finemolds.co.jp/FW/FW3.html

750 :HG名無しさん:2021/03/28(日) 07:44:00.63 ID:R0/wXMtT.net
タミヤの雪風
エッチング付いてるんだね、
メタルプライマー勝ってこないといけないな

751 :HG名無しさん:2021/03/28(日) 19:02:43.73 ID:La9KuqHs.net
あれ上箱の裏に張り付けてあるんだよなあ
それ知らなくてどこ探しても部品見つからないから入れ忘れかと思って
部品請求するところだった

752 :HG名無しさん:2021/03/28(日) 20:56:48.11 ID:W/SPXWS8.net
タミヤ純正エッチングなぞ使わないからどうということはない

753 :HG名無しさん:2021/03/29(月) 06:32:41.62 ID:j0Uh5bLN.net
タミヤのエッチングは進化してほしいねぇ
板って感じのディテールでいまだに90年代から変わらない感じだわ

754 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 11:03:41.92 ID:m3vpTxvo.net
タミヤは作りやすさ重視してんの、昔は正解だったけど
ここまで他社が精密化すすめると、もうあかんな
むしろ呪縛になっちまってる感
既存作を頑なに作り直さないのもあかん
老舗になった企業が落ちぶれてくパターンになってるな……

755 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 13:49:26.11 ID:y7Tl4ckm.net
タミヤの最近の飛行機を作れば
作り易さと精密さを両立してる世界トップメーカーだと実感できるぞ

ただエッチングは自社の設備が古いまんまで最近のディテールは作れないんだろうなぁ

756 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 14:49:30.04 ID:psxNYwAN.net
フネの話でしょ

757 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 20:56:54.20 ID:mZKoHilf.net
ペラペラで一回折り違えたらアウト
説明書も不親切極まる中華エッチングがそんなにいいのかねえ
自己主張が強いツイッター界隈ですら使いこなせてる奴は極く少数
ほとんどは買っても手に負えないか詰んだままだろ
タミヤがそんな方向に走ったらあたしゃ嫌だよ

758 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 21:07:01.99 ID:y7Tl4ckm.net
>>757はタミヤの350新大和用の手すりを組んだかな?
その中国以下の使いづらさなんだが

759 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 22:24:41.91 ID:2UE1PSZj.net
>>757
タミヤ の話?
ハセガワもそんな感じなんだけど。

760 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 23:22:15.07 ID:l1tcakcp.net
組みやすいエッチングってのは無いわ。
どれも大差ないよな。
エッチングは結局のところ使わないほうが良い。
手すり以外は可能な限り全て彫刻するという方針のハセガワキットは作ってて楽しい。

761 :HG名無しさん:2021/03/31(水) 00:15:25.32 ID:HjEtoNNG.net
最近のキットは全部そんな感じじゃ無いかなぁ。
フジミ も造詣が細かいし。

タミヤ の最近のキットは購入して無いなぁ。
伊400だけだ。

762 :HG名無しさん:2021/03/31(水) 15:12:37.15 ID:8AL+WSTo.net
インフィニは組みやすいけどな
ポントスもあと一歩。とにかく中華韓国エッチングはマニュアルがあかん
ハセガワもキットのマニュアル比だとなんだかな感強いか
でもプラより圧倒的に楽しい。やっぱ精密にみえるからな
駆逐艦フルエッチングで三隻くらい作ると、自分で見ても慣れてきてるのがわかるし
まあこの辺は指向の違いだな
あと非エッチングっつーならレベルが最高峰だ。ポントスと組むわりに、レギュラー版だとプラ手すりすら糸を入れてくる

>>755
そうだ、俺飛行機はぼちぼちなんだがタミヤの1/.32零戦と1/72F-16は結構関心したわ
勢いでハセガワにも手をだしてそこで俺の中の航空機ブームが終わったw

763 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 07:54:54.42 ID:v3S7fuhq.net
2005年からスケール模型始めたから船のハセガワ飛行機のタミヤって印象

古参のモデラーにこの話をしたらはあ?って言われたわ

764 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 08:50:55.46 ID:YJ3GHsME.net
タミヤは数で言えばAFVかな
むしろ90年代だとミニ四駆のタミヤかもしれない

765 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 11:47:29.88 ID:z5PCiCHd.net
ハセガワはむしろ飛行機でしょ。
艦船はフジミ 。

766 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 12:17:21.10 ID:KFWVRqs+.net
今やフィギュアのハセガワだけどな

767 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 12:21:23.39 ID:4ijXpsNm.net
タミヤがAFVってよりAFV=タミヤだよな
現状だと一級品じゃなくなったか、イメージとしてはAFVといえばタミヤだ
ハセガワは飛行機だな
ハセ船とタミヤ艦船は弾数が少ないから当たりが多い感じ
でもハセは全般にダメだな。飛行機もいつのまにかアカデミーに抜かれてる
キャラモシフトしてるが、王者バンダイがいるしマシーネンあたりは昭和かよってキット構成

なんかこの調子でいくと艦船リーディングカンパニーはフライホークになる気もする
1/700キットは圧倒的ってレベルの出来だったし

768 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 12:47:23.83 ID:wfJP3q0i.net
フライホークは流通量が少ない上に圧倒的に組みにくい
通しか手を出せない時点でリーディングにはなり得ない

769 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 18:18:17.52 ID:v3S7fuhq.net
今では信じられないがハセガワは1/350の大作を年一のペースで出していたので毎年楽しみだった

770 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 18:45:58.32 ID:YJ3GHsME.net
フライホークが組みにくい?
むしろ組み易い部類だと思うんだが何と比較してるんだ・・・

771 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 20:29:24.85 ID:XyJPwEGd.net
1/240の伊号とか欲しいな

772 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 15:27:50.17 ID:nMswQk2D.net
>>771
ニチモの1/200伊19があるだろ
古い模型店巡ればまだ見つかる

773 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 21:41:24.68 ID:LJx5LBhi.net
俺1/72Uボートなら作ってるでえ

774 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 01:57:23.07 ID:iSqsxM8D.net
隼鷹を作り上げた。
でも艦載機まで手が回らん。
モチベーションが上がらねぇ。空中線も張らないとだし。
人形も配置しないとな。

https://i.imgur.com/EUYmVr1.jpg
https://i.imgur.com/WfJaCoL.jpg
https://i.imgur.com/TZnuyIb.jpg

775 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 15:37:06.01 ID:i1DTxqmT.net
>>774
お疲れです!
艦載機あっての空母だから、最後まで苦行を楽しんで下さい。
スミ入れ程度でスッキリした仕上がりが良いですね!
エッチング等アフターパーツはどこを使いましたか?

776 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 17:12:01.89 ID:iSqsxM8D.net
>>775

777 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 17:15:59.87 ID:iSqsxM8D.net
>>775
使ったモノ一覧です。
https://i.imgur.com/AAXbTwW.jpg

木甲板は使用していません。
他のメーカー名まではよく分からないです。
ジャッキステーはハセガワですけど、別のメーカーの方が良いと思います。取り付けるための足が余分にあるのは邪魔で仕方がないです。

778 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 22:55:42.10 ID:6ple8VDD.net
ハセの手すり、ほんまつかえんよな……
他の部分はライオンロアなんかよりはいいんだけど、手すり欲しくて結局他メーカーのセット買うってことが多い
木甲板についてるデカールもアレだし

艦船はキット全体の出来はアオシマフジミより上だと思うけど、なんかこう色々あと一歩って感じ

779 :HG名無しさん:2021/04/09(金) 00:46:32.39 ID:Ctp5FXHG.net
ハセガワのエッチングでふと思ったのは、
立体感のある造型が彫り込めてないんだよ。
ただの一枚板。
フジミ は1/700のエッチング でさえ再現してるってのに。

780 :HG名無しさん:2021/04/09(金) 09:29:10.75 ID:Kk1uItry.net
ハセガワのジャッキステーは取り付け足もだけど、ジャッキステーその物が曲面に馴染ませるのに一苦労しそう。
板厚より幅が広い板なんて上手く曲げられない。

781 :HG名無しさん:2021/04/09(金) 10:14:10.38 ID:JhUy6HwD.net
>>780
それは有る。
調整が難しくて諦めた。

782 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 14:11:57.38 ID:fK4VdLxq.net
ハセガワの1/350ずいぶん再販されてるけど好調なんだな
他のメーカーからはあまり出てこないけど

