2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河漂流バイファム14

1 :HG名無しさん:2018/03/07(水) 22:56:42.20 ID:cziMN29j.net
バイファムの模型・プラモを語るスレです

前スレ
銀河漂流バイファム13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1452529669/

サンライズ公式
http://www.vifam.net

ロボット魂
http://tamashii.jp/item_character/vifam/

ウェーブ 
https://www.hobby-wave.com/products-cat/garagekit/?products-works=vifam

バンダイ
http://imgs.link/JuwzRQ.jpg
http://imgs.link/fbBOZA.jpg
http://imgs.link/wpkUYs.jpg

模型以外の話題はこちらへ
懐アニ昭和
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1479961285/

131 :HG名無しさん:2019/08/11(日) 23:40:23.92 ID:bWqCjpea.net
>>130
同意しかねる。
曲線主体なだけでスカート無いし胸ダクトあるしな。
18m級のロボ兵器というお題に対してRVはMSと差別化できてると思う。

132 :HG名無しさん:2019/08/12(月) 00:25:58.37 ID:hwiVTIQK.net
みどり書房のバイファム本に、RV開発史みたいな項があってネオ、バイ、ディル以前のRVが描かれていたけど、連邦MSのような様相だったな

133 :HG名無しさん:2019/08/23(金) 19:36:23.12 ID:TKrnj1Zm.net
5MFQ4

134 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 18:22:33.31 ID:8Ff2CiIy.net
VP4YP

135 :HG名無しさん:2019/09/17(火) 21:52:58.41 ID:WPNC1/EU.net
>>77
バイファムに限らずサンライズメカ物全部集めたミュージアム作ればいいのにな
RVシミュレーターで遊んだら次は龍神丸のコックピットで「登〜龍〜剣〜!」て叫ぶみたいなさ

136 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 00:27:38.49 ID:qEwJ3Vi9.net
>>135
そこで遊んでるのはお前みたいな無職アラフィフのオッサンばっかりなんだろ?
キモいわ

137 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 01:22:46.84 ID:ccXmV8OC.net
やめたれw

138 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 01:52:11.27 ID:iOc/IfIr.net
くだらんことでアゲんなよ
キット化の情報かと思ったぞ

139 :HG名無しさん:2019/09/18(水) 01:54:47.26 ID:XARR9jYU.net
RCベルグの3万円オーバーのレジンキット以降なにも動きがないからね。

140 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 02:50:31.93 ID:FhUR0Tre.net
そろそろ再販来て欲しいなぁ

141 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 10:01:52.80 ID:VZnbsGm6.net
しばらく再販無かったけっけ?
10年以上前の再販で全種類買って置いてから気にしたこと無かったから。

142 :HG名無しさん:2019/09/25(水) 14:57:14.60 ID:np4SFkKb.net
>>140
何故??

143 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 00:29:06.07 ID:Zgnair+n.net
ウェアパペット再販欲しいかも

144 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 01:14:06.92 ID:zaPjmRfp.net
手持ちのキット購買情報見ると2011年12月にヨドバシでバイファム購入してましたわ
これが一番最近の再販かな?

145 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 02:54:32.74 ID:4eBfazZv.net
ウェアパペットとオールオーバーは再販しなかったよね?

146 :HG名無しさん:2019/09/26(木) 18:41:53.16 ID:hlNhASGE.net
1/24 MGパペットファイター

147 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 00:21:12.21 ID:EOroWKkA.net
スーパーミニプラあたりでそろそろ欲しい

148 :HG名無しさん:2019/09/27(金) 02:22:29.32 ID:IuYGsEW7.net
>>146
> 1/24 MGパペットファイター

一緒に飾れる 1/24 ポッド(バイファム)

149 :HG名無しさん:2019/09/29(日) 07:24:21.80 ID:F0zu58ln.net
ポッド脱着できるディルファムがロボ魂で期待できないならと、プレバンのキット化アンケートに「1/144HGディルファム」を入れておいた。

150 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 18:14:50 ID:05o4091O.net
放映当時、ハイコンプリートモデルは子供には高くて買えなかった憧れのアイテムだった
今はパニア付きのを5つ持ってるが、白パーツの黄化が激しい

151 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 23:26:44.45 ID:Tgn/hxN1.net
しかし、ディルファムに空間飛行型ポッドを搭載するのはコスト的にも重量的にもメンテナンス的にも悪手に思えるんだけど、どうなんだろ?
因みに、俺的には劇中でも設定画でもポッドがガチに搭載されている画って見た覚えが無いんだけど(旧プラモでいきなり出てきた感じ)

152 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 04:36:22 ID:im9d04nQ.net
ディルファムからの乗り降りって、普通に描写されてたんじゃない?

