2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45

1 :HG名無しさん :2018/05/18(金) 00:51:03.00 ID:ecoVUrbH0.net

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519735880/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

298 :HG名無しさん :2018/07/02(月) 22:03:00.13 ID:YODjCbZ40.net
>>291
https://i.imgur.com/rI1iCRi.jpg
https://i.imgur.com/ZdR93w8.jpg

299 :HG名無しさん :2018/07/02(月) 22:07:28.59 ID:A7aijfYBM.net
ATは追従するんだから手で押してアッパーになろうと何ら問題ないんだよ

300 :HG名無しさん :2018/07/02(月) 22:20:35.61 ID:GFKIX32+M.net
>>299
https://i.imgur.com/rI1iCRi.jpg

301 :HG名無しさん :2018/07/02(月) 22:55:38.46 ID:yEc5tCjua.net
>>298
キミはタミヤのイベントレポートやショップのTwitterすら見ないの?
正転ARで入賞してる奴なんてどこにいる?
だからデータ見せろ言ってるわけだが

302 :HG名無しさん :2018/07/02(月) 23:15:43.72 ID:inspeaecd.net
>>269
最近の〜なんて言っちゃってるけど
お前はどんだけAR組んだことあるんだよ

303 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 00:34:13.17 ID:YYP3IfDy0.net
初心者にARはお勧めできないよ
便利すぎて他のシャーシを使う気にならない

ソースは俺、復帰して2年経つのに他のシャーシを組む気にならない

304 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 01:03:01.32 ID:cSSw5A06a.net
誤爆したのをワザワザ投稿し直さんでええよ

305 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 03:37:17.77 ID:eiKGo+vP0.net
はいはい君が両軸好きなのはいいけどだからといって片軸disはやめようか

306 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 06:11:41.86 ID:eDEM9Jlha.net
いや俺上の話題加わって無いんだが
何勘違いしてんだ?

307 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 07:00:18.76 ID:sewmrY2F0.net
ARで速いと格好いい感じ、かもね。

308 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 07:06:04.25 ID:XZHqZwE8a.net
>>306
信者がARディスられてファビョってるんだよ
そっとしといて差し上げろ

309 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 08:00:22.33 ID:TOqlnPF6r.net
FMARで公式勝ってるヒトもいるしなー
FMXはこないだ勝ったようだけど、FM-Aとかそろそろ勝たないだろうか

310 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 14:14:45.48 ID:uCvA2W3ZM.net
>>305
https://i.imgur.com/rI1iCRi.jpg

311 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 14:25:26.23 ID:vVISCEwga.net
おめー昨日からそれ貼りたいだけやろw

312 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 15:02:58.63 ID:FnvB84zKa.net
VSとか使った方が手間がかからないだけで正転ARでも勝てるだろ

313 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 15:40:52.85 ID:GxqeBQ0/0.net
かえちゃんが可愛いのでAR使ってます!><

314 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 16:02:48.86 ID:c5keiGYva.net
そういうのは勝ってから物を言おうな

315 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 17:50:24.32 ID:TOqlnPF6r.net
ここは初心者とチャンピオンズしか発言権ねぇらしい

316 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 17:59:05.94 ID:tjVCgNpid.net
空マルの方がかわいいよな

317 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 18:15:50.19 ID:i0CwSBI9a.net
そりゃ正転ARの、しかもエロンテの糞シャーシで勝てるなんて大ボラ吹いてんだから
出来るもんならやってみろよってなるだろ
出来もしない事ほざくからそう言われるんだよ
発言権も何も根拠示せって最初からいってんだろ?

318 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 18:20:51.11 ID:C/VDJWTsa.net
>>315
ARと充電器の話はしちゃダメだぞw

319 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 18:24:40.23 ID:PWsRjPOnr.net
ARなんだかんだでラインナップ多いよな
ボディだけのために在庫増えてく

320 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 19:07:21.84 ID:lX69Cbwcp.net
あえて今日からFMAR沼にはまるつもりなんだが、
参考ブログとかある?