783 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 15:17:19.21 ID:LkfZWfJZ.net
ハセは、キットの出来自体は素晴らしいからな。
モールドの精密さが圧倒的。

フジミは榛名以降、リリースを急いでノッペリしだした。
飛龍、翔鶴あたりは手抜きすぎで、
加賀でちょっと持ち直したけど、そのあたりで体力尽きて終わり。

784 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 15:27:19.16 ID:8ET+xcC+.net
700をただ拡大しただけみたいな翔鶴、瑞鶴は酷かったな
考証もイマイチだったし

それでもまあアオシマよりは・・・

785 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 15:30:28.23 ID:7DZ/nJyJ.net
ハセガワはちょっとモールドが薄い気がする。
高角砲なんかブラシ塗装でも薄っすらで消えそう。

フジミ はモールドが消えかかってるところがある。
加賀の船底なんか。

786 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 19:15:26.64 ID:A/0kUwEn.net
350大砲の情報が消えた

787 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 19:48:27.77 ID:7DZ/nJyJ.net
まじでぇ
本気で欲しかったのに。
需要無いのかなぁ。

788 :HG名無しさん:2021/04/11(日) 01:54:21.94 ID:sOVHV/8k.net
マジかよ楽しみにしてたのに…

789 :HG名無しさん:2021/04/11(日) 02:48:08.96 ID:fxubBpLo.net
あそこまでやって止めるかね?

790 :HG名無しさん:2021/04/11(日) 05:58:46.46 ID:QKbYarC6.net
かれこれ10年ほど前になるかな
世界初の原子力空母が1/700でリリースのニュースが流れたんだ
テストショットの画像が公開されたのにその後、今に至るまで発売が延期されたままと言う…

791 :HG名無しさん:2021/04/11(日) 10:11:56.48 ID:5TPYFS4O.net
>>790
それ以外にも1/700でカサブランカ級護衛空母のリリースの話が出て、
日本の雑誌にはそれのテストショット組んだ記事まで出たが、その後一向に発売されない、ってのもあるな。

792 :HG名無しさん:2021/04/24(土) 13:04:51.08 ID:HEZnS3Kk.net
いつの間にか発売中止になったことになってるとか・・・。
今月のMGにパッケージとテストショット載ってるし
艦これスレに海外のフォーラムのリンク張ってるし

793 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 16:29:28.68 ID:J++3IXYX.net
長門完成しました
完成までまた8ヶ月掛かってしまった

https://i.imgur.com/WfHcCFq.jpg
https://i.imgur.com/qNHEEsd.jpg
https://i.imgur.com/WPQJBGG.jpg

794 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 20:17:25.63 ID:anpD5Xdr.net
ええやん!

795 :HG名無しさん:2021/04/28(水) 21:11:38.72 ID:49jSd07h.net
モチベーション維持のためアップします

https://i.imgur.com/794MRab.jpg
https://i.imgur.com/q2YuCl4.jpg
https://i.imgur.com/NOSB1h1.jpg
https://i.imgur.com/ql3XV98.jpg

796 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 10:53:03.17 ID:6ytJx1zK.net
>>793
素晴らしい出来ですね
特に空中線の張り方は怠さが無くて驚き
自分にはとても出来ない
お疲れ様でした

797 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 14:16:10.02 ID:aD6IL35m.net
空中線の弛み具合がおかしかったら途端にガッカリな印象になるけど、これはホントに良い出来だと思う
ワイも精進するわ

798 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 14:18:25.65 ID:P01r8TPK.net
お店に飾ってもらえるんじゃないの?

799 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 15:19:09.18 ID:fL4RG9QH.net
すっげー。飛行機の張線あるのかw

800 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 18:55:42.54 ID:t+qiRdPR.net
795です、皆さんありがとうございます。

今回はエッチングなどの良い材料と、ヘッドルーペ等道具に助けられました。

https://i.imgur.com/HPUkHRK.jpg

この辺りの密度感が最高に気に入ってます!

801 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 18:59:12.99 ID:t+qiRdPR.net
>>799
エッチングパーツに含まれていましたが、
複葉機の製作は面倒でしたね。

802 :HG名無しさん:2021/04/29(木) 22:57:53.16 ID:l3MjPNU9.net
製作お疲れ様〜
すごいクオリティと密度!
良い物見せてもらえてモチベ上がった

803 :HG名無しさん:2021/04/30(金) 16:27:25.62 ID:kmtWee92.net
モデルアートのビーバーコーポレーション社広告に1/350大鳳載ってる
SD版\20,680 DX版\37,180 6月発売予定らしいけどどうなんだろ

804 :800:2021/04/30(金) 22:01:30.95 ID:DCrTjfmF.net
>>802
刺激になったようで良かったです!
やっぱりいろんな人の作例を見るのはいいもんですね

次は氷川丸を予定していますが、純正エッチングの出来を見ると、手が掛かりそうな予感がして、どうしたものかと…

805 :HG名無しさん:2021/04/30(金) 22:13:55.32 ID:ua1rmchq.net
1/350大鳳の広告を見て出戻りました。
昔のイメージしかないので木甲板より装甲甲板の印象が強いのですが
ベリーファイヤモデルは、バージョン違いのキットを出す傾向はありますでしょうか?

エッチングや張り線は初挑戦ですが好きな艦艇なので頑張ってみようかと。

806 :HG名無しさん:2021/05/01(土) 17:18:47.91 ID:vyHkNXGr.net
転載

名前:HG名無しさん[] 投稿日:2021/05/01(土) 10:04:52.30 ID:KUA34shx
ベリーファイア 1/350 大鳳 詳細
https://tieba.baidu.com/p/7327499345

807 :HG名無しさん:2021/05/01(土) 17:51:40.76 ID:LJ5BWYtB.net
詳細不明なのにすごいディテールだな
ハセガワの隼鷹と比較してるあたり、それを参考にしてそれっぽく仕上げたのかな
艦上機もいい感じだ

808 :HG名無しさん:2021/05/01(土) 19:09:02.08 ID:7Z7sul23.net
図面が残ってるんじゃ無かったっけ?
各部の内部構造がわかれば、だいたいは想像で作っても大外れにはならないはず

809 :HG名無しさん:2021/05/03(月) 12:47:42.64 ID:S35QCoDC.net
比叡出ないかなあ

810 :HG名無しさん:2021/05/03(月) 14:53:34.74 ID:gT/vP2wh.net
喇叭のイントレピッドがようやく到着
でも作る暇が無くなったので、洗剤に漬け込んでから箱に入れ直して積みプラに(泣

811 :HG名無しさん:2021/05/03(月) 17:38:46.77 ID:GG5pY2n7.net
イントレピッド良いなぁ
買おうか迷ってる

812 :HG名無しさん:2021/05/03(月) 17:59:16.48 ID:elR74Cb4.net
大戦中の米正規空母で出てないのってワスプだけ?

813 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 08:45:26.37 ID:xhCeyLie.net
810だけど、未組み立てながらイントレピッドの感想をば
ディテールはそこそこだけど、何より大きさが迫力あっていいっすな
買うなら淀にすればよかったと後悔中
エッチングが同梱されているので、これを機に挑戦してみようかと

800さんの傑作に感銘を受けたけど、にわかがこの域に達するのは無理だなあ
とりあえず素組&缶スプレーだけから脱却してみるか
張り線の資料はやはり日本造船学会の日本海軍艦艇図面集を皆さん参考にしてるのかな?