153 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 05:21:49.33 ID:JajtRchT.net
>>151
だよなぁ
足やられて前ゴケしたら脱出無理だしw

154 :HG名無しさん:2019/10/29(火) 09:57:53 ID:SLb6JqwB.net
>>153
例えばポッドがレールで固定されてて後ろにせり出してくるとか
https://i.imgur.com/ZKJQSL9.jpg

155 :HG名無しさん:2019/10/30(水) 07:19:08.83 ID:4VSLYq0v.net
内部に前後へのポッド強制射出機能があったりするとか

156 :HG名無しさん:2019/10/30(水) 10:19:56.10 ID:1prZYwbe.net
強制射出されたポッドが勢いよくドンガラガッシャーンッと地面に叩きつけられたり…

157 :HG名無しさん:2019/10/30(水) 23:31:55 ID:JXmvn5Dn.net
左右のラウンドバーニアが自動制御で重力方向に向いて逆噴射して、軟着陸するんだよ、きっと。
トゥランファムのポッドに翼があるのはそれがうまくいかなかった反省からかもだけど。

158 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 02:37:51 ID:/fRoV6sj.net
こういう兵器はポッドを含む動力が完全に停止しても脱出出来るように作ってあるはずだ

例えば
・操縦席の中にある緊急キットのライトを使い照明を確保
・手動でキャノピーを開ける
・前部ハッチが閉まっていてもある程度の隙間が出来る
・ホッド収納トンネル内の手が届く範囲に操作レバーがあり引っ張るとハッチとランドセルロックが外れ火薬式エアバッグが開く
・地面が前面でも背面でもエアバッグにより隙間が出来る
・もし前面からの脱出が不可能な場合ポッド内にあるクランクハンドルを回すとポッドを後ろに下げる事が出来、脱出可能位置まで動かせる
・これらの機構が動かなかった場合に備えてバールのような物が緊急キットの中に入っている

どうよ?

159 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 06:42:25.52 ID:9WyKyYgK.net
>>158
そういうの面白いね
最終手段のバールのようなものに吹いた(笑

160 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 10:53:48.39 ID:l8PTEKoj.net
電源喪失時のポッド射出動力→輪ゴム

161 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 11:07:12.15 ID:9+h18W4K.net
そういうの面白いと思ったの?

162 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 22:17:55.96 ID:l8PTEKoj.net
面目無い

163 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 12:49:03.14 ID:CqI7UTDu.net
何故か間違ってるような気がするスレタイ

164 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 23:49:02.33 ID:XSH8uOr0.net
初めて来たけど、なんかこのスレやさしくて良いね。
やっぱりバイファム好きは穏やかな人が多いと信じたい。

これから1/100スリングパニアーバイファムをイマ風アレンジで作ろうと思います。

165 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 12:32:18.03 ID:YXNouuJv.net
イマイ風かと思った

166 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 14:07:33.27 ID:ebLIaulB.net
80年代初期だとイマイの方が出来良いキットが多かった。

167 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 16:18:40.81 ID:OXVwEcNd.net
>>165
俺もそう空目してたw

168 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 17:54:57 ID:wyG2nwkF.net
イマイ風
アリイ風
アオシマ風
どんなアレンジかちょっと見てみたい。


ディルファムのポッドは短時間ならそこそこ飛べそう。勿論推進剤フル噴射で離脱するだけになるだろうけど。
胴体改修で羽根付きポッドとか入れば一番良いのだろうな…。

169 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 09:11:18.30 ID:/rF6NdQT.net
今のバイファム(?)は腰から下のフンドシが上半身と分割されてるようなデザインなんだね

昔は1/100キット素組みでも超カッコイイと思ってたのに、今見ると上半身しか鍛えてない
アンバランスマッチョみたいに見えるから腰・フトモモ周りをボリュームアップしてエロイ感じにしたい

170 :HG名無しさん:2019/11/03(日) 11:48:45 ID:vew3DESF.net
>>168
アオシマ風は脱出ポッドの上に生首が載るよ

171 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 22:06:05 ID:AjNikOcM.net
1/100組み始めたけど、平面がゴルフ場のようだ。
プラもペラペラで心許ない。
ホントMGって凄いんだなと痛感。

