2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新興】1/350艦艇模型 その23【海外勢】

1 :HG名無しさん:2018/02/23(金) 23:34:28.83 ID:sgH4qhlw.net
1/350艦船模型スレです。

最近はVeryfire Model(ベリーファイア)やSnowman Model(スノーマンモデル)といった
新興海外メーカーにも期待です。

荒らしは華麗にスルーで行きましょう。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1447379131/
【島風】1/350艦艇模型 その22【祭り】

680 :HG名無しさん:2021/01/30(土) 13:31:09.69 ID:ghKBIPeE.net
イタリア海軍 重巡洋艦ゴリツィア
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=198

681 :HG名無しさん:2021/01/30(土) 14:31:18.25 ID:ddW6wrCI.net
>>679
パーツ数が少なくて新しいなら作りやすい傾向にある
具体的にいくつかを挙げればどれがラクかも教えやすい

682 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 16:56:16.90 ID:tczB9pb3.net
特にこだわりはないんですが
艦NEXTの1/700の雪風つくって
細かすぎて嫌気が差した
ちなみにプラモはガンプラのRGと
艦NEXTしか作ったことないです

683 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 18:14:45.56 ID:68qAx02B.net
>>682
済まないが、その選択は最初としては極めてハードルが高かったのでは…。

684 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 19:31:25.74 ID:+oe0BMUy.net
タミヤの1/350 雪風でええんでない?

685 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 21:56:46.48 ID:IShiN3xI.net
潜水艦なんかも簡単でいいかも?

686 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 22:18:28.69 ID:il92Ji3U.net
>>682
RGはパーツ細かい上にスナップフィットのせいで一部がつけてもぽろぽろ落ちてストレスだった
RG組めるなら艦NEXTの方が接着すればラクだと思ってしまうが

自分も他の人が勧めてる組みやすさ優先のタミヤを勧める
ただし2万くらいする1/350大和はその限りではないのでそれ以外を

687 :HG名無しさん:2021/01/31(日) 23:04:58.28 ID:4gyqxSm1.net
>>682
好みと保管スペースに拠るけど、タミヤの雪風かイ-400、或いは最上辺りなら
組み易いんじゃなかろうか。
(雪風なら箱を保管用に使えるし)

新しい大和はデカいし組むのにクセが有るから余り勧められないけど。

688 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 00:57:39.92 ID:BNmIsi7m.net
みなさまありがとうございます。
タミヤの雪風を買うことにします。

689 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 16:38:03.00 ID:8dy7O3Ph.net
ハセガワの島風用のエッチングって純正しかなかったっけ?

690 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 22:24:58.96 ID:BYEImr+s.net
今更ながらリーニューアル後の
新しい大和を作っているけど
船体の分割、何であんな分割にしたんだ?

691 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 00:51:43.70 ID:5+BS/2MU.net
>>690
当時のモデルグラフィックス(2012/12)にタミヤ社長のインダビューが掲載されてる。
タミヤの金型では、大きいのが作れないんだって。
効率化の観点から、もっと細かく分割する話もあったけど、
最小限に抑えさせたんだって。

692 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 18:01:01.48 ID:1PBx8R/h.net
>>691
なんだかんだもう8年くらいになるのか

693 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 23:53:15.16 ID:PvH4cgDV.net
>>689
インフィニが出して無かったっけ?
違ったらスマン

694 :HG名無しさん:2021/02/05(金) 19:50:42.17 ID:yESaLpeG.net
インフィニの島風セットはすげえ出来いいよ!
この手の社外パーツ初心者はまずコレおすすめって感じ
なんつっても、記憶の限りだが取り付けパーツちゃんと取説に記載がある!
ライオンロアとか1/3くらいは分かるだろって感じで説明ないからな
小さいのもあるんだけど、ポントスより作りやすい
エッチングランナーにも、コレはなんのパーツみたいな囲いがあるのもありがたい

695 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 16:57:28.29 ID:16nIxzhs.net
今更だけどrevellのテルピッツのエッチング付きを見つけて買った。ネットでエッチングが無造作に入っていて、いう記事があって、心配になって開封したら手すりパーツが折れてた。