814 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:40:32.20 ID:2ADblLAy.net
>>813
これを貼っておく。

@艦船の空中線には色々な種類があります。マストや煙突を支える支索(ステー)。
 ヤード(横桁・信号桁と無線桁、揚旗斜桁があります)を釣り上げているヤードリフト (ハリヤードともいいます)。
 長波・中波の無線空中線。
 艦飾や電飾を取り付けるメッセンジャーワイヤー。
 旗や形象信号を上げ下ろしする旗索(フラッグライン)。
 クレーンアームに取り付けられた張索、荷役索、降下制限索、旋回索などですが、
 用途によって鋼索 や鉄線、マニラロープ、など材質も太さも異なります。
さらに実艦どおりに張り回すのは1/500以下のモデルでは現実的でありません。
 たとえば特型駆逐艦の場合、信号桁の滑車に取り付けられている旗索は片舷8流で、
これが滑車を通って旗甲板の旗掛けに結ばれますから往復16本、これを1/700の駆 逐艦の信号桁に再現するのは不可能なので、たいていのモデラーは片側に4本程度を再 現して大幅な省略をしています。
 最近トレンドとなっているキットの精密ディテール表現と同様、それらしく見えればよ いのです。以下取り付け順に概要を説明いたします

815 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:40:45.14 ID:2ADblLAy.net
A写真で見ると一番目立つのはクレーンの操作索ですが、上張索は3本一組、荷役索は先
 端のブロックに対応して1本から2本、降下制限索は1本で、先端をYにして張力を
 分散。旋回盤の無いクレーンアームは旋回索が一組必要ですが、煩いので張索1〜2本
 と荷役索程度に省略しています。これの再現は伸ばしランナーで十分で、マストやクレ
 ーンを組み立てる際に取り付けます。クレーンアームの先端に0.2o位のピンバイスで
 取り付け穴を掘り、そこに伸ばしランナーを接着し、クレーンポスト(たいていはマス
 トのクロスツリー直下)に操作用の滑車を0.5oφのランナーを輪切りにしたものを接
 着し、そこに先端からのランナーを接着します。ランナー糸は少し長めのものを用意し、
 長さが決まったら精密ニッパーや爪切り等で長さを整え、流し込み接着剤で固着します

816 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:40:59.16 ID:2ADblLAy.net
B次に目立つのは支索です。単檣は最低片舷3本の支索で甲板に支えられ、戦艦や巡洋艦
 のトップマストは中段にあるクロスツリーの先端分も支索がありますが、多くのモデラ
 ーはマスト周りが煩くなるのを嫌って省略しています。また煙突を固定する支索も甲板
 への取り付けが塗装終了後になるため、作業手順が複雑となるので省略する人が多いよ
 うです。どうしても再現したい方は、甲板取り付け位置にピンバイスで取り付け穴を開
 けておき、釣り用の金属糸0.1oあたりを瞬間接着剤で固定、その後煙突やマストの取
 り付け部に接着すると言うスタイルが一番容易だと思います。

817 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:41:30.03 ID:2ADblLAy.net
C支索に続いてはヤードリフトですが、殆ど見えないので省略される方が多いようです。
 伸ばしランナーではヤードとのバランスが取れるほど極細に伸ばせる質の良い材質のラ
 ンナーがあっても、接着時に一回で決めないとすぐに切れたり溶けたりしますので、釣
 り用の極細金属線が良いでしょう。マストを起点にヤード先端に軽く引っ張り、瞬間で
 固定します。左右の傾きに注意して作業するため慣れないうちは支索より先に船体に取
 り付ける前に作業すると良いでしょう。

818 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:41:46.68 ID:2ADblLAy.net
Dマストを船体に固定してからの作業は旗索と無線空中線ですが、先に作業するのは旗索
 です。旗索はヤードに付けられた滑車を通して輪になって往復しており、その中間に旗
 や形象物を取り付けるクリップが両端に付けられて繋がっています。軍艦旗や将旗、信
 号旗、信号形象物をこのクリップの間に付けますが、1/700ではそれらの再現は不可
 能ですので旗索は一本で表現し、ヤードの片側は4本くらいに省略します。大戦中の日
 本軍艦艇の信号旗類は旗箱収納ではなく、旗甲板に装備された旗掛けに掛けられており、
 旗索は旗掛け下部のフックに結びます。巡洋艦や駆逐艦の旗掛けは旗甲板周りのブルワ
 ークに装備されていますので、極細の伸ばしランナーか釣り糸(旗索はマニラロープで
 すので、伸ばしランナーはライトグレイ、釣り糸は白色系のものがよいでしょう)をブ
 ルワーク内側に接着し、固まったらピンセットで引き上げ、ヤードに瞬間で接着します。
 この時、ヤードに硬化促進剤を薄く塗っておき、旗索に瞬間を付けてヤードに付けると
 スムーズです。なお旗索は中心から外側へ付けていくのが原則で作業も楽です。

819 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:42:02.77 ID:2ADblLAy.net
E次に張るのは満艦飾や電飾に使うメッセンジャーワイヤーですが、平時で無いと装着す
 ることは無いようです。個艦によって張り方は異なるようですが、艦首旗竿の根元付近
 から前檣のトップ下、後檣のトップ下、艦尾旗竿の根元付近という張り回しですが、プ
 ラスチック製のマストですと僅かなテンションがかかるだけで湾曲してしまいます。基
 本的にはマストを金属線で作り替えるとともに、張り線も延び縮みしない素材を使用し
 ましょう。また、このラインを張ると軽く引っかけただけで、マストや他の空中線のバ
 ランスに影響がありますから慎重に扱う必要が有るでしょう。

820 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:42:45.03 ID:2ADblLAy.net
F最後に張るのが無線空中線ですが、張り方が数種類有り、基本的には前檣と後檣の無線
 ヤードの間に片側2本、計4本が張られ、2本ずつまとめてY字型の引き込み線を無線
 室に引き込みます。大型艦になると2本一組の空中線の数が増え(搭載している無線機
 の数分引かれるわけで、戦艦では艦橋トップから艦首方向へ2〜4組。中央部に6〜8
 組。艦尾方向へも2〜4組も空中線が張られていますが、ベテランの超絶モデラーでも
 全て張る人はおらず、適当に間引いて、格好よく見える線を張り回しているだけです。
 なお、艦橋周りやマスト基部などに無線空中線引き込み用のステーや引き込み口があり
 ますので、必ず引き込み線端末を処理しましょう。
 無線空中線は、釣り用金属糸の0.015あたりを使って低い方の支柱から高い方へ、内側
 から外側へと張って行きましょう。当然ですが引き込み線は、先にY字型の線を作り、
 先に船体側に接着してから、Y字の左右のバランスに注意して空中線に接着します。
 なお、空中線のヤードに近いところには濃いめの塗料かゼリー状瞬間の小さな球で絶縁
 の碍子を再現しておくとより実感が高まります。
また、フェーダータイプやカーゴゲージ型アンテナはレインボーモデルからエッチング
 パーツで出ています。

 これらのテクニックの中から自分の技量に合わせて貼られると良いでしょう。
 絶対に張りすぎてゴテゴテさせないよう注意してください。

これは全て過去スレに有った内容。

821 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:54:03.58 ID:OpT26led.net
1/700では空中線は必要なしってことか

822 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 10:56:26.97 ID:cG2xDRTj.net
支援

http://imepic.jp/20210505/392830
http://imepic.jp/20210505/392831
http://imepic.jp/20210505/392832
http://imepic.jp/20210505/392833

823 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 13:26:14.94 ID:3OM4fsT6.net
離れてみるならともかく、近くによるなら1/700でも空中線はあったほうがいい。
鮮明な当時の写真ではしっかり写ってるし。
ただ実物どおりはうるさいので間引くセンスが必要。

最初、実物どおりに旗用のロープを苦心して取り付けたら向こう側が見えないくらい煩くて作り直したな

824 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 13:29:00.45 ID:3OM4fsT6.net
そういやよく手すりが1/700ではオーバースケールという話が問題になるけど
1/350用も700の2倍くらい太くされてるせいでこれまたオーバースケールになってる。

1/350用で1/700用と同じ細さの手すりがあれば絶対使うんだけど売ってないんだよな

825 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 18:36:53.67 ID:TzPs8eyM.net
現代感は空中戦がなくて作りやすいな

826 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 18:37:04.59 ID:ADlI2OBZ.net
>>808
改大鳳型の図面はあるが、大鳳とは違うのでいつも議論の的になってる
見る限り、表面ディテールや鋼板継ぎ目などは、ほぼ空想だね
艤装の詳細は完全に不明だからな

827 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 18:50:57.12 ID:ADlI2OBZ.net
まあ俺が大鳳つくるなら、「いずも」と同じ塗装にして、F35Bを並べるわ。
と思ったが、 フジミのいせ・ひゅうがにF35B入ってないジャン
トムキャットとスパホでも並べるか・・・

828 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 19:06:27.64 ID:3OM4fsT6.net
艦上機は別売りでファインのナノシリーズみたいのが欲しい
満載するときはさすがに揃えるのが辛いけど
10機くらい乗せるくらいなら3機1000円くらいでも買うんだけどな