172 :HG名無しさん:2019/11/04(月) 22:14:02 ID:ATdkTlkA.net
>>171
真っ白なキャンパスを手渡されたと思うんだ

173 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 06:50:00 ID:ixwJSZLF.net
>>170
ポッドはともかくパペットファイターには乗せそう

174 :HG名無しさん:2019/11/05(火) 07:02:33.26 ID:thFKmUKh.net
ポッドのデザイン好きだから大きいスケールのが欲しい1/32とか1/24くらいで

175 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 12:54:29 ID:wgaVzHql.net
どうせならウェアパペットと同サイズがいいかも1/20だったけ?

176 :HG名無しさん:2019/11/06(水) 13:26:52 ID:y/Bco9fi.net
1/20でも10センチくらいだからスクラッチしちゃえばイイんじゃね?

177 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 00:19:34 ID:/0pLzdhr.net
バイファム1/100製作開始
まずはプラバンでスクラッチ
https://download1.getuploader.com/g/nyannta/19/DSC_0873.JPG

178 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 00:49:24.10 ID:XviCYqJ0.net
期待してるで

179 :HG名無しさん:2019/11/17(日) 22:50:20 ID:NCjG0Sx8.net
ジムCタイプの骨組み使って迷走しています。
https://download1.getuploader.com/g/nyannta/21/DSC_0118.png
フトモモはプラバンのバキュームフォームで作つつもりでしたが、どうも失敗っぽいです。

180 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 00:06:46 ID:5nI0MvpW.net
>>179
失敗しても利用しながら修正していけば思った形に近づいていくよ

181 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 06:57:14.73 ID:YM1qbflz.net
>>179
MGザクのでいいじゃん

182 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 12:16:50 ID:lDRbl2S7.net
ケンプファーでもイケそうじゃないか?

183 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 15:08:49 ID:PNfq2hOw.net
太もものスジがいやなんだろ

184 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 16:46:09 ID:lMc9a4IP.net
いっそ消すのではなく ダンモでかっこいいモールドに加工しちゃうのも手では?(^p^)

185 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 17:35:05 ID:wgeJXIoo.net
ツイッタのクソリプ並だな

186 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 18:54:48 ID:7Zh07X+e.net
手を動かさないヤツほど口を多く出すってやつかw

187 :177:2019/11/18(月) 20:45:45 ID:qf4/TDEA.net
>>180
とりあえずコレで組んでみます。
駄目だったらまたバキュームやり直します。
アリガト。

>>181
MGザク使ってバイファム組んだ人のブログは見たので、
どうせなら違う方法でと思い…
いえ、本当はMGジムが安価で手に入ったからです。

188 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 22:16:06.83 ID:i5qtMBZl.net
>>179
頑張れ〜!
ウチにはMGザク2.0と切り刻んだ1/100VIFAMが眠っています。
楽しみにしてるヨ!

189 :177:2019/11/18(月) 23:06:40.91 ID:qf4/TDEA.net
>>188
アリガト〜
ぜひバイファム復活させてください。
古いから仕方ないとは言え、色々いじりにくいキットですよね。

気長にやりますよ。
今日はこのパーツの平面出しまでやる!みたいに少しずつ。

190 :HG名無しさん:2019/11/19(火) 06:39:01.78 ID:gyJv7LTA.net
脚のスプリングはどうする予定ですかw

191 :177:2019/11/19(火) 12:12:28 ID:Ez/ilbUm.net
>>190
面白い機構ですが、オミットします。

192 :HG名無しさん:2019/11/21(木) 22:37:18 ID:e2CpSS2G.net
フトモモは好みに付きましたが、胴が長過ぎなので後で切り詰めます
https://i.imgur.com/lWP0pYm.jpg
大分バイファムからカタチが…

193 :HG名無しさん:2019/11/21(木) 22:40:30 ID:e2CpSS2G.net
うわ、えらいことしてしもた…
赤の他人の方の写真を…
こっちです
https://download1.getuploader.com/g/nyannta/22/DSC_0122.JPG

194 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 06:14:48.85 ID:nIjBU6uo.net
>>193
( ´∀`)ノどんまい

