2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WFについて(ヌルくなく)語ろう その106

1 :HG名無しさん :2018/04/26(木) 20:00:23.95 ID:c7XP7dFr0.net

ワンダーフェスティバルや、それを取り巻く諸々についてヌルくなく語るスレッドです。

次スレ立ては、>>980 近辺で立てれる人が立ててください。
※本文の先頭に !extend:on:vvvvv:1000:512(ID表示 強制コテハン)と記載してスレを立ててください。

ワンダーフェスティバル公式HP
http://wf.kaiyodo.net/

【前スレ】
WFについて(ヌルくなく)語ろう その105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516106996/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1494951626/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その103
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1461494302/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その102
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1455408267/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

734 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 07:05:00.78 ID:rDM6n3Yk0.net
>>732

神戸は利便性以前に会場が狭いけど関西開催の時点で規模縮小されるしあの規模でも良いのかも?

735 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 07:06:38.07 ID:Bsw5Xd/q0.net
関西は関東と比べてオタク率が低い気がする
人口に比べてイベントが少ないね

736 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 07:09:21.17 ID:q1x8VbX70.net
単純に関西程度なら都心にでて来ちゃうからだと思うぞ、あと昨日今日まさに大阪でコミックシティ開催中だろ

737 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 08:55:50.36 ID:koHeQpTH0.net
集客するにはやっぱり東京近郊だよ
関西でやるくらいなら関東でやる

738 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 08:56:14.71 ID:XqRtdfx+0.net
>>732
神戸で利便性が悪いってどこを目的地に設定した話?
自分は神戸でそれなりのイベントとなると
国際展示場かワールド記念ホールを想定したんだけど。
飛行機や在来線ならライナーで10分
新幹線だと間に地下鉄挟むからひと手間増えるけど
それでも大阪から4回ほど乗り換えるインテックスに比べたら全然楽でしょ

関係無いけど三宮から新神戸へは荷物が無ければ(あと時間と体力もか)
街並みを楽しみながら徒歩で行くのがお勧め

739 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 10:33:14.74 ID:/Byo/EzD0.net
なんか夢見てるけどやるのは海洋堂だよ?参加者の都合より儲け優先でしょ。
一番ディーラーと客を詰め込める箱でやるに決まってるじゃん。
最大の儲けぐちのWF中止もありえん。
となるとインテックスに自動的に決定。

740 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 10:51:25.04 ID:8zj86S4K0.net
関西勢の熱い戦い

741 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 10:58:36.58 ID:sr1001Z9M.net
ポートメッセなごやは3万uだから増床すればワンチャン

742 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 13:33:24.48 ID:6C3jMSME0.net
>>741
横に余計なモノ出来なけりゃだだっ広い駐車場あったのに

743 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 16:42:18.67 ID:XEut/0Qs0.net
冬の参加申し込み始まった?

744 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 17:46:20.61 ID:67InHNsJ0.net
>>741
市長と県知事が喧嘩しなけりゃあ、ビッグサイト以上の箱が2020年目前にできたのに…

745 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 18:10:13.31 ID:URPrbLjS0.net
名古屋にそれだけの箱があればいろいろもぎ取ってこれたかもなぁ
東京が五輪で締め出しとかバカなことやってるんだし

746 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 18:11:01.73 ID:dYa+gSra0.net
>>744
そのあたりは大阪も似たようなもんだな

747 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 18:24:44.31 ID:jdOrDTGX0.net
どのみちセンムが名古屋嫌いだから名古屋での開催はありえない

748 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 18:29:36.96 ID:1F9YyDVN0.net
名古屋は電車がさばけないんじゃないかね
金城埠頭は4両のあおなみ線しかないし、常滑だと名鉄名古屋駅があふれるでしょ

749 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 18:48:27.40 ID:rDM6n3Yk0.net
開催ホールに応じた交通輸送量は有るんじゃない?