829 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 19:34:05.92 ID:75X2ff/W.net
大鳳の菊池艦長が1988年まで健在だったのに詳細が不明というのがねえ
思い出して監修してもらうのは不可能だったんだろうか

830 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 21:47:26.18 ID:sRjSAjSQ.net
その当時はみんな戦艦大和の甲板材の貼り方やブルワークの形なんぞに必死になってて
大鳳の甲板はどうせラテックスだろで誰も見向きもしなかった
艦艇研究なんて所詮そんなもんです

831 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 23:06:09.18 ID:TzPs8eyM.net
資料がないないと言われてた大和が今や一番正確に再現されてるな。他の艦も大和ほど熱心に資料掘り起こしたら

832 :HG名無しさん:2021/05/05(水) 23:29:17.61 ID:sTXIhoim.net
814さん,882さん
ありがとうございます!参考になります
いざやるとなると大変そうだなあ
大鳳が発売されたら練習でやってみようかしら?
大鳳は木甲板やラテックスより昔の装甲甲板のイメージが強い

イントレピッドもレッドサンブラッククロスあるいは書籍・未完成艦隊の改大鳳級の
架空艦として作るつもりだったけど、いいお値段するので積んだまま

833 :HG名無しさん:2021/05/06(木) 13:00:01.54 ID:z+lcb0Yl.net
>>822
みて思ったけど、空中線も中央一本はちょっと太い?
>>825
兵器としては嫌いじゃないけど、プラモだとあっさりしすぎで作る気が起きない
艦船作るときって、こちゃこちゃ工作したいんだよな
戦車作るときはウェザリングしたい、だし

834 :HG名無しさん:2021/05/06(木) 13:36:34.57 ID:2zy/LFQ7.net
楽しそうでええな

835 :HG名無しさん:2021/05/06(木) 18:16:24.92 ID:oEI6bB3b.net
350だと手軽にいかないから難しいけど
700で赤城といずも並べたりすると面白いよ

836 :HG名無しさん:2021/05/07(金) 08:27:29.38 ID:5iMNBtgc.net
ハセガワ 1/350赤城 再販みたいだけど、エッチングパーツは再販ないのかな?

837 :HG名無しさん:2021/05/07(金) 09:44:26.17 ID:iaNgq21m.net
ミッドウェーver.の事かな?
日の丸以外に違いはあるんだろうか

838 :HG名無しさん:2021/05/07(金) 14:51:54.84 ID:S0SAHXM7.net
通常版も今度再販

839 :HG名無しさん:2021/05/12(水) 09:14:50.83 ID:kCI5GzZA.net
1/350大鳳はエレベーター側面などが再現されていていいなあ
ハセやフジミがやらなかったのは、コストや強度の問題なんだろうか?
古くはタミヤの隼鷹やドラゴンの1/700空母とか、見えなくなるとは言え内部再現が良かった

バネ仕掛けのカタパルトで艦載機を飛ばすギミックに挑戦して失敗したんだが、同じような改造した人っています?
タカトクのビッグマクロスで遊びまくった世代なんで、再現したかったが無謀だった

840 :HG名無しさん:2021/05/12(水) 18:49:01.47 ID:8xvNJEcR.net
タミヤの隼鷹って、エレベータを下せるだけで、別に再現はしてなかった気がする
下せるってのが業界にとって大事件となったが。

841 :HG名無しさん:2021/05/12(水) 23:15:16.35 ID:6uWAjKqo.net
>>840
一応前・後部のエレベーター区画周辺は再現してるぞ<隼鷹

格納庫全体を再現した訳ではないだけで。

エレベーター下げる下げないならフジミの旧翔鶴でもやってはいるしな。

842 :HG名無しさん:2021/05/13(木) 17:18:40.64 ID:x+KQlKUL.net
静岡ホビーショーに大鳳の画像出てるね

843 :HG名無しさん:2021/05/14(金) 07:00:37.59 ID:elnVu6EK.net
いつから大鳳の注文を受け付けてくれるのかな?

844 :HG名無しさん:2021/05/15(土) 14:23:30.63 ID:q6cAq8d4.net
大鳳が大ヒットしたら……
タミヤも受注限定でいいので1/350武蔵や信濃用改造パーツを販売してくれないかな?
WLの旧信濃の出来でいいので
以前に1/35マークW用にカスタマー限定でRC改造パーツを売ってくれたように

でもやっぱり信濃と大和だとほぼ100%新規金型になりそう

845 :HG名無しさん:2021/05/15(土) 14:27:09.46 ID:v5/QErC6.net
大和発売予定なのだから改造パーツとかお願いせずに
そのままお願いすればいいだろw

846 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 06:32:49.00 ID:Vx+aitRF.net
今年はハセガワ350出ないのかな

80周年ですぜ

847 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 18:41:08.07 ID:Zvlsn4y8.net
もうビックアイテムは食い散らかしたからな
「信濃」行くか?ほぼ空想になるが

848 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 20:31:54.27 ID:wabw3Mhs.net
1/350比叡マダー? (チンチン

849 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 21:41:21.79 ID:VTL/pbDg.net
素直にハセガワから1/350大和だしてほしい

850 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 21:56:04.87 ID:4D3SPVRY.net
いらんわ

851 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 22:09:35.64 ID:ha9yMLlu.net
重巡か軽空母が欲しい

852 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 22:19:53.05 ID:S/l0mbcT.net
いまこそ睦月型と松型をですね・・・

853 :HG名無しさん:2021/05/24(月) 22:41:09.36 ID:Zvlsn4y8.net
>>849
実写版宇宙戦艦ヤマトなら、ワンチャンあるかもな
全容も知られていないし

854 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 02:34:34.77 ID:v3oqyhfM.net
実写版宇宙戦艦ヤマトは全長534m
1/350だと152pになってしまう

855 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 06:44:41.34 ID:weCZ//W9.net
大和とかいらんから、はつゆき型、あさぎり型護衛艦が欲しい。。

856 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 06:48:01.58 ID:MFkFAqi3.net
阿武隈が欲しい

857 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 06:57:14.40 ID:v3oqyhfM.net
前ド級戦艦と装甲巡洋艦が欲しい
日本製1/350は三笠しかない

858 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 07:13:25.70 ID:9rUJdPJF.net
大淀、レイテ沖の熊野鈴谷を

859 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 10:46:55.29 ID:v3oqyhfM.net
国産初の主力艦である筑波型は1907年竣工だから
2007年に筑波の1/350を出せば良かったな

860 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 12:18:41.73 ID:s8pYJwfN.net
14年も前のことを悔やんでるおじいちゃん

861 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 12:25:28.68 ID:Dntb1LiK.net
1/350が盛り上がってたのって、その頃じゃなかったか?気持ちは分かるな

つか、むしろこのスレ的には>>859が年寄りというよりも>>860が若輩者なんじゃね?

862 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 19:16:52.17 ID:80gRfkZs.net
そういえば、まだ「いずも」が残ってたな
戦後初の正規空母だし、やる意義はあるな
空母への改装で様子見してるんだろうけど

863 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 16:06:51.79 ID:5916flyw.net
>>857
中華のはダメなん?

864 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 23:07:16.77 ID:kHwSi5KI.net
大鳳の予約はamazonでは既に売り切れ、楽天にはあるな
入手している人もいるみたいだが、とりあえずあみあみに来るまで待とう
皆はやっぱりエッチング付のDXを買うのかな?

1/350じゃないけど、RC搭載ができる1/144あるいは1/72の伊19が欲しいなあ
リンドバーグのはアレみたいだけど

865 :HG名無しさん:2021/06/02(水) 12:16:54.21 ID:BbCVRLeq.net
どこも大鳳の予約なんて受け付けてないんだが?

866 :HG名無しさん:2021/06/02(水) 12:31:03.20 ID:WsdFV3mA.net
楽天は登録情報が中国の怪しい店が予約受け付けてた。
怖くて予約しきらんかったよ

867 :HG名無しさん:2021/06/02(水) 13:20:23.53 ID:pTZtTOCd.net
え、検索すりゃ大鳳予約でてくるじゃん……
どんだけ節穴よ
定価もはっきりしねえし俺はスルーしてっけど

868 :HG名無しさん:2021/06/02(水) 19:56:10.92 ID:+iW6Wl+L.net
初回特典はF-35B×16 !