696 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 20:43:31.38 ID:jBcjWQX3.net
戦車屋なんだけど、急にタミヤの雪風が作りたくなって買ったら、マストが上から10mm位のところで横にねじれていて更に右に傾いてる。
この部品はABSだということなんだけど、変形の修正は可能なの?
その場合手でよじって直すのか、それともお湯に漬けて柔らかくするのか、適切な方法ああったら教えてください。
ダメな場合
やっぱり金属線で置き換えするしかないのかな。

697 :HG名無しさん:2021/02/11(木) 23:49:08.52 ID:WUOF+Xa1.net
不良品でパーツ請求

698 :HG名無しさん:2021/02/13(土) 12:34:52.60 ID:pCZZn4pN.net
空中線を張る予定なら真鍮線に変えることを勧めるけど。

699 :HG名無しさん:2021/02/16(火) 04:59:41.15 ID:X/zUg4hz.net
カキコミ無いようなんで、取り敢えず作った作品の合成写真です。
https://i.imgur.com/Uq0eW5b.jpg
https://i.imgur.com/ZOO0GCw.jpg

大鳳まだかなぁ。

700 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 09:50:37.64 ID:gyA+kp74.net
ここで長門を製作されていた方がいましたが、完成しましたか?
自分は毎日少しずつ進めていますが、9割完成ってとこです。
既に6ヶ月、あと少しで完成ですがこのペースだと、
積みあがった在庫を全て完成させるのには人生もう一回必要です…

701 :HG名無しさん:2021/02/22(月) 10:19:26.94 ID:X45HKyRG.net
もう五年ぐらい隼鷹作ってるも人いるから大丈夫やろ

702 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 00:13:25.02 ID:oXqzS9WL.net
大型艦になると完成までに半年は掛かりますよね
自分も積みが多すぎて人生足りない…

703 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 02:31:07.37 ID:0I14ejlt.net
今日から隼鷹を作製開始しますた。
エッチングパーツが、1/700と比較して滅茶苦茶多いね。
でも大きいからやり易いのかな。
ラッタルのステップ折り曲げるの大変だったんだよなぁ。

704 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 16:37:34.85 ID:Og3dPkM/.net
VERY FIRE 大鳳test 2

http://imepic.jp/20210223/596540
http://imepic.jp/20210223/597270
http://imepic.jp/20210223/597750
http://imepic.jp/20210223/598160

705 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 19:00:02.42 ID:2EC/X9ln.net
大鳳嬉しいけど売れるかな
個人的には比叡の方が欲しいんだけど

706 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 19:21:44.37 ID:0I14ejlt.net
せめて日本のメーカーが成し遂げて欲しかったなぁ。
Veryfireってディテールは良いの?

707 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 19:41:11.02 ID:3CzGBMfk.net
>>700
上の方でエッチングガー言ってたのなら俺だ!
今の宣言のおかげで時間できて、つい先日完成しましたよ!
フィギュアも配置してプチジオラマ風に……

猿島、ジルプラ、TORI、ノーザンスターの1/350水兵取り混ぜてみたけど猿島のが圧倒的に出来がいい!
ジルプラとTORIは同じメーカーかと思ってたけど、あきらかにジルプラは精度が低く……
バリとか多くてちょっと使い物にならない感じ
でもフジミのに比べたら圧倒的にディティールは上でした
フジミ塗装済みは楽でいいんだけどなあ

708 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 21:54:53.52 ID:U7pc+nY1.net
>>706
メーカーは全然知らないけど
考証的には所詮フジミ350翔鶴型や加賀レベルだろ
大きい大鳳(のようななにか)が欲しいなら別にいいけど
俺はパスだわ

709 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 22:34:09.71 ID:oXqzS9WL.net
大鳳いつ発売されるんかなぁ
同メーカーのアトランタを去年の6月に予約したけど延期続きで
もうすぐ1年になりそう

710 :HG名無しさん:2021/02/23(火) 22:43:57.32 ID:nw4OcS8j.net
>>706
さすがにもう艦これブームも終焉だし、これから望むべくも無さそう