胴長いと柔王丸みたいね_(:3」∠)_

195 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 07:49:59.50 ID:Wcb9unOE.net
>>193
これまでに無いバランスで面白い立体物になりそう。
太腿が長いアレンジは大河原さんの06R画稿みたいな感じになるのかな。

196 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 13:10:46 ID:frzZIoGw.net
当時はフラッシュダンスとかでハイレグが流行ってたんだよな
デザインのモチーフなのは明白
バイファムはボトムズと別のアプローチから自然な可動のできる腰のデザインに挑戦した河原御大絶頂期のひとつ

197 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 18:10:25.20 ID:uucXhlwE.net
83年だからハイレグ流行る前ちゃうか?
ミスマクロスの水着ミンメイもローレグだし
ハイレグブームは80年代後半からじゃないかな

それはともかく、バイファムのデザインがガワデザ傑作なのは同意

198 :HG名無しさん:2019/11/22(金) 22:16:48.15 ID:hrkaBJ0d.net
シンプルなメカが描きたいと思って色々落書きしたが、バイファムの頭部ほどシンプルで必要不可欠な機能を併せ持ったデザインを見ていると
素人の至ら無さを痛感するorz

199 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 01:35:56 ID:9AmLeJEU.net
バイファムのゴーグルの真ん中にある黒い部分。
何の変哲もないあの形状に決定する為に、いくつものデザイン画稿があるのを見て、当時ガキンチョの自分はいたく感動した。

200 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 09:47:17 ID:Wwh5VA14.net
今のメカデザインは線が多すぎ。
バイファムを目標にして欲しいわ。

201 :HG名無しさん:2019/11/23(土) 12:02:44 ID:VPInKvgL.net
>>200
割と真顔でそう思うわ

202 :119:2019/11/24(日) 09:49:38.58 ID:6RsgCapM.net
>>194
うわ、柔王丸! 懐かしい…確かにアニメ版柔王丸な感じですねw 色合いも。
でももう胴を切り詰めました。

>>195
多分自分のバランス感覚は、かなりオカシイので、オカシなバイファムが出来上がりますw
先ずは股間のスカスカ具合をナントカしたいです。

大河原さんの描くMSは太股が長いですよね。と言うか、人間らしいバランスだと思います。
むしろ今のMGは太股に対して膝下が長過ぎて、ヒト型としては少しアンバランスな感じがします。
でもカッコイイからOKですけどね。

>>200
同感です。
細かさよりも、シルエットやラインの秀逸さで、デザイン勝負して欲しいと思います。

203 :191:2019/11/24(日) 11:21:02.25 ID:6RsgCapM.net
↑↑↑↑↑

また寝ぼけて間違えました
コテハン191です
すみません

204 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 11:24:52.14 ID:gOL2ug0+.net
膝下が長いに対しては、同感だなあ
腿はもっと長くて良いと思う

205 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 12:56:37.59 ID:q3krTNdW.net
バンダイは腿と胴を短くする病気持ちだから
ユーザーの中にも腿が長くてダサい!短くして膝下を伸ばすなんて発言もよく聞くし重症患者は腿と膝下が同じ長さの人間がいるわけない!とか言い出すから…

206 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 13:29:41 ID:8NEDXB8B.net
1/100バイファムは足首の関節を自作して位置を数ミリ下げるだけで満足したわ。
スリングパニアー装備のがストックあるからもう一回作るかな。

207 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 13:34:40 ID:xldlH8e1.net
>>205
あれ病だよね。


アレンジどうこうとか格好いいとか関係無くて…こっちは画面で動く奴や設定画のバイファムが欲しいねん_(:3」∠)_

208 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 16:22:58 ID:aXCSgjlN.net
>>205
>ユーザーの中にも腿が長くてダサい!短くして膝下を伸ばすなんて発言もよく聞くし重症患者は腿と膝下が同じ長さの人間がいるわけない!とか言い出すから…

考えなくても自分ですぐ試せるのにねぇ・・・(^p^;)

左: 一般人踵がお尻につく。
   ひざは真上
              右:脛ながい族の場合。
                踵がお尻につかない。
                膝が頭より。
sssp://o.5ch.net/1kw1z.png

209 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 20:52:13 ID:mBH/vmSZ.net
フトモモ・ひざ下のバランスで酷いのはパトレイバーだね
あれは胴上・胴下のバランスも…

210 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 09:09:51.58 ID:MoqqybCO.net
>>208
見れねーぞ