869 :HG名無しさん:2021/06/02(水) 20:48:51.08 ID:rqqaS/IS.net
モデルアートに出てるビーバーの広告は2万で楽天予約が2.4万とかバラバラだな
そもそも、ビーバーって企画だけで国内販売はやらないのかね

870 :HG名無しさん:2021/06/03(木) 20:11:24.74 ID:wC0CC3bO.net
ピーットロードとかが輸入して日本語説明書でも付けるんで無いの?

871 :HG名無しさん:2021/06/04(金) 15:08:44.91 ID:GOAviFQG.net
大鳳安いな。
ミズーリやモンタナ級の強気設定が嘘のようだ。
こりゃ売れまくる予感がするw

872 :HG名無しさん:2021/06/04(金) 17:30:43.03 ID:f/+BWhMg.net
amazon等だと価格は安いが確実に入手できるかどうか不安なので、ボークスでDX大鳳を予約してもらったよ。
でも2割引き以上に安価になったら、練習用と鉄甲板改造用として通常版とDX版を購入すべきだろうか。

873 :HG名無しさん:2021/06/04(金) 21:11:42.66 ID:zREj4SSd.net
でじたみんに予約だけど、1/350大鳳ありました。

874 :HG名無しさん:2021/06/05(土) 01:34:05.61 ID:YhVyr4ud.net
最近レベルやズベズダの帆船を買いあさってたけど中々ディテール細かくてよろしいな
だがアメリカレベルの海賊船テメーはダメだ海賊船のくせになんで戦列艦の倍もデカいんだ

875 :HG名無しさん:2021/06/05(土) 16:30:10.07 ID:OqCGYerr.net
>>873
知らせてくれてありがとう〜
大鳳DX予約しました〜

876 :HG名無しさん:2021/06/05(土) 19:52:34.65 ID:/syI7pgN.net
ワイもDX予約した
作るペースが積むペースに圧倒的に追いついてないけど、大スケールの艦艇のキットは一期一会みたいなところもあるからなぁ

877 :HG名無しさん:2021/06/05(土) 21:49:31.20 ID:Hso/mqjL.net
今現在開催未定だが、7月の展示会に向けて
どうしても大鳳を出品したくて、取り寄せた。
箱が固くて開けるのに難儀したが、中身の
第一印象はフジミの翔鶴クラスに似ている。
部品数は当然少なめだが船体モールドは好印象。
完成次第upする。なお、chinaなどにお布施する
必要はないので、国内流通を待って購入するのが正解。

878 :HG名無しさん:2021/06/05(土) 22:21:23.13 ID:zNd1tjtD.net
>>877
ハセガワ1/350と比べたらモールドはどうですか?

879 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 04:05:41.16 ID:5f6l2Y82.net
ハセガワの隼鷹と比べるとハセガワの方
が上だと思いますが、外版表現や水線下
の聴音装置、排水穴など真偽はともかく
それらしく表現しており、評価できると
思います。

880 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 04:13:11.46 ID:5f6l2Y82.net
飛行甲板は木製仕様ですが、飛行機を
固定するための穴の表現は無いですね。

881 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 07:15:09.18 ID:5qDvEuxr.net
リベットの外板表現を溶接痕や溶接紋と言い換えるのは何故なんだろう
某有名モデラーも(指摘されても)言い方変えないし
用語の使い方が?なのはすげー引っ掛かる

882 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 07:38:48.31 ID:G6PBY9+q.net
まあ思い込みの我流用語なんで誰にもあるからね
いちいち目くじら立てても仕方がない

883 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 10:53:13.42 ID:c38QxFi0.net
そういや長門の外板パターンって、あれ何か図面か根拠があったの?
ヤフオクに公式図面が出てたから、それを見たのかな
どこで買えるんだろう

https://aucview.aucfan.com/yahoo/n131358133/

旧海軍 戦艦 陸奥の公式図面SET

諸艦橋平面のみ S12年16年があります。
改装の変化が確認出来ます。

・舷外側面(s12年)
・艦内側面(s12年)
・上部平面(s12年)
・諸艦橋平面(s12年)
・諸艦橋平面(s16年)
・最上甲板平面(s12年)
・上甲板平面(s12年)
・中甲板平面(s12年)
・下甲板平面(s12年)
・第一船艙甲板平面(s12年)
・第二船艙甲板平面(s12年)
・防御配置図
 計12点

884 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 14:30:50.70 ID:tYHt35Jg.net
>>886
当時聞いた話じゃ大和ミュージアムの非公開資料が元ネタ
今は公開してるかも知れぬ

挙がっている陸奥の公式図は大和ミュージアム行けばコピーが買える
戦艦だったら大体1種類1000円で見積もればいいけど
この12種を揃えても外板の仕様は何一つわからんよ

885 :HG名無しさん:2021/06/06(日) 14:31:14.29 ID:tYHt35Jg.net
ごめん
>>883

886 :HG名無しさん:2021/06/07(月) 18:31:43.02 ID:rNku8LPO.net
>>884
サンクス
ヤフオクのはあまり意味の無い図面なんだな

887 :HG名無しさん:2021/06/14(月) 12:57:08.84 ID:Cb6IPTM1.net
急いで大鳳フルセットをあちこちで予約したが、今では2~3割引きで予約できるのね
慌てる乞食は貰いが少ない、というのは本当だな
1/350の大物を出してくれるメーカーは海外ばかりだけど、中国も先行き不透明だしなあ
応援&練習用でもう一隻スタンダード版を買ってみようか

1/350のユリシーズやキーリングをどこかのメーカーが出してくれないものだろうか

888 :HG名無しさん:2021/06/14(月) 18:46:38.45 ID:KJYTJCf3.net
尼でアトランタの予約始まってるな

889 :HG名無しさん:2021/06/15(火) 19:51:13.08 ID:J4zyJvTd.net
尼で「大鳳」検索してみた。

やらなきゃよかった。

890 :HG名無しさん:2021/06/16(水) 00:21:04.92 ID:mVTfMoxg.net
検索してみたけどえらい高いな

891 :HG名無しさん:2021/07/19(月) 09:47:43.46 ID:JXUzsnFT.net
ピットロード辺りに丁型駆逐艦を出して欲しい

892 :HG名無しさん:2021/07/19(月) 10:04:57.33 ID:wEhsh+6n.net
潮はそろそろか

893 :HG名無しさん:2021/07/24(土) 20:58:40.19 ID:utD/dJW4.net
大鳳がまだ送付されて来ない。
いつになったら届くんや。

894 :HG名無しさん:2021/07/24(土) 21:34:15.22 ID:wRKBgEGO.net
うちもまだ届いてないなぁ

895 :HG名無しさん:2021/07/25(日) 01:15:24.98 ID:u3jNRbm4.net
潮届いたけど箱の中にみっちりと入ったパーツにテンション上がったw

896 :HG名無しさん:2021/07/25(日) 21:16:27.16 ID:4m7ijk6q.net
>>893
でじたみんから8月に延期メール届いてた
(;ω;)

897 :HG名無しさん:2021/07/25(日) 22:56:40.14 ID:qawT2FP+.net
潮、パーツびっしりやねぇ結構増えたんかな?

898 :HG名無しさん:2021/08/19(木) 08:00:51.49 ID:WNQPvnZO.net
大鳳発送キタ

899 :HG名無しさん:2021/08/20(金) 10:16:15.63 ID:nYUMoAJv.net
東京書店みたいな中古屋でピットロードのイージス艦安くなってたから買ってきたついでにディテールアップセットもポチったけど
上部構造物がみんな板の張り合わせ仕様だしエッチング手すりなんて付けたことないから組める気がしない…

900 :HG名無しさん:2021/08/20(金) 10:48:58.45 ID:Lg7iHg2X.net
>>899
エッチングについては簡単な部類に入るから大丈夫
上部構造物の箱組は隙間が空いたりずれることがあるので仮組みはしっかりね

901 :HG名無しさん:2021/08/20(金) 16:33:36.67 ID:nYUMoAJv.net
>>900
ありがとう
扉をエッチングに変えるにはモールドを全部削り落とさないとというところで既に心が折れかけてる

902 :HG名無しさん:2021/08/20(金) 16:47:20.60 ID:Lg7iHg2X.net
>>901
実物の水密扉は出っ張ってるので表面のモールドを削ってエッチングを貼るだけでも
そんなにおかしくは感じないよ

