2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)91

1 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 22:53:32.74 ID:cHgPTMjj0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
■質問する前に
>>2-9辺りのFAQ、参考サイト・書籍を一読してください
 過去ログやガンプラ解説サイトを見たり、検索した方が手っ取り早い事が多いです
・接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください。このスレは手を動かす初心者・回答者を歓迎します
・アンケートはスレ違いです(模型板総合スレッドへどうぞ)

それでも分からないことがあればここで遠慮なく聞いてください

推奨検索サイト http://www.google.co.jp/ Google (ググる=グーグルで検索する)

■注意事項
・漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」 のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう

・質問者は情報の小出し・後出し厳禁・質問テンプレ使用
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください
質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まります。優先して使用してください
質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな」ということが多々あります
そのあたりの情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください

・当て字、略語などを使わずに正しいメーカー名、商品名を使ってください(質問者・回答者双方)
×「武器屋のパイプを使うといい」 ○「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」

・煽るだけの人はスルーしてください

※前スレ 90
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)90
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1509246939/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 22:56:30.99 ID:cHgPTMjj0.net
■質問テンプレ
※状況に応じて添削して使ってください
【キット名】(PG・MG・HGUC・HG・1/60・1/100・1/144・旧キット)略称を使わず製品名をフルネームで
【使用器材】ニッパー、カッター、ヤスリ、パテ、接着剤等
【作業方法】工具、素材等をどう使ったのか、その結果どうなったのか
【その他】 関連がある、必要と思われる情報があれば
【質問内容】出来るだけ詳しく、やりたい事、起きたトラブル、分からない事を

・作製中のキット、使用の道具・素材は最初の段階で正確に記述してください(メーカー名・製品名なども)
 情報の後出しはせずに、最初の段階で情報は全て出すように心がけて下さい
 そのキットの雑誌・web作例からの情報や、マテリアル変更のすすめなど有益な情報が出やすくなります。
・機体名、キット名の略称は止めましょう(×「種死の運命」→○「SEED DESTINYのデスティニー」)
・MG、HGで複数のバージョンが出ている場合があります。特定できるように書きましょう
(×「MGのザク」→○「MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0」 箱や説明書に書いてあります)
・着色、グロス仕上げキットについても同様に特定しましょう。
 エクストラフィニッシュ、チタニウムフィニッシュ、HDカラー、トランザムバージョン等
・状況を説明する際、言葉を沢山並べるよりも写真一枚添付すれば済むことがほとんどです。
 専用ブラウザを使っているなら大抵簡単にうpできるので、利用しましょう

×悪い例 (後出し、丸投げ)
質問者:○○の塗装方法が知りたい
回答者:Mr.カラーをエアブラシで吹くとよい
質問者:エアブラシは持っていない、模型環境の都合でラッカーは使えない、他を教えて
○良い例
質問者:□□の塗装方法が知りたい。エアブラシは持ってません、△△のためラッカー塗料は避けたい

×悪い例:グラデーションのやり方を教えてください
○良い例:グラデーションを試しましたが色が変化が滑らかになりません
     エアブラシを使用してMr.カラー、エアテックスの0.3mm、エア圧0.1Mpaでやりました。

3 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 22:59:24.16 ID:cHgPTMjj0.net
■よくある質問
・オススメのキットを教えて
モチベーション維持が最優先です→自分の好きな物を選ぶのが一番。
キットの出来についてはキット専用スレ、評価ページを参照。

・簡単フィニッシュについて
雑誌等でよく紹介されている「簡単フィニッシュ」は、適当な所で妥協する仕上げ方です。
組立て中にゲート跡の白化、消し切れないキズ、接着面に開いた隙間や段差、接着面の変色など、
普通に起こる症状に対し、簡単フィニッシュの技法ではリカバリーができませんので、
もしそうなったらその時は潔く諦めてください。
そこから少しでも仕上がりを良くしたいのであれば、塗装したりパテを使うのが
技術的にも時間的にも一番の早道です。

「絶対に塗装したくない、パテなんか使いたくない」という人が
簡単フィニッシュに完璧な仕上がりを求めるのであれば、それは茨の道になります。
パーツのカット、整形、接着などあらゆる作業に対して細心の注意が要求されるからです。
その場合は明らかに初心者向きでないレベルになるため、このスレでは推奨しません。
作業の詳細などの資料はこのスレでは扱っていないので、自分で研究するなどしてください。
※簡単フィニッシュ自体を否定するものでありません。