750 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 20:39:07.80 ID:dYa+gSra0.net
>>749
開設当初は有明もポートメッセもインテックスも輸送力の低い新交通がメインだったからなぁ

751 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 20:51:44.43 ID:Qfm/Ggce0.net
>>747
ん?名古屋流タケノコはぎにでも引っかかったか?w

752 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 20:11:09.03 ID:igp49qlsp.net
ワンフェスの申請ってこんなに指定細かかったかな、カラーレジンかどうかも書けとか

753 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 20:16:09.57 ID:oTVua/m10.net
出力品をそのまま売るとか、以前は考えられなかった事態に時代が突入してるんだもの
今後もさらに変わっていくだろうことを考えれば、仕方のないことだろう

754 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:17:07.11 ID:fz9ELNM30.net
実行委員会、村上って人になってからうるさくなった気がする。

755 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:38:24.55 ID:T+JzPXa40.net
ある意味真面目なのかもね。融通が利かなくなった一方、Twitterとかで申請内容と違うエロくしたやつとかやらかしてるやつは通報すればちゃんと対応してるみたいな感じだし。

756 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:21:58.74 ID:otpfP9wV0.net
本申請で正面向いてた顔が完成版だと15度ほど左に向いたのを申請画像時と違いますよねとか
ただ下ろしてた腕を腰に添えたものに変えたらこれポーズ変えてますよねとメール送って来たりしたようだね
マジかよと版元と直に連絡取れるDがチェック厳しくなったのですかと聞いたら
うち発じゃないですよと帰ってきたところからすると多分そうなのかも

757 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 00:03:12.35 ID:6OeeBDnG0.net
こんなことまで?ってルールができたときは誰かがやらかしてる

758 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 00:03:19.51 ID:BXhvzV5G0.net
その割に艦これのエロのはそのまま販売させてんのな
ツイ消ししてるから連絡いったのかもしれんが、少なくとも当日のチェックとかはなくザルだったわけだ

759 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 00:17:37.06 ID:V+vBpX+X0.net
あんくらいの出来なら普通に完売しそうなものをそんな事するのはサービスのつもりなのか

760 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 00:23:58.79 ID:Y+uPkpcj0.net
ガレキのパーツも全部レジン複製じゃなくて、一部3Dプリンター出力したやつそのまま入れてたり
するのけっこう見かけるようになった気はする

761 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 00:52:08.70 ID:AnqjYzkH0.net
>>756
マジか、それは細かいなー。ディテールアップの段階で多少ポーズが変わるのくらいは許してほしいね。
まえみたいに、本申請後にレーズン作ったり、スジ入れたりするやつがいたりしたからかもな。

762 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 01:21:28.67 ID:dpaVfKLW0.net
複数のディーラーのアカウントで、同一内容の版権予備申請をするのってアリなんでしょうか?

(自分のディーラーが当選すれば自分の卓で頒布するけど、落ちたら知人のアカウントに間借りして本申請する…とか)

763 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 01:43:31.57 ID:RJG5tn4t0.net
一次申請はじまってますぅ〜〜〜〜〜

764 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 04:35:28.75 ID:AnqjYzkH0.net
>>762
規約的には問題ないだろうけど、どちらかの卓をキャンセルしたら登録されてる全員マークされるんじゃない。
で、あまりにもキャンセル続きとかなると常習犯と思われて出れなくなる可能性もある。

765 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 08:39:27.60 ID:J8mlxmTD0.net
>>761
 誤差レベルじゃないと別物認定されるんだろうけど、仕上げる過程で指の表情を、特急仕上げ、ただの棒から最終的に繊細な表情付けしたら、問い合わせが来た

766 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 09:32:31.05 ID:Y+uPkpcj0.net
原型にすらなってない製作途中の写真で本申請出して承諾受けてる人達もいるのに、指の表情違うだけで
問い合わせくるとこもあるもんなんだな

767 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 13:55:42.90 ID:bONAhFiad.net
>>764
まあ両方受かった場合は自分の分だけ本申請すれば良いだけなので、そこは大丈夫かな…
参加申込と予備申請が同時で、後から追加できないシステムの欠陥やね