903 :HG名無しさん:2021/08/22(日) 13:52:15.48 ID:cfGG3RSg.net
予約したひとは届いてると思うけど、大鳳の話題でないね。

904 :HG名無しさん:2021/08/22(日) 22:55:26.33 ID:Vnr3buCJ.net
大鳳、昨日届いた
DX買ったけど縁クローズドバウ内側とかエレベータの裏側までエッチングのディテールアップパーツが用意されててワロタ

905 :HG名無しさん:2021/08/28(土) 21:57:32.32 ID:fFtAPzT6.net
扉、エッチングを貼るなら雑に落としてもまあ平気なんだよね
電動リューターあれば雑に落とすのは30秒もあれば
扉開ける状態にするのも、ピンバイスで穴x2空ける程度でまあ問題ない

906 :HG名無しさん:2021/08/31(火) 07:12:52.18 ID:mTCcFiVg.net
JOY YARD HOBBY 新製品予告
http://imepic.jp/20210831/259400

907 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 11:53:10.69 ID:HjeiC+V9.net
ビスマルクは食傷気味

908 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 21:45:52.68 ID:xzWurMO6.net
ラッパがサンガモン級護衛空母だすってよ

909 :HG名無しさん:2021/09/02(木) 23:01:37.85 ID:E+QeOA4k.net
転載

名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/26(木) 01:46:17.45 ID:QTbAL0GL
http://www.moxing.net/bbs/forum.php?mod=viewthread&tid=112441&extra=
トランぺッター 1/350 航空母艦ヴェーザー

910 :HG名無しさん:2021/09/19(日) 07:17:18.70 ID:y8p4eaVP.net
超甲巡や重巡スターリングラード級と
軽巡スベルドロフ級も1/350で欲しい

911 :HG名無しさん:2021/09/20(月) 06:26:27.53 ID:lrEInw0X.net
スヴェルドロフ級は何故かプラモ化されていないよね

912 :HG名無しさん:2021/09/20(月) 06:50:51.88 ID:ax6h/ak/.net
サンガモン級護衛空母 350かよ
なんでだよう

700コンウォールなんてさすがに今更だけど
アオシマの間違いとか見つかるんかなw

913 :HG名無しさん:2021/10/02(土) 12:57:18.19 ID:bQD5JoNd.net
Amazonのおすすめに出てきたんでミクロミルってポーランドのメーカーの1/350米原潜ジョンマーシャルを買ってみたけど…
タミヤの伊400と比較しちゃ駄目みたい

914 :HG名無しさん:2021/10/10(日) 18:07:31.75 ID:hqXp76dk.net
あたごの張り合わせ艦橋の練習用に同じピットの二等輸送艦を買ってみたけどけっこう綺麗に組みあがるな
中が見える構成なのに中身すっからかんだから床板とか作らないとだけど

915 :HG名無しさん:2021/10/16(土) 12:17:43.29 ID:uMRaNDQO.net
大鳳再販予約出来た!!

916 :HG名無しさん:2021/10/16(土) 16:42:09.23 ID:yCfPSPoX.net
だぁれも居ない。

917 :HG名無しさん:2021/10/16(土) 17:44:01.83 ID:7kl994em.net
一応いますよ

918 :HG名無しさん:2021/10/16(土) 23:03:10.88 ID:clBQcGdt.net
取り返しのつかない失敗をして現実逃避をしたい時ぐらいしかネットを見ないのでレスも少ない

919 :HG名無しさん:2021/10/17(日) 00:42:43.94 ID:pL4MW0sE.net
真面目に作りたい奴はみんなSNSに行った印象
あっちは雑音カットできるし

920 :HG名無しさん:2021/10/18(月) 17:09:56.47 ID:mPzxaBAv.net
大鳳は舷側のモールドとか、かなりデッチアップだよな。
空想で架空モールドを彫った、アオシマの金剛外板を思い出した。
まあ出ただけでも感謝ってやつかねぇ

921 :HG名無しさん:2021/10/19(火) 21:07:25.46 ID:ys32dqQv.net
新刊 2022年発売 Anatomy of the Ship 「The Aircraft Carrier Hiryu」
https://www.bookdepository.com/Aircraft-Carrier-Hiryu-Stefan-Draminski/9781472840264?ref=bd_ser_1_1

922 :HG名無しさん:2021/10/19(火) 22:08:23.09 ID:kUEAGJ3V.net
赤城加賀飛龍翔鶴瑞鶴と来て蒼龍がまだ出てないというのに

923 :HG名無しさん:2021/11/02(火) 14:45:54.73 ID:vZRQLsCJ.net
ベリーファイヤ大鳳って、デラックスだと木工甲板はついてない?
デラックスにセットB買ってやっと全パーツなのかな

924 :HG名無しさん:2021/11/02(火) 21:24:05.45 ID:hYCEeSWH.net
>>923
yes

925 :HG名無しさん:2021/11/08(月) 13:51:44.32 ID:E/rt6R8A.net
>>924
ありがと!
まとめて買った
んでさっきポチったのが届いたけど、これ実質セットCも必須だなw
結局本体に+2万だから6万になった

926 :HG名無しさん:2021/11/08(月) 14:11:29.62 ID:i+c8jiXj.net
飾り台が付いてないの分かってるよね?

927 :HG名無しさん:2021/11/08(月) 17:33:19.09 ID:lsCBATc1.net
6万とかすごいな。
我が1/700連合艦隊が一挙にそろうわ。

928 :HG名無しさん:2021/11/08(月) 20:59:40.67 ID:M7kmAR9/.net
そこまで金掛けた作品
完成後に埃まみれという訳にはゆかんだろう
透明アクリルケースも追加で2万超えるぞ

700と両方やるとつくづく思う
エッチングやサードパーティーの部品も含めて
350はほんと金掛かるわ

929 :HG名無しさん:2021/11/08(月) 21:02:12.81 ID:ZJNAMaJP.net
>>925
無事に買えたようで何よりです
私もエッチング類全部買ったので結構な金額になってしまった

930 :HG名無しさん:2021/11/24(水) 23:09:06.24 ID:Qi5DlJD4.net
1/350 龍譲 1936-1942 fuii-hull
https://www.facebook.com/photo/?fbid=260071646143979&set=ecnf.100064234357510

3D-WILD
https://3d-wild.com/collections/military-model-kits

931 :HG名無しさん:2021/11/25(木) 03:12:33.83 ID:Lq5dB5vZ.net
飛行甲板が旧考証・・・ Orz

二次改装後の龍驤の飛行甲板は前端まで木甲板なのよね
公式図ベースじゃないっぽいから
あんまり期待できないか

932 :HG名無しさん:2021/11/25(木) 09:33:07.27 ID:DVd8zkjB.net
>>930
初めてそのメーカー知ったけど連斬みたいな面白い売り方してんのな
赤城フルセット$359はそこまで高くはないが、一回実物見てから買いたいって値段だなあ
それこそフライホークから出てるなら多分買ってたな

933 :HG名無しさん:2021/11/25(木) 12:18:03.05 ID:w6eh3byK.net
3dプリントだからお値段高めかな?

格納庫部分だけのモデルとか変なもの作ってるメーカーだな

934 :HG名無しさん:2021/11/26(金) 00:54:08.49 ID:1uKuVGZB.net
格納庫なら1/72や1/144で売ればエアモデル用のジオラマとして売れそうだな

935 :HG名無しさん:2021/11/26(金) 18:43:05.96 ID:2+TLod+Y.net
1/200の大和出るらしいけどモノクロームは最近新作出してなかったよね?