・合わせ目を消そうとして、ムニュ接着してヤスリがけしたら白くなりました。どうして?
1.削った粉がパーツの表面に付いたままですよ。水洗いしてください。
2.ヤスリで削るとパーツの表面には細かなヤスリキズが付き、光が乱反射して白く見えます。
  使用するペーパーの番手を上げていって(ex. 400→600→1000)、
  最終的にクリアーを吹けば解消します。
3.ムニュ接着時に埋め切れなかった隙間や、ペーパーで消し切れていないキズに
  ヤスリがけでできた粉が溜まっています。
  溜まった粉を洗い落とし、キズをペーパーで消す、またはパテで埋めるなどしてください。
4.接着面のプラが接着剤によって脱色されています。塗装するしかありません。

4 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:00:14.13 ID:cHgPTMjj0.net
■後ハメ加工、改造について
後ハメ加工は主に塗装の利便性を上げるために行うことが多いですが、
その箇所や方法については、当該キット発売時の模型誌で取り上げられることが多いので、
そちらを参考にしてください。
写真や図と併せて解説されており、文字だけの掲示板で質問するより理解が早いでしょう。
それ以外の箇所については、当スレでは「マスキング」を推奨します。
大抵の箇所は後ハメ加工すること自体は基本的には不可能ではありませんが、
マスキング以上に手間がかかったり、可動部の保持力に悪影響が出る場合も多く、
まだ経験の浅い初心者は注意が必要です。

改造についても同様です。プロポーションの変更やギミック・ディテール追加など、場合によっては
元のキットの構造に悪影響を与える場合がありますので、十分な注意と考察が必要です。
また、後ハメ加工・改造共に言えることですが、「何故その箇所にその加工が必要なのか?」
「本当にその加工が必要なのか?」を十分に考えてください。

しかし、初心者とはいえ、改造などは誰もがいつかは通る道です。
失敗を恐れず、手間がかかることを覚悟の上であれば、アドバイスを貰えるかもしれません。

5 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:10:14.89 ID:cHgPTMjj0.net
●墨入れ(スミ入れ)について
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
その後につや消し(or半光沢)のクリアーか水性トップコートを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります

●ABS部品や墨入れによる割れについて
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。

・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
 締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程上問題ない場合は組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサーや塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行い溶剤に長時間プラを晒さない。
 一層毎に良く乾燥させる。筆塗りの場合は塗料を薄めすぎない。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないようラッカー・アクリル塗料・クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力スミイレなどを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
 (ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。

6 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:11:07.65 ID:cHgPTMjj0.net
●トップコートについて
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(クレオスの水色缶) …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(クレオスの灰色缶) …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用

またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。

最終的につや消し仕上げにする場合でも、デカールを貼ったり、墨入れ(スミイレ)をする前に
つやありのトップコートで表面の調整や保護、処理後につや消しのトップコートを吹いて仕上げる事が多いです

●サーフェイサーについて
サーフェイサーは、本来パテによる修正や改造をした際に、塗装面の色と表面状態を均一にするために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。

レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。

グレー系塗料を塗ることで遮光効果を狙ったり、
隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)もあります。

7 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:11:42.07 ID:cHgPTMjj0.net
■各種塗装法について
基本的な塗装に関する質問は「塗装初心者スレ」をお勧めします
質問時はテンプレ使用必須。模型塗装は「色の相性」「塗料の相性」「塗装方法の相性」があるため、
質問時の情報が少ないと正しい答えが出せません

●筆塗り
初期費用も安めで手軽、古くから親しまれる。小さい面積を塗るのに向いている。
反面、大面積を薄く均一に塗るには相当の技術も必要で難しく、エアブラシの方が簡単。
コスト:筆300円+うすめ液150円+塗料皿100円+塗料120円×色数

●缶スプレー
手軽で基本的に掃除いらず。大面積を均一に塗ることが可能。ただし、決まった色しか塗れず、
グラデーション塗装など高度な作業にはあまり向かない。また、垂れない(吹き過ぎない)ように
上手く吹くには多少の慣れと注意が必要。 コスト:500円×色数
100円ショップの缶スプレーは自己責任&テスト必須

●ダブルアクションエアブラシ+コンプレッサー
覚える事は多いが小面積も大面積も綺麗に塗れて様々な技法も使える。
初期費用は高いが、多くの模型を作るor長く続ける場合には、初期費用さえ問題なければ
最初から買った方が堅実。 コスト:20,000円〜(ランニングコスト:塗料、シンナー、電気代)