768 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 14:01:28.74 ID:XTWtwqs30.net
一応卓のキャンセルは期間内なら認められてるから特にマークされたりは無いと思うけど

769 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 22:30:56.52 ID:yeMD+b/WM.net
キャンセル前提で申し込みってその分ほかのディーラーが落ちるってことやん
やめてほしいわ

770 :759 :2018/08/21(火) 22:38:17.80 ID:dpaVfKLW0.net
>>769
仮に自分と知人両方受かってれば、それぞれ自分の卓で出品する予定です
いちおうアリなのかな、このやり方

以前twitterでとあるディーラーが、
「WF落ちたので某版権モノフィギュアをxxさん卓に委託出品します〜」
って言ってるのを見たもので…

771 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 23:23:23.95 ID:AnqjYzkH0.net
自分の卓を個別にとって、版権アイテムだけ保険で両方申請するのね。それだったら良いんじゃない。写真アップするまではそれが同じものかどうかなんて分からないわけだし。

772 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 00:46:53.37 ID:tnplTc8O0.net
>>770
こう言うのマニュアルには書いてないけど常識的に考えれば良いか悪いか位わかるだろ
ルールの隙を突いた気になって勝手やってるとそのうち保険代わりに大勢やりだして
合同卓や複数ディーラーでの重複申請禁止のルール出来たと騒ぐ事になるぞ

773 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 01:22:00.01 ID:44fVyXSg0.net
正直、当落率がほとんどブラックボックスだから影響がどの程度なのかも分からん
コミケは数回前を境に当選率が9割超えるようになってるみたいだけどやっぱ出展側自体は減ってんのかね?

774 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 01:50:37.72 ID:dNWhCti70.net
製品レベルのクオリティだの転売対策だの展示の工夫だの
最近は求められる物が多過ぎて辛い
趣味と割り切れば多少の赤字も我慢はできるが、
金もメンタルコストも手間もかかり過ぎて割に合わない気がしてきた
準備会の進行も下手くそだし

775 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 02:38:50.63 ID:uFVJgzLL0.net
WFで儲かってる卓の割合どのくらいなのかなーて軽くぐぐってみたらツイッターでデジタルの人が50万赤字だったぜって平然と言っててすげーなって思った

776 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 02:54:56.87 ID:3uo7GXjD0.net
自分で抜いてる時は一応黒字だけど業者抜きの時は再販込みで黒字になるかどうかだなー
カラーレジンは金と手間がかかりすぎる

777 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 04:11:32.04 ID:WYfu45yW0.net
当落→予備申請って流れには出来ないもんかねえ
ワンフェスと他のガレキイベントじゃ集客力が違いすぎて落選≒一年休みだし、せめて委託できれば違ってくるんだが

778 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 04:38:41.11 ID:jSPl8jPy0.net
今は版権アイテムのディーラー間移動禁止だから、一度委託で売ったら自分の卓に戻せなくなるよ。

779 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 05:27:32.05 ID:W0Ke2/jR0.net
>今は版権アイテムのディーラー間移動禁止

そんな規定あるの?

780 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 06:05:58.21 ID:jYwqx02q0.net
東1ゲートを出入りする際に警備員のおじさんが「ご苦労様でした。」って言ってくれる時あるんで
ちょっとほっこりする

781 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 07:12:03.23 ID:PsCdTCk60.net
>>773
コミケの当選率が9割超え?

782 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 08:02:59.78 ID:Cnua/N8t0.net
>>775
全て外注に任せた結果だろうね

783 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 08:22:47.02 ID:rzX7zHB80.net
>>775
実質メーカーから仕事取るための営業活動だし
赤字は経費で落として法人税7万で済ますために使ってるから心配するな

784 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 10:22:05.05 ID:gfuRX3yYr.net
>>772

申請内容不備以外の理由で落ちるディーラーってやっぱりあるの?