936 :HG名無しさん:2021/12/05(日) 22:48:32.64 ID:cGl4lB7v.net
今月のモデグラに、Takumi神の1/350大鳳出てたな
4ページくらい載ってた
なかなか凄かったぞ

937 :HG名無しさん:2021/12/16(木) 18:00:48.17 ID:CYLx3Kl5.net
https://www.1999.co.jp/10842463
Eduard x HOBBY BOSS
1/350 USS アリゾナ リミテッドエディション

938 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 00:41:48.99 ID:F/CIY36c.net
箱絵のセンスが素晴らしい
艦船で構図を縦にしてるとはね。ちょっと他に記憶がないな

まあ考証的には?だがw

939 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 09:43:47.07 ID:pdT72XNJ.net
アリゾナの脇を増槽をぶら下げた零戦が低空飛行で
駆け抜けるのはエメリッヒ監督のMIDWAYをインスパイヤしてるな

940 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 11:27:38.06 ID:LPeFf3GF.net
>>936
MAは次号から2回に分けて製作記事がありますよ

941 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 11:50:57.98 ID:qwDp1Dg0.net
>>938
田宮の男たちの大和verくらいかな

942 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 11:58:23.77 ID:jGgVxFa8.net
>>937
珍しいな、プラモ屋がエッチングパーツ同梱したじゃなくて
エッチング屋がプラモの供給うけてだすのか

見る限りよさそうだけど、今のエデュアルドのエッチングってどうなんだろう
古いメーカーのイメージで、実際古いパーツしか使ったことないなあ
ポントスとかフライホーク出てきてからはめっきりな感じだわ

943 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 12:25:19.65 ID:v3X7YCEJ.net
他所のキットに自社パーツ付けて出すのはエデュアルドの定番手法だし自前のキットだって普通に出してるしで、
エデュアルドがエッチング屋という認識は昔で時が止まりすぎてる…

944 :HG名無しさん:2021/12/17(金) 14:20:07.26 ID:jGgVxFa8.net
そうなんか、エデュってほとんど目に入ってなかったわ
昔のエッチング時代にあんまいいイメージ持ってなくて、ライオンロアあたりと同列にココ数年は無視してたわ
つかここ数年で艦船でなんか新製品とかでてたっけ?
イメージとしても飛行機主体なメーカーだわ

945 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 00:28:24.17 ID:N71coOSd.net
エデュアルドは新作のエアモデルが出たら買うくらい買い続けているが
艦船御用達の繊細なエッチングメーカーと比べる最新のエッチングでも表現力は一段は落ちると思う。
カラーエッチングとか他社とは違う方向で秀でてるが

>>941
言われて思い出したなっつ
ちょうど一茂があっちの人との写真の裁判で負けたな

946 :HG名無しさん:2021/12/19(日) 12:27:59.07 ID:yALTgWfP.net
>>945
そうかありがとう。やっぱそんな進化してないんだな……
やっぱ昔のエッチングメーカークオリティって感じよなあ
まあ新興中華系が異様に繊細になったというか

届いただけで組んでないけど、大鳳の純正のは作りやすそうな気がする
地味に挽物砲身用の穴ガイドあるのありがたいな

947 :HG名無しさん:2021/12/24(金) 11:14:59.62 ID:y87QbwVs.net
https://twitter.com/00interallied/status/1473864603985932290

TRUMPETER 2022年初春発売予定新製品の先行情報です。
05633 1/350 ドイツ海軍 航空母艦 ヴェーザー

発売日程や小売価格は追ってご紹介します。

.
(deleted an unsolicited ad)

948 :HG名無しさん:2021/12/24(金) 14:50:33.35 ID:WXUn9f4R.net
現代航空母艦って、トランペッターしか出してないの?
タミヤ のエンタープライズは別として。
ヨドバシカメラで売ってないんだよなぁ。

949 :HG名無しさん:2021/12/24(金) 15:58:35.95 ID:y87QbwVs.net
https://www.1999.co.jp/10844770
Snowman Model x TAKOM
1/350 DDG-1000 ズムウォルト級 ミサイル駆逐艦

950 :HG名無しさん:2021/12/24(金) 20:50:42.48 ID:5zBeynT8.net
>>948
トラペなら中国から個人輸入したほうが大体安いだろ
国内正規流通のより

951 :HG名無しさん:2021/12/29(水) 00:55:17.73 ID:FMW+hZew.net
例の龍驤
https://3d-wild.com/products/1-350-ijn-ryujo-aircraft-carrier-full-hull-model-kit?variant=40353537228853

952 :HG名無しさん:2021/12/29(水) 14:43:05.50 ID:09HXnJOw.net
これ3Dプリンタ打ち出しなのかね
パーツ状態の写真をみたいわ

そういやなんかの年末の本で大鳳記事予定っての見た覚えがあるけどなんだっけか……
来年作るつもりだから、紹介程度なのか制作までなのか気になって

953 :HG名無しさん:2021/12/29(水) 16:49:34.38 ID:wnUOHgia.net
>>952
MAで先月・今月号で1/350の大鳳の記事載せてるよ。

954 :HG名無しさん:2021/12/31(金) 12:21:00.93 ID:cYFVZgE4.net
MGじゃね。
当該の記事を見たけど、結構な迫力だったね。

955 :HG名無しさん:2021/12/31(金) 22:24:00.70 ID:UDPsifn0.net
>>954
MAでも載せてるよ。

956 :HG名無しさん:2022/01/01(土) 18:53:55.21 ID:30/tSmAS.net
>>955
そうでしたか。申し訳ないです。

近くの文教堂に大鳳が二つ置いてあったけど、
その棚の下にあった扶桑を買っちゃったよ。

957 :HG名無しさん:2022/01/02(日) 17:14:46.81 ID:nqvZ8HQV.net
13D-WILD次回予告
1/350 蒼龍 full hull model kit
http://imepic.jp/20220102/620640

958 :HG名無しさん:2022/01/02(日) 17:19:08.19 ID:nqvZ8HQV.net
メーカー間違えた

×13D-WILD
〇 3D-WILD

959 :HG名無しさん:2022/01/02(日) 19:38:19.60 ID:KRlzr+oj.net
ズムウォルト出てるなぁ。
買おうかなぁ。
ラジコンにしてみようかなぁ。

960 :HG名無しさん:2022/01/05(水) 13:05:41.20 ID:kfK1ZnVr.net
>>953
おお!MGもMAもなんだ
紹介程度でした?
製作過程まで踏み込んでた?
今年作ろうとは思ってるんだけど、初メーカーだからベテランの意見とか見ておきたくて

961 :HG名無しさん:2022/01/05(水) 16:25:41.97 ID:KePEJfq+.net
>>960
両方とも製作記事になってるよ。
両雑誌の特長を反映した記事になってる。

962 :HG名無しさん:2022/01/07(金) 21:23:11.81 ID:OtOzEeTI.net
>>961
おお、ありがとう!
じゃ買ってみるかな……

ちょうど大鳳航空機セットが届いたけど、すごくよさそうだな
最初からキャノピーがエッチング想定してるし、コクピットまで再現してくれてんのありがたい
一方で最新キットなのにバリがあったりするけどw

963 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 22:36:45.80 ID:BJXNp+1M.net
Very Fire 1/350 日本海軍空母 大鳳
https://www.youtube.com/watch?v=u6c1jRxBV2s

964 :HG名無しさん:2022/01/10(月) 22:46:42.56 ID:PTFJeWRH.net
そいついつもヤフオクで売ってるやつじゃん

965 :HG名無しさん:2022/01/16(日) 15:48:14.69 ID:0ncHON/F.net
気がついたらフジミの乗組員が売ってない……
1/350で連装機銃の射手っぽいのどっかないですか……
調べたら、ノーススターの米ボフォースセットはあるんだけどボフォース砲込みでコスパが悪過ぎで
最近でたビーバー扱いだと日本海軍のがあるんだけど、3連装砲塔との一体整形で……
このサイズなら塗っちゃえば形状ならドイツ海軍士官のコート姿でもない限りは見分けつかない、とは思ってるんだけど
いかんせん椅子に座ってるポーズってのがなくて

966 :HG名無しさん:2022/01/16(日) 17:58:57.54 ID:G+oxGPMy.net
ウチにあるわ

967 :HG名無しさん:2022/01/16(日) 22:21:10.29 ID:UXPxl2D0.net
ネットでは見かけないけど地元の模型店で埃かぶってるとかよくあるよな。

968 :HG名無しさん:2022/01/16(日) 23:05:08.63 ID:y9OcOyOA.net
フジミ のやつ、造詣あまり良くないよ。
ディテールほとんど潰れてる。

969 :HG名無しさん:2022/01/16(日) 23:23:23.23 ID:w7aFkbwr.net
>>965
猿島工廠のじゃダメ?
機銃用じゃないけど、座りポーズあるよ

1/350 IJN水兵フィギュア01
https://www.dameya.net/shopdetail/000000000591/ct104/page1/order/
1/350 IJN水兵フィギュア02
https://www.dameya.net/shopdetail/000000000977/ct104/page1/order/

970 :HG名無しさん:2022/01/17(月) 11:43:31.73 ID:hDdGnn8l.net
>>965
あ、確かにしゃがんでるな……
これなら付けちゃえばわかんなそうだ。サンキュウです!