711 :HG名無しさん:2021/02/24(水) 00:39:14.67 ID:6H3upWKW.net
房がウザ過ぎて国内メーカーは嫌だろ

712 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 03:05:01.08 ID:JW4gCzPs.net
>>711
禿同
厨は日本の癌だよ。誰もそこまで望んで無いっちゅーの。
ひとり早口で自論述べてるんだもんな。

713 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 08:08:24.33 ID:pvfTWHw3.net
>>707
完成お疲れ様でした。
フィギュアまで配置とは工数増えて大変だったでしょうね。
自分もフジミのオマケで付いてきたフィギュアが沢山あって、
今製作中の長門に乗せようかと思ってます。
やはり数百体の塗装を考えると、手が止まりますが…

714 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 16:24:57.14 ID:IQSiSWC8.net
VERY FIRE 大和1945 modeling2

http://imepic.jp/20210225/588160
http://imepic.jp/20210225/589070
http://imepic.jp/20210225/589620
http://imepic.jp/20210225/590180
http://imepic.jp/20210225/590690

715 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 16:31:57.83 ID:vBkx2j0u.net
>>714
大和型の決定版になると良いな。
タミヤ大和、あの手摺がなあ。
ピンバイス3mmで300個くらい穴開けて支柱指すとか、
しかもそれ用の凹モールドまで入れてるとか正気の沙汰じゃない
結局買ってないからな

716 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 17:03:03.82 ID:eOOWXDdq.net
別にあの手すりつかわなきゃいいんでは……
大和用ならいくらでもでてるじゃん

717 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 18:53:57.66 ID:vBkx2j0u.net
>>716
手摺は張らない。
張らないつもりなのに、手摺ガイド用の凹モールド入ってるから嫌だという事。
前代未聞の仕様でしょ。

718 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:37:29.25 ID:0y3nsDH+.net
タミヤの新大和から10年か

フジミが色分け済みの350大和出してくるかなと思ったけどまさか海外メーカーが大和出してくるとは

ところで今年ハセガワは350出すかな

719 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:37:43.69 ID:JW4gCzPs.net
凹モールドが目立つ表に付いてるってこと?
残念な仕様だなぁ。

720 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:42:50.32 ID:JW4gCzPs.net
まだCAD図面であれば、出荷はだいぶ先なんだろうなぁ。

721 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 19:46:20.91 ID:QnhMV7py.net
凹モールドがイヤなら埋めればいいじゃない。
手すり付ける奴にはないよりあった方が断然いいんだから諦めろ。

722 :HG名無しさん:2021/02/25(木) 20:47:57.10 ID:WK8Al7Kn.net
自分が納得できないならカスタマイズするしかないと思うけどなあ
どこのメーカーが出しても欠点があるわけだから今度はそこを
つついてあーだこーだ言い始めるでしょ 決定版は自分で工夫しなきゃ

723 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 11:19:59.50 ID:v0igjipc.net
大和の手すりはアホ仕様とは思うが、買わない理由になるほどじゃねえよな
どうせほぼ木工甲板と他社エッチング使っちゃうから関係なくなるし
純正以外絶対つかわねえ!って人なんかな。むしろ稀な人種だと感じるが……

724 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 18:47:29.88 ID:5xgrXLOh.net
>>719
手すり張らずに塗装したら、手すり用の凹モールド残るから気づく

埋めるにしても数百個、開けるにしても数百個
バリエの武蔵が出なかった所を見ると、全然売れなかったんだろう

仕様が酷すぎて、とんでもない駄作キットだった
タミヤサイトの作例でも、馬鹿馬鹿しいから手すりは省いてて笑える

725 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 20:48:47.90 ID:yGF9erHI.net
あの大和の手摺りを擁護できるのは
作らないエアモデラーか信者だけでしょ

726 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 21:39:45.73 ID:FXTNEIK4.net
田宮信者って哀れだよな

727 :HG名無しさん:2021/02/26(金) 21:47:05.82 ID:iiZ1zslz.net
また懐かしいネタがぶり返してるなw

728 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 00:09:38.79 ID:O/iCL/CM.net
俺的には船体の継ぎ接ぎだと思うんだけどな。
パテ埋めしてモールド再現は面倒臭過ぎる。