321 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 21:38:52.25 ID:hYcl3mjkM.net
>>317
そういうのは自分がなにか実績残してから言おうぜ

322 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 22:13:14.49 ID:y+dFhCV2a.net
本当に実力のある奴はシャーシなんて、好みでしかない。実力ない奴ほどいちいちうるさい。

323 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 22:50:22.74 ID:9FDM2xLj0.net
>>317
じゃあお前は強いシャーシ使ったら優勝できる実力あるんだろうな?

324 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 22:57:50.41 ID:qKvoYBUJ0.net
結局どのシャーシが速いんだろ?
初心者なので教えて下さい
ベテランは遅くてもあえて一番古いシャーシを使いそうな気がします

325 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 23:04:26.49 ID:jlQF6bsJa.net
MA

326 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 23:12:01.40 ID:9FDM2xLj0.net
>>324
両軸ならMSフレキ片軸ならVS使っとけ。
わかってるとは思うけど、どちらもそれなりに手間はかかるぞ。

327 :HG名無しさん :2018/07/03(火) 23:53:25.55 ID:Sb6g1XdX0.net
モーターの慣らしで調べて一番上にきたサイト見たら
1.2Vで2日間ってあったのですがまじすか!?
実装で慣らすとしてもそれくらいの時間回さないと本領発揮されないの?

328 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 00:15:42.86 ID:NwOXEec90.net
>>285
キット付属のシャーシと別売りのシャーシでそんなに差がありますの?

329 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 00:42:21.12 ID:7WFbjNW+0.net
>>327
6V〜9Vで短時間でもいいぞ、モーターに寄るが

330 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 04:51:51.45 ID:i5yPEXP70.net
長時間慣らしはブラシ削りと同時に軸受けの慣らし、コミュの接触面積増加と良い事尽くめ。
短時間高電圧はその場とかトイレで隠れて用だから応急措置に近い。
実装慣らしはCOでコミュを傷めるから寿命が読めなくなる。

シャーシはモーターホルダー抜けとかぺラシャ抜けとか持病を抱えてても速ければそれでヨシ。

331 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 07:06:34.01 ID:c8MOpFWga.net
>>328
シャーシは金型違ったら全くの別物だよ
エロンテBSは02、別売りのやつは今のところ全て01
ARで速いのは00か01で02は駆動がゴミ
勿論ペラシャ受けから何から自分で作り直すなら話は別だが

VSも最近再生産されたカラーシャーシは金型違うせいで駆動悪くなって調整必須
VSの時代終わったのはこれも原因の1つ

>>329
高電圧は全モーターでやる意味ないぞ
ただの時短テクニックでベストチョイスではない

332 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 07:35:56.04 ID:1U4r1Xrc0.net
VSのカラーシャーシってあの蛍光の奴?
あれ駆動悪いんだちょっと買ってみるか

333 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 07:51:20.64 ID:mXH6lrHUd.net
VSの蛍光シャーシは、脆い代わりに硬いから、駆動周りが安定していて使いやすく速いと感じる

334 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 08:56:09.60 ID:xp39hN5c0.net
新VSってモーターベースの所削られてるだけだからポリカでも挟んでおけばいいんじゃないの?
ペラ受けとかも変わってたりする?

335 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 13:16:26.97 ID:lr15WErBa.net
色付きをカラーシャーシでまとめてるあたりでレベルがわかる。何もわかってないw

336 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 13:30:18.06 ID:dlhtHMu5a.net
染料ごとの摩擦とか痩せ率とかはTA以外でそこまで考慮する必要はないぞ
金型は駆動どころか割れる場所まで変わるけどな
思わせ振りな事ほざいても何も分かってないから具体的な個別の要素に言及出来ないんだろうが

337 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 13:56:07.64 ID:2Yu4o9Jyr.net
みんなイキってるなぁ
とずまりしとこ

338 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 14:40:27.46 ID:lr15WErBa.net
>>336
いやいや色によっては普通に組んでも異音がするぐらい駆動違うからw
もちろん適した加工すればどれでも使えるだろうけど手間がかかる。

世の中で言う金型の違いは01と02の違いとかで、今回のVSの金型改修は別の話。これはもう別シャーシと考えて専用の加工必要。

339 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 14:54:45.96 ID:7lJKp/ZyM.net
VSの駆動沼にようこそ、