>>968
まあそうなんだけど、機銃座に載せちゃったり艦橋内で人影程度はアレでいいなって思ってて
座りポーズで結構な数必要だしで

ちなみにビーバー扱いの新商品のヤツも悪くないです
ただ機銃セットの台座と人が一体成型なの気になるのと、パイロットセットかな?烈風が一機だけ入っててもな、ってのがアレかな
烈風入れるくらいなら、もう1シートフィグ入れておいて欲しい

971 :HG名無しさん:2022/01/18(火) 18:29:34.91 ID:fflZL95r.net
https://www.1999.co.jp/10850357
艦船模型スペシャル No.83 日本海軍の装甲空母「大鳳」「信濃」

972 :HG名無しさん:2022/01/18(火) 20:02:05.26 ID:ISqCILey.net
信濃なんてキット少ないんだからハセの1/450も入れてやれよ…
って思った

973 :sage:2022/01/20(木) 17:50:02.80 ID:UraarBgO.net
翔鶴改なんて変な作例だすなら英米の装甲空母もやればいいのに

974 :HG名無しさん:2022/01/20(木) 19:55:19.83 ID:do7dyvb1.net
「改二甲」って何?

975 :HG名無しさん:2022/01/20(木) 23:26:47.34 ID:RuqNCpb3.net
翔鶴改二甲は某艦船ゲーム内でのif改装空母。
カタパルト装備の装甲空母でジェット戦闘機が離発着でき、中破しても攻撃可能なトンデモ設定。

976 :HG名無しさん:2022/01/20(木) 23:36:07.39 ID:ZEi37WwV.net
艦これ全盛期ならねじ込むのも分かるが流石に今更ネタだなあ…

977 :HG名無しさん:2022/01/20(木) 23:47:33.96 ID:fhVKfdYq.net
それもう翔鶴じゃないだろ

978 :HG名無しさん:2022/01/20(木) 23:51:26.07 ID:jy4vNw9O.net
MAはゲームネタ作例で前も叩かれてたな

979 :HG名無しさん:2022/01/31(月) 00:20:37.30 ID:+us2ntP6.net
ズムウォルト衝動的にポチってしまったけど格納庫のシャッター開かないっぽいんだよなあ
中どうなってるか資料もないんだろうけど

980 :HG名無しさん:2022/02/11(金) 15:59:41.09 ID:31hR7Tph.net
【サンプル公開】艦船模型スペシャルNo.83
https://note.com/modelart_info/n/nb194bb85c9d0

981 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 19:54:16.27 ID:UUxzpId3.net
最後のオーパーツとなる1/350信濃、
これもやはり中国から出るかな?

982 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 23:42:54.27 ID:vjxtvLLg.net
艦船模型の本買ったけど、大鳳のディテールなんか物足りない。
ハセガワ隼鷹のイメージがあるからなんか安っぽいなぁ。
所詮中国謹製だったのか? せっかくフルセットで買ったのになぁ。

983 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 23:50:58.00 ID:UUxzpId3.net
>>982
大鳳なんて空想で作るしかないフネだろ・・・
プラモスピリッツ加速させて、お前だけの大鳳を作るんだよ
細部は脳内から沸いてくるはずだ
極限までイメージしろ!

984 :HG名無しさん:2022/02/16(水) 23:52:24.88 ID:rOHkH9Ux.net
中国製とか関係なく元々資料の少ない船だからしかたないね
同時期の日本軍艦の細部艤装トレンドとか取り入れてみたらいいかもね

985 :HG名無しさん:2022/02/17(木) 16:51:52.91 ID:0cWRRHeh.net
艦スペによると、大鳳の公試写真が某所に飾ってあったって話だな
自衛隊にあるのかな

986 :HG名無しさん:2022/02/18(金) 14:38:43.61 ID:J0w9VhsC.net
ベリーファイアはそろそろかな大和 
っていうか2022年の新作予告がまだないな

987 :HG名無しさん:2022/02/21(月) 16:42:41.53 ID:1AXYn4PU.net
舷側にはっつける艦名のエッチングってのを
どっかで見た覚えがあるんだけど……
主要艦名が一揃い、みたいな。どなたかご存知ないです?
探したんだけど、どうにも見当たらなくて

988 :HG名無しさん:2022/02/21(月) 20:35:41.55 ID:pBuNZyxO.net
近くの行きつけ模型店には沢山ある。
メーカーまでは知らないなぁ。

989 :HG名無しさん:2022/02/23(水) 19:58:29.28 ID:WH0tzNM7.net
>>965
座りは無かったような気がするけど
だいぶ前にたまたま投げ売りで買ったドラゴンのドイツ駆逐艦Z31に4体くらいオマケみたくついてた水兵の出来がすごく良かった
あの手のどれだけ種類があるのか知らないけどフィギュアだけ詰め合わせ売って欲しいわ

990 :HG名無しさん:2022/02/24(木) 21:16:24.56 ID:nOUtOJ1C.net
>>988
やっぱ存在はしてるよね……
機会あったらメーカーだけでも見てきてくださいw

>>989
シャルンホルストにおそらく同じもの入ってたわ
戦艦で4人とかつけられてもなってw
たしかにフジミあたりとは比べ物にならないけど、ここ数年の猿島とかFOXとかはもっと出来いいよ
トリは新しいわりに駄目だった
アリで買ったレジンのでいいのもあるんだけど、メーカー書いてない箱届かないで詳細一切わからんのもある……

991 :HG名無しさん:2022/02/25(金) 10:04:51.33 ID:A+dRt/j+.net
>>987
ネームプレート 1/350でググったら出てくるやつ?

992 :HG名無しさん:2022/02/25(金) 10:12:04.13 ID:jBhiiTB0.net
>>990
すまん。デカール と勘違いしてた。
エッチングの方は知りません。デカール なら沢山った。

993 :HG名無しさん:2022/02/25(金) 11:11:56.93 ID:5PmRApqE.net
>>991
どんな調べ方してるか知らないけど
艦名 エッチングで普通に出てくるし
スケールモデルとか艦船模型専門店の通販ページでも出てくるよ

994 :HG名無しさん:2022/02/25(金) 11:33:13.93 ID:3li/lboW.net
艦名+エッチングだと特定艦のエッチングセットばっかじゃね?
あと飾る時の艦名プレート
ネームプレート+エッチングだとあるね

995 :HG名無しさん:2022/02/25(金) 11:42:42.92 ID:udBX64bL.net
>>993
すまんな。
私の環境だとネームプレート 1/350でトップに出てきてたから書いた。

>>987
アライアンスモデルワークス

1/350 日本戦艦 ネームプレート CA CL CV BB&菊花紋章
これかな?

996 :HG名無しさん:2022/02/26(土) 19:31:05.78 ID:yIATiI7g.net
エッチングの艦名表記はアライアンスモデルとAKAから出てますよ。
アライアンスモデルは一回り大きい感じで1/200やってる人にあげて使ったのを見たらちょっと小さい感じだったので1/250くらいかと。
AKAの方はサイズは良い感じだけどローマ字表記をそのまま変換しただけなので旧仮名遣いになってない以前の問題が・・・
巡洋艦/駆逐艦用の方は「およど}は誰も作らないだろうから良いとして「ちょかい」「てんりゆ」など「う」の字が一つもないというオチ。
空母/戦艦用は持ってないけど「うんりゅ」「うにょ」は入ってるのでこっちを買って切り張りすればたいていの艦は作れるはず。
Amazonのマケプレで購入可能です。

997 :HG名無しさん:2022/03/02(水) 00:02:35.49 ID:NBzRjhnf.net
https://3d-wild.com/collections/warship-model-kits/products/1-350-ijn-soryu-aircraft-carrier-full-hull-model-kit
1/350 IJN Soryu Aircraft Carrier Full Hull Model Kit

998 :HG名無しさん:2022/03/07(月) 14:16:40.99 ID:Cc8Haij+.net
ズムウォルトが発売延期になったんだが、これいずれ販売されるんか?

999 :HG名無しさん:2022/03/07(月) 17:46:58.78 ID:EMFUB8cr.net
1/350 いずも、急げッ!

1000 :HG名無しさん:2022/03/08(火) 00:03:10.28 ID:pCzsaixj.net
>>998
https://tieba.baidu.com/p/7750571869

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200