●吸い上げ式エアブラシ+エア缶
少なめの初期投資でエアブラシが使える。しかし、長く使う場合(ガンプラ5体分以上)には
エア缶の費用が却って高くつく。また、高度な作業には向かず、色の交換や掃除がかなり面倒な機種もある。
コスト:初期投資5,000円 エア缶1,800円×本数+塗料代

●マーカー
初期費用も安く手軽で最もとっつき易い。しかし、綺麗に仕上げるためには(筆塗りよりも)技術を要する。
塗料皿に出して筆で塗る方がお勧め。基本塗装用から、ABSにも使える水性のウェザリング用まで、種類は様々。
詳細は専用スレで。 コスト:単品200〜300円、6本セット1200円など

8 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:15:43.15 ID:HPCSxFPQp.net
埋め立て規制

9 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:16:04.39 ID:HPCSxFPQp.net
■参考書籍
ノモ研 増補改訂版
ISBN 978-4-89425-637-8 ホビージャパンMOOK 227 ホビージャパン社発行 価格2200円
モデルテクニックガイドの定番本「野本憲一モデリング研究所」が大増リニューアル。
プラモデルの組立のテクニックや改造、塗装や型取り・複製のテクニックなどの様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。

ノモ研 extra edition 「ガンプラ入門」
ISBN 978-4-89425-924-9 ホビージャパンMOOK 309 ホビージャパン社発行 価格1000円
「パーツを切り出して組み立てる」から始まり、ゲート処理、スミ入れ、部分塗装、全塗装とステップアップ
豊富な写真と説明で分かりやすい構成になっています。
ゲート跡をリアルタッチマーカーでレタッチするなど、最新のマテリアル・技術も取り上げられているのが特徴。
一方、道具の説明はボリューム不足感が否めない。「前述「ノモ研 増補改訂版1」との併読を前提としているのかも。
役立つ情報も多いが「新ガンプラマスターへの道」「ガンプラ大好き!」と比べてコストパフォーマンスは低いかも。

初心者向けの参考書(HOBBY JAPAN系列)
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/index.php?BelongTo=16

やりたいことから引ける!ガンプラテクニックバイブル
ISBN-13: 978-4415320786 成美堂出版
これから始める人!もっと楽しみたい人も!ガンプラづくりのテクニックが満載!!
組み立ての基本、塗装、ウェザリング―知りたかったテクニックがすぐわかる!道具選びからていねいに徹底解説!

10 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:19:45.83 ID:HPCSxFPQp.net
参考、まとめ

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)まとめ
ttp://www.geocities.jp/gunplayome/
以前に貼られていたテンプレや過去スレ一覧などをまとめてあります。質問前に一読を

ガンプラ初心者スレ総集編
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2495/
まったくの初心者がガンプラを一体組んで仕上げるまでをまとめたケーススタディ、その他FAQなど

-----------------------------注 意 書 き----------------------------
・質問者は文章を読み直してから書き込みましょう
・煽られたり無視されても逆ギレしないでください
 特に塗装関係での無意味な煽り合いから荒れるケースが多く発生しています
 極論を吐いたりレスバトルをおっ始める連中には関わらないのが吉、ワッチョイをNGに入れるなどの対策をお勧めします(>>1にある煽りたいだけの人の典型例です)
・初心者スレなんだから回答しろと騒ぐ人も現れますが、まともに質問すればそれなりの答えは返ってきます
 もし自分がまともだと思うなら悪態をつかずに、待ったり日を置いて質問し直しましょう
・まずは自分の質問で使った「単語」を使って検索してみましょう
 それでも見つからない場合は、どのような検索ワードで探せば良いか聞きいてみましょう
・ 道具などを購入するか悩んでいるのであれば、予め「まだ買っていない、持っていない」と書き添えましょう
 「質問」→「試せ」→「持っていません」は時間の無駄です
・何を作るか、何を使うか決まっていない場合も「キットは不明」「塗料は検討中」など書くといいでしょう
 情報が無いのは零点ですが、「不明」「未定」「分からない」の情報には対処可能です

11 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:24:06.52 ID:HPCSxFPQp.net
テンプレここまで

12 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:44:08.49 ID:cHgPTMjj0.net
スレ認知のため上げ

13 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:50:25.09 ID:cHgPTMjj0.net
とりあえず20まで伸ばした方がいいのか?