今隼鷹作ってるけど、船体分割の跡目消しとパーティション消しが
やっと終わったよ。

729 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 00:14:40.48 ID:3rhHptqB.net
文句を言うけど作らないし買わない奴ばかりだからメーカーも作らなくなるだけだよな。

中華メーカー?
輸出出来る時期がずっと続けば良いけどね。

指導部の気分次第で出国差し止めしたりする嫌がらせが普通に出来る国だからね。
好きで出したいキット態々別ブランド迄作って出しても、指導部に睨まれると
いきなり出国出来なくなるし。

730 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 03:55:23.97 ID:IvRsdFWw.net
中国の悪口書いたところでタミヤがクソキット出したことには変わらない

731 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 04:17:09.88 ID:SA+eTY8K.net
作りやすいのがいいならガンプラでも買っとけや

732 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 17:23:06.56 ID:ZnEOquzp.net
ティルピッツ
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=200

733 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 18:58:10.91 ID:ihC/78jy.net
隼鷹のエッチング、スッゲーわかり難いね、これ。
ハセガワ初めてだからこんなモンなんかな。

734 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 19:41:18.65 ID:O38ci+DV.net
こういうことしてる人がいる
https://twitter.com/momoko_120/status/1097535313147117568

.
(deleted an unsolicited ad)

735 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 19:45:30.96 ID:O38ci+DV.net
こういうのもあるみたい
https://twitter.com/momoko_120/status/896367393970061317


.
(deleted an unsolicited ad)

736 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 20:00:31.06 ID:z6r7n8cj.net
アレ純正なんだから、置き換えパーツとの指示はいれとけよって思ったな
でも中華エッチングに比べればまだマシだけど
んでもアオシマプレミアムもわかりやすいって印象はねえか……

まあエッチングセット全般に言えるけど、取説は組み立て方図じゃなくて
取り付け位置の指定図にすぎないんだよね

737 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 20:12:35.84 ID:ihC/78jy.net
>>735
そう
まさにこれで作業中断中。左右で折り曲げ方向違うのに、
そういう記載が全く無いんだよね。

お陰で折り曲げ直して、支柱パッキパキですよ(憤怒

738 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 20:18:37.41 ID:v8wdpvLA.net
そういうのをじっくり考えながら作るのもエッチングパーツの醍醐味なのかもなぁ
最後の方で組み込んでいないエッチングパーツを見つけるのが辛い
いまさら組み込めない場所だったり

739 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 19:33:01.99 ID:GRG5Yk75.net
隼鷹の艦橋落っことしてエッチング壊れた。
もうだめぽ






流石に凹んだ
(色んな意味で

740 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 21:15:06.56 ID:i8slFsd5.net
>>739
まだ助かる道はあるぞ
ダメージ加工して沈む隼鷹を作るんだ

741 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 22:08:27.19 ID:u/akqvcb.net
>>739
oh....
汎用エッチングとかで修復は無理そう?

742 :HG名無しさん:2021/03/05(金) 22:57:28.65 ID:d/k+zm+h.net
>>739
艦橋部品請求してエッチングなしで完成させたら?

743 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 00:09:35.52 ID:e5cr/BMZ.net
隼鷹ならハセ純正でしょ?
なんのためにエッチングまとめてフルセットにしないで分割販売してるんだと

744 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 02:15:07.81 ID:rUTkOYUe.net
>>740-743
みんなありがとう

横アンテナが屈曲して他一部エッチングが吹き飛んで亡くなった。
0.3mm真鍮棒で誤魔化した。

フジミ の1/700エッチングと比べて、ハセガワのエッチング
なんか薄いよね?
隼鷹特集の艦船模型の雑誌持ってるから改めて中読んだけど、
提灯記事だったんだなぁ。
なんだか作り難い。説明書も解読し難いし。

その点タミヤ はやっぱり凄いよなぁ。

745 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 09:24:06.47 ID:SK4g4vNX.net
そういうのいいから

746 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 09:32:40.14 ID:A44gEdh6.net
そもそもハイレベル向けなんだからその辺覚悟しないで文句垂れてるようじゃ
エッチングとか手摺くらいにしておいたほうがいい

747 :HG名無しさん:2021/03/06(土) 10:58:15.23 ID:jn2eSvc/.net
説明書の接着箇所はわかり難いな。
合いが良いとも思えんし。