211 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 16:31:50.32 ID:/vfAkRVE.net
パトレイバーに限らず、渕ロボは全てスネ長奇形
旧キットのリ・ガズィが如実

https://i.imgur.com/ykEOy2C.jpg

212 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 21:03:59 ID:iL3Cv1cd.net
>>200


それ、80年代サンライズリアルロボに対して「最近のロボットは〜」と
鉄人28号やアトム世代のお兄さん方(当時)が同じように言ってた

213 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 21:47:43 ID:2oljDyeK.net
着ぐるみじゃないんだからデザインが良ければ人間体型にこだわらなくていいよ

214 :HG名無しさん:2019/11/26(火) 23:05:34.43 ID:Sev/tQnH.net
>>212
じゃあ、40年後には現行のロボよりも更に線が増えた複雑なロボットばっかりになるんか・・・
まあ、ボケてなければ晩年で何とか見れるかもしれないけど。
老人Zみたいな感じでw

215 :HG名無しさん:2019/11/27(水) 01:47:32 ID:T8LhtGab.net
>>213
確かに

216 :HG名無しさん:2019/11/28(木) 22:16:45.15 ID:Eh3bKVXq.net
オラザク立ち読みしてたらなんとバイファム関連の記事が

217 :HG名無しさん:2019/11/29(金) 08:25:22 ID:ki08Afuf.net
>>216
デュラッヘな。あれは良かった。

218 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 00:36:52 ID:cmKjoZEv.net
昔は凄いよね、
ARVもあんなに沢山プラキット化されてたんだね。
っていうか種類的には味方RVより多いという。

そろそろバイファムとドラグナー1くらいはMG化されてもいい様な気がする。

219 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 01:25:48 ID:p0CvgRjh.net
R3の予定にはバイファム入ってたんだけど、ポシャったからなあ…

220 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 02:22:12 ID:craz6IKO.net
そうなんだ 出せばそれなりに売れたと思うけどなあ

221 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 02:34:38.75 ID:crqs9OwD.net
デュラッヘって みんな気合い入れて改修するせいか誰の作品見ても大概良くなってるけどさぁ キット使って改修の定めか どうしてもオーバースケールになっちゃうんだよなぁ… バイファムや他のARVと並べられないじゃん…

222 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 02:37:05.67 ID:4Swr8n8K.net
普通に1/100のバイファムが優秀なのでのぅ…(´・ω・`)

223 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 02:45:44.43 ID:ylzYYGZw.net
デュラッヘは幅つめメインで改修すれば良いんだけどね。
延ばす方で改造するからスケールがかわってくる。
ワンフェスで良いガレージキットが手に入ったから、それを作りながらプラモデルも改造したい。

224 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 03:57:51.48 ID:FKmeUzLJ.net
ARVの微妙に不可解なスジボリラインが好き

地球RVと明らかに違う文明で作られてる感じが
当時からすごくツボだった

225 :HG名無しさん:2019/12/01(日) 22:00:07.68 ID:4Swr8n8K.net
>>211
渕ロボは結構昆虫シルエット系なので奇形でも構わないんだけどなぁ。
ロボットって云うよりも怪人や怪獣の延長上だし。


カッコいいデュラッヘ見るとそれに見合うギブルが欲しいのです(。´-д-)。o○

226 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 18:19:53 ID:qZYGRz4A.net
バイファムの敵メカはデュラッヘとギブル以外、
やっつけデザインに見えるのは自分だけ?

227 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 19:56:00 ID:YrC4N1JR.net
でもギブルはウグが居ないと成立しませんし(・ω・)ノ

228 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 20:00:59 ID:KXMh9sUE.net
ウグとジャーゴとガッシュを見てるとサルモチーフで統一されてる感じはするけどな

229 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 23:11:28.45 ID:I1H2q5Kn.net
>>208
それアニメ(漫画)キャラのプロポーションをスマートに描く手法だから…
ロボットプラモをアクションフギュア化したバンダイが踏襲するのはある意味当然

230 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 16:02:19 ID:fKkKZWV0.net
逆に考えるんだ!

脛が長くなるってことは ガンダムって実は・・・
シークレットブーツ履いてるんじゃね!?(^p^)

231 :HG名無しさん:2019/12/04(水) 12:09:39 ID:KR4gIMUT.net
サルモ・チーフ
映画とかに出てきそう

総レス数 1004
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200