14 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:50:57.81 ID:4bx0qQY40.net
こっちでいいんか?(´・ω・`)

とりま>>1

15 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:51:51.06 ID:cHgPTMjj0.net
>>14
報告とテンプレ貼るの遅れてごめんよ

16 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:53:10.25 ID:cHgPTMjj0.net
埋め立てですかーのメッセージは初めて見た
実のところwifiきっても駄目だったんだよね

17 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:54:47.56 ID:cHgPTMjj0.net
>>8が正解だったのか時間経過で解けたのかは分からん

18 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:55:46.28 ID:cHgPTMjj0.net
あ、テンプレに次スレ立てる人の指定とワッチョイつけるようにの警告した方が良かったか

19 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:59:04.70 ID:cHgPTMjj0.net
なので次スレは>>970踏んだ人(流れが早い時は>>950)が宣言した上で立てて下さい
踏み逃げなどで別の人が立てる場合も宣言はお願いします

あとスレ冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を2つ以上つけること
複数つけるのはこれを忘れて立ててしまった人が出てもワッチョイを維持するためです

20 :HG名無しさん :2018/03/09(金) 23:59:39.75 ID:cHgPTMjj0.net
20レス達成
良いガンプラライフを

21 :HG名無しさん :2018/03/10(土) 00:25:25.82 ID:laf37xhU0.net
>>15
いえいえテンプレ長いんでしゃーないす
ホンマ乙です

22 :HG名無しさん :2018/03/11(日) 12:09:39.24 ID:ZPalyDWv0.net
初心者の方注意してください。
運営からの通達でワッチョイは廃止予定です
運営「ワッチョイを廃止します。他人がコテハンを強制してくるのがむかつくからです」
ワッチョイは、順次廃止です。他人からコテハンを強制され、過去の発言まで蒸し返されます
それでは初心者が質問しにくく過疎ってしまうため、このスレも廃止対象となります。
ワッチョイなしの本スレがこちらにあるので、初心者の方は質問はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/
荒らしの方はこちらで質問どうぞ、ワッチョイで対策してるので大丈夫です。

23 :HG名無しさん :2018/03/11(日) 13:45:56.42 ID:V4ek2Kd50.net
平気で嘘をつく奴の神経が解らんな
まぁ、運営からの通達等と云う頭の悪い書き方をしてるから騙される人は少数だろうがな

24 :HG名無しさん :2018/03/12(月) 04:07:08.70 ID:z3CqL2SB0.net
テンプレ長すぎない?
スレ立てる人大変だしテキストを別の所に置いて誘導だけでいいような
勝手な提案だけど評価スレと上手く連携すればいいと思う

25 :HG名無しさん :2018/03/12(月) 18:07:18.76 ID:KUeUF6E/0.net
初心者の方へ
ワッチョイなしの本スレがこちらにあるので、初心者の方は質問はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/


運営からの通達でワッチョイは廃止予定です
運営「ワッチョイを廃止します。他人がコテハンを強制してくるのがむかつくからです」
ワッチョイは、順次廃止です。他人からコテハンを強制され、過去の発言まで蒸し返されます
それでは初心者が質問しにくく過疎ってしまうため、このスレも廃止対象となります。

26 :HG名無しさん :2018/03/12(月) 18:08:48.98 ID:KUeUF6E/0.net
初心者の方へ
ワッチョイなしの本スレがこちらにあるので、初心者の方は質問はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/


運営からの通達でワッチョイは廃止予定です
運営「ワッチョイを廃止します。他人がコテハンを強制してくるのがむかつくからです」
ワッチョイは、順次廃止です。他人からコテハンを強制され、過去の発言まで蒸し返されます
それでは初心者が質問しにくく過疎ってしまうため、このスレも廃止対象となります。

27 :HG名無しさん :2018/03/12(月) 18:21:17.86 ID:Zv48SOVa0.net
どんだけワッチョイあると都合悪いんだよwww
ワッチョイ廃止ならそもそもコマンド無効にするだろうが
やっぱワッチョイ付きが大正解って言ってるようなもんだろwwwwwww

28 :HG名無しさん :2018/03/12(月) 20:54:05.81 ID:lUYLZUc+0.net
>>24
正直質問テンプレはいらないんじゃないかなとはちょっと思った