フジミのスナップフィットキットはなんか太い。

アオシマの高雄欲しいけどどこも売ってないなぁ。

748 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 01:23:44.33 ID:P8mmha9Z.net
タミヤの糞エッチングがすごいと思うならもう異次元の存在だなw

749 :HG名無しさん:2021/03/23(火) 17:46:52.83 ID:9rTjQOcx.net
1/350 帝国海軍駆逐艦 潮
https://www.finemolds.co.jp/FW/FW3.html

750 :HG名無しさん:2021/03/28(日) 07:44:00.63 ID:R0/wXMtT.net
タミヤの雪風
エッチング付いてるんだね、
メタルプライマー勝ってこないといけないな

751 :HG名無しさん:2021/03/28(日) 19:02:43.73 ID:La9KuqHs.net
あれ上箱の裏に張り付けてあるんだよなあ
それ知らなくてどこ探しても部品見つからないから入れ忘れかと思って
部品請求するところだった

752 :HG名無しさん:2021/03/28(日) 20:56:48.11 ID:W/SPXWS8.net
タミヤ純正エッチングなぞ使わないからどうということはない

753 :HG名無しさん:2021/03/29(月) 06:32:41.62 ID:j0Uh5bLN.net
タミヤのエッチングは進化してほしいねぇ
板って感じのディテールでいまだに90年代から変わらない感じだわ

754 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 11:03:41.92 ID:m3vpTxvo.net
タミヤは作りやすさ重視してんの、昔は正解だったけど
ここまで他社が精密化すすめると、もうあかんな
むしろ呪縛になっちまってる感
既存作を頑なに作り直さないのもあかん
老舗になった企業が落ちぶれてくパターンになってるな……

755 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 13:49:26.11 ID:y7Tl4ckm.net
タミヤの最近の飛行機を作れば
作り易さと精密さを両立してる世界トップメーカーだと実感できるぞ

ただエッチングは自社の設備が古いまんまで最近のディテールは作れないんだろうなぁ

756 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 14:49:30.04 ID:psxNYwAN.net
フネの話でしょ

757 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 20:56:54.20 ID:mZKoHilf.net
ペラペラで一回折り違えたらアウト
説明書も不親切極まる中華エッチングがそんなにいいのかねえ
自己主張が強いツイッター界隈ですら使いこなせてる奴は極く少数
ほとんどは買っても手に負えないか詰んだままだろ
タミヤがそんな方向に走ったらあたしゃ嫌だよ

758 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 21:07:01.99 ID:y7Tl4ckm.net
>>757はタミヤの350新大和用の手すりを組んだかな?
その中国以下の使いづらさなんだが

759 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 22:24:41.91 ID:2UE1PSZj.net
>>757
タミヤ の話?
ハセガワもそんな感じなんだけど。

760 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 23:22:15.07 ID:l1tcakcp.net
組みやすいエッチングってのは無いわ。
どれも大差ないよな。
エッチングは結局のところ使わないほうが良い。
手すり以外は可能な限り全て彫刻するという方針のハセガワキットは作ってて楽しい。

761 :HG名無しさん:2021/03/31(水) 00:15:25.32 ID:HjEtoNNG.net
最近のキットは全部そんな感じじゃ無いかなぁ。
フジミ も造詣が細かいし。

タミヤ の最近のキットは購入して無いなぁ。
伊400だけだ。

762 :HG名無しさん:2021/03/31(水) 15:12:37.15 ID:8AL+WSTo.net
インフィニは組みやすいけどな
ポントスもあと一歩。とにかく中華韓国エッチングはマニュアルがあかん
ハセガワもキットのマニュアル比だとなんだかな感強いか
でもプラより圧倒的に楽しい。やっぱ精密にみえるからな
駆逐艦フルエッチングで三隻くらい作ると、自分で見ても慣れてきてるのがわかるし
まあこの辺は指向の違いだな
あと非エッチングっつーならレベルが最高峰だ。ポントスと組むわりに、レギュラー版だとプラ手すりすら糸を入れてくる