340 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 15:55:29.49 ID:yVRijRKpK.net
VSで沼とか言ってたら他のシャーシなんて一切使えないじゃん

341 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 16:38:04.89 ID:z8/AV7gUd.net
じゃあ新VSの具体的な加工頼むわ

342 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 17:08:48.80 ID:F9GoPA/q0.net
正転車をFM化するにあたって、X、XXはよく見ますが、S2やVS等のピンククラウン車はあまり見かけないのに理由ってあるんでしょうか。

343 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 17:24:33.93 ID:o+3adrqma.net
>>338
はい、ダウトー
だから染料による痩せや摩擦って書いてるじゃんw
ハードタイヤの色による違いと同じで混ぜ物によってPOMの性質が微妙に変わってるからそう感じるだけだよ
でも金型同じなら加工の方向性は変わらないしお湯ぶっかけて歪み矯正とかすりゃ色違ってもほぼ変わらんよ

だが金型が違ったらそれは完全な別物
"違う"って言葉のの次元が違うんだわ
異音の有無なんか同色同金型でも普通にある、俗に言う当たりハズレな
それを違いとか言ってる時点でレベル低すぎて話にならん

344 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 17:59:48.43 ID:dJzNtx630.net
凄い早口で(ry

345 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 18:13:13.04 ID:XDd1v3dmM.net
>>343
なんか読み辛いけど。
金型の違いは調整でなんとかなるけど、色による摩擦係数の違いはどうにもならないので色の方が重要って事ですね。

346 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 18:51:06.11 ID:o+3adrqma.net
>>345
金型に比べたら微々たる差だから金型だと言ってるだろ
字読めないのかな?
色がそんなに重要なら上位入賞者は同じ色しかいねーからな?
本当に頭悪いな

347 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 19:33:29.28 ID:62QJ5yH2d.net
>>342
1.ピンククラウンを逆回転させることに疑問を持つ人達がいる
2. X系をFM化するとワイドトレッドのFMになるから
そこに魅力を感じる人がいるかも
3.FM-Aに乗り換えた

こんな感じか
ちょっと前ならFMVSはそこそこ見たし
FMAR派もまだ居るだろうから
ピンククラウンが少ないのは地域差レベルの話だと思うよ

348 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 19:47:07.55 ID:F9GoPA/q0.net
>>347
ありがとうございます。
前はそこそこいたんですね。
ピンククラウンではFMARもよく見ますね。
ツイッターとかの画像や自分が回った所で早い人のVS、S2とかは正転が多く見受けられたので、
AR以外のピンククラウン車のFM化しないのは何か理由があるのかなーと思いました。

349 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 19:54:34.93 ID:CwVm/3BM0.net
FMARが多いのは正転より速いからだよ
VSとか正転で速いんだからFM化しなくていいじゃん
それだけ

350 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 20:00:03.79 ID:AP3Jl9L20.net
FMS2はいじるとこ多くて、ハマる印象

351 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 20:34:29.27 ID:F9GoPA/q0.net
>>349
そう、そこなんです。
なぜFMARは正転より早くなるのか。
他のVS、S2等だと正転より遅くなってしまうのか、
遅くならないなら、ウェイトバランスが分散化させやすいFMにしないのか?
というのが疑問だったります。
ウェイトバランス云々は個人の見解ですが。。。
FM化、提灯作るのが面倒くさいとか、そういった理由もあるのかもしれませんね。

352 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 21:00:59.15 ID:NwOXEec90.net
調べたのですが
ARは1型の方がいい
という内容は見つけられませんでした…
あとここで言われてる
正転
とはどういう意味ですか?

353 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 21:07:15.37 ID:BWBCZIGTM.net
>>351
FMARが早いのは駆動逆転することでペラシャやギアの受ける面の摩擦が減るとかじゃなかったっけ?