785 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 10:44:19.10 ID:StHKbUFp0.net
>>783
(長谷川スレで、模型誌の作例の仕事だと10万円くらいだ、という話がありましたが)

WFでメーカーに顔を売って、プライズフィギュアとかの原型の仕事をとると、
最近だといくらぐらいの報酬が発生するんですか?
また、権利買い取りですか?(増産になっても追加報酬は発生しない感じですか?)

興味本位で、どういう世界なのかなぁ、と思いまして・・・

786 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 10:52:28.46 ID:jYwqx02q0.net
追加報酬どころか、馬と人の2個一のモノつくっても一体分の原型料もらって終わり・・・らしいです

787 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 11:47:22.67 ID:W0Ke2/jR0.net
>>785
模型誌の作例はモデラーの名誉みたいなもので仕事としては全く成立しないよ

788 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 15:03:38.09 ID:uFVJgzLL0.net
>馬と人の2個一のモノ
あ、あの辺のやつか。 同人誌と一緒で一部の上層以外の人はサラリーマンやってた方がいい給料だよ。

789 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 18:45:39.15 ID:44fVyXSg0.net
最近はフィギュアじゃなくて3Dでゲームや映像中心に作ってる作家が名前を売りに来てるだけってパターンも多いよ
単発で1/7スケール一体分のデータを納品するより時間単価が明らかに良いからほんとに原型オンリーでやれてる人って大手の社員くらいじゃない

790 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 20:56:26.91 ID:7r9ckkr40.net
ワンフェスもそろそろ転換期かなと思う
まぁ正直とっくの昔に転換期は来てたが

791 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 21:15:59.89 ID:W0Ke2/jR0.net
あほがきた

792 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 21:44:11.43 ID:B7uH/jVP0.net
>>754
うちも本日
村上さんあてに
サンプル2件再提出した

793 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 01:37:22.31 ID:QPiAjHcL0.net
>>776
今回、新作が間に合わなくて、6万円の赤字だった…
来年冬の卓代払えない…(´;ω;`)

794 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 09:07:31.79 ID:UtnSRywW0.net
アマチュアでなかなか上手いFGOのナーサリー作ってた人も前回?赤字だったら実家帰るみたいな書き込みあった後Twitterも消えてるしブログも止まってるみたいだしもう辞めちゃったのかな。
頑張ってた周りが脱落していくのは見ていて辛いな

795 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 09:47:48.74 ID:yp/ZaIX5d.net
装飾の多いキャラはコスト高いもんなあ
ふわっとしたスカートだけで型が二個三個必要になったりするし
人気キャラでも水着バージョンだらけになるのも分かる

796 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 12:26:44.87 ID:phCQPf+3M.net
そして、最終的には
バニーガールだらけの
ラインナップになる、と。

797 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 14:02:08.50 ID:ieN3HFsX0.net
それなんてう⚪︎P

798 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 15:15:45.76 ID:EzEGOX7MH.net
しょうみな話、会社の金でたっかいソフト使って光造形で出してくる連中と張り合うのはアホらしくなってくるよ

799 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 15:21:59.25 ID:qd3W14U+0.net
アホらしくなるって言ってもな
元から環境から才能から仕事絡み自由になる時間の多寡から、ありとあらゆる条件がみんな不平等な中での
その「勝負」なわけじゃん

たっかいソフトにしたって、当人が努力して習熟して使いこなさないと、泥人形と変わらんだろ

800 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 15:41:33.67 ID:XdpdXK+nM.net
コンシューマ向けでもフィギュアの光造形に十分な製品が出てくるのは時間の問題よ
今でもどんどん製品出てるし
業務用は色付きか別素材でも作れるような多様化で差別化するぐらいかなあ

801 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 17:31:24.18 ID:90uTi1e00.net
10年前ならともかく、最低限ZbrushcoreとPhoton買えばデジタル原型の環境が整う時代に何言ってんだって感じ
coreの付かないZbrushだって個人で買える価格だ

802 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 17:46:04.69 ID:jM+JDugR0.net
>>コンシュマー向け光造形
すでに海外大手メーカーのやつが5〜6万でアマゾンで買える、というかもう使ってるのツイッターで
見かける、さすがに60万するFOEM2よりは品質は落ちるらしいがFDM式よりはだいぶ綺麗

803 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 17:47:28.86 ID:jM+JDugR0.net
訂正
× FOEM2 → ○ FORM2

804 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 17:49:10.78 ID:NRLapd0D0.net
版権の予備申請は、あとで本申請しなくても特にペナルティないって考えていいんでしょうか?