29 :HG名無しさん :2018/03/12(月) 21:07:24.53 ID:vlzRuvju0.net
>・質問者は情報の小出し・後出し厳禁・質問テンプレ使用
>最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください
>質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まります。優先して使用してください
>質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな」ということが多々あります
>そのあたりの情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください

目的はこれ
一番読んでほしい、使ってほしい

30 :HG名無しさん :2018/03/13(火) 00:36:23.33 ID:TCPdG+QLd.net
めんどくせぇったりゃありゃしねぇな

31 :HG名無しさん :2018/03/13(火) 01:25:16.69 ID:Sq6VQBiV0.net
要領を得ない質問モドキしてくるのは対応に困るし

32 :HG名無しさん :2018/03/13(火) 01:53:32.78 ID:nfISeQuU0.net
スレが2つあって誘導されたほうで質問したけど
こっちは質問者に対する愚痴しか書かれてなくてこっちで質問しなくてよかった(´・ω・`)

33 :HG名無しさん :2018/03/13(火) 02:34:34.19 ID:8WHCrZDg0.net
ワッチョイがあるとよく分かって良いな

34 :HG名無しさん :2018/03/13(火) 11:47:49.79 ID:zhzTHgdE0.net
初心者の方へ
ワッチョイなしの本スレがこちらにあるので、初心者の方は質問はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/


運営からの通達でワッチョイは廃止予定です
運営「ワッチョイを廃止します。他人がコテハンを強制してくるのがむかつくからです」
ワッチョイは、順次廃止です。他人からコテハンを強制され、過去の発言まで蒸し返されます
それでは初心者が質問しにくく過疎ってしまうため、このスレも廃止対象となります。

35 :HG名無しさん :2018/03/13(火) 15:07:57.15 ID:suBAC+9I0.net
>>34
何回読んでも笑える文章だなw
頭の悪さがにじみ出すぎ

36 :HG名無しさん :2018/03/13(火) 15:28:14.48 ID:uP8+mIIB0.net
>>32
マステyou?
何故こちらに…
向こうではバカにされてんじゃん

37 :HG名無しさん :2018/03/14(水) 12:42:54.72 ID:DltLiRzL0.net
初心者の方へ
ワッチョイなしの本スレがこちらにあるので、初心者の方は質問はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/

↑こちらの方が丁寧に答えてくれてスレの雰囲気もいいです。
こっちで質問すると不便なテンプレを使わないと罵倒されます。


ワッチョイは廃止予定です。デマだと言う人がいるので詳しくはググってください。

38 :HG名無しさん:2018/03/14(水) 20:49:34.88 .net
ワッチョイが廃止になるとしてもお前の嗜好とは何の関係も無いな荒し君

39 :HG名無しさん :2018/03/15(木) 12:16:19.10 ID:sj0yh0p50.net
初心者の方へ
ワッチョイなしの本スレがこちらにあるので、初心者の方は質問はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/

↑こちらの方が丁寧に答えてくれてスレの雰囲気もいいです。

40 :HG名無しさん :2018/03/15(木) 13:57:33.36 ID:kkcfwOaka.net
>>39
どこがやねん

0065 HG名無しさん 2018/03/14 22:23:06
おい、今日ももう時間がねーぞ、持ってる奴は早く答えろ

0066 HG名無しさん 2018/03/14 22:56:08
>>62
オチンチンみたいだよ

41 :HG名無しさん :2018/03/17(土) 11:30:24.99 ID:bec8sqdS0.net
初心者の方へ
ワッチョイなしの本スレがこちらにあるので、初心者の方は質問はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/

↑こちらの方が丁寧に答えてくれてスレの雰囲気もいいです。

42 :HG名無しさん :2018/03/18(日) 11:35:58.02 ID:+klOtoGK0.net
造形が全く同じキットを単色で量産したとしてバンダイはコストカットって何%ぐらいできますかね?

43 :HG名無しさん :2018/03/18(日) 13:51:27.47 ID:8Sa3JH4u0.net
>>42
色の調整なし、プラの素材そのままの色で作るってこと?