354 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 21:22:03.30 ID:F9GoPA/q0.net
>>352
RM→正転
FM→逆転
ぐらいの意味合いで使ってます。
特に走り方や挙動とかの深い意味では使ってません。

>>353
なるほど、そこまで見て無かったですね、勉強になります。

355 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 21:29:21.53 ID:LZAOb0v6a.net
>>351
ARはリア側のペラシャ受けに遊びが多く、ピニオンとの距離も異常に少ないので
正転だとペラシャが回転でピニオン側に跳ねて干渉するせいで凄まじい異音がする場合が多い
FM化で回転を逆にするとペラシャがピニオンから逃げる方へ動くので干渉が減る

ARの02が遅いと言いまくってる主な理由がモロにそれ
ペラシャ周りのクリアランス見直すのはいいが何故かピニオン側に近付けたせいで素組ではほぼ100%どこかしらと干渉する
タイヤ回すとカチカチとピニオン当たってる感触があるくらいガッツリ干渉する個体すらある

356 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 21:34:28.43 ID:phWoNYYkp.net
ARのピニオンが干渉するのはペラシャが動いてるんじゃなくて負荷でモーターが下がって干渉するんだろ
勘違いするな。ペラシャに上に浮く余裕なんて無い

357 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 21:36:37.48 ID:LZAOb0v6a.net
モーター思いっきり押し上げても干渉するんだよなーこれが

358 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 21:55:39.43 ID:NwOXEec90.net
みなさん回答ありがとうございます
大分とわかってきました
アバンテBSに惚れて選んだので後悔はないですがARシャーシはなかなか苦行なんですね
FM化は敷居が高そうです
最後に01シャーシ探して組み直してみてダメなら諦めます
ちなみにJCJCベストタイムは3.42
目標は3.00台かな

359 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 22:16:09.01 ID:aNBjNdcWM.net
がんばれたやつは結果が出る
頑張れなかったやつは結果が出ない

それだけのことなんで初心者がシャーシの種類やら金型で悩んでも無意味
好きなのでやってよろしく

360 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 22:26:40.97 ID:CwVm/3BM0.net
jcjc3.4秒って立体車なら十分速度出せてると思うんだが
フラット行かない限り速度より制御の方磨いた方がよくね?

361 :HG名無しさん :2018/07/04(水) 22:37:19.62 ID:w1GKwNVt0.net
>>358
01のシャーシ探すのは良いけど、2番金型の01はダメ
1番金型の01か、2番金型の00を探しましょう

362 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 00:00:55.88 ID:f4vMKzMv0.net
すいませんこれで最後です
>>361
18701-01とあって
モーターカバーの横に2という表記がないものを探せばいいんですよね?

363 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 00:09:28.89 ID:SC0EbQaDa.net
ARカラーシャーシ黄緑赤と白強化シャーシは全部01だからそれ買えばいいだけ
余ってるからどこでも売ってる

364 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 00:37:12.93 ID:wvU4fKoN0.net
>>343
痩せが変わればクリアランス変わることも理解できないのか?
そもそもシャーシの話ししてるのになんでPOMが出てくるんだよ。それAパーツだろw

個体差による当たり外れ以前に色で必ずクリアランス調整必要なものと必要ないものがある。ダメな色は調整しないと全部ダメだし、良い色は歪んでない限り最低限の調整ですむ。

まあ、お湯かけると言ってる時点でバーカの一言で済むんだけどなw

365 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 00:41:58.81 ID:wvU4fKoN0.net
>>351
FMARは正転と変わらない。
重量配分や駆動のかかるタイヤが変わることで走りが変わり、それをうまく使えれば結果早く走れるだけ。

レイアウトによってどちらが良いか変わるし、正転はVSがあるからARに出番がないだけ。

366 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 00:54:01.66 ID:h/2yx4ri0.net
ここまで話題のないS2さんはどうなの?

劣化VSだから語る価値もない?

367 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 02:02:00.55 ID:/xNZ3fwc0.net
>>365

ありがとうございます。
タイヤの駆動、当たり前ですが失念していました。
重量配分での重さによる駆動への負荷とかもありそうですね。

となると、飛び越したくなるような変なセクションが無い限り、
重量配分を均等に出来そうなFMの方が
FMの特性(?)でもある、低いジャンプやバンクでの低減速等で
どのコースでも汎用性が高そうな気もしますが、どうでしょう。

FM厨みたいな発言で申し訳ございません。
あくまでX系やARと比べて
他のRM車のFM化が少ない気がした為の疑問でした。

368 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 04:31:50.18 ID:SWzWJh/Q0.net
さして重くも無いモーターを積んでるんだからFMもRMも重量配分は大差ない。
ぺラシャを伝わって後輪を回すFMなら後輪の蹴りが弱いだけの話。
MAかMSのカウンター前後を片方ずつ取り外して試せばどう言う事か判る。

369 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 10:31:56.36 ID:h2ysSZFvd.net
方軸の正転だと
前輪をスーパーハード
後輪をハード
みたいな感じで前輪のグリップ少し落とす方がいいのですか?