805 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 18:52:11.77 ID:DJD4cLRI0.net
>>804
今のところそういうのはないですね

806 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 19:43:37.33 ID:6SJKZN280.net
まあ安くなったとはいえ個人で造型機と3D弄れるPC持つとなると新規参入には高いハードルだと思う
今のところ絵描きが続々3DCGに手を出してるのを見てても結局その辺の設備がボトルネックになる

807 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 00:14:49.31 ID:QujgWcp30.net
>>798
言いたい事はなんとなく解る
昔はキット化されない物を好きな人が趣味の時間で手作りして少数販売してた場に
会社単位で金も時間も使える所が乗り込んで来て大手製品並みの物を大量に売り始めたからな
じゃぁ全員同じレベルで機材に金かけろ会社作ってプロになればいいじゃんって話ではない

808 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 00:33:20.19 ID:fD9yNM000.net
こないだのWF自分の卓ちかくを軽く回った感じでも、アマチュアでそこそこ上手いレベルのFGO人気キャラでさえ3時で売れ残ってたからなー。客も見る目が肥えて庶民が趣味で作ったくらいでは見向きもされなくなってきてる感じがした。

809 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 00:43:53.98 ID:32DrL2SG0.net
メカ系はお昼ぐらいまでは売り切れてない所もあって苦戦してるのかな?とは思った。

810 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 06:52:20.79 ID:5yYx/pr60.net
>>807
それ、自分とこがダメな理由探しをした結果、
機材の有無の所為ってトコに逃げ込んでるだけじゃ

811 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 08:20:09.81 ID:S5BOeZP80.net
デジタル原型で光出力=会社規模って認識してる時点でバカ丸出し

812 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 08:32:26.76 ID:8uihQ9wy0.net
あかちょむばりのアナログ原型つくれたらデジタルでなくてもいいんだけどね

813 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 09:08:43.95 ID:fD9yNM000.net
デジタルしか経験ない人は、原型までだけ見ても立体出力費、面処理代と−15万位はかかるし
アナログ出来る人はファンドとかで作れば原型だけで1万もかからないからそこの差は大きいかな。
アナログだと時間掛かるって人もいるけど、iconさんとかはあのクオリティーを1カ月で作ってるんだからやれば出来るのよね。
個人的な意見だとデジタルしが出来ない人(出力後は人任せのやつ)に原型師なのってほしくない気はする。原型師ってやっぱり原型からデコマスまで一人で完結できる凄い人だと思っているので。
話ちょっとずれてるのはすまん。

814 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 10:12:15.53 ID:24+rR5LJ0.net
デコマスwwww

815 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 10:27:26.92 ID:8uihQ9wy0.net
商業のフィニッシャーとかレジン複製じゃなくて3D出力品そのまま渡されて仕上げてくれってメーカー
から頼まれる事あるらしいね、デコマス以前の工場向けの色見本かな?
サフレスでやれないからクリアに白まぜてつくった塗料でベース塗って疑似サフレスやるんですよって
話聞いた事あるよ(ご本人さんから)

816 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 10:42:18.74 ID:Mzc2symR0.net
というか最近WSCに選出されてるのも別業界で3DCG作ってた人間ばっかりやん?
アナログでもすごい人がいるのは分かるが、どれ自体既に一部の特殊な事例になりつつあると思うんだけど・・・

817 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 11:12:44.27 ID:j1bLXEa2a.net
>>813
>>815
とりあえず2人ともデコマスの意味を調べてこようか

818 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 11:53:40.32 ID:8uihQ9wy0.net
ぐぐって見てワロタwww
デコマス=工場彩色見本 が本来の意味だったんだね、てっきり展示用のやつだと思ってた。
そりゃあ出力品に色塗るはずだわ