>>755
そうだ、俺飛行機はぼちぼちなんだがタミヤの1/.32零戦と1/72F-16は結構関心したわ
勢いでハセガワにも手をだしてそこで俺の中の航空機ブームが終わったw

763 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 07:54:54.42 ID:v3S7fuhq.net
2005年からスケール模型始めたから船のハセガワ飛行機のタミヤって印象

古参のモデラーにこの話をしたらはあ?って言われたわ

764 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 08:50:55.46 ID:YJ3GHsME.net
タミヤは数で言えばAFVかな
むしろ90年代だとミニ四駆のタミヤかもしれない

765 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 11:47:29.88 ID:z5PCiCHd.net
ハセガワはむしろ飛行機でしょ。
艦船はフジミ 。

766 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 12:17:21.10 ID:KFWVRqs+.net
今やフィギュアのハセガワだけどな

767 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 12:21:23.39 ID:4ijXpsNm.net
タミヤがAFVってよりAFV=タミヤだよな
現状だと一級品じゃなくなったか、イメージとしてはAFVといえばタミヤだ
ハセガワは飛行機だな
ハセ船とタミヤ艦船は弾数が少ないから当たりが多い感じ
でもハセは全般にダメだな。飛行機もいつのまにかアカデミーに抜かれてる
キャラモシフトしてるが、王者バンダイがいるしマシーネンあたりは昭和かよってキット構成

なんかこの調子でいくと艦船リーディングカンパニーはフライホークになる気もする
1/700キットは圧倒的ってレベルの出来だったし

768 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 12:47:23.83 ID:wfJP3q0i.net
フライホークは流通量が少ない上に圧倒的に組みにくい
通しか手を出せない時点でリーディングにはなり得ない

769 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 18:18:17.52 ID:v3S7fuhq.net
今では信じられないがハセガワは1/350の大作を年一のペースで出していたので毎年楽しみだった

770 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 18:45:58.32 ID:YJ3GHsME.net
フライホークが組みにくい?
むしろ組み易い部類だと思うんだが何と比較してるんだ・・・

771 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 20:29:24.85 ID:XyJPwEGd.net
1/240の伊号とか欲しいな

772 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 15:27:50.17 ID:nMswQk2D.net
>>771
ニチモの1/200伊19があるだろ
古い模型店巡ればまだ見つかる

773 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 21:41:24.68 ID:LJx5LBhi.net
俺1/72Uボートなら作ってるでえ

774 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 01:57:23.07 ID:iSqsxM8D.net
隼鷹を作り上げた。
でも艦載機まで手が回らん。
モチベーションが上がらねぇ。空中線も張らないとだし。
人形も配置しないとな。

https://i.imgur.com/EUYmVr1.jpg
https://i.imgur.com/WfJaCoL.jpg
https://i.imgur.com/TZnuyIb.jpg

775 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 15:37:06.01 ID:i1DTxqmT.net
>>774
お疲れです!
艦載機あっての空母だから、最後まで苦行を楽しんで下さい。
スミ入れ程度でスッキリした仕上がりが良いですね!
エッチング等アフターパーツはどこを使いましたか?

776 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 17:12:01.89 ID:iSqsxM8D.net
>>775

777 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 17:15:59.87 ID:iSqsxM8D.net
>>775
使ったモノ一覧です。
https://i.imgur.com/AAXbTwW.jpg

木甲板は使用していません。
他のメーカー名まではよく分からないです。
ジャッキステーはハセガワですけど、別のメーカーの方が良いと思います。取り付けるための足が余分にあるのは邪魔で仕方がないです。

778 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 22:55:42.10 ID:6ple8VDD.net
ハセの手すり、ほんまつかえんよな……
他の部分はライオンロアなんかよりはいいんだけど、手すり欲しくて結局他メーカーのセット買うってことが多い
木甲板についてるデカールもアレだし

艦船はキット全体の出来はアオシマフジミより上だと思うけど、なんかこう色々あと一歩って感じ

779 :HG名無しさん:2021/04/09(金) 00:46:32.39 ID:Ctp5FXHG.net
ハセガワのエッチングでふと思ったのは、
立体感のある造型が彫り込めてないんだよ。
ただの一枚板。
フジミ は1/700のエッチング でさえ再現してるってのに。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200