370 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 10:32:55.79 ID:/ZHzucp2d.net
>>366
突出して性能がいいわけじゃないけど致命的な欠点も無い
2次ブーム(S1、TZ)から復帰しやすい
くらいしか無いからね

371 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 10:36:10.51 ID:0G+TnCHsa.net
>>369
ペラシャ経由の方をローグリップにするのが基本。

ジャンプ時のリアの蹴り出しを減らしたい場合が多いから
リアがローグリップ=FMになる。

372 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 10:44:19.69 ID:FVydAp2TM.net
>>371
俺もずっとそう思ってたんだけど、実際FMでもフロント落とすか前後ローフリの方が速いんだよな

駆動がしっかり伝わってるなら前後の回転数変わらないと思うんだけど

ペラシャでロスがあるとか言うならその時点で駆動系もう駄目じゃね?

373 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 14:50:18.57 ID:86hwhsQga.net
>>367
FMをそこまで突き詰めてやってないから詳細は分からない。ここまでくるとネットの情報は当てにならないから、速いFMの人に聞くか自分で試した方が良いよ。

ただ使用者の少ないであろうFM車が公式で優勝してるところを見るとメリットは大きいのかもね。

374 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 17:20:55.65 ID:SC0EbQaDa.net
>>372
ジャンプがある以上着地で駆動にダメージ食らう
片軸のアキレス腱はペラシャ
RMならフロントFMならリアにハイグリップなタイヤ使うと脆いところに負担かかる
壊れていなくても良いことは1つもない

前後ローフリは適度に滑る事でワンウェイとクラッチの役割をする
回転数変わらないからこそこの辺が重要なのは分かるだろ

375 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 17:34:17.48 ID:1Hkxx7bG0.net
クラッチの役割どこですんだよクッソワロタ

376 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 17:35:49.36 ID:1Hkxx7bG0.net
重要なのは分かるだろ(キリッ

だっておwwwwwwwww

377 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 18:20:15.03 ID:SC0EbQaDa.net
>>375-376
クラッチはギアチェンジのときの負荷を滑りで吸収するのが役割なんたが?
お前ら車の知識全く無さそうだな

378 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 18:23:38.89 ID:jsk4DpVha.net
アマゾンで本出してそう

379 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 18:47:01.74 ID:nYnmyJfOa.net
>>377
これはこれはチャンピオンズ様

みんな、言うこと聞かないとダメだぞ!

380 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 18:55:24.21 ID:HFkK0zpA0.net
チャンピオンズさま
どうすればぼくのマグナムセイバーははやくなりますか?

381 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 19:05:26.43 ID:SC0EbQaDa.net
無知晒したからって煽っても帳消しにはならんぞ
もっと勉強しろ

382 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 19:22:31.79 ID:sKPE7TjB0.net
クラッチというなら穴のなめたスパーギヤをそのまま使ってる方がそれっぽいだろ
つーか滑るタイヤがワンウェイとかクラッチの役割とか何言ってんだって感じです
パワースライド状態と言われた方がまだわかる

383 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 19:35:29.04 ID:4uiQexHia.net
着地の瞬間どれだけの衝撃がギアにかかるか考えてる?
一部のフレキがワンウェイとセットなのは何故だか知らんの?
本当に思考が浅いな

パワースライドはコーナリング中だろ
舐めたスパーとか駆動繋がることないんだからデフやクラッチの役割にはならんだろ
加速が必要な時繋がり、過度な負荷がかかると滑る適度な摩擦がなきゃ意味がないだろうが
バカなのか?