819 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 12:16:50.74 ID:U1F806+2a.net
ワンフェスの展示のは「作例」

820 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 12:27:23.82 ID:24+rR5LJ0.net
普通に「完成見本」でいいよ

821 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 12:42:05.01 ID:YH9puNUkM.net
まぁでもデジタルでも下手な人は下手だよね

822 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 13:34:54.81 ID:32DrL2SG0.net
デジタルでもアナログでもどちらでもどっちもでもいいのよ。
出来が全て。
谷明さんみたいにデザインナイフで物凄い造形をする人もいるんだし。

823 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 15:19:53.33 ID:Uymc986nd.net
俺いつも作り始めの頭と体のバランスおかしくなるから、デジタルだとそのまま縮小出来るのがメチャありがたい

824 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 15:30:00.57 ID:d5fDiJewr.net
顔の左右対称とかメカ部分がカッチリ作れそうな点は興味ある

艦これの艤装品みたいなパーツ作るには、zbrush以外にもソフト必要なのかな

825 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 15:41:59.43 ID:Mzc2symR0.net
むしろ単純な構造のメカならどうせ複製でディティール減らすしプラ板工作で十分じゃね?って部分も何気に多いんだけど、
デジタルの強みは背骨みたいな同じ図形の並んだ形状をコピペで出力できるって所にあると思う

826 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 16:33:32.55 ID:ATOK6PHj0.net
あとは左右反転の形状が一発で出せるってとこも大きいね

827 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 16:47:23.06 ID:S5BOeZP80.net
艤装やメカならzbrushよりもblenderかmodo覚えたほうがいい
Fusionみたいな3DCADもなかなか使える

828 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 16:57:25.56 ID:u5Cds0rE0.net
>>798
>しょうみな話、会社の金でたっかいソフト使って光造形で出してくる連中と張り合うのはアホらしくなってくるよ

・・・それなら(現状、ディーラーが出力まで責任を持って完遂して会場に臨むわけだけど)
いっそのこと 出力権、の販売という新機軸は導入できないもんですかね。

 たとえばサンプル画像公開日とか申し込み締め切り日とか先行しておいてさ、出力権かった人の分は
出力業者が出力代行して当日持ってきてくれれば設備の差を緩和できるんじゃね?
(版権問題が解消するなら後日郵送でもええけど)

829 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 17:40:10.30 ID:gnIVyysD0.net
>>801 = >>811
自分の手柄でもないのに「デジタル機材は個人所有が当たり前の時代」なんてマウンティングはイラネーよw
個人で持ってる所なんてパラメータ調整やレジン攪拌洗浄と故障対応に追われてばかりじゃねーか

830 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 18:17:41.01 ID:8nBWYDj3M.net
どこがマウンティングなんだろ

831 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 18:23:57.97 ID:E+qTqRzB0.net
そのものずばりの言葉もないし、文脈的にもそうではない
なのにどうして、とごをどう読んで「デジタル機材は個人所有が当たり前の時代」とかマウンティングされたと思ったのやら

832 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 20:02:56.07 ID:6AIqFZWeM.net
>> 個人で持ってる所なんてパラメータ調整やレジン攪拌洗浄と故障対応に追われてばかりじゃねーか
それ全部会社も個人も関係ない光造形機の必須作業だけどな
高級機だと調整が多少ラクってだけ

結局のところお前さん、手が届く価格だろうと手間がかからなかろうとやる気がないんだろ?
それで真面目にやってる連中に当たられてもな

833 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 20:25:16.02 ID:JNHv7ma/0.net
シリコンの複製だって手のかかるものなのに・・・
>>829は何を伝えたいのだろうか

834 :HG名無しさん :2018/08/24(金) 21:06:58.24 ID:lNFDZypr0.net
>>827
Zbrushで美少女+メカをいじってる人たちは、そういうソフトで造ったモデルをzbrushにインポートしてるの?

総レス数 1004
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200