カラーチップ削減で材料費が○○%減、製品全体に占める材料費△△%
トータルで何パーセント減る、という計算になるかな
具体的な数値がさっぱり分からんので難しい

44 :HG名無しさん :2018/03/18(日) 14:14:12.44 ID:UfyclKgj0.net
バンダイの工場見学だけで買える黒1色のエコプラは定価だっけ
素材の色を変えるだけじゃ何%も変わらないんじゃね

45 :HG名無しさん :2018/03/18(日) 14:21:49.53 ID:/KjFY6Bv0.net
中古のワンコインでmk2持ってるけど
年数経ってるからかエコプラは脆い気がする
粘りがないというやつか

46 :HG名無しさん :2018/03/18(日) 15:23:01.80 ID:DhIHxS/D0.net
>>44
むしろエコプラの方が高い

47 :HG名無しさん :2018/04/07(土) 00:56:10.26 ID:MIU+e8era.net
テスト

48 :HG名無しさん :2018/04/08(日) 22:21:12.15 ID:YLwOzDkW0.net
脚部の関節周りにクレオスのマスキングゾルNEOを塗布したところ
隙間に入り込んだ分が取り切れなくなってしまいました
なにか有効な落とし方はありませんか

49 :HG名無しさん :2018/04/08(日) 23:28:46.42 ID:nLbshzN60.net
改なら乾燥後も水溶性なんで少し水に浸けておけば筆で擦って剥がれるけど
NEOはどうかな
試してみる価値はあると思うけど

50 :HG名無しさん :2018/04/09(月) 12:19:39.86 ID:iw23WX5Ya.net
乾いたら水に溶けないのでバラすか、塗りつぶすしかないかと思います。

51 :HG名無しさん :2018/04/09(月) 12:41:48.35 ID:rKrUcc4o0.net
力技になるけどランナー削ってようじ作ってほじくるとか?
曲がったものをうまい具合にやれば何とかなるかも

実物見てないから断言できないけど

52 :HG名無しさん :2018/04/09(月) 13:01:58.97 ID:XmUpkmXwd.net
携帯から、皆さんありがとうございます
家に帰ったら試してみます

53 :HG名無しさん :2018/04/12(木) 07:42:43.50 ID:FExfhVWe0.net
HG系シリーズの首のポリキャップの側面に結構目立つバリが入っていたので削ろうとしたのですが
柔らか過ぎて紙やすり(400番)でもモデラーズナイフのカンナがけでもうまく削れません
どうやって落とせば良いでしょうか?

54 :HG名無しさん :2018/04/12(木) 08:01:47.25 ID:Tez/uZXEp.net
俺はプラ板を貼っちゃう

55 :HG名無しさん :2018/04/12(木) 19:25:24.31 ID:qwcb4Wtb0.net
>>53
冷凍庫に放り込め!

56 :HG名無しさん :2018/04/12(木) 21:48:19.73 ID:FExfhVWe0.net
>>54
ありがとうございます
さすがに面積小さすぎてプラ板は難しそうです
>>55
その手があったか!
目から鱗でした、ありがとうございます

57 :HG名無しさん :2018/04/12(木) 22:50:40.84 ID:QM0FRnWO0.net
>>56
「ガンプラ 首 プラ板」で検索
ポリキャップに比べて
・ディテールアップ加工しやすい
・塗装しやすい
等々のメリット

58 :HG名無しさん :2018/04/12(木) 22:57:09.11 ID:0JzBO3lp0.net
冷蔵庫なんてほぼネタみたいな物だろ、冷やすのに時間がかかる割に直ぐ温まるし
プラ板無理ですなんて言う前に試すか練習すりゃいいのにね

59 :HG名無しさん :2018/04/13(金) 17:52:02.76 ID:bWOzUqyE0.net
まぁどの方法を取るか最終的に決めるのは本人なんだから
そこまでカリカリすることもないだろうよ

「とりあえず冷凍を試してみます、それで無理ならプラ板をやってみます」くらいにしとけば角は立たなかったかもしれないけど

60 :HG名無しさん :2018/04/13(金) 18:59:33.86 ID:zXu5STOw0.net
丸い卵も切りようで四角
物も言いようで角が立つ

61 :HG名無しさん :2018/04/13(金) 20:23:15.09 ID:11XgKAXY0.net
ポリキャップのバリなんてニッパーで切り落とすだけじゃダメかねぇ。
HGのクビなら目立たないと思うし。

気になるならプラバンを貼り合わせてポリキャップを見えなくする
工作が必要だが、>>56が感じるように部位が小さいから難易度は
それなりに高いので、スキルアップ目当てにチャレンジしてもいいと思う。

>>57で書き込んでアルとおり作例はググれば山ほど出てくるから
「どうすれば?」っていう具体的な改造法は見つかると思うし。

総レス数 259
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200