384 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 19:48:56.35 ID:sKPE7TjB0.net
お前が人にものを教えるのが下手くそなのはわかった

385 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 19:58:35.67 ID:sKPE7TjB0.net
その滑りとグリップが両立できてるのがローフリなんだよってことだろ?
単にそう言えばいいのに小難しく車の知識持ってくるから煽られるんだ
初心者もなまじ車に詳しいと車の知識持ち出すからな

386 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 19:59:53.39 ID:sKPE7TjB0.net
あと他人を安易に罵倒するとお前の話誰も聞いてくれなくなるぞー

387 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 20:02:56.83 ID:4uiQexHia.net
クラッチやデフ(ワンウェイ)の役割理解しないで場所やセオリーだけで考えてる無能のくせに
相手を言い負かそうとだけしてるからそうなる
プライドだけの無能の典型だわ
自分の無知や行為は棚にあげて煽るなとかどの口がいってんだよアホかw

388 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 20:14:35.38 ID:cgukEEvQ0.net
ワンウェイがLSDで普通のホイールはデフロックて事け?常にオンの状態なんだから車とは違うよな

389 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 20:31:52.58 ID:sKPE7TjB0.net
んーなんかごめんな
クラッチ……ミニ四駆におけるクラッチってなんだ…哲学かよ
ワンウェイホイールの空走状態がつまり実写におけるクラッチを切ってる状態ということか。でもそれだけだよな
だとしても空中の無負荷状態では接地状態より駆動系の回転数は高くなってるわけで、着地した瞬間回転数は抑えられるからワンウェイクラッチの空転は発生しないはずで
グリップがあるタイヤだとスリップできないから駆動系にダメージが行き、スリップしやすいタイヤならすぐスリップしてくれるから駆動系のダメージは抑えられるわけでつまりローフリが良いんだよ!ってことだろ?

クラッチ……クラッチ?
ああそうか湿式クラッチを想像すればいいのかな
いやいやwでもそれでもタイヤのスリップを指してクラッチが云々言うのはわけわからんわさすがにw

390 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 20:40:08.09 ID:V1/4G4JR0.net
ギアクラッチなんてパジェロやランクル等のミニ四駆シリーズじゃあるまいし

391 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 20:41:57.59 ID:4uiQexHia.net
>>388
やっとまともな意見が

仰る通りワンウェイはLSD入ってない常時作動状態のデフに等しい、しかも重い
それに引き換えローフリなら最低限のパーツ数で最適な効果が出る
車とは違うからこそ一石二鳥以上の効果が出せる
実車から参考にしても実車と同じやり方する必要はない
違うからこそ同じ効果をより単純な機構で再現できる

形や概念に囚われて違いが理解できないと>>389みたいな無能ななる

392 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 21:48:09.09 ID:4dH3yHWJ0.net
226と充電器と金型と車の話持ち出すと荒れるよなおまいら

393 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 21:54:32.93 ID:EjllYfhha.net
荒れるってか馬鹿が言って聞かないだけ
素っ頓狂なことを言い出すからこうなる

394 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 22:08:47.37 ID:lQdHHen0M.net
ラジドリやってる人いる?あれもデフロック&低μタイヤだかミニ四駆にローフリ履かせてるようなものだよね

で、オーバーステアにしたいときはケツカキにするけど、同じように両軸で前後のギヤ比変えたらコーナリング速くならないのかな?

両軸持ってないから試せない…

395 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 22:10:08.48 ID:lQdHHen0M.net
>>394
あ、ミニ四駆だとフロントのグリップを落としたいからマエカキにするのか?
わからん…

396 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 22:16:41.27 ID:6Q8R5C6k0.net
>>394
決められたギア使わなきゃいけないってのはあったが前後でギア比変えるのはアリなんだっけ?
アリだとしてもラジコンより圧倒的にモーター弱いからモーター焼けそうな気もするが

397 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 22:21:50.70 ID:lQdHHen0M.net
>>396
前後の指定は無かった気がする
ローフリで滑るからモーターに負荷はかからない、と思うんだけど

そして片軸でも前後で小径大径にすりゃ試せる事に今気づいた

398 :HG名無しさん :2018/07/05(木) 22:29:43.61 ID:gLKf63xor.net
>>377
>クラッチはギアチェンジのときの負荷を滑りで吸収するのが役割なんたが?

どう考えても動力伝達のオンオフですありがとうございました

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200